X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/21(土) 02:16:31.63ID:Rqsv8AMI
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565616889/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
2019/11/20(水) 15:50:28.04ID:h1S0kvNT
>>856
FIAT500の500ccなら駐車場は超楽々だぜ
2019/11/20(水) 15:57:03.87ID:zq9x7Rx5
22万キロ突破 GC8F型
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 17:02:43.90ID:wJxFNjjI
でも外車にも横置きFFなんてザラにあるんだろ?
それでも日本車は〜って話しじゃないの?

うちの 2.0 NA AT 4WD はハンドルが切れない
だからちょっと狭いコンビニは諦めてる
2019/11/20(水) 19:06:10.42ID:aZCKkmRK
大きい外車って書いてあるじゃん、狭い日本車と比べるもんじゃない
そんなブルーバードかレガシイか分からんような変な書き方してないで、外車買ったら
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:09:10.41ID:UhgDkUNx
日産ノ−ト-1500
118000km--H17式がんばる。
2019/11/20(水) 19:12:15.22ID:B8OMGLLI
アタックチャンス
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:12:26.26ID:UhgDkUNx
>>861
プラグ交換するか?悩んでる・・・調子いいけど
2019/11/20(水) 19:13:45.74ID:4bchB5rU
ノートでプラグ交換て大変なんだろ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 19:16:10.45ID:UhgDkUNx
>>864
なんでも、パッキン交換が絶対だそうで・・・費用が高い。悩む
2019/11/20(水) 19:18:13.97ID:B8OMGLLI
コイルぶっ壊れるぞ
2019/11/20(水) 19:19:42.75ID:CKkO5Q7C
ノートのプラグ交換は工賃1万円だからな
インマニ外さないといかん
2019/11/20(水) 20:36:15.14ID:U1ws95Yc
86/BRZなんか、エンジンマウント切り離しが整備書での手順で
工賃もディーラーで3万円
2019/11/20(水) 20:41:29.53ID:Mib2visv
1NZのワイ、高みの見物
2019/11/20(水) 20:43:07.93ID:b6bBb3+Z
トヨタのV6エンジンのプラグ交換もたいへんらしい
工賃いくらくらいかかるんだろう...
2019/11/20(水) 21:45:27.22ID:qDsa1eHe
>>859
カルディナGTはゴミ
2019/11/20(水) 21:46:23.70ID:/95yrxen
うちのRB20はサクションパイプが邪魔なぐらいかな
2019/11/20(水) 21:51:03.71ID:KIQCqqov
>>870
ウインダムは自分でやった
2019/11/20(水) 21:51:47.61ID:1xuXA3mF
名機やん
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 21:58:57.38ID:RBcJxVp+
4Aエンジンは楽やてw
2019/11/20(水) 22:02:10.78ID:QAAbaV0K
組むのも楽だしなw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 22:13:27.43ID:JeScc5/2
今27万で来月車検です。
もう一回車検通せば30万キロの大台ほぼ確実だが
嫁が新車欲しいらしくどうするか悩む
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 22:52:49.97ID:wJxFNjjI
>>871
他人の車を貶すやつは
しね
2019/11/21(木) 00:11:42.19ID:AraZt6wP
Are you Windom?
2019/11/21(木) 10:11:26.35ID:w+0U6v7H
新車を増車して今のをあと2年乗って手放せばいいと思うよ。
2019/11/21(木) 10:34:50.22ID:g/MO38xn
売れてる人気の車でもメンテが大変な車ってのも意外とあるみたいだな
メンテがしやすい整備士フレンドリーみたいな車ってあるのかね
2019/11/21(木) 10:46:54.48ID:z9u681Kz
>>881
プロボックス、サクシード
2019/11/21(木) 11:05:44.93ID:tILtLoU3
整備士フレンドリーは古くなる前に新車に乗り換えだろうなw
自分も現職じゃない整備士だけど新しい車全然わからんから乗り換えたくない
2019/11/21(木) 12:40:22.91ID:HFb4H1TZ
>>882
ボンネット開けるとスカスカ
でもアレは良くできてるせいか壊れない
車検以外で整備士の世話になる事がない
2019/11/21(木) 12:45:36.70ID:AraZt6wP
トヨタ車の中でいちばん良くできている
2019/11/21(木) 12:54:42.82ID:c7CQkCwH
NZのFF車はどれも同じやないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:38:47.92ID:QL/6A0SE
ヴィヴィオ、NAエンジンとスーパーチャージャー付エンジンで
ハンドルの切れ角度が違っててスバルには頭の悪いエンジニアしか居ないと分かった。
2019/11/21(木) 22:41:22.94ID:rOVImoC9
スバルは利益とか考えないで車作るからな
R1とR2で販売台数が一桁違うのに外装パーツにほぼ互換性無しでホイールベースまで違うと言う頭の悪さ
2019/11/21(木) 23:48:17.51ID:DFqjr9pT
エアコン付のAT車だけバネ違うとかな
2019/11/22(金) 00:14:46.61ID:iDfnELzu
R2と言えばサイドモール後端のアンバー色のパーツ
前端にあるウインカーと対象の位置にあるようにデザインしたのだろうが、
光るわけでもなし、反射器の機能もなし
あれをウインカーだと思っていると不味い
2019/11/22(金) 05:23:44.36ID:3KUpZ2xb
>>887
エンジンによってステアリングの切れ角が違う車なんてごく普通にあるんだが
エンジンどころかメーカーオプションによってステアリングの切れ角が変わる車さえある。
2019/11/22(金) 08:33:55.69ID:duJ/NljH
>>887
タイヤが大きいから切れないだけじゃないのか
2019/11/22(金) 08:54:46.86ID:pUxcaVCw
あるよな
オフションでインチアップのタイヤだと切れ角が変わる車
2019/11/22(金) 08:57:04.30ID:NMdbV5NT
それは切角の話しなのか、干渉してるん?
2019/11/22(金) 09:08:52.45ID:Du5yH2Dl
ナックルが違うのよね
ドリ車では常識のチューン
2019/11/22(金) 10:18:14.92ID:xJqEg9S+
助手席のドアを閉めたら、室内灯がすぐに消えるようになった・・・
以前はだんだんと消えていく仕様だったのになぁ
運転席は異常なし
2019/11/22(金) 10:45:15.76ID:Gw2Ot1Wx
>>887
ハンドルの切れ角なの?タイヤの切れ角なの?
2019/11/22(金) 11:33:08.71ID:1eCThOjY
>>896
ヒント
コンデンサー
2019/11/22(金) 11:39:31.02ID:77HiUDPS
コンデンサなんか使ってないでしょ
28年前のですらIC制御
駆動パルスが粗いからキレのいいLEDにかえるとちらつきが目立つ
電球だと問題なくてもね

おれは改造して高周波PWM減光回路を作り直した
2019/11/22(金) 11:42:01.55ID:77HiUDPS
>>896
ドアスイッチのチャタリングで瞬間的にOFF、ON、OFFになって異常動作してるはず
2019/11/22(金) 12:23:39.24ID:u36qdcmk
4WD車は切れ角浅いんだっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 13:01:44.55ID:RmWC8bj1
トヨタでも標準で大きなホイール付けて売ってる車はタイヤチェーン付けられないとか
2019/11/22(金) 13:38:21.27ID:3KUpZ2xb
>>897
タイヤの切れ角が違えばハンドルの切れ角もたいてい違う
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 14:31:09.47ID:eSSbA/te
フロントにエンジンが無いから
ハンドル切れるってのもあるのか

市販のチェーンを付けるスペースが無い車では
トヨタ純正のチェーンもあるね
2019/11/22(金) 14:39:23.10ID:H7VQ9lks
冬タイヤだけ外形も含めてインチダウンしたらいいんでは?小さくする分には車検基準もゆるいし
チェーンなんてスタッドレスでも厳しい時の最終手段でしょ
2019/11/22(金) 14:47:20.80ID:rGSrzDEo
>>901
FRベースならそうだけどFFベースなら同じ
2019/11/22(金) 15:04:55.75ID:tTSMB4Ae
そうでもない
トランスファーを収めたためにミッションケースが大きくなると
前輪の切角に制限が出る
設計の古いセンターデフ式だとそうなりがち
フレックス式とかビスカス式だとケースが大きくならないので
昨今ではFFと4WDは大体同じ
後輪を電気モーターで駆動する4WDは当然ながら無縁の話
2019/11/22(金) 15:08:50.58ID:jueJj7cc
>>905
外径を小さくすると雪に埋まってあぼん
2019/11/22(金) 17:01:52.18ID:Gw2Ot1Wx
>>903
書き方がわるかった。
ハンドル切れ角が少ないのはクイックステアでわざと切れ角少ないのかと思った。
2019/11/22(金) 17:37:34.30ID:snBCxRxY
>>908
大丈夫
2019/11/22(金) 17:49:51.26ID:FtTTTVq/
クイックステアリングはギヤ比の問題で切れ角とは関係ない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 20:02:49.99ID:eSSbA/te
代車で借りるくらいの最近の車は
昔の車よりかは逆クイック設定になってるだろ
同じカーブや曲がり角を曲がるのに
ハンドルをグルグル(@_@)回してる感じ
電動パワステの影響なのかよく分からんけど
2019/11/22(金) 21:13:07.52ID:Gw2Ot1Wx
>>911
通常モデルはハンドルを180度回すとタイヤが目一杯切れる、スポーツモデルはハンドルを120度回しただけでタイヤが目一杯切れるみたいに思ってたんだけど違うのね。
2019/11/22(金) 21:46:35.21ID:H/nF78VW
>>913
そういうことであってる
もともとの話がタイヤ側の切れ角の話だったのでツッコミが入っただけで
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 03:56:51.52ID:kQrifWb9
説明書の半分が交換期限だからさ
エアフィルター4年だったら2年程度 イリジウム何たらもせいぜい4年だろ
そんなの嘘だというだろうけどケチか鈍感かそんなところだな。
2019/11/24(日) 06:18:50.69ID:jEKyY6g2
まぁなんでもメーカー推奨交換時期とかは守っておけば安心だけど実際はね。オイル交換してるっていばってる奴も話聞くと車検毎とかいるしな。
車興味無い人って車が壊れないと思ってるのかな?って不思議に思う。車検取ってるから2年は壊れないとか女性が言いがち。
2019/11/24(日) 06:29:32.24ID:TNAfS6VN
俺の趣味車は年間3000km位しか走らないから車検毎だな
実用車である軽トラは半年毎だけど
2019/11/24(日) 08:47:25.97ID:fu0ESukC
俺も年間3000キロだけど半年毎にオイル交換してるぞ。
2019/11/24(日) 11:23:07.63ID:suNYTPlx
>>918
それはいい鴨www
2019/11/24(日) 11:44:04.51ID:TNAfS6VN
>>919
サーキットを走ってるとか特殊な条件を付けてレスしてくると思うw
2019/11/24(日) 12:16:38.15ID:nUw8YNAk
うちのは乗らない時は年に300キロだけど半年で交換してるな
流石に保管時は安いオイルだけど
ほぼ新油だから保管時のパッキンの劣化を最小に出来る
2019/11/24(日) 16:56:34.02ID:ypzMKWTR
今日タペットカバー開けたらあまりにもキレイでびっくりした。
エンジンオイルは15年間9000〜10000キロ毎ほどで交換してきたがもう少し長く使ってもまったく問題なさそう
2019/11/24(日) 18:00:43.24ID:U6dp1Jp9
フレーム腐ってきたら終了?
スタッドレスに変えてたら、足回りが付くリヤメンバーが固定されるあたりのフレームがボロボロに錆びてたの見つけてしまった
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 18:11:51.02ID:kQrifWb9
ドライブシャフトも錆びてきたら(触ると錆がボロボロ落ちる程度)
あらかじめ交換すべきかな
2019/11/24(日) 18:13:04.03ID:/IPRuG4a
毎年1回はジャッキで上げて下回り錆止めやってる
掃除してシャシクリアとかスプレーグリスぶっかける程度だけどね
腐ってきても切った張ったで修復は出来るけどちょっと割に合わないかな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 19:01:40.02ID:BwfDMkgi
オイル交換の時にメーカーのMT-10スーペリアっていう添加剤入れると調子がいい
入れてしばらくは燃費が伸びるしエンジンが長持ちしそうな感じ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 19:09:01.29ID:4XcDFB85
乗って楽しむ限界もわかって、負荷の程度を車から感じ取れる感性がある人は
異常に長く乗れてるね
2019/11/24(日) 20:25:53.85ID:R+R0JQCO
もうちっと行ける精神
2019/11/24(日) 20:45:40.32ID:U6dp1Jp9
長く乗れるのは飽きるかどうかのウエイトが大きいと思う
2019/11/24(日) 21:26:27.53ID:dSyBR621
あと使用環境の変化
結婚、出産、育児、介護、転勤
2019/11/24(日) 21:30:29.02ID:dSyBR621
3年で乗り換えるか7年で乗り換えるかの違いならなら飽きるとかのファクターが大きいけど
20年も乗るようなのはそれは少ないとも思う
2019/11/24(日) 21:32:50.80ID:dSyBR621
自分の手や足はチンコは一生物で付き合うから飽きたりしない
それと同じ境地
まさに手足となるもの
2019/11/24(日) 21:34:53.28ID:pos+EX2t
親の介護しなくていいようにはっきり言っとくのが良いぞ
そうしたらちゃんと自分で貯金したり保険入ったり個人年金で積み立てたりするし勝手に老人ホームの順番待ち始める
2019/11/24(日) 22:37:04.06ID:U6dp1Jp9
両親、伯母の介護済ませたオレは高みの見物させてもらうわ
おかげで経済的余裕なくて長く乗ることなりましたとさ
2019/11/24(日) 23:11:42.72ID:TNAfS6VN
>>933
その貯金や年金目当てに介護するようになるな
2019/11/24(日) 23:18:24.72ID:q35jxAgz
介護したことない人は簡単に言うけど介護はそんな生易しいものじゃない
祖母の認知症介護で一家全員ノイローゼになったし介護サービスの人3人退職に追い込んだぞ
近隣の住人も1人とばっちりで朝から晩まで粘着されて心労で入院した
毎日交番からおまわりさん連れてくるわ窓開けて叫ぶわ離れた子供の家に毎日150回電話するわ悲惨だった
月に1000万積まれても絶対関わりたくない
2019/11/24(日) 23:47:58.11ID:MqmRPO2y
>>936
分かると言える程介護の経験は無いけど親の病気や貧困に巻き込まれて自分も人生や身体や精神破壊されたわ。頑張ったんだろうな。苦労は察するよ。
そんな中でも愛車に乗ってる時だけは素直な自分でいられるから出来れば最後まで手放したくないわ。自分の分身みたいなもんだからな。
2019/11/24(日) 23:59:31.94ID:eNnVlOMm
>>933
俺は子供に介護はしなくていいからと言ってる
ただしその代わりに親の金はあてにするなと言ってw
私達夫婦で年金が月に40万円近く入り出費は持家なので10万円程度で毎月30万円位は貯金出来てる♪
年に直すと約360万円の貯金が増えてる♪

なを残った財産は介護しない子供にはやらず全学寄付で使うつもり、それが親として最後の教育だと思うのでw
2019/11/25(月) 00:01:46.04ID:0eMzbf52
介護する子どもにはあげるの?
2019/11/25(月) 00:06:18.37ID:j5q9Jgp5
>>936.937は現役介護中か?
自分をいたわってくれ
2019/11/25(月) 00:09:30.24ID:j5q9Jgp5
>>938
理想の親だな
介護に子供の時間使ったらダメだ
いくら金残したところで失った時間を取り戻すのはムリだ
2019/11/25(月) 00:54:17.08ID:efRuMcRV
ところでお前ら何乗ってんの?
2019/11/25(月) 01:15:10.49ID:L6qIpgTM
>>939
もちろん介護した子供には上げるよ
お世話になるんだから当然だと思うのよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 05:09:46.26ID:ST0luoz+
介護終えたけど、寝たきりや徘徊がなかったから、認知症でもそれほど苦ではなかったな。
手引きや抱きかかえてトイレや移動は何とかなった。一人で世話したから自由はかなり制約されたけど
むしろ喜んでくれる姿を見るのが喜びで生きがいでもあったよ。
まあ金にはある程度余裕があったから、生きてるうちにもっといろんな事をしてやりたかったけど、いなくなってみれば「生きる方法の選択に誤りがあったのでは」本当に後悔ばかり。
それから、本当に大切な人なら看取りはしないほうがいいな
生命の尽きる瞬間を見るのは耐えられないから
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 06:46:47.61ID:kRqn4VN1
スレを開き間違えたのかと思った
2019/11/25(月) 06:55:42.59ID:zC8pWD7e
>>938
年金貰っているような年で5ちゃんで草生やす親は子供も介護したくないだろう
2019/11/25(月) 09:29:19.91ID:OZl1aUCq
>>946
金が有れば何とでもなる世の中だからお前らも金は貯めておけよ(大爆笑)

そもそも子供の居ない夫婦や独身者を考えれば分かるだろうw
2019/11/25(月) 09:45:10.09ID:rK+gTNnf
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです
2019/11/25(月) 10:00:49.18ID:goBom4dz
>>948
「地獄の沙汰も金次第」と言うからなー
金は貯めておけよwww
2019/11/25(月) 10:01:30.41ID:6PVvFMwf
今は予備軍も含めると相当数いるな。貧困の連鎖は同時に正常な頭も奪うからな。
貧乏と無知はセットだ。コレにはめられた奴は殆どが抜け出せんて。
2019/11/25(月) 10:16:04.77ID:rK+gTNnf
【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569653527/

新車購入時の適正な価格は年収の50%以下
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552926305/
2019/11/25(月) 12:09:39.93ID:8hful4A8
うちの親は大手企業でそれなりに金貰ってたけど貯金できない人で全部使って借金までしてたけど、定年後にプライド捨ててシルバー人材センターで働きながらほぼ完済してたなw
高学歴ニートもプライド捨てたら先が開けるぞ多分
2019/11/25(月) 12:53:40.25ID:jXS4hJ4D
>>952
でも大手なら退職金が数千万だし年金も企業年金が上乗せだから老後は悠々自適だよ
2019/11/25(月) 13:22:58.68ID:8hful4A8
>>953
退職金は借金返済に全部消えたしそれでも家のローンが残ってた
年金はそこまで潤沢には出ないから月に10万円位は稼がないと破綻する
親から貰った土地も借金返済の為に売っちゃったしなぁ
2019/11/25(月) 13:55:17.66ID:8XdTSpM1
>>954
953です
それは失礼ですが金銭感覚の無い人ですね、早い話だらしないお父さんだと思います。

俺は60歳の定年前に家のローンは完済
65歳まで延長して働いて65歳からは年金の約27万円と妻の年金14万円の合計約41万円でやってますので退職金は全然手付かずです。
月に41万円貰えれば使いきれないので貯金は増えるいっぽうです。
2019/11/25(月) 14:07:00.09ID:xAoi637r
>>955
パパ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況