20年20万キロを目指すスレです
親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし
※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー
【 直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565616889/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
探検
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 02:16:31.63ID:Rqsv8AMI
2019/10/09(水) 21:58:52.09ID:QW7sR+ix
ごめん
車用は発炎筒だってね
車用は発炎筒だってね
2019/10/09(水) 21:59:55.10ID:A3qq7l+3
使用期限が切れてると使用できるか検査官は判断できないので見られたら落とされることがあるって感じ
ちなみにLEDのタイプは買うとマンガン電池が入ってるけどアルカリ電池に交換しないと車検基準を満たさない
ちなみにLEDのタイプは買うとマンガン電池が入ってるけどアルカリ電池に交換しないと車検基準を満たさない
2019/10/09(水) 22:05:15.35ID:1+BzLuYu
2019/10/09(水) 22:17:24.47ID:QW7sR+ix
2019/10/09(水) 22:21:31.90ID:7/eyxn+z
2019/10/09(水) 22:22:17.36ID:A3qq7l+3
自分でやればわかるけどディーラーは別に高くないよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 22:49:35.11ID:KUd6JXrE 発炎筒はディーラーとオートバックスとで100円くらいの差だったと思う
使用期限が切れたやつも捨てずにダッシュボードに入れてあるよ
燃焼時間がたったの5分だから1本だけじゃ心細いからね
LED非常信号灯は日中に外で点けてもほとんど見えないだろうな
トンネル内や夜間用として欲しいけどまだ買ってない
使用期限が切れたやつも捨てずにダッシュボードに入れてあるよ
燃焼時間がたったの5分だから1本だけじゃ心細いからね
LED非常信号灯は日中に外で点けてもほとんど見えないだろうな
トンネル内や夜間用として欲しいけどまだ買ってない
2019/10/09(水) 22:53:26.95ID:ZT6DIQeX
発炎筒って使ったことないんだがそんなに強烈なもの?
2019/10/09(水) 23:00:15.92ID:1+BzLuYu
教習所で使っているだろ
2019/10/09(水) 23:06:58.79ID:XQnIbc+a
自分が出してる車屋が持ってく車検場は交換した古いパーツ全部返してくれるから
作業場にはそんな発炎筒がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
作業場にはそんな発炎筒がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 23:17:49.34ID:KUd6JXrE2019/10/09(水) 23:21:48.22ID:dKAHVLC8
ディーラー車検をよくするけど、発煙筒の交換は何度かされたことあるな
2019/10/09(水) 23:24:54.04ID:5F0LfgZI
>>160
発炎筒な
発炎筒な
2019/10/09(水) 23:39:47.73ID:A3qq7l+3
2019/10/10(木) 06:38:03.18ID:uuRyQXqg
それじゃブレーキパッドは2年持たないかも。その時にエアバッグのリコールしてもらおうか、
最後までリコールしないと誰か訪ねて来るのかを知りたくて放置してる。人命に関わるのに郵送だけってどうなの?
最後までリコールしないと誰か訪ねて来るのかを知りたくて放置してる。人命に関わるのに郵送だけってどうなの?
2019/10/10(木) 08:31:07.68ID:w0i/Y04r
>>161
すみません、間違えました。発炎筒ですね。
バケツの水の中でも消えないらしいですね。
期限切れで交換されたら、元の古いものを訓練用にくれないのか次の機会に聞いてみる。
実際に発炎筒をつけてみたい。
すみません、間違えました。発炎筒ですね。
バケツの水の中でも消えないらしいですね。
期限切れで交換されたら、元の古いものを訓練用にくれないのか次の機会に聞いてみる。
実際に発炎筒をつけてみたい。
2019/10/10(木) 10:15:54.68ID:MdcrbmoL
くれと言えばくれるだろう
2019/10/10(木) 10:26:39.72ID:7p01CmLA
確実なのは発炎筒を外してから車検に出すこと
2019/10/10(木) 10:38:13.94ID:LTM7Nvm0
付き合いのある車屋行って期限切れのくださいって言えば捨てるほどくれると思う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 11:57:46.74ID:dgY/esBA 発炎筒は期限切れてもなにもいわれない
2019/10/10(木) 12:40:22.52ID:6pMzZlAq
期限が切れてるので安全の為に交換しましたならOK
期限が切れてて車検に通らないので替えたと言ったら文句を言われるだろうな
期限が切れてて車検に通らないので替えたと言ったら文句を言われるだろうな
2019/10/10(木) 13:35:03.27ID:kdl8B/09
車検基準は使える状態の発炎筒が条件だから使用期限が切れてると検査員は良好と判断できないからね
要は消費期限が切れてる食品に対して第三者が安全性を担保できないのと同じ
めんどいから見ないって人がいるのは事実だけど見られたら落ちる可能性がある
要は消費期限が切れてる食品に対して第三者が安全性を担保できないのと同じ
めんどいから見ないって人がいるのは事実だけど見られたら落ちる可能性がある
2019/10/10(木) 13:51:29.72ID:+kpFMjhK
発煙筒はここ十数年でうるさくなったな
以前は期限切れて様が新車時のままでも指摘されなかった
以前は期限切れて様が新車時のままでも指摘されなかった
2019/10/10(木) 14:05:00.86ID:VCXNBKtX
>>171
発炎筒な
発炎筒な
2019/10/10(木) 14:11:17.14ID:SyWIsIQJ
発炎筒は使えるのに交換されるのが馬鹿らしいから、車検の時に家族の車のと
入れ替えてるわ。
うちの家族は車検で期限が切れてると交換されてるから。
俺は使えるものに金は出したくない。値段はたかが知れてるけど、安くても
無駄なものは買わないようにすると結構金たまるよ。
日々の無駄遣いが多いんだなあって感じる。
入れ替えてるわ。
うちの家族は車検で期限が切れてると交換されてるから。
俺は使えるものに金は出したくない。値段はたかが知れてるけど、安くても
無駄なものは買わないようにすると結構金たまるよ。
日々の無駄遣いが多いんだなあって感じる。
2019/10/10(木) 14:33:44.83ID:E+ttL/Wi
俺43歳
冬用パジャマ 10年前の物と12年前のが現役でたまに27年落ち(上のみ)のも着る (春夏秋はパジャマなし)
冬用ズボン 12年前のがまだ履ける、他に6年前のと3年前のがある。
夏用ズボン 8年前のが1着 6年前のが1着
スーツ 24年前に大学入学時に買ったもの1着だけ
Yシャツ3着 スーツと一緒に買ったときの1着がまだ現役
ネクタイ1本 スーツと一緒に買ったときの
Tシャツ 15着常備 しまむらで年に2着程度買い替え(つまり6年前後は使う)
トランクス 9着 1年に1着買い替え
革ジャン 24年目
フリース 2着 16年目と11年目
靴下 ダイソーで年に4足ほど購入 8足あるから平均2年使用
靴 8年目2足、未使用1足 プライベートでも会社支給の安全靴を多用(毎年交換)
めがね26年目
サングラス 17年目
車28年落ち(平成3年式)22年前に中古で購入
カーステ16年落ち
携帯電話:会社支給のガラホ(私用で使うがほぼ着信専用なのでモラル的に問題ない)
ヤカン17年経過、底にピンホールあり10分に1滴ほど漏れる
フライパン 17年経過 特に不具合なし
スプーン、フォークも17年目
汁椀、箸は10年目
冬用パジャマ 10年前の物と12年前のが現役でたまに27年落ち(上のみ)のも着る (春夏秋はパジャマなし)
冬用ズボン 12年前のがまだ履ける、他に6年前のと3年前のがある。
夏用ズボン 8年前のが1着 6年前のが1着
スーツ 24年前に大学入学時に買ったもの1着だけ
Yシャツ3着 スーツと一緒に買ったときの1着がまだ現役
ネクタイ1本 スーツと一緒に買ったときの
Tシャツ 15着常備 しまむらで年に2着程度買い替え(つまり6年前後は使う)
トランクス 9着 1年に1着買い替え
革ジャン 24年目
フリース 2着 16年目と11年目
靴下 ダイソーで年に4足ほど購入 8足あるから平均2年使用
靴 8年目2足、未使用1足 プライベートでも会社支給の安全靴を多用(毎年交換)
めがね26年目
サングラス 17年目
車28年落ち(平成3年式)22年前に中古で購入
カーステ16年落ち
携帯電話:会社支給のガラホ(私用で使うがほぼ着信専用なのでモラル的に問題ない)
ヤカン17年経過、底にピンホールあり10分に1滴ほど漏れる
フライパン 17年経過 特に不具合なし
スプーン、フォークも17年目
汁椀、箸は10年目
2019/10/10(木) 14:43:26.13ID:E+ttL/Wi
自作PC:i9-9900K SSD 10TB モニター4枚
ノート:Surface Pro6
スマホ:Pixel 3 XL
ノート:Surface Pro6
スマホ:Pixel 3 XL
2019/10/10(木) 14:57:08.85ID:kdl8B/09
2019/10/10(木) 14:58:37.07ID:VbNbZRde
2019/10/10(木) 15:51:56.48ID:B4Ei4hJS
2019/10/10(木) 17:39:00.82ID:SyWIsIQJ
2019/10/10(木) 18:28:09.33ID:a3jPuO/p
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 18:34:00.65ID:d8U7EmVY 車がリースとかでなければ所有権の問題があるから
発煙筒の交換を強いられたとしても
古いのはユーザーに返却するべきなんだろうけど
発煙筒に限らず大概の客は
じゃあ古いのは処分しておいて
ということでそういう流れなんだろ
発煙筒の交換を強いられたとしても
古いのはユーザーに返却するべきなんだろうけど
発煙筒に限らず大概の客は
じゃあ古いのは処分しておいて
ということでそういう流れなんだろ
2019/10/10(木) 19:22:04.66ID:sPnmVoQN
懐中電灯タイプの発炎筒は期限関係ない?
2019/10/10(木) 19:57:04.99ID:LPBy3pBo
2019/10/10(木) 20:06:49.89ID:TKy9XTbh
発炎筒処分しといてじゃなくて練習かねて燃焼させて処分させられたら理想なんだろうな
実際使ったことない人多いだろ
実際使ったことない人多いだろ
2019/10/10(木) 20:14:00.60ID:E+ttL/Wi
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 23:24:49.64ID:d8U7EmVY 確かに今まで使ったことないな
左右に1本づつあってもいいと思ってるの
次の車検からは古いのは処分せずに受け取っておくかな
左右に1本づつあってもいいと思ってるの
次の車検からは古いのは処分せずに受け取っておくかな
2019/10/11(金) 00:02:35.48ID:vD66gM3b
発炎筒もいざというときに使えないと話にならんからな
劣化して使えない、というのではなく擦り薬がどこにあるかって話
国際化工のサンフレヤーの太いタイプなんか想像を絶する位置にある
劣化して使えない、というのではなく擦り薬がどこにあるかって話
国際化工のサンフレヤーの太いタイプなんか想像を絶する位置にある
2019/10/11(金) 00:05:31.64ID:vD66gM3b
はっきり言ってサンフレヤーは太い方も細い方も擦り薬の位置はかなり不親切
それに比べるとハイフレヤーはわかりやすい
それに比べるとハイフレヤーはわかりやすい
2019/10/11(金) 06:34:30.39ID:DFSbUgKo
ハイフレヤーも5分しか持たないし三角停止版出すまでの仮みたいな感じで使えばいいのか?
なんあんまり使ってる時のイメージが湧かない、公団は景気良く使ってるけど
なんあんまり使ってる時のイメージが湧かない、公団は景気良く使ってるけど
2019/10/11(金) 08:40:10.40ID:sjqqCWBV
公団が使ってるのって車に積んでるのとちょっと感じが違うよね
2019/10/11(金) 08:53:54.70ID:atscmDXP
いや同じだよ
実は古い物を回収してきて使ってるんだよ
実は古い物を回収してきて使ってるんだよ
2019/10/11(金) 23:06:45.67ID:DPn/tE7D
回収して使われるのが嫌だから、車検前に自分で交換して古いのは予備として荷物の中に
置いてある。
買い取ってくれるのならいいけど。
聞いた話だとガソリンスタンドで回収した廃バッテリーは、業者に売ってるらしいじゃん。
なのにユーザーからは処分料取ってるんだぜ。
この業界滅茶苦茶だわ。
置いてある。
買い取ってくれるのならいいけど。
聞いた話だとガソリンスタンドで回収した廃バッテリーは、業者に売ってるらしいじゃん。
なのにユーザーからは処分料取ってるんだぜ。
この業界滅茶苦茶だわ。
2019/10/11(金) 23:16:28.98ID:2j0RNWf2
バッテリーは買取相場がすげー振れるからトータルで見るとほとんど金にならん
2019/10/11(金) 23:28:03.84ID:QuFwmXwZ
ヤフオク見たら期限切れ発炎筒50本500円開始なんてのがあった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 23:45:25.17ID:DqruX7ob 夏の花火する時の着火剤に良いなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 00:10:46.06ID:hDg39V56 発炎筒はなんで助手席側に在るんだ。
運転席側に無いと緊急時に危ない。
運転席側に無いと緊急時に危ない。
2019/10/12(土) 00:13:28.10ID:/MbCsQfq
ホルダーから外れて運転席の足下で転がる方がよっぽど危ない
2019/10/12(土) 00:14:34.31ID:Wz6hp/Rv
そりゃ助手の席だからな
運転者はハンドルでタヒぬから助手がやることが多い
運転者はハンドルでタヒぬから助手がやることが多い
2019/10/12(土) 00:19:17.55ID:eEM3oA+c
だから免許がないと助手席には座ってはいけない
2019/10/12(土) 00:29:03.00ID:Wz6hp/Rv
いやそういうわけではないが
ラリーとか見てるとずっとペースノート読み上げてるだろ
あれは運転とは全く別の技術
助手免許が必要
ラリーとか見てるとずっとペースノート読み上げてるだろ
あれは運転とは全く別の技術
助手免許が必要
2019/10/12(土) 00:40:34.35ID:HHtJ37Tq
街中走ってるのはラリーしてる訳ではないからな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 00:41:01.62ID:Zxb+9X432019/10/12(土) 00:43:11.88ID:Wz6hp/Rv
>>201
たまにスタンプラリーとかやってるだろ
たまにスタンプラリーとかやってるだろ
2019/10/12(土) 01:51:18.11ID:Nwycp0LN
>>201
ギャラリーとか
ギャラリーとか
2019/10/12(土) 05:14:46.98ID:FrEynNC6
2019/10/12(土) 05:20:46.45ID:Wz6hp/Rv
バッテリー買取価格は少し上がって今45円/kgくらいになっているようだ。
嫌なら買い取ってくれるところまで持っていけばいい。
10kgあれば450円、20kgあれば900円になる。
嫌なら買い取ってくれるところまで持っていけばいい。
10kgあれば450円、20kgあれば900円になる。
2019/10/12(土) 05:22:21.48ID:AOIXd01G
ラリーはSSが無いやつなら普通に勝手にやってるだろ。プチイベントみたいに。
2019/10/12(土) 08:17:09.86ID:cX2J9HbF
2019/10/12(土) 11:53:35.09ID:QPL5O+wU
台風被害を避ける為に立体駐車場が有る施設に避難中
2019/10/12(土) 12:06:18.15ID:Wz6hp/Rv
立体駐車場が崩れ落ちる
2019/10/12(土) 12:29:21.59ID:QPL5O+wU
大丈夫w
2019/10/12(土) 12:42:46.71ID:Z/lT6oZV
駐車場が前向き指定なんだけど幌車だからケツから風雨を受ける状態になってて雨漏りが心配
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 13:59:13.10ID:AvsQlHqq みんな大変そうだな
俺のは外見こすったり凹んだりしてるボロ足車だから気が楽だ
全損レベルの損害が出たらちょっと悲しいけどw
俺のは外見こすったり凹んだりしてるボロ足車だから気が楽だ
全損レベルの損害が出たらちょっと悲しいけどw
2019/10/12(土) 17:02:37.11ID:dzSbViy7
隣のバイクが倒れないようにカバー外し、1速入れ、ブレーキレバー縛ってジャッキで突っ張って置いた
どうか車にあたりませんように
どうか車にあたりませんように
2019/10/12(土) 17:55:29.51ID:KYN3rzAg
2019/10/12(土) 21:03:17.03ID:Wz6hp/Rv
廃バッテリー買取価格が以前の価格(100円/kgくらい)に戻ることはないだろうな。
2019/10/12(土) 21:43:43.09ID:KYN3rzAg
>>216
先の事は誰にも分からないよ。先物取引と同じ。
先の事は誰にも分からないよ。先物取引と同じ。
2019/10/13(日) 16:59:17.24ID:Ta5y94jX
古いバッテリーは、災害で停電したときのスマホ充電用、LED照明ランプように使えるのでは?
シガーソケットに接続するUSB端子を介して使えそう。
シガーソケットに接続するUSB端子を介して使えそう。
2019/10/13(日) 17:50:09.70ID:rL1/n1OZ
2019/10/13(日) 18:25:30.53ID:F/Ng9JkU
20年20万キロ目指すには天災に巻き込まれない運も必要だな
2019/10/13(日) 19:01:46.75ID:Z6XFwA+M
川から離れた平地に住めばそこまで気にしなくて大丈夫
家は鉄骨でね
家は鉄骨でね
2019/10/13(日) 19:07:10.30ID:1hONHMaL
天災よりも事故だよ。
年に数回は正面衝突の危機に遭遇する。
年に数回は正面衝突の危機に遭遇する。
2019/10/13(日) 19:09:23.99ID:Z6XFwA+M
珍走みたいに前後に犠牲被膜みたいな雑魚車同伴しとけばいいよw
2019/10/13(日) 19:35:26.90ID:1hONHMaL
青色の回転灯つけた車で挟むか。トレーラーで橋げたとか運ぶときにいるやつw
何かカーブを曲がるのが下手なのが多いわ。普通ハンドル操作を誤ったら
カーブの外側に流れていくけど、それが怖いのか内側に流れてくるぞ。
毎朝通る左カーブで対向車がセンターライン超えてこっちに向かってくる事が
毎月ある。対向車にとっては右カーブだよ。何で右にはみ出すんだよ。
何かカーブを曲がるのが下手なのが多いわ。普通ハンドル操作を誤ったら
カーブの外側に流れていくけど、それが怖いのか内側に流れてくるぞ。
毎朝通る左カーブで対向車がセンターライン超えてこっちに向かってくる事が
毎月ある。対向車にとっては右カーブだよ。何で右にはみ出すんだよ。
2019/10/14(月) 08:58:55.15ID:o8lf5yMi
2019/10/14(月) 13:16:01.66ID:ayvWyV2z
世の中に信じらんない奴らいるから気をつけろ
法定速度でセンターオーバー
法定速度でセンターオーバー
2019/10/14(月) 21:09:14.83ID:C8KJRtmt
>>224
カーブで回転半径を大きく取って、あまり減速せずに曲がりたいからではないかな。
レースで言うアウトインアウトのようなライン取りで走りたい、対向車がいなければ
多少センターラインはみ出しても...とか考えているのだと思う。
カーブで回転半径を大きく取って、あまり減速せずに曲がりたいからではないかな。
レースで言うアウトインアウトのようなライン取りで走りたい、対向車がいなければ
多少センターラインはみ出しても...とか考えているのだと思う。
2019/10/14(月) 21:27:26.89ID:y1+pW5zT
2019/10/14(月) 21:28:35.76ID:y1+pW5zT
2019/10/14(月) 21:42:31.63ID:ayvWyV2z
世の中には理解不能なのいるから気をつけよう
これでまとめていい?
これでまとめていい?
2019/10/14(月) 21:48:26.13ID:noyPrq8+
頭がおかしい運転する奴は
頭がおかしい奴が運転してるんだよ
トレーラを横転させるような奴は判り易いが
軽トラのキチガイ率も高いからな
頭がおかしい奴が運転してるんだよ
トレーラを横転させるような奴は判り易いが
軽トラのキチガイ率も高いからな
2019/10/14(月) 22:03:40.09ID:OLWDED4f
50のところで定速クルコンで65くらいに設定してるとカーブできつくなることもあるからアウトインアウトすると楽
2019/10/14(月) 22:06:14.00ID:OLWDED4f
ACCでも先導車がいて減速してくれないと65のままカーブに突っ込むからアウトインアウトが必要になる
2019/10/14(月) 22:10:33.34ID:OLWDED4f
先導車がスバルWRXとかだと減速なしでクリアできるけど
こっちがミニバンでは同じように金魚の糞しても無理とかもある
こっちがミニバンでは同じように金魚の糞しても無理とかもある
2019/10/14(月) 23:34:37.55ID:IvTMTsbP
>>224
知りあいの運転する車に乗ったら、右カーブではセンターラインが
車体の中央まで来るほどにセンター割りまくってんの
そして対向車を認める都度、90度くらいハンドルを戻すという運転
とんでもねーよ
知りあいの運転する車に乗ったら、右カーブではセンターラインが
車体の中央まで来るほどにセンター割りまくってんの
そして対向車を認める都度、90度くらいハンドルを戻すという運転
とんでもねーよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 23:39:05.90ID:C+L6sDWM 左カーブはまだしも
右カーブのセンターライン超えはやめろよな
右カーブのセンターライン超えはやめろよな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 23:40:26.48ID:C+L6sDWM それ左側通行の場合ね
2019/10/14(月) 23:52:48.44ID:6iTEuvYl
>>236
いやいや左カーブでセンターライン越えの方がヤバいだろ
いやいや左カーブでセンターライン越えの方がヤバいだろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 00:05:16.82ID:/SnVAhge 左カーブでセンター割ってて戻りたければ
左に切ってるハンドルを更に左に切れば
本来の車線に戻れる
だけど右カーブでセンター割ってて戻りたい場合
右に切ってるハンドルを真っ直ぐ方向に戻すか左に切って戻す
そしてまた右に切らなければならない
となると後者の方が挙動がおかしくなる
左に切ってるハンドルを更に左に切れば
本来の車線に戻れる
だけど右カーブでセンター割ってて戻りたい場合
右に切ってるハンドルを真っ直ぐ方向に戻すか左に切って戻す
そしてまた右に切らなければならない
となると後者の方が挙動がおかしくなる
2019/10/15(火) 00:17:57.21ID:r+Vv9oMN
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 00:54:06.27ID:/SnVAhge 左カーブが続いてるのを前提として
切ってるバンドルを更に切ることで本来の車線に戻れるのは
一連の動作で済むが
右カーブが続いてるのを前提として
切ってるハンドルを戻して、場合によっては左に切る
そしてまた右に切り直す方が工程が多いどころか
左右に揺さぶるのだから
挙動と操作方法に危険度が大きいと思う
切ってるバンドルを更に切ることで本来の車線に戻れるのは
一連の動作で済むが
右カーブが続いてるのを前提として
切ってるハンドルを戻して、場合によっては左に切る
そしてまた右に切り直す方が工程が多いどころか
左右に揺さぶるのだから
挙動と操作方法に危険度が大きいと思う
2019/10/15(火) 01:09:14.92ID:r+Vv9oMN
>>241
こういう奴って右に曲がるときはハンドルは右方向にさえ回ればいい、アクセルを踏むのは簡単だが戻すのは難しいとか本気で思ってるんだろうな。
カーブの曲率が一定でないことなど頭のどこにもないんだろう。
こんな奴に運転免許を与えてはいけないと思う。
こういう奴って右に曲がるときはハンドルは右方向にさえ回ればいい、アクセルを踏むのは簡単だが戻すのは難しいとか本気で思ってるんだろうな。
カーブの曲率が一定でないことなど頭のどこにもないんだろう。
こんな奴に運転免許を与えてはいけないと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 02:25:20.20ID:/SnVAhge2019/10/15(火) 04:24:13.73ID:UX49R3CE
>>243
誰が考えても曲がり始めたら直進に戻れないような木違いに免許を与えてはいけないとわかる
誰が考えても曲がり始めたら直進に戻れないような木違いに免許を与えてはいけないとわかる
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/15(火) 05:39:56.73ID:q/UuG3V5 >>244
しね
しね
2019/10/15(火) 18:01:52.35ID:KmfdDhRJ
>>239
左カーブでセンターライン割ってしまっている状態は、スピードオーバーで
曲がりきれないではみ出している(タイヤグリップが限界に達している)ことがほとんどだろうから、
その状態でさらに左に切ったら、スピンして対向車線に飛び出す危険があるのでは?
左カーブでセンターライン割ってしまっている状態は、スピードオーバーで
曲がりきれないではみ出している(タイヤグリップが限界に達している)ことがほとんどだろうから、
その状態でさらに左に切ったら、スピンして対向車線に飛び出す危険があるのでは?
2019/10/15(火) 18:05:25.12ID:KmfdDhRJ
むしろ左カーブなら、アウトインアウトのライン取りが安全にセンターはみ出さずにできるのだから、
普通にそうした走り方が推奨されると思うな。
普通にそうした走り方が推奨されると思うな。
2019/10/15(火) 18:27:12.61ID:jInV0LZx
蛇行やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と…自宅まで売却し106回も送金 [ぐれ★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 [Hitzeschleier★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★6 [樽悶★]
- 【東京】「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた [おっさん友の会★]
- ジャンポケ斉藤、修行先の洋菓子工場で洩らした「妻子との別居」、示談金が高すぎて払えないと泣いていた [ネギうどん★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap70
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap71
- とらせん7
- 中山競馬3回4日目
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1654
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1653
- 【悲報】F1日本グランプリ、予選でまた芝生が燃える… 130R炎上で赤旗中断 日本人として申し訳ないわ [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★5
- TikTok売却、トランプの中国関税で頓挫wwwwwwwwwwwwwwwwww [479913954]
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- 万博「ケンモメンが必死に叩いてた石の日よけがこちらです」🪨☀🪨☀🪨☀🪨 [931948549]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [303493227]