X



カーデザイン総合スレ その58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 326d-1m0Z)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:33:07.85ID:51H5lxfJ0

前スレ
カーデザイン総合スレ その57
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1559535692/

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。

埋めるのは次スレがあることを確認してから
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/01(月) 19:06:06.10ID:fOhtIJsU0
>>1


今の話題はイミテーションだっけ?
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iQY9f.k8oOu8/v0/-1x-1.jpg
2019/07/01(月) 19:13:29.32ID:wxGGqRlGM
懐かしい感じだな

誰かシビックのカントリーはってちょ
2019/07/01(月) 19:26:31.34ID:YToV6O0o0
良スレ立てたな>>1おつ
2019/07/01(月) 22:16:27.84ID:IQ+Zz9FCK
実車はけっこうかっこええね
https://amp.goo.to/imgphoto/d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/06/21/e88983208e5bf5015623427081d4edb88cc57756_xlarge.jpg

前スレで振ったマットシルバーかと思ったけどメタリックでもないしアルミな感じか、
珍しい(お高そうな)カラー
2019/07/01(月) 23:40:17.33ID:VoSUlGA80
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/form/images/supramattestormgraymetallic_agreement/detail_kvimage.jpg
俺はトミカで我慢するぜ
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1418236.jpg
2019/07/01(月) 23:44:07.20ID:DOGDiUQjd
トミカ出来悪いな
2019/07/02(火) 00:07:36.20ID:x9DE58Nar
スープラはこんな色より赤がマシだと思ったわ
マシなだけで俺は生理的に無理なデザインだが
2019/07/02(火) 00:23:36.15ID:YSj/jIZzd
俺もスープラとFDは生理的に苦手だな
2019/07/02(火) 00:26:06.26ID:gD6a5C1od
>>7
昔は日本で製造してたのにね。
2019/07/02(火) 00:36:46.04ID:x9DE58Nar
>>9
FD3Sか?あれは好きだなFC3Sのが好きだが
近所に赤いFC乗りがいるんだよな
塗装がだいぶくたびれてるけど

FDは世界の美しい車100選の61位に選ばれてる
スープラは選ばれそうもないな
2019/07/02(火) 02:36:43.69ID:cm4JNyT2d
スープラの客の姿が見えない。メイン市場は矢張りアメリカかなあ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-VrEl)
垢版 |
2019/07/02(火) 05:41:54.74ID:rOr14leh0
スープラ カッコ悪くて草。www

・中華鍋2個かぶったみたいな分厚いルーフ。「Nicoチャン大魔王」或いは「めこすじ」ダガヤ。
・ゴテゴテ醜悪なフロントバンパー
・ゴテゴテ+幅が足りない中途半端な絶壁ダックテール
・過剰なエアスクープやアウトレット。しかも幼稚なダミー。10個!!も。ダミーダクトは悪名高き三菱GTOの再来。

https://i.imgur.com/5CyLis3.jpg
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-VrEl)
垢版 |
2019/07/02(火) 05:42:47.40ID:rOr14leh0
だっさいダミーダクト

Supra GT500では空力悪くなると全部塞がれてしまいました。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1164/177/02_l.jpg

TRDでは不細工な「フタ」付けられたりしてます。ツギハギ感が増幅されてます。
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2019/02/IMG_9812.jpg
2019/07/02(火) 07:21:20.88ID:7P75191P0
ちょっと目立ちすぎて怖いな 注目集め過ぎちゃうぜスープラ
2019/07/02(火) 08:52:12.53ID:KcOWg3OHa
>>14
GT500でもやっぱりロングノーズかっこいいな
2019/07/02(火) 10:10:21.14ID:rS05hL88K
また同じ話ループか…
2019/07/02(火) 12:39:56.87ID:bEDvyGS2a
今の日本車で世界的に話題なのってスープラくらいだしな
日本車はハイパフォーマンスでイメージリーダーな車が少なすぎる
2019/07/02(火) 12:51:05.76ID:IxoOB73ya
>>18
日本で売れてるのは軽自動車、コンパクトカー、ミニバンだしww
2019/07/02(火) 13:15:35.78ID:x9DE58Nar
デザイン<進撃の巨人でも乗り越えられない壁<実用性だからな

ま、センスも大概だけどさ
2019/07/02(火) 13:47:46.31ID:bdQ7haOk0
実用性もデザインのうちでしょ
2019/07/02(火) 13:55:27.19ID:7P75191P0
ハスラー、ekクロスを思えば軽でも変なデザインの車つくれるはず
Nボックスとか無難過ぎる いっぺんアタマおかしいデザイナー使ってみたらどうだろう
2019/07/02(火) 13:58:09.97ID:x9DE58Nar
>>21
そう思いたいが実用性に振りすぎてデザインスポイルしてるんだよ
2019/07/02(火) 14:13:27.38ID:xUZUDMB00
スタイリングとデザインは分けた方が良いよ
スタイリングは意匠でデザインは設計
2019/07/02(火) 14:14:22.22ID:xUZUDMB00
スタイリングはデザインの一分野
2019/07/02(火) 15:20:36.47ID:2rPjj/LBa
レクサスのボディの折れ線とか、マツダ3の曲面ってのは、単なるデザインなのか、それとも、強度向上などの実用も兼ねてるんだろうか
2019/07/02(火) 15:40:19.90ID:EBC97JtP0
しごとの足跡のようなものです
2019/07/02(火) 15:45:22.30ID:2rPjj/LBa
すみません、もう少し詳しく
2019/07/02(火) 15:48:04.60ID:xUZUDMB00
>>26
意匠だろね
強度的なものならもっとアピールすると思うよ
2019/07/02(火) 15:51:11.33ID:5iE7ej5Kr
マツダ3のプレス線なしは逆に強度確保めんどそう。
2019/07/02(火) 16:01:54.52ID:7P75191P0
技術の日産はあまりデザインに力入れる気ないみたいだけど、
もうちょっとがんばって欲しい ルノーに吸収されたら寂しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-TR32)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:22:42.20ID:R/dvccYHd
ヴェルファイアのフロントマスクみたいなのを頑張ったデザインだと思っているようなのもいるからな。
2019/07/02(火) 18:47:52.46ID:kv6SkWMSM
>>22
スペーシアとか結構奇をてらってて面白いんだけど
客層ターゲットが基本カーチャンのカテゴリなのに道具感出してどうすんのって言う
2019/07/02(火) 18:54:45.32ID:WOMQMinR0
NBOXはパッケージングもデザインも装備も完璧
ワゴンRの軽ワゴン時代を軽ミニバン時代に塗り替えた車
2019/07/02(火) 19:01:29.61ID:yDSQEnvHd
OPA!とかスパシオとかラウムとかが出た頃、売る気の無いメーカー(営業)を上回って市場が反響してやってたら、パッケージングが面白い世の中になっていただろうに。
あの頃のトヨタ(の一部)は、志しが有った。
2019/07/02(火) 19:16:15.74ID:5iE7ej5Kr
日産ティーノって、企画時の販売台数予測が異様に高かったって昔聞いたな。

セニックの模倣とはいえ、パッケージングはガチだったけど売れなかったねぇ。
2019/07/02(火) 19:22:46.11ID:WOMQMinR0
パッケージングで他とは違うアピールするのはホンダの得意技だけど
シエンタやノアヴォク、アルヴェルと各クラスでミニバン王者なだけあってパッケージングは極まってる
日本には「大は小を兼ねる」という言葉があるから、まさにその通りな車選び
日本の道路は狭いと言いつつもミニバンまみれになるのは日本人が基本的にこの考えだから
2019/07/02(火) 19:25:24.75ID:kNzAT0TH0
日産ってゴーン直後が非常に良かっただけに、また提携前に戻った感があるな
2019/07/02(火) 20:04:43.23ID:l69Bg3lC0
ekクロスにしても新型アルファードにしても、なぜか白のほうがエグみが出る謎。
そういうフロントデザインって、要素としてなんかあるんだろうか?
2019/07/02(火) 20:10:30.56ID:WOMQMinR0
黒パーツが多いからでしょ
逆にボディカラー黒だと変なシルエットにしか見えなくなる
2019/07/02(火) 21:01:12.36ID:5pZc6zJq0
個人的には白が映えないデザインて駄目だと思ってる
あくまで主観だけど
2019/07/02(火) 21:18:21.16ID:Nox4IZ4u0
>>38
これから変な車がたくさん出てくるんだから良いことじゃないか
パオとかラシーンとかでるぞきっと
2019/07/02(火) 21:21:45.52ID:FUxdVGYta
>>42
メガーヌのエンジンでランエボって噂もある
2019/07/02(火) 21:55:54.49ID:n0jwZeQ20
>>38
ゴーンの前にデザイン終えてるクルマの
出来が異常に良かった
上がモウドウニデモナレーの精神で放置
したのかしないのか、、
結果として以前までとは空きらかに違う
日本車離れしたXVLやZ33が世に出たけど
二代目キューブや最終セドグロ、その後の
フーガ、ティアナも良かった
ただし、ゴーンおまえはキチガイ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-n7l7)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:52:14.38ID:2koLI9MPd
>>35
OPA!良かったよね
シルバーだと日本刀みたいな印象があって好きやわ
変なCMでスタートダッシュに躓いちゃったね

>>44
日産はR31やC32でボロクソになって
モウドウニデモナレーでR32とかができた前科ありw
トヨタや最近のホンダも、デザイナーの先進的なデザイン案を
ベンツみたいにしないと売れないって営業や役員が口出ししておかしくなるんやろね
2019/07/03(水) 07:54:32.40ID:sZnXMz24a
R32って販売には寄与しなかったろ?
当時のライバルのトヨタ車に販売で買った事ない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-/sl3)
垢版 |
2019/07/03(水) 10:54:59.93ID:C76FuVh1d
グランドツアーではジュークが誰もが認める醜悪デザイン
ってことになってるけど、
916アルファスパイダーの元オーナーとしては
そのSUV版みたいで俺は好きなんだよね
ていうか基本あの番組日本車には辛口だし
2019/07/03(水) 12:49:44.15ID:nadatibUa
昔のトヨタは価格帯別にスポーツカーいっぱいあったからな
2019/07/03(水) 13:04:00.71ID:fu+QdYD8d
ハッチバックはともかく、セダンもワゴンもクーペもミニバンもSUVも
フルラインナップ揃えるのはトヨタでも厳しんじゃないか
2019/07/03(水) 13:06:58.24ID:/yE8EdnDa
韓国車のデザインが素晴らしいと俺の中で話題に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562092175/

https://i.imgur.com/Fvo0IB4.jpg
https://i.imgur.com/tpVFlma.jpg
https://i.imgur.com/P0ePKlB.jpg
https://i.imgur.com/VcEcZ3R.jpg
https://i.imgur.com/dwVSc6Z.jpg

https://i.imgur.com/5JrBlQm.jpg
2019/07/03(水) 13:07:22.85ID:/yE8EdnDa
韓国車のデザインが素晴らしいと俺の中で話題に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562092175/

https://i.imgur.com/Fvo0IB4.jpg
https://i.imgur.com/tpVFlma.jpg
https://i.imgur.com/P0ePKlB.jpg
https://i.imgur.com/VcEcZ3R.jpg
https://i.imgur.com/dwVSc6Z.jpg

https://i.imgur.com/5JrBlQm.jpg
2019/07/03(水) 13:19:07.15ID:4u2QxCGv0
>>51
こういうのが「欧州レベルの美しいデザイン」ですよね
2019/07/03(水) 13:33:44.53ID:fu+QdYD8d
マツダと同じ欧州の後追いしてるだけじゃな
2019/07/03(水) 13:37:52.66ID:BrI+pRcg0
>>48
スポーツカーっつーか、乗用車を2ドアにして
居住性を削ったカッコのボディを被せただけのスポーティカーばっかだったなー
2019/07/03(水) 13:38:15.76ID:qcjrJwsgr
>>50
フランスメーカーのパクりやん
2019/07/03(水) 14:43:04.25ID:chO1dDMka
>>50
既視感のかまたり
2019/07/03(水) 15:16:29.86ID:mZ5dIHS10
このスレ、定期的に韓国車のステマと思われる印象操作を試みる投稿が出てくるな。
2019/07/03(水) 15:18:14.57ID:mZ5dIHS10
しかもスレの話題とは関係なく(ぶった切って)、唐突に韓国車に話題を振ろうとしている。
2019/07/03(水) 15:21:30.18ID:AZ2CtUj80
韓国車はどれもこれも二番煎じ感がありすぎ
2019/07/03(水) 17:15:03.17ID:UEtdNAfh0
ホンダe
https://response.jp/article/img/2019/07/03/324032/1432011.html
https://response.jp/article/img/2019/07/03/324032/1432015.html

オモチャ感といえば聞こえはいいけどなぁ
どうせならボンネットの分割線をAピラー方向にして、ドアのモールドは無いほうがいいのにな
リアハッチ、この距離でも判るほどチリずれてるって…ってかここ部分だけチリが合わなくなる意味がわからん
2019/07/03(水) 17:21:02.50ID:4u2QxCGv0
>>60
雰囲気は悪くないけど
プロポーションが悪いように思う
2019/07/03(水) 17:21:45.55ID:O/eXFz+Vd
正規ディーラーもなしにステマしてなんの意味が
2019/07/03(水) 17:22:36.43ID:O/eXFz+Vd
>>60
コンセプトからの劣化度合いが
2019/07/03(水) 17:33:34.11ID:LNyupa240
ミラーカメラをフェンダーにも置いてほしい
2019/07/03(水) 17:48:15.47ID:EkaQrzxfd
ホンダeとかジムニーとか、
こういう素直なの提案したかったけど、今まで提案させてもらえなくて
ガチャガチャしたデザインばっか描かされて悔しい思いしてきたデザイナーたくさんいるんだろうな。
たまたま製品化に漕ぎ着けられたデザイナーはラッキーだよね。
シンプルだからデザイナーの腕の良し悪しがモロに出るかもしれないけど。
2019/07/03(水) 17:54:32.33ID:fu+QdYD8d
昔の方が良くね?
http://evworld.com/press/honda_fcx_VLFQ600x400.jpg
2019/07/03(水) 18:14:59.23ID:GYbNa3C30
>>60
RRなんだな
と思ったら前にもなんか詰まってるし
2019/07/03(水) 18:45:00.54ID:uyynE0FYd
これだって素直で割りとイーワン。
https://www.ultimatecarpage.com/images/gallery/bmwmuseum/BMW-E1-135067.jpg
2019/07/03(水) 19:10:35.36ID:ietgKcbi0
ヘッドライトより小さかった鼻の穴
今ではフロントグリルの4分の1が鼻の穴だもんな
2019/07/03(水) 19:25:28.96ID:UEtdNAfh0
アウディQ8、日本導入だってさ
こんな顔で横幅2mもあるのが後ろから迫ってきたら怖いわ
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1432203.jpg
2019/07/03(水) 19:28:49.84ID:BqR2rUj00
>>50
きちゃな
2019/07/03(水) 19:42:05.75ID:c1SJuEy40
幅2mが受け入れられるならタコマとかアバロン正規で入れてくれませんかね
北米生産車を日本に輸出できてトランプもニッコリでしょ
2019/07/03(水) 19:48:16.25ID:sOiQRsVZ0
>>72
誰が買うねん
2019/07/03(水) 19:58:42.94ID:c1SJuEy40
>>73
SUVブーム拗らせたおっさんとデカい車でイきりたいおっさんと在日米軍のおっさんが買うから3台は売れる
2019/07/03(水) 20:03:35.28ID:O/eXFz+Vd
CX-9が欲しい
2019/07/03(水) 20:14:09.50ID:ietgKcbi0
なんか普通だな!
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1193/836/09_l.jpg
2019/07/03(水) 20:45:55.11ID:m4OG89FY0
なんかシティ欲しくなってきた
2019/07/03(水) 20:54:14.20ID:pInFqH5S0
>>70
BMWのデカイSUVのフロントのど迫力には負ける
2019/07/03(水) 20:56:16.30ID:nUdLBJSQ0
>>76
サイドミラーが電子ミラーになると細い枝が生えてる感じで貧弱にみえるかも。ウインカーランプはつくのかな?
2019/07/03(水) 20:59:30.57ID:E4lZ6IPud
https://pbs.twimg.com/media/D-fqbvhWwAANK8p.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-dCKZOXoAUrEQE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-fIjwQUcAApHkO.jpg

https://youtu.be/pEKq8jmckz0?t=84
2019/07/03(水) 21:04:43.77ID:uerwW8LA0
>>80
なんか家電っぽいね。お掃除ロボ感ある
2019/07/03(水) 21:11:27.97ID:fK4eAkOa0
>>80
ダッシュボードにパソコン生える
2019/07/03(水) 22:04:57.74ID:duCPtjGja
前輪のとこの空力ダメそう
2019/07/03(水) 22:07:16.24ID:dWMz0uJsK
>>58
では貴兄の話題にのって
韓国ぽい車の紹介
先にちょっと話に出た新型オペルのインシグニア?インサイ二ア?
https://images.carscoops.com/2019/07/50c7e0b1-2020-opel-insignia.jpg
https://images.carscoops.com/2019/07/3b3ea1ad-2020-opel-insignia-8.jpg
https://images.carscoops.com/2019/07/33efce29-2020-opel-insignia-6.jpg
日産が捨てたアーチ屋根のキアって感じ

しかしなんでオペルやフォードはよくて韓国車はダメなの?
デザインスレでいくら話題にしても別に誰も買わんし意味がわかんね。
2019/07/03(水) 22:50:33.54ID:mZ5dIHS10
>>62
ヒュンダイが日本に再挑戦するという噂がある。
もっとも今は最悪のタイミングだから無理だろうけど、将来を睨んでいるのでは?
2019/07/03(水) 22:52:21.13ID:fK4eAkOa0
>>83
空力なんて直前の処理のさじ加減一つでどうとでも変わるから、
大きな抑揚では判断つかないよ
少なくともホイールアーチははっきりしてる
2019/07/03(水) 23:11:15.31ID:fBK48xGe0
>>80
ホンダのエンブレムなんとかならんのか?
垂直方向に真ん中にするとか、せっかくグリルレスハンチングなしの黒パネルなんだからその造形で H 表現するとかさぁ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-n7l7)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:31:06.41ID:raw52MoVd
>>46
ここって販売台数で 語るスレなの?
2019/07/04(木) 00:15:30.61ID:eIiAHRpT0
トヨタみたいにフロント車種別エンブレムは他社もやればいいのにな
前後に同じエンブレムいらねーだろって思うし
ポルシェのエンブレムも前にだけあるから良いんであって前後にあったらアホっぽいよ
2019/07/04(木) 00:36:57.27ID:qdukIQEzd
>>75
オーストラリア向けとかに右ハンドルがあるからね。
2019/07/04(木) 03:00:03.65ID:fH7OGU9ja
>>70
顔面の皮膚剥がれてるみたいできm
2019/07/04(木) 04:04:02.38ID:cJZJpv+y0
ホンダEV、元々ないんだけど感情がないように見えるよな
構成が素直すぎるんだろうか
2019/07/04(木) 05:42:03.99ID:uWatEyt60
かわいいなあ〜 ほしい
ミラココアがトコットになって、ぶりっ子車が減った
もうラパンくらいしかない
2019/07/04(木) 05:45:40.52ID:1U2Uw+ZXd
>>80
なんか迷っている?というか、不安そうな顔付きしている。申し訳無さそうにも。

人は自身の中にある思いを対象に投影して見るそうだから、俺がそうなのかも。
怒り顔の車が多いのは、デザイナー等の意識の投影。
皆怒っているなー。

余談ながらスープラは怒り顔ではない。
パッチリおめめにしようと目頭切開の整形手術している途中で、仕事放棄されちゃったような顔ではあるが・・・
2019/07/04(木) 06:10:22.64ID:P34ioKn70
ホンダEVの既視感は、トキマ
2019/07/04(木) 06:12:18.17ID:IucYZTZDd
動物の赤チャンの弱々しさは、護ってあげたい感情→可愛いにつながるから、そこ狙った(あざとい)デザインかも?w

♪so you don't have to worry , worry まも〜ってあげ〜たい by 松任谷由実
っていうやつ
2019/07/04(木) 06:49:59.88ID:tKYxjNCH0
>>70
あぅーーー
2019/07/04(木) 06:53:59.93ID:tKYxjNCH0
>>84
パクりと寄せ集めでデザイン的な意味がない
と思うんだけど、さっき出たKIAだけは別だな
ここ数年でかなり独自性が出てきた。
問題なのがヒュンダイ、マーケティング主導で
デザインしてんのか、売れてる何々風の
寄せ集めで酷い。
デザイナーがかわいそう
2019/07/04(木) 07:15:19.47ID:/uFmVcSY0
>>50
ケツはX1やGLA
フロントのフォグ部分は見たことあるが思い出せない
ライト形状でごちゃごちゃするのは日産やトヨタみたくダサい
2019/07/04(木) 08:01:30.69ID:kr7b9Dvpr
ステップワゴンやね
2019/07/04(木) 08:37:25.82ID:ThS0iOuId
俺はMAZDA3みたいなのよりこういうの>>51が欲しいな
主役級の個性も無ければ定番的なシンプルさも無いからあまり注目されることもないと思うけど
2019/07/04(木) 09:24:39.16ID:JgSK6fczM
ヒュンダイは話題すら出したくない
2019/07/04(木) 09:29:11.27ID:kjO+2xryr
>>99
ステアリングシトロエン
2019/07/04(木) 11:01:39.64ID:fR0UoDCb0
あれこれパクリをキメラのように組み合わせた奇形
2019/07/04(木) 12:54:42.36ID:RmS/doFK0
YouTubeに韓国人デザイナーのスケッチ動画上がってるけど
普通にうまくな?
2019/07/04(木) 13:01:14.24ID:kjO+2xryr
みんなスケッチはうまいだろ
2019/07/04(木) 13:07:27.05ID:KrtcpxbVM
>>51
ルノーキャプチャーの模倣も入ってるな
https://www.netcarshow.com/renault/2020-captur/
2019/07/04(木) 16:52:57.28ID:GPj5dvz+0
まぁいろんなパクリ要素のミクスチャーなんてヨタの常套手段だしw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8e-ymn6)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:12:03.02ID:MB66JlVW0
パクりまくりだけど、いいとこ取りに見える。
2019/07/04(木) 18:16:02.23ID:A3BiBZyp0
センスのいいパクリってことかな?
2019/07/04(木) 19:05:43.89ID:eIiAHRpT0
BMWはマジで終わったな
鋭い眼光のイカリングでみんなが真似したBMWは死んだのだ!
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1420443.jpg
2019/07/04(木) 19:19:25.33ID:+P6P8q57M
みんな中華売上重視に振れるとこうなるんだなあと
2019/07/04(木) 19:19:40.15ID:A3BiBZyp0
BMW、イカリングより
今のヘッドライトは好きだけどなぁ
グリルもでかくて構わないけど
そっから下が下品だ
2019/07/04(木) 19:48:50.81ID:OTc/1BqeM
>>111
これは流石にコラでしょ?
2019/07/04(木) 20:27:54.21ID:eIiAHRpT0
マジなんだよなぁスープラアンチと同レベルの事はしないわ
めっちゃゴテゴテ顔なのに顔面絶壁で全方位ダサい
これはお手上げですわ
https://i.ytimg.com/vi/m1fNZSYXNaw/maxresdefault.jpg
https://www.gqjapan.jp/uploads/media/2019/05/19/bmw-x7-1.jpg
https://car-repo.jp/wp-content/uploads/2019-bmw-x7-07.jpg

X1のかっこよさは奇跡だったんだな
やっぱロアグリルは逆台形より台形の方がおさまりが良い
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000820907.jpg
2019/07/04(木) 21:39:59.47ID:FDNuPvJEd
ランクルOEM?
2019/07/04(木) 22:10:34.37ID:GehTNaLSa
ドイツは顔がガチャガチャしすぎ
https://www.webcg.net/articles/-/41138
2019/07/04(木) 22:13:41.96ID:BmG1soMAa
アウディは前世代でデザインが完成してしまったからしょうがない
2019/07/04(木) 22:16:32.90ID:BmG1soMAa
>>117
今のアウディとBMWだけだろ
ドイツでひと括りにしてるのが頭悪そう
2019/07/04(木) 22:24:11.07ID:eIiAHRpT0
今となって見るとわりとそのまま出たんだよなRAV4
とてもコンパクトSUVには見えないと思ったらコンパクトじゃなかった新型コンパクトSUV FT-ACだった頃
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1250639.jpg

他がごちゃついてトヨタが埋もれないように先んじてごちゃらせたのは正解だったようだ
トヨタのデザイナーは先見の明あるな
2019/07/04(木) 22:31:03.27ID:RmS/doFK0
この時代のアウディは凄かった
https://i.imgur.com/5m7bKf6.jpg
2019/07/04(木) 23:54:29.53ID:MfT2p0eg0
>>115
日本ナンバーどこにつくの?センサーあるっぽいけどいいの?
2019/07/05(金) 00:05:48.85ID:KZ/oS8OK0
シビックアンチもいつまでもダミーダクトの事ばかり言ってるけど
ちゃんと穴開けるべき場所は開けてる
https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/performance/driving/image/pic_driving.jpg
リアスポイラーとリアウイングな
特にリアスポイラーがこのような形状じゃないのはすべて飾り
リアガラスに沿って風が流れないと意味が無いんだから
ホンダは昔からこういうのはきっちりしてる
このリアスポイラーついてるとリアワイパー要らないくらい雨粒が飛ぶ
2019/07/05(金) 00:13:15.40ID:joQK/OT5a
>>123
バンパーの恥ずかしいところしか目に入らないからデザインとしては失敗だな
2019/07/05(金) 00:33:07.26ID:bykAjuAH0
https://i.imgur.com/wR0du9A.jpg
軽量化標榜してるから尚更気になるよな
2019/07/05(金) 00:49:00.32ID:UEqHNm5k0
ホイルハウスから抜ける気流作っとけばよかったのになあ。
なおメンテ、洗車の手間、法規は知らん
2019/07/05(金) 01:58:46.16ID:7p3v32/B0
>>123
そもそもタイプRでもないのにこんな仰々しいリアスポもダクトもいらない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/05(金) 02:28:43.35ID:rjlSzCNGp
>>89
別にキャデラックとかアウディ見たらアホっぽいとは思わない
そんなにエンブレムあったら覚えれないし
2019/07/05(金) 02:41:18.02ID:yhOEgpug0
>>123
その写真でついてるリアワイパーがダミーなの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6322-isUV)
垢版 |
2019/07/05(金) 04:36:44.12ID:yYbtxwdo0
>>125
こういうのが前後のコーナーに計4コも憑いてる。wwww
2019/07/05(金) 04:54:47.23ID:yhOEgpug0
せめてメッシュパーツにしてそれっぽく仕上げようともしてないから、安っぽさを助長するデザインでしかないですね
2019/07/05(金) 06:32:04.03ID:Pf9ZyPnN0
いろんな加飾も、アメリカ人向けだし、微笑ましく見てるよ
2019/07/05(金) 07:09:23.97ID:uwCSdQ9qF
>>125
こうなりゃ加飾で何描いてもいいって話だよな
フロントには波動砲の砲口を、リヤにはサターンロケット噴射口を描くべきだったな。深さ1mmの立体でw
2019/07/05(金) 08:02:07.44ID:4wCk6W0va
>>89
いくら金出して統一コーポレートエンブレム導入したと思ってるんだよww
車種別エンブレムは今すぐ止めろww
2019/07/05(金) 09:38:04.57ID:xh2ErdQxM
ホンダもホンダでHやめてウイングにしろってんだ
何の面白みもない
由来的には正面からの二枚羽にしてもいいだろ
2019/07/05(金) 09:44:41.53ID:SsX3ew6qd
ウイングって?
2019/07/05(金) 09:50:27.68ID:/UAng1PRr
二輪の方のマークだろ
2019/07/05(金) 10:02:52.88ID:SsX3ew6qd
社長室のデスク上に置いてある
置物みたいなやつのことか
フロントやリアに付けるにはおかしくないですか?
バイクならタンクなどのサイドについてるから良いけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:05:14.61ID:rFlr1u/Ad
>>138
ロールスもどきとかw
2019/07/05(金) 12:04:15.05ID:63wIhX7O0
>>117
日本車のマネ、後追いをしているんだよ。
お前らがこき下ろしていたトヨタやホンダのデザインを後追いで取り入れている。
こうしたほうが売れるからだろう。

ホンダ名物のダミーダクトも、そのうちドイツ勢が真似てくると予想。
トヨタはハイブリッド技術といい、奇抜なデザインといい先見の明があるなぁ。
2019/07/05(金) 12:09:09.44ID:MJFnVe7j0
>多分、次期型フィットについてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる

https://i.imgur.com/irjAWFG.jpg
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UrOp)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:14.82ID:EA/MlFU2p
>>125
アウトドアテーブル付きとはやるね!ホンダ
2019/07/05(金) 12:22:00.19ID:V9P7HJX/0
>>125
笑うわ
2019/07/05(金) 12:24:32.24ID:MtSBTJ5yr
>>142
何十年も前にCR-Vでやってた
今回隠れアイテムとして復活させただけ
2019/07/05(金) 12:42:07.93ID:BvigZqnJr
>>125
卓球とか出来そう
2019/07/05(金) 12:42:14.82ID:eMZae80b0
>>141
よく見たらフィットに顔が似てるな
2019/07/05(金) 12:51:30.52ID:BvigZqnJr
>>141
ほんま、フィット、フリード、ステップヤベェ
フリードはシエンタがレベルを下げてくれたから一応様になってる
ステップワゴンは多少持ち直した、わくわkゲートは出た瞬間ホンダの迷走を感じた
アコードもレジェンドも掴みのFMCでダサいの出してるし、それをフェイスリフトしたところで整形したホンダ車なんか誰も買わんやろ
2019/07/05(金) 12:55:42.91ID:eMZae80b0
>>141
この人が天才デザイナーか
2019/07/05(金) 12:56:31.77ID:YqW95gWKa
>>140 https://i0.wp.com/uplife-gogo.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_9423.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRFaJsNrd7GRpELE76OiWHek6xrc1zckOk9Jp2kkeB-VBKs4vSc
アウディがダミーダクト&ダミーマフラーやる時代だもんなぁ
しかもめっちゃ下手で穴でかいのに一発でダミーだと分かる穴の浅さがアカン
ゴルフやカローラスポーツやAクラスがやるのは分かる
しかもパッと見穴に見える程度には凝ってるから加飾としても見栄えが良いから流行ったわけで
アウディA6のクラスでやる事じゃない
2019/07/05(金) 13:16:03.32ID:iA//haYvM
センサー系統仕込むにはバンパーと独立させた方が作業楽だからね
その樹脂部分のごまかしとしては安牌なんでしょ
デザインよりも寧ろ作業効率からでもこれから増え続けると思うわ
2019/07/05(金) 13:53:59.46ID:SsX3ew6qd
まだシエンタの方が装飾として造形されてるから潔いと思いますね。
2019/07/05(金) 16:11:05.21ID:oOFXEF2fd
浅くしないと燃費にも響きそうだし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:46:42.69ID:5FuaUO7wp
>>134
誰が何に金を払うの?
元からエンブレムはあるんだから自分らの意思で導入するんじゃないの?
2019/07/05(金) 17:36:54.41ID:4wCk6W0va
>>153
トヨタがコンサルに。理解出来た?
2019/07/05(金) 17:42:07.31ID:CX77WL0id
んなもんせいぜい数億レベルだろ?
トヨタにとっちゃはした金
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3390-2+i3)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:45:09.49ID:hacQvKxm0
>>146
クルマのフロントマスクはデザインする奴の顔に似る
イケメンがデザインすればイケメンの顔になる
考えてみれば分かる
365日ずっとその顔が朝から鏡に映って、当然親も血族も同類の顔だから
自分がOKと思う顔の基準がそうなる
2019/07/05(金) 17:49:12.02ID:LQbP67QN0
BMWってX1からX7まで似たようなの7種類も出してるんだねえ
そんなにSUVって売れるんだろうか
2019/07/05(金) 18:22:18.41ID:PWesCqhYd
センサー目掛けて立看板が飛んできたとき、車や人と誤認して急ブレーキ かけることはないのか?
2019/07/05(金) 19:04:02.92ID:qIcc1VR+d
>>141
今は汎用機部門で耕運機デザインw
人生はあざなえる縄の如し。
自分が市場に着いて来れなかったね
2019/07/05(金) 19:11:13.55ID:qIcc1VR+d
>>125
まんまコレ思い出した
https://scontent-lax3-2.cdninstagram.com/vp/8cd4a22cc28583905499d2ea783b3acf/5DAB9756/t51.2885-15/e35/56706307_1267584330082688_7360904192187362652_n.jpg?_nc_ht=scontent-lax3-2.cdninstagram.com&;ig_cache_key=MjAyOTM4MTEzMDgyMzQ1OTAxNw%3D%3D.2
2019/07/05(金) 20:28:50.06ID:8WymbYXX0
>>155
数億かけて導入したのに、すぐに車種別エンブレムにしてて大草原。
だから馬鹿にされるw
2019/07/05(金) 20:30:48.28ID:oOFXEF2fd
>>158
それはブレーキかけるべきじゃね?
2019/07/05(金) 20:33:00.57ID:63wIhX7O0
>>159
農機具部門への移籍を左遷とみなす考えが何ともステレオタイプ的。
奥山清行さんがヤンマーで農機をデザインしているけど、
それも「人生はあざなえる縄の如し」と見てしまうのかな。
2019/07/05(金) 20:40:30.33ID:63wIhX7O0
>>158
その例よりも、オレが心配しているのは人の顔や立ち姿が印刷された風船や紙袋が飛んできたようなとき、
人間なら急ブレーキをかけたりしないと思うが、自動ブレーキ車や研究中とされる自動運転車では誤動作しないのか?
夜間の雨の中を走行中、あるいは夕方の逆光の条件でも大丈夫なのか?
事故が起きてから、悪条件が重なって想定外でしたとか言い訳しそうだな。
2019/07/05(金) 22:23:42.18ID:wmrVdFCDa
>>157
仕向地で微妙にストライクゾーン違うからって全部のマスにベットしてる状態
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-39e2)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:56:57.33ID:+FZqr/JB0
塗装やコーティングは意外に非常に重要じゃんて思うね

長くきれいな状態で乗りたい塗装劣化がすくなく保てる(高級車の多重塗装とか)

そういうのは、どんな車種でもオプションでお金を足すことで選べるようにすればいいじゃん

愛着も沸くだろ
2019/07/05(金) 23:02:43.24ID:8WymbYXX0
塗装の質より日本車はカラーリングがクソすぎる。
クルマの歴史を知らない馬鹿女がカラーリングのデザインしてるからとしか思えないwww
2019/07/06(土) 01:35:34.86ID:QfHVGE/n0
>>161
フロントエンブレムに車種別エンブレム使うのはトヨタの戦略が欧州勢やマツダとは違う「メーカー内ブランド戦略」もあるから
トヨタというメーカー単位じゃなく車種単位でクラウン、カローラ、アルファード、ハリアーと車名の知名度がトヨタの武器
全部が全部そうじゃなくフロントにTマークでメーカーを掲げるプリウス、アクア、86、スープラといった車もある
トヨタのハイブリッドカー プリウス アクア
トヨタのスポーツカー 86 スープラ
世界のTOYOTA ランドクルーザー 
今でも使い分けができるのは車種が多いトヨタだからこそ
今後車種減らすらしいからその時はクラウンカローラしか残らないかもな

トヨタが車種別にエンブレムを作っているのはなぜ?
https://autoc-one.jp/word/587583/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/06(土) 04:05:38.29ID:h7+rEeHFp
>>157
意味わからん
サイズもほとんど変わらないのに

157でいいっしょ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/06(土) 04:07:50.94ID:h7+rEeHFp
トヨタ以外の車種エンブレムといったら
マスタングくらいか
2019/07/06(土) 05:12:21.51ID:QfHVGE/n0
翼モチーフのエンブレムはだいぶ被ってるんだよな
2019/07/06(土) 05:19:58.12ID:CVKiL3oS0
全部同じサイズの楕円形にして、オーナー自身がオプションでオリジナルにしたり、ディーラー土日イベントで「ぼくんちオリジナルエンブレムを作ろう!」イベントを催して、クソガキが手作りしたエンブレムでご納車なんてやったら良いですね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/06(土) 05:40:17.83ID:ipF0NUP6d
>>172
クソガキお手製のエンブレムを装着する時に「これで愛車の完成です!」とか言ってやれば、DQNファミリーなんてイチコロじゃね?w
2019/07/06(土) 06:13:57.49ID:QfHVGE/n0
それがまさに家紋だな
三菱なんかは家紋そのものだし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/06(土) 06:44:22.59ID:ipF0NUP6d
>>172
高度集約的な仕事であるはずのクルマ作りの最終ステップをDQNのクソガキにやらせるってのがポイントだねw
客を擽ることに長けたあのメーカーの商品コンセプトを象徴するようなアイデアだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-gdxb)
垢版 |
2019/07/06(土) 09:28:56.06ID:3f3rdu1Qd
>>170
コルベットも
2019/07/06(土) 09:59:51.70ID:t5I5iUnk0
下がり藤とかエンブレムとの親和性良さそう
2019/07/06(土) 10:25:15.66ID:qQkeXd5Xd
トヨタって多様性ありますね
車種によってはデザイナー自身は楽しいんじゃないかな
ブランド戦略重視になるとあえての金太郎飴で少しつまらない
2019/07/06(土) 10:59:12.59ID:t/9FGsvpd
スズキ、ダイハツもデザイナーの自由度ありそう
ポリシーがないから。
2019/07/06(土) 11:04:10.84ID:od6yyIxsd
車種エンブレムと呼べば愉しそうだが
当時は本当に担当者自己満の粗製でボディ汚しのバッジばかりだったぞ。
カー「ブランド」を大切に育てた方が良いと感じた
2019/07/06(土) 11:13:38.90ID:CP9aXjEB0
ソアラのそれはプジョーのモロパクだったよなぁw
2019/07/06(土) 11:14:31.86ID:IYdsbsws0
トヨタは総合商社だから
車種ごとにブランドイメージ作ってる
クラウンとハイエースが同じロゴだと
変なことになる
2019/07/06(土) 11:28:12.06ID:So2ryVEY0
レクサスとかうまいこと高級ブランドに育てたよねえ
日産やホンダも同じようなことやったのにイマイチ定着してない
2019/07/06(土) 11:29:18.89ID:yUmq/dFS0
インフィニティやアキュラってアメリカでは成功してないん?
2019/07/06(土) 11:48:29.58ID:qQkeXd5Xd
レクサスはディーラーを
デザインしたのがおおきかったんじゃない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CYCr)
垢版 |
2019/07/06(土) 11:51:48.80ID:picXe/dcd
>>172
これガチでやりそう
既製品にプリントか彫刻するだけなら売価二万円でいけるんちゃう
3Dプリンターならほぼ材料費だけでいけそう
2019/07/06(土) 12:12:56.64ID:W/ckaKLh0
>>185
あの仏壇屋みたいな外観のディーラー?
2019/07/06(土) 12:19:51.97ID:qQkeXd5Xd
外観だけではなくスタッフの教育やサービス全般含めて
仏壇屋ってどんなの?
そういや仏壇屋って見かけたことないな
2019/07/06(土) 12:37:29.97ID:taLgW0ji0
ヤリスは欧州用ワイドボディ日本用ナローボディWRC用GRボディに北米用デミオOEMを加えた豪華4本立て!…になるの?
https://www.carscoops.com/2019/07/europes-2020-toyota-yaris-makes-spy-debut-in-gr-sport-and-hybrid-flavors/
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd4-gdxb)
垢版 |
2019/07/06(土) 12:42:12.50ID:EmFkjSFG0
>>188
レクサスのディーラーみたいなの
2019/07/06(土) 12:43:23.43ID:GBB4+GqK0
マツダのディーラーは?
2019/07/06(土) 12:49:36.20ID:Gc9xWiUEr
>>191
仏を作って魂入れず
2019/07/06(土) 13:16:16.58ID:qQkeXd5Xd
クルマもろくに磨いてないね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd4-gdxb)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:18:02.61ID:EmFkjSFG0
>>193
御仏壇の様にピカピカにしておかないとな
2019/07/06(土) 13:24:56.04ID:IYdsbsws0
レクサスはデザインが残念すぎる
あのライトとかグリルはいかんでしょ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-39e2)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:44.13ID:2PZMC67S0
あのダースベーダーフロントグリルはねえ・・・・・
もうちょっと何とかねえ、アウディやった日本人?デザイナーが関係してそうな気がするが
もうすこし処理のしようが・・・・・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-39e2)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:36:19.46ID:2PZMC67S0
GT500レースのレクサスLCとAMG−GTSのあれもねえ

いくら早い、強いっていってもあの正面からの景色はいただけない・・・・・・・

スープラもやばいなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-39e2)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:46:45.09ID:2PZMC67S0
すまんw連投はさいごですw

それにしても今のF1、カッコウもカラーリングも糞もあったもんじゃないよ

あれじゃあ日本では、いくらホンダが頑張っても人気は出てきいいへんねw
2019/07/06(土) 14:13:08.46ID:EPfG0E6Wa
スピンドルは良くなってきたと思うけどな
売れるからどんどん車増えていったわけで
LCだって涙目だなんだと言われながらコンバーチブルが追加されるぞ
2019/07/06(土) 14:16:55.37ID:EPfG0E6Wa
>>198
そもそも今はメーカーも盛り上げるような事してないからな
三菱はモータースポーツ盛り上げるのだけはうまかった
2019/07/06(土) 15:25:03.06ID:RTCotveV0
>>195
全体のフォルムやプレスライン、塗装や内装の仕立ては良いと思うんだけどね
グリルとライト周りの小細工、内装のデザインが残念だ
2019/07/06(土) 15:43:56.08ID:IYdsbsws0
>>201
デザイナーがやけくそでデザインした感
https://i.imgur.com/BoKPG7q.jpg
2019/07/06(土) 15:46:36.87ID:IYdsbsws0
LCはかっこいいけど
リア見たらヽ(・ω・)/ズコーってなった
https://i.imgur.com/HaKXjT0.jpg
https://i.imgur.com/RWxpC5x.jpg
2019/07/06(土) 15:53:37.71ID:W/ckaKLh0
>>188
仏壇屋行ってこいよw
2019/07/06(土) 17:15:24.03ID:CP9aXjEB0
>>203
それフォルムはアストンのモロパクでしょ

そこにあのブサ顔を付け足してあの美しいフォルムを台無しにだけ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:25:15.12ID:h7+rEeHFp
>>202
顔同じだとデザイナーもつまらないだろうね
2019/07/06(土) 18:00:18.76ID:QfHVGE/n0
>>202
UXはデザインよりパッケージングがクソ
レクサスでコンパクトSUVなんて貧乏人向けSUV出すからこうなる
C-HRベースで外装内装リッチにしたらそりゃ室内クソ狭くなるわ
CTもレクサスブランドにはそぐわない車だしな
レクサスは走りの良さも武器だというのに
2019/07/06(土) 18:10:30.02ID:r8iCvmNj0
レクサスを見ると、ナイキのマークに見えてくる
2019/07/06(土) 18:11:26.57ID:r8iCvmNj0
ライトの下の部分ね
2019/07/06(土) 18:32:29.67ID:QfHVGE/n0
LCの場合はそのデイライトまで含めてヘッドライトなんだよ
先入観を取っ払ったデザイン
こんな感じにヘッドライトは全体を透明カバーで覆うものという先入観ね
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_1405-20180801071708-900x507.jpg
2019/07/06(土) 18:43:16.59ID:IYdsbsws0
なんか勿体ないデザインなんだよなぁ
ウインカーも矢印逆じゃないかな…
https://i.imgur.com/MubZTsU.jpg
2019/07/06(土) 18:46:27.28ID:taLgW0ji0
IS、GS、LSだけはさっさとスピンドルグリルとナイキデイライト捨てた方がいい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UrOp)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:33:48.39ID:XOjlqdMdp
LCには奇をてらうデザインの集合体だ代表はAピラーを黒く塗って変な形に見せてる所
あのディメンションのクルマをゴテゴテ飾って台無し、あ〜勿体ない勿体ない
2019/07/06(土) 19:45:48.19ID:UfqLzoxq0
>>211
この顔は少し斜めから見ると印象変わると思う
平面じゃなく立体的な顔だから
2019/07/06(土) 19:57:24.65ID:Ad7yMVGTM
>>214
正面から見たこの顔が一番得意な角度だと思う
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfad-NenP)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:45:27.12ID:xrV0hFPn0
映画大好き人です。007スペクターでのジャガーとアストンマーチンのカーシーンは見応えがあった。
最新作は2020年の「ボンド25」で、007の聖地ジャマイカだ、監督はフクナガさん。

是非ニッサンGТRとレクサスLFAのバトルをお願いしたい。
ボンドガールは月組トップの天海祐希でね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32a-39e2)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:33.25ID:GU6PWWOG0
>>215

末広がりのデザインはなかなか冒険ではあるがね
大物感表すねw
2019/07/06(土) 21:15:00.62ID:IYdsbsws0
遠くから見たらいけるかも
https://i.imgur.com/sNDh1lN.jpg
https://i.imgur.com/5ad1ha4.jpg
2019/07/06(土) 21:22:30.47ID:9YZLA+BWa
なんだこのでっかいフロントダクト
2019/07/06(土) 21:27:33.57ID:8UKEBmNB0
最終的にはフロントは全面スピンドルグリルになって、
中にライトが入り込んだデザインになると
いい
そしたらスピンドル認めるお
2019/07/06(土) 21:56:21.00ID:KC+OSm9+d
ちょっとなに言ってるのか分からない()aa略
2019/07/06(土) 22:09:12.12ID:W/ckaKLh0
>>216
その2台を今頃見たいの?
馬鹿なの?
2019/07/07(日) 01:25:32.83ID:rpWVmK7o0
>>219
ISやRCのはダミーじゃなく実際にブレーキダクト
https://i.imgur.com/IIiMmbZ.jpg
http://namaxchang.up.seesaa.net/image/th_IMG_2682.jpg
RCFは穴がブレーキダクト 両側ほっぺの穴がオイルクーラー
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/672/594/091.jpg
ここの穴も本物
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/672/594/092.jpg
初期型のマフラー横のシャシャシャはダミー
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/672/594/050.jpg
改良型は本物の穴になった
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1343821.jpg
2019/07/07(日) 07:22:14.54ID:geQmWeOS0
>>223

空力悪そう
2019/07/07(日) 07:28:14.57ID:FsunWBsDa
無駄なデコボコは乱流の元
2019/07/07(日) 07:33:46.19ID:J2xw9bXE0
別にダミーでいいけどなあ 
女の子にはわかりゃしないでしょ 
ファッションなんだから見た目がすべて
ファッションショーなのよ 工事現場の服じゃないのよ
2019/07/07(日) 07:36:20.94ID:FWpfn3Xda
ダミーなんかそのファッションにもならないよw
2019/07/07(日) 07:41:06.00ID:aaH8h22E0
ゴテゴテしていてエレガントさに欠ける
2019/07/07(日) 08:16:16.50ID:kyOWvFK60
これもフィットやシビックと同じだな
FsportでもFでもないのにここに穴はいらぬ
2019/07/07(日) 09:13:36.35ID:uWn6v8VM0
穴あいてないと文句言うのに本当に開けたらこの言い草w
2019/07/07(日) 09:18:01.64ID:AtGWti9fa
>>228
ほんと、これ。トヨタはやり過ぎ。でも、これが、中国人🇨🇳や、アメリカ人には受けるんだなぁ。だからやめられない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:19:12.99ID:ALqP6Yond
>>231
ジャパニーズDQNにもなw
2019/07/07(日) 09:22:09.17ID:AtGWti9fa
>>232
残念だが、その通り。売れてるからなぁ。
2019/07/07(日) 09:33:13.10ID:6J7gG2s50
欧州車がそれに追随してトヨタ以上の下品さすら醸し出したから
この流れは止まらんでしよ
2019/07/07(日) 09:35:06.54ID:lH3gCjDt0
レクサスのデザインも受けてんの?
プリウスは酷評されてたけど
2019/07/07(日) 09:40:10.04ID:lH3gCjDt0
日本刀って感じ
https://i.imgur.com/RXV4u8G.jpg
https://i.imgur.com/WPaWEYK.jpg
2019/07/07(日) 09:43:52.16ID:eT6mc+WRa
>>226
現場の服こそ最新素材取り入れて性能とか快適性が、10年前すら比べもんにならんのになにいってんだ?
2019/07/07(日) 10:41:31.45ID:wMuwif0od
農機屋と付き合いあるけど、ツナギにジャバラと通気口がついててデザイナー製だそう
まー結局文句言いたいだけだな
2019/07/07(日) 10:48:01.01ID:JXohqWx80
百歩譲って「見せ掛け」でも良いが、許せないのが
シビックはこんな感じに「それらしく」も作る労を払わず(写真は機能部品)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/672/594/091.jpg
実にテキトーに部品作って「客の奴等にはこんなモンで充分なんだよw」と
消費者の想い・憧れを侮辱している姿勢。安くない車種にも関わらず。

佐野の五輪エンブレムの件もそう。
国民統合の象徴を「如何に手抜きして創ったか」で男を上げようとした勘違いが嫌悪された。
2019/07/07(日) 10:54:23.55ID:UCZae9Qp0
インジェクション成型のプラスチックに変わりはないのにな
2019/07/07(日) 10:55:00.30ID:4EO/sSL70
>>216
ボンドにLFAは一番似合わん
あんなのもんに5000万出すやつがいるのも不思議
むしろトヨタ、レクサスでデザインを語ること自体ナンセンス
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:15:29.93ID:ALqP6Yond
思うんだけど、トヨタ車のデザインって、洗練された物を身につけると、どうしても似合わなくて浮いちゃうような人への優しさに溢れてるよね。
その点、欧州勢は残酷。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:17:19.19ID:ALqP6Yond
マツダも欧州寄りだね
2019/07/07(日) 11:21:22.94ID:bFIrvUNa0
>>224
>>225
最高にダサい
2019/07/07(日) 11:23:29.06ID:jmlp0pK8a
>>207
パッケージング批判しときながらレクサスは走りの良さも武器だというのにと閉める
全くもって論理性欠いてて何が言いたいのか分からない
2019/07/07(日) 11:34:25.84ID:wMuwif0od
>>242
今のデザインだとBMベンツこそ成金田舎者の象徴に見える
レクサスはあまり走ってないからそれだけでステータスになるかも
2019/07/07(日) 11:39:17.87ID:o8omz0Tj0
>>242
えっ?
欧州勢(特に独車)は日本のトヨタ、ホンダのデザインの真似をしだしたのですが...。
2019/07/07(日) 11:39:54.65ID:AtGWti9fa
>>236
おいおい、どこが日本刀だよ!日本刀は、あんなにごちゃごちゃしてないぞ。日本人には受け入れられないが、中国人が好む日本刀のイメージかもしれないが。
2019/07/07(日) 12:00:36.09ID:lH3gCjDt0
>>248
そういう意味じゃなくて切れ味鋭い感?
歩行者を斬り倒していく感じがするの
2019/07/07(日) 12:08:02.87ID:JXohqWx80
日本刀の反りカーブ美学は貴いものだぞ
2019/07/07(日) 12:27:32.41ID:AtGWti9fa
>>249
分かった、そういう意味ね。確かレクサスのあのデザインは、日本の折り紙の文化をイメージさせたと聞いた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-UrOp)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:36:45.50ID:mAYGat7jp
>>223
実質的には虫の巣
2019/07/07(日) 13:06:17.85ID:lH3gCjDt0
LXと比べるとRXの方がいいね
レクサスは車名が覚えにくい…
https://i.imgur.com/5rHQAyI.jpg
https://i.imgur.com/CV8Tnyo.jpg
2019/07/07(日) 13:21:18.91ID:AtGWti9fa
>>253
うーん、頂けない
2019/07/07(日) 13:47:45.93ID:J2xw9bXE0
ランドクルーザーは威圧感がありすぎる
LXは上品でスーツ着たみたいで悪くない
2019/07/07(日) 14:18:05.92ID:UCZae9Qp0
そういう意味じゃマツダも残念だと思います
スタイリング、造りはかなり良く見えるのに
グリルライト周りが醜い
MAZDA3なんて本当にもったいない
ブランド戦略重視だから
あの顔を大きく変化できない?
2019/07/07(日) 14:21:21.16ID:dCyQVhofa
>>236
ほんとう?
2019/07/07(日) 15:52:19.90ID:rpWVmK7o0
MAZDA3とMAZDA6のヘッドライト下にグリル食い込むのランクルが先にやってるんだよな
https://www.mycar-life.com/imgs/zoom/25790.jpg

MAZDA3のデイライトは今更イカリングかよ感あるよな
https://tmhshiroto.com/wp-content/uploads/2019/06/resize_DSC02697.jpg
2019/07/07(日) 16:40:17.52ID:T/JbifWX0
どう見ても串刺しです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:47:04.75ID:ALqP6Yond
>>258
ランクルの素人臭い無骨さは、デザイナーなんていうカタカナ職業を毛嫌いするド素人のおっさんの心にぶっ刺さる為の巧妙な計算なんでしょw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:58:28.92ID:ALqP6Yond
素養のない人にマツダは難解。
2019/07/07(日) 17:29:21.01ID:6J7gG2s50
もう欧州車崇拝スレに名前変えようぜ
2019/07/07(日) 17:51:37.36ID:HA0p4vNg0
>>258
MAZDA3やMAZDA6よりCX-5のほうが先にやってる
それより前にヘッドライト下にメッキグリル廻すのは、DSのMC後の顔が先かな
アリオンのMC後の顔はDSをパクッてるんだと思う
2019/07/07(日) 18:10:39.49ID:bFIrvUNa0
デザインて大抵シトロエンが先行してるよね
2019/07/07(日) 18:12:26.39ID:uDy8ZegH0
プロは”このクルマ、デザインいいね”とはあまり言わない。かわりに”よくこのかたちを作ったね”と言う。美しいデザインをすることはそれほど難しいことではない。それを実際に量産する技術こそ、注目されるのである。

https://www.leon.jp/cars/11806
2019/07/07(日) 18:35:46.93ID:rpWVmK7o0
こっちの方がデイライト分かりやすかった
デミオサイズならともかく生物顔に見せすぎに感じる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/togari31/20190604/20190604000549.jpg
セダンのとって付けたような銀メッキも主張しすぎ
https://i.ytimg.com/vi/mEx9DTj1FbE/hqdefault.jpg

この黒MAZDA3引き締まって良いなって思ったらケツがこれ
https://i.imgur.com/ExIhBbO.jpg
だらしないデブの腹回りの脂肪
顔としてみたら2重あご?
色気のある塊ではなよなぁ
2019/07/07(日) 18:36:02.95ID:lH3gCjDt0
>>265
デザイナーの存在価値はそこじゃないだろ…
2019/07/07(日) 18:48:59.21ID:JI5qE+j60
>>266
おにぎりのCMでこういうキャラクターいるよね
斜めの角度からのデザイン云々計算してたようだが、真後ろは何も考えなかったのかな
2019/07/07(日) 19:23:10.21ID:GP3pB/KY0
マツダ3は、窓が小さ過ぎる。安全性の点で良くない上、デザイン的にも、横から見ると、ちょっとイマイチだと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:27:23.11ID:nSCejYXRp
>>216
なんだ天海祐希って
あり得ない帰れ
日本車のチェイスもあり得ない帰れ

>>218
ヘッドライトなんでこんないびつな形してるの?
2019/07/07(日) 19:30:41.43ID:+D3rCA5M0
EP71Tがプラモで出るらしい
ほしいわ

あれはほんとすこ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-39e2)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:38:34.00ID:nHtI2g0c0
エンツォフェラーリ、アウディ、いまのポルシェだって日本人のデザイナーは絡んでいるからね
2019/07/07(日) 20:09:02.90ID:rpWVmK7o0
シビックは1ミリも生物感が無いマシーン系
無機質デザインで良いと思う
メカメカしいってやつだな
https://www.honda.co.jp/CIVIC/image/main_pc.jpg

デイライトはカローラスポーツも凝っててグリルのメッキと意匠を合わせてる
http://livedoor.blogimg.jp/efila/imgs/1/c/1c4acce4-s.jpg
先代のオーリスは丸みのあるシルエットに角ばったヘッドライトとグリルがチグハグで貼り付けたような印象だった
安い方の顔はプロ目に頼らずとも精悍な目つきを出せるように目力に拘ったらしい
これも生物感よりは宇宙刑事系の顔
https://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/091/91956_m.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/08/toyota-corolla-sport_180829_01-1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/CAX_n6ZJvfY/maxresdefault.jpg
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b361-dJ7S)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:28:36.44ID:xvinNqTU0
女の子だけどダミーは分かるよ
ださーって思った
2019/07/07(日) 20:30:04.22ID:GP3pB/KY0
>>273
このカロスポの顔に慣れる時が来るんだろうか。なお、プリウスは慣れた。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-39e2)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:48:58.60ID:nHtI2g0c0
>>275

ああいう顔くち的なデザインするなら、もうクマモンとかひこにゃんとか

キャラクタデザインで逝けばいいんだよw

悪くはないよ、あの辺の車格であれば何ら問題ない
2019/07/07(日) 20:57:49.80ID:gi6MdQop0
ダイハツがノアあたりをベースにしてやったらいい。
かわいい系ミニバン
2019/07/07(日) 21:34:18.10ID:M5O5uCJu0
>>253
LXは簡単な顔と尻だけ取って付けただけで、全体のシルエットはランクル200のままだからバランスが悪くて不格好
インプレッサカサブランカなんかと同類のアンバランス

あれだけの値段付けるなら、フレームはともかく外装は1から頑張って欲しいわ
ラダーフレームなんだから上物の自由度は高いでしょ
2019/07/07(日) 22:24:48.04ID:GP3pB/KY0
それがレクサス。ベースのトヨタ車にレクサス模様の加飾を付けて高い価格設定。でも、これが飛ぶように売れから、トヨタはすごい。
2019/07/07(日) 22:28:41.65ID:rpWVmK7o0
レクサスは内装に金掛かってるからな
30プリウスに+100万円の内装でCTになる
プリウスには無いパドルシフトがあるのがミソ
1.8HVでもそれ付けられんのかよって思ったな
2019/07/08(月) 00:20:52.19ID:J7/nqlyl0
>>266
広角レンズで歪んでる
2019/07/08(月) 07:17:59.53ID:BBwkYBD0a
マツダ3たまに見るけど、ハッチは、フロントが暗いなぁ。メッキ加飾がなくて、暗い色のクルマだど、ナンバープレートの白だけが浮いて見える。マイナーでメッキが入るパターン。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfad-NenP)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:44:10.19ID:oz7XrxAL0
ベンツ、ジャガーからあのボンネットのマスコットが消えた。衝突時の安全かららしい。

ところでAТМとベンツ等のDCTは何が違うの? 感応性は?
2019/07/08(月) 07:44:50.84ID:9Z/HuPLNa
たしかに顔暗いよな
デイライトも光る面積ちょっとしかないから微妙
目が奥まっててボンネットとグリルの隙間だけ目立つ感じなのも微妙
2019/07/08(月) 09:11:44.74ID:sKnvwOmpd
昨日みたマツダ3、ドアの端末にプロテクターモール付けていた。
流麗な赤ボディに黒プロテクターが縦ぶったぎり。
泣くなよ、デザイナー!

内装デザイナーが頑張って、より上質なマテリアルで緻密にコーディネートしても、シートカバー被せたり、キンキンギラギラのモールやカップホルダーとか後付けしているのみると複雑な思いになる。
2019/07/08(月) 09:15:12.59ID:mvKRCWmHd
>>285
結局その程度の奴しか乗ってないって事
2019/07/08(月) 09:18:56.23ID:IXEAVMwfd
マツダは五角形グリルを思い切ってやめてみたら?
といつも思います
2019/07/08(月) 10:30:14.05ID:Qt78Q7Md0
>>266
スマフォの写真かな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:37:57.52ID:MdsNTcB5d
>>286
元々その程度のクルマしか売っていないメーカーもあるがなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:39:21.74ID:MdsNTcB5d
実績を見ると、綿密な計算の上でやってるんだなとは思うがw
2019/07/08(月) 10:52:34.94ID:5lKU2mkkK
>>283
DCTはDual Clutch Transmission(2つのクラッチ搭載の変速機)、ATMはAutomatic Teller Machine(現金自動預払機)
ですので全然違うものです。感応性を比較するものではありません。
2019/07/08(月) 12:01:24.66ID:eSHxWEHyd
5角形は陰陽系か風水か。6角形だと六芒星。カバラ数魔術。
我々は数霊、形霊の国に生きている。
2019/07/08(月) 12:05:31.98ID:n/brTzah0
>>285
昔から言われているけど、ウインドウ・バイザーもデザイナー泣かせの実用品。
2019/07/08(月) 12:14:31.81ID:IXEAVMwfd
しかし無ければ窓開けただけで、雨水ダバダバ入ってきますからね
格好ばかり気にして機能的な部分に目を瞑る
2019/07/08(月) 12:28:30.09ID:yyotTjP7d
雨のときに窓開けるのなんてヤニカスだけやろ
2019/07/08(月) 12:35:33.24ID:JnfJSmIJa
>>285
自走で運んでるとこじゃなくて?

あと自分は後ろの窓だけ黒いのも嫌だわ
サイドウィンドウとか前後一体でデザインしてるのに
2019/07/08(月) 13:33:16.48ID:3n15v/haa
86のサイドバイザーはデザイン重視で機能性が微妙
2019/07/08(月) 16:07:55.72ID:IXEAVMwfd
>>295
出口ゲート前で金払うコインパーキング
とか使ったこたないんですか?
2019/07/08(月) 16:27:41.30ID:HqKR+xz60
>>298
コインパーキングの発券・支払機だったら普通は機械の保護も兼ねて庇ぐらい付いてるし
ないところ探すのが難しいぐらいだろ
2019/07/08(月) 17:36:52.76ID:p9xeI1Ipa
コインパーキングの時間すら雨に濡れるの嫌なのか
すげーな日本人
2019/07/08(月) 17:48:28.87ID:IXEAVMwfd
濡れるのは構わないけど
車内に水が入ってくるのはいただけない
2019/07/08(月) 18:44:49.41ID:HkFQoVLC0
ええ…
2019/07/08(月) 18:48:46.34ID:BBwkYBD0a
デザインでダメな上、どう考えても、高速走行で不利になるし音もするので、多少の不便さを覚悟で、付けない。
2019/07/08(月) 18:52:11.78ID:uLPQsT9L0
戦車ってヘッドライト付いてないんだね
https://i.imgur.com/lgRINff.jpg
2019/07/08(月) 19:01:36.82ID:HkFQoVLC0
>>304
まあこれは戦車ではないし、よく見るとヘッドライト付いてるんだが名
2019/07/08(月) 19:43:40.20ID:xbARcjw+M
バイザー付けたところで雨入ってくるけどなアホか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイ FF27-fqKz)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:26.37ID:UPnjv0CrF
>>283
ロールスロイスやってんだからいいのにな
2019/07/08(月) 20:02:08.65ID:HjonrAHw0
>>307
ロールスロイスは引っ込めたり出来る
2019/07/08(月) 20:05:15.09ID:q6UGXqYQ0
ドアバイザーは洗車や窓拭きの時邪魔でしかないと気づいた
2019/07/08(月) 20:09:15.92ID:LNTli4J30
機械洗車後に、窓をちょっと下げて、拭いてた。
面倒だ。
2019/07/08(月) 20:32:42.03ID:5lKU2mkkK
>>310
> 機械洗車後に、窓をちょっと下げて、拭いてた。
> 面倒だ。

サッシュあり車は普通だけどな。
2019/07/08(月) 20:56:58.84ID:HjonrAHw0
>>309
ドアバイザー付けたりしたらデザインが台無しにw
だいたい日本車はエアコンの性能良いんだからドアバイザーは不要だろ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:59:34.91ID:/IRHdkYw0
ドアバイザー洗車で邪魔くさいし見た目的にもいまいちだけど次新車買ったらまたつけてそう
2019/07/08(月) 21:16:37.68ID:K4jDQnPM0
バイザーつけてる奴は情弱
っていうけど分かって付けてる人が多いだろ、俺もそれ
2019/07/08(月) 21:23:57.68ID:q6UGXqYQ0
外気入れたい時は窓開けて汚い空気取り込むんじゃなく外気導入使えばいいし
そうすればエアコンフィルター通して綺麗な酸素を取り込める
車の窓は80km/hくらいで走行中に窓全開にしてオアー(^q^)ってやりながら車内のホコリ吹き飛ばす時しか開けないな
2019/07/08(月) 21:25:05.95ID:TZ/rjMzn0
D営業「みんなつけてるやつは一通りつけときましたんで云々」
でつけられること多いよな
2019/07/08(月) 21:31:43.87ID:rT61kckId
炎天下でバイザーぶんだけ開けとく
2019/07/08(月) 22:14:55.96ID:q6UGXqYQ0
日本仕様ヤリス
https://s.response.jp/article/2019/07/08/324201.amp.html


クソかっこいい予感するな
ミニカロスポになりそう
2019/07/08(月) 22:18:01.90ID:LNTli4J30
デミオそのもの。顔をどぎつくしただけ。新鮮さはないが、顔にインパクトあり。
2019/07/08(月) 22:20:08.57ID:LNTli4J30
>>317
意外と細かい砂とかが入ってインパネとかダッシュボードに薄く積るから、神経質な自分は無理だ、、、
2019/07/08(月) 22:22:32.29ID:rT61kckId
どこがデミオなんだよ
2019/07/08(月) 22:59:18.84ID:yyotTjP7d
>>315
すまんエアコンフィルターねンだわ
2019/07/08(月) 23:10:22.06ID:q6UGXqYQ0
このヤリスで本当に出たら5ナンバーとは思えないフェンダーなんだけど
ヴィッツGRMNですら4穴なのに5穴はシャシー強化しまくってて凄そうと指摘があった
2019/07/08(月) 23:26:04.05ID:kQYP41aSa
せめて1750以内にしてほしいなぁ
2019/07/08(月) 23:46:50.88ID:VWHwoLxk0
>>317
それほとんど意味ないから
意味あるのはサンルーフのチルト
2019/07/09(火) 09:22:02.55ID:9FyjMsyhd
前々から次期ヤリスはシャシーが2種類あるらしいとのリークというか噂がある
白黒のベーシックカモフラージュのシャシーは全モジュールがTNGA GA-B
赤黒の戦艦カモフラージュのシャシーはエンジンルーム+車体下部前部+コックピットはTNGA GA-B、車体下部後部だけTNGA GA-C

WRCのベース車両になるヤリスは第一次世界大戦のイギリス戦艦モチーフカモフラージュの方
海外サイトだから中身の信憑性はともかく、スタイリングはGRがWRCを前提にしてるからか安定感ありそうで楽しみ
日本仕様はGA-NBでナローモデルとかなるとガッカリだけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CYCr)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:28:12.23ID:DZICfg86d
>>315
80km/hで窓開けて、手を出してグー・パーすると胸揉んでる感じになります
って中井正広が黒バラで言ってた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:54:25.88ID:2TmNO/2H0
それは昭和からの言い伝えだな
2019/07/09(火) 12:02:03.07ID:R/Qz6b+V0
それはいいこと聞いたなあ〜〜
2019/07/09(火) 12:28:43.91ID:g+Nc7Vc0d
また妄想度が何割か知らんが
面白くはない。

1 不知火(千葉県) [GB] sage 2019/07/06(土) 07:18:35.61 ID:L4RWCaJR0 BE:232392284-PLT(12000)

フルモデルチェンジ版・2020年モデルのホンダ・新型「フィット4(FIT4)」がリーク?!ホンダらしくない全く新しいデザイン言語でコンパクトカー市場を独占?

以前より度々目撃されているホンダの2020年モデルとなるフルモデルチェンジ版・新型「フィット4(FIT4)」の開発車両ですが、
今回遂にカモフラージュ一切無しとなる謎の画像がリーク?しています。
レンダリング画像の可能性が非常に高いとも言われているこのイメージ画像ですが、その真偽については今のところ不明。

今回のフルモデルチェンジにて4代目を迎える新型「フィット」ですが、今年10月に開催される東京モーターショー2019にて出展予定で、
外観やインテリア、そして具体的なグレードや価格帯等も明らかになってくるのではないかと予想しています。

今回公開されている画像を確認していくと、そのシャープでアグレッシブなボディラインは、これまでの「フィット」をイメージさせるものがあり、
しかしどことなくクロスオーバー(MPV?)風にも見える大きなボディサイズで、初代「フィット」を彷彿させるようなレトロ感もあったり。

http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/07/20190705_FIT4.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/07/20190705_FIT5.jpg

リヤデザインはこんな感じ。

気になる燃費については、現行の37.2km/L→45km/Lと更に向上し、燃料タンクの容量が現行同様に40Lになるのであれば、満タン法で1,800kmは走行できる計算に。

http://creative311.com/?p=67365
2019/07/09(火) 12:37:21.61ID:n8yi+YTBa
デザインは、ギトギトしておらず、ヌルっともしておらず、バランスよく、いいと思う。
2019/07/09(火) 12:44:46.91ID:Nr3DFyZA0
えらいベーシックofベーシックだな。
2019/07/09(火) 12:52:22.80ID:9pTpMHTJ0
良くもなく悪くもなく今のホンダらしく凡骨
2019/07/09(火) 13:08:32.47ID:R/Qz6b+V0
3でちょっとやり過ぎたとおもったか 
恐ろしく無難にまとめてきた
2019/07/09(火) 13:19:29.59ID:Nr3DFyZA0
ついてこられない人が大量発生したからね。しかたないね。
2019/07/09(火) 13:23:57.85ID:Ke+kw5UFd
>>330
相変わらずな感じしかしないですけど
もうちょっとベーシックなデザインは提案できないのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:33:49.92ID:aO0a/WQZ0
プレマシーかラフェスタっぽい
2019/07/09(火) 13:43:44.72ID:R/Qz6b+V0
もともと中身で勝負の車だもんなあ
3は男にはウケたが女性には嫌われたかな
2019/07/09(火) 14:07:25.83ID:NnktAvSAr
あの側面キャラクターラインは男も嫌がるレベルの子供っぽさ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-0Sn2)
垢版 |
2019/07/09(火) 15:02:28.93ID:uWNI0UhYd
>>296
遅レス
今時のディーラーは、納車の時に態々そんなことするんか?
どうせやるなら、引っ越し業者か、発売前路上走行テスト車みたいに艤装梱包して、客先でリボンほどいてもらえばいい。
きっとワクワク感慨がます
2019/07/09(火) 15:04:17.77ID:uWNI0UhYd
>>296
ワクワク感が増すし、ばえるはずw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CYCr)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:56:01.01ID:+e4zuzl9d
>>296
デザイン面で言えばフルスモにしてほしいけど
法的には前席窓と同色にしてほしいよね
2019/07/09(火) 18:57:56.70ID:orsU8cp90
現在の技術力で2代目フィット作り直した方が売れるな
新型も中途半端に男しか評価しない先進感(ガンダム)をリアに取り入れてるのがダメ
コンパクトクラスはパワートレインで突き抜けてスイスポまでいくと男に売れる
オシャレに作ればデミオのように女に売れる
フィットのポジションはかっこかわいい実用コンパクト
2代目フィットではこれを見事に実現できていた
普通のオッサン 走り重視の若者 軽は嫌な女 みんな乗ってた
新型フィットのデザインはミラージュに毛が生えたような中途半端な精悍さ
これでフィットRSとか出しても誰にも響かない
2019/07/09(火) 19:28:21.66ID:iatuNJvgK
売れるとか どーでもいいだろ
2019/07/09(火) 19:34:42.27ID:0TH9UMlm0
i-MMD積んでノート対抗ってかホンダらしくもない
安っぽくてもガキ臭くても擁護して来たンダヲタだけどこれは許せん
この人戻せよ
https://i.imgur.com/irjAWFG.jpg
2019/07/09(火) 19:39:39.71ID:orsU8cp90
>>344
売れずに評価される車があるか?
生産数が少ないレア車じゃないんだぞ?
一般大衆車は売れてなんぼ
売れる車はデザインも良いんだから
2019/07/09(火) 19:43:10.35ID:g7piq3xj0
>>330
45km/Lはかなり無理筋。
2019/07/09(火) 19:49:35.80ID:iatuNJvgK
>>346
なら五年後のトレンドをアドバイスしてやれ
昔の車を今の技術で出せーとかアドバイスでもなんでもない
出きあがった車しか語れないデザインのスレで結果売れようが売れまいがどーでもいいお話
2019/07/09(火) 19:54:21.83ID:/l46w5LzM
売れるデザイン語るスレならマツダはCX5以外は酷評に塗れるな
2019/07/09(火) 20:08:38.58ID:0e7ZKock0
>>345
フィット3は完全にフロントフェイスでノートに持ってかれた
2019/07/09(火) 21:19:06.80ID:Dq/EKo+Ga
来年はEVがたくさん登場するからボンネットが長い車は古臭く感じるようになるかも
2019/07/09(火) 21:36:43.84ID:orsU8cp90
>>350
リアの縦長テールもなかなかに賛否分かれたよな

EVになったらレクサスみたいな涙目エアダクトが付いたポルシェ タイカン
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2019/05/Porsche-Taycan-003-20190523134212.jpg
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CYCr)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:42:29.24ID:UNsxlEAMd
>>343
俺は三代目エスティマのテールランプ連想したわ
あれも俺の知人の奥さん連中のウケ良くなかった
言いたいことわかる気がする
2代目フィット乗ってるオッサンと女は、ちょっと車好きとか若そうなイメージあるね

>>351
ハイエースが最先端デザインに…は冗談だが
初代エスティマとか三菱アイが再評価される気がする
2019/07/09(火) 21:46:48.82ID:3+ZbFqMRa
>>330
新興国向けのブリオと同じ匂いがするな
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/479/894/html/m.h02.jpg
2019/07/09(火) 21:47:58.75ID:nEVQc3L00
貼れてなかった…
https://imgur.com/c8YzvNI.jpg
2019/07/09(火) 22:35:59.51ID:r9PM+Hwu0
>>330
うーん、RENAULTでも買ったほうが満足できそうなデザイン
2019/07/09(火) 22:41:04.83ID:XH1hG7vn0
>>352
ガングロギャルメイクみたいだな
2019/07/09(火) 22:42:17.05ID:++8TDjjX0
>>352
4ドアなのか、めっさ綺麗な面だな!
2019/07/09(火) 22:48:47.77ID:/5+nJ29k0
>>352
✕ レクサスみたいな
○ アメ車みたいな

レクのあれもアメ車のパクりですよ井の中の蛙くん
2019/07/09(火) 23:02:55.25ID:dp1F+Oeo0
>>359
だっさw
2019/07/10(水) 00:19:22.98ID:4juqL8JY0
フィットは二代目のデザインで中身だけ替えれば良いのに
あれで完成してたんだから
2019/07/10(水) 00:30:14.75ID:POED5D/G0
スタイリッシュ霊柩車みたいなワゴンもあるぜ
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1413966.jpg

当初はは奇抜と思われても、なんだかんだデザインをリードしてしまうトヨタのデザイン
流石だよな
本当に奇抜なだけだと誰も追随しないで奇抜なまま終わるからな
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/04/Porsche-Taycan-Cross-Turismo-new-EV-estate-hits-the-Ring_190405_1.jpg
http://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/10/Toyota-A90-Supra-15.jpg
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_62573/l_170627_02.jpg
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/10(水) 02:12:54.73ID:KLKJyMeLd
>>362
それをいつか飽きてもらえる絶妙な仕上げレベルで市場に出すのがトヨタ、次モデルの販売の足を引っ張らないようにちゃんと考えてるところがニクいね。
「ただ綺麗なクルマを作りさえすれば」みたいな青臭い事をやってる某弱小メーカーMってあるけど、あそこは自身の会心の作品が将来的に自らの首を締める事すら分かっていない低レベルだし、これからもトヨタの独走は止まらないだろうね。
他社の一枚も二枚も上を行ってるのがトヨタだよね、だから販売実績も凄いしw
2019/07/10(水) 02:22:14.62ID:/qpyNWkZ0
>>355
こっちのがええやん
2019/07/10(水) 02:24:44.76ID:EuGg0Xvt0
なんだこのスレ

期待して1から読んだのにデザイナーの名前すら出てこないんだな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/10(水) 02:58:12.05ID:KLKJyMeLd
本物のエサ以上に目立つように作られてて、ちょっと見ればニセモノだと分かるような外観の、喰っても相手には何のメリットもないルアーで釣り上げるのが、ルアーフィッシングの醍醐味。
2019/07/10(水) 06:02:02.03ID:uH4cDi7s0
最近はプリウス見かけてもそんなに悪くなかったかなと思います
2019/07/10(水) 06:25:25.20ID:C7+vvU0p0
最近プリウスの縦型テールランプがかっこよく見えてきた
時代を先取り過ぎたか あとで評価されるパターン
2019/07/10(水) 06:35:06.55ID:g7mrr0jX0
プリウス、フロントとリアの奇抜さは、目が慣れてきているだけだと思ってる。
ただ、サイドはなかなかいいと最初から思ってた。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff46-ymn6)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:21:22.69ID:wwnNaOnc0
>>330
テールゲートスポイラーと三角アンテナは要らん。

昨今のガンダムに嫌気がさしてるので
もっとスッキリしていいと思う。
2019/07/10(水) 07:22:14.08ID:uH4cDi7s0
プリウスはの縦型テールランプは逆ハの字に見えてしっくりこないかな
2019/07/10(水) 07:50:58.72ID:bCNkY6SA0
>>363
次期型に良いデザインが出ないならモデルチェンジせずに装備更新だけ
エスティマとかエルグランドとか
モデルチェンジ間隔が長いのが問題だと言ってるのは
取り上げる車が出ないと生活に関わるモータージャーナリストだけなんだよなぁ
2019/07/10(水) 08:00:14.99ID:pQN749n6d
え、プリウスはサイドのデザインもクソだと思ってたんだけど
2019/07/10(水) 08:52:29.50ID:DMrKRguSM
>>365
だよな笑

>>362,363 とか何言ってんの頭おかしい
2019/07/10(水) 08:58:01.30ID:V9Vgt5i10
>>362
最近のヨタは光り物で被認識性を上げようとしている心意気はわかるんだよ。
ただそれが旧来のデザイナーと喧嘩してるように見える
2019/07/10(水) 09:48:47.02ID:4HmBvl2K0
心意気w
メッキが自発光でもすんのか?光の反射勉強した方がいいんちゃう?
2019/07/10(水) 10:56:48.74ID:2wmUezbB0
え?灯火器の話だろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:38:16.61ID:UF4fLzbIp
>>308
じゃ引っ込めたりできるようにしよ

てかぶつかるときに引っ込めるわけじゃないから同じでしょ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-fqKz)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:40:10.96ID:UF4fLzbIp
>>314
外気入れるのにエアコン使ってたら燃費下がるしね
雨の日は便利だし
2019/07/10(水) 11:51:09.91ID:gpNJPh2rd
>>362
レクサスクーペのAピラーの上端のデザイン処理、変。


そう言えば、現行プリウスのベルクカッツェ顔、MCでも修正されなかったな。あれは一生慣れん。
2019/07/10(水) 11:55:16.45ID:UngVtiC40
>>362
最近の独車のデザインは、完全に日本車(特にトヨタ、ホンダ)の後追い。
技術的にも日本車が完全にリードしているけど、これには後追いできない情けなさ。
2019/07/10(水) 12:21:52.43ID:gK8B4lzVa
日本車がリードww
2019/07/10(水) 12:30:23.53ID:wGNIIFjOa
むしろ、需要の多い中国人の好みに合わせていってるような気がする
2019/07/10(水) 12:39:19.00ID:275z6dc6a
韓国ではBMWだいぶ売れてるからな
鼻の穴膨らまして細いツリ目で完全にキムチ顔になってる
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-eKhX)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:03:24.90ID:KLKJyMeLd
>>374
363をおかしいと思ったあなたはおそらく正しい。
ただ、行間を読んでもらえば、その真意が分かると思います。
2019/07/10(水) 13:23:15.33ID:PHE2AhY20
おまたせ〜
https://i.imgur.com/6KbepxX.jpg
2019/07/10(水) 13:24:29.42ID:gK8B4lzVa
>>386
確かに日本車が世界をリードしてるな!!
2019/07/10(水) 15:02:44.95ID:E0SEFc/fa
>>386
キドニーグリルが霞んで見えるぜ
2019/07/10(水) 15:19:00.45ID:wGNIIFjOa
トヨタとマツダの真ん中がいいなぁ
2019/07/10(水) 15:41:09.57ID:mWgrR0VOr
こうなったら電動髭剃りと名高いデリカD:5様にお出ましいただくしか無いな
2019/07/10(水) 15:42:34.11ID:s7YI0u0q0
>>378
触っただけで引っ込む仕様
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=aj53HuWBfjE
2019/07/10(水) 17:11:38.47ID:275z6dc6a
>>390
三菱は奇抜なだけで誰も真似しないやつ
2019/07/10(水) 18:29:38.69ID:RDbDydzj0
>>381
ホンダの後追いはダミーダクトだけ
2019/07/10(水) 19:10:52.25ID:POED5D/G0
>>386
アルファードはサイズを生かしたデザインだから様になるんだよ
これを軽のサイズでやるのがスズキ ダイハツ
恥ずかしくて乗れたもんじゃない
https://i.ytimg.com/vi/xjiiXWcJfx0/maxresdefault.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000582038.jpg

NBOXカスタムはしっかりホンダのソリッドウイングでホンダ顔してる
軽で唯一乗っても良いと思える
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/730wm/img_609577f08b9a513893ffd2162d854b3b157287.jpg
2019/07/10(水) 19:32:48.66ID:RDbDydzj0
>>394
NBOXカスタムの顔は虫唾が走るほど嫌いだわ
ホンダならN-ONEの低グレードが一番いい
2019/07/10(水) 19:37:30.61ID:POED5D/G0
そういやN-ONEってすっかり見なくなったな
今年まだ見てないわ
2019/07/10(水) 19:39:51.20ID:uH4cDi7s0
軽で良いのはダイハツぐらいだな
2019/07/10(水) 20:05:45.57ID:rpEwQzAgd
>>394
ダイハツと比べると、スズキの方がまとまりがある。ダイハツはとっ散らかってる。

新型タントはそこ気にしたのか、妙にちんまりとしてる、わりに洗練もされてない。
ほんと下手くそ。。
2019/07/10(水) 20:09:09.60ID:g7mrr0jX0
ダイハツもスズキも本田も まぁいい方。三菱のあれはなかなか挑戦してる、、、何かの昆虫かと不気味さえ感じた。まぁこれは主観だから、いいと言う人もいることだし、否定はしない。
2019/07/10(水) 20:19:46.27ID:uH4cDi7s0
ダイハツブーンとか街で見かけると悪くないけどな
どのクルマも割と良心的なデザイン
コペンだけちょっとわからん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-MLtD)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:15:28.64ID:tS0WEQuh0
>>394
nboxは先代のカスタム後期が至高。スーパーハイトワゴン軽の割に奇跡のバランス
2019/07/10(水) 22:21:58.57ID:5dwgIyaU0
>>386
ちゃんげ
2019/07/10(水) 23:27:16.06ID:mLy8rbOj0
軽に至高とかないわぁ
2019/07/10(水) 23:38:41.25ID:W1FEpaUi0
NBOXはカスタムよりノーマルの顔の方が好み
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CYCr)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:51:29.07ID:4hwvI96fd
>>394
>>386のアルファードも含めて全部、なんか中国とかのモーターショーに展示してありそう
2019/07/11(木) 00:07:21.40ID:iOJrFqk3a
軽のカスタム系はどれもギラギラと必死すぎて見てる方が恥ずかしくなる
2019/07/11(木) 00:09:34.37ID:C31PUcSw0
田舎のDQNには面白いほど売れるんだわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 01:47:17.61ID:qly+InDB0
軽なんて全部軽だろ
2019/07/11(木) 04:08:22.63ID:yBten7OS0
軽で一番ひどいと思った顔はムーブカスタムだな
ギラギラしてないけど加飾無いから外装剥がれ落ちた顔にしか見えん
これで純正顔なんてうっそだろw
https://i.imgur.com/5fOxZVE.jpg

ファミリーカー顔で今見るとセレナみたいな20系アルファード
当時はこれでもオラついてると言われてDQNがミニバンに目覚めた車
サイド後方に貨物感が残る
https://i.imgur.com/1hMgyuc.jpg

並べてみるとサイドはキープコンセプトな部分が結構あることに気づく現行アルファード
ただでさえワイドな車体をさらに大きく見せるT字フロントグリルは高級感がある
ファミリーがぞろぞろ乗ってイオンに行く車には見えない
Bピラーをルーフと繋げないだけで貨物感が無くなってる
これに気づいたデザイナーはすごい
https://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_004/image/exterior/top/carlineup_alphard_exterior_top_features_01-01.jpg
2019/07/11(木) 04:26:25.89ID:IMPUlWlX0
Bピラーなくなっていくのかな
2019/07/11(木) 04:41:57.04ID:yBten7OS0
トヨタのマーケティング調査に基づいたデザインの最たる例がシエンタ
奇天烈すぎて売れるわけないと思ったらめっちゃ売れてる
ちゃんとデザインに理由があった

「激変デザインの真実」トヨタ 新型「シエンタ」デザイナーインタビュー
https://autoc-one.jp/toyota/sienta/special-2295218/
>ユーザー調査をしたところ、旧型は団塊ジュニア世代がメインで、優しいデザインを好む方が多かったのですが、
>新型はポスト団塊ジュニア世代がメインで、主張の強いモノを好む傾向にあります。それに合わせて開発していきました。

>意匠によって機能が犠牲になってはいけないので、パッケージを意匠で表現することにこだわりました。

これマツダが絶対やれない部分だよな
2019/07/11(木) 04:51:46.93ID:IMPUlWlX0
マツダを持ってくる意味は分からんが、MC以降も売れまくってるなシエンタ
2019/07/11(木) 05:01:59.20ID:yBten7OS0
>>410
貨物感を無くす上で一番に無くすべきはCピラー
スズキ「アルヴェルのBピラーかっこいいなぁ いただきw!」
https://newcars.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/wagonr-pillar-logo-s-800x396.jpg

派手な色した軽貨物にしか見えないリアビュー
案の定ワゴンRは王者から陥落沈み込んだ
デザインの失敗は致命傷になる
https://jidoushaguide.com/wp/wp-content/uploads/2017/04/6th-suzuki-wagon-r-fx-rear.jpg

>>412
スタンスの違いの事さ
マツダが機能性を捨てきれないミニバン辞めたのはデザイン特化で生きていくケジメと受け取ってる
2019/07/11(木) 05:13:40.56ID:flBnUrtu0
別にCピラー、貨物感が原因じゃないと思いますが
2019/07/11(木) 05:20:03.74ID:Kdm5sg7qa
トヨタが好きでマツダが嫌いっていうのは伝わる
2019/07/11(木) 06:09:51.40ID:yBten7OS0
マツダはオリジナリティあるし嫌いじゃないけど
スズキダイハツは嫌いだよ
軽らしいデザインを考えようとせず普通車で売れた車のデザインパクるだけだし
2019/07/11(木) 06:41:08.93ID:flBnUrtu0
めっちゃ軽らしいデザインもあるけどな
マツダはオーガニックなスタイリングにガンダム顔付けるより、欧州と互角に戦える日本らしいデザインを追求してほしい
あ、伝統工芸とジャパニメーションのミックスで日本らしいとおもってるんだろうか
2019/07/11(木) 06:57:46.33ID:IMPUlWlX0
スズキなんぞ一番日本車でオリジナリティあると思う位
ダイハツはトヨタがはっちゃけてるから地味になってきたけど
2019/07/11(木) 07:05:04.70ID:y3o2PtW1a
シエンタはパッケージングとサイズが秀逸。フロントグリルも台形でグッド。フロントとリアのくまどりだけがネック。あれでCHRレベルの内側質感があれば、もっと売れてたと思う。
2019/07/11(木) 07:06:54.73ID:yBten7OS0
トヨタは売れるデザインを生み出せる
個人的には層が違うのでシエンタには乗りたくないけど、受け入れる客層がある以上認めざるを得ない
ブサイクだなんだ言ってもアホほど売れてるC-HRもそう

ホンダは売れるパッケージングを生み出せる
軽らしい軽ってホンダの軽だけだと思う
NBOXもパッケージングの良さを連想できるデザインが売れてる理由だろう

マツダは一般店路線と高級店路線の間の立ち位置になりたいんだと思う
MAZDA3は内外装ともにそれを狙い通りに実現できてる
内装は良い意味でやりすぎだと思うけど
2019/07/11(木) 07:07:52.07ID:flBnUrtu0
あの隈取りがあるから良いと思いますけどね
カーデザインはファッションデザインと同じレベルで評価したら良いと思う
2019/07/11(木) 07:08:40.76ID:yBten7OS0
>>418
スズキはどれも既視感しかない
ジムニーも ハスラーも スペーシアギアも
真似しかない
バイクだけ作ってりゃいいのに
2019/07/11(木) 07:10:30.77ID:23QTmjFFd
MAZDA3乗るぐらいならシエンタの方がオシャレ、C-HRの方がカッコいいという人が多いだけだと思うけど
お金持ってる人は、ベンツ、アウディ、VOLVO、BMW選ぶ
2019/07/11(木) 07:11:35.46ID:IMPUlWlX0
隈取りが無いエアロ仕様や黒色は滅多に見ない様な気がするけど
2019/07/11(木) 07:15:02.11ID:flBnUrtu0
ファッションと同じだから年代やセンスで受け入れ難いものってのがあって当たり前だと思います
ナイキのスニーカーなんてどこがいいのかわからない人も大勢いますしね
2019/07/11(木) 07:18:25.14ID:yBten7OS0
確かにスニーカーをイメージして作ったシエンタ
スニーカーと言えば男女どっちでも履ける靴
靴というテーマでも男女に受け入れられるものを選ぶあたりが流石だね
革靴やハイヒールをイメージしたら男女どっちにしか刺さらないわけだし
2019/07/11(木) 07:25:55.60ID:flBnUrtu0
シエンタはスニーカーといってもカラーリングの組み合わせでスポーティにもシックにもなるデザインを完成させたところが上手いなと思う
個人的には専用エンブレムでトヨタ感を消してしまえばもっと良かったのにと思う
2019/07/11(木) 07:27:01.80ID:yBten7OS0
https://autoc-one.jp/toyota/sienta/special-2295343/
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/2294357/004_o.jpg

AO:スライドドアの下に付くプロテクターが、かつての「ファンカーゴ」に似ていると言う人もいますが、これには理由があるのですか。
G:スライドドアは外にせり出すように開くので、ここにプロテクターを付けたのです。
 なおかつボディを低く見せ、シューズのかかとをイメージする造形としました。

正直、普通に感心したよね
後輪前の黒い三角なんだよコレと思ったけどぶつけやすい部分のプロテクターでもあるとは
そしてそれをデザインに取り込む
シエンタ舐めてたわ
2019/07/11(木) 07:28:46.32ID:yBten7OS0
こんだけ売れたら当然被るからよく分からん部分で色分けできるカラバリの豊富さ
主張したい層じゃないから分からないセンスだけど、こういうのも刺さるんだろうね
隙が無いね
2019/07/11(木) 08:05:03.17ID:2OiGdq6R0
>>428
なんだよコレと思われる時点でデザインとして失敗なんじゃないか?
ただの実用品
2019/07/11(木) 08:15:39.93ID:EZ0COXOAM
>>430大先生がなんだこれと意味のあるパーツだと気づけない程実用品臭さが抜けているなら車のデザインと調和する見事なデザインだったのでは?
2019/07/11(木) 08:37:35.28ID:o1WEz4lWM
シエンタはレクサス車の涙テクスチャーと違って、ボディワーク全体と調和して見えるし、実際そういう意図でデザインさせているから受け入れられるんじゃないかな
レクサスのあれは、明らかに空白を埋めるための手法でそこにある必然性がないから違和感を感じる
2019/07/11(木) 10:25:54.46ID:IMPUlWlX0
>>432
例えばLCのヘッドライトとかだろうが、空白を埋めるためでは無いでしょ
レクサスは空白は空白で贅沢に使うけど顔は過剰装飾になりがち
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:37:52.37ID:PU+E6uVdd
>>433
アイテムを過剰にありがたがる人向けに、全体のまとまりよりも存在を主張することを優先してる感じがする。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Fw4W)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:12:01.10ID:UIdNsqd6d
レクサス(特にSUV系)は筆の運びを全く無視した造形で、多くのラインがどこかに収束せずとっちらかって見える。

シエンタは担当者インタビューでも語られてる通り、筆の運びを意識してるから、要素の多さのわりにまとまって見えるな。
シエンタのチーフデザイナーがトヨタのコンパクトカー部門(トヨタ自動車東日本)のデザイン部長になったのは朗報。
2019/07/11(木) 11:26:06.34ID:qllFpmu90
>>422
車メーカーに対するあなたの好き嫌いではなく、個々の車のデザインを語ろうよ!
2019/07/11(木) 12:37:47.38ID:iL9ridxFr
>>421
トヨタはしまむらって感じ
2019/07/11(木) 12:56:54.28ID:yWsD4wZka
しまむらはスズキでは
トヨタはユニクロ
2019/07/11(木) 12:59:00.09ID:yyOh7Frga
服屋に例えるほど服屋知らないおっさんしかいないぞ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:07:05.00ID:F397OXqZp
>>391
うん、じゃあそれをみんなやればよくないかって言ってんの
話の要点わかってる?
コストとか言われそうだけどマスコットついてるの最上級クラスの物だけだし変わらないよね
2019/07/11(木) 13:24:39.38ID:wQwn2c3s0
>>422
逆に言うと、アイコンとして成立しているということ。
オフ車や生活高車高を生産してくれるだけありがたい。
2019/07/11(木) 13:31:26.07ID:x7ZjGCZBa
>>440
トヨタ辺りじゃ出来ねぇw
2019/07/11(木) 13:37:26.13ID:5D8QupPE0
>>438
トヨタはGU
レクがユニクロ

どちらにせよ安モンですわ
2019/07/11(木) 16:10:41.57ID:vKaQPLYf0
お前らって本当トヨタ大嫌いだよねw
2019/07/11(木) 17:10:23.84ID:AQcnB4Aya
だからこそ売れてるんだけどな
2019/07/11(木) 17:12:58.33ID:yyOh7Frga
トヨタに染まるのが嫌な層がいないと独占されちまうからな
頑張ってくれ反トヨタ勢力達
俺はメーカー単位じゃなく車種ごとに評価する
宗教上の理由で選べない車があるのはもったいない精神
2019/07/11(木) 17:31:40.12ID:flBnUrtu0
トヨタっていうのはアパレルで例えるとブランドではなく、オンワード樫山のような企業体だよ
今後運営ブランドとしてマツダが加わることもあるし、BMWをトヨタが扱うかもしれない
2019/07/11(木) 21:22:54.89ID:ysq6nvGDd
https://i.imgur.com/rdZqJue.jpg
その隈取りを中途半端に隠れるエアロ(笑)をディラーオプションで用意するアホさ加減
2019/07/11(木) 21:38:35.00ID:1/zL0b9tr
それ言い出したら、大抵のエアロはアホだから諦めろ。
2019/07/11(木) 21:41:56.37ID:9DWVaoKB0
>>444
トヨタは社外からデザイナーを起用しないからかなぁ
2019/07/11(木) 21:48:12.99ID:XBvIgpEt0
名前を出さないだけで80カローラや初代スターレット、初代アリストは巨匠作でしょ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:48.31ID:PU+E6uVdd
>>451
初代スターレットはイタルが売り込みに来たけど採用せずに後から似た奴をちゃっかり作っちゃったんじゃなかった?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872a-oJRI)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:01:56.04ID:8hHg+kjZ0
デザイン優先にすると必然的に車は大型化するからねえ・・・・・・
2019/07/11(木) 22:32:34.24ID:2OiGdq6R0
俺トヨタ嫌いだけど歴代ランクル、初代と現行プラド、歴代ハイエース、歴代クラウン辺りは素直に良いと思う
2019/07/11(木) 22:40:58.83ID:AoDTHOSK0
現行クラウンはどうかと思う。フロントとか、2段重ねナビとか、、、先代アスリートとか、良かったのに。
2019/07/11(木) 22:49:36.94ID:J3OHmJHB0
>>421
MCでフロントの隈取り無くしたのは失敗だよな
CMの渡辺直美も含めスポーティさが消えてなんか暑苦しい
2019/07/11(木) 23:09:35.76ID:flBnUrtu0
ロードスターのエアロは良心的だな
珍顔が少しマシに見える
2019/07/11(木) 23:10:54.76ID:wvW5hLnTd
ロードスターは純正で完成してるわ
2019/07/11(木) 23:22:09.07ID:xMSMYXV80
>>456
「角を矯めて牛を殺す」だよね〜。
2019/07/11(木) 23:28:59.00ID:yBten7OS0
デザイナーそれぞれ案を出させて良いところを合わせていくやり方だからデザイナーの名前は出ないな
インタビューだとチーフデザイナーと他のデザイナーの名前も出てくる
https://www.webcartop.jp/2018/07/256321

トヨタが息の長いデザインを目指して作るのは珍しい
2019/07/11(木) 23:44:05.04ID:wQwn2c3s0
ABCの全部が鎌目やんけ。コンペやる意味ねえだろw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-j+oQ)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:59:26.55ID:1hKXkU/Cd
>>409
現行アルファードはDQNが深夜のドン・キホーテ行く車だな
エアウェイブ?とかもだけど
ルーフとピラー繋げないのやめれ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-j+oQ)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:01:52.46ID:JnHkgwSqd
>>460
これのどこが息の長いデザイン目指してるの?
2019/07/12(金) 01:17:36.29ID:O4Bb1KyZ0
>>461
グローバルカローラはすでに鎌形になりつつあったからな
次期カローラのデザインテーマ自体は決まってたんだろう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/53/2014_Toyota_Corolla_S_%281.8%2C_CVT%29.jpg/1920px-2014_Toyota_Corolla_S_%281.8%2C_CVT%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Toyota_Levin_E170_01_China_2015-04-10.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Toyota_Corolla_E170_China_2015-04-20.jpg
アクシオもほんのりではあるが直線ではない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/Toyota_Corolla_Axio_Hybrid_%28NKE165%29_front.JPG/1280px-Toyota_Corolla_Axio_Hybrid_%28NKE165%29_front.JPG
https://toyota.jp/pages/contents/corollaaxio/002_p_007/image/exterior/top/carlineup_corollaaxio_exterior_top_pic_06_02.jpg
2019/07/12(金) 02:12:09.26ID:PkqDw6LX0
>>463
通常2年で飽きて来るところを、ぐっと延ばして3年ぐらい、とか
2019/07/12(金) 07:35:32.56ID:p6rMbX2ta
マツダの顔は1年持たないで飽きるな
変化なさ過ぎだし、似たような顔で赤ばかり
デザイン寿命は短い
2019/07/12(金) 07:49:28.75ID:DKHunpEQ0
トヨタみたいに狙い済ました飽きならいっそ商売としてアリだけど
マツダは自分で自分の首閉めてる
2019/07/12(金) 08:22:36.97ID:UeIXVhI2a
それに賭けてるからなぁ。
2019/07/12(金) 09:13:19.54ID:Si8qvFPDM
マツダ3世界的に爆死てマジなん?
2019/07/12(金) 09:26:33.48ID:RMWlh9FLa
トヨタについて始まるとすぐにマツダの話を始めるやつがいる
2019/07/12(金) 09:30:47.54ID:OhJacr3pd
CX-5、CX-8は独特の陰な雰囲気あって悪く無いと思うけど、3はまとめきれなかった感じで未完成感を感じます
狙ってやってるのかもしれないけど
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:51:39.98ID:0UMI1ZCEp
外車以外はトヨタ以外ありえんな
壊れにくいし内装心地よくできてるしカッコいいやつはいいし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ac-4REF)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:02:10.45ID:FThqnmvM0
トヨタはクランのフロントグリルのデザインが秀逸。
爺はボンネットに登って↓コレやりたくなる。爺へのアピール最強。
https://imgur.com/bZwkxtw.jpg
2019/07/12(金) 11:27:05.88ID:1Fa1CGSe0
>>471
>未完成感
面の強さを推し出してあまり線や細かい装飾を入れてないからそう見えるだけじゃないか?
アジアや北米で受ける造形じゃないね
2019/07/12(金) 11:37:15.28ID:OhJacr3pd
>>474
いや、未完成に感じるのは、ボディのシンプルでボリュームのある造形と、細かな意匠を凝らしたフロントマスクとのバランスが取れてないところかと
リアから見るとなかなか魅力的なんですが…
2019/07/12(金) 12:18:45.18ID:UeIXVhI2a
>>475
視界や快適性と、デザインの両立が出来てないところが残念。今回はデザインに振りすぎた。次回頑張れ。
2019/07/12(金) 12:30:21.09ID:ON6WTT/ka
マツダ3はクレイモデル感あるよな
2019/07/12(金) 12:47:17.88ID:V4W+hr61d
>>472
カッコいいやつってどれ?
2019/07/12(金) 12:47:38.75ID:aermwSlZd
マツダの場合は機能は形態に従うわけか。
2019/07/12(金) 12:55:17.17ID:bJYiALey0
他車種やって爆死した過去があるんだから、今度は絞ってみるのもいい。
2019/07/12(金) 13:05:13.24ID:pR/wXj2B0
マツダ3は線が少ないから
ヌルヌル感が強い
https://i.imgur.com/jvQFEye.jpg
https://i.imgur.com/zEGfAkr.jpg
2019/07/12(金) 13:18:48.83ID:UeIXVhI2a
よりによってこいつかよww
2019/07/12(金) 13:33:57.19ID:OhJacr3pd
ヘッドライトのツリ目がもう少し短ければマシなんかな
2019/07/12(金) 14:08:08.95ID:UeIXVhI2a
Cピラーのもっさり感が受け付けられない。
2019/07/12(金) 14:12:50.00ID:OhJacr3pd
>>481
この写真見ると前、中、後のボリューム感がチグハグに見えてくる
2019/07/12(金) 16:44:12.89ID:UeIXVhI2a
>>485
そうなんです。でも、赤色だと、その艶やかさで、何となくいいように見えてるんだと思う。シルバーとかで、くっきり形状が見えると、そのアラが見えてくる。世の中に溢れる3が、赤ばかりなら、気にならない。
2019/07/12(金) 17:55:18.14ID:4gtPMXLAM
3実物見てきたけど、シンプルに徹してるところは良かった、ドアハンドルとか一体物だったし、ものすごくつるんとして良かった。
でも>>485の言うようにボリュームのバランスはおかしい感じする。
2019/07/12(金) 18:33:37.23ID:l0CbN6kE0
メルセデスっぽい
2019/07/12(金) 18:49:11.58ID:O4Bb1KyZ0
メルセデス Aクラス
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/08/Mercedes-Benz_A-Class_08-20180815193709-900x507.jpg
カローラスポーツ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_1692.jpg

どっちも新世代のデザインでMAZDA3と同じくパネル自体の曲線で見せるデザインになってる
ドアの膨らみ方がそれ
だけど、どっちも完全にキャラクターラインを廃したわけじゃない
キャラクターラインというかショルダーラインはやはりビシッと1本ないとキャビンと下半身のメリハリが付かない
MAZDA3は光の反射でラインが出来るから行けると思たんだろうけど
デザイナーが思うような光源が無いと成立しないわけで
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001159813.jpg
2019/07/12(金) 19:05:34.55ID:G9vw7V6+0
折り目のないスーツみたいだよな
2019/07/12(金) 19:26:21.92ID:OhJacr3pd
>>489
顔陰って隠れてるとよく見えるMAZDA3
2019/07/12(金) 19:35:27.08ID:o+TrLBZG0
>>489
光源無い時のマツダ3はめちゃくちゃボディ分厚く見えるんだよな。
2019/07/12(金) 19:41:58.44ID:G9vw7V6+0
>>492
よく見えるな
2019/07/12(金) 22:37:59.46ID:Et7mCISMa
マツダ3は潰れて見えるんだよなあ
ヘッドライトが細すぎるんだろうか
2019/07/12(金) 23:25:58.54ID:O4Bb1KyZ0
白買うならセダンだな
下唇の必要性に気づかせてくれたデザイン
https://pbs.twimg.com/media/D72vIEXUwAEHHYo.jpg
https://i.imgur.com/b3va4NH.jpg
http://content.homenetiol.com/2000292/2152627/0x0/199e2706d3b54543bc2a9e6625f6dbdd.jpg
2019/07/12(金) 23:30:06.92ID:6jndsmLK0
確かにセダンのが全然いいなぁ
2019/07/12(金) 23:32:11.27ID:6jndsmLK0
ただ、3はやっぱりハッチが基本だからなぁ、ハッチを選びたい。セダンだったら、もう1サイズ大きくないと、思う。アウディA3のセダンが中途半端過ぎてダメなのも同じ、セダンならA4。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Fw4W)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:33:11.59ID:1e+xk1hcd
マツダ3セダン好きな人は、先代3シリーズ(F30)も好きな気がするし、逆もまた然り

ボンネットは現代の車なので厚みがあるけど、低く、薄く見える顔を付けてるから、
それがアンバランスに感じる人もいると思う
2019/07/12(金) 23:41:15.79ID:bJYiALey0
>>495
下くちびる無いと、締りの無い顔と認識してしまって、ほうれい線っぽいラインも相まってくっそ若さが無く見えるな。
2019/07/12(金) 23:50:53.29ID:O4Bb1KyZ0
ハッチはブラックアウトした下唇を無視すると平たすぎる
下唇を注視すると謹慎中の悔しいです!の下唇に見える
しかも血色悪い唇バージョン
https://i.imgur.com/R3vO6zl.jpg
2019/07/12(金) 23:59:06.75ID:V4W+hr61d
ボンネットのラインが気になる
2019/07/13(土) 00:04:32.97ID:Ox/JZ7xQa
むしろマツダはボンネットが物足りないかなぁ
2019/07/13(土) 00:05:53.00ID:nz+vJ9l40
とにかく白は似合わない。っていうか、赤一択のクルマ。
2019/07/13(土) 00:12:52.70ID:oH9LYIOD0
白の陰影と赤の陰影って、人間の脳みその処理が違うの?
2019/07/13(土) 03:53:22.28ID:AJUdCG8ld
>>500
グロ画像
2019/07/13(土) 06:48:56.23ID:YaHxpE9J0
>>495
トヨタの獅子舞とは趣が違うけど、これもある意味獅子舞だよね
2019/07/13(土) 07:27:12.36ID:a8yONSK+0
トヨタはVWみたいに無難でいいのに、ときどきシェンタや、
現行プリウスみたいにフランス車より変なデザインやるな
2019/07/13(土) 07:47:16.71ID:tp/YDWIu0
>>503

https://i.imgur.com/oFfngM2.jpg
白 イイっすよ。

これからの猛暑の炎天下でも暑苦しくないし。w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-tf1J)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:12:22.41ID:iH1TPD9f0
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190713-10427691-carview/?mode=top
2代目ジュークはありきたりな日産顔になりそう
2019/07/13(土) 10:43:46.74ID:a8yONSK+0
新型スカイラインもでっかいノートになりそう
でも技術の日産はデザインは最低限でいいんだろうな
2019/07/13(土) 11:54:31.11ID:hsAy4dVa0
ゴーンもいなくなったしまた好き勝手やりだすだろ
2019/07/13(土) 12:17:55.44ID:3cYZBIhBa
ゴーンがガーンだったな
かつてのエイコーをとりもろす事ができるか!?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1c-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:21:27.74ID:0ouO36cl0
車は馬鹿しか持たない3396万円以上も損する負債
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1562994406/
2019/07/13(土) 15:35:57.38ID:0pKATioR0
白買うやつがデザイン語るな
2019/07/13(土) 17:09:34.17ID:ypPvtO5z0
>>514
外見的なパッケージングの良し悪しがあからさまになって良いんでね?
2019/07/13(土) 17:12:37.59ID:aoa4Giee0
CX-8なんかは白が1番オサレでイイと思うんだけどな
なぜか3には似合わない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-TER2)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:31:30.56ID:2hMN+DSpp
自分の好みを一般化して語ると話が噛み合わなくなる法則
2019/07/13(土) 17:49:17.20ID:nSbxORcx0
CX-3が異例の白(セラメタ)をイメージカラーにできたのは黒部分が太く多いSUVだからだしな
SUVでも黒部分が少ないCX-5は似合わない
似合わないというか、MAZDA3もだけど赤のイメージが付きすぎて色塗ってないようにしか感じなくなる
2019/07/13(土) 18:04:08.98ID:RVzswMfl0
結局高いから文句言ってるだけだろ
豊かな地域目指して失敗はしてないからおk
2019/07/13(土) 18:21:11.98ID:nSbxORcx0
なんか見たことある反射が見えるな
http://intensive911.com/wp-content/uploads/2017/09/porsche-911-gt3-touring-package2.jpg
2019/07/13(土) 18:45:24.35ID:n1if9ezSa
>>514
白は造形そのものがあからさまになる。白でデザインが映えるクルマは、ホントにいいデザインなんだと思う。
2019/07/13(土) 18:46:26.24ID:n1if9ezSa
マツダ3は赤色前提で造形されていると思う
2019/07/13(土) 19:06:24.44ID:Zq0Q+hFo0
それシルバーでしょ
ホワイトじゃ細かい造形なんて白飛びしてみえない
2019/07/13(土) 19:11:10.30ID:nSbxORcx0
白は実際見ないと分からない色だな
肉眼と写真では印象が違いすぎる
シルバーは陰影が無いボディだと肉眼でも写真でもチープに見える
2019/07/13(土) 19:30:12.70ID:a8yONSK+0
なんのかんのいって目立つから事故率は低くなると思うよ
2019/07/13(土) 20:42:21.88ID:nSbxORcx0
黒はシルエットが良くないとだめだしな
最近の車は分厚いから黒似合う車少ない
2019/07/13(土) 20:42:42.89ID:9aVw6pjad
>>518
CX-8は黒部分少ないけど白でCMやってるよ
2019/07/13(土) 20:53:19.55ID:BVRlxQGid
白が似合う似合わないマツダ車
ロードスター○
mazda6×
mazda3×
デミオ○
CX-3○
CX-5×
CX-8○
CX-9×
2019/07/13(土) 20:57:40.88ID:nz+vJ9l40
>>528
8はどうかなぁ?白クジラみたいに膨張して見える
2019/07/13(土) 21:18:30.84ID:nSbxORcx0
デミオの白って社用車にしか見えないけどなぁ
大体セブンのヴィッツのせいだけども
https://stat.ameba.jp/user_images/20190602/11/13b-itsuya/e9/be/j/o1080081014420577340.jpg?caw=800
2019/07/13(土) 21:34:18.88ID:YaHxpE9J0
マツダのソウルレッドは教習車のイメージが強い
https://i.imgur.com/fGbPMV1.jpg
2019/07/13(土) 21:46:21.69ID:i5De8JsI0
たしかに>>強襲車
2019/07/13(土) 21:51:07.76ID:nSbxORcx0
強襲してて草
看板w
http://i.imgur.com/xhJ2iqI.jpg
2019/07/13(土) 22:06:33.27ID:CQ8OdAcf0
リアコンビランプとのコントラストを考えると白とかシルバーって良いと思う
同じ無彩色でも黒だと濃色同士で重たすぎる
有彩色だと赤とオレンジにもう一色足すとうるさい印象
特に赤だと赤面積多すぎてのっぺらぼうみたいだし

なんかデザイン上で画期的な提案があればクルマの色ってもっと面白くなりそうなのにね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b342-Fw4W)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:50:33.02ID:HIhPPiRQ0
>>534
クリアテール と レッドテール
http://imgur.com/XYnV8zv.jpg
http://imgur.com/2VC1as9.jpg

一時クリアテール流行ったけと下火だね。
最近はスモークがかった暗い赤が増えてるように感じる。

LEDやOLEDで小型薄型化出来るし、やろうと思えば新しい提案は出来そう。
最近の車の個性的なテールランプ
http://imgur.com/WXMXGns.jpg
http://imgur.com/VXIaNxz.jpg
2019/07/13(土) 23:10:54.17ID:nz+vJ9l40
>>535
明日トンなら、どっちも似合う、、、。普通のクルマなら、赤くないいテールのが先進的イメージがある。
2019/07/13(土) 23:30:21.77ID:jxI+i/njd
>>533
これ事故に巻き込まれたアクセラが路面電車にぶつかったって状況だったような
2019/07/14(日) 00:44:33.89ID:49rfi1ZO0
トヨタのクリアテール担当
https://toyota.jp/pages/contents/tank/001_p_001/image/exterior/top/carlineup_tank_exterior_top_pic_04_01_pc.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11504/04.jpg
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201712/26185033676_o.JPG

ホンダのクリアテール担当
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/229/139/dfce3c4401.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000994728_0007.jpg

スズキのクリアテール担当
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/styling/img/img02.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11531/10.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1041/911/14.jpg

ダイハツ
https://kuruma-koukakaitori.net/wp-content/uploads/2017/10/2017-10-03_09h39_48.png


日本車だと箱車以外は全滅だなぁ
2019/07/14(日) 01:03:29.64ID:KWGXwSNk0
今の路線で3ローターでツインターボのクーペ出せば買うよ
マツダはその後潰れるだろうけど
2019/07/14(日) 01:54:10.21ID:tGQoRIMnd
ホンダN-BOXcustomのリアコンビは、バルタン星人。
2019/07/14(日) 02:43:44.41ID:igmCrOkja
クリアテールってどこが流行らせたんだ
2019/07/14(日) 03:00:51.92ID:KWGXwSNk0
一般化したのはY34セドグロあたりからかな
あとトヨタハイブリッド
それ以前はまだアメ車ライクなのが人気でレッドテールの方が主流だった
2019/07/14(日) 04:43:50.69ID:UoF7Kd0X0
>>533
ロードスターを教習しに行ったのか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/14(日) 04:56:10.77ID:Gz7XuH7Ap
マツダ3って名前がめちゃくちゃ出てくるのなんで?
マツダ興味ないから無視してたけど
さすがに気になってきたわ
車種の名前にしてはダサいし3というと車格低めが連想される
2019/07/14(日) 07:48:11.73ID:XNODakaja
>>541
プリウスかな
2019/07/14(日) 08:23:40.70ID:Nnr3b4u20
>>544
Cセグだから車各は低めだよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b0-abDx)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:38:18.71ID:+G98l3eq0
バランスの取れたデザイン
ttps://car-days.fun/blog/wp-content/uploads/2018/07/06.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b0-abDx)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:40:20.17ID:+G98l3eq0
バランスの取れたデザイン
ttps://car-days.fun/blog/wp-content/uploads/2018/07/06.jpg

グリルも控えめ
ttps://car-days.fun/blog/wp-content/uploads/2018/07/10.jpg
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:41:49.46ID:VdET3nJ9d
クラウンもだけど、皮下脂肪多めな感じ。
2019/07/14(日) 09:43:30.78ID:5bQ9cUqaM
>>544
マツダかトヨタ出すと荒れるから使われやすい
ついでにマツダ3は販売苦戦してるから煽り荒らしにうってつけ
基本放置で
2019/07/14(日) 09:45:11.01ID:egn4C3TC0
今の安全基準では絶対に作れないであろうスリムボディ
2019/07/14(日) 09:54:33.87ID:cl0e1Jjc0
このマークUやソアラ、カリーナEDの時代のトヨタのデザインは良かったな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:14:33.00ID:KiFiqzaj0
>>549

クラウンは、ボディライン半分から下造形がもさっこく平板的
魅力的でない
2019/07/14(日) 10:25:51.52ID:7b0Wy+RQ0
ほんとにMAZDA3爆死してるなら
デザイナーはクビか商用車だな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-oJRI)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:02.88ID:KiFiqzaj0
もう写真、映像映えや買うまでだけを狙った消費行動ひきつけるような刹那なデザインはやめてほしい
まあそれが販売競争の戦略なんだろうが
気に入ったものを長く乗りたい人間にはいらない細部の造形がおおすぎ
全体を見て美しいボディラインをかんがえてほしい
2019/07/14(日) 10:40:22.07ID:ehP3s9eU0
>>555
そうだな。キャラクターラインレスと言う流行りに乗っかって、ボディパネルうねらせる小細工なんて最低だな。
2019/07/14(日) 10:43:51.58ID:ILo6aYIu0
苦労するのはいつも生産現場と板金屋
2019/07/14(日) 11:13:10.67ID:rLXtnX+70
>>541
クリアテールの流行の大もとは、DQNのドレスアップ。
社外品のクリアに交換するのが一部DQNではやってた。
2019/07/14(日) 11:17:40.34ID:zBq68sUKd
MAZDAサンって売れてるの?
2019/07/14(日) 11:19:59.32ID:rLXtnX+70
マツダ車は赤以外はダメと言っている人は、単に赤を全面に押し出したマツダのイメージ戦略
に洗脳されてしまっただけじゃないのか。
2019/07/14(日) 12:10:31.26ID:Cpd2WTzY0
ほんとだ マツダのホームページみたら、
車ラインアップの紹介がぜんぶワインレッドだ
2019/07/14(日) 12:27:44.21ID:7b0Wy+RQ0
昔、デミオでブラウンメタリック出した時は目をひいたな
テーマカラーがカメムシみたいなグリーンメタリックの頃だ
あれマツダが始めたのかどうか知らないけど、他のメーカーにも用意されてたな
シエンタもブラウンが人気色の一つらしい
2019/07/14(日) 12:39:25.92ID:Fa4SKLuZ0
ラディエントエボニーかな?
あの色いいよね。
2019/07/14(日) 12:56:05.99ID:xXDXg+8G0
カタログでは一番売りたい色が表紙に来るんだよ。
マツダは全車でそれやってるだけだ。
2019/07/14(日) 12:59:03.24ID:upWLHRJy0
リアコンビランプが縦型でリアウィンドウの両側にある場合、上半分が点灯しないのは、法律で決められているから?
wikiで「上限は160aまで」とあったのをみたような。
エスクァイアとかヴォクシーとか昔のセレナとかは、上半分が点灯しなかったよね。
2019/07/14(日) 13:03:13.34ID:7b0Wy+RQ0
>>563
それやったわ
デミオ以前から設定あるんだな
マツダのは少し紫っぽい
シエンタのはもっと焦げ茶色っぽいね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b6-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:13:41.50ID:xLzdvMmp0
>>563

黒ゴキブリの色に似ているォ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/63/Cockroach_egglaying_2.jpg/250px-Cockroach_egglaying_2.jpg
2019/07/14(日) 13:14:12.70ID:tcHlH8Oo0
>>567
グロ
2019/07/14(日) 13:23:52.76ID:AsiGdfHwd
>>567
まぁでもカメムシかゴキブリと揶揄する奴もいた
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:20:50.94ID:DT+bAl5pp
>>546
>>550
ほうマツダの宣伝ってわけか
なら触れないでおく
2019/07/14(日) 16:34:16.90ID:WVIXakzk0
>>560
しかしどうしても、3だけは、赤しか似合わないんよ。あの、シャープさを一切排除した特殊な造形は。
人間の目は、赤は血の色なので、それを見た瞬間には、デザインとかいろいろ忘れ、注目してしまうDNAがあるんよ。
デザインが誤魔化されてしまうんよ。
だから、赤だけ似合うんよ、3は。
2019/07/14(日) 16:37:22.55ID:7b0Wy+RQ0
鉛みたいなグレーも内装の渋い赤のレザーとよく似合ってたけど、外から見るとダンゴムシみたいで魅力的とは言い難かったな
なんであんなカラーで展示してるんだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-vydv)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:32:36.96ID:Gu/LnPg/0
>>297
> 86のサイドバイザーはデザイン重視で機能性が微妙

デザイン重視なだけじゃなくて、あれ以上大きくするとドア開閉時にバイザーにガラスが干渉するからだよ
2019/07/14(日) 18:07:19.86ID:49rfi1ZO0
ソウルレッドは専用工程多くてめちゃコスト掛かってるから選んでもらわないと困るだけだぞ
トヨタのラインナップ一覧とマツダのラインナップ一覧見比べてみろ
イメージカラーが多彩なトヨタ
ラインナップ一覧の画面で全車色変えもできる
赤系統だけでも、レッドマイカメタリック、スカーレットメタリック、マゼンタベリーマイカメタリック、ファイアークォーツレッドメタリック
スーパーレッドV、ピュアレッド、ダークレッドマイカメタリック、エモーショナルレッドU、センシュアルレッドマイカ、飛鳥ブラッキッシュレッドマイカ
車ごとにしっかり似合う赤を決めてるわけだな

一方赤はソウルレッドしかないマツダ
こんなんソウルレッドに洗脳されるわ
2019/07/14(日) 18:09:55.13ID:WVIXakzk0
体力の差に尽きる
2019/07/14(日) 18:10:10.09ID:gvds227C0
ただ単にトヨタが節操ないだけ
2019/07/14(日) 18:56:38.84ID:WVIXakzk0
製造業は、体力の差が全て。
2019/07/14(日) 19:02:06.33ID:49rfi1ZO0
店構えだけはレクサスになろうとしてるマツダ
哀れだよな
店構えが個人の修理屋みたいなスズキの方が販売実績良いんだから
2019/07/14(日) 21:45:16.83ID:twXuS3IJa
3の話は同じことばっかりしつこい奴いるなぁ
2019/07/14(日) 22:22:34.34ID:CoPSTar30
しつこいと言えばヨタオタだろw
2019/07/14(日) 23:46:50.12ID:xXDXg+8G0
>>571
緑で狙ったデミオとはなんか違うんかね?
2019/07/15(月) 04:48:53.41ID:JQWh9dmqd
マツダのセンスあるデザインが好きな自分はセンスがある、みたいな人が多い印象
自分のセンスではなく、誰かのセンスを借りてきて語るから、例えばマッサンのどこがどう素晴らしいのか個人の感想が具体的に聞こえてこない

ここでマッサンは光源が足りないとぼてっとした印象とか、自分のセンスでカーデザインを語ってる人とそこが違う
2019/07/15(月) 06:07:29.83ID:Z/9E+ied0
mini乗ってりゃオサレだと思ってるタイプの日本車版だからな
2019/07/15(月) 06:41:01.44ID:Gg3KfoZe0
ミニくそたけえ ちょっと装備入れたらすぐ400万超える
オシャレというより小型の高級車だな
ってかよくみたら小型でもねえ 幅170越えてる 
2019/07/15(月) 06:55:41.03ID:jri1g9+wd
マツダは自分にはセンスあると思ってるセンスない人が乗ってる印象
2019/07/15(月) 07:03:51.62ID:swjOUTeG0
そういう人はAudiぐらい乗ってくれよ
AudiA3がすごくプロポーション良くて
適度な小ささでおススメ
セダンもハッチバックもおススメ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:40:01.52ID:crqNAmZ7d
>>586
A3ハッチバックはライトバン臭が
2019/07/15(月) 10:48:46.77ID:lTkiM5vZd
>>558
LED化された現在はみなくなったが、以前クリアカバーのみならずウィンカーの灯火球まで白色にかえるDQNがいて、????????となったことある。

ドラレコでナンバー付きで晒されるようになったせいか?極端に法例違反する改造車見かけなくなった。
2019/07/15(月) 11:01:48.00ID:swjOUTeG0
ライトバンてよく知らないけど
調べたらプロボックスみたいなのだよね?
全然そんなことないよ
A3は現行とってもスタイリング良いよ
2019/07/15(月) 11:09:32.16ID:da4FtZPWd
社外品までは分からないけど、メーカー純正クリアテールの初出は
アルテッツァのコレ↓じゃないかな?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/146/445/9146445/p1.jpg

なんと言うか、例えば金曜ロードショーがラピュタ放送時に公式で「バルス祭り」
とかやっちゃうと逆に盛り下がるみたいな
メーカー純正カスタムってそういう結果を招くモノとしては意味あると思う
2019/07/15(月) 12:42:12.66ID:Oegxn0Vh0
>>585
ちなみにセンスのあるあなたは何に乗ってるの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:45:18.08ID:crqNAmZ7d
マツダは認めなくはないけど、輸入車に行くね。
2019/07/15(月) 12:59:43.20ID:0lTp52iT0
まあ迷ってたらノア買っときなさい
https://i.imgur.com/ho0SRqO.jpg
2019/07/15(月) 13:10:49.48ID:S0bpl0DBa
>>593
セレナじゃなくて?
2019/07/15(月) 13:28:26.38ID:F0SChZ/OM
>>593
この顔作ったの絶対三菱ふそう社員だろ
2019/07/15(月) 13:28:47.38ID:qmaZk+6Ca
マツダはプアマンズアウディではないしな
輸入車が選択肢に入る人には刺さらないし
日本車としては実用性に欠けるデザイン
今の逆張りマツダが合う人が乗ってる車が知りたい
2019/07/15(月) 13:37:58.22ID:qmaZk+6Ca
今のセレナよりはノアの方が良いな
メッキの使い方は三兄弟で一番纏まりを感じるし
でもヴォクシーが一番売れてるんだよなぁ
2019/07/15(月) 13:46:43.75ID:cdU2Fu2j0
最近のケバくて派手なデザインより気楽に乗れる昔のデザインの方が良く思えたきた
2019/07/15(月) 14:44:41.75ID:aZnl1wB5d
ポルテとか良かったよね
シンプルで使い勝手も良くて
2019/07/15(月) 15:05:39.52ID:Gg3KfoZe0
先代シェンタはかわいかった いかにも奥さんが子供をサッカーの練習につれてく車
2019/07/15(月) 16:49:31.95ID:6NtQvzFr0
>>591
デリカD5

近所の人から、凄い車乗ってますねってよく褒められるわ
2019/07/15(月) 17:17:45.62ID:e/7nQLaDa
強烈だもんな
2019/07/15(月) 17:29:11.89ID:swjOUTeG0
変形してロボットの右足の膝下になりそうだよな
2019/07/15(月) 17:35:32.15ID:8bJE+x9BK
>>590
そんなアルテッツァみたいなのはユーロテールと言わないか?
2019/07/15(月) 17:44:44.08ID:swjOUTeG0
クリアテールって
酷かったのはマツダとトヨタ
品の無いギラギラビカビカで
安っぽさ強調しててセンスない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a2a-oJRI)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:42:21.64ID:xphSZdQs0
それはそうと
なんでワイらの世代が駄菓子屋で5円で買った
ヨーグルト風味のパケージがLXSUSのグリルになってんや?
2019/07/15(月) 18:44:40.34ID:Zlz1ctdE0
そういう世代サブリミナルなんだろうな
2019/07/15(月) 18:46:07.62ID:swjOUTeG0
え?10円でしょ
2019/07/15(月) 18:51:43.27ID:cdU2Fu2j0
デザインが少しずつ進化してたちょっと前までは昔の車は古臭いとおもったけど
最近急激にケバくなってきたら昔のデザインもありと思えてきたよ
2019/07/15(月) 19:32:07.26ID:R1FKXZ/N0
老化
2019/07/15(月) 20:07:28.27ID:biyrSksS0
最終ソアラがバッチだけ替えたオープンなんて、今乗ってると半ダサ格好いいぞ。車グルメが行き着いた先に見える。
2019/07/15(月) 20:42:14.68ID:ldby5kdu0
>>601
マイナー前の初期型なら許す、今のひげ剃り型もなしだ
2019/07/15(月) 20:53:40.47ID:Z/9E+ied0
デリカは顔だけ変えたマイチェンだからな
全体とのミスマッチ具合がひどすぎる
流石に元は古臭いが、モデルチェンジのタイミングでやるべきだろう
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2018/11/21153304/IKE1002-82.jpg
2019/07/15(月) 21:03:17.89ID:zTvlgBV10
縦グリルは売れないというジンクスがあるんや。
「あーあのひげ剃りみたいなやつね」
でイメージが通じるフェイスは正義
2019/07/15(月) 22:21:02.79ID:Ctt7Fp5S0
マジで電動カミソリはヒドいと思う
なにをもってオッケーとしたのかマジでわからん
2019/07/15(月) 22:25:56.21ID:swjOUTeG0
電気シェーバーの方がシンプルでスッキリしてる
2019/07/15(月) 22:42:06.16ID:TVuLgo1+d
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Concept-d5.jpg
どうせならこっち方向に変えればよかったのに。
2019/07/15(月) 22:46:06.93ID:eud+qR1S0
>>613
三菱ふそうから出せばよかったんだ
2019/07/15(月) 23:00:55.76ID:oyrGxBNw0
恐怖さえ感じる
2019/07/15(月) 23:12:25.40ID:Ctt7Fp5S0
ジムニーしかり無骨な車は無骨なフェイスで良いのに電気シェーバーだと悪路走れるイメージが全くわかないしマジでなんでデリカでしたんだろ
2019/07/15(月) 23:18:34.33ID:Z/9E+ied0
デザイナー「ハァー なんかいいアイデアないかなぁ〜(ジョリジョリヴィーン)」

「(。´・ω・)ん?」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nurahikaru/20160630/20160630175702.jpg

コレダ――(゚∀゚)――!!
https://image.ennori.jp/upload/20190315/images/oyaD5_1.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10008664/big_main10008664_20190315110644000000.jpg
2019/07/15(月) 23:38:23.77ID:TVuLgo1+d
>>621
MC後のデリカはベースのボディ造形に対して、顔周りの線が細すぎるからアンバランスだよね。
そこんとこ、ekクロスは顔とボディのバランスは良いからあまり違和感ない。
2019/07/15(月) 23:55:11.15ID:swjOUTeG0
ek crossの場合、サイズに対して細か過ぎてミニチュア感が出てる
2019/07/16(火) 00:45:25.66ID:wNw+ic420
そのうち見慣れるんだろうな
そこから好き嫌いが出てくると思う
2019/07/16(火) 01:10:49.57ID:66qZZc2m0
近所に電動シェーバー買った人居るから、見慣れちまったよ。
今じゃMC前見ると、コクが足りなく感じてくるように…

慣れって怖いわ('・ω・')
2019/07/16(火) 10:05:31.28ID:69bT8yeod
メッキ処理を車の前面に使うデザイン、そろそろ自粛してほしい。対向車線走っていると、メッキグリルがぎらぎらしてストレスになる。
忍者の目眩ましか!って思わせる。
知性的なデザインといえない。
2019/07/16(火) 10:29:29.97ID:B9xjz9aOd
ミニバンでリアガーニッシュをメッキで覆うデザインもやめてほしいわ
あれは危険だし法で禁止した方がいいと思うぐらい
社外品も禁止して欲しい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-j+oQ)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:51:54.15ID:wo2rJ3PAd
>>626
現行アルファード、ヴェルファイア、新旧エルグランドのライダーとか反射してすごいよね
外はメッキ、中は木目調(偽物ウッドがギラギラ反射しまくり)でしか高級感アピールできないの本当にダサい
シンプルながらも高級な良いデザインの車出してほしいね
2019/07/16(火) 10:53:37.37ID:KBB6avmM0
お待たせー

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2015/01/26/6/55/655a84d8-l.jpg
Dhttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180130000025_comm.jpg
2019/07/16(火) 11:03:18.18ID:Srog/ev/0
売れるから作ってるんだろうねえ 
イカツイ車が売れるんだろう だからこうなってんだよねえ
2019/07/16(火) 11:48:56.21ID:SIerQ/1O0
>>627
あれも禁止、これも禁止にしろ!って北朝鮮じゃないんだから!
規制だらけになっちまうよ。
2019/07/16(火) 11:52:07.33ID:Srog/ev/0
新型ジュークの予想CGが出回ってるけど、
あんまりイカツクなくていい感じ 
コンパクトSUVはどんなんでも売れる 大ヒットの予感
2019/07/16(火) 12:07:27.02ID:gmB3ID9b0
>>632
S社にイグニスとかSX4とかいうのが有りましてね
2019/07/16(火) 12:44:33.63ID:RJtW7PKHa
イグニスはリアがね
SX4はプアマンズBMWにしても雑
2019/07/16(火) 12:52:00.53ID:+G9qnUNr0
アメ車もデザインはいいよな
でかすぎるけど…
https://i.imgur.com/i20WYTq.jpg
2019/07/16(火) 12:54:21.98ID:+G9qnUNr0
これもなかなかいい
https://i.imgur.com/enO34hg.jpg
2019/07/16(火) 15:42:42.02ID:ZtUWX6bV0
スカイラインのデザインがギャグにしか見えない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-tf1J)
垢版 |
2019/07/16(火) 15:50:43.21ID:MuUjqGQO0
セレナもトヨタに寄せてきたな
2019/07/16(火) 16:08:25.58ID:J4MrmtRR0
スカイラインのグリルなんやあれ
ダサッ
2019/07/16(火) 16:25:26.21ID:Srog/ev/0
スカイラインのほうがGTRに寄せていった
2019/07/16(火) 17:01:26.08ID:jq6lL4tX0
画像貼ってくれないと特にジュークはどれのこと言ってるのか訳わかめ
2019/07/16(火) 17:10:15.83ID:tllW+mxga
おいおいスカイラインまじかよ
オートサロンに出品されてる専門学生のなんちゃってカーレベルじゃん
2019/07/16(火) 17:39:16.67ID:Fmk1WoA8a
400RってR33勢としては憧れの名前なんだが・・・・汚さないでくれ
2019/07/16(火) 18:03:56.19ID:TXvzS24/0
ディティールをよく見ると要素が少なすぎてスカスカに見える
VモーションがもうVに見えないしやめたらいいのに
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/995/001_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/995/004_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/995/054_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/995/026_o.jpg
2019/07/16(火) 18:06:03.45ID:0OziXs5f0
三菱かスバルのエンジニア引っこ抜いて作らせたような感じだな
2019/07/16(火) 18:08:15.64ID:DSZxkHuV0
>>644
迷走してるな
2019/07/16(火) 18:31:40.12ID:5BmvPPsm0
日産エンブレムに戻ったという一番重要なポイントを見過ごすなんて
お前ら素人か
2019/07/16(火) 18:32:24.14ID:Y1Xb66Dp0
>>236
アルミ箔クシャってしたの広げたみたい
2019/07/16(火) 18:38:21.03ID:RgIdtejb0
>>647
ん?お前デザイナーなの?
2019/07/16(火) 19:08:39.76ID:F5xowRAZM
>>636
ダサすぎて売れなくて元に戻ったぞ
2019/07/16(火) 19:10:19.15ID:5BmvPPsm0
>>649
日本語の授業をこんなスレでしないといけないの?

しろ‐うと【素人】の意味
1 その事に経験が浅く、未熟な人。その道で必要な技能や知識をもっていない人。また、その事を職業・専門としていない人。「素人とは思えぬみごとな芸」「素人考え」⇔玄人 (くろうと) 。
2019/07/16(火) 19:36:02.13ID:FpVw5RZR0
>>651
いやお前、たかがエンブレムごときで素人じゃない気取りしてるから
どういうことだよって思っただけだよバカ
2019/07/16(火) 20:30:30.71ID:5BmvPPsm0
>>652
前のスカイラインにインフィニティのエンブレムが採用されたのは、
ゴーンが世界共通ロゴとして日本人役員の反対押し切って採用したから故なんだが
2019/07/16(火) 20:33:36.57ID:lM9TTb2L0
>>644
フェイスリフトしたスカイライン、スカイラインらしさ復活をアピールするなら
フロントフェンダーに五角形のGTエンブレムが欲しかった
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/979065/p1.jpg
2019/07/16(火) 20:35:42.99ID:p9spPocN0
>>653
そんな知ったか知識
クソの役にもたたねえだろw
2019/07/16(火) 20:48:13.59ID:SUbGFk35d
>>644
リアフロント含むライトが某車のものにしか見えない
2019/07/16(火) 20:51:23.35ID:0OziXs5f0
>>653
政治的内容はわかったから、画像出してデザインを語れよ
2019/07/16(火) 21:05:08.07ID:igIW7ULv0
>>644
このデザイン内装に500万以上出せっていうんだから
今の日産は本当に魅力無いな
2019/07/16(火) 21:09:34.38ID:5BmvPPsm0
>>655
まあ先に話が出てればこんなわざわざ話す必要も無いんだがな
2019/07/16(火) 21:10:53.85ID:jq6lL4tX0
ノートやセレナの売れ行きからするとそこそこ売れそうな気もするが
2019/07/16(火) 21:36:02.58ID:u3HDYo5c0
日産なんて安売り目当ての客しか買わないだろ
2019/07/16(火) 23:16:30.37ID:WYjFFUc/0
>>644
) (
グリルやめたのは良かったけど
2019/07/16(火) 23:20:38.81ID:sVTqM1dG0
>>660
客層が違い過ぎる。
ノート、セレナは安ければ良い層。

500万円クラスになると、車自体のブランド力、ディーラーの対応レベルも要素になってくる。
2019/07/16(火) 23:28:51.98ID:72agsboK0
>>644
テールが丸4灯になったもののランプカバーがマツダ車みたいじゃん
2019/07/16(火) 23:36:23.11ID:WYjFFUc/0
だよねぇ
なんでレッドメタリックで発表するかな
2019/07/16(火) 23:36:56.40ID:wNw+ic420
インフィニティはマツダっぽかったな
マツダがインフィニティぽいのかもしれんが
2019/07/16(火) 23:36:57.35ID:WGzLkdZH0
今となっては丸目がまたマツダっぽく見えちゃうという・・
2019/07/16(火) 23:46:01.44ID:WYjFFUc/0
いつも思うけどグリル内にある、NISSANエンブレムを貼り付けてある逆台形土台みたいなのが安っぽい
グリルのメッシュに直接貼り付いてるみたいにした方がスッキリするのに
2019/07/16(火) 23:48:48.01ID:RRgtb9lX0
マイナーチェンジ?
2019/07/17(水) 01:09:22.11ID:0xIOc8P60
グリルの中にV字突っ込むとか訳分からんことするからおかしくなるんだ
無理やりすぎる
2019/07/17(水) 01:15:40.79ID:znQ/3XX+0
>>668
レーダーの電波受信用のレンズでしょ。
2019/07/17(水) 01:19:21.76ID:bJf59eSQr
>>666
継続は力なりというか、当初はインフィニティのパクリと言われた魂動デザインだけど、今となってはインフィニティがマツダをパクってるように見えるね。
日本ではほとんどインフィニティ走ってないせいもあるだろうけど。
2019/07/17(水) 02:19:07.28ID:37MDw+9I0
ちょっともう中韓を笑えないレベル
2019/07/17(水) 02:36:21.18ID:Sk84sMpy0
大きくするべきはアンダーグリルの方なんだよなぁ
ヘッドライトは薄くなってるのにアッパーグリルを厚くする意味が分からない
視覚的に安定感を出すなら上は薄く、下をどっしりさせなきゃ
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1100541.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/995/001_o.jpg
2019/07/17(水) 05:48:04.75ID:4OqDR2B50
でもマツダに比べたら見易いフロントマスクだな
2019/07/17(水) 06:42:35.34ID:/ii8Z1Cz0
GTRの顔は長くやってて認知度は高いがデザインとしては残念な部類だろ
それに寄せてくるとはな
2019/07/17(水) 07:09:18.15ID:wS+H6yWZa
いや、日産はこれでいい
2019/07/17(水) 07:25:11.04ID:ofcj/kRl0
やっぱスカイラインはシルバーでしょ

https://i.imgur.com/I9QE838.jpg

若しくは赤×黒ツートン
2019/07/17(水) 07:25:49.86ID:KqKDPCiB0
でかいコペンローブ
2019/07/17(水) 07:33:49.29ID:Uzlmfv/K0
ヘッドライトとフォグランプの間にあるランプはDRL?
2019/07/17(水) 07:44:37.69ID:VQCiBvsyd
しまった仮性包茎にしかみえなくなってしまった…
2019/07/17(水) 07:47:51.58ID:zTex2pjj0
>>678
赤色回転灯が似合いそう
2019/07/17(水) 10:10:48.09ID:rhgu95CDd
ここ15〜6年スカイラインって、本当に走っているとこみたことない。
本当に日産の何処かの工場で造ってて、本当に売ってんのか?って疑うくらい。
対して、GTRはたまにみかけるが、ポルシェのカイエンやBMWのSUVの方が多い。

スカイラインという車(の企画)、どこからボタンかけ違えたのか?
2019/07/17(水) 10:33:50.98ID:TPbD7Ujqa
>>683
7thと言われるR31からだな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-9P6/)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:39:51.33ID:1YK0gf00d
>>683
ゴーンがヤンキーのハートを理解出来なかったのが原因かと
2019/07/17(水) 10:48:40.32ID:N6PxLY6qd
>>683
たまに見かけると「おっ!なんだ見たことないけど悪くないな…」と思うことがある。質感やスタイリングはちょっと魅力的
レジェンド似たような感じ
2019/07/17(水) 11:00:03.54ID:6kyYtMCl0
そう言われれば見ないなあ スカイライン
マークUあたりのライバルがクラウンのライバルになって埋没した
2019/07/17(水) 11:20:56.05ID:2rJI8WBp0
>>653
独裁者ゴーンが追放されて、エンブレムだけでなく日産の車作りがどう変わるのか、
あるいは変わらないのか、注目だね。
2019/07/17(水) 12:09:13.79ID:Ho7WPlMId
スカイラインかと思ったらフーガだったことはある
その逆もあった
2019/07/17(水) 12:24:04.22ID:TPbD7Ujqa
>>688
日産自身で変えられなくて外人を招へいしたのをお忘れ?
2019/07/17(水) 12:29:39.50ID:QCLsNOwRa
>>690
変えられなかったのは経営体質だぞ
2019/07/17(水) 12:32:24.70ID:7JwrzZrid
>>674
不細工だけど速いから正義、と思ってたR35がカッコ良く見えるw
2019/07/17(水) 12:35:55.56ID:TPbD7Ujqa
>>691
それだけじゃねぇだろw
Z GTRを復活させたのもゴーン。
2019/07/17(水) 12:39:35.35ID:mGrNNwWKa
>>693
経営難に焦って凍結したのを解凍しただけだろ
2019/07/17(水) 12:52:36.11ID:GEF3adGna
>>644
Q50派だけど、V36みたいにスカイラインの文字をメッキの上において、日産マークをメッキに埋め込んではどうだろう

前から書くならスカイラインの字は車体に書いておいてほしいと思っていた
2019/07/17(水) 13:04:01.91ID:t/ERCRzS0
それでもレジェンド見た後ならまともに見えるぞ
2019/07/17(水) 13:04:49.70ID:TPbD7Ujqa
>>694
まぁゴーンじゃなきゃ日産の立て直しはムリだったw
日本人社長や日本人役員じゃなww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:43:02.14ID:Z5xaKJeM0
https://pbs.twimg.com/media/D_bE33wU8AANFfJ.jpg
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Fw4W)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:49:54.59ID:CNzxQdUtd
>>698
CX-5はやっぱり良いデザインだね
テールゲートを樹脂製にして分割線無くせば完璧
2019/07/17(水) 13:52:41.38ID:6kyYtMCl0
>>698
うおっ はやく実物見てえ〜〜〜〜〜
2019/07/17(水) 14:02:55.53ID:r91AT4da0
>>674
バンパー凹ましてまで主張するより、こういうパーツです。のほうがシンボルとしてシンプルだよなあ
2019/07/17(水) 14:05:40.38ID:r91AT4da0
>>698
トランクのリップがはね過ぎな気がする。
150から効くウイングみたいなもんかね?
2019/07/17(水) 14:18:47.80ID:SKV4PAyad
>>699
何言ってんのお前は
2019/07/17(水) 14:30:11.21ID:r91AT4da0
>>674
ボンネットのリブラインとなんか合ってないのもダセえなあ
「高級車グリルは大きく!」みたいな外野の声に負けてる気がする
2019/07/17(水) 16:36:25.45ID:6w8aRavRa
>>698
G30の5シリーズイケメンすな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:50:52.84ID:scNurr9xp
>>644
間抜け顔じゃん
スカイラインにまでVラインとかいらないだろ
似合ってないし
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-SJeD)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:53:35.76ID:scNurr9xp
>>664
クラウンが4灯なくしたからかな?
2019/07/17(水) 16:55:24.76ID:6kyYtMCl0
ちょっと目立ちすぎだな! 恥ずかしがり屋にはキツイわ!
ビヨンセ連れて歩くぐらいの度胸がいるわ!
2019/07/17(水) 16:59:36.09ID:vC5X7bWu0
相棒の再放送で及川光博登場SPやってたが黒のGTR、塊感があってカッコイイな
見直したわ
2019/07/17(水) 18:26:48.47ID:kqInXqZf0
初代カッコヨス
https://i.imgur.com/YScNaE0.jpg
2019/07/17(水) 19:35:05.65ID:Fvu/jFekd
ちょうど今朝PGC10を見たけど、何とも穏やかな小振りセダンに見えたな。
スカイラインは元々、ちょっと不機嫌そうな暗めの顔が源流だから、現行(新ではなく)の方向でも間違いではない。
2019/07/17(水) 20:50:26.08ID:72U3CRoG0
>>678
たしかに老人だな
2019/07/17(水) 20:58:52.85ID:O6RlpvMD0
スイスポを目つきの悪く真似してどうするよ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/874/154/8943d5b15b.jpg
https://i.imgur.com/I9QE838.jpg
2019/07/17(水) 21:07:12.76ID:Sk84sMpy0
スイフトZ4のコラを現実にしたようなもんだよな
https://car-moby.jp/wp-content/uploads/2018/10/Suzuki-Swift-Sport-Z4-2.jpg

2014年デビュー時の縦に短いスピンドルグリルみたいな何とも言えない残念グリルよりは全然良いけどさ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/Nissan_Skyline_350GT_Hybrid_Type_SP.jpg/1920px-Nissan_Skyline_350GT_Hybrid_Type_SP.jpg
2019/07/17(水) 21:29:28.74ID:sPgV8L2Va
>>629
これはこれで有り
2019/07/17(水) 21:31:14.27ID:dXxHa98M0
>>714
スイフトZ4、カッコいいなぁ!
2019/07/17(水) 21:31:25.91ID:sPgV8L2Va
>>685
ヤンキーはミニバン一択
2019/07/17(水) 21:33:32.95ID:GxU9kZpqd
まさか元よりかっこよくなるとは…
2019/07/17(水) 21:40:22.85ID:dXxHa98M0
BMWは、あのキドニーグリルの呪縛に囚われ過ぎてしまって、自由なデザインを制約されているのかもしれない。ベンツグリルも同様。
中国市場向けに、各社グリルを巨大化させ、威圧感を出している。
レクサスも追随してるが、トヨタは自由にやれてる。
マツダは、、、
2019/07/17(水) 21:45:02.55ID:EGdFjGNh0
ざっくりとオタマジャクシ感からまた無機質っぽいフンイキ←なぜかry
に戻ってくるだろうな
一部メーカーはもう気が付いてやり始めたな
2019/07/18(木) 00:37:49.19ID:yV9AjrUG0
>>719
BMWの呪縛はむしろイカリング
2019/07/18(木) 00:45:48.98ID:yWp6Bp2B0
いや鼻の穴だろう
欧州勢だとBMWが一番デザイン迷走してる感ある
なにげにBMWってリアデザインもなんかフラフラしてるよな
2019/07/18(木) 03:33:23.54ID:R5MRJyxt0
>>674
GTRのフロントを持ってきたけど
言うほどGTRのフロントがカッコいい訳でもないから微妙
元々小さく見えるからGTRのような全体から感じる圧倒感もなし

高級感も乏しい、せっかくのFRが活かせてない
素直にクラウンを選べない硬派な人たちは
ドイツ車に行くしかないデザイン
2019/07/18(木) 06:57:17.01ID:QRxCky3I0
>>713
並べるとスイフトの方がGTRに近いという悲劇
2019/07/18(木) 07:21:50.71ID:njJV3sLV0
https://www.skyrent.jp/img/lanevo00t.jpg
https://i.imgur.com/I9QE838.jpg

やっちゃったなあ
2019/07/18(木) 07:41:40.99ID:oOWhrHuMa
日産、大丈夫かなぁ。
CMもイマイチだと思う。
ワンパターンの機能売り込みだし。
なにより、ナレーターのあの、抑揚のない機械みたいな声が イラつく。
誰やねんあいつ。

あと、矢沢も。
昔はテレビには出なかったくせに、借金まみれになった以降、やたら出てる。
ツッパリのくせに、ポリシーないのー。
まあ、矢沢が悪いのでなく、日産のCM担当のおじさんが、若い子に矢沢ファンだったと、容易に想像つくが。

すみません、脈略もなく、文句ばかりで。
私見なので無視下さい。
2019/07/18(木) 07:48:17.38ID:sIcZ8HOI0
イメージ戦略として、他人を見下したいなら日産の車乗れって感じだよね
でも正直、外車に乗ったほうが見下せると思う
2019/07/18(木) 07:55:41.75ID:pIZ5+nL30
見下したくて車を選ぶ奴は実際はしょぼい車に乗ってる現実

マウンティングは見苦しいぞ
2019/07/18(木) 07:57:07.99ID:bsO5wLRn0
やらかしちゃってる感はあるが、デザインがシンプル化してってる流れには乗ってるかもしれんけど
プライスに対する価値のあるデザインか?っていうとうーんってなるなw
2019/07/18(木) 08:00:11.12ID:Zxw60PFn0
最近知って面白いなって思ったのは
有名なアーティストの晩年、最後のボヤキ

どいつもこいつも、芸術なんてしなければよかったと悔いてることだ
職人に徹してたほうが幸せだったかもしれんな
2019/07/18(木) 08:07:46.65ID:Zxw60PFn0
>>726
人相的に顎をしゃくったり曲げちゃう奴は何処かおかしいのだよw
その判断は正しいと思うよ

それを看板に掲げるマヌケさが今も変わらず日産の昔ながらの社風ってことだなw
2019/07/18(木) 08:30:00.84ID:n1Um7Af50
スカイラインのCM見たけど最初永ちゃんがマツダに寝返ったのかと思った
2019/07/18(木) 08:49:41.81ID:4Ge3Vuznr
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/42/Nissan_Skyline_R32_GT-R_001.jpg

https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000287250.jpg

https://spyder7.com/imgs/p/AQOa1DgrzWFeNxkjDFbn_BvS-9-e3dzb2tnY/27701.jpg

https://gazoo.com/pages/contents/import/impression/2019/01/image/RES_318478_1_1.jpg

出来る子なのに勿体ない!

まぁVモーションでいいとは思うけどナンバーを装着しなくていいなら
アルティマ顔の方がすんなり受け入れられる
https://www.nissan-global.com/COMMON/DESIGN/NISSAN/DESIGNWORKS/PRODUCTIONCAR/ALTIMA/IMAGES/NI_mainvisual01.jpg
2019/07/18(木) 10:41:30.29ID:J53R8Ft9d
Vモーション顔も無理矢理、「これは猛禽類の嘴に通じるデザインだ!」と、念じながら観ると、なかなか良いデザインに見えなくもない。自己暗示で満足度アップ。


日産は昔から労組が強かった。
ゴーンはやって来て人斬りしただけ。
デザインもいすゞにいた中村さんを呼んだが、旧経営陣と旧デザイン部門上層部の繋がりをぶったぎって権力集中させた。
いかにもユダヤ的。社員が挙げた利益独り占めするのも、これまたユダヤ的。

なるほど、Vモーションが猛禽類顔に見えるのは、ハゲ鷹ユダヤ経営者の影響だったというわけねw
2019/07/18(木) 10:41:49.44ID:1zT41gaId
>>725
どうかした?
別に似てないと思うけど
2019/07/18(木) 10:55:28.24ID:hW8aBSY10
vモーションって必要無いと思う
マツダと似てるし
2019/07/18(木) 12:10:55.46ID:Y3YsrgQ6a
>>722
SUVなんか豚の華にしか見えなくなるし、
あのグリルは酷い
アルファの盾グリルは逆にSUVにはしっくりくるね
2019/07/18(木) 12:18:34.31ID:HgV5AMEG0
>>735
君がどうかしてるんじゃない?
2019/07/18(木) 12:20:47.14ID:oOWhrHuMa
>>731
そうなんだよなぁ。画面に彼の顔が出ると、見たくない
2019/07/18(木) 18:54:13.19ID:qgbTAiM/0
2代目N-WGN
どうせ純正オプションで「HONDA」のバラ文字エンブレム用意するだろと思ったら…
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1196/805/001_o.jpg
なぜ「HONDA」じゃなく「N-WGN」?
それに文字大き過ぎてバランス悪い
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1972/4720919/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1553077967649.jpg
2019/07/18(木) 19:01:50.06ID:sIcZ8HOI0
こうしてみるとなんかすごくオシャレになったなあ
アップルのコンピュータみたいなデザインだ
2019/07/18(木) 19:12:01.06ID:LG/NtpAf0
田舎だとiPhone使ってないと見下されるんだって?
2019/07/18(木) 19:31:52.38ID:mPI6aauW0
>>740
確かに妙だなあ。だいたい、フロントに車名を出すことに違和感あり。レンジローバーのイメージ?本家は会社名だけど。
2019/07/18(木) 19:32:49.36ID:gmgrph4r0
>>740
まぁでも嫌いじゃないわ
2019/07/18(木) 19:34:10.45ID:yWp6Bp2B0
>>733
Vモーションはエクストレイルくらい小さくても微妙
アルティマサイズだと形がシンプル過ぎて悪目立ちするからアンダーグリル重ねてまで主張するアイコンには思えないな
なんかロンパリ顔だし変態マスクみたい
2019/07/18(木) 19:39:13.71ID:qR2n9EqLa
>>740
これはひどい
2019/07/18(木) 19:42:22.00ID:qcQgC5mc0
>>740
これスズキ新型MRワゴンって言われても全く違和感ないわ。
HONDA eといい、なんかデザインがスズキ路線になってないか?
2019/07/18(木) 19:46:07.40ID:/8geE1XU0
Vモーションは、電源の蓋に昇華したのは素晴らしかった。それ以外は知らん。
2019/07/18(木) 19:50:20.51ID:AVzz/Yog0
>>740
結構いいじゃん。なんだっけ日産のVモーションとか
そういうフロントグリルのしばりから脱してる所とか
他メーカーもどんどん見習って欲しい。BMとかも。
2019/07/18(木) 19:55:06.26ID:Z2WliNzS0
>>740
顔もテールも酷いしサイドは絶壁
ホンダはどうしちまったんだ
2019/07/18(木) 20:05:05.30ID:ibapLXx70
こんな顔したメガネおっさん居るよな

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1196/805/001_o.jpg
2019/07/18(木) 20:05:32.27ID:gimS6ykDd
>>740
ハイフンをもうちょい太くデカクしないとダメだろ
2019/07/18(木) 20:07:52.78ID:gmgrph4r0
>>751
嫌いじゃないですね
2019/07/18(木) 20:07:56.76ID:BwEspC2g0
ボンネットをこれだけ深いクラムシェルにしたのは、趣味性表現として評価する。
2019/07/18(木) 20:11:59.49ID:/8geE1XU0
ラジエターとかエアコンコンデンサとか、グリルの穴に合わせて作れんのかね?
2019/07/18(木) 20:42:23.51ID:/Ta6Wf6Qd
>>751
なんか額に肉って書いてある様な感じ
2019/07/18(木) 20:47:42.81ID:yWp6Bp2B0
N-WGNは字数が少なくてスカスカに見える
レンジローバーのパクリとしてもスズキのパクリ方は様式を守ってる感がある
https://media.221616.com/car-i/img/thumb/0800x0600/2048/20170213A0002048/51554104LF009.JPG
2019/07/18(木) 20:52:57.05ID:ojEIB9tr0
車のデザインシンプルに戻るかもな
2019/07/18(木) 20:53:15.15ID:K+Qw45cT0
>>753
(´・_・`)
2019/07/18(木) 21:10:45.90ID:yWp6Bp2B0
これシンプルかね?
丸目なだけでは
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1196/805/001_o.jpg

シンプルは質素で安っぽい→やりすぎてゴテゴテ→減らしていく→安っぽい→無限ループ
2019/07/18(木) 21:15:20.66ID:rUMRgr/q0
センス無いな
高級車は作れないがこういうチープやらせたらホンダの右に出る者はない
2019/07/18(木) 21:19:04.76ID:ojEIB9tr0
ゴテゴテオラオラ車を数年後に買い替えさせなきゃいかんから
ゴテゴテオラオラはかっこ悪い風潮に無理やりもってくと予想する
2019/07/18(木) 21:23:32.54ID:bRffWaaH0
>>743
最近のプジョー真似したんだろ
ほんとパクるのが好きなんだから(´・ω・`)
2019/07/18(木) 21:24:20.23ID:Ou5dQba10
>>761
本田宗一郎のセンスはそこだよな
質実剛健、見た目はわりとどうでもいい感
2019/07/18(木) 21:25:51.26ID:LEwSrGvL0
> バレて困るのがパクリ
> バレなきゃ困るのがパロディ
> わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
> 製作者にわかって欲しいのがリスペクト
> バレた時の言い訳に使うのがインスパイア

「パクりやがって氏ね」ってのはクソガキのすること
2019/07/18(木) 21:59:01.55ID:RGDQMHPla
ホンダ、iPhoneにあからさまにあこがれすぎ
もう少しぼかそうよ
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/07/04/384151/
2019/07/18(木) 22:07:57.37ID:4LxfvddB0
ホンダe?プロトタイプ

にしときゃいいのに
ダサいなあ
2019/07/18(木) 22:09:12.98ID:DboJvP9j0
周回遅れのださEかっこしいを目指してると云うのか
ありなのか
2019/07/18(木) 22:09:44.03ID:VMi4/Nngd
>>765
勉強になりますw
2019/07/18(木) 22:20:33.18ID:yViMCFEX0
電気自動車だけシンプルにしたがるよね
2019/07/18(木) 22:30:37.64ID:ScfNNlRs0
NWGNのデザイン割と面白いと思うけどな
文字はどうかと思うけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-Do6b)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:32:08.37ID:lVEjP40bd
>>726
OKOOLって奴らしいよ
俺もあのナレーション嫌いだわ
矢沢もなぁ
CM見てこの車欲しいって思うどころか
この車絶対買わないって反感しか湧かないよね
2019/07/18(木) 23:41:37.86ID:S2CqYTwv0
いわゆるホンダラってのは嫌いだけど
本来のホンダらしいデザインだと思えるよ

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1428014.jpg
主力となるすっぴんモデルにプロダクトデザインの想いが込められてるものだね
2019/07/18(木) 23:53:00.38ID:ScfNNlRs0
やっぱりN-WGN良いデザインだな
シンプルだけど個性もあるし日常にとても溶け込むデザインだと思う
ホンダもやるときゃやるんだな
2019/07/19(金) 00:00:45.35ID:tkqn7nSla
ここで誉められるということは売れないの確定

ホンダ残念…
2019/07/19(金) 00:04:54.64ID:WFDqU242a
これがマシに見えてしまうほど
ここ最近の軽の見た目は酷かったってだけかも
2019/07/19(金) 00:11:25.54ID:5Ve8GA140
軽とか抜きで国産車だと久しぶりにシンプルなデザインの車だからなあ
2019/07/19(金) 00:13:30.82ID:W4kkmUck0
>>777
トコットのことも思い出してあげてください
2019/07/19(金) 00:27:41.07ID:jJceWNU2d
>>777
そんなにシンプルに見えないけど。
顔まわりは結構こねくり回してる感じするし、
サイドはシンプルって言えば聞こえは良いけど、のっぺりペナペナな印象。
全体の印象としては、弱くて頼りない。

モチーフにしたであろう、ステップバンの方がハコとしての強さをはるかに感じるな。
2019/07/19(金) 00:34:42.61ID:jJceWNU2d
Bピラパネル色にしたらよかったのに。
2019/07/19(金) 00:39:04.50ID:s46YPase0
>>773
こっちなら許せる。なんで車名乗っけたのかさっぱり分からん。
2019/07/19(金) 00:43:37.13ID:GtFFRa30d
N-WGNは目の玉のすぐ上に白い眉毛っぽいポジションライトあるから、お爺さん顔。
2019/07/19(金) 01:04:28.76ID:MkVwV1gP0
>>782
故・村山 富市 元首相か懐かしいな

ググったらまだ生きてた
2019/07/19(金) 01:28:54.85ID:icVyDVJG0
>>760

σ  σ
〔=〕
2019/07/19(金) 02:11:57.82ID:AVz/BA950
>>773
この写真はなんかイマイチだな
トコットに似て初代ワゴンRのような閃きが無いまま期限が来た
そんなデザインだな
まだアルトの方がマシ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-fz3V)
垢版 |
2019/07/19(金) 02:14:23.17ID:UbCwBbFBd
>>773
シンプルさと遊び心のバランスが心地良いな。ブリスターフェンダー風の膨らみもお洒落で上品。

同じシンプル路線のトコットはただの箱になっちゃったし、アルトは顔つきに優しさが足りなかった。

ただ、顔つきは売れなかった7をちょっと彷彿とさせるんだよなあ、NWGN。売れるかしら。
http://imgur.com/MxspetJ.jpg
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/19(金) 02:23:18.67ID:wkyQM/tXp
>>708
美人をビヨンセで例えるとは30代か?
2019/07/19(金) 04:50:40.21ID:1/PxR+MH0
なにげにホイールのデザインがいいな Nワゴン
VWビートルと同じやつだな 走ってると丸い円盤だけが見える
クラシックでオシャレなサークルホイール
2019/07/19(金) 04:52:15.49ID:2OgjPcUv0
ホイールだけ真似してもシルエットがゴミ過ぎて小さくてかわいいビートルにはなれないけどな
2019/07/19(金) 06:16:18.85ID:dOsTUqTr0
ホンダは色がねえ
白以外に似合う色が全然ない
2019/07/19(金) 07:00:36.36ID:9tCtXz43d
センターホイールキャップはNスラッシュで既にやってるやん
2019/07/19(金) 08:10:05.05ID:8xqKvU1hd
>>773
フロントのN-WGNは無い方が良いな
どうしてもアルファベット入れたいならHONDAにした方がまだまし
2019/07/19(金) 10:03:42.00ID:gIIMTjJQd
>>773
アンダーグリルの上唇(ナンバープレート上側)だけ、削り取られたような造形にしたのが解せん。

まあこのお爺さん顔悪くはないが。

>>783
この間、チコちゃんに出ていた。
土光臨調の目刺しの土光さんみたいに、清貧の政治家だな。
海外に行ったとき体調を崩したが、今から想えば中川財務大臣と同じように盛られたのだと解る。
2019/07/19(金) 11:22:07.21ID:Equ8twDN0
>>722
イカリングは円→多角形にしただけ
横並び4灯は新シリでも踏襲してる

だから横のスペースが足りなくてキドニーグリルを繋げる、みたいなアホな事しかできなくなってるわけよ
2019/07/19(金) 11:38:55.31ID:r7tg3uc+0
>>752
ハイフンのところだけ間延びしているよね。
プロポーショナルフォントにしなけりゃw
2019/07/19(金) 12:18:12.82ID:0CP8jSPiM
>>773
F フェンダーと A ピラーの境目なんであんなところにしたのかね
いっそ、ルーフ (写真だと白) まで覆って仕舞えば収まりがいいのに
2019/07/19(金) 12:19:41.56ID:0CP8jSPiM
>>786
この 7 のキドニーグリル、もうちょっと下げるだけでだいぶ良くなりそうなのにね
2019/07/19(金) 12:27:16.58ID:afSh6O4za
初代N-WGN Customのデザインに勝る軽には まだお目にかかってない。
と、私は思う。
2019/07/19(金) 12:50:01.65ID:8XTlozGi0
>>798
ダサくない…?
https://i.imgur.com/2myADjz.jpg
2019/07/19(金) 12:55:28.26ID:BBo25gjud
>>799
そういうのが好きな人もいるんだよ
2019/07/19(金) 12:58:23.29ID:8XTlozGi0
軽自動車でまとまってるなと思ったのは
旧型のデイズルークスかな
https://i.imgur.com/ZsyOIEN.jpg
https://i.imgur.com/Qwyd8Zr.jpg
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-NPud)
垢版 |
2019/07/19(金) 13:33:21.12ID:ETDdncUU0
軽自動車のデザイン決定版は360t時代のフロントクーペであろう。アレは秀逸だった。後継のセルボはかなり劣化してしまった。
または空冷HondaZ。(水冷になってフロントグリルがデカくなったのはダメ)
2019/07/19(金) 15:04:35.87ID:c6n1ytXhd
>>799
この車も軽のご多分にもれずフェンダー部分にルート記号断面を使っている。
CHRと同じような手法。
2019/07/19(金) 15:10:47.46ID:c6n1ytXhd
>>802
ジュジャーロ御大の若き頃のデザインといわれているね。
低くてかっこ良かった。
2019/07/19(金) 15:14:39.13ID:c6n1ytXhd
>>786
7シリーズは寝ボケ眼か困り顔。
変に威嚇してなくて嫌いじゃない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/19(金) 15:17:03.07ID:wkyQM/tXp
今の7シリーズは?
2019/07/19(金) 15:41:27.82ID:yV64ViZc0
マイナーチェンジでジャギ様へ
2019/07/19(金) 18:12:50.18ID:+tnrB2S/0
>>773
ドア下部のワゴンRくさい絞りが顔と合ってないな
ドアノブの位置に折り目入れて下は膨らませたほうがいいだろうに
2019/07/19(金) 18:18:30.72ID:1pAUI6Jr0
余りにも華が無さ過ぎて白だと商用車に見える
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/07/Nwgn_190718_001.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/07/Nwgn_190718_002.jpg
2019/07/19(金) 18:21:25.48ID:AVz/BA950
>>809
この写真、2枚ともとても魅力的に見えますね
ボディサイドがほんのり柔らかな断面みたい
2019/07/19(金) 18:23:30.96ID:1/PxR+MH0
ん そういえばNボックスってのもなかったか?
それの商用車版がNワゴンなのかも
2019/07/19(金) 18:26:14.38ID:s46YPase0
意図的にステルス白眉おじいちゃん顔にしたんじゃねえの?
ゴンぶとAピラーCピラー窓なしは機能面から評価できる
リアフェンダーとドアの処理は、わざとか?
2019/07/19(金) 18:42:42.94ID:8XTlozGi0
>>809
逆にシンプルでいいじゃん
最近はオラついてる車多いし
2019/07/19(金) 19:21:17.48ID:EI6+EjDCa
>>799
やっぱり新しい方が大分良いわ
正直イキってもカッコ悪い
2019/07/19(金) 19:26:13.53ID:Ks5zJjMB0
潮目が変わってきたな
2019/07/19(金) 19:35:34.85ID:2OgjPcUv0
>>799
俺はこっちの方が良いな
タイヤを四隅に追いやる軽はオーバーハングが無さすぎて顔がペラペラ
NWGNは上を絞ってるから顔の絶壁感が無くて安定感がある
2019/07/19(金) 21:58:21.00ID:TDtRtKFIM
2代目Zに似てるな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-3yHP)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:17:39.40ID:hkyn6kjfd
新しいNWGN、面の細やかなニュアンスとそれをぶち壊すような物が無いのがいいね。
フォトマジックなのかもしれないけど。
2019/07/19(金) 22:31:15.04ID:aEEhi01U0
手垢まみれの綺麗さ
というか軽自動車の制約の中ではもう無理ってことだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:54:12.59ID:PTWG1b3S0
例えば電車の旅だったら
車両ごとに'50〜'70、'80〜'00、以降の最新とか当時の中吊り広告や音楽のメドレーや情報

季節感満載な列車、旅情とともに
読書がすきになるおちついた図書館車両

いろんなアイデアはいくらでもあろうに
2019/07/19(金) 22:57:12.62ID:5XZdxhoca
コルベットさん…おわた
822これはひじょーに大事なことなのであえて言うが (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:04:23.51ID:PTWG1b3S0
これは
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:14:18.22ID:PTWG1b3S0
しつれいw

これはひじょーに大事なことなのであえて言うが

自分が余裕があるときに見えるもの景色と

余裕がない追い詰められてる時の景色は全く違うものになる

だからその時その時で自分が置かれた状況で選択が全く違う事になってしまう

だからこそ真剣にいきなければならない
少なくともむやみ利用され過ぎたり騙されてはいけない
2019/07/19(金) 23:17:06.88ID:Ks5zJjMB0
つまりどれだけ余裕でいられるかって事?場数は踏んどけという事になるかな
2019/07/20(土) 00:45:16.50ID:dwbc3TxV0
>>821
まあ無難にMRスーパーカーらしくて格好良いんじゃないの?
ただ各部の意匠は完全にキープコンセプトで現行をMRに仕立て直しただけのような
しかしFRじゃないコルベットをファンは許すんかね?
ポルシェみたいにMRは派生車種でも良かったんじゃ
2019/07/20(土) 03:43:54.52ID:skMXlH1f0
さすがに予想CGだから盛りまくっただけよね?
http://iup.2ch-library.com/i/i2003326-1563561612.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2003327-1563561771.jpg

https://g20.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1635123
2019/07/20(土) 06:27:31.70ID:/ik7fOjD0
BMWって絶好調と思ってたらそうでもなくて社長変わるみたいね 意外だ
2019/07/20(土) 06:38:30.47ID:e/8NOfiW0
BMWは自社買いしてるだけだからな
新古車まみれで新車で買うのアホすぎる
スズキと売り方変わらん
2019/07/20(土) 07:47:23.94ID:ayMD3AJb0
BMW と miniは 一時期のマツダ地獄を再現してるよな
買うとき高額なだけに余計タチが悪い、しかも訳の分からない高額部品が壊れて強制的に買い替えを促される
2019/07/20(土) 08:32:58.50ID:ly7oLua00
エクボしたらくどくなるだるぉ
髭剃りから掃除機へ

https://bimmerpost.imgix.net/goodiesforyou/m/m3/g80/renders/F-G80-BMW-M3-BIMMERPOST-White-1.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1360030.jpg
2019/07/20(土) 09:25:44.36ID:xai9mPVw0
>>830
凄い鼻息しそう
2019/07/20(土) 09:51:45.15ID:+lZpbfZq0
https://gazoo.com/pages/contents/article/meisha_grille/190102/01.jpg
大昔、日産が↑こんなの出してた。不人気だった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:52:56.76ID:DHGzETzI0
ポルシェの992のリアランプ直線デザインは
天才バカボンのパパwが瞑想しているイメージが浮かんだ

あ、日本人デザイナーがディテイルをやったみたいだねw
2019/07/20(土) 10:05:50.14ID:AB55Kzow0
>>832
それは割と売れてたでしょ?
2019/07/20(土) 11:45:36.00ID:UZ0+tK4id
>>830
京アニに外国からお悔やみが届いていると聞く。
BMWのディテールがガンダムチック化しても不思議じゃないわけか。
時代が変わった。
2019/07/20(土) 11:50:55.35ID:UZ0+tK4id
ブルーバードという名前も、幸せの青い鳥から 憂鬱な宿無し鳥というイメージになってきた。
時代かなあ。
2019/07/20(土) 12:08:35.28ID:piPD0W+jd
コルベットは6.2リッターガソリン直噴。
トランプ政権は支持され続けるわけだ。
世界が地球温暖化詐欺から目覚めないと、日産三菱の繰り返しになる。
EV化へ慎重だったトヨタ経営陣は、シンクタンク並みの洞察力。
流石、三河加茂発祥の企業。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fc9-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:42:39.91ID:9Rx8c1pn0
日本の男は本能的にミニ四駆やガンダム的なデザインが好きなんだよ
2019/07/20(土) 13:00:53.79ID:afMFoiaL0
審美眼の無い子供っぽい奴が多いからな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:17:31.94ID:DHGzETzI0
しかしポルシェ911のデザインは秀逸だね
他社にほぼ競合するデザインやエンジンレイアウトがないからね
これが気に入り徹すれば他はほしくはないだろうからね
ミッドシップ化のレイアウトは将来あり得るらしいがどのくらい
エンジンが前方移動するか?ということだろうか
2019/07/20(土) 13:20:31.42ID:9wJZFIFx0
このスレで何回も言ってるがアメ車にとってバカっぽさは魅力のうち
日本車にとってのガキっぽさも同じなのに、それをネガ要素として
排除していって、結果世界中どれもこれも似たようなデザインに
なってくってのがお前らの望みなのかね?
2019/07/20(土) 13:23:15.67ID:4TOx1IYp0
ネタはこれかい?
確かにバカっぽさが魅力だわなアメ車は


757 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2019/07/20(土) 07:50:02.53 ID:lhg007h4d
新型コルベット、「キャラ激変」に渦巻く賛否

 米フロリダ州で引退生活を送るロバート・ハイブリーさん(61)は、ゼネラル・モーターズ(GM)のスポーツカー「コルベット」を過去数十年で6台保有してきた。その間、何度もモデルチェンジを見てきた。

 だが、直近の計画には納得できない。GMはエンジンをボンネットの下から車体の中央部に移し、ミッドシップレイアウトに変えるのだ。

 これにより、コルベットはランボルギーニやフェラーリといった欧州のスーパーカーに近づくとGMは説明している。
ある業界専門家は、若いドライバーには訴求するはずだと話す。
一部で数十年前からうわさされていたミッドシップ化に多くのコルベットファンが舞い上がっている。

 しかし、ハイブリーさんは「欧州車をまねたミッドシップのGM製スポーツカーに関心はみじんもない」と話す。「それをコルベットと呼ぶことは拒む」
https://images.wsj.net/im-89998/IM
https://images.maduro-online.jp/article/14135/LNrNiQaqWbyTy02Kg4BLg4PMx3JeBIgETkOCNvOJ.jpeg
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:24:42.33ID:DHGzETzI0
日本の道路路面の整備事情は格段に良くなってるから
あのばかでかい大げさなキャラクタアメ車も乗りやすいのに
もったいない
2019/07/20(土) 13:51:11.79ID:hNZgQCvU0
子供の頃、スーパーカーカードに含まれていて解せなかったコルベットがやっとスーパーカーになるんだなぁ
2019/07/20(土) 13:54:10.65ID:fC31YCcu0
240ZもBMWも含まれてたけど
スーパーカーとはちょっとね
2019/07/20(土) 13:55:41.53ID:baGPJcSg0
頭の悪さが足りないなあw
改造ベースにも使いにくそうだし。
2019/07/20(土) 13:56:11.04ID:01BiPTax0
>>829
>訳の分からない高額部品が壊れて
そこそこ売れてるBMWミニとお揃いのプリンスエンジンだから安心、と思って買ったプジョーでも思い知らされました
2019/07/20(土) 14:27:51.28ID:+wMlB5ydd
パンサーとポルシェもちょっと納得できなかったな
2019/07/20(土) 14:52:07.85ID:n0CSOSi20
>>847
そう?
オイル減るのとテンショナー壊れるのと、ウォーターポンプ水漏れするくらいだけど。
2019/07/20(土) 15:11:31.90ID:8gFo2Dxg0
後はエアコンダクトからの雨漏りとウェザーストリップの劣化が早いぐらいだよな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/20(土) 16:58:38.75ID:rRdufkcTp
>>842
え、アメスポはロングノーズが売りなんじゃないの?
2019/07/20(土) 19:00:23.14ID:PfpMfvUFa
>>842
つまり、コルベットは転べっと(`・ω・´)
2019/07/20(土) 19:05:45.88ID:fb8ARvRE0
>>852
コンペートで良い
2019/07/20(土) 20:21:46.46ID:ZXBqsY93a
>>842
ゆくゆくは前にモーター仕込んだり色々企画を進めてるんだと
2019/07/20(土) 20:28:38.86ID:/ik7fOjD0
右ハンドルして燃費よくすれば売れそうなアメ車多いね
デザインがすごくマッチョ フェラーリやマセラティがオカマ車に見える
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:35:22.35ID:DHGzETzI0
今度のコルベットはそら外観はアメリカンマッスルの踏襲さ

エンジンレイアウトはミッドシップで全長に対する座席位置は走りやハンドリングを意識しだした

それよりも、F22/35並みの戦闘機の様なタイトなコクピットだよ、この車の売りは

フェラーリやランボにないものだよ

これは超大国地球防衛軍のアメリカの威信なんだろうよw
2019/07/20(土) 20:40:27.08ID:tre5J2AM0
コルベットはどんどんフェラーリ化しているな
2019/07/20(土) 20:40:57.21ID:ZXBqsY93a
スイッチ1列でズラリ、どういうロジックだ?
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7204t.jpg
2019/07/20(土) 20:49:18.44ID:8KTVOhWx0
た・・・タスクバーかな?(すっとボケ
2019/07/20(土) 20:53:14.05ID:n0CSOSi20
>>858
なんか全体的にプジョーみたいな内装
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Peugeot_3008_THP_165_EAT6_Allure_GT-Line_%28II%29_%E2%80%93_Innenraum%2C_20._September_2017%2C_D%C3%BCsseldorf.jpg
2019/07/20(土) 20:57:39.56ID:baGPJcSg0
俺は初代スープラ内装かなあ。新型の内装はクソ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:12:03.40ID:DHGzETzI0
逆に内装は無駄にデフォルメしないで伝統的機能的なフェラーリはいいのかもね
2019/07/20(土) 22:11:16.42ID:9NCVIGy60
カローラスポーツ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1124/907/090_o.jpg
スープラ
https://toyota.jp/pages/contents/supra/002_p_001/image/simulation/seat_1.jpg
助手席側のアームレストがドリンクホルダーで穴ぼこだらけの嫌がらせ

まさかのカローラと似てるスープラ
ちなみにカローラスポーツのスポーツシートはレクサス相当のホールド性能
https://i.imgur.com/n13rVgb.jpg
逆に言えばカローラが追い付くレベルのシートのレクサス

トヨタは金あるんだけど使い方がねぇ
2019/07/20(土) 22:18:24.31ID:RIbcYuxi0
確かに、あのシートはいいと思った。
カロスポすごいと思った。
ただ、インパネやドア内張りが、シートとバランス良く上質だったら良かった。
2019/07/20(土) 22:19:27.90ID:HhAF23YP0
アクアがカムリのシート骨格使ってるってのと同じ
全く別物
2019/07/21(日) 08:08:07.99ID:OrgydChH0
2boxが大好物のオレだが、歴代最高峰は2代目City
いいセンいってるのは2代目FIT

Cピラーが直立してるのがステキ
2019/07/21(日) 08:19:17.15ID:TqeJWk/H0
>>858
なんだろこのスイッチ いっぱいあるし 
でも助手席に近すぎない? ボタン押そうとして女の子の太ももガッてならないかな
2019/07/21(日) 08:34:51.38ID:oflxUqVSM
>>867
パッセンジャーの足臭をシャットアウトする画期的なインターフェイスかもしれない
2019/07/21(日) 08:52:16.96ID:jmxdCGDj0
アメリカらしい大味な造りじゃないかw
2019/07/21(日) 09:28:27.80ID:JRvzOWrea
よく見ると空調関係なんかが1列に並んでる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:34:33.54ID:VSxPjnH90
しかし、本当にスープラの上級グレードと競合する価格帯で売ってくれたら
考える人はふえるかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-3yHP)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:38:35.88ID:Azq9gaoNd
アメ車のサイズって抵抗があったりするけど、スーパーカーの一般的なサイズと思えば魅力的にも思えたりして。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/21(日) 11:13:32.60ID:VSxPjnH90
前後のおらおら感wはさすがに残してるしね
怒り腰wでリアがぐっと上がってるのも伝統的マッチョマッスルデザイン
筋トレしてTシャツぴっちぴちに太い二の腕をさらけ出すマッチョな兄貴wらにのってほしいwww
2019/07/21(日) 11:36:13.50ID:f0UG8I7A0
>>858
そこらは全部タッチパネルでできるんだろうね

物理ボタンはショートカット、というかダイレクト入力
2019/07/21(日) 11:40:19.51ID:9RjRJIG10
>>857
というか、アメ車が全体的に欧州化している。
2019/07/21(日) 12:21:40.38ID:GnzQKloL0
クルマにはボタンや自然言語処理によるAIアシスタントが向いてると思うんだけど、まだまだだね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-3yHP)
垢版 |
2019/07/21(日) 12:26:03.91ID:Azq9gaoNd
>>875
ゴツい部分はあるけど、均整の取れたデザイン文法はイタルデザインみたいだったりするね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:19:51.39ID:FzXMjsz7p
>>858
ハンドル上まで直線じゃん
なにこれダサい
下が真っ直ぐなのも嫌なのに
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:27:54.40ID:TulIr64w0
さらに掌でシュルシュルさせて戻せないもんね
2019/07/21(日) 13:28:25.97ID:c2gX4Vvx0
>>878
でも買えないんだから関係なくね?
2019/07/21(日) 14:14:42.46ID:mtCmlk60p
ホンダZだな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:38:55.44ID:nzUIuk/Zp
>>880
こういうのは買わないけどいつかアメリカのマッスルカー乗りたいから他の車に浸透しないことを願うばかりだわ
2019/07/21(日) 16:50:44.74ID:892+MMy/0
この頃のデザインが好きだった。

https://i.imgur.com/l4DYqTu.jpg
2019/07/21(日) 18:17:20.34ID:xsLeRveB0
>>883
今でもこの中古があれば欲しいわ
2019/07/21(日) 18:26:31.72ID:c2gX4Vvx0
>>882
買えない、って言ってるんだけどな。まあいいや。
自分もそう願ってるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2a-dMfI)
垢版 |
2019/07/21(日) 18:28:23.61ID:TulIr64w0
この年代だと車重も軽いし下手に電子デバイス化されていないから
本当の車スキには素直に運転の楽しみもあるよね
今と比べれば
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:55:26.32ID:nzUIuk/Zp
>>883
相当年上なんだろうなってことがわかるな
2019/07/21(日) 21:24:09.09ID:5B7jc5Y20
この辺はまだギリで走っとるだろ
ノイエクラッセならお爺ちゃんかな
2019/07/21(日) 21:46:15.52ID:BPhWzG0yK
オレはE36のM3の方が好きだ
2019/07/21(日) 21:54:50.03ID:V4UvLLDia
>>889
俺も歴代M3ならE36が一番すき
2019/07/21(日) 22:36:18.07ID:d6qeuv5yd
>>875
「ブルータス、お前もか?」的に「コルベット、お前もか?」と言うとしたら・・・・・、
シーザーはダッジバイパーあたりかな〜?

まあ、GMのデザイン部門の幹部連中はプライベートでフェラーリ乗ってるらしいから、当然といえば当然の着地点。
むしろ、今まで5〜6リッタークラスのエンジンミッドシップに配置したりしてたら、冷却しきらずにオーバーヒートクレームに苛まれていたんじゃないか?
と、ランボルギーニクンタッチが渋滞気味で熱害の憂き目にあうのを知っているスーパーカー世代あるある
2019/07/21(日) 23:01:27.16ID:892+MMy/0
KIA

https://i.imgur.com/wMeZ6ek.jpg
https://i.imgur.com/U6ye6Hc.jpg
2019/07/21(日) 23:04:51.45ID:JAyUlNQdd
FRやめるんなら車名変えて欲しかった
2019/07/21(日) 23:06:07.79ID:JAyUlNQdd
>>892
これヘッドライトの黄色い枠って写真に上から書き出したのかと思ったらそうじゃないのか?
2019/07/21(日) 23:22:41.21ID:5B7jc5Y20
デイライトでは
2019/07/21(日) 23:23:50.26ID:jsoqvCNZ0
>>889
>>890
最近ではE36もだいぶ減りましたね
E36M3は15年間所有したわ
2019/07/21(日) 23:26:09.51ID:egT2pX+K0
これか
ウインカーポジション化してるんだな
https://static.carsdn.co/cldstatic/wp-content/uploads/03-kia-telluride-2020-angle--brown--exterior--front.jpg
2019/07/22(月) 00:16:53.36ID:H2RArEsV0
アメリカに媚びるデザインにしか見えんな
2019/07/22(月) 00:28:34.26ID:sejn2wBJ0
オートフォーカスみたいなヘッドライトはやめろw
2019/07/22(月) 00:59:27.71ID:iRxZ6v1ad
まあヘッドライトにピントは車撮影の基本だし...
2019/07/22(月) 09:00:15.24ID:hXQVdW760
リアのデザイン…
https://i.imgur.com/mJDvpWN.jpg
https://i.imgur.com/CMkcpJh.jpg
2019/07/22(月) 09:28:31.12ID:J9cMnkmud
ホンダフィットの糞ケツ思い出しますね
2019/07/22(月) 09:49:52.63ID:y1KtzjIW0
例のひげ剃りはこの顔で良かったのではないか
2019/07/22(月) 10:19:54.29ID:J9cMnkmud
迷路みたいなフロントマスク
2019/07/22(月) 11:05:49.31ID:uorbEeuSa
>>901
まあトライトンの荷台にキャビン付けたような車だから…
2019/07/22(月) 11:17:15.89ID:O8hmh19ud
>>901
前後のフェイスデザインには色々意見があるだろうが、
ガーンと車体上げて、顎とお尻スパッと切り上げて(アプローチ&デパーチャーアングル拡大)、一目で悪路走破性が良さげに見える。
SUVとしてはその事は好感。Xトレールみたいなまとまりはないけれど。
2019/07/22(月) 12:15:13.42ID:hZfZd3Q2a
>>901
泣き顔にした理由を聞きたい
2019/07/22(月) 12:24:59.51ID:lVM9cpRTa
リア、酷いなぁ
2019/07/22(月) 12:36:49.84ID:hXQVdW760
モデラーがスケッチの上下間違えたんだろね
2019/07/22(月) 12:38:05.82ID:hXQVdW760
フロントのライトと同じのリアに付けた方が
100倍良かったと思うわ
2019/07/22(月) 12:40:04.15ID:JxCX/sSw0
全体的には可もなく不可もなくで纏まってるし、取り立てて騒ぐほどの
ギミックでもないだろう
2019/07/22(月) 12:49:28.85ID:hXQVdW760
>>911
え、そう?
https://i.imgur.com/CMkcpJh.jpg
2019/07/22(月) 12:53:13.89ID:VoxUChBaM
リアウインドウが広くて起きてる
後方視界の広さだけで醜さなんて帳消しっすよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-fz3V)
垢版 |
2019/07/22(月) 13:24:05.69ID:mL7qFWfNd
http://imgur.com/wDQwuM8.jpg
ひっくり返すとフィット
2019/07/22(月) 13:59:36.29ID:ZbiFadVfd
>>913
リアガラスをよく見るとセラミックの範囲が極太だから後方視界全然良くなさそうだぞ
2019/07/22(月) 14:26:46.84ID:pEXyRYZk0
血の涙みたいでやりすぎだ
2019/07/22(月) 14:59:17.94ID:/o7dIdggM
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/07/RT_DS3cb_190715_09.jpg

機能性とか検証してんかな
2019/07/22(月) 15:48:11.89ID:l30mXjTRd
機能性とか検証してんかな
https://i.imgur.com/ZHWff75.jpg
https://i.imgur.com/YdqjJCb.jpg
https://i.imgur.com/Rox1b57.jpg
2019/07/22(月) 16:43:40.98ID:sejn2wBJ0
>>917
タッチパネルエアコンというクソより、まだ手探りできる分誠実かなあ?
それよりハザードをグーで押せる大きさにしないのはなぜなのか?と思う
2019/07/22(月) 17:40:42.40ID:VFL27Qkea
>>917
この菱形ボタン、十字キーみたいで盲牌しやすいらしいよ
形キモイけど
2019/07/22(月) 17:53:50.35ID:JI7JNk+v0
>>917
ドアの送風口は丸のほうがいい気がする
そこまで角張らせるとやりすぎたし、ただの四角じゃ古くさい
2019/07/22(月) 18:04:02.15ID:wzZ2ogjLa
>>918
グロ
2019/07/22(月) 18:32:11.76ID:/V5Jxg5b0
こんなのあったのね
つくり時を間違えた?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/Toyota_voltz_s_1_f.jpg/1024px-Toyota_voltz_s_1_f.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3f/Toyota_voltz_s_1_r.jpg/1024px-Toyota_voltz_s_1_r.jpg

2ZZ-GEエンジン乗ってたとは
2019/07/22(月) 19:40:33.91ID:Hnbeu6VE0
ヴォルツか、現代版はこいつになるのかな
https://i.imgur.com/up6ztqY.jpg
2019/07/22(月) 19:43:34.85ID:1+h0FnY30
>>924
バレバレーノじゃねえかw
2019/07/22(月) 19:44:58.51ID:g/Z/L7Zk0
なるほど似てるな
パワーが半減だが
2019/07/22(月) 19:53:45.08ID:sejn2wBJ0
分かりやすいクロスオーバーっていいねえ。
「改造しました」感があってちょっとワクワクする。
2019/07/22(月) 19:55:18.51ID:3pXI8Ntw0
DSってプジョー・シトロエンのアウディ、レクサスみたいなもんだと思うけど、
なんかDSよりプジョー・シトロエンのほうが高級に見える
2019/07/22(月) 20:05:07.27ID:OkCnponM0
>>928
中国人への目くらまし
を隠すつもりが無いからなぁ
フランス人のえげつなさが出てる
2019/07/22(月) 21:47:33.68ID:jUkqe14Za
>>924
デミオとはえらい違い
2019/07/22(月) 22:18:19.11ID:oi1myfFj0
>>912
両目から血がしたたり落ちる
2019/07/22(月) 22:59:10.14ID:OkCnponM0
そんなパヨクみたいな悪意ある解釈しなくていいよ
2019/07/22(月) 23:03:12.25ID:44wA1iyT0
>>931
トヨタもダイハツも、なんかそういう、目尻から血が垂れてるデザイン多い。
レクサスも上級モデルになると増える。
カッコいいのか?
2019/07/22(月) 23:41:08.35ID:r0Gj2Zqy0
目から血が滴り落ちる系はインパクトあるからね
https://imgur.com/RQzEeeC.jpg
2019/07/22(月) 23:45:11.48ID:nF/KJikk0
>>934
歌舞伎の隈取みたいなもんだな
2019/07/22(月) 23:53:26.19ID:9/wFnm/za
ブレーキランプそれっぽっちかよ
2019/07/22(月) 23:54:00.84ID:6FOPFkPo0
今のよりこのテールの方が好きだな
2019/07/23(火) 00:04:45.74ID:BNvGBNOP0
miraiとPHVの出来損ないだよ。志がないのが見えるんだよ。
2019/07/23(火) 04:58:45.29ID:fDnECA2p0
なんか神社の鳥居みたいにもみえる
なんか安定感あって美しいテールランプ
2019/07/23(火) 05:41:48.80ID:YCp7lpZP0
今にして思えば
miraiとPHVの方ができぞこないに見えるんだな
2019/07/23(火) 07:05:35.87ID:t/Y1ct3b0
トヨタを買う人デザインで選んでる人いません
2019/07/23(火) 07:30:21.19ID:uNCEshG4a
初代ワゴンRのデザインは素晴らしいが、そのデザインの為に買った人間がほとんど居ないのと似てるな
2019/07/23(火) 09:31:26.70ID:U3aguBTAd
自治体の補助金。優遇税制。
2019/07/23(火) 10:42:01.94ID:GwtNtemJd
ワゴンRはあのデザインの素晴らしさが誰しも一目で明解だったからこそ売れた。
ヒップポイントをあげ、居住性や視認性や乗降性など使い勝手を高めるミニバンの手法を軽にもちこんだ。
もっとも昔のステップバンというお手本も参考にしたはず。
ヒップポイントを弄らず屋根をあげたミニカトッポも画期的ではあったが、軍配はワゴンR。
ただ、ミニカは初代シティに刺激され、軽自動車のハイト化の先駆けでもあった。
あの時代、表面積を増やすことは、即、鉄やガラスの重量増加に繋がり、燃費に直結した。だからハイト化ひとつ決定するのも、色々あった。
2019/07/23(火) 12:52:09.29ID:kaYh0xpxM
ハイト化とか頭の悪い言葉つかうのやめて
2019/07/23(火) 12:52:41.01ID:S9LBTfrAa
今のトヨタはデザインでも選んでるだろう
デザインが良くなったから整形したプリウスは1位に返り咲いたしな
2019/07/23(火) 13:00:30.04ID:fDnECA2p0
もうちょっと変えて欲しかったなあプリウス
プリウスPHVの顔がスマートでいいのに
2019/07/23(火) 13:01:16.41ID:LZ10G6FT0
ムーヴキャンバスはスタイリングもいいよね
街乗り奥様には丁度良さそう
https://i.imgur.com/YA5MM4D.jpg
2019/07/23(火) 13:07:34.16ID:fDnECA2p0
かわいいなあムーブキャンバス ダイハツで一番かわいい
コペンがグレた目になってミラココアが終了
ブーンもまあまあかわいいけど
2019/07/23(火) 13:15:07.22ID:LZ10G6FT0
なんでこうなるんだろうな
https://i.imgur.com/gau0LEh.jpg
2019/07/23(火) 17:40:47.16ID:m7Fsic+A0
ムーヴキャンバスは単色にするとどえらく地味になるね
カラーリングって大事だなって思わせられる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-GEoT)
垢版 |
2019/07/23(火) 18:13:08.36ID:HDENlE5np
新デザインは9割ダサいと言われるねここ
2019/07/23(火) 18:16:23.12ID:BNvGBNOP0
デザインなんて保守だもん。人間は見知ったものに安心を覚える。
2019/07/23(火) 18:22:40.76ID:fDnECA2p0
ミラココア、ラパンに可愛さではおとるけど室内が広そう
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-3yHP)
垢版 |
2019/07/23(火) 19:00:37.17ID:5bBcSXo+d
>>954
そうかなぁ?
ミラココアは最初からそれなりって感じだし、ラパンは現行になって仕上げ精度が上がたと同時に失ったものがある感じがするが。
2019/07/23(火) 20:31:59.63ID:jTK1LuwR0
>>917
きもくて無理
2019/07/23(火) 22:00:17.24ID:B5I4iGEd0
>>917
肝心要のアクセルペダルの位置がクソすぎる
2019/07/24(水) 00:23:53.05ID:ebxOYvsH0
>>950
ケツの黒い長方形はなんなん?
2019/07/24(水) 00:26:37.68ID:rqcy0kCU0
>>958
ガラス窓
2019/07/24(水) 00:28:21.30ID:2o0tzY5M0
>>958
※プライバシー保護のため目線を入れさせていただいております。
2019/07/24(水) 00:31:31.67ID:+rMVxxO50
プリ
https://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/447/447938_m.jpg

インサイト
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/311/563/insight_614.jpg
2019/07/24(水) 00:34:59.74ID:+rMVxxO50
プリウスPHV
https://gazoo.com/pages/contents/import/impression/2017/05/image/WCG_0000136365_5_3.jpg

バーが細くなった新型プリウス
http://car-sokuhou.com/wp-content/uploads/2015/12/6149cfe25cc1ea11a0ffe19103d2c01e.jpg

エクリプスクロス 覗き穴?
https://tesdra.com/wp-content/uploads/2018/06/eclipsecrossPIC-000379.jpg
2019/07/24(水) 06:18:34.11ID:REKK36vj0
>>961
下の窓無かったらなんも見えないんだな
欠陥デザインでは?
2019/07/24(水) 06:45:27.65ID:vY8+n3Qc0
この画像ではやたら小さくみえるけど、ほかのコンパクトも似たようなもんよ
ドライバー視点より後ろから撮影するのはちょっと意地悪
2019/07/24(水) 06:47:46.76ID:eBvgra21a
画像
2019/07/24(水) 06:56:12.54ID:klTP4V4F0
スズキすらこうだから困る
2019/07/24(水) 07:30:39.07ID:XRYFJQ9Oa
>>963
下の窓あるから欠陥ではないのでは?
2019/07/24(水) 09:03:28.97ID:PVonbL2p0
あの頃は良かったなぁ(遠い目)。

https://i.imgur.com/GfjKAip.jpg
https://i.imgur.com/v7aekxY.jpg
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f8f-Hfjl)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:15:43.75ID:IHTD/b+P0
https://s3.amazonaws.com/images.hagerty.com/vehicle/web/21510_3421_2.jpg
大昔のコイツ↑コイツ↓も下段窓あった。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Mitsubishi-MinicaSkipperrear.JPG
2019/07/24(水) 09:59:36.65ID:Q+Nbdrab0
このカマボコみたいなデザインは今見てもなかなかイケてる
後方視認性悪そうだけど
https://pbs.twimg.com/media/DtHufGuU4AAN6oK.jpg
2019/07/24(水) 10:22:15.12ID:Q+Nbdrab0
次スレ置いときますね
カーデザイン総合スレ その59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563931306/
2019/07/24(水) 10:30:05.03ID:Sez7thkQ0
>>970
おつ
今見るとなかなかなんだけど、当時小学生ながら恐ろしくカッコ悪いと思ってた
Mazda3は今の小学生にどう見られてるのか気になる
2019/07/24(水) 12:26:40.22ID:1Mzif9HFd
CR-Xを待っているんだが、誰も出してくれないのな
2019/07/24(水) 12:27:23.07ID:HBSwl4tzM
>>971
おつです
2019/07/24(水) 12:47:02.52ID:0ynz6/lja
>>973
カッケーのは初代だけな。
https://i.imgur.com/MfhsYt4.jpg
2019/07/24(水) 12:56:13.72ID:xyqMjM+Ja
>>975
なんかBXみたい
2019/07/24(水) 13:00:50.99ID:WX7yyq98a
ファストバックでヒットした車は無い
ケツが重くて不恰好
2019/07/24(水) 13:14:56.47ID:RbSaRQs5a
>>977
マツダ3の悪口はやめろ
2019/07/24(水) 14:04:12.23ID:0ynz6/lja
>>977
マスタングさんの前で同じことを言えんの?
2019/07/24(水) 14:09:44.88ID:KDZt35ia0
今高級車を中心にファストバックっぽいの流行ってない?
2019/07/24(水) 14:24:44.93ID:RbSaRQs5a
ケツが重く見えるデザインになるとダメって事だと思う。ファストバックにもいろいろある。
2019/07/24(水) 14:42:59.37ID:BZZbdppNp
ケンメリとかめちゃカッコいいじゃん
バランスだよ
2019/07/24(水) 15:35:23.68ID:7O9o3FeLM
亀レスだけど、上の方で近所の人に褒められただけでヒャッホウなってデザイン語ってる電気シェーバー乗りに、今更ながら草
2019/07/24(水) 18:46:13.63ID:+rMVxxO50
マツダ3ファストバックはこっちの系譜だよな
https://response.jp/imgs/zoom1/1419497.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/gallery/TOYOTACorolla3Doors-3585_1.jpg

高級車のファストバックは流麗の一言
https://pbs.twimg.com/media/CJeI6PlXAAAgZfU.jpg

マツダは顔だけ気合入ってるけどリアは正直どれもイマイチだと思う
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_61978/shizyou_rf_2.jpg
2019/07/24(水) 19:32:02.85ID:REKK36vj0
>>984
直近だとギャラン(中略)スポーツバックに近い
2019/07/24(水) 20:42:35.13ID:5dW+hdXV0
https://i.imgur.com/tjoZhKH.jpg
2019/07/24(水) 20:51:11.13ID:fEmFuLyD0
↑ ?
2019/07/24(水) 21:01:05.49ID:AYqzmfAF0
>>964
ルームミラー越しの見え方の方が判断材料としては適切な気がするよな
こんな身長150cmみたいな視点というのもねw
シートもっと上げるだろうし
2019/07/24(水) 21:23:12.21ID:REKK36vj0
>>986
右上のコピーに同意
2019/07/24(水) 21:31:07.11ID:1TIzF5V/0
>>962
びたづけしてくる車のナンバーは見やすいね

プリウスは買わないが
2019/07/24(水) 21:56:03.33ID:O7uiqimga
>>986
コラやろ
2019/07/24(水) 22:57:43.50ID:tTYpB16L0
>>984
ロードスターのリアはほんとダサい。。
2019/07/24(水) 23:13:18.99ID:fEmFuLyD0
>>992
フロントもやで。
初代が一番。
2019/07/24(水) 23:57:24.04ID:2o0tzY5M0
要はバランスなのよ
https://imgur.com/a/6Tu8nkX
2019/07/24(水) 23:58:33.16ID:2o0tzY5M0
貼り直し
https://imgur.com/eFwXVJ9
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ac6-b7OF)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:18:42.72ID:SYFaM85p0
>>992

ダークグレーはいまいちだけど、ホワイトはそれほど悪くはない。
https://i.imgur.com/oFfngM2.jpg
2019/07/25(木) 00:25:19.34ID:XhYm3HxV0
実際街で見るとやっぱかっこいよ今のロドスタ
2019/07/25(木) 01:02:24.17ID:5s8OFau7a
ロードスターのリアは個性あっていい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbb0-b7OF)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:15:50.19ID:6LOMFe+o0
まあ、ソフトトップのほうがデザインまとまってるけど、ファストバックもあのディメンジョンの中ではかなり健闘しているよ。
あれ以上の造形ってやってみるとわかるけどそう簡単にできるモノではない。
2019/07/25(木) 01:31:21.54ID:9bknCVDO0
>>986
X顔は分かりやすいけど、グリルのシルバーがデカイというのはアクティブ道具感を出してるんだろうか?
本邦のメインユーザーにあってるんかなあ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 6時間 58分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況