X



【トヨタ】アルミテープでチューン 16枚目【特許】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-f9um)
垢版 |
2019/06/03(月) 01:57:23.18ID:2FAx84Kf0
前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 15枚目【特許】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552111913/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;;redirectedID=true

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdbc-eP6q)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:20.98ID:7Dstd7Lg0
コンデンサ付けたらあかんのか?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9d-MqbY)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:08:16.37ID:bIimP9BM0
ちなみに、すれ違う空気(相対的には流れだが)は、完全な定常状態ではないので
関係する静電気を考えるときは、交流として考えないといけないんじゃないか?
普通のコンデンサ、これは交流は周波数に応じて通すけれど、直流についてはMオーム
の抵抗を示すから。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:31:22.64ID:3euXIGw8d
>>72
計測してみたんだ?やるねぇ。
樹脂部や塗膜表面はインフだから10MΩ〜30MΩなら静電気くらいガンガン放電するね。
にしても亜鉛の導通って鉄と同じはずなんだけど、もう少しひくくならないもんか。酸化被膜の粉ふいてたのかな?
心配ならペンキ塗る前みたく、サンダーでヤスって鉄の地を出してから拭いてさらに上からクロム重ね塗りが良さそう。

これからはヤスリ塗膜落とし&金属メッキチューンの時代が来る。
ボディ全面銀ピカを試したユーチューバー動画が見たいなぁ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:36:13.16ID:3euXIGw8d
>>77
俺にレスかな?ありがとう。
次からアンカー頼む。
代わりに錆びさせて〜それは知ってる。要は身代わりだよな。

≫使用目的を勘違いしてないか?

そうそう、ローバルである必要はなくて空気に触れて電子交換できれば何でも良いんだよ。
仕事柄でたまたま知ってる金属系のスプレーがローバルだっただけ。

折角レスもらったついでなんだが、何か他にそういうのに使える手軽に手に入るやつ知ってる?
金銀銅とかのスプレーは無いだろうから、使用目的にあったやつあれば参考までに教えてくれないかな。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:48:24.51ID:3euXIGw8d
>>79
キミ優秀
こんなんあるんだから、ハサミなんかで切った安っぽいアルミテープ貼ってる場合じゃなくなるな。
パンパーはもちろんステムやらドアインナーやらエアクリやパイプまで塗装してしまえば間違いなく最強。

ボルテックスジェネレーターなら、全体にエンボス加工ラッピングとかどうよ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:27:58.86ID:HvGIVjXn0
アルミテープ貼ったら体感でトルク10kg増えて馬力80上がったわ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:17.20ID:JKa6vQer0
基本だけど人によって感じる変化がまちまちなのがコラムカバー
自分はハンドルを回した時の応答が滑らかになったというか
きめ細かくなったっていう印象だったけど
人によってはハンドルの重さや車の直進性とかにも言及してたりするし
トヨタ自身も特許の中では油脂関係、プレス向けの説明会では空力関係の改善と説明してるしで
結局どこにどう効いてるのかは謎のままだよなー
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdc9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:42:08.90ID:xcrgQ1R70
ドアに貼ったらパワーウィンドウのスピードが物凄い上がったわ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:12:23.28ID:KK+wcsCD0
今日、ホイールキャップに試しに貼ってみた。
バンパーとかアンダーカバーとかだと、どうしても癖というか微妙に嫌なところが残ると思ってたんだけど、
ホイールキャップは、癖が無いように思えた。
マイナスな要素って、あります?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:38:45.72ID:v8HVyVZN0
狙えるわけだから嘘ではないな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:01:22.76ID:CTBVRiYd0
CFDの解析画像とかを見ると、ドアハンドルのある位置ってだいたい
ヘッドライト〜ボンネットの脇からボディサイドへの流れとAピラーの付け根からベルトラインへの流れの
境目辺りだけど、ここの乱れを抑えた場合の空力的なインパクトってどんなもんなんだろな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:10:16.20ID:BdUAIBNI0
再付着が助長されて、剥離に伴うカルマン渦が抑制されて、なんかいいことあるんじゃね?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-y9K+)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:33:54.54ID:xpXR8r+i0
>>92
これヤバいかもしれん
バルブキャップに磁石貼ってから乗り心地、タイヤグリップ、車全体の走行の質感が向上
擬音で表すと、ヌルヌルつるつる走るw
燃費も31.5km/Lをマーク
給油後いつも走る道で車の状態が分かるんだけど、以前は30km/Lに届くかどうかだったところ今日は37km/L出たw
ただ貼ってあるアルミテープをヤスって変わらないと思ってたのが効果出てるのかもしれない
あとオイルフィルターとオイルパンに貼ったアルミテープも効果ありそう
3000km越えても新油みたいにエンジン音が滑らか
ほんとこの車を買った時より全然良くなっちゃったよ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:52:59.24ID:MEmhy5Vv0
116だけど、
アルミテープだけでも、ヌルヌルは甘めに勘案して分かる気がする。
貼る量を増やしすぎるとドッシリ感が増して、マイナスに取る人もいるように思った。
でも、舵角の変化で癖が出ないのは、やっぱいいな。

マグネットチューンって言葉もあるのか。
おれは、ガンダムのマグネット・コーティングを思い出してしまった。
これは、やらないなぁ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:18:32.56ID:MEmhy5Vv0
マグネットにアルミテープを被せるんでしょ?
オイルパンに貼り付けたままの強者もいるみたいだけど。
寺岡のテープがまだ有り余ってるが、薄いから怖いわ。

つか、ホイールキャップに貼り付けた量を減らすべきか迷ってる。
全剥がしは、しないけどね。 
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-/dyk)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:10:15.57ID:ZyHscbEL0
>>144
アルミテープで車全体を包むつもりか?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:38:05.85ID:BEfgLwNB0
100円のアルミテープが入口だからな
気付いたらアルミテープに100万円費やしてる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:56.59ID:BEfgLwNB0
アルミテープという麻薬
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:30:08.72ID:bC48naEz0
饅頭怖いみたいなもんだろ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-2qry)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:37:04.88ID:E62eNgh60
空気抵抗が減って効率が上がるのを検証するなら
計測時間決めといてファンのMAX回転数の平均とってからアルミテープ貼付け後のMAX回転数計測すればいいんじゃない?

これなら数値として見ることができるから体感がどうとか曖昧なのは回避できるかもよ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-V/vX)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:28:10.24ID:wokT/mBEa
一番良いのは劣化ウランを埋め込み電流を流す。大気の壁と言うのは+イオンなの。強力な−イオンを産み出す事により抵抗であり抵抗でないモノはゼロになる。さらに増幅させれば抵抗は融合或いは結合になり重力にさえ逆らう事が出来る。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-nhVl)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:13:20.83ID:p3K6mEi70
文盲が多いのか読解力が低いのか長々書かないとだめか
アルミの効果云々じゃなくて、この商法がトヨタらしいというかそういう意味で言ってるんだよ
アルミテープを100円買って自分でやる人はそれでいいよ
だけど情弱ジジイはディーラーで買うわけよ
そしてこれが1万円なら買わないジジイが多いだろうが1000円くらいなら手を出しちゃう
ジジイがたくさん出てきて結局は1万円のものを売りつけるより売り上げは多くなってるって
いう手法取ってるなと言ってる。上で書いてる人が居るがデアゴスティーニ商法に近いだろ
ここもデアゴスティーニ商法かってすぐ意味がわかってくれる人が減りすぎて面倒になったものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況