X



【トヨタ】アルミテープでチューン 16枚目【特許】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/03(月) 01:57:23.18ID:2FAx84Kf0
前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 15枚目【特許】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552111913/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;;redirectedID=true

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdbc-eP6q)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:20.98ID:7Dstd7Lg0
コンデンサ付けたらあかんのか?
2019/06/09(日) 23:30:18.00ID:X8g/syf00
>>70
マジかと思ってローバル塗ったとこの導通見たら10MΩ〜30MΩだったぞ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9d-MqbY)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:08:16.37ID:bIimP9BM0
ちなみに、すれ違う空気(相対的には流れだが)は、完全な定常状態ではないので
関係する静電気を考えるときは、交流として考えないといけないんじゃないか?
普通のコンデンサ、これは交流は周波数に応じて通すけれど、直流についてはMオーム
の抵抗を示すから。
2019/06/10(月) 00:15:32.15ID:JKa6vQer0
(スッップ Sd2f-W9aD)ェ・・・
2019/06/10(月) 07:31:22.64ID:3euXIGw8d
>>72
計測してみたんだ?やるねぇ。
樹脂部や塗膜表面はインフだから10MΩ〜30MΩなら静電気くらいガンガン放電するね。
にしても亜鉛の導通って鉄と同じはずなんだけど、もう少しひくくならないもんか。酸化被膜の粉ふいてたのかな?
心配ならペンキ塗る前みたく、サンダーでヤスって鉄の地を出してから拭いてさらに上からクロム重ね塗りが良さそう。

これからはヤスリ塗膜落とし&金属メッキチューンの時代が来る。
ボディ全面銀ピカを試したユーチューバー動画が見たいなぁ。
2019/06/10(月) 07:36:47.55ID:JKa6vQer0
まだやんのか

> 半信半疑の者ですm(_ _)m

この設定どこ行ったよ
2019/06/10(月) 08:09:36.70ID:tIG6wzkMp
ローバルの使用目的を勘違いしてないか?
鉄よりイオン化傾向大きい亜鉛を犠牲酸化させて錆止めにするものだからな。電気抵抗の大小とは違う。
2019/06/10(月) 08:36:13.16ID:3euXIGw8d
>>77
俺にレスかな?ありがとう。
次からアンカー頼む。
代わりに錆びさせて〜それは知ってる。要は身代わりだよな。

≫使用目的を勘違いしてないか?

そうそう、ローバルである必要はなくて空気に触れて電子交換できれば何でも良いんだよ。
仕事柄でたまたま知ってる金属系のスプレーがローバルだっただけ。

折角レスもらったついでなんだが、何か他にそういうのに使える手軽に手に入るやつ知ってる?
金銀銅とかのスプレーは無いだろうから、使用目的にあったやつあれば参考までに教えてくれないかな。
2019/06/10(月) 13:49:15.00ID:E+CGtH7x0
塗れる金属あるけどな

http://www.nippehome-online.jp/fs/nippe/c/verometal
2019/06/10(月) 14:48:24.51ID:3euXIGw8d
>>79
キミ優秀
こんなんあるんだから、ハサミなんかで切った安っぽいアルミテープ貼ってる場合じゃなくなるな。
パンパーはもちろんステムやらドアインナーやらエアクリやパイプまで塗装してしまえば間違いなく最強。

ボルテックスジェネレーターなら、全体にエンボス加工ラッピングとかどうよ。
2019/06/10(月) 15:01:05.04ID:AW3IeV4kd
エッジ部分で放電させるんだからベタ塗りだと意味がないがな
2019/06/10(月) 15:12:40.46ID:rMtZQcEC0
ベタ塗りしなきゃいいだけじゃね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:27:58.86ID:HvGIVjXn0
アルミテープ貼ったら体感でトルク10kg増えて馬力80上がったわ
2019/06/10(月) 15:28:43.15ID:0w0nQP4Ya
思い込みの強い人が多いスレなんですね。
2019/06/10(月) 15:35:40.77ID:mL6d59B6a
バカにしたいのは分かったけどお互い不毛だからやめようや
2019/06/10(月) 16:08:15.53ID:0w0nQP4Ya
はい、スミマセンでした。
高い物でもないし、試しに貼ってみるわ。
ハイエースだとどこに貼るのがいいの?
2019/06/10(月) 16:22:32.08ID:AW3IeV4kd
>>86
トヨタが純正としてコースターに貼り付けてるのはルーフトリムだけど面倒くさいから
前後バンパーの四隅でいいんじゃね?
2019/06/10(月) 16:56:09.77ID:tIG6wzkMp
ステアリングコラムは基本。
2019/06/10(月) 22:06:17.20ID:JKa6vQer0
基本だけど人によって感じる変化がまちまちなのがコラムカバー
自分はハンドルを回した時の応答が滑らかになったというか
きめ細かくなったっていう印象だったけど
人によってはハンドルの重さや車の直進性とかにも言及してたりするし
トヨタ自身も特許の中では油脂関係、プレス向けの説明会では空力関係の改善と説明してるしで
結局どこにどう効いてるのかは謎のままだよなー
2019/06/10(月) 23:54:24.80ID:J2DQyoeDa
パワステが油圧か電動かでも違いあるのかもね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdc9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:42:08.90ID:xcrgQ1R70
ドアに貼ったらパワーウィンドウのスピードが物凄い上がったわ
2019/06/11(火) 12:18:16.42ID:aPtkJWcm0
ダイソーで超強力マグネットミニ280ミリステラ8個入りを買い
アルミテープでホイールのバルブキャップ頭に貼ってみなされ
そんで走りだしてみるとぉ?アラ不思議
2019/06/11(火) 13:00:47.26ID:ql+zhfSW0
何が起きると言うのです?
2019/06/11(火) 13:04:51.48ID:4JvZ+Bufa
ホイールバランスが崩れます。
2019/06/11(火) 17:29:44.85ID:rG8Vfu0yd
マグネットがすっ飛んで隣を走ってた車にあたり、怖いにいちゃんが降りてきてシバかれます。
2019/06/11(火) 22:01:13.11ID:06qk36S60
>>84
思い込みでなりたってるレスでもある
2019/06/12(水) 23:15:14.02ID:sFIDaqyo0
F1のボディって導電塗装とかすでにやってそうよね
2019/06/12(水) 23:48:05.42ID:FfhSxxmXa
空気に無視されるイルカペイント最強!
2019/06/13(木) 12:12:03.96ID:I6/kNT5Ma
実際計測した事ないからわからんけど、塗装色によって帯電性の変化とかあるんかな?
2019/06/13(木) 12:28:29.30ID:9zZYB05eM
そーいやメタリックの中にはアルミ粉が入ってたな
2019/06/13(木) 12:50:14.93ID:bYz6U95V0
でもメタリックってクリアコートされてるから意味ないんじゃないの?
2019/06/13(木) 14:41:55.47ID:0Qq5KbUNa
ほんなら、塗装されてたら樹脂だろうと鋼板だろうと変わらんのけ?
2019/06/13(木) 14:44:37.34ID:qNLSlmbDp
そうだに。
2019/06/13(木) 14:52:47.97ID:bEkkuAakd
塗装が剥がれたボロボロの旧車が最強説。
バフサンダーで地金出せば新車でもおk
2019/06/13(木) 15:43:40.79ID:iEtz2kVha
スッップ Sdba-6CEg
2019/06/13(木) 19:53:10.09ID:9zZYB05eM
実際は塗料樹脂の中に銀粉が入ってるので導通はないと思いますよ。
塗膜は電気を通さないはず
溶接するとき塗料を落とさないとできないし
2019/06/13(木) 20:12:37.94ID:xWIxRm8Qd
ドリルビスを4〜5センチおきに打ち込むっていうのはどう?
ボルテックスジェネレーターにもなって一石二鳥だよね。
2019/06/13(木) 20:21:15.43ID:EZ00SIMb0
ヤックのアルミシートってどうですか?
少々割高ですが
2019/06/13(木) 22:25:45.05ID:ER+efoYp0
>>108
近場のカー用品店の店頭じゃ見かけないから
試しようが無い
あれを通販するぐらいなら普通に導電性テープ買うし
2019/06/13(木) 22:31:29.78ID:ER+efoYp0
つかホムセンで買える普通のアルミテープをヤスっただけで
十分すぎるぐらい変化があるから
導電性テープすら試した事ないけどね
2019/06/14(金) 00:38:45.72ID:KK+wcsCD0
ヤックのナンチャラは、商売にしちゃうと特許侵害のおそれ? どうなんでしょ。
つか、場所によっては、貼る量でも変わるし、付けたり剥がしたくしたくなるよ。
2019/06/14(金) 05:18:40.29ID:VQBpCEtw0
>>108
ひやっきんで十分  効果は変わらない
2019/06/14(金) 07:06:26.67ID:wDW2osfu0
入門には良いかもねー
まあ自分も何枚か買ったけど、
リアガラスに貼ったのしか残って無いや。
2019/06/14(金) 18:55:43.91ID:KkaliLfp0
画像検索で適当に探してみたけど、市販品もぼちぼち出てきてるみたいやね
下のはラジコン用らしいけど
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/622338/plus/a02d1930c5.jpg
https://www.rc-champ.co.jp/net-car/images/Parts/tp73_topline.jpg
2019/06/14(金) 19:16:46.62ID:dauGbsOJ0
>>114
ラジコン用のやつたっかw
デコレーションカットは器用な人なら自分でも出来るな
ファイアパターンとかアメ車のボディなら貼っても良さげ
2019/06/14(金) 20:12:23.28ID:KK+wcsCD0
今日、ホイールキャップに試しに貼ってみた。
バンパーとかアンダーカバーとかだと、どうしても癖というか微妙に嫌なところが残ると思ってたんだけど、
ホイールキャップは、癖が無いように思えた。
マイナスな要素って、あります?
2019/06/14(金) 20:57:27.51ID:+Y5avp4y0
>>114
狙えますワロタ
2019/06/14(金) 21:55:43.67ID:ZMefBMuj0
>>114
ステッカーはまだメーカーのサイトでも乗ってないねんな。
2019/06/14(金) 23:10:50.11ID:6RIcyTS00
なんか詐欺っぽい
2019/06/15(土) 14:17:23.96ID:4dbRguM0a
ハイエースはどこに貼るのがいいのん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:38:45.72ID:v8HVyVZN0
狙えるわけだから嘘ではないな
2019/06/15(土) 16:52:28.08ID:glpT3qXC0
俺も大金持ち狙えるけどな
2019/06/15(土) 21:43:52.07ID:J7Uks3O60
>>120
リアのピラーの側面に等間隔で貼るのがええんやないか?
最近のトヨタのワンボックスを参考にすれ
2019/06/16(日) 02:49:38.69ID:vfEcZumX0
俺も石原さとみ狙えます
2019/06/16(日) 11:33:13.40ID:c4Qhq1Sw0
ヤックのドアノブに貼るのあるけど効果あるん?
2019/06/16(日) 11:35:47.53ID:/aeOgYnS0
静電気でバチってくるのくらいは抑制できるんじゃね?
2019/06/16(日) 11:36:18.72ID:/eY42mXX0
>>125
冬場のバチッ防止だけで特に意味ないだろ
2019/06/16(日) 13:01:22.76ID:CTBVRiYd0
CFDの解析画像とかを見ると、ドアハンドルのある位置ってだいたい
ヘッドライト〜ボンネットの脇からボディサイドへの流れとAピラーの付け根からベルトラインへの流れの
境目辺りだけど、ここの乱れを抑えた場合の空力的なインパクトってどんなもんなんだろな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:10:16.20ID:BdUAIBNI0
再付着が助長されて、剥離に伴うカルマン渦が抑制されて、なんかいいことあるんじゃね?
2019/06/16(日) 15:50:08.84ID:EHmsC5Sj0
なんか勘違いしてないか?
貼った場所の帯電だけ無くなって、その周りの空力だけが改善するわけではないぞ。
2019/06/16(日) 18:19:39.61ID:c4Qhq1Sw0
>>127
そしたら後席のドアハンドルはいらないねぇ
ありがとう
2019/06/16(日) 23:17:35.07ID:lTEVMUuP0
>>125
そもそも今時のドアノブ自体がヴォルテックスジェネレーターの役割果たしてるから、そんなとこに貼ってもあまり意味無さそうだが。
2019/06/16(日) 23:33:54.54ID:xpXR8r+i0
>>92
これヤバいかもしれん
バルブキャップに磁石貼ってから乗り心地、タイヤグリップ、車全体の走行の質感が向上
擬音で表すと、ヌルヌルつるつる走るw
燃費も31.5km/Lをマーク
給油後いつも走る道で車の状態が分かるんだけど、以前は30km/Lに届くかどうかだったところ今日は37km/L出たw
ただ貼ってあるアルミテープをヤスって変わらないと思ってたのが効果出てるのかもしれない
あとオイルフィルターとオイルパンに貼ったアルミテープも効果ありそう
3000km越えても新油みたいにエンジン音が滑らか
ほんとこの車を買った時より全然良くなっちゃったよ
2019/06/16(日) 23:37:51.40ID:Q7dXZ4b30
気のせい
2019/06/16(日) 23:45:05.07ID:lTEVMUuP0
だな
2019/06/16(日) 23:51:40.94ID:S1qleFpya
気のせいbot乙
2019/06/17(月) 00:15:23.95ID:hgHfy1uj0
いや気のせいだろ
2019/06/17(月) 00:52:59.24ID:MEmhy5Vv0
116だけど、
アルミテープだけでも、ヌルヌルは甘めに勘案して分かる気がする。
貼る量を増やしすぎるとドッシリ感が増して、マイナスに取る人もいるように思った。
でも、舵角の変化で癖が出ないのは、やっぱいいな。

マグネットチューンって言葉もあるのか。
おれは、ガンダムのマグネット・コーティングを思い出してしまった。
これは、やらないなぁ。
2019/06/17(月) 01:00:16.75ID:n2JNaRn40
まあ磁石もアルミテープも100円だしネタでやってみれば良いじゃん
これが1万円とかなら疑ってやめても良いけど
2019/06/17(月) 01:18:32.56ID:MEmhy5Vv0
マグネットにアルミテープを被せるんでしょ?
オイルパンに貼り付けたままの強者もいるみたいだけど。
寺岡のテープがまだ有り余ってるが、薄いから怖いわ。

つか、ホイールキャップに貼り付けた量を減らすべきか迷ってる。
全剥がしは、しないけどね。 
2019/06/17(月) 07:06:46.06ID:J0U1Zm3F0
バルブキャップっちゅうのは、樹脂製、金属製どっちでも有効?
2019/06/17(月) 08:41:44.39ID:gSp0tN310
そういやマグネットチューンも昔からあったけどあれもアルミテープで固定してたからアルミテープの効果だったのかもな
2019/06/17(月) 12:24:15.16ID:ws0k6jcu0
>>138,140
自分は霧や霧雨の中を走った時のヌルヌルやドッシリ感が
その車の正味の乗り味と考えて、それを再現させるのを目標にアルミテープ貼ってる
テープの場所や量に迷ったら霧の中をドライブするよろし
2019/06/17(月) 15:16:29.28ID:kcOGM7LZ0
>>139
100円の積み重ねのほうが怖くないか
みんなやるから1万円のものより確実に売れるし
最終的に相当な金額が使われる手法だろこれ
2019/06/17(月) 15:44:40.97ID:i8cGxSJUd
100円のアルミテープを何本も使うとか普通じゃ無いから
2019/06/17(月) 16:10:52.90ID:5MSlE4Zwp
>>144
デアゴスティーニ商法かね
2019/06/17(月) 16:46:28.32ID:oVu7Y8lF0
>>144
怖いって何が?
何かの病気ですか?
2019/06/17(月) 16:51:46.13ID:CJtIHTc6a
100円怖い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-/dyk)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:10:15.57ID:ZyHscbEL0
>>144
アルミテープで車全体を包むつもりか?
2019/06/17(月) 17:20:18.66ID:2ZDIeHvV0
頭わるいんだな
2019/06/17(月) 17:29:32.74ID:bk4gDeyLa
そういえば、昔の自転車のハブ周りに付いていたブラシの輪っかってなんやったんやろ?
2019/06/17(月) 17:44:08.53ID:SB3y6vM40
>>151
マジで知らないのか?
走ってる間にハブを掃除するためのものだった。
でも晩年は内装変速機の太いのにもそのまま付けてたんで一緒に回ってしまってるだけの変なのになってた。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:38:05.85ID:BEfgLwNB0
100円のアルミテープが入口だからな
気付いたらアルミテープに100万円費やしてる
2019/06/17(月) 19:25:35.72ID:kcOGM7LZ0
いやいや一人が100円の積み重ねをしていく商法は怖いなって話しだけで
なんでこんなに噛み付いて来るんだ
2019/06/17(月) 19:38:01.20ID:AoLy+PnQd
500円ぐらいするぼったくりテープの積み重ねの方がこわくね?
2019/06/17(月) 19:42:53.54ID:kcOGM7LZ0
まあだから500円も一緒よ流れでわかるでしょ
1万円なら疑うって書いてる人いるんだからさ
2019/06/17(月) 19:48:16.07ID:AoLy+PnQd
トヨタの純正補修部品もしくはトヨタにパテント料が入る製品以外流通させないとかってはなしになるのなら怖い話ではあるね
2019/06/17(月) 20:26:10.93ID:CJtIHTc6a
扇動してる人と儲かる人との間に因果関係なくてこんなに安価なのに何を怖がってるのか意味わからん
2019/06/17(月) 20:55:24.42ID:SB3y6vM40
>>157
出願しただけで審査請求する気もないだろうし、
万が一したとしても実際に特許にはならないだろう。
2019/06/17(月) 21:07:48.87ID:hgHfy1uj0
こんなに効果を実感してる人がいるのに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:56.59ID:BEfgLwNB0
アルミテープという麻薬
2019/06/17(月) 21:27:37.22ID:ws0k6jcu0
>>158
汎用にしろ導電性にしろ普通に市販品があるからねぇ・・・
100円の積み上げとか言ってもダイソーが儲かってトヨタに何の得があるっていうね
本気で怖いとか言ってるなら頭湧いてるわな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:30:08.72ID:bC48naEz0
饅頭怖いみたいなもんだろ
2019/06/17(月) 21:37:04.88ID:E62eNgh60
空気抵抗が減って効率が上がるのを検証するなら
計測時間決めといてファンのMAX回転数の平均とってからアルミテープ貼付け後のMAX回転数計測すればいいんじゃない?

これなら数値として見ることができるから体感がどうとか曖昧なのは回避できるかもよ
2019/06/17(月) 21:43:02.13ID:ws0k6jcu0
>>164
軸流ファンで実験するなら、わざわざ回転数とか見なくても
扇風機に家電店のディスプレイみたいなヒラヒラの吹流しでも付けて
たなびき方で比較すればいいんでね?
2019/06/17(月) 22:28:10.24ID:wokT/mBEa
一番良いのは劣化ウランを埋め込み電流を流す。大気の壁と言うのは+イオンなの。強力な−イオンを産み出す事により抵抗であり抵抗でないモノはゼロになる。さらに増幅させれば抵抗は融合或いは結合になり重力にさえ逆らう事が出来る。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:45:08.14ID:G1JcClPl0
>>160
多分、満たされた人への不満なのかもね↓
https://blog.goo.ne.jp/nishihara2480/d/20170718
2019/06/18(火) 01:13:20.83ID:p3K6mEi70
文盲が多いのか読解力が低いのか長々書かないとだめか
アルミの効果云々じゃなくて、この商法がトヨタらしいというかそういう意味で言ってるんだよ
アルミテープを100円買って自分でやる人はそれでいいよ
だけど情弱ジジイはディーラーで買うわけよ
そしてこれが1万円なら買わないジジイが多いだろうが1000円くらいなら手を出しちゃう
ジジイがたくさん出てきて結局は1万円のものを売りつけるより売り上げは多くなってるって
いう手法取ってるなと言ってる。上で書いてる人が居るがデアゴスティーニ商法に近いだろ
ここもデアゴスティーニ商法かってすぐ意味がわかってくれる人が減りすぎて面倒になったものだ
2019/06/18(火) 02:37:16.31ID:9GVdQJrW0
長い
2019/06/18(火) 04:06:44.56ID:TVqdvccE0
100円を積み重ねていく商法が怖いっていう話からずいぶん変わったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況