前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 15枚目【特許】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552111913/
車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。
アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;redirectedID=true
※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【トヨタ】アルミテープでチューン 16枚目【特許】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-f9um)
2019/06/03(月) 01:57:23.18ID:2FAx84Kf02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-YtDC)
2019/06/05(水) 18:37:58.15ID:huq2UMoN0 ハロゲンとかHIDのライト廻りは溜まりそうだな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ebc-HVom)
2019/06/05(水) 19:59:00.38ID:QgyeIVdD0 1年ほど前にコラム下にキッチン用のアルミ箔を貼った
粘着剤は無いけど静電気でひっついた
その時は効果は感じられなかったなぁ
改めて3Mのアルミテープを試してみようかな
粘着剤は無いけど静電気でひっついた
その時は効果は感じられなかったなぁ
改めて3Mのアルミテープを試してみようかな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/06(木) 00:16:43.75ID:r94n0jSh0 75895-28010 ¥572
75895-78030 ¥788
75895-30060 ¥1,134
75895-53010 ¥788
75895-78030 ¥788
75895-30060 ¥1,134
75895-53010 ¥788
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/06(木) 01:34:03.66ID:r94n0jSh0 GRディスチャージテープ
MS373-00003 ¥3,240
MS373-00004 ¥1,620
MS373-00001 ¥10,800
MS373-00002 ¥5,400
小と大(価格差二倍)や一枚と4枚セット(1,000円、2,000円引き)の
いかにも適当に値段付けました感が酷いw
MS373-00003 ¥3,240
MS373-00004 ¥1,620
MS373-00001 ¥10,800
MS373-00002 ¥5,400
小と大(価格差二倍)や一枚と4枚セット(1,000円、2,000円引き)の
いかにも適当に値段付けました感が酷いw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
2019/06/06(木) 12:19:30.94ID:VZ5wiu370 アルミテープチューン(空力最適化)すると市街地の平均燃費2km伸びる
「静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上する」という原理だ
燃料タンクやバッテリーが小さいバイク市場では世界標準になったわけ
自動車ではアルミボディやカーボンコンポジット材が採用されるようになった
「静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上する」という原理だ
燃料タンクやバッテリーが小さいバイク市場では世界標準になったわけ
自動車ではアルミボディやカーボンコンポジット材が採用されるようになった
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
2019/06/06(木) 12:20:16.28ID:VZ5wiu370 鉄をアルミに変えると空気抵抗が減るかっていうと、
鉄と同じ強度をアルミボディで再現しようとすると同じくらいの重量になってしまう
(空力チューニングの限界)
鉄と同じ強度をアルミボディで再現しようとすると同じくらいの重量になってしまう
(空力チューニングの限界)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
2019/06/06(木) 12:20:51.56ID:VZ5wiu370 そこでレース車両で使われるカーボンコンポジット材でボディを作ろうとなったわけ
・空力によって車体を押さえつける“ダウンフォース”(負の揚力)
・空気抵抗を減らして燃費向上させるグリルシャッター
・走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて自動開閉する仕組み
・空力によって車体を押さえつける“ダウンフォース”(負の揚力)
・空気抵抗を減らして燃費向上させるグリルシャッター
・走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて自動開閉する仕組み
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
2019/06/06(木) 12:21:20.95ID:VZ5wiu370 バイクは燃料タンクが小さいしバッテリーも小さい
アルミテープチューンの効果がまさしく勝敗を分ける!!!!
それで貼り方の研究がめざましいんだよ
アルミテープチューンの効果がまさしく勝敗を分ける!!!!
それで貼り方の研究がめざましいんだよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
2019/06/06(木) 12:23:05.17ID:VZ5wiu370 空力計算を優先するとプリウスやアクアみたいな車体設計になる
主査(開発責任者)は燃費至上主義
それであの独特な丸いデザインというわけ…社長がやめろといってもやめないw
主査(開発責任者)は燃費至上主義
それであの独特な丸いデザインというわけ…社長がやめろといってもやめないw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/06(木) 12:34:02.65ID:J3GBIPE1d >>6
ほんと意味ない数字だね、2km伸びるといっても、平均燃費が8kmの車と25kmの車では全く違う。
ほんと意味ない数字だね、2km伸びるといっても、平均燃費が8kmの車と25kmの車では全く違う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-vDsG)
2019/06/06(木) 13:42:40.16ID:XQvqxqYix 意味ないってことはないと思うけどなー。
まあ突き詰めすぎるとどっかの誰かさんのようなブログのKワゴンみたいになっちまうが。
あれはあれで読み物としては面白いので良いw
参考になるし。
まあ突き詰めすぎるとどっかの誰かさんのようなブログのKワゴンみたいになっちまうが。
あれはあれで読み物としては面白いので良いw
参考になるし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/06(木) 13:48:11.44ID:AZvhqhwI0 アレはすごいなw
燃費のためならルックスなんてどうでもいい主義
燃費のためならルックスなんてどうでもいい主義
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/06(木) 13:50:59.51ID:J3GBIPE1d 実用よりも完全なる趣味の実験機と化してるよなあれ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6300-rKHI)
2019/06/06(木) 16:24:05.04ID:SCAB1kHU0 どっかのKもやばいがどっかの燃費60超えのインサイトもやばい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0k5T)
2019/06/06(木) 19:45:52.03ID:FhHYk7COa エアクリとインマニに貼ってみたんだけど、スロットルオフからスロットルオンへのもたつきが減った様な気がする。
H&Tがしやすくなったわ。
パワーそのものは変わった感ねえなぁ。
H&Tがしやすくなったわ。
パワーそのものは変わった感ねえなぁ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c394-K3Ee)
2019/06/06(木) 22:16:17.72ID:bLNS7U3Y0 ピークパワーが上がってるとか、そういうのではないですね。
燃費は確かにチョロッと良くなってる。
15枚目から登場の86後期のオッサン
バンパー下部に、前は3cm(縦方向) 後は16cm(横方向)貼付でようやく好みに。
直進安定性ばっかり求めると、小さい舵角でお尻がモゾモゾしだすしバランス取るのが難しい。
燃費は確かにチョロッと良くなってる。
15枚目から登場の86後期のオッサン
バンパー下部に、前は3cm(縦方向) 後は16cm(横方向)貼付でようやく好みに。
直進安定性ばっかり求めると、小さい舵角でお尻がモゾモゾしだすしバランス取るのが難しい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-92rn)
2019/06/06(木) 22:48:34.59ID:A2Xncpqx0 気のせい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-JGZb)
2019/06/07(金) 02:29:35.67ID:jFUdcooRa bot
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9792-PAsl)
2019/06/07(金) 09:30:20.37ID:xUeNcPK00 燃費で2qなんてほんと誤差の範囲だよね
常に同じ環境条件で走れる室内コースを所有してるのなら信じるけど
常に同じ環境条件で走れる室内コースを所有してるのなら信じるけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adef-K3Ee)
2019/06/07(金) 09:31:55.12ID:WHEJy/uN0 通勤で片道20キロ走らせてると誤差なんて0.5キロ出るかどうかだぞ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f3b-kYfA)
2019/06/07(金) 10:17:42.31ID:5fbL/jbT0 冬と比べたら燃費も変わるしエンジンも走行距離によって新車時と三万キロでも+になるし一概に言えない部分があるからなぁ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9792-PAsl)
2019/06/07(金) 11:38:14.20ID:xUeNcPK00 OBDの燃費データ見てんのか自分で給油たび計算してんのかしらんがその数値自体が怪しいのに
誤差はベースとなるデータがないと計測もできんのになにが0.5の誤差とかいってるんだろうか
せめてビーカーできちんと1リットルいれて何キロ走るとかやれば
誤差はベースとなるデータがないと計測もできんのになにが0.5の誤差とかいってるんだろうか
せめてビーカーできちんと1リットルいれて何キロ走るとかやれば
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adef-K3Ee)
2019/06/07(金) 11:41:03.79ID:WHEJy/uN0 何言ってんだこのアホは
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/07(金) 12:03:32.82ID:hUsX2Zd7d 気温で10%くらい変わるけど、それも気温確認してれば誤差は収束するよね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-6QNz)
2019/06/07(金) 12:37:26.04ID:CBeZ0mWLd ワックスやコーティングは効果無いの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-vDsG)
2019/06/07(金) 13:42:28.00ID:Rf1/vkX/x28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/07(金) 16:04:06.24ID:14q6uQrs0 >>26
two way coatとかいうコーティング剤が静電気除去を謳ってるけど
アルミと違って乗り心地が悪くなってもすぐ剥がすとは行かないから
試してないわ
下回りに適当にアルミ貼りまくってたら酷い乗り味になったトラウマがあるから
車体全体を一括で帯電防止処理するってのはちと怖いw
two way coatとかいうコーティング剤が静電気除去を謳ってるけど
アルミと違って乗り心地が悪くなってもすぐ剥がすとは行かないから
試してないわ
下回りに適当にアルミ貼りまくってたら酷い乗り味になったトラウマがあるから
車体全体を一括で帯電防止処理するってのはちと怖いw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb13-W9aD)
2019/06/07(金) 16:58:14.50ID:5JYsggvC0 半信半疑の者ですm(_ _)m
質問失礼します
まず
アルミテープは静電気をコロナ放電させることで空気がまとわりつかないようにさせるという解釈なのですが、あっていますでしょうか?
その解釈があっているとしての質問で
アルミテープを貼る場所によって逆効果というのがあるようで、それは静電気による空気の粘着があった方が良い
→
空気がまとわりつき流れない方が良いところがある。ということになりますが、
空気がまとわりついて離れない方が良い場所と、その理由はどんなものが考えられますでしょうか?
よろしくお願いします
質問失礼します
まず
アルミテープは静電気をコロナ放電させることで空気がまとわりつかないようにさせるという解釈なのですが、あっていますでしょうか?
その解釈があっているとしての質問で
アルミテープを貼る場所によって逆効果というのがあるようで、それは静電気による空気の粘着があった方が良い
→
空気がまとわりつき流れない方が良いところがある。ということになりますが、
空気がまとわりついて離れない方が良い場所と、その理由はどんなものが考えられますでしょうか?
よろしくお願いします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9f-EvOU)
2019/06/07(金) 17:23:42.93ID:P2heaLa4p 帯電によりズレている各種センサーの検出値が理論値に近づくことによりECU制御が適正化される、という効果もある。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-QaAb)
2019/06/07(金) 17:29:04.03ID:Y7ORAls90 昔ルーフにステッカー貼るチューニングなかったっけ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-ZXHS)
2019/06/07(金) 17:39:46.27ID:fscjbKcj0 >>29
逆だよ、もっかい勉強しておいで
逆だよ、もっかい勉強しておいで
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-SpvY)
2019/06/07(金) 17:43:56.86ID:8ssdovP5034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9f-EvOU)
2019/06/07(金) 17:47:53.98ID:P2heaLa4p >>33
電装品、センサー付近やステアリングコラム周りはそうだと思うよ。
電装品、センサー付近やステアリングコラム周りはそうだと思うよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Ywhw)
2019/06/07(金) 18:19:56.21ID:BEcl6d11a https://i.imgur.com/iScm1uv.jpg
見えない所に貼るモンだとばっかり思ってました。
見えない所に貼るモンだとばっかり思ってました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-xgic)
2019/06/07(金) 18:55:58.58ID:vBFNq0y6d 本人が我慢できるなら見えるところに貼ってもいいんやで
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/07(金) 20:44:46.50ID:9kKACf6Ad >>32
すみません、どこが逆にでしょうか。よろしくお願いします。
すみません、どこが逆にでしょうか。よろしくお願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-ZXHS)
2019/06/07(金) 21:40:12.09ID:fscjbKcj0 >>37
空気が静電気によってまとわりついてるって解釈してるんだよね?それが逆
空気が静電気によってまとわりついてるって解釈してるんだよね?それが逆
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-W9aD)
2019/06/07(金) 22:19:42.83ID:YKtV2V+m0 >>38
空気は帯電列からプラスですが、走行時ボディが空気との摩擦でその反対であるマイナスに帯電するので、空気がへばり付くイメージでした。
除電というかその電位差を効率的に均衡させる為に「空気とつないでやる」のがアルミテープなのかと思っていました。
間違っているとのことで、お恥ずかしい。もう一度勉強してきます。
空気は帯電列からプラスですが、走行時ボディが空気との摩擦でその反対であるマイナスに帯電するので、空気がへばり付くイメージでした。
除電というかその電位差を効率的に均衡させる為に「空気とつないでやる」のがアルミテープなのかと思っていました。
間違っているとのことで、お恥ずかしい。もう一度勉強してきます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-ZXHS)
2019/06/07(金) 23:01:28.36ID:fscjbKcj0 >>39
考え方はいいと思います。空気とつないでやるとまとわりつくというイメージなんじゃないかと思いますよ。
考え方はいいと思います。空気とつないでやるとまとわりつくというイメージなんじゃないかと思いますよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK75-3+xI)
2019/06/08(土) 08:51:39.09ID:13OpUuenK アルミテープが米国で正式に軍事採用されたとかレーシングカーに使われて実績があるとかならねー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ba-kYfA)
2019/06/08(土) 08:56:21.97ID:PpY8ZrlC0 スーパーGTではスピンドルグリル部分アルミテープを使用してる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/08(土) 09:23:58.33ID:EMvkcuJm0 まあこれから広まるだろうね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fef-K3Ee)
2019/06/08(土) 09:27:15.95ID:73mNm1Wo0 >>41
レーシングカーのメッキ調ラッピングは実は効果あったりしてねw
レーシングカーのメッキ調ラッピングは実は効果あったりしてねw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-xgic)
2019/06/08(土) 09:43:26.21ID:S0OYASZJ0 >>41
moto GPには使われていたな
moto GPには使われていたな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/08(土) 12:12:45.68ID:ejCst0ob047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/08(土) 12:16:07.92ID:ejCst0ob0 あと船舶は軍用のは知らんけど
民間のはスクリューの先端だけ無塗装にして
そっから静電気を放電できるようになってたり
民間のはスクリューの先端だけ無塗装にして
そっから静電気を放電できるようになってたり
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-Ckab)
2019/06/08(土) 13:55:54.77ID:ErzF3NlEa 航空機は接地アース取れないし、セントエルモの光見えたり整備員が割と洒落にならないレベルで感電したりするからなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-QaAb)
2019/06/08(土) 14:37:03.97ID:9skLy+YC0 水の中でも帯電するんだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/08(土) 16:04:12.20ID:/Poft45Id 絶縁されてりゃどこでも帯電するわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/08(土) 18:21:30.79ID:EMvkcuJm0 アルミテープを貼るにつれて我が軽の燃費の伸びがすごい
とうとう33.0km/Lを達成
特にエアクリーナー下部、スロットルボディ周りと
バンパーコーナーやドアミラー下に追加してからの伸びが目覚ましい
とうとう33.0km/Lを達成
特にエアクリーナー下部、スロットルボディ周りと
バンパーコーナーやドアミラー下に追加してからの伸びが目覚ましい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-92rn)
2019/06/08(土) 18:29:09.04ID:+EKm+Cf80 気のせい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-JGZb)
2019/06/08(土) 18:33:20.58ID:qNFJhaVIa 効果あるレスが書かれると即シュバって来る気のせいbot
レス内容をニューラルネットワーク解析して自動投稿するようになっている
レス内容をニューラルネットワーク解析して自動投稿するようになっている
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-SpvY)
2019/06/08(土) 18:55:57.33ID:Y6LfY008055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c394-K3Ee)
2019/06/08(土) 19:43:42.12ID:tGZhu2tg0 ドアミラー下は、横より縦に貼る方がハンドリングに影響しないので好み。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/09(日) 00:54:56.25ID:fbLr2CIR0 サイドミラーは車の一番外側に付いてるし
フィンとかの小物エアロと比べたらよっぽどデカいから
貼り方次第で影響も大きいわな
ドアから生えてる付け根の上下や前方後方に貼ると
良くも悪くも乗り心地がガラっと変わったりする
フィンとかの小物エアロと比べたらよっぽどデカいから
貼り方次第で影響も大きいわな
ドアから生えてる付け根の上下や前方後方に貼ると
良くも悪くも乗り心地がガラっと変わったりする
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-92rn)
2019/06/09(日) 01:23:08.12ID:4lSFCnr/0 気のせい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-JGZb)
2019/06/09(日) 02:12:26.42ID:xYfcff93a ワッチョイ0f89-92m
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9d-MqbY)
2019/06/09(日) 09:25:33.33ID:cLFpk6ad060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-to8s)
2019/06/09(日) 13:49:41.60ID:+M57PBty0 導電するものならば導電塗料をポイントになる部分に塗るとかでも効果あるんです?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-xgic)
2019/06/09(日) 17:15:16.09ID:LeECk93X0 導電させてどうするの?
放電させるための方法が必要だからアルミテープ貼ってるわけで
放電させるための方法が必要だからアルミテープ貼ってるわけで
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/09(日) 17:39:36.18ID:OIRplU1Zd 導電した場所からの放電方法があれば、効果がないわけではない。
導電体の塗料だけでは意味なさそうだね。
導電体の塗料だけでは意味なさそうだね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/09(日) 17:43:21.75ID:bt/RpAgS0 貼ってあるアルミテープの表面をヤスってみたが、取り立てて変化は感じなかった…
というか既にフィーリング燃費数値共に最高なので
これ以上伸びしろが無いのかもしれないw
というか既にフィーリング燃費数値共に最高なので
これ以上伸びしろが無いのかもしれないw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/09(日) 18:25:52.41ID:JMQhb39+d アルミテープで静電気をその周囲から空中放電なり金属部に導電させるなりして無くすと、何がどうなるの?
空気が大きな渦にならないように乖離させないようにする(流線型のツルツル)のと、ゴルフボールみたくワザと小さい渦を連続して発生させる(凸凹ディンプル)のと、どっちが良いのかね?
空気が大きな渦にならないように乖離させないようにする(流線型のツルツル)のと、ゴルフボールみたくワザと小さい渦を連続して発生させる(凸凹ディンプル)のと、どっちが良いのかね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/09(日) 18:28:14.85ID:JMQhb39+d スピードスケートとかでギザギザを足首やら耳横につけた時に記録が上がりましたよね。
あれは後ろまで粘りついて乖離〜渦になる前に、前からの空気をあそこで離してやることで後ろに回ってひっぱる空気を少なくしたってことでしょうか。
車の後ろの方の横にギザギザつけたらこうかあるんかな。。
あれは後ろまで粘りついて乖離〜渦になる前に、前からの空気をあそこで離してやることで後ろに回ってひっぱる空気を少なくしたってことでしょうか。
車の後ろの方の横にギザギザつけたらこうかあるんかな。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-SpvY)
2019/06/09(日) 18:39:52.82ID:rw90Lw4F0 >>65
それが少し前に話題になったボルテックスジェネレータの自動車への応用
それが少し前に話題になったボルテックスジェネレータの自動車への応用
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Ywhw)
2019/06/09(日) 20:30:13.78ID:5rhSP07ka ここ読んでたら、なんかオカルトじゃないかも、って気がしてきました。
単純な人間なんで。
単純な人間なんで。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-SpvY)
2019/06/09(日) 20:47:46.84ID:rw90Lw4F0 ま、実際の現象、効果発現の理由の方がよほど単純でないんだけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-JSOa)
2019/06/09(日) 22:40:48.59ID:I5qcU9ho0 アルマイト加工したらいいんじゃねえの
知らんけど
知らんけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/09(日) 23:08:25.58ID:Ot/EMSdsd 電気流れりゃ良いんだから、ホームセンターで売ってる錆止めの亜鉛メッキスプレーで十分。
それでファンキーな落書きアートでも書いておけばOK。
逆に塗装剥がしスプレーで塗装剥いで下地(鉄板)が見えるようにしとくのもアルミテープと同じ効果が得られる。
亜鉛スプレーは商品名で「ローバル」っていうのがよく売ってるし、塗装剥がしは新しい塗装の下処理用にスプレーとビンのタイプのがあるからどちらでも。
アルミテープ貼ってある車がいたら、施工してあげましょう。
それでファンキーな落書きアートでも書いておけばOK。
逆に塗装剥がしスプレーで塗装剥いで下地(鉄板)が見えるようにしとくのもアルミテープと同じ効果が得られる。
亜鉛スプレーは商品名で「ローバル」っていうのがよく売ってるし、塗装剥がしは新しい塗装の下処理用にスプレーとビンのタイプのがあるからどちらでも。
アルミテープ貼ってある車がいたら、施工してあげましょう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdbc-eP6q)
2019/06/09(日) 23:21:20.98ID:7Dstd7Lg0 コンデンサ付けたらあかんのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-K3Ee)
2019/06/09(日) 23:30:18.00ID:X8g/syf00 >>70
マジかと思ってローバル塗ったとこの導通見たら10MΩ〜30MΩだったぞ
マジかと思ってローバル塗ったとこの導通見たら10MΩ〜30MΩだったぞ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9d-MqbY)
2019/06/10(月) 00:08:16.37ID:bIimP9BM0 ちなみに、すれ違う空気(相対的には流れだが)は、完全な定常状態ではないので
関係する静電気を考えるときは、交流として考えないといけないんじゃないか?
普通のコンデンサ、これは交流は周波数に応じて通すけれど、直流についてはMオーム
の抵抗を示すから。
関係する静電気を考えるときは、交流として考えないといけないんじゃないか?
普通のコンデンサ、これは交流は周波数に応じて通すけれど、直流についてはMオーム
の抵抗を示すから。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/10(月) 00:15:32.15ID:JKa6vQer0 (スッップ Sd2f-W9aD)ェ・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/10(月) 07:31:22.64ID:3euXIGw8d >>72
計測してみたんだ?やるねぇ。
樹脂部や塗膜表面はインフだから10MΩ〜30MΩなら静電気くらいガンガン放電するね。
にしても亜鉛の導通って鉄と同じはずなんだけど、もう少しひくくならないもんか。酸化被膜の粉ふいてたのかな?
心配ならペンキ塗る前みたく、サンダーでヤスって鉄の地を出してから拭いてさらに上からクロム重ね塗りが良さそう。
これからはヤスリ塗膜落とし&金属メッキチューンの時代が来る。
ボディ全面銀ピカを試したユーチューバー動画が見たいなぁ。
計測してみたんだ?やるねぇ。
樹脂部や塗膜表面はインフだから10MΩ〜30MΩなら静電気くらいガンガン放電するね。
にしても亜鉛の導通って鉄と同じはずなんだけど、もう少しひくくならないもんか。酸化被膜の粉ふいてたのかな?
心配ならペンキ塗る前みたく、サンダーでヤスって鉄の地を出してから拭いてさらに上からクロム重ね塗りが良さそう。
これからはヤスリ塗膜落とし&金属メッキチューンの時代が来る。
ボディ全面銀ピカを試したユーチューバー動画が見たいなぁ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/10(月) 07:36:47.55ID:JKa6vQer0 まだやんのか
> 半信半疑の者ですm(_ _)m
この設定どこ行ったよ
> 半信半疑の者ですm(_ _)m
この設定どこ行ったよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9f-EvOU)
2019/06/10(月) 08:09:36.70ID:tIG6wzkMp ローバルの使用目的を勘違いしてないか?
鉄よりイオン化傾向大きい亜鉛を犠牲酸化させて錆止めにするものだからな。電気抵抗の大小とは違う。
鉄よりイオン化傾向大きい亜鉛を犠牲酸化させて錆止めにするものだからな。電気抵抗の大小とは違う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/10(月) 08:36:13.16ID:3euXIGw8d >>77
俺にレスかな?ありがとう。
次からアンカー頼む。
代わりに錆びさせて〜それは知ってる。要は身代わりだよな。
≫使用目的を勘違いしてないか?
そうそう、ローバルである必要はなくて空気に触れて電子交換できれば何でも良いんだよ。
仕事柄でたまたま知ってる金属系のスプレーがローバルだっただけ。
折角レスもらったついでなんだが、何か他にそういうのに使える手軽に手に入るやつ知ってる?
金銀銅とかのスプレーは無いだろうから、使用目的にあったやつあれば参考までに教えてくれないかな。
俺にレスかな?ありがとう。
次からアンカー頼む。
代わりに錆びさせて〜それは知ってる。要は身代わりだよな。
≫使用目的を勘違いしてないか?
そうそう、ローバルである必要はなくて空気に触れて電子交換できれば何でも良いんだよ。
仕事柄でたまたま知ってる金属系のスプレーがローバルだっただけ。
折角レスもらったついでなんだが、何か他にそういうのに使える手軽に手に入るやつ知ってる?
金銀銅とかのスプレーは無いだろうから、使用目的にあったやつあれば参考までに教えてくれないかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ba-rKHI)
2019/06/10(月) 13:49:15.00ID:E+CGtH7x080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
2019/06/10(月) 14:48:24.51ID:3euXIGw8d >>79
キミ優秀
こんなんあるんだから、ハサミなんかで切った安っぽいアルミテープ貼ってる場合じゃなくなるな。
パンパーはもちろんステムやらドアインナーやらエアクリやパイプまで塗装してしまえば間違いなく最強。
ボルテックスジェネレーターなら、全体にエンボス加工ラッピングとかどうよ。
キミ優秀
こんなんあるんだから、ハサミなんかで切った安っぽいアルミテープ貼ってる場合じゃなくなるな。
パンパーはもちろんステムやらドアインナーやらエアクリやパイプまで塗装してしまえば間違いなく最強。
ボルテックスジェネレーターなら、全体にエンボス加工ラッピングとかどうよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2f-xgic)
2019/06/10(月) 15:01:05.04ID:AW3IeV4kd エッジ部分で放電させるんだからベタ塗りだと意味がないがな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-JSOa)
2019/06/10(月) 15:12:40.46ID:rMtZQcEC0 ベタ塗りしなきゃいいだけじゃね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c9-K3Ee)
2019/06/10(月) 15:27:58.86ID:HvGIVjXn0 アルミテープ貼ったら体感でトルク10kg増えて馬力80上がったわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Ywhw)
2019/06/10(月) 15:28:43.15ID:0w0nQP4Ya 思い込みの強い人が多いスレなんですね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-JGZb)
2019/06/10(月) 15:35:40.77ID:mL6d59B6a バカにしたいのは分かったけどお互い不毛だからやめようや
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Ywhw)
2019/06/10(月) 16:08:15.53ID:0w0nQP4Ya はい、スミマセンでした。
高い物でもないし、試しに貼ってみるわ。
ハイエースだとどこに貼るのがいいの?
高い物でもないし、試しに貼ってみるわ。
ハイエースだとどこに貼るのがいいの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2f-xgic)
2019/06/10(月) 16:22:32.08ID:AW3IeV4kd88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9f-EvOU)
2019/06/10(月) 16:56:09.77ID:tIG6wzkMp ステアリングコラムは基本。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
2019/06/10(月) 22:06:17.20ID:JKa6vQer0 基本だけど人によって感じる変化がまちまちなのがコラムカバー
自分はハンドルを回した時の応答が滑らかになったというか
きめ細かくなったっていう印象だったけど
人によってはハンドルの重さや車の直進性とかにも言及してたりするし
トヨタ自身も特許の中では油脂関係、プレス向けの説明会では空力関係の改善と説明してるしで
結局どこにどう効いてるのかは謎のままだよなー
自分はハンドルを回した時の応答が滑らかになったというか
きめ細かくなったっていう印象だったけど
人によってはハンドルの重さや車の直進性とかにも言及してたりするし
トヨタ自身も特許の中では油脂関係、プレス向けの説明会では空力関係の改善と説明してるしで
結局どこにどう効いてるのかは謎のままだよなー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-Ckab)
2019/06/10(月) 23:54:24.80ID:J2DQyoeDa パワステが油圧か電動かでも違いあるのかもね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdc9-K3Ee)
2019/06/11(火) 10:42:08.90ID:xcrgQ1R70 ドアに貼ったらパワーウィンドウのスピードが物凄い上がったわ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/11(火) 12:18:16.42ID:aPtkJWcm0 ダイソーで超強力マグネットミニ280ミリステラ8個入りを買い
アルミテープでホイールのバルブキャップ頭に貼ってみなされ
そんで走りだしてみるとぉ?アラ不思議
アルミテープでホイールのバルブキャップ頭に貼ってみなされ
そんで走りだしてみるとぉ?アラ不思議
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ba-kYfA)
2019/06/11(火) 13:00:47.26ID:ql+zhfSW0 何が起きると言うのです?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-Ckab)
2019/06/11(火) 13:04:51.48ID:4JvZ+Bufa ホイールバランスが崩れます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-Lbfc)
2019/06/11(火) 17:29:44.85ID:rG8Vfu0yd マグネットがすっ飛んで隣を走ってた車にあたり、怖いにいちゃんが降りてきてシバかれます。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b95-uQfi)
2019/06/11(火) 22:01:13.11ID:06qk36S60 >>84
思い込みでなりたってるレスでもある
思い込みでなりたってるレスでもある
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b24-to8s)
2019/06/12(水) 23:15:14.02ID:sFIDaqyo0 F1のボディって導電塗装とかすでにやってそうよね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Ywhw)
2019/06/12(水) 23:48:05.42ID:FfhSxxmXa 空気に無視されるイルカペイント最強!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-AGRC)
2019/06/13(木) 12:12:03.96ID:I6/kNT5Ma 実際計測した事ないからわからんけど、塗装色によって帯電性の変化とかあるんかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-plGd)
2019/06/13(木) 12:28:29.30ID:9zZYB05eM そーいやメタリックの中にはアルミ粉が入ってたな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac5-zNK4)
2019/06/13(木) 12:50:14.93ID:bYz6U95V0 でもメタリックってクリアコートされてるから意味ないんじゃないの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-AGRC)
2019/06/13(木) 14:41:55.47ID:0Qq5KbUNa ほんなら、塗装されてたら樹脂だろうと鋼板だろうと変わらんのけ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-dnyK)
2019/06/13(木) 14:44:37.34ID:qNLSlmbDp そうだに。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6CEg)
2019/06/13(木) 14:52:47.97ID:bEkkuAakd 塗装が剥がれたボロボロの旧車が最強説。
バフサンダーで地金出せば新車でもおk
バフサンダーで地金出せば新車でもおk
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-y9K+)
2019/06/13(木) 15:43:40.79ID:iEtz2kVha スッップ Sdba-6CEg
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-plGd)
2019/06/13(木) 19:53:10.09ID:9zZYB05eM 実際は塗料樹脂の中に銀粉が入ってるので導通はないと思いますよ。
塗膜は電気を通さないはず
溶接するとき塗料を落とさないとできないし
塗膜は電気を通さないはず
溶接するとき塗料を落とさないとできないし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6CEg)
2019/06/13(木) 20:12:37.94ID:xWIxRm8Qd ドリルビスを4〜5センチおきに打ち込むっていうのはどう?
ボルテックスジェネレーターにもなって一石二鳥だよね。
ボルテックスジェネレーターにもなって一石二鳥だよね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-+OIp)
2019/06/13(木) 20:21:15.43ID:EZ00SIMb0 ヤックのアルミシートってどうですか?
少々割高ですが
少々割高ですが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/13(木) 22:25:45.05ID:ER+efoYp0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/13(木) 22:31:29.78ID:ER+efoYp0 つかホムセンで買える普通のアルミテープをヤスっただけで
十分すぎるぐらい変化があるから
導電性テープすら試した事ないけどね
十分すぎるぐらい変化があるから
導電性テープすら試した事ないけどね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
2019/06/14(金) 00:38:45.72ID:KK+wcsCD0 ヤックのナンチャラは、商売にしちゃうと特許侵害のおそれ? どうなんでしょ。
つか、場所によっては、貼る量でも変わるし、付けたり剥がしたくしたくなるよ。
つか、場所によっては、貼る量でも変わるし、付けたり剥がしたくしたくなるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b695-YCmz)
2019/06/14(金) 05:18:40.29ID:VQBpCEtw0 >>108
ひやっきんで十分 効果は変わらない
ひやっきんで十分 効果は変わらない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d702-SMqf)
2019/06/14(金) 07:06:26.67ID:wDW2osfu0 入門には良いかもねー
まあ自分も何枚か買ったけど、
リアガラスに貼ったのしか残って無いや。
まあ自分も何枚か買ったけど、
リアガラスに貼ったのしか残って無いや。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/14(金) 18:55:43.91ID:KkaliLfp0 画像検索で適当に探してみたけど、市販品もぼちぼち出てきてるみたいやね
下のはラジコン用らしいけど
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/622338/plus/a02d1930c5.jpg
https://www.rc-champ.co.jp/net-car/images/Parts/tp73_topline.jpg
下のはラジコン用らしいけど
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/622338/plus/a02d1930c5.jpg
https://www.rc-champ.co.jp/net-car/images/Parts/tp73_topline.jpg
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-y9K+)
2019/06/14(金) 19:16:46.62ID:dauGbsOJ0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
2019/06/14(金) 20:12:23.28ID:KK+wcsCD0 今日、ホイールキャップに試しに貼ってみた。
バンパーとかアンダーカバーとかだと、どうしても癖というか微妙に嫌なところが残ると思ってたんだけど、
ホイールキャップは、癖が無いように思えた。
マイナスな要素って、あります?
バンパーとかアンダーカバーとかだと、どうしても癖というか微妙に嫌なところが残ると思ってたんだけど、
ホイールキャップは、癖が無いように思えた。
マイナスな要素って、あります?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f72-yiw8)
2019/06/14(金) 20:57:27.51ID:+Y5avp4y0 >>114
狙えますワロタ
狙えますワロタ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-g75d)
2019/06/14(金) 21:55:43.67ID:ZMefBMuj0 >>114
ステッカーはまだメーカーのサイトでも乗ってないねんな。
ステッカーはまだメーカーのサイトでも乗ってないねんな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-aDQK)
2019/06/14(金) 23:10:50.11ID:6RIcyTS00 なんか詐欺っぽい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-xTrQ)
2019/06/15(土) 14:17:23.96ID:4dbRguM0a ハイエースはどこに貼るのがいいのん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-vI2o)
2019/06/15(土) 16:38:45.72ID:v8HVyVZN0 狙えるわけだから嘘ではないな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-Kskd)
2019/06/15(土) 16:52:28.08ID:glpT3qXC0 俺も大金持ち狙えるけどな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-g75d)
2019/06/15(土) 21:43:52.07ID:J7Uks3O60124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f72-yiw8)
2019/06/16(日) 02:49:38.69ID:vfEcZumX0 俺も石原さとみ狙えます
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-+OIp)
2019/06/16(日) 11:33:13.40ID:c4Qhq1Sw0 ヤックのドアノブに貼るのあるけど効果あるん?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a33b-J9C4)
2019/06/16(日) 11:35:47.53ID:/aeOgYnS0 静電気でバチってくるのくらいは抑制できるんじゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-GEyX)
2019/06/16(日) 11:36:18.72ID:/eY42mXX0 >>125
冬場のバチッ防止だけで特に意味ないだろ
冬場のバチッ防止だけで特に意味ないだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/16(日) 13:01:22.76ID:CTBVRiYd0 CFDの解析画像とかを見ると、ドアハンドルのある位置ってだいたい
ヘッドライト〜ボンネットの脇からボディサイドへの流れとAピラーの付け根からベルトラインへの流れの
境目辺りだけど、ここの乱れを抑えた場合の空力的なインパクトってどんなもんなんだろな
ヘッドライト〜ボンネットの脇からボディサイドへの流れとAピラーの付け根からベルトラインへの流れの
境目辺りだけど、ここの乱れを抑えた場合の空力的なインパクトってどんなもんなんだろな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
2019/06/16(日) 15:10:16.20ID:BdUAIBNI0 再付着が助長されて、剥離に伴うカルマン渦が抑制されて、なんかいいことあるんじゃね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-V6AN)
2019/06/16(日) 15:50:08.84ID:EHmsC5Sj0 なんか勘違いしてないか?
貼った場所の帯電だけ無くなって、その周りの空力だけが改善するわけではないぞ。
貼った場所の帯電だけ無くなって、その周りの空力だけが改善するわけではないぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-+OIp)
2019/06/16(日) 18:19:39.61ID:c4Qhq1Sw0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-g75d)
2019/06/16(日) 23:17:35.07ID:lTEVMUuP0 >>125
そもそも今時のドアノブ自体がヴォルテックスジェネレーターの役割果たしてるから、そんなとこに貼ってもあまり意味無さそうだが。
そもそも今時のドアノブ自体がヴォルテックスジェネレーターの役割果たしてるから、そんなとこに貼ってもあまり意味無さそうだが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-y9K+)
2019/06/16(日) 23:33:54.54ID:xpXR8r+i0 >>92
これヤバいかもしれん
バルブキャップに磁石貼ってから乗り心地、タイヤグリップ、車全体の走行の質感が向上
擬音で表すと、ヌルヌルつるつる走るw
燃費も31.5km/Lをマーク
給油後いつも走る道で車の状態が分かるんだけど、以前は30km/Lに届くかどうかだったところ今日は37km/L出たw
ただ貼ってあるアルミテープをヤスって変わらないと思ってたのが効果出てるのかもしれない
あとオイルフィルターとオイルパンに貼ったアルミテープも効果ありそう
3000km越えても新油みたいにエンジン音が滑らか
ほんとこの車を買った時より全然良くなっちゃったよ
これヤバいかもしれん
バルブキャップに磁石貼ってから乗り心地、タイヤグリップ、車全体の走行の質感が向上
擬音で表すと、ヌルヌルつるつる走るw
燃費も31.5km/Lをマーク
給油後いつも走る道で車の状態が分かるんだけど、以前は30km/Lに届くかどうかだったところ今日は37km/L出たw
ただ貼ってあるアルミテープをヤスって変わらないと思ってたのが効果出てるのかもしれない
あとオイルフィルターとオイルパンに貼ったアルミテープも効果ありそう
3000km越えても新油みたいにエンジン音が滑らか
ほんとこの車を買った時より全然良くなっちゃったよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-yRC+)
2019/06/16(日) 23:37:51.40ID:Q7dXZ4b30 気のせい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-g75d)
2019/06/16(日) 23:45:05.07ID:lTEVMUuP0 だな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-y9K+)
2019/06/16(日) 23:51:40.94ID:S1qleFpya 気のせいbot乙
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-Kskd)
2019/06/17(月) 00:15:23.95ID:hgHfy1uj0 いや気のせいだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
2019/06/17(月) 00:52:59.24ID:MEmhy5Vv0 116だけど、
アルミテープだけでも、ヌルヌルは甘めに勘案して分かる気がする。
貼る量を増やしすぎるとドッシリ感が増して、マイナスに取る人もいるように思った。
でも、舵角の変化で癖が出ないのは、やっぱいいな。
マグネットチューンって言葉もあるのか。
おれは、ガンダムのマグネット・コーティングを思い出してしまった。
これは、やらないなぁ。
アルミテープだけでも、ヌルヌルは甘めに勘案して分かる気がする。
貼る量を増やしすぎるとドッシリ感が増して、マイナスに取る人もいるように思った。
でも、舵角の変化で癖が出ないのは、やっぱいいな。
マグネットチューンって言葉もあるのか。
おれは、ガンダムのマグネット・コーティングを思い出してしまった。
これは、やらないなぁ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-y9K+)
2019/06/17(月) 01:00:16.75ID:n2JNaRn40 まあ磁石もアルミテープも100円だしネタでやってみれば良いじゃん
これが1万円とかなら疑ってやめても良いけど
これが1万円とかなら疑ってやめても良いけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7694-vI2o)
2019/06/17(月) 01:18:32.56ID:MEmhy5Vv0 マグネットにアルミテープを被せるんでしょ?
オイルパンに貼り付けたままの強者もいるみたいだけど。
寺岡のテープがまだ有り余ってるが、薄いから怖いわ。
つか、ホイールキャップに貼り付けた量を減らすべきか迷ってる。
全剥がしは、しないけどね。
オイルパンに貼り付けたままの強者もいるみたいだけど。
寺岡のテープがまだ有り余ってるが、薄いから怖いわ。
つか、ホイールキャップに貼り付けた量を減らすべきか迷ってる。
全剥がしは、しないけどね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d702-SMqf)
2019/06/17(月) 07:06:46.06ID:J0U1Zm3F0 バルブキャップっちゅうのは、樹脂製、金属製どっちでも有効?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abba-ipD1)
2019/06/17(月) 08:41:44.39ID:gSp0tN310 そういやマグネットチューンも昔からあったけどあれもアルミテープで固定してたからアルミテープの効果だったのかもな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/17(月) 12:24:15.16ID:ws0k6jcu0 >>138,140
自分は霧や霧雨の中を走った時のヌルヌルやドッシリ感が
その車の正味の乗り味と考えて、それを再現させるのを目標にアルミテープ貼ってる
テープの場所や量に迷ったら霧の中をドライブするよろし
自分は霧や霧雨の中を走った時のヌルヌルやドッシリ感が
その車の正味の乗り味と考えて、それを再現させるのを目標にアルミテープ貼ってる
テープの場所や量に迷ったら霧の中をドライブするよろし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-nhVl)
2019/06/17(月) 15:16:29.28ID:kcOGM7LZ0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-/Trh)
2019/06/17(月) 15:44:40.97ID:i8cGxSJUd 100円のアルミテープを何本も使うとか普通じゃ無いから
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-dnyK)
2019/06/17(月) 16:10:52.90ID:5MSlE4Zwp >>144
デアゴスティーニ商法かね
デアゴスティーニ商法かね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-diKa)
2019/06/17(月) 16:46:28.32ID:oVu7Y8lF0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-yiw8)
2019/06/17(月) 16:51:46.13ID:CJtIHTc6a 100円怖い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3bc-/dyk)
2019/06/17(月) 17:10:15.57ID:ZyHscbEL0 >>144
アルミテープで車全体を包むつもりか?
アルミテープで車全体を包むつもりか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b695-YCmz)
2019/06/17(月) 17:20:18.66ID:2ZDIeHvV0 頭わるいんだな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-J9C4)
2019/06/17(月) 17:29:32.74ID:bk4gDeyLa そういえば、昔の自転車のハブ周りに付いていたブラシの輪っかってなんやったんやろ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-V6AN)
2019/06/17(月) 17:44:08.53ID:SB3y6vM40153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
2019/06/17(月) 18:38:05.85ID:BEfgLwNB0 100円のアルミテープが入口だからな
気付いたらアルミテープに100万円費やしてる
気付いたらアルミテープに100万円費やしてる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-nhVl)
2019/06/17(月) 19:25:35.72ID:kcOGM7LZ0 いやいや一人が100円の積み重ねをしていく商法は怖いなって話しだけで
なんでこんなに噛み付いて来るんだ
なんでこんなに噛み付いて来るんだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-/Trh)
2019/06/17(月) 19:38:01.20ID:AoLy+PnQd 500円ぐらいするぼったくりテープの積み重ねの方がこわくね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-nhVl)
2019/06/17(月) 19:42:53.54ID:kcOGM7LZ0 まあだから500円も一緒よ流れでわかるでしょ
1万円なら疑うって書いてる人いるんだからさ
1万円なら疑うって書いてる人いるんだからさ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-/Trh)
2019/06/17(月) 19:48:16.07ID:AoLy+PnQd トヨタの純正補修部品もしくはトヨタにパテント料が入る製品以外流通させないとかってはなしになるのなら怖い話ではあるね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-yiw8)
2019/06/17(月) 20:26:10.93ID:CJtIHTc6a 扇動してる人と儲かる人との間に因果関係なくてこんなに安価なのに何を怖がってるのか意味わからん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-V6AN)
2019/06/17(月) 20:55:24.42ID:SB3y6vM40160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e10-Kskd)
2019/06/17(月) 21:07:48.87ID:hgHfy1uj0 こんなに効果を実感してる人がいるのに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
2019/06/17(月) 21:19:56.59ID:BEfgLwNB0 アルミテープという麻薬
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/17(月) 21:27:37.22ID:ws0k6jcu0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
2019/06/17(月) 21:30:08.72ID:bC48naEz0 饅頭怖いみたいなもんだろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-2qry)
2019/06/17(月) 21:37:04.88ID:E62eNgh60 空気抵抗が減って効率が上がるのを検証するなら
計測時間決めといてファンのMAX回転数の平均とってからアルミテープ貼付け後のMAX回転数計測すればいいんじゃない?
これなら数値として見ることができるから体感がどうとか曖昧なのは回避できるかもよ
計測時間決めといてファンのMAX回転数の平均とってからアルミテープ貼付け後のMAX回転数計測すればいいんじゃない?
これなら数値として見ることができるから体感がどうとか曖昧なのは回避できるかもよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/17(月) 21:43:02.13ID:ws0k6jcu0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-V/vX)
2019/06/17(月) 22:28:10.24ID:wokT/mBEa 一番良いのは劣化ウランを埋め込み電流を流す。大気の壁と言うのは+イオンなの。強力な−イオンを産み出す事により抵抗であり抵抗でないモノはゼロになる。さらに増幅させれば抵抗は融合或いは結合になり重力にさえ逆らう事が出来る。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
2019/06/18(火) 00:45:08.14ID:G1JcClPl0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-nhVl)
2019/06/18(火) 01:13:20.83ID:p3K6mEi70 文盲が多いのか読解力が低いのか長々書かないとだめか
アルミの効果云々じゃなくて、この商法がトヨタらしいというかそういう意味で言ってるんだよ
アルミテープを100円買って自分でやる人はそれでいいよ
だけど情弱ジジイはディーラーで買うわけよ
そしてこれが1万円なら買わないジジイが多いだろうが1000円くらいなら手を出しちゃう
ジジイがたくさん出てきて結局は1万円のものを売りつけるより売り上げは多くなってるって
いう手法取ってるなと言ってる。上で書いてる人が居るがデアゴスティーニ商法に近いだろ
ここもデアゴスティーニ商法かってすぐ意味がわかってくれる人が減りすぎて面倒になったものだ
アルミの効果云々じゃなくて、この商法がトヨタらしいというかそういう意味で言ってるんだよ
アルミテープを100円買って自分でやる人はそれでいいよ
だけど情弱ジジイはディーラーで買うわけよ
そしてこれが1万円なら買わないジジイが多いだろうが1000円くらいなら手を出しちゃう
ジジイがたくさん出てきて結局は1万円のものを売りつけるより売り上げは多くなってるって
いう手法取ってるなと言ってる。上で書いてる人が居るがデアゴスティーニ商法に近いだろ
ここもデアゴスティーニ商法かってすぐ意味がわかってくれる人が減りすぎて面倒になったものだ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-yRC+)
2019/06/18(火) 02:37:16.31ID:9GVdQJrW0 長い
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-yiw8)
2019/06/18(火) 04:06:44.56ID:TVqdvccE0 100円を積み重ねていく商法が怖いっていう話からずいぶん変わったな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039d-oZrO)
2019/06/18(火) 09:18:04.58ID:G1JcClPl0 167だが、144に言っているわけではないよ。
ちなみに 168は 特に長いとも思わない。まぁ,俺は、だが。
ちなみに 168は 特に長いとも思わない。まぁ,俺は、だが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-WNoW)
2019/06/18(火) 09:32:12.17ID:RovG4WUid 他人の損を気にかけてやるとか優しさ人だ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-/Trh)
2019/06/18(火) 10:15:50.57ID:jo5j+yEKd それは気苦労だわ
ディーラーで1000円で張り付けてもらえないから
600円ぐらいの補修部品は元々の車種以外に基本貼ってくれないし
貼ってくれても補修部品に対する基本工賃が30分の工賃でとられるから下手したら施工箇所毎に3000円以上とる
あと、GRの奴は工賃込みで1万ぐらいする
ディーラーで施工させるなら対応車種以外は断られる
張り付け作業は対応車種毎に張り付け場所が決まって
GRのパフォーマンスパーツとして指定場所以外に貼らないように指導が入ってる
ディーラーで1000円で張り付けてもらえないから
600円ぐらいの補修部品は元々の車種以外に基本貼ってくれないし
貼ってくれても補修部品に対する基本工賃が30分の工賃でとられるから下手したら施工箇所毎に3000円以上とる
あと、GRの奴は工賃込みで1万ぐらいする
ディーラーで施工させるなら対応車種以外は断られる
張り付け作業は対応車種毎に張り付け場所が決まって
GRのパフォーマンスパーツとして指定場所以外に貼らないように指導が入ってる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
2019/06/18(火) 11:04:46.45ID:vg55prPN0 アルミテープの魔力で脳波がやられてしまったようだ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e92-IPTU)
2019/06/18(火) 11:08:42.08ID:rSrBxi1B0 トヨタ車の暴走が多いのはアルミテープのせいじゃないかと思えてきたこの頃
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-Kskd)
2019/06/18(火) 12:11:45.19ID:iLeL5Ta0d というアルミの弊害
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-K8Wj)
2019/06/18(火) 19:29:33.60ID:vc/k5PIU0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-g75d)
2019/06/18(火) 19:55:29.27ID:UNiN2XQE0 とあるスバルディーラーでは、他の作業のバンパーを外す必要がある部品の購入取付の作業で、追加費用なしでヨタのアルミテープ貼ってくれたで。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-vI2o)
2019/06/18(火) 20:22:51.51ID:ojsoXIXY0 トヨタと提携したからこそ出来る特別サービスやん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-b/bE)
2019/06/20(木) 12:41:54.33ID:aZhQ8sMCd181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-Rr1O)
2019/06/22(土) 00:32:12.24ID:YZ/95pPF0 バンパーの内側にテープ貼る為に、フロントバンパーを引っぺがしてみてふと思ったけど
バンパーの静電気の起きやすさって、歩行者保護用のエネルギーアブソーバーの有無や
材質も関係ありそうな気がする
うちのトヨタ車はバンパーのすぐ裏に発泡スチロール製のクッションが付いてたから
振動で擦れてめっちゃ静電気起きてそう
実際バンパーにテープ貼ると効きがいい
バンパーの静電気の起きやすさって、歩行者保護用のエネルギーアブソーバーの有無や
材質も関係ありそうな気がする
うちのトヨタ車はバンパーのすぐ裏に発泡スチロール製のクッションが付いてたから
振動で擦れてめっちゃ静電気起きてそう
実際バンパーにテープ貼ると効きがいい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41c9-mDEe)
2019/06/22(土) 02:28:29.05ID:iLXqxBjb0 気のせい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 019d-udt/)
2019/06/22(土) 05:42:53.50ID:TEzTuowN0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b37-Im5L)
2019/06/22(土) 11:30:38.02ID:zMlUc5Wu0 ヤリスWRCに貼ってないのはなんでだ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-b/bE)
2019/06/22(土) 11:33:25.83ID:yZL/g0Mid オービトロンの触媒は実際に効果あると思いました
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99b0-5Ft/)
2019/06/22(土) 13:56:34.10ID:8KPX7k5k0 本日40箇所剥がして苦労しました、間違って銅テープ貼ってたんですけど
一ヶ月で腐蝕するんですね。
簡単に剥がし易い前提でどのアルミテープが安価で良いのか?
やはり導電性は必要なんですよね?
皆さんは下取り出す時には貼ったままなのですか?
もう一度やり直して貼り付ける動機をください。
一ヶ月で腐蝕するんですね。
簡単に剥がし易い前提でどのアルミテープが安価で良いのか?
やはり導電性は必要なんですよね?
皆さんは下取り出す時には貼ったままなのですか?
もう一度やり直して貼り付ける動機をください。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f124-mCyV)
2019/06/22(土) 14:05:17.57ID:jHatiIOV0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c6-eGkX)
2019/06/22(土) 15:03:48.41ID:1b09pcGo0 >>186
導電性は必要ないです
導電性は必要ないです
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-Rr1O)
2019/06/22(土) 18:46:04.23ID:YZ/95pPF0 気のせい一丁入りましたか・・・
あんな大して実の無い書き込みのどこに
気のせい君の食いつく要素があったんだろう
あんな大して実の無い書き込みのどこに
気のせい君の食いつく要素があったんだろう
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-bDmW)
2019/06/22(土) 18:52:00.88ID:vg4mZw6m0 botだからあれ
気にすんな
気にすんな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-ylgV)
2019/06/22(土) 19:30:02.21ID:UuyOrWuz0 気のせい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 019d-udt/)
2019/06/22(土) 20:42:31.09ID:TEzTuowN0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-F2Fz)
2019/06/25(火) 00:45:26.73ID:uMHQID220 スープラに貼ったらアルト並みの加速になりました( ー`дー´)キリッ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-ylgV)
2019/06/25(火) 01:13:58.26ID:hnTKztQT0 気のせい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c110-LvUn)
2019/06/25(火) 03:42:35.40ID:wjBZL+ZP0 エアクリーナーのフィルタ周りの筐体の方にアルミテープと、エンジンに近い方ホースに永久磁石(ネオジウム)オススメ。
アルミテープを中から外に繋がるように貼って除電し、空気に含まれる水分がクラスタ化してるのを磁力で(集合体。ググって。)分解することで、細かい(燃料と結び付きやすい)状態に変える。
ピップエレキバンが磁力で血液の流れを整流させるのは既知の通り。LANケーブルとかに磁石巻くのと一緒。
車表面の流体力学がどーのこーのより、よっぽどエネルギー効率アップが期待できる。
アルミテープを中から外に繋がるように貼って除電し、空気に含まれる水分がクラスタ化してるのを磁力で(集合体。ググって。)分解することで、細かい(燃料と結び付きやすい)状態に変える。
ピップエレキバンが磁力で血液の流れを整流させるのは既知の通り。LANケーブルとかに磁石巻くのと一緒。
車表面の流体力学がどーのこーのより、よっぽどエネルギー効率アップが期待できる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4921-b/bE)
2019/06/25(火) 04:04:39.93ID:mF7iFlBE0 ケーブルにフェライトコアつけるのを
オカルトと混同しないでほしい
あれはまともな理論と効果がある
オカルトと混同しないでほしい
あれはまともな理論と効果がある
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-Xk+J)
2019/06/25(火) 07:51:43.00ID:amcjv2eLp 中卒や文系には理解できないんだから放っておけ。、
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-h/tw)
2019/06/25(火) 11:47:38.21ID:lq2Ky3Vud 単純にフェライトコア付ければノイズカットできると思ってる阿呆も結構多いんやで。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-bDmW)
2019/06/25(火) 13:22:00.26ID:X+V17xke0 ワッチョイ→ササクッテロラ→スフッ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9ef-mDEe)
2019/06/25(火) 13:26:15.48ID:3A0kkx3G0 昔は小学校にもアマチュア無線部があったくらいだからフェライトコアの有用性は小学生でも理解できるはず
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-b/bE)
2019/06/25(火) 19:24:46.84ID:j4yDecoad コモンモードとラインモードな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-Xk+J)
2019/06/25(火) 23:21:30.91ID:amcjv2eLp スププ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c6-eGkX)
2019/06/26(水) 11:12:08.56ID:8ojkcwEY0 100円のテープでもいい?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-bDmW)
2019/06/26(水) 13:34:37.03ID:J846iSlG0 おk
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-fSTj)
2019/06/27(木) 13:44:54.58ID:6YQY4S4gd ミニバンのリアガラスとかルーフスポイラーとかにはどこに貼れば効果的なんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-5pB0)
2019/06/27(木) 15:44:09.35ID:nZ5t2/vud >>205
ggrks
ggrks
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-DUs4)
2019/06/27(木) 18:28:50.72ID:iSTUp5Tsd >>201
最低3ターン な。
最低3ターン な。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a02-Ij2G)
2019/06/28(金) 00:18:41.16ID:Dd4vxqc00 ガムテープでもあまり変わらんことに気が付いた
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-6Jy2)
2019/06/28(金) 07:05:41.55ID:Pc3WIEtLd ステッカーチューンだよな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c692-WcuV)
2019/06/28(金) 13:51:07.03ID:pz0UL3P60 ニュルでもガムテープは多用されてたし実証済み
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25c9-Eaty)
2019/06/28(金) 17:26:03.12ID:HGw4mdTO0 むしろガムテープの方が効く
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac6-5hf/)
2019/06/28(金) 17:41:04.65ID:QmpUu4gt0 ガム貼っとけ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM71-xiET)
2019/06/28(金) 18:35:49.71ID:zOtS4z7jM 実はガムの銀紙が最適。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-afrX)
2019/06/28(金) 18:54:46.15ID:DNnPqx3s0 >>210
ニュルどころか第2回日本グランプリのポルシェ904で実証済み
ニュルどころか第2回日本グランプリのポルシェ904で実証済み
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95a-5hf/)
2019/06/29(土) 18:38:56.96ID:ZFYNiMhT0 窓枠の周りに貼ったぜ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8915-90I7)
2019/06/30(日) 12:18:01.99ID:COgwbXCi0 家庭用サーキュレーターのカバーの、吸い込み側のフチに貼ったら
心持ち音が静かになった
アルミの効用なのか、粘着剤とアルミ箔とで拘束型の制振材として作用してるのかは知らんが
心持ち音が静かになった
アルミの効用なのか、粘着剤とアルミ箔とで拘束型の制振材として作用してるのかは知らんが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-6Jy2)
2019/06/30(日) 12:32:04.97ID:GQSxY3au0 ウエイトになってバランスとれたんじゃない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25c9-Eaty)
2019/06/30(日) 23:57:15.05ID:12mdzGAN0 メッキモールでも効果ありますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-5pB0)
2019/07/01(月) 10:18:50.02ID:FNs/lBDzd ねぇよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c692-WcuV)
2019/07/01(月) 12:20:44.52ID:85kF/SfL0 フロントガラス全面に貼ったら遮熱効果が抜群に増したわ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-5pB0)
2019/07/01(月) 18:15:25.31ID:FNs/lBDzd 蓄熱効果も増すけどな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8666-bt8x)
2019/07/01(月) 19:36:41.24ID:jBGch9cB0 ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-37MD)
2019/07/01(月) 20:10:01.94ID:axJecDOta アルミの放熱性を知らんとか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-6Jy2)
2019/07/01(月) 20:41:03.59ID:ZuQqajtS0 ギラギラのカーテンも同じでしょう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25c9-Eaty)
2019/07/01(月) 21:57:31.55ID:QSqcZqsx0 表面にアルミ貼ってるサンシェード後部座席に積んだまま走ってるけど燃費に貢献してるかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca24-aGOU)
2019/07/01(月) 22:55:37.83ID:InZt2N9r0 アルミの放熱性というのは風が当たってなんぼなので
アルミラジエーターにした場合、街乗りのオーバーヒートに注意くらい放熱性が低い材質
それがアルミそれもアルミ
アルミラジエーターにした場合、街乗りのオーバーヒートに注意くらい放熱性が低い材質
それがアルミそれもアルミ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8666-bt8x)
2019/07/01(月) 23:49:50.41ID:jBGch9cB0 純正ラジエーターアルミだけどね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c1-37MD)
2019/07/02(火) 00:01:58.57ID:FUrgDo8r0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25c9-Eaty)
2019/07/02(火) 00:35:07.75ID:EzAIjFQK0 アルミの凄さは分かるがアルミテープもそんなにすごいのか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d28-5hf/)
2019/07/02(火) 06:47:48.14ID:4y/8oicU0 オニギリ包むアルミホイルが最強だろ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sped-tMZp)
2019/07/02(火) 08:01:44.62ID:BO2hXspIp アルミホイルを奥歯で噛む。これ最強。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c692-WcuV)
2019/07/02(火) 10:30:48.00ID:YGxWCp+k0 >>227
おいらのは純銀だけどね
おいらのは純銀だけどね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-5pB0)
2019/07/02(火) 12:30:19.47ID:qzHn89dsd >>223
放熱性がある=熱伝導性が高い ってだけ。
熱伝導性が高いってことは、車内へ熱を運びやすい。
放熱性の方が高い物質があれば冷え続けるわけだけど、そんなわけあるまいよ。
銀色で赤外線反射することによる遮熱性はあっても、溜まった熱の放熱は大したことない。
放熱性なら銀より黒色の方が高いよ。
放熱性がある=熱伝導性が高い ってだけ。
熱伝導性が高いってことは、車内へ熱を運びやすい。
放熱性の方が高い物質があれば冷え続けるわけだけど、そんなわけあるまいよ。
銀色で赤外線反射することによる遮熱性はあっても、溜まった熱の放熱は大したことない。
放熱性なら銀より黒色の方が高いよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c1-37MD)
2019/07/02(火) 12:52:33.16ID:FUrgDo8r0 >>233
何言ってんの?
車体(車内)より外気が冷たければ放熱
その逆ならその逆
それだけ
>放熱性の方が高い物質があれば冷え続けるわけだけど、そんなわけあるまいよ。
この文とかマジ意味不
黒色の方が放熱性高いってのも意味不
何言ってんの?
車体(車内)より外気が冷たければ放熱
その逆ならその逆
それだけ
>放熱性の方が高い物質があれば冷え続けるわけだけど、そんなわけあるまいよ。
この文とかマジ意味不
黒色の方が放熱性高いってのも意味不
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-DJN3)
2019/07/02(火) 12:53:26.31ID:J6mZyyFid236名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-afrX)
2019/07/02(火) 13:32:59.48ID:VmS1JgA8d >>235
放射率は?
放射率は?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be15-90I7)
2019/07/02(火) 14:54:25.69ID:vASstvmc0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c692-WcuV)
2019/07/02(火) 16:50:30.62ID:YGxWCp+k0 シェードじたいは熱くなってるよ
シェードじたいに熱がこもらない素材の売ってるよね高いけど
色は青色だったっけ
シェードじたいに熱がこもらない素材の売ってるよね高いけど
色は青色だったっけ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be15-90I7)
2019/07/02(火) 16:56:23.10ID:vASstvmc0 てか元凶の(ワッチョイ c692-WcuV)が
なんでしれっとやり取りに混ざってんだよw
なんでしれっとやり取りに混ざってんだよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca24-aGOU)
2019/07/02(火) 20:59:32.32ID:NneAlcjT0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25c9-Eaty)
2019/07/02(火) 21:38:01.92ID:+NgXTZu00 もしかして金が最強じゃね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-DJN3)
2019/07/02(火) 23:39:24.09ID:5bRHXqsP0 >>240
大昔に空冷のゼファー乗ってたから。夏は不調だった。ハイオク入れてみたら多少音が静かになったけど(笑)
銅は腐食しやすいし、金は高価で比重が重く純金は柔らか過ぎちゃう。酸化皮膜が均一で進まず崩壊せず、軽くてある程度は硬く、生産コストが他の金属に比べて安価〜でアルミの使い勝手が良いんだろうね。
大昔に空冷のゼファー乗ってたから。夏は不調だった。ハイオク入れてみたら多少音が静かになったけど(笑)
銅は腐食しやすいし、金は高価で比重が重く純金は柔らか過ぎちゃう。酸化皮膜が均一で進まず崩壊せず、軽くてある程度は硬く、生産コストが他の金属に比べて安価〜でアルミの使い勝手が良いんだろうね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a105-R5o2)
2019/07/02(火) 23:40:02.14ID:vU9eWB6b0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a105-R5o2)
2019/07/02(火) 23:42:03.63ID:vU9eWB6b0 熱伝導率はダイヤモンドが最強だよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a105-R5o2)
2019/07/03(水) 00:09:37.97ID:CmFPUr+X0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM39-XOc3)
2019/07/03(水) 16:24:59.83ID:SOoPz+aRM アルミ箔で指輪作って指にはめたら肩凝りに効くんだって ヤフーに出てた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d610-6Jy2)
2019/07/03(水) 20:10:17.80ID:PfsAvbjh0 プラチナとかシルバーじゃ駄目なのかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d989-9327)
2019/07/03(水) 21:12:26.78ID:f2nP3PiM0 サニーブライアンに銀紙張ったらもっといけんじゃないの?ヤフー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6902-MEsS)
2019/07/03(水) 21:39:54.78ID:Q4aDP5eE0 ?何で大西が急に出てくるの?
フロックでも何でもないでしょ?
フロックでも何でもないでしょ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-mVFY)
2019/07/04(木) 23:47:06.24ID:+UFPfpeb0 余ったテープを知り合いに貼ってあげると、一様に驚くな。
ハンドルの下だけね。
ハンドルの下だけね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c1-D7r/)
2019/07/04(木) 23:50:52.50ID:i4jdq3kt0 優しい知り合いだな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-t3le)
2019/07/04(木) 23:58:32.43ID:RKolxUj60 気のせい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-apWJ)
2019/07/05(金) 04:10:50.39ID:WTEnXKAJ0 「マジ変わりますね!何ですかこれ!凄いっすね先輩!」
「だろぉ??(やっぱ効果あるんだなこれ)」
っていう絵が浮かんだんだが、アルミテープチューンの信者はこういう類の人脈で布教されてるのが大多数なきがする。
「だろぉ??(やっぱ効果あるんだなこれ)」
っていう絵が浮かんだんだが、アルミテープチューンの信者はこういう類の人脈で布教されてるのが大多数なきがする。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd07-jruS)
2019/07/05(金) 06:52:44.84ID:Bdkz5XOTd 驚くって他人の車にテープ貼る神経にじゃなくて?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-gdxb)
2019/07/05(金) 10:18:50.61ID:cFZDGMocM 知り合いに貼っちゃうところに驚き
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 10:22:25.25ID:OHEsGMzF0 最近の車が性能いいのはやっぱアルミホイールによる効果が大きいんですかね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c1-D7r/)
2019/07/05(金) 10:50:44.23ID:Daah2/MH0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 11:11:18.84ID:2LMynPXJ0 アッーw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 16:14:16.32ID:0cjNc0BG0 【孤高】レガシィ3.0R Part4【変態】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1559038725/
18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 23:15:07.10 ID:yNqaLw0h0
吸気系の外側にアルミテープ貼ってみたけど、燃費になんら影響なかった・・・。
19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/06/01(土) 23:46:01.13 ID:ZnhIGZdv0
何故あると思ったのか………
20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 23:52:06.45 ID:voARkmkW0
>>18
アクセルレスポンスとかトルク感とかは?
21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 00:06:16.16 ID:9N3fT7kU0
>>19
あのケチなトヨタがわざわざ特許取ったんだから、効果があるかもと興味本位で
試してみた。ちょうど手元に使い残しのアルミテープがあったし。
>>20
全く感じない。帰り道はすっかり忘れてた。自宅近くで思い出して燃費計を
表示してみたが、いつもと同じだった。
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1559038725/
18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 23:15:07.10 ID:yNqaLw0h0
吸気系の外側にアルミテープ貼ってみたけど、燃費になんら影響なかった・・・。
19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/06/01(土) 23:46:01.13 ID:ZnhIGZdv0
何故あると思ったのか………
20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/01(土) 23:52:06.45 ID:voARkmkW0
>>18
アクセルレスポンスとかトルク感とかは?
21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 00:06:16.16 ID:9N3fT7kU0
>>19
あのケチなトヨタがわざわざ特許取ったんだから、効果があるかもと興味本位で
試してみた。ちょうど手元に使い残しのアルミテープがあったし。
>>20
全く感じない。帰り道はすっかり忘れてた。自宅近くで思い出して燃費計を
表示してみたが、いつもと同じだった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f305-cD7u)
2019/07/05(金) 18:21:13.54ID:eYOdBi1M0 120くらい出すとハンドルの軽さが気になる
これがなくなれば良いのだが
これがなくなれば良いのだが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-Pv24)
2019/07/05(金) 19:03:11.49ID:PWi9iM9+0 ハンドルに鉛テープを貼ればいい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-mVFY)
2019/07/05(金) 19:03:28.65ID:lVAlrAVD0 自分の2台と、家の車に貼ってあるのをFBに上げたら、
(車関係は、そんなに上げてない。 トヨタ アルミテープで検索してねとかも書いた。)
そしたら、相手側複数から反応があったのでね。
その後、他にはどこに貼るといいですかとかも言われるけど、やり過ぎ危険と言ってる。
デメリットもあるかもしれないし、そう思ったら剥がしてねとかも厳命してるしね。
(車関係は、そんなに上げてない。 トヨタ アルミテープで検索してねとかも書いた。)
そしたら、相手側複数から反応があったのでね。
その後、他にはどこに貼るといいですかとかも言われるけど、やり過ぎ危険と言ってる。
デメリットもあるかもしれないし、そう思ったら剥がしてねとかも厳命してるしね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 19:05:41.21ID:17lxhknM0 やり過ぎたらどうなってしまうのですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-mVFY)
2019/07/05(金) 19:14:04.82ID:lVAlrAVD0 前後バランスとか狂うと思うよ。 直進だけじゃないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-t3le)
2019/07/05(金) 19:24:25.15ID:Kma8ycY80 デメリットなんて全く発生しない
メリットも皆無
メリットも皆無
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c324-2AQb)
2019/07/05(金) 19:29:13.79ID:9JLds8jH0 >>265
コラム下に貼るとメーター内のコーションランプが点く車があるらしいけど、その理由は説明できる?
コラム下に貼るとメーター内のコーションランプが点く車があるらしいけど、その理由は説明できる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1322-ZiKr)
2019/07/05(金) 19:51:26.42ID:dmbUzfRE0 >>266
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
l 電波を感知しました。 l
l__________l
/ /
/
_ ビビビ
/ll__l∧ /
。.l.(O´∀`) /
l≡( )) ))つ
`ー| | l
(__)_)
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
l 電波を感知しました。 l
l__________l
/ /
/
_ ビビビ
/ll__l∧ /
。.l.(O´∀`) /
l≡( )) ))つ
`ー| | l
(__)_)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 20:33:22.96ID:2IrHAc2Z0 これもうテスターでの測定とアライメント調整が必要だろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-apWJ)
2019/07/05(金) 20:56:11.76ID:WTEnXKAJ0 車両本体600万以上クラスの新車購入された方で、アルミテープを貼ってる人はいらっしゃいますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-apWJ)
2019/07/05(金) 20:59:08.20ID:dLpMWH90d >>266
その事例、コーションランプ貼って点灯、剥がして消灯の再現性はどこに掲載されていますでしょうか。車種は何ですか?
その事例、コーションランプ貼って点灯、剥がして消灯の再現性はどこに掲載されていますでしょうか。車種は何ですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f15-8nJw)
2019/07/05(金) 22:21:39.73ID:btLgDBqD0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/05(金) 23:58:35.55ID:O/4xkGtW0 もしかしてEV車に貼ったら物凄い効果得られる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c1-D7r/)
2019/07/06(土) 00:19:06.38ID:8s96nCO30 EV車()
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-jruS)
2019/07/06(土) 00:55:17.90ID:fFN9veNg0 エレクトリックヴィークル車
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-Eu6P)
2019/07/06(土) 04:15:11.83ID:6Yqx/UAf0 エレベーター車
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a328-rgZK)
2019/07/06(土) 05:36:26.99ID:HBmR+ke90 >>272
モーターに貼ったらいいよ
モーターに貼ったらいいよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-apWJ)
2019/07/06(土) 11:18:06.17ID:OrHICa4Qd >>266
アルミで電線周りの磁界が遮られて、何らかのセンサー線の行き帰りの誘導電流に誤差でも生じたのではないか。漏電検知みたいな。
逆に、この説以外でアルミテープで何が起きたからコーションランプがついたのか説明できる?
「必要な静電気が放電されちゃったから!静電気を感知してて、必要な電位が無くなるとコーションつくんだよ!情弱かおまえは!」
って答えてくれたら、苦笑してあげる。
アルミで電線周りの磁界が遮られて、何らかのセンサー線の行き帰りの誘導電流に誤差でも生じたのではないか。漏電検知みたいな。
逆に、この説以外でアルミテープで何が起きたからコーションランプがついたのか説明できる?
「必要な静電気が放電されちゃったから!静電気を感知してて、必要な電位が無くなるとコーションつくんだよ!情弱かおまえは!」
って答えてくれたら、苦笑してあげる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-9CoO)
2019/07/06(土) 12:08:53.03ID:gZZ3bHHAa >>277
必要なうんたらかんたら、情弱か、お前は!
必要なうんたらかんたら、情弱か、お前は!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-apWJ)
2019/07/06(土) 12:18:10.16ID:OrHICa4Qd >>278
おまえ優しいな
おまえ優しいな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-9CoO)
2019/07/06(土) 13:04:34.13ID:gZZ3bHHAa 礼なんか言うもんじゃねえよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-N515)
2019/07/06(土) 13:26:24.00ID:cEis0ldXa バイクレベルの12Vバッテリーでも漏電感電が危険なのにEVだと更にヤバいので、その辺の安全管理は神経質になってるのかもね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-mVFY)
2019/07/06(土) 13:44:53.85ID:QxJ/8fNZ0 SEV車って単語にしてみると、なんか凄そうだな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ba-+Skg)
2019/07/06(土) 14:00:50.48ID:Rad+K4pM0 旧式ハイラックスサーフのフロントバンパーにガッツリアルミテープ貼ってる車見かけたわ
空力抵抗ある旧式のがやっぱ効果あるんだろうな
空力抵抗ある旧式のがやっぱ効果あるんだろうな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-jruS)
2019/07/06(土) 14:17:08.42ID:fFN9veNg0 アルミテープって保持力あるからそっち系とかだったりして
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1322-ZiKr)
2019/07/06(土) 16:53:38.13ID:QD9+uM6n0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f05-cD7u)
2019/07/06(土) 17:58:53.52ID:CMix3n+r0 張ってみたんだが体感わからんね
張り足りないのか
張り足りないのか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-D7r/)
2019/07/06(土) 18:02:51.91ID:OdWa6UeAa ガットでも張ったのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f302-zHyz)
2019/07/06(土) 20:38:50.29ID:V0oXZE7x0 鯨の髭がいいよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-yCcC)
2019/07/06(土) 21:50:18.46ID:R/a5zfCz0 山羊の腸って聞いたぞ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-Pv24)
2019/07/06(土) 23:24:33.17ID:WDeF9Tvy0 車にてっぽうするといいらしい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-yCcC)
2019/07/08(月) 00:29:52.09ID:M+vLfIzG0 そりゃ無鉄砲
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-4srP)
2019/07/08(月) 08:56:19.83ID:XK2UQmv8p >>290
エドモンド本田かよ
エドモンド本田かよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-9CoO)
2019/07/08(月) 10:05:05.02ID:hNXk9j66a チンコに貼ってみたら性能はすごくなったんですが、剥がす時にすごく痛かったです。
次貼る時はどうしたらいいでしょう。
皆さんはどうしてますか?
次貼る時はどうしたらいいでしょう。
皆さんはどうしてますか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a328-rgZK)
2019/07/08(月) 13:31:22.59ID:ghBmEcdO0 ピストン運動すると摩擦で静電気が発生するだろ
だからよマンコの両側に貼っとけよ
だからよマンコの両側に貼っとけよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-mVFY)
2019/07/08(月) 13:34:20.79ID:+pybzGNO0 クリトリスに貼れば挿入したときの感度上がるぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-mVFY)
2019/07/10(水) 20:48:25.64ID:saChEU/30 SEVって、アルミテープより利きますか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1322-ZiKr)
2019/07/10(水) 21:09:25.63ID:92s3lHpm0 >>296
信じる者は救われるってところかな?
信じる者は救われるってところかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-cD7u)
2019/07/10(水) 23:19:24.65ID:W5V5v4or0 タイヤの空気圧ちゃんとしたらノリアジ全然違ったわ
アルミよりお勧め。これもオカルトかな
アルミよりお勧め。これもオカルトかな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-gUJq)
2019/07/10(水) 23:23:48.42ID:LJIpiOQVd たかだか空気にそんなこと出来るわけないじゃん
さすがにオカルトが過ぎる
さすがにオカルトが過ぎる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-ihks)
2019/07/11(木) 00:37:41.70ID:mQiME5t90301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb4-LasH)
2019/07/11(木) 08:18:24.68ID:8VaC+oS80 前輪は2.8後輪は2.4がベストだと思う
235/50/18の場合
235/50/18の場合
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-gKMi)
2019/07/11(木) 10:03:32.89ID:K3zCoL/Na そんなもん前後軸重次第やろアホか
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e92-MGSh)
2019/07/11(木) 15:18:31.44ID:GzClMl3X0 気温も関係するに走行後は空気圧は上がるし
熱に影響されたくないなら真空にするしかないよな・・・・
熱に影響されたくないなら真空にするしかないよな・・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f613-ihks)
2019/07/11(木) 15:53:02.68ID:Dgovj6mb0 チラ裏豆知識
窒素は抜け難い(酸素は抜けやすい)のをメリットに謳ってるけど、普通の空気は8割窒素で2割酸素で他は無視できるレベル。
なので抜けた酸素分を補うように、空気を入れるを繰り返せばそのうち殆ど窒素に。
完全に抜いてから窒素を入れるのではなく、足すように入れるのはただの詐欺。
窒素は抜け難い(酸素は抜けやすい)のをメリットに謳ってるけど、普通の空気は8割窒素で2割酸素で他は無視できるレベル。
なので抜けた酸素分を補うように、空気を入れるを繰り返せばそのうち殆ど窒素に。
完全に抜いてから窒素を入れるのではなく、足すように入れるのはただの詐欺。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-832F)
2019/07/11(木) 17:07:26.30ID:vXIGMtq5p 真空引きしてから窒素注入ってか。できるもんならやってみろい。
何回か窒素パージすりゃいいやろ。
何回か窒素パージすりゃいいやろ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-wWmB)
2019/07/11(木) 18:53:59.92ID:enKu0rU8a 超引っ張りタイヤで火着けて爆発させたやつは酸素は無くなってるな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-TPoM)
2019/07/11(木) 18:57:36.49ID:LZxvmRID0 もう窒素じゃなくて空気でいいよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ihks)
2019/07/11(木) 19:20:46.96ID:4mOfYBXld >>305
できるもんならやってみろって俺に言ってる?
いや、、真空引きしてから窒素入れるくらいしないと混ざるから、結局空気入れ足したのと変わらんよってことを言ってるだけよ?
もしかして窒素入れて『おぉ、これ良いじゃん!』とか体感しちゃって毎回窒素入れちゃってる人?
できるもんならやってみろって俺に言ってる?
いや、、真空引きしてから窒素入れるくらいしないと混ざるから、結局空気入れ足したのと変わらんよってことを言ってるだけよ?
もしかして窒素入れて『おぉ、これ良いじゃん!』とか体感しちゃって毎回窒素入れちゃってる人?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-TPoM)
2019/07/11(木) 19:21:55.27ID:MX0XNqlt0 物が燃えると水ができるから何度か入れて抜いてをやって水分抜かないと温度変化で内圧変化が大きくなる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-832F)
2019/07/11(木) 19:32:24.83ID:vXIGMtq5p >>308
スタッドレス買ったときに窒素入れたら、サマータイヤに交換後、翌シーズンまで空気圧ほとんど減ってなくて、サマータイヤからの交換後に慌てて空気入れなくて済んだ。
スタッドレス買ったときに窒素入れたら、サマータイヤに交換後、翌シーズンまで空気圧ほとんど減ってなくて、サマータイヤからの交換後に慌てて空気入れなくて済んだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ihks)
2019/07/11(木) 19:44:27.99ID:4mOfYBXld312名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-YT4M)
2019/07/11(木) 20:13:09.26ID:4UMHlVlOd ヘリウム入れると燃費良くなる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e315-LasH)
2019/07/11(木) 21:08:34.12ID:RfFFwA2/0 スレタイ無視が続きすぎ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-TPoM)
2019/07/11(木) 21:16:06.80ID:y2uyn/sK0 ホイールの重りの代わりにアルミテープ使ったらコーナーでの安定感が段違いだわ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-YI9l)
2019/07/11(木) 23:05:55.26ID:CbAaUtMLa ホイールのリムに、光を反射するテープを短く切って貼るの、昔流行ったよね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bc1-gKMi)
2019/07/11(木) 23:19:09.66ID:8nUYIFay0 チャリの話かな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b5c-u42v)
2019/07/12(金) 00:14:15.30ID:ExOEfsfc0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-I4p2)
2019/07/12(金) 00:18:23.60ID:mlRnmWxJ0 >>312
宇宙のような走りになるんだろ
宇宙のような走りになるんだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-SXM/)
2019/07/13(土) 00:50:37.08ID:LBV7hR9C0 窒素にするのって内圧変化少なくするためだと思ってたのだがな
一本完全に抜いて普通の空気入れたらそのタイヤだけ内圧変化大きくなったぞ
これお勧めはしないテスト
一本完全に抜いて普通の空気入れたらそのタイヤだけ内圧変化大きくなったぞ
これお勧めはしないテスト
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f615-EuUB)
2019/07/13(土) 09:02:29.13ID:Shg6vuPI0 それ窒素濃度じゃなくて入れ直した空気の湿気が悪さしてるんでね?
てかいいかげんスレチ
てかいいかげんスレチ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-832F)
2019/07/13(土) 10:05:34.58ID:1YGwRUPq0 ドライエア用意できるなら、窒素の代わりに入れてみたら?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-A3hz)
2019/07/13(土) 11:27:00.83ID:VADad+dpa レースに出るんやったらしょうがないけど、走行会程度であれば、内圧上がったらピットに戻って抜くだけで良くね?
街乗りなら、窒素やドライエア入れてるけど空気圧に無頓着な人間より、豆にチェックしてる方がマシ。
街乗りなら、窒素やドライエア入れてるけど空気圧に無頓着な人間より、豆にチェックしてる方がマシ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-TPoM)
2019/07/13(土) 11:38:28.09ID:42js8Y40a 窒素やドライエアはホイールのサビ予防ぐらいの効果だな 空気は80パー窒素だけど
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-Bj8P)
2019/07/14(日) 22:40:56.63ID:WZZVMYyu0 コンプレッサーから入れた空気は水分も圧縮されて入ってるわけで
窒素79%酸素20%その他1%という配分じゃねーよ
窒素だけじゃなくボンベに詰める気体は徹底的に水分を除去される
ダイビングで使うボンベから空気入れるのが一番安くていいよ
二酸化炭素や一酸化炭素なども除去されてるし
窒素79%酸素20%その他1%という配分じゃねーよ
窒素だけじゃなくボンベに詰める気体は徹底的に水分を除去される
ダイビングで使うボンベから空気入れるのが一番安くていいよ
二酸化炭素や一酸化炭素なども除去されてるし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7lvz)
2019/07/17(水) 19:40:25.71ID:lQcgEnJFa326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fef-aZqd)
2019/07/18(木) 00:50:26.05ID:GgldrhPD0 コンプレッサーで圧縮された時点で相当量の水分は液体化してタンクの底にたまるから
手動の空気入れよりかなりマシだと思う
てか兄弟が引っ越しで整理して廃棄するからってダクト用かな?大量のアルミテープもらった
もうエルグランドでも全面覆えるくらいの5ロール位w
手動の空気入れよりかなりマシだと思う
てか兄弟が引っ越しで整理して廃棄するからってダクト用かな?大量のアルミテープもらった
もうエルグランドでも全面覆えるくらいの5ロール位w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fc9-aZqd)
2019/07/18(木) 08:32:17.43ID:n1Um7Af50 選挙用紙の裏に貼って投票したら投票した候補者が当選してた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-7h6b)
2019/07/18(木) 11:37:51.22ID:5h3JUUg7d ショックアブソーバーにアルミテープ貼ってみたんだけど
治りが良くなった反面路面の細かな凹凸まで拾うようになって乗ってて気持ち悪くなったから即剥がしてやった
治りが良くなった反面路面の細かな凹凸まで拾うようになって乗ってて気持ち悪くなったから即剥がしてやった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-edt3)
2019/07/18(木) 16:19:22.91ID:FHH9Dhov0 気のせい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-LHdK)
2019/07/19(金) 01:59:28.87ID:+8uuL9yi0 では無い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-7lXP)
2019/07/19(金) 02:47:41.56ID:i5OSHt/C0 足に貼ってたらここ半年で身長が5cm伸びた。
3年生まで貼ったら高校までに180cm超えられるかな?
ちなみに膝の裏上の方と足首周りに貼ってる。
3年生まで貼ったら高校までに180cm超えられるかな?
ちなみに膝の裏上の方と足首周りに貼ってる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa3-5IpC)
2019/07/19(金) 06:21:29.62ID:KUOEDzlhp 昔、10円と1円の硬貨を足裏や手に貼る
健康法があってだな。
60歳以上の女子は知ってるはずだ。
今更感はあるが、同じ所をねらってるのか。
健康法があってだな。
60歳以上の女子は知ってるはずだ。
今更感はあるが、同じ所をねらってるのか。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-oEgD)
2019/07/26(金) 10:25:54.94ID:TZ34JEN10 >>328
それ揺れの治まりが良くなった結果として、元から路面の凹凸で起きてた動きが
際立つようになっただけちゃうん?
ダンパーの動きの渋さが低減しても
サスの周波数特性が変わる訳でもないだろうし
足が動かないような低速の入力はどうにもならんわな
それ揺れの治まりが良くなった結果として、元から路面の凹凸で起きてた動きが
際立つようになっただけちゃうん?
ダンパーの動きの渋さが低減しても
サスの周波数特性が変わる訳でもないだろうし
足が動かないような低速の入力はどうにもならんわな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/26(金) 12:08:27.40ID:HwcWmiSBd >>331だけど、そろそろ誰か突っ込んでくれよ。。
アルミなんか肌につけてたら金属アレルギーおこしそうだよな。
アルミなんか肌につけてたら金属アレルギーおこしそうだよな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-7tU7)
2019/07/26(金) 12:38:56.18ID:0OvsfOz8a 馬鹿か
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-5INg)
2019/07/26(金) 12:57:42.94ID:kYVL8COy0 アルミってアレルギー少ないんじゃないかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/26(金) 14:23:50.68ID:HwcWmiSBd338名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-ODrD)
2019/07/26(金) 14:27:32.21ID:2l1VlTW5a >>336
アルツハイマー
アルツハイマー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2712-w5Pz)
2019/07/26(金) 18:27:47.47ID:Gh515jew0 おでこに1円玉貼っとけ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/26(金) 20:45:26.11ID:ZETTi4dJd >>339
元々バカな俺がおでこに1円玉貼ったら、
アルツ・ハイパー・チューンッナァァップ!
(↑ここ声だして読んでね)
するじゃねーか!このバカチンが〜(金八先生)
あっ、俺が馬鹿なのはもしかして、帯電した静電気が脳の神経伝達を妨げているからなのか!?
誰か、俺を除電してくれぇ!!
元々バカな俺がおでこに1円玉貼ったら、
アルツ・ハイパー・チューンッナァァップ!
(↑ここ声だして読んでね)
するじゃねーか!このバカチンが〜(金八先生)
あっ、俺が馬鹿なのはもしかして、帯電した静電気が脳の神経伝達を妨げているからなのか!?
誰か、俺を除電してくれぇ!!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa1d-tDCo)
2019/07/26(金) 23:01:47.56ID:MUtK5bUF0 >>340
死ねば起電しなくて済むよ
死ねば起電しなくて済むよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/27(土) 00:07:30.26ID:tXmycD69d343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abaf-piV8)
2019/07/27(土) 05:32:38.13ID:UxsvzL/s0 >>342
スラッジが発生するぞ
スラッジが発生するぞ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-dJ+e)
2019/07/27(土) 06:52:15.79ID:S6AcToDR0 >>343
スラッジは高圧洗浄(シャワー)毎日してるが、たまには「おまかせ手洗い洗射」してもらいたいぜ。
スラッジは高圧洗浄(シャワー)毎日してるが、たまには「おまかせ手洗い洗射」してもらいたいぜ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-thmw)
2019/07/27(土) 07:06:50.09ID:AlJYh+zDd ガソリンスタンドのおっちゃん達が心込めて作業しますね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8613-dJ+e)
2019/07/27(土) 08:34:51.89ID:DGFgwXpR0 >>345
ア゛ァァァーーッッ!!
ア゛ァァァーーッッ!!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM33-4pFB)
2019/07/27(土) 10:16:13.51ID:4oJX6xLCM 車の補修用に使うアルミテープってどこでいっぱい売ってるの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eef-KIok)
2019/07/27(土) 10:24:47.98ID:wpND1hAS0 コーナンのとかの建材売り場とか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/27(土) 11:52:36.30ID:bAX+mqe/d >>347
ホームセンターで、ダクトテープで店員に聞いてみて☆
ホームセンターで、ダクトテープで店員に聞いてみて☆
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-Q1Mc)
2019/07/27(土) 13:23:27.80ID:bcUE+jfk0 ダクトテープの店員に聞くのか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-dJ+e)
2019/07/27(土) 13:34:54.96ID:S6AcToDR0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eef-KIok)
2019/07/27(土) 13:40:05.59ID:wpND1hAS0 ダクトテープで語り合う純愛ラブコメディー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM33-4pFB)
2019/07/27(土) 15:15:18.82ID:4oJX6xLCM354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-9EJi)
2019/07/27(土) 17:45:02.80ID:UDgDt5Gn0 >>353
結果アマゾンが1番
結果アマゾンが1番
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-MV1g)
2019/07/27(土) 18:32:22.55ID:zvXUbTzl0 ダクトテープは布製で別物だろw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/27(土) 20:35:54.82ID:j/KhFycUd >>355
は?外人か?日本では空調ダクトとかに使うアルミテープのことを、ダクトテープって表すのが通例なんだよw
は?外人か?日本では空調ダクトとかに使うアルミテープのことを、ダクトテープって表すのが通例なんだよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-HLSn)
2019/07/27(土) 20:42:58.80ID:LUCFCfxV0 どこのドカタ現場の通例?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/27(土) 20:46:33.74ID:j/KhFycUd >>357
ウィキペディア
ウィキペディア
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-HLSn)
2019/07/27(土) 20:56:44.29ID:LUCFCfxV0 ウィキペディア現場?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-dJ+e)
2019/07/27(土) 23:19:50.50ID:XNDvBPT6d >>359
バーカ
バーカ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-HLSn)
2019/07/27(土) 23:30:59.60ID:LUCFCfxV0 ダクトテープは普通に銀色の布テープみたいなやつだろ
マジでどこの業界よ
空調設備工事業界とかだとアルミテープの事を指すのか?
マジでどこの業界よ
空調設備工事業界とかだとアルミテープの事を指すのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM33-T1vr)
2019/07/28(日) 07:23:54.99ID:H7A5wQqWM 普通にアルミテープ=ダクトテープだろ
むしろ銀色の布テープとか見たことないぞ
俺が見た事ある布テープは茶、赤、黒、黃、緑ぐらいかな
むしろ銀色の布テープとか見たことないぞ
俺が見た事ある布テープは茶、赤、黒、黃、緑ぐらいかな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM33-T1vr)
2019/07/28(日) 07:31:23.10ID:H7A5wQqWM あ、ダクトテープはアルミと紙の2種類はあるな
空調設備屋じゃないから もっと種類があるのかどうかは知らないけどね。
ちなみに銀色の布テープとかどんな所に使ってどこで入手できますか?
空調設備屋じゃないから もっと種類があるのかどうかは知らないけどね。
ちなみに銀色の布テープとかどんな所に使ってどこで入手できますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eef-KIok)
2019/07/28(日) 08:24:32.40ID:MI9JTE2I0 ダクトテープってアルミテープのイメージだったけど本家のは布っぽいやつなんだね
チューニングカーの熱対策で排気管に巻くグラスウールでできた包帯みたいみたいw
チューニングカーの熱対策で排気管に巻くグラスウールでできた包帯みたいみたいw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-6sva)
2019/07/28(日) 08:43:23.34ID:p5Yjki8F0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM33-4pFB)
2019/07/28(日) 09:27:20.59ID:3VNx064YM ホムセンで建材、ダクトテープとかの売り場聞いたら、そこにアルミテープがあるから
問題ない、つか100均にあったからこんなものまでとおもったけど、100均おそるべし
問題ない、つか100均にあったからこんなものまでとおもったけど、100均おそるべし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-5INg)
2019/07/28(日) 10:17:11.52ID:m7Pk4QV/a で、これからはダクトテープって呼ばなきゃ行けないの?
馬鹿じゃねぇのこいつ?
馬鹿じゃねぇのこいつ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a02-JDM+)
2019/07/28(日) 10:38:33.29ID:gvAXy12s0 実態はダウトテープだけどな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-MV1g)
2019/07/28(日) 11:55:58.69ID:Yz3RoPDT0 本家ダクトテープloveな米国人は何でもコレで済ませようとする
画像をggrと面白いよ
画像をggrと面白いよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1eef-KIok)
2019/07/28(日) 12:23:44.45ID:9i7HoLL+0 メリケンは歯医者と同レベルでディーラーを嫌ってるからなw
かと言って細かいことは分からんからパワープレーに出るw
かと言って細かいことは分からんからパワープレーに出るw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-5INg)
2019/07/28(日) 19:15:25.92ID:aiK54/Sp0 俺の車はステアリングコラムの下はイマイチだった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de92-fhJb)
2019/07/29(月) 15:51:30.22ID:boXdYYWP0 ココイチがいいと思います
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a02-JDM+)
2019/07/31(水) 19:15:47.87ID:4Yo0R7F80 アルミテープは電解腐食を防ぐため導電性のない粘着シートを使ってるらしいけど
Youtubeでテスター端子を突き刺してアルミ本体まで貫通させて導電性あるぜ!ってやってる姿が痛ましい
Youtubeでテスター端子を突き刺してアルミ本体まで貫通させて導電性あるぜ!ってやってる姿が痛ましい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a02-JDM+)
2019/07/31(水) 19:17:45.82ID:4Yo0R7F80 そういう奴が動画でいくら効果あるって言っても眉唾もの
みんカラにもいるけど
みんカラにもいるけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f94-KIok)
2019/07/31(水) 21:26:37.30ID:PatJx8SJ0 寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープ NO.8303
これ使ってみなよ。 1,100円だってさ。
これ使ってみなよ。 1,100円だってさ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-dJ+e)
2019/07/31(水) 21:48:44.76ID:pmqjTe8Q0 そもそもコラム下とかエアクリーナーとか樹脂で導電性無いからね。
ボディも塗装してあるから導電性無いし。
そこに「導電性アルミテープだぜ!」って意味ないことくらい、まぁ。馬鹿でも、ね。
ボディも塗装してあるから導電性無いし。
そこに「導電性アルミテープだぜ!」って意味ないことくらい、まぁ。馬鹿でも、ね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a02-JDM+)
2019/07/31(水) 22:28:42.54ID:4Yo0R7F80 静電気の帯電って意味だから樹脂でこそ意味あるんだけど
下敷き擦って髪の毛を立たせる小学生の時にやったやつをやってみたが
1.導電性のないアルミテープ3Mを張り付けた下敷き
2.アルミ箔に導電性グリスで張り付けた下敷き
1、2とも効果は同じぐらい何もはらないものより帯電は少なくはなったが導電性がいいとかいうレベルはなかった
100均のプラ製のブラシに貼るのはいいと思った。
下敷き擦って髪の毛を立たせる小学生の時にやったやつをやってみたが
1.導電性のないアルミテープ3Mを張り付けた下敷き
2.アルミ箔に導電性グリスで張り付けた下敷き
1、2とも効果は同じぐらい何もはらないものより帯電は少なくはなったが導電性がいいとかいうレベルはなかった
100均のプラ製のブラシに貼るのはいいと思った。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-LGjB)
2019/08/01(木) 06:59:01.29ID:8jT8bylP0 >>377
補足ありがとう
電流における導電性と、静電気の「帯電」の違いって知らない人が多いよね。
導電性アルミテープが良い!
っていったいどこから出てきたのか、最初に言い出したやつを見てみたい。
それで「やっぱり導電性アルミテープは性能が違うね!」とか書いてたりするのを「お前みたいなのがいるから、アルミテープのオカルトさが増すんだよ」って教えてやりたいのぅ。
補足ありがとう
電流における導電性と、静電気の「帯電」の違いって知らない人が多いよね。
導電性アルミテープが良い!
っていったいどこから出てきたのか、最初に言い出したやつを見てみたい。
それで「やっぱり導電性アルミテープは性能が違うね!」とか書いてたりするのを「お前みたいなのがいるから、アルミテープのオカルトさが増すんだよ」って教えてやりたいのぅ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-jA0B)
2019/08/01(木) 07:48:30.81ID:fYSIqnWZ0 ガラスとボディをアルミ導電性テープで橋渡ししてるんだけど(同電位にするため)、その場合は導電性のがいいと思うの。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a532-DjcJ)
2019/08/01(木) 08:45:23.56ID:oiFo7ZjS0 セルフのガソリンスタンドで給油前に触る黒いプラスチックどういった仕組みなんだろうね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b92-aGFy)
2019/08/01(木) 09:06:26.19ID:WPtSATGW0 導電性にこだわるより対候性や剥がす時ノリ跡が残らないということにこだわった方が良さそうだけど
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b92-aGFy)
2019/08/01(木) 09:19:58.13ID:WPtSATGW0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-gzEH)
2019/08/01(木) 09:52:33.32ID:YSRBmVGu0 アースなんだけど電気が流れにくく触る時にパチってならないようになってるよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b92-aGFy)
2019/08/01(木) 10:41:05.68ID:WPtSATGW0 パソコン修理とか基盤触る人ってゴムバンドしてるけど金属のリストバンドなんてしないよね
なんでプラスチックだと疑問に思うんだろうか
電気=金属じゃないとダメなの?雷は木にも落ちるけど
なんでプラスチックだと疑問に思うんだろうか
電気=金属じゃないとダメなの?雷は木にも落ちるけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-dfB4)
2019/08/01(木) 12:11:25.64ID:jevRG84Wa 金属だと放電が瞬時でパチッと痛いことがあるから ゆっくりな非導体を使う
車は常に風をうけているから放電は速くないと意味がない
車は常に風をうけているから放電は速くないと意味がない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-ZYag)
2019/08/01(木) 12:33:26.54ID:r94l2y8qd ゆっくりな非導体について述べよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5c9-dfB4)
2019/08/01(木) 13:00:01.58ID:AIwQAHjZ0 アルミテープを子供のおでこに貼れば熱中症にならないからやってみろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b92-aGFy)
2019/08/01(木) 13:24:07.15ID:WPtSATGW0 金属なリストバンドしたことあるよ
なぜか両手がつながってたけどロープもついてたけど帯電とは関係なかった
なぜか両手がつながってたけどロープもついてたけど帯電とは関係なかった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-jA0B)
2019/08/01(木) 13:53:42.88ID:fYSIqnWZ0 >>388
それ、上からタオルで隠される奴じゃ?
それ、上からタオルで隠される奴じゃ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-gzEH)
2019/08/01(木) 13:57:28.19ID:YSRBmVGu0 >>387
子供の動きが良くなった!
子供の動きが良くなった!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a532-DjcJ)
2019/08/01(木) 16:30:59.96ID:oiFo7ZjS0 昔のカー用品でリアバンパー辺りに取り付けるチェーンとかあったよね!
あれも効果あるかなぁ
あれも効果あるかなぁ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 631d-7mD3)
2019/08/02(金) 06:43:10.09ID:dkByhRM50 >>387
金属アレルギーででこ腫れ上がる
金属アレルギーででこ腫れ上がる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/03(土) 23:31:25.19ID:HKz/2cLYK ちょっと気になる事があったので
実は家のエアコンなんだが、水がポタポタ落ちてくる様になった
雨漏り対策よろしくエアコンに梱包用ポリの紐をつけ(嵌め合わせに咬ませただけ)水を伝わせて100均ポリバケツに受けることとした
けっこう水が溜まるので捨てようとバケツに手をのばし水に触れた途端に感電した
水も帯電するのだろうか、誰か教えて下さい
実は家のエアコンなんだが、水がポタポタ落ちてくる様になった
雨漏り対策よろしくエアコンに梱包用ポリの紐をつけ(嵌め合わせに咬ませただけ)水を伝わせて100均ポリバケツに受けることとした
けっこう水が溜まるので捨てようとバケツに手をのばし水に触れた途端に感電した
水も帯電するのだろうか、誰か教えて下さい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-0ks1)
2019/08/04(日) 00:05:04.38ID:yiRT37Im0 >>393
エアコン内部から水を排出するドレンホースの何処かが詰まって本体内部に水が溜まったのでしょう
屋外に出ているドレンホースの出口付近が異物で詰まったのなら自分で貫通させられるでしょう
そこに問題なければ本体内部かもしれないので修理依頼をしましょう
本体内に溜まった水が端子等に触れていればその水は電気が流れます
水道水や不純物の混ざった水は電気を通します
最後にスレチです
エアコン内部から水を排出するドレンホースの何処かが詰まって本体内部に水が溜まったのでしょう
屋外に出ているドレンホースの出口付近が異物で詰まったのなら自分で貫通させられるでしょう
そこに問題なければ本体内部かもしれないので修理依頼をしましょう
本体内に溜まった水が端子等に触れていればその水は電気が流れます
水道水や不純物の混ざった水は電気を通します
最後にスレチです
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbef-dfB4)
2019/08/04(日) 00:10:34.11ID:UbjFyqSq0 たまに家庭用エアコンのコンデンサーにホースでバッシャー水かけると真っ黒な水がでてくる
綺麗にしてどれだけ効率が変わるのかは分からんが
綺麗にしてどれだけ効率が変わるのかは分からんが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/04(日) 00:19:43.12ID:VFXu8PpxK >>394
返答ありがとうございます
エアコン漏水は直接電子部分とは触れておらず、加えて垂らした紐はバケツ水面とも接していません
紐からポタポタ落ちた水がバケツに溜まっているのですが、これに触れて感電(冬場のバチッと同じ)しました
車でも冷却水が循環してるわけですが、これも帯電する可能性があるのかな、と
返答ありがとうございます
エアコン漏水は直接電子部分とは触れておらず、加えて垂らした紐はバケツ水面とも接していません
紐からポタポタ落ちた水がバケツに溜まっているのですが、これに触れて感電(冬場のバチッと同じ)しました
車でも冷却水が循環してるわけですが、これも帯電する可能性があるのかな、と
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-haao)
2019/08/04(日) 00:51:02.65ID:28qcqDZo0 コンデンサに水かける目的はなによ
というか水がかかるところにあるのか
というか水がかかるところにあるのか
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbef-dfB4)
2019/08/04(日) 01:49:38.69ID:UbjFyqSq0 >>391
二代目プリウスみたいに猛烈なノイズでラジオ無線が受信できなくなるような車はベルト垂らしとくと若干マシになるって話はあった
少なくとも最近のトヨタハイブリッドに関してはだいぶマシになったが
今度は太陽光発電が乱立してシールドが甘いとこが多くて太陽光発電の近くではまともにラジオが聞けなくなったが…
あれだけノイズ出してたら体にも悪そうw
二代目プリウスみたいに猛烈なノイズでラジオ無線が受信できなくなるような車はベルト垂らしとくと若干マシになるって話はあった
少なくとも最近のトヨタハイブリッドに関してはだいぶマシになったが
今度は太陽光発電が乱立してシールドが甘いとこが多くて太陽光発電の近くではまともにラジオが聞けなくなったが…
あれだけノイズ出してたら体にも悪そうw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb66-2kP3)
2019/08/04(日) 13:18:47.54ID:+ktHUL3K0 ボンネットアース ドアアース リアゲートアース
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbc-aGFy)
2019/08/05(月) 09:10:13.83ID:PA21/XPG0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/05(月) 19:12:11.35ID:EmRVIE2AK >>400
だからバケツに溜まった漏水は直接エアコンに触れてないんですよ
[ ]←エアコン
‖←紐
O←水滴
←絶縁空間
┓_┏ ←バケツ
/////←溜まった水
これに触れて感電
だからバケツに溜まった漏水は直接エアコンに触れてないんですよ
[ ]←エアコン
‖←紐
O←水滴
←絶縁空間
┓_┏ ←バケツ
/////←溜まった水
これに触れて感電
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-AMgB)
2019/08/05(月) 19:13:50.12ID:GKePh8MF0 うん、帯電してたんでしょうね。
でっ?っていう案件。はい次。
でっ?っていう案件。はい次。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-gzEH)
2019/08/05(月) 19:31:55.83ID:m4wGS1aja >>393
たれた水が空気との摩擦で静電気を帯び絶縁状態のポリバケツにたまりながら電気を蓄えて行ったとかw
たれた水が空気との摩擦で静電気を帯び絶縁状態のポリバケツにたまりながら電気を蓄えて行ったとかw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/05(月) 20:31:02.51ID:EmRVIE2AK405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-Ybim)
2019/08/05(月) 22:01:18.69ID:L3CmTj7z0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-Ybim)
2019/08/05(月) 22:03:36.12ID:L3CmTj7z0 おれエアコン屋だけど室外機にしっかりアース取らないと結構な確率でビリビリくるよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-0ks1)
2019/08/05(月) 23:32:51.34ID:LQbeRnlx0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/06(火) 00:10:20.97ID:goVGbq4+K409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-gzEH)
2019/08/06(火) 00:34:17.11ID:N4VsweQD0 冬のバチッと一緒って....
それを漏電と間違うとか無いやろー
それを漏電と間違うとか無いやろー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-Ybim)
2019/08/06(火) 07:14:19.08ID:Fi66/2ux0 家の漏電検査はした方がいいぞ
〇〇電気保安協会がうるさいぞ
〇〇電気保安協会がうるさいぞ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdef-dfB4)
2019/08/06(火) 07:17:56.83ID:CBFZW0dZ0 室外機とか平気でホースの水ぶっかけてるけどまだ生きてるぞw
コンデンサーなんて冷やせば冷やすほど良いんだろ?
コンデンサーなんて冷やせば冷やすほど良いんだろ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd89-5qo2)
2019/08/06(火) 07:49:19.00ID:q3380EWQ0 水にアルミテープ垂らしとけ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbc-aGFy)
2019/08/06(火) 09:26:08.48ID:STPMNs/i0 家庭に送られる電気は電柱でアースが取られてるわけで屋内の配線では白線と言われてるやつで
漏電してる場合地面が濡れてると感電するかなりのアンペアが瞬時に流れるのでバチって感じるかもしれないが
帯電とかコンデンサーとか言ってるとそのうち感電死するね
まぁどうでもいいわ人の家だしこれが隣の家なら文句いうけど
漏電してる場合地面が濡れてると感電するかなりのアンペアが瞬時に流れるのでバチって感じるかもしれないが
帯電とかコンデンサーとか言ってるとそのうち感電死するね
まぁどうでもいいわ人の家だしこれが隣の家なら文句いうけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-LGjB)
2019/08/06(火) 13:05:05.10ID:FWdzKYZ+d >>393
レナード効果といって、水は本体と水滴と別れる時に大きい本体の方にはプラス、小さい水滴の方にはマイナスと荷電して分離していく。
エアコン側がプラスで落ちてきた水滴はマイナス。でバケツがマイナスに帯電していたということになります。
紙コップでも何でも吊るして、小さな穴を開けて、下にもう一つ紙コップ置いて受けて、しばらくしたら触ってみて下さい。
同じような体験ができます。
レナード効果といって、水は本体と水滴と別れる時に大きい本体の方にはプラス、小さい水滴の方にはマイナスと荷電して分離していく。
エアコン側がプラスで落ちてきた水滴はマイナス。でバケツがマイナスに帯電していたということになります。
紙コップでも何でも吊るして、小さな穴を開けて、下にもう一つ紙コップ置いて受けて、しばらくしたら触ってみて下さい。
同じような体験ができます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2b-ggD9)
2019/08/07(水) 13:19:51.36ID:KmL4l9YbK416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-gzEH)
2019/08/07(水) 16:12:52.34ID:qOHCDmbc0 そうだとすると雨って全て発電出来るの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-O1oJ)
2019/08/07(水) 16:19:58.70ID:Jlh+pHtL0 雨がいつ本体と水滴とわかれたのか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-gzEH)
2019/08/07(水) 19:44:30.09ID:qOHCDmbc0 ( ゚∀ ゚)ハッ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-VaZZ)
2019/08/10(土) 11:54:50.50ID:XO5h8BlUa ( ゚∀ ゚)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7102-FoIE)
2019/08/10(土) 21:53:56.89ID:8bxB1CxI0 リバース☆さっきー
がプロパイロット使用してガチ検証で0.2燃費アップ(誤差
でめちゃ切れていたけど、
考えなしで貼りすぎなんだよなあ・・・
燃費向上狙いとダウンフォース発生狙いを同時に行ったらそらそうなるわな
がプロパイロット使用してガチ検証で0.2燃費アップ(誤差
でめちゃ切れていたけど、
考えなしで貼りすぎなんだよなあ・・・
燃費向上狙いとダウンフォース発生狙いを同時に行ったらそらそうなるわな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc9-VaZZ)
2019/08/11(日) 16:37:46.35ID:oeVR/zXF0 アルミテープ貼りすぎたらクルマが地面に張り付いて動かなくなった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-4+Jo)
2019/08/11(日) 16:59:14.24ID:KC1prsqO0 >>421
何巻、何トン分貼ったんだよ?
何巻、何トン分貼ったんだよ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-u8Dz)
2019/08/11(日) 20:02:01.16ID:1XLlfbtmM >>420
トヨタの資料見て貼ってと思うが
トヨタの資料見て貼ってと思うが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-FoIE)
2019/08/13(火) 14:48:22.92ID:sMVOq4KMx トヨタの資料見にくいからよく分からないけど、
効果は燃費向上オンリーって言ってるの?
違うでしょ。
効果は燃費向上オンリーって言ってるの?
違うでしょ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7def-VaZZ)
2019/08/13(火) 14:51:17.49ID:dGcdIqtR0 そもそもトヨタは燃費には触れて無くね?
燃費良くしたかったらボルテックスジェネレーターつければいい
燃費良くしたかったらボルテックスジェネレーターつければいい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7102-FoIE)
2019/08/13(火) 16:29:19.41ID:qoeOxOOb0 自分は今やヴォルテックスメインだねー。
けどやっぱり外見との兼ね合いがねえ。。。
取り敢えずテールランプに貼り付けは違和感無いからいいけど、ルーフに貼った透明ヴォルテックスがねぇ。
後は前輪の前に貼ろうと思ってるけど。
本体色とクリアー手に入れて今躊躇している所。
けどやっぱり外見との兼ね合いがねえ。。。
取り敢えずテールランプに貼り付けは違和感無いからいいけど、ルーフに貼った透明ヴォルテックスがねぇ。
後は前輪の前に貼ろうと思ってるけど。
本体色とクリアー手に入れて今躊躇している所。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e15-h1Cn)
2019/08/14(水) 08:47:50.07ID:6jzwKXwl0 VGはボディ前半なら小さくても効くだろうけど
境界層が発達してるボディ後半のルーフエンドやテールランプは
高さ10mm以上はないと効き悪そう
そこ行くと市販のなんちゃって魚フィンってサイズが微妙なんだよね・・・
境界層が発達してるボディ後半のルーフエンドやテールランプは
高さ10mm以上はないと効き悪そう
そこ行くと市販のなんちゃって魚フィンってサイズが微妙なんだよね・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ef-VaZZ)
2019/08/14(水) 08:57:50.17ID:qos0Bqex0 ちと古い情報だが
ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗の低減
http://www.mech.keio.ac.jp/ja/souzou/proceedings2016/pdf/6-9.pdf
ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗低減の研究
http://www.web-ab9.com/16J_03.pdf
リアスポイラーによるノッチバック車の空力特性の向上
http://bulletin.soe.u-tokai.ac.jp/vol50_no2_2010/P130_136.pdf
ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗の低減
http://www.mech.keio.ac.jp/ja/souzou/proceedings2016/pdf/6-9.pdf
ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗低減の研究
http://www.web-ab9.com/16J_03.pdf
リアスポイラーによるノッチバック車の空力特性の向上
http://bulletin.soe.u-tokai.ac.jp/vol50_no2_2010/P130_136.pdf
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e15-h1Cn)
2019/08/14(水) 08:58:10.16ID:6jzwKXwl0 まあ車の周囲で綺麗な層流になってるのって
正面の一番前へ突き出してるナンバープレート周辺やフロントガラスの立ち上がりとか
あとはサイドミラーの正面周辺ぐらいで、他はせいぜい乱流境界層だろうし
フィンの高さが低くても全く効かないってことは無いのかも知れんけど
正面の一番前へ突き出してるナンバープレート周辺やフロントガラスの立ち上がりとか
あとはサイドミラーの正面周辺ぐらいで、他はせいぜい乱流境界層だろうし
フィンの高さが低くても全く効かないってことは無いのかも知れんけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-9f/F)
2019/08/14(水) 10:09:21.28ID:PNhh2u+sp タイヤの前にある「整流板」最初に始めたメーカーって言うどこ?
今ではどこのメーカーも採用してるから効果があるんだろうなぁ
まず最初にアレにアルミテープを貼って見たい。
今ではどこのメーカーも採用してるから効果があるんだろうなぁ
まず最初にアレにアルミテープを貼って見たい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ef-VaZZ)
2019/08/14(水) 10:12:41.02ID:qos0Bqex0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dbd-eUH1)
2019/08/14(水) 10:34:09.63ID:rSnQaq830 >レーシングカーには使われない技術
おいおいおいおい、適当なこと言うなしw
フォーミュラでも箱車でもタイヤ回りの空力処理はめっちゃ力入れてるやん。
形は違うが整流板は色々ついとるで。
おいおいおいおい、適当なこと言うなしw
フォーミュラでも箱車でもタイヤ回りの空力処理はめっちゃ力入れてるやん。
形は違うが整流板は色々ついとるで。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e15-h1Cn)
2019/08/14(水) 10:35:25.52ID:6jzwKXwl0 >>430
最初にやったのはトヨタのアルテッツァとかじゃなかったか?
それ以前にもフロントからFタイヤに向かって下回りをスロープ状の
フェアリング形状にしたりとかはあったけど
部分最適化で板切れ一枚まで簡略化させたのはトヨタが初だった気がする
あれも最初はあんなもん効果あるかよって馬鹿にされてたフシがあったな
最初にやったのはトヨタのアルテッツァとかじゃなかったか?
それ以前にもフロントからFタイヤに向かって下回りをスロープ状の
フェアリング形状にしたりとかはあったけど
部分最適化で板切れ一枚まで簡略化させたのはトヨタが初だった気がする
あれも最初はあんなもん効果あるかよって馬鹿にされてたフシがあったな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ef-VaZZ)
2019/08/14(水) 10:37:57.45ID:/g0mzs8v0 >>432
GT300では少なくとも使われてないw
GT300では少なくとも使われてないw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e15-h1Cn)
2019/08/14(水) 10:50:00.43ID:6jzwKXwl0436426 (ワッチョイ 7102-FoIE)
2019/08/14(水) 15:38:08.21ID:wcjn49ra0 滅多にない連休だから台風が近づく中ヴォルテックスを施工してきた。
塗装はかつてプラモの塗装を一回で挫折した我が身としてはそれなりに酷い出来栄えで塗れた。
埃舞いまくりだし。
遠目で見たらそんなに違和感ない。
遠目でね。
滅多にない連休だし、明日はヤバいからエアクリ交換ECUリセットも同時進行してしまったから、データ採りは出来んなあ。。
資料面白かった。
塗装はかつてプラモの塗装を一回で挫折した我が身としてはそれなりに酷い出来栄えで塗れた。
埃舞いまくりだし。
遠目で見たらそんなに違和感ない。
遠目でね。
滅多にない連休だし、明日はヤバいからエアクリ交換ECUリセットも同時進行してしまったから、データ採りは出来んなあ。。
資料面白かった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a02-aqzO)
2019/08/14(水) 22:16:39.41ID:x8bPWAwS0 >>434
ガースーレーシングは貼ってる
ガースーレーシングは貼ってる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dc1-2fgd)
2019/08/14(水) 22:20:58.95ID:ylcjUbTj0 官房長官色々頑張ってるな
439426 (ワッチョイ 7102-FoIE)
2019/08/14(水) 22:37:27.71ID:wcjn49ra0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dc1-2fgd)
2019/08/14(水) 23:12:03.90ID:ylcjUbTj0 スイスポにはコンチ付いとるのか
銘柄何?
銘柄何?
441426 (ワッチョイ 7102-FoIE)
2019/08/14(水) 23:22:44.98ID:wcjn49ra0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dc1-2fgd)
2019/08/14(水) 23:26:33.57ID:ylcjUbTj0 ずいぶんいいの付いてるんだな
コンチでもマックスコンタクトとかの安いやつかと思ったら
コンチでもマックスコンタクトとかの安いやつかと思ったら
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
2019/08/15(木) 08:33:52.69ID:KdRS5wkx0 とりあえず洗車しろ
西日本なら非難韓国出てるけど
西日本なら非難韓国出てるけど
444426 (ワッチョイ d102-Ze46)
2019/08/15(木) 09:00:08.46ID:7iHi7SBB0 この連休洗車する気は満々だったけど、、、
後数時間後に大荒れ確実なのに、する気起きる??
それともむしろハリケーン洗車で車体スッキリ!!
な感じで行くのが良いのか?
後数時間後に大荒れ確実なのに、する気起きる??
それともむしろハリケーン洗車で車体スッキリ!!
な感じで行くのが良いのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-77RX)
2019/08/15(木) 09:16:22.19ID:J+06v+Ih0 >>444
洗剤で洗うだけして流さずに放置。
洗剤で洗うだけして流さずに放置。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-jrzs)
2019/08/15(木) 13:44:05.09ID:Sxdwc9yB0 潮が風に乗って飛んでくるからやめとけ
ベタベタになるぞ
ベタベタになるぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-eIZT)
2019/08/15(木) 21:02:17.02ID:pZOTQTQN0 塩害たまらんね。。波しぶき巻き上げた南風やめてほしい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
2019/08/17(土) 09:30:18.15ID:l5M4W/Rr0 塩害気にしてたら雪国は走れん
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-9rgz)
2019/08/17(土) 12:21:21.83ID:gnq3Jrd50 諸兄に言いたい
オイル換えたら全然ふけが違うぞ
アルミテープはるより効果あるかも!
オイル換えたら全然ふけが違うぞ
アルミテープはるより効果あるかも!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-xOr2)
2019/08/17(土) 14:01:02.38ID:EMiPzdF7d そりゃそうだ
って何キロ乗って交換したかしらんが
って何キロ乗って交換したかしらんが
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-szyj)
2019/08/17(土) 14:18:16.99ID:goTZWcf80 オイル換えたら調子良くなるって事は、交換前のオイルが相当痛んでたって事だ。もっとこまめに。そこまで傷む前に交換した方が良いよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bef-vqjO)
2019/08/17(土) 14:23:32.11ID:h9HqPHtr0 GT300の車で解説してるけど中々面白い
https://youtu.be/IS60dliInRQ?t=1263
https://youtu.be/IS60dliInRQ?t=1263
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b05-9rgz)
2019/08/17(土) 15:15:19.49ID:aODn6Ibg0 8000キロで換えたんだけど。
高いのにしたら全然違うね
高いのにしたら全然違うね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-jrzs)
2019/08/17(土) 17:28:57.26ID:UeLSJHhra455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-fbw3)
2019/08/18(日) 00:17:42.34ID:nZufCq0/K >>454
オイルパンは効くね
オイルパンは効くね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
2019/08/18(日) 08:51:17.46ID:SMPmo65p0 スレ違いだが規格のオイルなら値段は関係ない
ベースは同じもの添加剤が違うだけ
モリブデンとかテフロンとか若干効果あるんかな?ぐらいで頻繁に安いオイル交換してる方がいいだろうよ
ベースは同じもの添加剤が違うだけ
モリブデンとかテフロンとか若干効果あるんかな?ぐらいで頻繁に安いオイル交換してる方がいいだろうよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c1-+GDv)
2019/08/18(日) 09:27:14.38ID:Ft9smqlw0 スレ違いをいいことにいい加減な事を
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8a-5zyV)
2019/08/18(日) 12:20:12.99ID:hPSaJQOJ0 その添加剤が長持ちするのか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-4hdq)
2019/08/18(日) 13:55:42.06ID:RIWHmAO+0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-Vgx2)
2019/08/18(日) 15:03:59.64ID:7SNwgm9c0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
2019/08/18(日) 16:03:47.84ID:SMPmo65p0 アルミにアルミ貼るって禿げに禿げヅラ被るってことか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ef-vqjO)
2019/08/18(日) 16:11:17.71ID:aaLUalMa0 塗装されてるから帯電するのかね?
下手なことするよりアンダーパネル作ってフラットにしたほうが良さそう
下手なことするよりアンダーパネル作ってフラットにしたほうが良さそう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-TAxU)
2019/08/18(日) 16:42:54.87ID:wjvep+jv0 アルミテープ代で収まるから皆試してるんだろうな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ef-vqjO)
2019/08/18(日) 17:34:23.48ID:aaLUalMa0 ダンボールで採寸してボンデ鋼板をプラズマカッターで切断して
適当なボルトナットで固定するだけの簡単な作業でs…
https://minkara.carview.co.jp/userid/833375/car/704437/profile.aspx
適当なボルトナットで固定するだけの簡単な作業でs…
https://minkara.carview.co.jp/userid/833375/car/704437/profile.aspx
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-lbqV)
2019/08/18(日) 19:55:54.59ID:egZotCnHa だな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
2019/08/19(月) 07:05:37.56ID:YN1xw9hT0 きもとさーん!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-XYRZ)
2019/08/19(月) 11:37:50.26ID:ychwa95Q0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-szyj)
2019/08/19(月) 12:23:12.86ID:2Eqy6vgu0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9928-dCD9)
2019/08/20(火) 15:49:54.58ID:J/B9ayvH0 >>464
そんだけ板貼って、エンジンルームに入った空気はどっから抜けるんだ
そんだけ板貼って、エンジンルームに入った空気はどっから抜けるんだ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9928-dCD9)
2019/08/20(火) 15:52:00.51ID:J/B9ayvH0 >>456
アホは出ててくれ
アホは出ててくれ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bbc-43CC)
2019/08/20(火) 16:48:34.03ID:ZUEagfGm0 逃げません!きもとさーん!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d102-Ze46)
2019/08/21(水) 16:29:16.24ID:NhzhM6WO0 以前VC取り付け写真貼ったものだけど、今日はリアバンパー下に貼ってみた。
ダウンフォース発生させる形で施工はしたくなかったけど、VCで発生するダウンフォース何ぞ大したことなかろうというのと、巻き上げ汚れを少しでも軽減させようと思って取り付けてみた。
そしたら何か知らんけど、アクセル離した時の減速スピードが違うのよね。
最初前の車に追突しちゃうかも、って思ったぐらい。それ以前のVC施工時はそんなに何も感じなかったのにね。
鈍感だから知らんけど。
せいぜい直進性上がった?かも?とか音静かになった?かも??
ぐらい。
取り敢えずヘッド方向にはアルミ貼ってますw
https://i.imgur.com/Lj3YqQj.jpg
https://i.imgur.com/wjsTeA6.jpg
ダウンフォース発生させる形で施工はしたくなかったけど、VCで発生するダウンフォース何ぞ大したことなかろうというのと、巻き上げ汚れを少しでも軽減させようと思って取り付けてみた。
そしたら何か知らんけど、アクセル離した時の減速スピードが違うのよね。
最初前の車に追突しちゃうかも、って思ったぐらい。それ以前のVC施工時はそんなに何も感じなかったのにね。
鈍感だから知らんけど。
せいぜい直進性上がった?かも?とか音静かになった?かも??
ぐらい。
取り敢えずヘッド方向にはアルミ貼ってますw
https://i.imgur.com/Lj3YqQj.jpg
https://i.imgur.com/wjsTeA6.jpg
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d102-Ze46)
2019/08/21(水) 16:34:57.44ID:NhzhM6WO0 VCって何だ。
VG(ヴォルテックスジェネレーター)の間違い、、
VG(ヴォルテックスジェネレーター)の間違い、、
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-tchV)
2019/08/21(水) 22:57:03.15ID:+qKfEDrO0 効果を得るには少なく小さすぎると思うけど
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-AH7k)
2019/08/22(木) 17:03:07.30ID:JJlSYIw0x 自分もそう思って、後ろが泥汚れしなけりゃいいやぐらいに思ってたのだけどね。
バットマンディフーザーつけるのも何なんだし。
バットマンディフーザーつけるのも何なんだし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e15-oq0s)
2019/08/24(土) 10:40:11.03ID:MPmeisy90 新ネタ発見
公開番号:2019-117709号
シートの除電で車両の帯電も抑えようっていう趣旨っぽい
テープが登場するのは第3実施形態
公開番号:2019-117709号
シートの除電で車両の帯電も抑えようっていう趣旨っぽい
テープが登場するのは第3実施形態
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d510-KzzF)
2019/08/26(月) 04:23:37.51ID:tZr3YM980 いやーアルミテープに始まったこのトヨタ式除電チューニングはもうガチですなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba24-BXNL)
2019/08/28(水) 12:10:29.60ID:uW7XkCjq0 貼る方向前後反対じゃね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-IFN8)
2019/08/28(水) 13:11:49.77ID:v0uxfsHsa 帯電した人間の電気も消えるのかな?
冬にパチってならないかな?
冬にパチってならないかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-AH7k)
2019/08/28(水) 16:40:33.52ID:6cXIcFJBx >>478
自分のリアバンパーに貼ってる写真の事かな?
複数の変態的ヴォルテックスジェネレータ施工ブログを参考にしたんだけど、本チャンよりスポンジや消しゴムで位置決めをした時の方が効果を強く感じたという下り読んで逆につけてみた。
壁に当てて(更にアルミも貼ってある)わざとで空気を乱してみようかと。
スポイラーの上に貼ってるのも逆に貼り付けている。
自分のリアバンパーに貼ってる写真の事かな?
複数の変態的ヴォルテックスジェネレータ施工ブログを参考にしたんだけど、本チャンよりスポンジや消しゴムで位置決めをした時の方が効果を強く感じたという下り読んで逆につけてみた。
壁に当てて(更にアルミも貼ってある)わざとで空気を乱してみようかと。
スポイラーの上に貼ってるのも逆に貼り付けている。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdef-gQHD)
2019/08/28(水) 16:48:22.73ID:tb3fFtrc0 ボルテックスジェネレーターは乱流翼何だから流線型にする必要はなくてL字アングルで良いんじゃないかと思ってるけどどうなんだろ
もちろん実際に試すなら脱落時に後続に危険がないようにプラか硬質ゴムじゃないとまずいと思うが
もちろん実際に試すなら脱落時に後続に危険がないようにプラか硬質ゴムじゃないとまずいと思うが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-MdiT)
2019/08/29(木) 09:08:52.65ID:Usx5SsA+0 トヨタのフィンが細っこい翼型なのは空気抵抗増加との兼ね合いだわな
あんなんでも翼端渦的なのはしっかり生じるだろうし
あんなんでも翼端渦的なのはしっかり生じるだろうし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-O5wv)
2019/09/11(水) 16:33:41.45ID:o/jC1G4R0 VWのID.3のフロントマスクに刻まれてるディンプルが興味深い
レクサスもあの辺にアルミテープを仕込んでる車種があるみたいだし
ナンバープレートから真横に流れてフロントタイヤへ向かう流れの整流は
重要度が高いんかね?
レクサスもあの辺にアルミテープを仕込んでる車種があるみたいだし
ナンバープレートから真横に流れてフロントタイヤへ向かう流れの整流は
重要度が高いんかね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad02-gQ4J)
2019/09/11(水) 18:32:32.78ID:4nAH8CgB0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edef-uegj)
2019/09/11(水) 21:29:11.30ID:frLDKV+D0 全部ゴルフボールみたいにしたら良いのに
集合体恐怖症と洗車マニアには拷問だが
集合体恐怖症と洗車マニアには拷問だが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f02-wxmA)
2019/09/12(木) 03:38:38.45ID:K605hzb50 自分の車のフロントマスクをポンチでボコボコにしたくてたまらなくなって来たw
後10年経ってまだ今の愛車だったら実行してみようかなww
後10年経ってまだ今の愛車だったら実行してみようかなww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fef-bRiQ)
2019/09/12(木) 03:45:55.52ID:3FfIgy210 鉄じゃなきゃへこなまいだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-aeNf)
2019/09/12(木) 03:49:18.41ID:L3Ajp7sH0 チンポでボコボコにしてみてくれ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-u9O/)
2019/09/12(木) 07:33:57.01ID:XhPwHU470 別に窪みに拘らんでも、突起を付けたってええんやで
たしかカローラスポーツだかのサイドミラーの車体側には
ゴマみたいなブツブツが付いてたし
たしかカローラスポーツだかのサイドミラーの車体側には
ゴマみたいなブツブツが付いてたし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-u9O/)
2019/09/12(木) 07:37:38.10ID:XhPwHU470 あとカムリのミラーの天辺もそうだったか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-D3sC)
2019/09/13(金) 16:07:05.44ID:JZW9wIu80 アルミテープをバンパー前後4箇所フロントガラス下側、サイドガラス下側、ハンドルコラムに貼って140kmくらいまで出せるコースで試してみたけど4速で曲がる高速コーナーでハンドル操作に対して車の動きが鈍くなった
コーナー出口で車体が安定するようになった
2速で曲がるコーナーては変化は感じなかった
燃費とか街乗りは試してない
コーナー出口で車体が安定するようになった
2速で曲がるコーナーては変化は感じなかった
燃費とか街乗りは試してない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-bFqy)
2019/09/13(金) 16:30:58.43ID:Aiar3Y7W0 気のせい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp73-w0jG)
2019/09/13(金) 18:45:24.55ID:6BhtBDiEp やり過ぎると、曲がらなくなるのかな。
86は回頭性の為に後ろはやってないとか。
86は回頭性の為に後ろはやってないとか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF9f-UbEW)
2019/09/14(土) 03:46:46.81ID:uCYKRtMEF >>492
不感症おつ
不感症おつ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-D3sC)
2019/09/14(土) 05:55:15.89ID:hKPfgzcz0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-u9O/)
2019/09/14(土) 08:12:40.32ID:FQ8idswE0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-IqGl)
2019/09/18(水) 20:54:46.33ID:3v6aBN7k0 ハンドルが重くなった
タイヤに荷重がのってグリップするようになった
という妄想
タイヤに荷重がのってグリップするようになった
という妄想
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-CFUL)
2019/09/18(水) 21:01:51.38ID:1PL+nAA+0 何で荷重が乗るようになるの
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ATBi)
2019/09/18(水) 21:40:01.73ID:+BEWWYc+0 空力改善?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-bFqy)
2019/09/18(水) 22:28:36.95ID:kEIk4Hq10 気のせい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc1-+a6r)
2019/09/18(水) 23:27:30.57ID:UKwXtXuI0 妄想に根拠を求められるとか世の中厳しいな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-rrYM)
2019/09/19(木) 09:12:52.91ID:LOzasHxC0 ハンドル重くなるのは荷重が変化したんじゃなくて
ハンドル操作や外乱からの過小入力に対して
ヨー変化がしにくくなった結果なんじゃね?
知らんけど
ハンドル操作や外乱からの過小入力に対して
ヨー変化がしにくくなった結果なんじゃね?
知らんけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-9B18)
2019/09/19(木) 09:16:41.86ID:hgnqKLRw0 日本語でおk
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee8a-9TsM)
2019/09/19(木) 13:22:39.57ID:M5QS4wIu0 曲がりにくい時って重く感じるのはわかる
なにかしら風の流れが変わったのかもね
ヨーは足だけでは語れないから
オカルトの域を脱してる感はある
なにかしら風の流れが変わったのかもね
ヨーは足だけでは語れないから
オカルトの域を脱してる感はある
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-lmb5)
2019/09/19(木) 13:41:45.44ID:KM2bEX6Ua エアクリーナーBOXとかに貼った人いる
効果あった?
効果あった?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-lmb5)
2019/09/19(木) 13:44:31.69ID:KM2bEX6Ua >>505
あっ自分は車が軽くなった気がする
あっ自分は車が軽くなった気がする
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e44-ACnl)
2019/09/19(木) 15:09:40.98ID:dJFh2sZZ0 気のせい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-Ukhs)
2019/09/19(木) 17:55:03.30ID:sUddc7VO0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7924-cEvk)
2019/09/19(木) 20:50:26.50ID:Ey6nyQTP0 >>505
ノック制御がしょぼいせいで出足がめちゃくちゃ悪いエンジンの車に貼ったら、発進時のトルクが上がって乗りやすくなった。
ノック制御がしょぼいせいで出足がめちゃくちゃ悪いエンジンの車に貼ったら、発進時のトルクが上がって乗りやすくなった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-nxf4)
2019/09/19(木) 20:59:31.22ID:giV53cZE0 スーパーチャージャーみたいになたよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d89-Qn1F)
2019/09/19(木) 21:06:09.85ID:Ukplb6J10 気のせい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-Ukhs)
2019/09/19(木) 21:58:00.92ID:sUddc7VO0 カーライフナビゲーターのabetomo氏はインテークマニホールドに貼って
「ECOモードってレスポンス悪くなるから使わなかったけど
常時ECOモードでも良いかと思えるぐらいレスポンスが良くなった」
と言ってるね
「ECOモードってレスポンス悪くなるから使わなかったけど
常時ECOモードでも良いかと思えるぐらいレスポンスが良くなった」
と言ってるね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-k+x8)
2019/09/20(金) 01:03:49.75ID:CZiRHGFF0 マニホールド樹脂なの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eef-jgJV)
2019/09/20(金) 01:05:47.40ID:wChBYKgZ0 最近の車はほとんど樹脂だね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c1-7zqU)
2019/09/20(金) 01:08:55.38ID:PH220D9o0 アルミテープ貼ってみたけど動画にしてないって事はそういう事ですお察しくださいって言ってたような
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-Ukhs)
2019/09/20(金) 01:15:54.94ID:sIj+x0zb0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d94-jgJV)
2019/09/20(金) 21:59:04.44ID:EqJ1MD7l0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d89-Qn1F)
2019/09/20(金) 22:15:52.82ID:ec4X3z930 気のせい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-rrYM)
2019/09/20(金) 23:58:00.31ID:McyhS8sI0 エアクリボックスって、特許だとボックスから出てるホースとの連結部や
エアクリフィルターの帯電除去が狙いになってるけど
ボックスの外側でエンジンルーム内の気流にも影響ありそうだわな
ボックス表面で気流が剥がれずに沿って流れるようになれば
少しは温度が下がったりすんのかな?
エアクリフィルターの帯電除去が狙いになってるけど
ボックスの外側でエンジンルーム内の気流にも影響ありそうだわな
ボックス表面で気流が剥がれずに沿って流れるようになれば
少しは温度が下がったりすんのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-k+x8)
2019/09/21(土) 00:47:52.51ID:rvn2lX5R0 今剥がれてるの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4202-tKbs)
2019/09/21(土) 08:31:53.98ID:laLJHB/40 エアクリで変わるならTENGAに貼れば変わるかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-Ukhs)
2019/09/25(水) 12:29:31.94ID:IOnm3gng0 エアバルブキャップ頭にアルミテープで磁石貼るのマジで効く
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c1-7zqU)
2019/09/25(水) 13:37:39.64ID:Mr6er34l0 何にどう効くの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM19-w0if)
2019/09/25(水) 17:21:09.00ID:ynDvH6UbM そのうちテープが破れて飛んでいくでしょ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-Ukhs)
2019/09/25(水) 18:16:59.80ID:IOnm3gng0 全然しっかり付いてるよ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-k+x8)
2019/09/25(水) 19:45:49.84ID:v9B0PN6F0 何に効くの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21ef-jgJV)
2019/09/25(水) 19:51:49.02ID:/ZsfiZpg0 肩こり腰痛
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp51-9TsM)
2019/09/25(水) 20:41:41.42ID:50zDpA7gp まちがってはいないな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp51-ADc1)
2019/09/25(水) 21:01:45.65ID:C2PEh/t+p 加齢臭が素早く流れる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21ef-jgJV)
2019/09/25(水) 21:04:25.29ID:/ZsfiZpg0 コロナ放電でオゾンが発生するから脱臭効果も
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-k+x8)
2019/09/25(水) 21:10:26.50ID:v9B0PN6F0 肺胞が潰れるんだっけ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-Ukhs)
2019/09/25(水) 22:08:40.59ID:2fAn5Kmva 怒涛の自演煽りw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-ZvdC)
2019/09/26(木) 19:56:38.23ID:cQ+0iU7T0 あれ何て商品だったっけ?
スパークプラグとプラグコードの間に挟むコイル的なヤツ
スパークプラグとプラグコードの間に挟むコイル的なヤツ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-IVNU)
2019/09/26(木) 20:11:36.78ID:FYfTzTo2a >>533
ガンスパーク?
ガンスパーク?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-5sTQ)
2019/09/26(木) 20:19:58.69ID:ZsJtJoBAp まだあるのかなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-zNzy)
2019/09/27(金) 00:18:55.11ID:Tqr1h6Hx0 >>526
荒れた舗装路では突き上げの角が丸くなってしっとりした乗り心地に
路面の良い所ではカーペットの上を走ってるかのように更に滑らかに
コーナリンググリップ、ステアリングレスポンスが向上
全体にワンランク上質なフィーリングになる
まあ騙されたと思って試してみたら
荒れた舗装路では突き上げの角が丸くなってしっとりした乗り心地に
路面の良い所ではカーペットの上を走ってるかのように更に滑らかに
コーナリンググリップ、ステアリングレスポンスが向上
全体にワンランク上質なフィーリングになる
まあ騙されたと思って試してみたら
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/09/27(金) 00:36:07.22ID:9AEeuH180 N極は外側とか内側とかあるの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-UWyz)
2019/09/27(金) 00:41:50.79ID:xyqHdtoA0 気のせい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/09/27(金) 01:05:25.91ID:9AEeuH180 アルミテープもマグネットも100均で買えるからダメ元で暇な時にでも試してみようかと思うけどまあ気のせいやろなあ
自分がやった事に意味があると思い込みたい故の気のせいやろなあ
普通のキャップと取り替えたり取り替えなかったりのブラインドテストして8割以上正解するというなら信じない事もないが
自分がやった事に意味があると思い込みたい故の気のせいやろなあ
普通のキャップと取り替えたり取り替えなかったりのブラインドテストして8割以上正解するというなら信じない事もないが
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zNzy)
2019/09/27(金) 02:50:35.22ID:lHMCpiJ7a そんなに自分の感覚が信じられないってのも幸せなのかどうなのかなw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/09/27(金) 03:15:46.58ID:9AEeuH180 >>540
ブラインドテストに8割以上正解出来るくらいの自信あるの?
ブラインドテストに8割以上正解出来るくらいの自信あるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-kb1L)
2019/09/27(金) 04:39:28.18ID:x6JNuQsZ0 DBWじゃ無い車は特によくわかる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-kLFp)
2019/09/27(金) 05:21:29.71ID:DrHtjPbg0 ODBBAでもよくわかるの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zNzy)
2019/09/27(金) 10:07:18.84ID:+Ya4RgFSa ていうかやってみりゃいいのに
そんなに大変?
アルミテープ100円
280ミリステラミニマグネット8個入り100円
たった200円だよ
そんなに大変?
アルミテープ100円
280ミリステラミニマグネット8個入り100円
たった200円だよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-MM89)
2019/09/27(金) 10:11:09.62ID:PubvrK1m0 金額の問題じゃなくて、剥がれると思うし、剥がれないように貼るのも面倒だろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zNzy)
2019/09/27(金) 11:33:20.72ID:+Ya4RgFSa 貼った一台はもう半年経つが状態はしっかりしてるし剥がれんよ?
心配なら二重に包み被せたらいい
この程度の手間を楽しめず面倒とか言うに至っては疑問以前に話にならない
心配なら二重に包み被せたらいい
この程度の手間を楽しめず面倒とか言うに至っては疑問以前に話にならない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-j60U)
2019/09/27(金) 12:40:30.30ID:tCbRuDv8a そのうちやってみるって書いてるじゃん
プラセボとか保有効果とかそういう類の物だとは思うけど
プラセボとか保有効果とかそういう類の物だとは思うけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-W733)
2019/09/27(金) 12:57:33.35ID:gGHpgRpAd >>522、544
磁石でないとダメなの?どうゆう理論?
磁石でないとダメなの?どうゆう理論?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zNzy)
2019/09/27(金) 16:48:33.54ID:+Ya4RgFSa >>548
理論は置いといてこんな感じ
https://open.mixi.jp/user/23828885/diary/1959204335
あとオイルフィルタにアルミテープの話も
https://open.mixi.jp/user/23828885/diary/1959032502?org_id=1959204335
理論は置いといてこんな感じ
https://open.mixi.jp/user/23828885/diary/1959204335
あとオイルフィルタにアルミテープの話も
https://open.mixi.jp/user/23828885/diary/1959032502?org_id=1959204335
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-UWyz)
2019/09/27(金) 18:25:22.16ID:xyqHdtoA0 気のせい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-t0dm)
2019/09/27(金) 18:46:11.86ID:t6GTypxwa カーナビの画面がすぐ埃だらけになります。
アルミテープで何とかならない?
アルミテープで何とかならない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMbb-Snne)
2019/09/27(金) 20:04:14.50ID:hePmbl5gM 画面に貼れ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-C0+4)
2019/09/27(金) 20:10:33.10ID:UO8ZC5lF0 ああ、アルミテープを画面に貼れば誇りは付かないね!
って画面見えなくなるわ!
って画面見えなくなるわ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-W5ZC)
2019/09/27(金) 20:14:21.14ID:xiYUmd680 走行中は画面みちゃダメなんだから問題なし!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-C0+4)
2019/09/27(金) 22:53:14.68ID:UO8ZC5lF0 止まったときは剥がせばいいもんね〜
って剥がしにくいわ!
って剥がしにくいわ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-xpUL)
2019/09/27(金) 23:08:25.08ID:OzZ16Hr+0 摩擦起こる場所帯電ありって事よ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-CaiB)
2019/09/27(金) 23:56:57.77ID:dqjn7jGw0 タイヤのバルブに根拠不明のおまじないなんてするぐらいなら
実際の負荷に即した空気圧に調整でもしてやる方が、よっぽど有意義だと思うが・・・
メーカーの指定空気圧って、フル乗車&荷室満載を想定した設定値だから
一人乗車&空荷で指定空気圧どおりにしても、前輪の撓みが大きくて
逆に後輪はトレッド中央しか接地してなかったりするし
実際の負荷に即した空気圧に調整でもしてやる方が、よっぽど有意義だと思うが・・・
メーカーの指定空気圧って、フル乗車&荷室満載を想定した設定値だから
一人乗車&空荷で指定空気圧どおりにしても、前輪の撓みが大きくて
逆に後輪はトレッド中央しか接地してなかったりするし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-kLFp)
2019/09/28(土) 00:11:15.88ID:TQ0bwlaq0 乗用車でフル乗車+荷物積むのは想定してないと思うよ
最大積載量が指定されてないのは乗車定員より重くなることがない前提がある
5人乗りだと55キロ×5人=275キロを超えないってこと
275キロ+荷物積んじゃうと想定外の領域
細かいこと言うなら
荷物を積むなら重量に応じて人を減らさないと本来の性能が出ない
50キロ積むなら4人まで100キロ積むなら3人までって感じでね
人間も5人で275キロを超えるなら4人や3人に抑えないと
最大積載量が指定されてないのは乗車定員より重くなることがない前提がある
5人乗りだと55キロ×5人=275キロを超えないってこと
275キロ+荷物積んじゃうと想定外の領域
細かいこと言うなら
荷物を積むなら重量に応じて人を減らさないと本来の性能が出ない
50キロ積むなら4人まで100キロ積むなら3人までって感じでね
人間も5人で275キロを超えるなら4人や3人に抑えないと
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-vETq)
2019/09/28(土) 00:40:20.14ID:XvPZot+Ka 俺ならブラインドテストしたとしたら
5割の確率で当てる自信あるぞ!
5割の確率で当てる自信あるぞ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/09/28(土) 01:02:12.22ID:DEEJH4q60 それはすごいね!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-IVNU)
2019/09/28(土) 07:05:07.02ID:nDp0P2wg0 アルミテープの効果は速度を出したほうが実感しやすいと思う
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-W5ZC)
2019/09/28(土) 07:41:10.90ID:jtARkiW/d 髪がなびかない!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-CaiB)
2019/09/28(土) 08:23:36.28ID:ESJakwCX0 >>558
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
ホイールベース内の乗員よりも
リアオーバーハングにあたる荷室の荷物の方が
荷重の前後バランスの影響は大きそうだけどね
車の取説でハロゲン灯のマニュアルレベリングの設定値なんかを見ても
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
ホイールベース内の乗員よりも
リアオーバーハングにあたる荷室の荷物の方が
荷重の前後バランスの影響は大きそうだけどね
車の取説でハロゲン灯のマニュアルレベリングの設定値なんかを見ても
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-C0+4)
2019/09/28(土) 09:05:07.34ID:gYfsJObJ0 それはそうでしょうね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-CaiB)
2019/09/28(土) 09:55:23.45ID:ESJakwCX0 >>557ではフル乗車って書いたけど、フル乗車ってよりは前列乗車+荷室満載で
前輪の荷重が抜けて後輪に荷重がかかる状況にも対応できるように
指定だと前輪は低め、後輪は高めの空気圧になってるから
そんな極端な乗り方をしてないなら、前輪は指定よりも気持ち高め、後輪は低めにすると
幸せになれるかも知れないっていうお話でした
以上スレチ失礼しやした〜
前輪の荷重が抜けて後輪に荷重がかかる状況にも対応できるように
指定だと前輪は低め、後輪は高めの空気圧になってるから
そんな極端な乗り方をしてないなら、前輪は指定よりも気持ち高め、後輪は低めにすると
幸せになれるかも知れないっていうお話でした
以上スレチ失礼しやした〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-ewZG)
2019/09/28(土) 10:17:26.26ID:/8xaxO2za レガシィツーリングワゴンの指定空気圧は
前輪は高く後輪が低い
前輪は高く後輪が低い
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8a-SpxR)
2019/09/28(土) 10:34:35.88ID:og4ENcxP0 >551
ナビのパネル外して、パネルの内側に
アルミテープ貼ってみるのはどうかな。
パネル外したついでに、モニターの外周に、
黒いアルミテープを見えないように施工
ナビのパネル外して、パネルの内側に
アルミテープ貼ってみるのはどうかな。
パネル外したついでに、モニターの外周に、
黒いアルミテープを見えないように施工
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-CaiB)
2019/09/28(土) 10:34:45.42ID:ESJakwCX0 いや大抵の乗用車は前後重量配分を踏まえてそうなってますがな
その上でどんな乗り方にも対応できる最大公約数的な設定が成されてるから
乗り方次第では詰める余地があるという話
その上でどんな乗り方にも対応できる最大公約数的な設定が成されてるから
乗り方次第では詰める余地があるという話
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-W733)
2019/09/28(土) 11:30:55.94ID:lYBwIH7Bd570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-j60U)
2019/09/28(土) 11:37:37.74ID:W/jNO2Jna 最大公約数的()
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7af-YJ/U)
2019/09/28(土) 13:56:37.70ID:elAOwObQ0 >>389
今はパンツみたいな被せものもあるよ
今はパンツみたいな被せものもあるよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-zOp8)
2019/09/29(日) 08:13:44.16ID:2P4mak2v0 >>536
こういうの見ると、カタログの言い回しみたいな文章を書きたいだけなんじゃないかと思う
こういうの見ると、カタログの言い回しみたいな文章を書きたいだけなんじゃないかと思う
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf89-kb1L)
2019/09/29(日) 09:18:13.22ID:3uSIun9I0 じゃ、それでいいじゃん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-IV3j)
2019/09/29(日) 09:47:50.92ID:6+KuUc8a0 チューニング結果を数値で表せれる商品ですか?
費用対効果あるなら購入希望しま
費用対効果あるなら購入希望しま
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-IV3j)
2019/09/29(日) 09:49:27.69ID:6+KuUc8a0 数値公表出来ないなら
SEV買いますが良いですかね
SEV買いますが良いですかね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-kb1L)
2019/09/29(日) 09:53:49.88ID:uHJuofB3a 特許明細書読めば
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-IVNU)
2019/09/29(日) 17:28:29.01ID:Iw5C9csn0 アルミテープをバンバー4隅 フロント、サイドガラス下側
インナーフェンダーとタイヤの前の空気を整流するやつに貼って最高速を試してみたけど見事に貼る前と変わらなかった
前よりちょっと条件は悪いとはいえ見事に一緒の数値だった
https://i.imgur.com/UqmgBtA.jpg
インナーフェンダーとタイヤの前の空気を整流するやつに貼って最高速を試してみたけど見事に貼る前と変わらなかった
前よりちょっと条件は悪いとはいえ見事に一緒の数値だった
https://i.imgur.com/UqmgBtA.jpg
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-xpUL)
2019/09/29(日) 17:30:39.07ID:FgM5I2RzM >>575
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-W733)
2019/09/29(日) 19:00:53.60ID:QzKgLGCHd >>577
そんな高い速度域だと例え効果があったとしても数字には出ないだろうな。元の空気抵抗がでかすぎ。
そんな高い速度域だと例え効果があったとしても数字には出ないだろうな。元の空気抵抗がでかすぎ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/09/29(日) 20:27:01.54ID:VttedIUf0 高い速度域ほど差がはっきりしてくるんじゃないの?
低速域とか風速とかの外的要因に影響受けまくりそう
低速域とか風速とかの外的要因に影響受けまくりそう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-5sTQ)
2019/09/29(日) 21:16:54.40ID:DmSo6xxvp >>575
どうぞ どうぞ
どうぞ どうぞ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8a-SpxR)
2019/09/29(日) 23:46:45.55ID:hrlukjam0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-srNF)
2019/09/30(月) 01:27:28.55ID:6d8jpXwW0 オカルトチューンにしか見えないがケチで有名なトヨタがプロボックスまでやっているので、効果ありそう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-W733)
2019/09/30(月) 06:11:18.69ID:QCYCovpo0 >>584
開発責任者はじめ技術者、テストドライバーにも「なんか変わる、貼った方が良い」っていう感覚が出ちゃうんです。
開発責任者はじめ技術者、テストドライバーにも「なんか変わる、貼った方が良い」っていう感覚が出ちゃうんです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-Dm3O)
2019/09/30(月) 06:31:18.72ID:sc5C10s2a くだらねー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-W5ZC)
2019/09/30(月) 07:42:08.48ID:7luOISJFd588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Xp2G)
2019/09/30(月) 08:23:35.34ID:Yms3521T0 プラセボで特許取れるもんなの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-IVNU)
2019/09/30(月) 09:00:14.27ID:qODTBfKKa590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-oMc5)
2019/09/30(月) 15:02:43.76ID:LCf6V1xf0 空気を逃したいところに貼るんだよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6789-UWyz)
2019/09/30(月) 19:06:05.68ID:9dUcj3090 気のせい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-SDlj)
2019/09/30(月) 19:51:27.98ID:ISoJ7Ugxd 不感症おつ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-uBxP)
2019/10/02(水) 08:10:03.22ID:ItPLAP7aa ドアミラー下に貼ったら雨水の飛び散り方が変わったわ
空力的に変化するのは間違いないな
空力的に変化するのは間違いないな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-kLFp)
2019/10/02(水) 08:58:15.88ID:02HLN1m6a 雨の日は静電気起きないだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4c-r3KI)
2019/10/02(水) 09:10:24.52ID:9VXxUi0/0 テープの厚みがあるんだから空力影響はあるだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0717-9Ykv)
2019/10/02(水) 11:08:13.60ID:qaOM3w3g0 放電でかくのごとき効果があるのなら、全盛期に流行ったような車の後ろにチェーン垂らすのも効果あったのかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/10/02(水) 11:50:09.80ID:8CJSfnWD0 何の全盛期?
お前の?
お前の?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-kLFp)
2019/10/02(水) 16:07:27.01ID:ZeCZ3oDT0 >>566
FFはみんなそう
FFはみんなそう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-ewZG)
2019/10/02(水) 16:26:55.17ID:md5I063Za600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c1-j60U)
2019/10/02(水) 16:33:40.63ID:8CJSfnWD0 誰もレガシィがFFだなんて話はしていないのでは…
うちのFF車は前後同じ空気圧指定だから「FFはみんなそう」ってのもかなり微妙ではあるが
しかし「スバルAWDは〜」から始まって「FFではないよ」で終わる文の破壊力すげーな
そりゃそうでしょうとしか
うちのFF車は前後同じ空気圧指定だから「FFはみんなそう」ってのもかなり微妙ではあるが
しかし「スバルAWDは〜」から始まって「FFではないよ」で終わる文の破壊力すげーな
そりゃそうでしょうとしか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-W733)
2019/10/02(水) 17:20:58.14ID:ElPyvQH+0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-609/)
2019/10/03(木) 03:16:06.17ID:yfGQrVZva >>599
早くオイル漏れから引火して全焼して良いよ(´・ω・`)
早くオイル漏れから引火して全焼して良いよ(´・ω・`)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-ovvd)
2019/10/03(木) 06:48:08.34ID:jD+nP4Xsa 間違ってた嫌味の本心を我慢出来ないチョロ助
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-hgbH)
2019/10/03(木) 07:19:14.05ID:2BYQsvdJd 一言言うと10倍になって返ってくるからスバオタアッテネーターが欲しい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-AKOu)
2019/10/03(木) 11:51:05.29ID:XLn/Leun0 >>512
新しい動画見てみろw
新しい動画見てみろw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-UJl3)
2019/10/03(木) 11:56:04.59ID:mcyMqa/ta607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-AKOu)
2019/10/03(木) 12:11:24.84ID:XLn/Leun0 >>606
は?
は?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-UJl3)
2019/10/03(木) 12:16:46.61ID:mcyMqa/ta >>607
えっ
えっ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-AKOu)
2019/10/03(木) 12:27:05.91ID:XLn/Leun0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-UJl3)
2019/10/03(木) 13:21:32.23ID:mcyMqa/ta >>609
おい!
開口一番
「あ゛ー!あのね、ちょっと変わったねやっぱり」
つってんじゃん!!!!w w w w w
その後の御託と動画説明テキストは
オメーみたいな否定派ビューアーのツッコミがうるせえから忖度してんだよ!
彼面倒くさいの嫌いだから細えこたぁ煙に巻いたね
彼自身は「微妙だけど変わる」と実感してるのを色々言い換えてるだけやん
いやあabetomo氏が否定するならしゃーないと見てみたら真逆だったは
自爆動画ぅありぐぁとぉーーーーーーーーー!!!!w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
おい!
開口一番
「あ゛ー!あのね、ちょっと変わったねやっぱり」
つってんじゃん!!!!w w w w w
その後の御託と動画説明テキストは
オメーみたいな否定派ビューアーのツッコミがうるせえから忖度してんだよ!
彼面倒くさいの嫌いだから細えこたぁ煙に巻いたね
彼自身は「微妙だけど変わる」と実感してるのを色々言い換えてるだけやん
いやあabetomo氏が否定するならしゃーないと見てみたら真逆だったは
自爆動画ぅありぐぁとぉーーーーーーーーー!!!!w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-AKOu)
2019/10/03(木) 13:29:20.44ID:XLn/Leun0 スロットルボディへのアーシングはちょっと効果があったと思うと言っている
アルミテープチューンに関してはわかんないと言っている
>>606
>だいいち剥がしてないし
って言うアホ発言に関して何か言う事はないのか
アルミテープチューンに関してはわかんないと言っている
>>606
>だいいち剥がしてないし
って言うアホ発言に関して何か言う事はないのか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-hgbH)
2019/10/03(木) 13:53:35.56ID:2BYQsvdJd 体感とかうるせー体幹鍛えとけデブ共
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bd-pIPv)
2019/10/03(木) 15:44:51.42ID:oiUVMVSn0 アルミテープに限らず
過程(趣味の作業中)が楽しくて
結果は「どーでもええわ」が大多数なのが現状
過程(趣味の作業中)が楽しくて
結果は「どーでもええわ」が大多数なのが現状
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/04(金) 17:11:51.63ID:7KM+ZUMm0 車種は三菱の2世代前のスーパーグレート
6R10で520psのトレーラーヘッド
エアクリーナーのBOXと樹脂製のエアクリーナー本体、エアクリーナーからターボまでのパイプに貼ってみた
今までよりトルクの出方がマイルドになってなんか調子良い
ステアリングコラムは変化を感じ取れなかった
そこで別のドライバーの同じスーパーグレートの6R20で380psの大型にも同じように貼ってみたけど
高速での振動なんかが少なくなってて
なんかわからないけど調子良いみたい
6R10で520psのトレーラーヘッド
エアクリーナーのBOXと樹脂製のエアクリーナー本体、エアクリーナーからターボまでのパイプに貼ってみた
今までよりトルクの出方がマイルドになってなんか調子良い
ステアリングコラムは変化を感じ取れなかった
そこで別のドライバーの同じスーパーグレートの6R20で380psの大型にも同じように貼ってみたけど
高速での振動なんかが少なくなってて
なんかわからないけど調子良いみたい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-40Pq)
2019/10/04(金) 17:31:53.36ID:qnNYcEn+a616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6674-GY5J)
2019/10/04(金) 17:47:53.48ID:LpTdvs160 はっきりわかったのはステアリングコラム下に貼ったら少し重ステになっなことだけ
他はよくわからないけどステアリングで変化したのだからきっと効果はあるんでしょうね
他はよくわからないけどステアリングで変化したのだからきっと効果はあるんでしょうね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/04(金) 18:10:24.18ID:7KM+ZUMm0 >>615
そんな事いったってよ〜
走行車線を塞ぐアホがいるからしょうがねーんだよ
おせ〜から捲くろうとすると加速するアホもいるしよ〜
特に名古屋は一般道は無法者の運転なのに高速はチンタラはしる変な奴らがおおいな
そんな事いったってよ〜
走行車線を塞ぐアホがいるからしょうがねーんだよ
おせ〜から捲くろうとすると加速するアホもいるしよ〜
特に名古屋は一般道は無法者の運転なのに高速はチンタラはしる変な奴らがおおいな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-4M0J)
2019/10/04(金) 20:13:54.05ID:+Hg+nmcG0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-jw9j)
2019/10/04(金) 20:19:02.09ID:VRUa+Vw10 トレーラーがどれだけ気を使ってるかなんて一般人には理解されないからキツイよな
とりあえず乙
とりあえず乙
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-F3se)
2019/10/04(金) 20:24:03.55ID:bzwlkhdR0 こっちだって気を使ってるっての
運ちゃんってほんと偉そうな
運ちゃんってほんと偉そうな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-jw9j)
2019/10/04(金) 20:27:11.63ID:VRUa+Vw10 トレーラー運転してから言うならわかるけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-2SPz)
2019/10/04(金) 20:28:31.37ID:VBo0umf/d なんも言ってないトレーラーの運ちゃんにいきなり噛み付いて偉そうなのはどっちだよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/04(金) 20:34:55.34ID:7KM+ZUMm0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c1-4M0J)
2019/10/04(金) 20:39:59.67ID:+Hg+nmcG0 >>623
僅かな速度差での追越しのために長いこと追越し塞がれる後続のストレスも考えろや
僅かな速度差での追越しのために長いこと追越し塞がれる後続のストレスも考えろや
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/04(金) 20:41:17.16ID:7KM+ZUMm0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/04(金) 20:42:38.45ID:7KM+ZUMm0 >>624
ってお前らも運転してんだろ
ってお前らも運転してんだろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-40Pq)
2019/10/04(金) 21:42:02.58ID:NZ/7c4Yvp628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d10-jIJV)
2019/10/04(金) 22:41:55.01ID:gmrR4gcW0 タコグラフだかクルーズコントロールの誤差の範囲で抜こうとして
追い越し車線封鎖後続長蛇の列
しかも追い越し車線に出る際鼻先数センチの距離でも飛び出して塞ぎに来る
あんたら言って聞かないならじきに欧州みたくトラックは走行車線限定
違反は減点罰金と法規制されるよ
追い越し車線封鎖後続長蛇の列
しかも追い越し車線に出る際鼻先数センチの距離でも飛び出して塞ぎに来る
あんたら言って聞かないならじきに欧州みたくトラックは走行車線限定
違反は減点罰金と法規制されるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-40Pq)
2019/10/05(土) 06:33:02.86ID:9g2JMMjra630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11ef-jw9j)
2019/10/05(土) 07:10:12.02ID:/wMyd8f50631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-pIC0)
2019/10/05(土) 08:07:41.36ID:mN8iP8ZX0 >>629
どうせやるならエアガンもぶっ放せよw
どうせやるならエアガンもぶっ放せよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-0RA9)
2019/10/05(土) 10:26:50.92ID:5FheqCen0 どうせやるならロケットランチャーやるわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-mkGN)
2019/10/06(日) 06:02:48.49ID:hWFyB07X0 スバルのxvなんだけどアルミテープチューンするならどこに貼るのが良かろうか。
燃費良くする為に
燃費良くする為に
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-7G8X)
2019/10/06(日) 08:37:56.88ID:M0um/eb50 重い車は多少空力が変化しても、挙動や燃費へのインパクトは
相対的に低そう
相対的に低そう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8987-UPw3)
2019/10/06(日) 08:43:54.45ID:6auJB+oD0 >>633
お前の目
お前の目
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-x2wj)
2019/10/06(日) 09:03:07.05ID:CUeRv9OJ0 >>633
(燃費は良くならないが)
インテークマニホルド(カバー外してその中に見える4つに分岐してる黒いプラスチックのダクトみたいなの)。
同じくエアコンのゴムホース。発進時のトルク、反応が上がるかも。
(燃費は良くならないが)
インテークマニホルド(カバー外してその中に見える4つに分岐してる黒いプラスチックのダクトみたいなの)。
同じくエアコンのゴムホース。発進時のトルク、反応が上がるかも。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-JO9p)
2019/10/06(日) 09:54:30.72ID:9S8XZbSk0 重量より形状が入り組んでたり前面投影面積が広い方が効果あるんじゃないか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-0RA9)
2019/10/06(日) 10:31:05.64ID:ezgBubf+0 どう考えても便秘は良くならないだろ
踏み込んだ時のフィーリングがなんか違う?ぐらいで気持ちよければそれでいい
踏み込んだ時のフィーリングがなんか違う?ぐらいで気持ちよければそれでいい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-7G8X)
2019/10/06(日) 12:16:03.46ID:M0um/eb50 いずれにしてもフロントバンパーの上下左右と正面との境目に貼るのが基本だわな
つっても最近の車は形状が凝ってて、バンパーの正面なんだか上面なんだかが
曖昧なのも多いけど
トヨタのポルテ/スペイドなんかはバンパーの形状がシンプルで
正面がはっきりしてるから、テープの貼り甲斐がありそう
つっても最近の車は形状が凝ってて、バンパーの正面なんだか上面なんだかが
曖昧なのも多いけど
トヨタのポルテ/スペイドなんかはバンパーの形状がシンプルで
正面がはっきりしてるから、テープの貼り甲斐がありそう
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-7G8X)
2019/10/06(日) 14:22:17.73ID:M0um/eb50 フロントマスクの真ん中から上下左右斜めの8方向へ
愚直に気流を誘導させようとすると
新型3シリみたいなクドい顔になるんやろね・・・
こっちはこっちでテープ貼りが楽しそうではあるw
愚直に気流を誘導させようとすると
新型3シリみたいなクドい顔になるんやろね・・・
こっちはこっちでテープ貼りが楽しそうではあるw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-s110)
2019/10/06(日) 14:42:09.98ID:z8VVKYzJ0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a64c-tLUi)
2019/10/07(月) 11:51:10.53ID:ffegUcCF0 GRガレージで買ったアルミテープとホームセンターで買ったアルミテープと大差なかったのだけは事実
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-y84I)
2019/10/07(月) 12:31:47.23ID:i6jjc79Ed >>642
粘着材にある成分を使用してる
粘着材にある成分を使用してる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-w14M)
2019/10/07(月) 17:43:03.41ID:So49cD3m0 車検や点検修理等でディーラーにクルマを出した時にサービスの人に、
「やってるやってる。」
と思われたくないからアルミテープチューンはやらない。
「やってるやってる。」
と思われたくないからアルミテープチューンはやらない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-jIJV)
2019/10/07(月) 17:50:01.90ID:JzWqhMKOa ディーラーの整備士も自分の車にやってたりするからヘーキ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3902-zZrs)
2019/10/07(月) 21:13:58.94ID:m+BoHBkK0 半年検査の時にアルミもヴォルテックスもツッコミ無かったから逆に淋しかったよ。
まあそんなもんかな。
まあそんなもんかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a24-aTPZ)
2019/10/08(火) 00:13:22.28ID:CYqV/hcv0 ばーか、ばーかって言うのは子供だけで
大人はほくそ笑んでるよ
大人はほくそ笑んでるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-0RA9)
2019/10/08(火) 00:52:16.19ID:bqNDe/3z0 >>644
点検に出したときにサービスの人に「どうですか?」って興味深く聞かれたぞ
点検に出したときにサービスの人に「どうですか?」って興味深く聞かれたぞ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-2SPz)
2019/10/08(火) 02:11:47.58ID:m0FqHMeZd クルマ好きのメカニックなら興味持つしそうじゃないメカニックは何とも思わないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-WQBm)
2019/10/08(火) 07:19:48.23ID:5WEVikBvp ドラレコ見たとき、2人のメカニックの
ひきつったニヤニヤ顔が録画されててなんか良かった
ボンネット閉めた時の振動で
イベント録画された訳だが。
これ、いみあんの?
ないんじゃね?
画像見ながら、2人の会話を妄想
自分の変態属性を認識した
ひきつったニヤニヤ顔が録画されててなんか良かった
ボンネット閉めた時の振動で
イベント録画された訳だが。
これ、いみあんの?
ないんじゃね?
画像見ながら、2人の会話を妄想
自分の変態属性を認識した
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-y84I)
2019/10/08(火) 07:41:14.07ID:LwnkzGPgd >>650
これはとてもいい効果
これはとてもいい効果
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-VK6J)
2019/10/08(火) 08:16:35.08ID:lPq0xnsza 嘘松
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a64c-tLUi)
2019/10/08(火) 11:36:15.34ID:e69a0bur0 嘘竹
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a1d-601y)
2019/10/08(火) 22:21:23.27ID:Mf6BYlPI0 嘘梅
るには早過ぎるな
るには早過ぎるな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-h80m)
2019/10/10(木) 19:25:52.85ID:1GC7wGcDp どれを買えばいいんだ。
素直にトヨタDに行けばいいのか?
素直にトヨタDに行けばいいのか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-MLA0)
2019/10/10(木) 22:13:53.63ID:YkPbydZAd モノタロウでも注文できるで
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-h80m)
2019/10/11(金) 04:14:17.34ID:/WaVJs2jp シール面が電導性のヤツってどれか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-l50P)
2019/10/11(金) 11:10:56.68ID:q6gaxDFM0 きょうび”テープモールディングno1”とかでググれば
当該パーツナンバー掲載ページなんてアホほどヒットするやろ
当該パーツナンバー掲載ページなんてアホほどヒットするやろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-P4H7)
2019/10/12(土) 19:54:13.46ID:6QyUFnLU0 取り合えず養生テープ買ってきたわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-l50P)
2019/10/13(日) 18:29:42.77ID:N5ZAepZb0 先月の千葉の台風被害がクローズアップされすぎて養生テープが馬鹿売れしたはいいけど
19号は雨台風だったというね
19号は雨台風だったというね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-d6eQ)
2019/10/13(日) 19:44:01.12ID:oq9qFTeS0 でかくてふにゃふにゃだったんだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-56Sm)
2019/10/13(日) 20:23:22.89ID:umQynD3P0 三菱車でステアリングコラムに貼ってみんたけど、なぜか分からないがエンブレがかかるのが早くなった
あまり良い感覚じゃなかったから剥がしてみたら元に戻った
良し悪しはあるけど変化はあるねこれ
あまり良い感覚じゃなかったから剥がしてみたら元に戻った
良し悪しはあるけど変化はあるねこれ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d796-2EZ1)
2019/10/13(日) 20:35:22.97ID:c43bBJlC0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-P4H7)
2019/10/13(日) 22:03:44.44ID:20ig5c6X0 >>663
三菱はECUがハンドル周りについてるとか
三菱はECUがハンドル周りについてるとか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-56Sm)
2019/10/13(日) 22:13:37.03ID:umQynD3P0 なんなんだろうねぇ、貼ってみた直後の違和感として感じた
貼ってる間はその違和感があったし、剥がした後は元に戻った
貼ってる間はその違和感があったし、剥がした後は元に戻った
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Zy5O)
2019/10/13(日) 22:26:17.14ID:xu7oUHn+0 気のせい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-d6eQ)
2019/10/13(日) 22:54:45.34ID:oq9qFTeS0 エンブレかかるのに早いも遅いもあるんだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d779-NJTS)
2019/10/13(日) 23:59:49.93ID:I/72XQyz0 トヨタの新型カローラとかにも貼ってあるのだろうか
実はもう止めてたとか
実はもう止めてたとか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-8cCB)
2019/10/14(月) 00:05:01.77ID:PaKXju9G0 トヨタは良くも悪くも変化があるとしか言ってないよ
だから車種によって貼ってあったりなかったり貼ってある場所も違う
だから車種によって貼ってあったりなかったり貼ってある場所も違う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-l50P)
2019/10/14(月) 08:19:25.95ID:qEzRjqLg0 海外のパーツリストのサイトを見ると、バンパーのはレクサスやGRには
相変わらず貼ってあるけど
ノアヴォクは2017年7月以降貼ってないっぽい?
相変わらず貼ってあるけど
ノアヴォクは2017年7月以降貼ってないっぽい?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-5duJ)
2019/10/14(月) 09:33:18.86ID:d3q/bcNBa 高級車のみで大衆車はコストカットか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-d6eQ)
2019/10/14(月) 10:22:07.66ID:A55bxkdy0 高級車に使われてます!ってなったら貧乏人も真似するの目論んでだろう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-P4H7)
2019/10/14(月) 10:40:04.71ID:b2DMZNWe0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-P4H7)
2019/10/14(月) 12:32:17.66ID:b2DMZNWe0 ただの禿一って漫画家がいたな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c1-H6r9)
2019/10/14(月) 12:50:16.49ID:Xq0ueHHP0 不要な物はカットするはずのプロボックスに付いてるんだから明確な効果があるはずとかさかんに言われてたけど今のには付いてんのかね
676665 (ワッチョイ 9f10-AyKt)
2019/10/14(月) 14:42:56.83ID:GjUmy9xC0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-P4H7)
2019/10/14(月) 14:56:52.45ID:b2DMZNWe0 CVTならコラムに貼るとフィーリング変わるよ
だから場所や大きさとか微調整を何回やらないとダメだよ
自分は最低でも1巻きはつかったな
だから場所や大きさとか微調整を何回やらないとダメだよ
自分は最低でも1巻きはつかったな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Zy5O)
2019/10/14(月) 18:29:13.57ID:9Q0+RG7f0 馬鹿が
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-gzNX)
2019/10/14(月) 18:33:44.67ID:EyZApZtr0 悪影響が出る場合も確実にあるから、基本的にコラムには貼らない方がいいと思うの。もちろん試してみてからで可。
680軽箱ターボ乗り (ガラプー KK4f-VXz5)
2019/10/14(月) 19:21:24.90ID:HL8i1iHRK681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Hjka)
2019/10/16(水) 00:02:09.55ID:KKG3uRA2a リアバンパー底面に貼ると
リアの高速域でのスタビリティーに悪影響があって
直ぐに剥がした
vw golf5
リアの高速域でのスタビリティーに悪影響があって
直ぐに剥がした
vw golf5
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-Zy5O)
2019/10/16(水) 00:24:22.92ID:43f4J5Ji0 気のせい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-8cCB)
2019/10/16(水) 12:00:45.75ID:4Z9l7sNda その車の特性
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-xp8T)
2019/10/16(水) 12:21:49.48ID:EResl9tod >>682
不感症乙
不感症乙
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-5duJ)
2019/10/16(水) 12:59:37.26ID:z8k80vPya >>682
鈍感乙
鈍感乙
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4c-SwCF)
2019/10/16(水) 14:20:19.87ID:6fp61kMY0 >>682
禿のせい
禿のせい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-d6eQ)
2019/10/16(水) 20:25:42.56ID:kA97FPhS0 >>682
夢精
夢精
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-h80m)
2019/10/16(水) 21:18:12.25ID:8Xwxm2gRp >>682
妖精
妖精
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e15-N+uc)
2019/10/23(水) 21:07:26.33ID:3WLMSKee0 特許の実施例だと吸気の吸い込み口のラッパから直管に切り替わった所にテープ貼ってるけど
ラッパのフチに貼ってみるのもいいかも知れん
というのも家の換気扇でベルマウスの一番外側に貼ったら、なんか煙の吸い込みが良くなってるんよね
除電でエアファンネルの効きが良くなるんかな?
知らんけど
ラッパのフチに貼ってみるのもいいかも知れん
というのも家の換気扇でベルマウスの一番外側に貼ったら、なんか煙の吸い込みが良くなってるんよね
除電でエアファンネルの効きが良くなるんかな?
知らんけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-NHkS)
2019/10/23(水) 21:37:31.35ID:ybLgXbzL0 気のせい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-IW5S)
2019/10/23(水) 23:36:07.51ID:4cbnf+nO0 >>690
鈍感乙
鈍感乙
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f15-/K3f)
2019/10/29(火) 07:20:53.78ID:dbDgfdCy0 ところで特許だと管路の入口や縮小部は考慮されてるけど
エルボになってる所やPCV、パージ配管の合流部なんかも
剥離しやすいんちゃうん?
エルボになってる所やPCV、パージ配管の合流部なんかも
剥離しやすいんちゃうん?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-xDiZ)
2019/10/30(水) 06:43:08.20ID:9X7QaH6Vd694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc7-GY5O)
2019/10/30(水) 11:37:49.44ID:WZx+8Za6d コロナ放電は電気的ノイズになるから電装、特にECUに悪影響が有りそう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-GyIz)
2019/10/30(水) 14:37:10.11ID:ixgHIW4Ba フロントのショックアブに貼ったら突き上げ感がマイルドになったわ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f15-/K3f)
2019/10/30(水) 16:56:25.93ID:7E8BfX3w0 系て
しれっとデタラメ書いてんじゃねーよw
しれっとデタラメ書いてんじゃねーよw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-Czre)
2019/10/31(木) 09:56:18.95ID:z703S/T20 配管の曲がりや合流があるような部分は
管の入口やフロントバンパーのコーナーなんかと違って
乱流が発達しきってるから、帯電による壁面からの斥力の影響は小さいんでね?
知らんけど
管の入口やフロントバンパーのコーナーなんかと違って
乱流が発達しきってるから、帯電による壁面からの斥力の影響は小さいんでね?
知らんけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-OxzZ)
2019/11/05(火) 19:53:10.21ID:pto+nkhzK 今、話題のアルミテープ。
試しに肩に貼ったら肩こりに効いたよ!
試しに肩に貼ったら肩こりに効いたよ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-OxzZ)
2019/11/05(火) 19:59:50.07ID:pto+nkhzK ところでアルミテープを枕に貼って寝ると良い夢を見れるらしいよ
今夜皆で試してみようね
今夜皆で試してみようね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-O9d7)
2019/11/05(火) 20:49:36.90ID:QWmd7O+F0 アルミテープを額に貼ると女のコの服が透けて見えるようになるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-aDcy)
2019/11/05(火) 20:59:13.50ID:94r0/vVm0 寒い
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-9dXh)
2019/11/06(水) 08:46:01.85ID:vpEnVvMv0 ここ何ヶ月か、空力についてウンウン考えたけど攻め所はタイヤハウスだよね。
アルミを使うにしろフィンをつけるにしろ。
ここを何とか出来たら、とは思うが。
トライアンドエラーしかないのいな。
そう言えばフィンが付いてるタイヤなんて有ったのねw
見たことないけど。
アルミを使うにしろフィンをつけるにしろ。
ここを何とか出来たら、とは思うが。
トライアンドエラーしかないのいな。
そう言えばフィンが付いてるタイヤなんて有ったのねw
見たことないけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-hqYd)
2019/11/06(水) 10:17:16.84ID:a2w0XGJa0 扇風機の羽とモーター周りにアルミテープ貼ったら回転がちょっと上がったって動画がyoutubeにあったけど面白いなw
https://youtu.be/GY0gfcjZjxo
https://youtu.be/GY0gfcjZjxo
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c5-a6AK)
2019/11/06(水) 10:35:39.11ID:VHteUU760 ん〜、羽に貼った事で遠心力が増して回転上がっただけの様な気がする
ただのガムテープでやっても同じ結果が出そう
ただのガムテープでやっても同じ結果が出そう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-Czre)
2019/11/06(水) 12:35:18.78ID:RWQQmJl50 まさかのビニテ、セロハンテープチューン爆誕!
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-192568/B30C45FF918B8AFD4B9CB1CB862EA56315A3C45E7B50D0E6695A85170880DB8F/11/ja
アルミテープのコストすら惜しむトヨタの探究心が涙ぐましいw
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-192568/B30C45FF918B8AFD4B9CB1CB862EA56315A3C45E7B50D0E6695A85170880DB8F/11/ja
アルミテープのコストすら惜しむトヨタの探究心が涙ぐましいw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-DBHn)
2019/11/06(水) 12:37:52.02ID:51X4nv560 試しにアルミテープ貼ってみたら今年初の静電気でバチっときて痛かったじゃねーかよ!
ムカついたからもう今後トヨタ車買うの辞めるわ
ムカついたからもう今後トヨタ車買うの辞めるわ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-hqYd)
2019/11/06(水) 13:53:05.33ID:a2w0XGJa0 羽根の重さが増すと回転上がるってのは初耳だ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c1-Tm6p)
2019/11/06(水) 15:00:08.59ID:mA4WVf1m0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ebc-pGT1)
2019/11/06(水) 15:24:55.26ID:hSHCF/9U0 重い方が加速度は上がるだろうが扇風機は電磁モーターなので一定の回転数からは逆にブレーキになるので
回転が上がるはないと思う
回転が上がるはないと思う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c1-Tm6p)
2019/11/06(水) 15:28:00.08ID:mA4WVf1m0 加速度が上がるがまずわからん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-Czre)
2019/11/06(水) 15:38:06.05ID:RWQQmJl50 重い方が慣性が大きいから回転を維持するのに必要なトルクが下がって
余剰分で回転数アップって理屈じゃね?合ってるか分からんが
そもそもホイールのバランスウエイトじゃあるまいし
テープの切れ端程度の重量変化で目に見える影響なんてある訳ないだろっていう
余剰分で回転数アップって理屈じゃね?合ってるか分からんが
そもそもホイールのバランスウエイトじゃあるまいし
テープの切れ端程度の重量変化で目に見える影響なんてある訳ないだろっていう
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-dooD)
2019/11/06(水) 16:01:23.24ID:NGHLMOO7p ハンマー投げのハンマーをグルグル回してるスピードと先に木の玉を付けてグルグル回すのではどっちが速いか?
誰か計測してみてくれって話かな?
誰か計測してみてくれって話かな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-Czre)
2019/11/06(水) 16:01:28.26ID:RWQQmJl50 考えてみたら、羽を重くして空気を押しても回転が落ちづらくなったとしても
重い羽に回転を与えるのに必要な力は増えてるんだから
余剰分なんて出ないかw
重い羽に回転を与えるのに必要な力は増えてるんだから
余剰分なんて出ないかw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-tRz7)
2019/11/06(水) 16:43:23.93ID:AWfm25jja >>704フルボッコw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-aDcy)
2019/11/06(水) 16:46:08.17ID:1uE4PcN60 単純に羽を取り外してなん回転なんだろうな
てか驚くほど汚い扇風機w
てか驚くほど汚い扇風機w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-qQ6b)
2019/11/06(水) 22:26:20.81ID:kP+keCmoa ステンレスたわしはコスパはいいが後ろから丸見えのマフラーだとカッコ悪くて嫌だ。
その点除電バンドはよさげだが無駄に高い。
その点除電バンドはよさげだが無駄に高い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a02-qQ6b)
2019/11/06(水) 23:59:46.94ID:y4BrZ2Q40 >>710の前頭部の頭皮が見える速度と言ったら理解できるのでは
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc1-Qy7V)
2019/11/07(木) 00:13:45.29ID:c/A4Lu2k0 >>717
速度と加速度って全く別物なんですが頭大丈夫ですかね
速度と加速度って全く別物なんですが頭大丈夫ですかね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/07(木) 00:18:35.58ID:WepFV8ct0 お前ら扇風機もいいけど、本家トヨタのビニールテープチューン特許にも少しは反応しろよw
まあアルミテープのスレだから、ビニテじゃスレ違いなのかも試練が
まあアルミテープのスレだから、ビニテじゃスレ違いなのかも試練が
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-NsLH)
2019/11/07(木) 00:29:54.85ID:PdV3tgk/0 なんかビニテってベタベタしそうで嫌じゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-PiTv)
2019/11/07(木) 05:55:28.69ID:B9MxzVJWd 結局昔あったステッカーで気流変えるやつだったということか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-oR7G)
2019/11/07(木) 12:40:57.91ID:9xj7m9Cz0 イルカペイントw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fbc-ms0n)
2019/11/07(木) 13:22:08.98ID:OSqtZWVe0 でっかい初音ミクのステッカー貼ると効果あるんかな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Pbk+)
2019/11/07(木) 13:36:46.74ID:npaTxtZha >>722
お前、オッサンだろ。
お前、オッサンだろ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM8f-DY1z)
2019/11/07(木) 17:08:46.30ID:AzdYI70oM 除電ステッカーが可能ということなんですね
ただ最適な大きさを決めるためには官能試験によって地道に探っていくしかないと
ただ最適な大きさを決めるためには官能試験によって地道に探っていくしかないと
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-oR7G)
2019/11/07(木) 19:48:27.55ID:9xj7m9Cz0 >>724
お前もだろ、このネタわかるって。
お前もだろ、このネタわかるって。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-YfTr)
2019/11/07(木) 21:33:41.50ID:kqYNJmSh0 何人たりとも俺の前を走らせねえ!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/07(木) 21:36:59.03ID:WepFV8ct0 >>725
サイズの最適化は本来アルミでも必要みたいだけどね
自己放電が起きる最低限の電圧を維持しながら
帯電と同じペースで継続的に放電し続けるバランスでないと
帯電と放電が断続的に繰り返される事になるとかで
サイズの最適化は本来アルミでも必要みたいだけどね
自己放電が起きる最低限の電圧を維持しながら
帯電と同じペースで継続的に放電し続けるバランスでないと
帯電と放電が断続的に繰り返される事になるとかで
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Pbk+)
2019/11/07(木) 21:41:44.68ID:h1OpXcBea F1や他のレーシングカーでもアルミテープ貼ってるのかな、とか思う46歳。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-EJQs)
2019/11/07(木) 21:42:22.64ID:4nM4or130 実際に今年のニュル24時間でスバルが鮫肌ペイントを採用してるんだな
初めって知ったw
初めって知ったw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/07(木) 21:59:19.86ID:WepFV8ct0 新モデルのコラムカバーにはほぼ全採用してるっぽいのに
バンパーカバーでの採用例がほとんど増えないのも
サイズの最適化が理由だったりすんのかな?
もしそうなら部品として長いの一本用意して
車種毎に指定の長さに切り詰めて貼る形が理想だろうけど
生産、修理の現場的には、そんな手間かけてられるかってなるか
バンパーカバーでの採用例がほとんど増えないのも
サイズの最適化が理由だったりすんのかな?
もしそうなら部品として長いの一本用意して
車種毎に指定の長さに切り詰めて貼る形が理想だろうけど
生産、修理の現場的には、そんな手間かけてられるかってなるか
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/07(木) 22:23:30.91ID:WepFV8ct0 てか考えてみたら新型車の開発スケジュールの中に
暢気にテープの長さを探ってる暇なんて無いか
暢気にテープの長さを探ってる暇なんて無いか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-DY1z)
2019/11/08(金) 00:01:40.46ID:DbJltvoH0 >>728
官能試験に頼ってるうちはプラシーボとの闘いもあるし、多すぎず少なすぎずの最適化は難しいね
とりあえずテフロンが一番マイナスに帯電しやすいようだからアルミより高いけどテフロンテープ買って遊んでみるよ
官能試験に頼ってるうちはプラシーボとの闘いもあるし、多すぎず少なすぎずの最適化は難しいね
とりあえずテフロンが一番マイナスに帯電しやすいようだからアルミより高いけどテフロンテープ買って遊んでみるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-EJQs)
2019/11/08(金) 00:35:12.59ID:pZgveqgh0 今の風洞だとかなり細かく数値が見れるからかなり詰めた開発やってると思うよ
現行車だとボルテックスジェネレーターなんかコンパクトカーの廉価グレードにも付いてるくらいだからな
ルーフエンドのスポイラーもデザインで付けてるんじゃなくてドラッグが減るから付けてるんだし
>>729
カーボンは帯電するんだろうか?
しらんけど
現行車だとボルテックスジェネレーターなんかコンパクトカーの廉価グレードにも付いてるくらいだからな
ルーフエンドのスポイラーもデザインで付けてるんじゃなくてドラッグが減るから付けてるんだし
>>729
カーボンは帯電するんだろうか?
しらんけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-vPHs)
2019/11/08(金) 00:51:39.44ID:C6aCzll+0 >>734
シャンパンは帯電しないだろ
シャンパンは帯電しないだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-+Wo2)
2019/11/08(金) 07:17:54.16ID:tnLdBHthd737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/08(金) 08:21:22.55ID:PeQmDhsj0 風洞は無風の中を一定速度で直進してる状態の再現だから
過渡特性とかがねぇ・・・
リアルワールドでの車両運動に伴う空力特性の変化の見える化は
専らシミュレーションの専売特許になってるけど
トヨタと言えど、シミュレーションにぶっこめるほどテープの知見が集ってるとも思えんし
結局官能試験頼みにならざるを得ないんだろね
過渡特性とかがねぇ・・・
リアルワールドでの車両運動に伴う空力特性の変化の見える化は
専らシミュレーションの専売特許になってるけど
トヨタと言えど、シミュレーションにぶっこめるほどテープの知見が集ってるとも思えんし
結局官能試験頼みにならざるを得ないんだろね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-BgKK)
2019/11/08(金) 08:57:07.23ID:PeQmDhsj0 いや違うか
風洞でもヨーやピッチの変化は評価できるんだから
走行に伴う帯電の再現の方がネックなのかな
なんでもいいから変化が数値化されてるブツを
もっと色々拝んでみたいもんだわ
風洞でもヨーやピッチの変化は評価できるんだから
走行に伴う帯電の再現の方がネックなのかな
なんでもいいから変化が数値化されてるブツを
もっと色々拝んでみたいもんだわ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM8f-DY1z)
2019/11/08(金) 12:01:30.60ID:vd9QuyaAM すでにマイナスに帯電してる外装樹脂に樹脂テープを貼るのは、コロナ放電のきっかけになるという意味で効果あるかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-+Wo2)
2019/11/08(金) 16:28:52.63ID:tnLdBHthd 更に帯電するんじゃね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-fBBT)
2019/11/08(金) 22:49:52.96ID:K8y9+wN9M >>739
樹脂テープは放電じゃなくて中和
樹脂テープは放電じゃなくて中和
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-DY1z)
2019/11/09(土) 01:14:05.39ID:5Ox9cLX+0 >>741
トヨタの文面には樹脂テープもコロナ放電させるためと書いてあるよ
トヨタの文面には樹脂テープもコロナ放電させるためと書いてあるよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-81l2)
2019/11/18(月) 22:02:51.44ID:YkLePgWZ0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-/PCw)
2019/11/18(月) 22:21:06.88ID:+f8w2G+/0 導電性のない安物アルミテープでやってるけど
両サイド少しずつ内側に折って導通面を直接樹脂に密着させると効くぞ
折った部分はダイソーのギザギザハサミでカットしてエッジを作るのも忘れずに
両サイド少しずつ内側に折って導通面を直接樹脂に密着させると効くぞ
折った部分はダイソーのギザギザハサミでカットしてエッジを作るのも忘れずに
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-6/cX)
2019/11/18(月) 23:00:30.62ID:AKGEUNXu0 気のせい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-/PCw)
2019/11/18(月) 23:24:07.79ID:+f8w2G+/0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-6/cX)
2019/11/18(月) 23:29:04.43ID:AKGEUNXu0 気のせい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9ef-/PCw)
2019/11/19(火) 07:01:24.55ID:B2GTmkPr0 アルミテープはそれなりの場所に貼ると確実に違いが出るな
鈍感君はエアコンのon,offの違いすらわからないだろうw
鈍感君はエアコンのon,offの違いすらわからないだろうw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-YJUY)
2019/11/19(火) 08:30:05.05ID:rJxX4fuy0 カーボンは帯電しにくいんじゃ?
byダイソンの掃除機
byダイソンの掃除機
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-ySN8)
2019/11/19(火) 09:00:40.29ID:JhsiVwRm0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d110-R6TO)
2019/11/19(火) 10:53:29.97ID:Qif2R9Pl0 >>745>>747壊レコ鈍感君乙
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d94-wiCk)
2019/11/19(火) 12:32:28.25ID:i0rS8C+70 エアクリBOX周辺は、進行方向に縦に貼るのがイイみたい。
横方向に貼る方が、ハンドリングに影響が出る。
横方向に貼る方が、ハンドリングに影響が出る。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-6/cX)
2019/11/19(火) 14:12:04.16ID:3advY1mv0 気のせい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c202-Ks/Y)
2019/11/19(火) 19:01:52.72ID:R+3UkVBz0 カーボンは電気通すから帯電はしないね
釣り人は海に落ちたカミナリが水面を伝って竿に流れてくるからビリビリなる
カミナリを拾うのは帯電と言わないよ
山登りしてると雷雲の中に入るとマジ電気風呂みたいになる
筋肉反り返って滑落しそうで死にそうになったわ
釣り人は海に落ちたカミナリが水面を伝って竿に流れてくるからビリビリなる
カミナリを拾うのは帯電と言わないよ
山登りしてると雷雲の中に入るとマジ電気風呂みたいになる
筋肉反り返って滑落しそうで死にそうになったわ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-a4IN)
2019/11/19(火) 19:40:18.03ID:ccFD5klRd >>753
不感症乙
不感症乙
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-R6TO)
2019/11/19(火) 21:17:40.22ID:rh5Yl7N4a >>753
無神経乙
無神経乙
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd02-p2/6)
2019/11/20(水) 07:14:08.19ID:3HsEHuny0 水の精
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-ySN8)
2019/11/20(水) 09:09:58.72ID:hGnjIEsg0 レーシングカーは車体の素材とかよりも
路面との接触状況が公道の普通車と全然違う気がする
路面との接触状況が公道の普通車と全然違う気がする
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebc-BeHT)
2019/11/20(水) 11:08:12.64ID:MepP7rMF0 レーシングカーも一般車も地面からは絶縁されてる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05ef-wiCk)
2019/11/20(水) 11:19:56.62ID:WCf1O0ld0 容量結合の原理から言うと車高が低いほどアースが取れてるはず
車高短にしたほうが無線の電波もよく飛ぶし受信も良好になるよ
ちなみに一般車のタイヤには導電スリットがあってタイヤから地面に直接アースしてる
車高短にしたほうが無線の電波もよく飛ぶし受信も良好になるよ
ちなみに一般車のタイヤには導電スリットがあってタイヤから地面に直接アースしてる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebc-BeHT)
2019/11/20(水) 12:04:50.16ID:MepP7rMF0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-yhwl)
2019/11/20(水) 12:22:44.45ID:SeEmxzai0 >>760
導電スリットはまだ一部しか導入されてない
導電スリットはまだ一部しか導入されてない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-ySN8)
2019/11/20(水) 18:07:47.67ID:hGnjIEsg0 そもそも導電スリットって、燃費性能の為にタイヤコンパウンドにシリカ入れたせいで
路面への静電気の放電性能が落ちた事に対応する為の苦肉の策やん
で、レースカーのタイヤにシリカなんて入ってんのかっていう
路面への静電気の放電性能が落ちた事に対応する為の苦肉の策やん
で、レースカーのタイヤにシリカなんて入ってんのかっていう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd02-4f4H)
2019/11/20(水) 19:26:15.16ID:3HsEHuny0 ちょっと停滞気味っぽいから、アルミからズレるけど。
タイヤハウス
https://i.imgur.com/R9nF9Uc.jpg
https://i.imgur.com/gpRHOdR.jpg
これからメーカーがここら辺攻めてくるんじゃないかな?
フィン付きのタイヤはもう出てたっけ。
タイヤハウス
https://i.imgur.com/R9nF9Uc.jpg
https://i.imgur.com/gpRHOdR.jpg
これからメーカーがここら辺攻めてくるんじゃないかな?
フィン付きのタイヤはもう出てたっけ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-LAne)
2019/11/21(木) 11:44:45.80ID:5HECBLXC0 テープ表面を接着面側に折り込む場合は
テープと対象が接する面に導電性グリスを塗るのも一つの手かも
まあ別途グリスを用意するぐらいなら、最初から素直に
導電性テープ買った方が手っ取り早い気もするが
テープと対象が接する面に導電性グリスを塗るのも一つの手かも
まあ別途グリスを用意するぐらいなら、最初から素直に
導電性テープ買った方が手っ取り早い気もするが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ef-+Oop)
2019/11/21(木) 14:27:54.69ID:w+PlUbEm0 >>765
アルミテープを折る時に幅を3等分で考えて真ん中の3分の1は糊を残して固定に使う
その両脇はアルミ面になって樹脂に直接触れる
接着面ほど密着しないけど金属が直接接するから静電気程度なら抵抗は無いに等しいんじゃないかな
不安ならもう一枚アルミテープは上から貼って押さえる手もあるけどw
アルミテープを折る時に幅を3等分で考えて真ん中の3分の1は糊を残して固定に使う
その両脇はアルミ面になって樹脂に直接触れる
接着面ほど密着しないけど金属が直接接するから静電気程度なら抵抗は無いに等しいんじゃないかな
不安ならもう一枚アルミテープは上から貼って押さえる手もあるけどw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-0DuE)
2019/11/21(木) 16:18:18.96ID:SM9XVchz0 レースドライバーに一般乗用車でサーキットを
ピットから出てコースを一周廻ってピットに戻ってもらう
その後ドライバーは目隠しをして休憩室へ入る
ピットでアルミテープ処理をしたりはがしたりする
これを10回繰り返す
10回中3回はテープを処理した状態で走ってもらう
もちろんドライバーはクルマに乗り込むまでは目隠し
これでドライバーが処理した回をピタリと当てられたら信じるわ
無理だろうけど
ピットから出てコースを一周廻ってピットに戻ってもらう
その後ドライバーは目隠しをして休憩室へ入る
ピットでアルミテープ処理をしたりはがしたりする
これを10回繰り返す
10回中3回はテープを処理した状態で走ってもらう
もちろんドライバーはクルマに乗り込むまでは目隠し
これでドライバーが処理した回をピタリと当てられたら信じるわ
無理だろうけど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-0DuE)
2019/11/21(木) 16:22:28.01ID:SM9XVchz0 フロントパーツをすべて素地のアルミにするくらいしないと
影響(良い効果があるとは言わない)ないんちゃう?
影響(良い効果があるとは言わない)ないんちゃう?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-OYIE)
2019/11/21(木) 16:35:20.10ID:XUmKxkdQa770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-5oM1)
2019/11/21(木) 17:26:20.94ID:MPYtbEU0a 普通に貼った車と貼ってない車でタイムアタックでいいだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-LAne)
2019/11/22(金) 00:07:44.77ID:/aro0RTF0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-LAne)
2019/11/22(金) 14:30:28.86ID:/aro0RTF0 要は正面から後方に向かって段々膨らんでって
一番太くなってる辺りだから、なんならペットボトルロケットの
フェアリングとボトルとの合わせ目にアルミテープを巻いてやれば
ロケットがブレずにまっつぐ飛ぶようになるのかも知れんね
ペットボトルロケットなんてやったことないから
実際どうかは知らんけど
一番太くなってる辺りだから、なんならペットボトルロケットの
フェアリングとボトルとの合わせ目にアルミテープを巻いてやれば
ロケットがブレずにまっつぐ飛ぶようになるのかも知れんね
ペットボトルロケットなんてやったことないから
実際どうかは知らんけど
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bbc-+05V)
2019/11/22(金) 16:33:04.36ID:bcvmyWWA0 効果がどうなか知らないけど黒い樹脂の部分に貼るとテープ周りはコロナで白くなってる
無塗装の樹脂に貼ると素材にダメージを与えそうだ
無塗装の樹脂に貼ると素材にダメージを与えそうだ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-C+tk)
2019/11/22(金) 19:35:22.12ID:awp3Jqm50 裏側に貼れよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-LAne)
2019/11/22(金) 19:38:32.79ID:/aro0RTF0 ロケットはともかくとして、実際の車だと
フロントバンパーの下の方の両サイドにありがちな
フォグが埋まってるような窪みのアウト側のヘリの所にテープを貼ったら
うちの車の場合は直安性が良くなったな
あとフロント周りじゃないけどリアバンパー底面の後端に貼るとどっしり感が出た
でもその後にフロントバンパー底面の先端に貼ったら、上下にピョコピョコして
落ち着かなくなったから、単純にどこでも流れを良くすりゃいいってもんでも無いらしい
フロントバンパーの下の方の両サイドにありがちな
フォグが埋まってるような窪みのアウト側のヘリの所にテープを貼ったら
うちの車の場合は直安性が良くなったな
あとフロント周りじゃないけどリアバンパー底面の後端に貼るとどっしり感が出た
でもその後にフロントバンパー底面の先端に貼ったら、上下にピョコピョコして
落ち着かなくなったから、単純にどこでも流れを良くすりゃいいってもんでも無いらしい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-FMk1)
2019/11/22(金) 20:13:55.26ID:YE8HYchX0 気のせい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw)
2019/11/22(金) 23:29:09.03ID:Kjo7Ui4A0 無神経
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-0DuE)
2019/11/23(土) 00:27:38.85ID:PuO7cvOw0 織田無道
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d935-0t4o)
2019/11/24(日) 07:56:31.64ID:l8cBBzIc0 PS4初期型で静電気でピピピディスク排出するんですがテープ貼ったら治りますかね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-MSRJ)
2019/11/24(日) 09:01:44.12ID:x8jhFwxf0 >>779
埃掃除すれば治るかもよ。
埃掃除すれば治るかもよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMe5-M3i7)
2019/11/25(月) 13:43:44.49ID:LqLsVLURM >>703
前にサーキュレーターを静かにしようと思って羽根に1枚ずつアルミテープを貼ったら僅かに静かにはなったけど、風量が減ってしまって直ぐに剥がしてしまったww
前にサーキュレーターを静かにしようと思って羽根に1枚ずつアルミテープを貼ったら僅かに静かにはなったけど、風量が減ってしまって直ぐに剥がしてしまったww
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-L+Mx)
2019/11/25(月) 13:45:45.81ID:xSFuQnzwa ここまで全部気のせい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-a8tw)
2019/11/26(火) 09:11:02.39ID:0qsxJHde0 鈍感
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d915-LAne)
2019/11/27(水) 10:53:05.63ID:cxeCMSJS0 >>744
騙されたと思って試しに折ってみたら、本当に効くねこれ
思うに粘着剤に導電性の無いテープだと
アルミ箔から車体への電荷の流れが
テープの切り口の車体側のエッジから
車体表面へコロナ放電するだけになって
除電の効率があんま良くないのかもね
もしそうならラーメン丼の四角渦巻きぐらいにテープを切り込んで
エッジを増やしまくれば、折らなくても済むかもね
騙されたと思って試しに折ってみたら、本当に効くねこれ
思うに粘着剤に導電性の無いテープだと
アルミ箔から車体への電荷の流れが
テープの切り口の車体側のエッジから
車体表面へコロナ放電するだけになって
除電の効率があんま良くないのかもね
もしそうならラーメン丼の四角渦巻きぐらいにテープを切り込んで
エッジを増やしまくれば、折らなくても済むかもね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-FMk1)
2019/11/27(水) 18:46:58.15ID:QBpc+ld90 気のせい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1102-MS/Y)
2019/11/27(水) 18:57:35.98ID:5I356qF60 森へお帰り
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-hC55)
2019/11/27(水) 19:20:05.81ID:CwMWdijJF それは木の精
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-0DuE)
2019/11/27(水) 23:57:00.51ID:/Pwr0Jot0 いや森精機
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-r21F)
2019/11/28(木) 00:35:13.29ID:CZtzjjM40 床下で路面に向かって一番突き出してる部分の前後に貼ると効きまっせ
うちの車で該当したのは、前はエンジンアンダーカバーの
前上がり傾斜から水平に移る折れ目で、後ろは燃料タンクの水平な面の一番後ろ端だった
ハンドルを切ってもバタっとロールせずになんか粘るようになって
カーブの侵入がやたらとスムーズで笑った
最初前にだけ貼ってたら、接地感は凄いけど路面のデコボコでガタガタしてて微妙な感じで
そこから更に後ろ側にも貼ったら大正解でしたわ
うちの車で該当したのは、前はエンジンアンダーカバーの
前上がり傾斜から水平に移る折れ目で、後ろは燃料タンクの水平な面の一番後ろ端だった
ハンドルを切ってもバタっとロールせずになんか粘るようになって
カーブの侵入がやたらとスムーズで笑った
最初前にだけ貼ってたら、接地感は凄いけど路面のデコボコでガタガタしてて微妙な感じで
そこから更に後ろ側にも貼ったら大正解でしたわ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-t77I)
2019/11/28(木) 00:44:00.53ID:xNN7a8pm0 気のせい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-7vWF)
2019/11/28(木) 00:53:26.33ID:gtq+EMzga 愚鈍
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-r21F)
2019/11/28(木) 21:55:14.55ID:CZtzjjM40 燃料タンクに貼ってからは、平地を定速で走ってる時に膝の裏がキツくなったから
車両前後の傾きも以前より後ろ寄り(以前が前のめり過ぎた?)になってるんだと思うし
気のせいでは無いと思うなぁ
車両前後の傾きも以前より後ろ寄り(以前が前のめり過ぎた?)になってるんだと思うし
気のせいでは無いと思うなぁ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c1-QIP7)
2019/11/28(木) 21:56:46.19ID:KSVVeBHM0 え?バイクの話すか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-r21F)
2019/11/28(木) 22:39:16.10ID:CZtzjjM40 なぜバイク?
シートが膝裏を押し上げる圧迫感の話ね
シートが膝裏を押し上げる圧迫感の話ね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c1-QIP7)
2019/11/28(木) 23:09:58.49ID:KSVVeBHM0 そんなに車の姿勢変化するわけないだろww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d915-VdzI)
2019/11/29(金) 01:07:01.44ID:Ifwioesg0 >>792
アルミテープの重さでボディが歪んだのかもw
アルミテープの重さでボディが歪んだのかもw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122b-WSsu)
2019/11/29(金) 01:13:16.36ID:RNhso+fT0 まずボデー補強か(´・ω・`)大変な事になったね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-Mxh1)
2019/11/29(金) 01:16:36.83ID:1Ls1psIXd 車に貼る前に試しに家のスピーカーに貼ったらめっちゃ音良くなった!
気がする…
気がする…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-3jTW)
2019/11/29(金) 03:05:34.27ID:8HPJZvzY0 ・・・。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-3jTW)
2019/11/29(金) 03:05:46.85ID:8HPJZvzY0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-r21F)
2019/12/03(火) 23:51:53.83ID:zgwsEuOp0 外野はともかく貼った本人が気のせいと思わずに済むかも知れないテープ術
その1.逆圧力勾配になってる箇所に貼ると良く効く
具体的には風が横切ってる山の頂点よりも下流側
その2.汎用テープをそのまま貼る < 汎用の表面を中目のサンドペーパーでヤスってから貼る
< ヤスったテープの表面を一部粘着面へ折り返してから貼る の順で効果大
ヤスらずに折り返すのは試してないから知らん
導電性テープも試してないけど、多分これをヤスって貼るのが一番効くと思われる
注意 試走時の気象条件に気を付ける。風が弱い夜間等で冷たかったり湿ってたりする重たい空気が
地表付近に溜まってる時に走ると、テープの効果の有無に関わらず重ステ感・安定感が高くなって
まさに「気のせい」になりかねない
以上おしまい。異論は認める
その1.逆圧力勾配になってる箇所に貼ると良く効く
具体的には風が横切ってる山の頂点よりも下流側
その2.汎用テープをそのまま貼る < 汎用の表面を中目のサンドペーパーでヤスってから貼る
< ヤスったテープの表面を一部粘着面へ折り返してから貼る の順で効果大
ヤスらずに折り返すのは試してないから知らん
導電性テープも試してないけど、多分これをヤスって貼るのが一番効くと思われる
注意 試走時の気象条件に気を付ける。風が弱い夜間等で冷たかったり湿ってたりする重たい空気が
地表付近に溜まってる時に走ると、テープの効果の有無に関わらず重ステ感・安定感が高くなって
まさに「気のせい」になりかねない
以上おしまい。異論は認める
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-k2yp)
2019/12/04(水) 00:38:20.52ID:FMMvWdTSa 自己暗示
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-t77I)
2019/12/04(水) 00:49:38.53ID:CDRZOL540 俺様理論いただきました
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1bd-dGTe)
2019/12/04(水) 06:13:03.46ID:uaE1jOLO0 折り返すと効くとか言う奴は静電気を全く分かってない定期
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMad-L0s3)
2019/12/04(水) 09:26:31.65ID:SuTcIsMbM >>804
分かっているなら説明してみろよ
分かっているなら説明してみろよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-tjza)
2019/12/04(水) 13:18:06.98ID:3ex7bAo1M >>805
ggrks!
ggrks!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM69-L0s3)
2019/12/04(水) 13:31:03.33ID:lCBH7OmnM808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/05(木) 08:51:37.46ID:5ANtKEIW0 アルミ箔と車両表面の間に一定の厚みのある絶縁体の粘着層があると
粘着層の静電容量のせいで、車両側の電圧が粘着層とアルミで分圧されて
アルミ箔表面に現れる電圧が低くなる分コロナ放電が捗らないんでね?
知らんけど
粘着層の静電容量のせいで、車両側の電圧が粘着層とアルミで分圧されて
アルミ箔表面に現れる電圧が低くなる分コロナ放電が捗らないんでね?
知らんけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd3b-j5yR)
2019/12/05(木) 09:03:20.70ID:yeFV7h4B0 絶縁体に帯電するものから放電するのだから関係なくね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-tRc9)
2019/12/05(木) 09:32:29.23ID:KeHdCyoFd そもそも車の外装塗装が絶縁体
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-V35x)
2019/12/05(木) 20:40:30.66ID:rKhYUaOS0 導体だろうが絶縁体だろうが静電気は帯電する
それをどうやって放電させるかという問題だ
それをどうやって放電させるかという問題だ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-2VYE)
2019/12/06(金) 00:02:55.66ID:ss1zBJT3M 折り返すwww
ウケる。
絶縁体と静電気について、ちょっとは調べてから書き込めよな。。
ウケる。
絶縁体と静電気について、ちょっとは調べてから書き込めよな。。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b66-L0GC)
2019/12/06(金) 00:08:29.53ID:FjvI/dGy0 個人的にはヤスるってやつも結構ウケるw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-V35x)
2019/12/06(金) 00:25:54.19ID:wCtwg46V0 金属はアースすればすぐに放電できるけど飛行機や自動車のように
浮いていたら鋭いエッジ部から空気中に放電させることになる
絶縁物はアースが無意味だからアルミテープのように導体を設けてそのエッジ部から放電させる
絶縁物とアルミテープの間に粘着剤という違う素材の絶縁物を介すより
折り返して直接アルミが接触したほうが効率いいと思うけどな
折返しは絶縁物の静電気を直接アルミに通電させて即効性が上がる
ヤスリは表面のエッジを増やし放電効果を上げる
で目的は微妙に違うんじゃないかな
浮いていたら鋭いエッジ部から空気中に放電させることになる
絶縁物はアースが無意味だからアルミテープのように導体を設けてそのエッジ部から放電させる
絶縁物とアルミテープの間に粘着剤という違う素材の絶縁物を介すより
折り返して直接アルミが接触したほうが効率いいと思うけどな
折返しは絶縁物の静電気を直接アルミに通電させて即効性が上がる
ヤスリは表面のエッジを増やし放電効果を上げる
で目的は微妙に違うんじゃないかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-QX1D)
2019/12/06(金) 00:50:48.98ID:IfYPhCG30 なんかおかしなこと言ってる金属には帯電しないだろ
金属にーとか+が貯まればそれは蓄電だろ
電池が放電するように金属のイオンなんてすぐにどっかにいってしまう
人間も濡れるとなぜ静電気が起きないんでしょう
水が電気を通しやすいんだよね
金属にーとか+が貯まればそれは蓄電だろ
電池が放電するように金属のイオンなんてすぐにどっかにいってしまう
人間も濡れるとなぜ静電気が起きないんでしょう
水が電気を通しやすいんだよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-V35x)
2019/12/06(金) 01:08:05.48ID:wCtwg46V0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-V35x)
2019/12/06(金) 01:10:24.89ID:wCtwg46V0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-L0GC)
2019/12/06(金) 01:53:30.57ID:pDM9yjwz0 折り返したらその分エッジが減るんじゃなかろうか?ヤスッてエッジが出来るメカニズムが想像できん、特殊なヤスリかたでもあるのかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/06(金) 01:58:04.50ID:TWm6R/wG0 > 金属にーとか+が貯まればそれは蓄電だろ
平賀源内乙
平賀源内乙
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/06(金) 02:03:26.01ID:TWm6R/wG0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-xF4H)
2019/12/06(金) 09:23:17.68ID:4joDB68F0 静電気測定器も持ってない奴が屁理屈重ねて
1万メートル上空で飛んでる飛行機と同等に考えてるのが非常に笑える
1万メートル上空で飛んでる飛行機と同等に考えてるのが非常に笑える
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ef-Zf8s)
2019/12/06(金) 09:53:31.60ID:orHaHSQd0 >>818
折り返してエッジが内側に隠れるのは勿体ないね
そこでギザギザハサミで折り目をカットする
表面と裏面が分離されるがそれで良い
表面の役割は主に裏目を押さえることだから
アルミテープ2枚でもよければ
1枚を裏返しに当ててもう1枚をやや細めにカットして
上からバンド代わりに巻きつけても良い
ヤスリはアルミに傷を付けて沢山放電させるため
カッターで切れ目を入れても穴をプスプス空けても何でもよい
傷ついたエッジ部分からコロナ放電される
折り返してエッジが内側に隠れるのは勿体ないね
そこでギザギザハサミで折り目をカットする
表面と裏面が分離されるがそれで良い
表面の役割は主に裏目を押さえることだから
アルミテープ2枚でもよければ
1枚を裏返しに当ててもう1枚をやや細めにカットして
上からバンド代わりに巻きつけても良い
ヤスリはアルミに傷を付けて沢山放電させるため
カッターで切れ目を入れても穴をプスプス空けても何でもよい
傷ついたエッジ部分からコロナ放電される
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-47TL)
2019/12/06(金) 10:03:53.32ID:QaiIQlCQa ここまで全部気のせい、もしくは思い込み。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bd-Tge2)
2019/12/06(金) 10:08:47.12ID:Hrsp2fx60 アルミテープの地金を絶縁体の面に上から押しつけても、ちゃんと密着できてる面積は僅か。
粘着剤越しでも普通に貼るほうが密着面積は大きくなる。
静電気の特性上、後者の方が効率良く除電出来る。
折り返し君は絶縁体も静電気もわかってないアホ。
粘着剤越しでも普通に貼るほうが密着面積は大きくなる。
静電気の特性上、後者の方が効率良く除電出来る。
折り返し君は絶縁体も静電気もわかってないアホ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ef-Zf8s)
2019/12/06(金) 10:22:10.58ID:orHaHSQd0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/06(金) 13:26:53.92ID:TWm6R/wG0 それにしても、このスレに粘着してるアンチって
普段は「気のせい」って1レスで書き逃げしていくだけなのに
たまにすごく饒舌になって、やたらと攻撃性の高い書き込みをするけど
一体何がスイッチになってるんだろうか
普段は「気のせい」って1レスで書き逃げしていくだけなのに
たまにすごく饒舌になって、やたらと攻撃性の高い書き込みをするけど
一体何がスイッチになってるんだろうか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-L0GC)
2019/12/06(金) 13:27:06.58ID:pDM9yjwz0 表面の傷が放電できるエッジになるとは到底おもえないのだが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ef-TCJi)
2019/12/06(金) 14:18:24.17ID:orHaHSQd0 >>824
導電性のない糊はタダの抵抗だからよっぽど強い電圧じゃないと通り抜けない
だから導通性のない糊の場合では普通はテープの周囲だけが静電気の経路で効率悪くなる
だからトヨタも導通性のある糊を前提に開発している
トヨタの特許を一部を抜粋するとこんな感じで導電性接着剤とはっきり記載されている
導電性被膜12は、導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープであって、
例えば、導電性アルミニウムホイールテープなどを、コロナ放電が生じるように
外縁部や外周壁面に鋭利もしくは尖った角部12Aが形成されるように
切断したものであってもよい。
導電性のない糊はタダの抵抗だからよっぽど強い電圧じゃないと通り抜けない
だから導通性のない糊の場合では普通はテープの周囲だけが静電気の経路で効率悪くなる
だからトヨタも導通性のある糊を前提に開発している
トヨタの特許を一部を抜粋するとこんな感じで導電性接着剤とはっきり記載されている
導電性被膜12は、導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープであって、
例えば、導電性アルミニウムホイールテープなどを、コロナ放電が生じるように
外縁部や外周壁面に鋭利もしくは尖った角部12Aが形成されるように
切断したものであってもよい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc1-7Y7s)
2019/12/06(金) 15:33:50.41ID:cSPXQ2ucp コンデンサ効果でいっぱいになると
一気に書込みを放出する
一気に書込みを放出する
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd3b-j5yR)
2019/12/06(金) 17:06:31.42ID:A/eypp4y0 これがオカルトと言われる要因だよな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-/20j)
2019/12/06(金) 17:09:31.55ID:RJk0XawlK >>830
すべての物理的化学的現象はある意味オカルトだよ
すべての物理的化学的現象はある意味オカルトだよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-JpgG)
2019/12/06(金) 17:25:18.45ID:PZ14PsLya 何言ってんだコイツ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bd-Tge2)
2019/12/06(金) 21:09:57.83ID:Hrsp2fx60834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/06(金) 21:26:35.91ID:TWm6R/wG0 >>833
え?粘着剤の中を電荷が移動するの?
え?粘着剤の中を電荷が移動するの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-TCJi)
2019/12/06(金) 21:31:55.15ID:ZovrUkcL0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d02-vjoW)
2019/12/06(金) 22:16:24.87ID:cM90GPxc0 エアロタービュレーターはどないですねん?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-pMug)
2019/12/07(土) 00:24:47.27ID:UyRa5S8Oa 気のせい君イライラしてる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/09(月) 11:25:23.47ID:QmKFuVrO0 >>837
イライラというか、攻撃的な煽りで投稿者を挑発して煽り合いに持ち込んで
「効果あったよ」っていう書き込みから住人の注目を逸らしたいだけなのかもね
気のせい君が煽り連投の確変モードに突入する時は
その直前に気のせい君なりの注目情報があるって事なんでしょう
イライラというか、攻撃的な煽りで投稿者を挑発して煽り合いに持ち込んで
「効果あったよ」っていう書き込みから住人の注目を逸らしたいだけなのかもね
気のせい君が煽り連投の確変モードに突入する時は
その直前に気のせい君なりの注目情報があるって事なんでしょう
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-pMug)
2019/12/09(月) 15:49:23.48ID:Eng/ofnVa 気のせい君やべえなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM51-Zf8s)
2019/12/09(月) 15:59:06.52ID:j/YiacWaM 気のせい君は敗北したかw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc1-47TL)
2019/12/09(月) 16:33:36.85ID:6uyYR+Spp >>837-840
思い込みの強さが垣間見えますね。
思い込みの強さが垣間見えますね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-2VYE)
2019/12/09(月) 17:12:07.68ID:IjcZWt29M 気のせい君は論外だから置いといて、折り返し君の理論が全然物理的じゃない「ぼくのかんがえたさいきょうりろん」で笑える。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-Zf8s)
2019/12/09(月) 23:52:00.89ID:s94xqbEk0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/10(火) 10:48:03.05ID:yiW+lBjM0 折り返しは「そうした方が効き目が良かった」っていう体験談が元なんだから
本当にそうなるのかやって確認するのが先だと思うけどね
自分も含めて素人が脳内メカニズムを披露しあってあーだこーだ言った所で
どうせ答えなんて出ないんだし
本当にそうなるのかやって確認するのが先だと思うけどね
自分も含めて素人が脳内メカニズムを披露しあってあーだこーだ言った所で
どうせ答えなんて出ないんだし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bd-Tge2)
2019/12/10(火) 12:39:49.89ID:LwIjGNB70 俺は折り返すより導電性粘着剤を選ぶわ。
絶縁体の静電気を逃がすには面で密着する事が重要。
折り返しても面で密着しないからな。
絶縁体の静電気を逃がすには面で密着する事が重要。
折り返しても面で密着しないからな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM51-Zf8s)
2019/12/10(火) 12:56:46.56ID:N6nNyJQwM847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-L0GC)
2019/12/10(火) 13:45:39.64ID:AJ3CMVw/0 ブラウン管のテレビの画面に貼って比べてみたかったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bd-Tge2)
2019/12/10(火) 14:07:36.42ID:LwIjGNB70849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-Qi21)
2019/12/10(火) 15:11:00.76ID:yiW+lBjM0 > 絶縁体の静電気を逃がすには面で密着する事が重要。
その主張よく繰り返してるけど、どの書き込みを見かけても
何に基づいてそう言ってるのかが良く分からないのがね・・・
その主張よく繰り返してるけど、どの書き込みを見かけても
何に基づいてそう言ってるのかが良く分からないのがね・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa1-Zf8s)
2019/12/10(火) 16:11:25.07ID:flO1waRbM851名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-cyH4)
2019/12/10(火) 16:28:42.22ID:BEk+R9etr ディーゼル車でも効果あるの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d02-vjoW)
2019/12/10(火) 20:08:30.05ID:ePmDD8nX0 ?ディーデル車って風切って走らないん?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-XnaB)
2019/12/11(水) 06:06:13.46ID:wTWAI/cB0 エンジンブレーキが強力になった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-7ei3)
2019/12/11(水) 08:13:14.99ID:TdNKTYyA0 気のせい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-7zM6)
2019/12/11(水) 12:08:36.59ID:QogGKif/d 木の精
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-TCJi)
2019/12/11(水) 13:19:08.89ID:CZqUZuzL0 アンチの密着くんはどこ行ったの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d02-vjoW)
2019/12/11(水) 16:31:02.20ID:VMPgjRxb0 エアロタービュレーターどない?
ってカキコしたけどレス無かったので、取り付けて見た。
正直見た目が嫌なのだけど。
吹き付けしようと思ったが素材がゴムは流石に何年か後ヤバすぎるからやめた。
みんカラの連中は皆んな何とかの一つ覚えみたいに走行安定性がどうのだけど体感、、どうなのかいな?
みたいな感じだったけど。
自分はこの商品の肝は如何にタイヤハウスから空気を掻き出すか、って事だと思うんだよね。
で、タイヤハウスの中は中でボトムに空気を逃すような感じで仕切りをつけて見た。
https://i.imgur.com/SXp31Wb.jpg
https://i.imgur.com/Qw0xj7O.jpg
まあきちんとはデータ残してないけど、今まで15〜16km/l位だった神戸市西区〜セントラルサーキット近辺往復が今日17.8km/lだった。
まあ燃費走行が上手くなったのと、クーラーの有無が関係するかも知れないけど。
にしても高すぎるよねw
燃費向上をうたい文句にして安くしたら、もっといろんな人が買ってくれるんじゃ無いかと思うのだけれど。
元とるのに何年かかるねん。
アルミあんまり関係無いかもしれないが報告までに。
ってカキコしたけどレス無かったので、取り付けて見た。
正直見た目が嫌なのだけど。
吹き付けしようと思ったが素材がゴムは流石に何年か後ヤバすぎるからやめた。
みんカラの連中は皆んな何とかの一つ覚えみたいに走行安定性がどうのだけど体感、、どうなのかいな?
みたいな感じだったけど。
自分はこの商品の肝は如何にタイヤハウスから空気を掻き出すか、って事だと思うんだよね。
で、タイヤハウスの中は中でボトムに空気を逃すような感じで仕切りをつけて見た。
https://i.imgur.com/SXp31Wb.jpg
https://i.imgur.com/Qw0xj7O.jpg
まあきちんとはデータ残してないけど、今まで15〜16km/l位だった神戸市西区〜セントラルサーキット近辺往復が今日17.8km/lだった。
まあ燃費走行が上手くなったのと、クーラーの有無が関係するかも知れないけど。
にしても高すぎるよねw
燃費向上をうたい文句にして安くしたら、もっといろんな人が買ってくれるんじゃ無いかと思うのだけれど。
元とるのに何年かかるねん。
アルミあんまり関係無いかもしれないが報告までに。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c3-k4eW)
2019/12/11(水) 22:20:54.66ID:jbfVli8v0 >>857
バンパーに付いてるカナードみたいなのは純正品?こういうのが欲しいんだよなあ〜
バンパーに付いてるカナードみたいなのは純正品?こういうのが欲しいんだよなあ〜
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddef-WBaP)
2019/12/11(水) 22:28:54.52ID:+mFf+9we0 カナードと似たようなもんだけどボルテックスジェネレーターとガーニーフラップの複合って感じだね
カルマン渦を作ってその吸引力でタイヤハウスの空気を引っ張るんだろう
ボルテックスジェネレーターの燃費に関する効果はルーフが一番有ると思う
カルマン渦を作ってその吸引力でタイヤハウスの空気を引っ張るんだろう
ボルテックスジェネレーターの燃費に関する効果はルーフが一番有ると思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b02-4oKU)
2019/12/12(木) 01:23:52.88ID:nniqP/t80861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-s2cC)
2019/12/12(木) 01:39:39.84ID:jGO+YXdL0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb7-M5EU)
2019/12/12(木) 10:48:32.30ID:a1Ova14KM863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMab-wWMV)
2019/12/12(木) 11:00:01.53ID:JjlcuraoM864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2f-M5EU)
2019/12/12(木) 11:18:23.83ID:euXijLrhM865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-kCY+)
2019/12/12(木) 11:24:56.69ID:1tmYjRFAa ここまで全部気のせい。
皆さんの脳内のみで共有する虚構理論を叩いて捏ねて、お疲れ様です!
皆さんの脳内のみで共有する虚構理論を叩いて捏ねて、お疲れ様です!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2f-M5EU)
2019/12/12(木) 11:28:42.86ID:euXijLrhM 鈍感君は話についてこれないなら
無理に参加しなくていいよ
自分の鈍さをさらけ出しているだけだから
無理に参加しなくていいよ
自分の鈍さをさらけ出しているだけだから
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b02-4oKU)
2019/12/12(木) 20:00:07.69ID:nniqP/t80 ねえ、森の妖精さんはヴォルテックスジェネレーターとかもそういう立ち位置なの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2c3-46Nm)
2019/12/13(金) 00:27:20.67ID:5j32knNV0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ef-kui+)
2019/12/13(金) 00:31:56.22ID:L9T+TsbJ0 片側10ミリ以上幅が広くなるパーツは構造変更がいるんだっけ
自作や流用は気をつけないとね
自作や流用は気をつけないとね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e15-APId)
2019/12/13(金) 10:22:21.00ID:YVBouH9I0 金タワシって何気に金属テープよりも除電の効率高そうよね
エッジ多いし、何なら装着してる側へのコロナ放電も期待できるし
まあパネル等への固定には一工夫必要だろうけど
エッジ多いし、何なら装着してる側へのコロナ放電も期待できるし
まあパネル等への固定には一工夫必要だろうけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-00Ek)
2019/12/13(金) 10:39:53.62ID:As9SsO3Ja 車体との接触面が少ないのは大丈夫なの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-s2cC)
2019/12/13(金) 11:30:17.25ID:F8YpINNDd 接触範囲が点ならヤバそうだけど、テープと同じ様にある程度広けりゃカバーできるでしょ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-Eac9)
2019/12/14(土) 09:12:56.27ID:Aj3ebfoP0 たわしの空気抵抗は相殺されるのか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb7-M5EU)
2019/12/15(日) 08:37:33.90ID:mfYv/qraM 最新は頭の悪い接触小僧を見なくなったな
完全敗北で逃走したなw
完全敗北で逃走したなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Xy8+)
2019/12/15(日) 10:04:49.28ID:t/EhNumc0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 868a-8ZN4)
2019/12/15(日) 12:23:02.54ID:f8k9LCZN0 相手が居ないと死んじゃうのよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィ FF13-4kb5)
2019/12/15(日) 17:43:40.22ID:42ZqjQ1rF 俺も折り返しは意味ないと思うねえ。
だって相手は樹脂でしょ?
だって相手は樹脂でしょ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2f-M5EU)
2019/12/15(日) 18:18:05.86ID:7rvLebe5M もう疲れたw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 868a-8ZN4)
2019/12/15(日) 22:59:08.28ID:f8k9LCZN0 静電気に樹脂とかかんけなくね?
人間だってこの季節パチパチ君じゃん
人間だってこの季節パチパチ君じゃん
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-zw4K)
2019/12/15(日) 23:46:45.65ID:WY8nk8Lra そういえばパチッと来ないな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efbd-W2OW)
2019/12/16(月) 07:02:42.13ID:48k+LWN40 >>879
人間は導体やぞ。やっぱオマエって、アホなんやなw
人間は導体やぞ。やっぱオマエって、アホなんやなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-8ZN4)
2019/12/16(月) 08:34:47.82ID:j9fsAqJnp アホって褒め言葉だと聞きました。
ありがとう
ありがとう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMab-ccyJ)
2019/12/16(月) 21:34:35.56ID:273iiV04M このスレを初期から見てる人で、折り返しが効きそうなんて思ってる人は居ないんじゃないの?
少なくともトヨタの特許文書見たり、静電気についてググったりしたりした人ではね。。
ラクッペの人とか絶縁体を導体と混同してるようにしか見えないんだよね。
相手にされないからって、なんか勝手に勝利宣言してたり、某半島人かオマエは?って感じだね。
こういう馬鹿がいるからオカルト扱いされちゃうんだよ。
少なくともトヨタの特許文書見たり、静電気についてググったりしたりした人ではね。。
ラクッペの人とか絶縁体を導体と混同してるようにしか見えないんだよね。
相手にされないからって、なんか勝手に勝利宣言してたり、某半島人かオマエは?って感じだね。
こういう馬鹿がいるからオカルト扱いされちゃうんだよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb7-M5EU)
2019/12/16(月) 21:42:22.41ID:ltBvKsqRM ワントンキンの頭の悪さは筋金入り
バカはバカなりにもっと勉強しましょう
バカはバカなりにもっと勉強しましょう
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMab-ccyJ)
2019/12/16(月) 21:56:02.60ID:273iiV04M >>884
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b02-d1uy)
2019/12/17(火) 19:50:01.29ID:Crl21zYz0 今回の燃費全振りチューン
https://i.imgur.com/jTpHyRW.jpg
https://i.imgur.com/PxWRL3x.jpg
https://i.imgur.com/cMKHww7.jpg
https://i.imgur.com/SNnoIvl.jpg
https://i.imgur.com/v0dfiha.jpg
https://i.imgur.com/xYAouOj.jpg
いかにタイヤハウスの空気をボトムに流すか、ということで。
ホイールを扇風機状にプレートを貼り付けてボトムに流し込んでるブログがあったけど、あれが本当に有効なら車業界一変しない?
https://i.imgur.com/jTpHyRW.jpg
https://i.imgur.com/PxWRL3x.jpg
https://i.imgur.com/cMKHww7.jpg
https://i.imgur.com/SNnoIvl.jpg
https://i.imgur.com/v0dfiha.jpg
https://i.imgur.com/xYAouOj.jpg
いかにタイヤハウスの空気をボトムに流すか、ということで。
ホイールを扇風機状にプレートを貼り付けてボトムに流し込んでるブログがあったけど、あれが本当に有効なら車業界一変しない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-e448)
2019/12/17(火) 20:02:12.17ID:1FBvcZTKa ロリンザーかなんかにタービン形状のホイールとかあったな
これ右と左で空力大違いやろとか思った記憶
吸気する方向だと安定感はめっちゃ悪くなりそう
これ右と左で空力大違いやろとか思った記憶
吸気する方向だと安定感はめっちゃ悪くなりそう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-8ZN4)
2019/12/17(火) 21:17:50.79ID:LLFQX7eap 大昔のミニ四駆にそんなホイールあった
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-e448)
2019/12/17(火) 21:30:18.39ID:1FBvcZTKa890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b02-gWzR)
2019/12/17(火) 22:32:07.06ID:Crl21zYz0 >>887
現在のファンカー誕生やね
現在のファンカー誕生やね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-g9BS)
2019/12/18(水) 00:05:24.24ID:AE5BI3Fx0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e710-zw4K)
2019/12/18(水) 00:24:05.72ID:df7hjs1e0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK9e-rh0y)
2019/12/18(水) 02:56:33.01ID:3PUK9Pa7K894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b02-gWzR)
2019/12/18(水) 05:05:49.27ID:NXeelllY0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e15-APId)
2019/12/18(水) 11:25:30.00ID:J4jeyyKQ0 >>894
アルミのイオン化傾向はステンレス(銅相当)や鉄よりも大きいから
鉄板にアルミテープを貼れば、ちょっとした防錆処理になるかも知れんね
トヨタの中の人が、銅テープを使うとテープがサビるって言ってたのが謎だけど
アルミのイオン化傾向はステンレス(銅相当)や鉄よりも大きいから
鉄板にアルミテープを貼れば、ちょっとした防錆処理になるかも知れんね
トヨタの中の人が、銅テープを使うとテープがサビるって言ってたのが謎だけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc1-e448)
2019/12/18(水) 14:30:20.34ID:cqnqO1JU0 >>891
ア-頭がおかしくなりそうだよ
ア-頭がおかしくなりそうだよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-HVu8)
2019/12/18(水) 23:59:31.45ID:6+YSGmM20 銅テープ使ったら一年で表面が錆てボロボロになったよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979d-Yag6)
2019/12/24(火) 02:15:46.36ID:+HxTahsu0 DCじゃなくてACなんだな、これが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef24-RbSw)
2019/12/27(金) 14:33:34.53ID:mhPvoZ4a0 昔柏や流山で即やってた頃の先輩の勧めでアーシングやったら嘘みたいに車体の静電気無くなったわ
すげぇマジでこんな科学者みたいなこと初めて
さすが当時みな中卒か高校中退する中、ちゃんと高校卒業しただけの事はあるね
組織の頭脳で知的キャラだったし
すげぇマジでこんな科学者みたいなこと初めて
さすが当時みな中卒か高校中退する中、ちゃんと高校卒業しただけの事はあるね
組織の頭脳で知的キャラだったし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 708d-Bzg6)
2019/12/27(金) 14:42:06.76ID:DVcZDtCC0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c02-pyEC)
2019/12/27(金) 23:58:58.71ID:D9GD410c0 光洋化学のアルミガラスクロス耐火防炎テープ
ってアルミチューン用のアルミテープの代わりになる?
給気パイプやマフラー管に巻けば逆に効果倍増かも?
ってアルミチューン用のアルミテープの代わりになる?
給気パイプやマフラー管に巻けば逆に効果倍増かも?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b15-Wj3T)
2019/12/28(土) 06:27:46.89ID:vrCuwjnG0 何でもかんでも断熱すればいいと思ってる中学生か
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-jpCq)
2019/12/28(土) 13:03:49.04ID:GX3BvEsG0 >>901
公式の耐熱性が不明ながら、一般的にアルミ材を排気管に巻くのは避けた方が無難。普通に走ってる時の車体後部のマフラーぐらいなら良いがエンジンの排気管だと確実に燃える。
エンジン排気管max850℃、アルミ箔耐熱温度600℃
公式の耐熱性が不明ながら、一般的にアルミ材を排気管に巻くのは避けた方が無難。普通に走ってる時の車体後部のマフラーぐらいなら良いがエンジンの排気管だと確実に燃える。
エンジン排気管max850℃、アルミ箔耐熱温度600℃
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c02-pyEC)
2019/12/28(土) 20:38:55.11ID:r4fdtARt0 了解っす。
たわしチューンみたいな効果は期待薄?
たわしチューンみたいな効果は期待薄?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9610-V1sy)
2019/12/28(土) 23:11:48.43ID:Bi5G7wIW0 850℃とかエキマニの最高温度じゃないかな?
触媒から後ろはまずそこまで上がらんと思うよ
触媒から後ろはまずそこまで上がらんと思うよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-JrgD)
2020/01/02(木) 15:19:43.68ID:XqfQ0Qdwp 本日のタイヤハウス
https://i.imgur.com/6P65FLk.jpg
https://i.imgur.com/0uhhBmE.jpg
https://i.imgur.com/JbkKO9G.jpg
スイスポのリアタイヤハウスのリア側には最初からフィンが付いていてタイヤハウスの空気を掻き出す役目を果たしていると思われる(推測)
それと同時にリアタイヤハウスのフロント側のハウス内には微妙な凸があって、それもまた空気を掻き出す役目を果たすかと。
正直これは今日気が付いた。
それぞれそれを強調するように施工。
ついでにフロントタイヤハウスにも装着。
寒いので付属のリャンメンテープじゃくっつかねえ。
お前はタイヤハウス内の空気を外に出したいのかボトムに流したいのかどっちだよっ!!
状態に複雑化w
風洞施設なんか無理だから確かめようもねえ。
https://i.imgur.com/6P65FLk.jpg
https://i.imgur.com/0uhhBmE.jpg
https://i.imgur.com/JbkKO9G.jpg
スイスポのリアタイヤハウスのリア側には最初からフィンが付いていてタイヤハウスの空気を掻き出す役目を果たしていると思われる(推測)
それと同時にリアタイヤハウスのフロント側のハウス内には微妙な凸があって、それもまた空気を掻き出す役目を果たすかと。
正直これは今日気が付いた。
それぞれそれを強調するように施工。
ついでにフロントタイヤハウスにも装着。
寒いので付属のリャンメンテープじゃくっつかねえ。
お前はタイヤハウス内の空気を外に出したいのかボトムに流したいのかどっちだよっ!!
状態に複雑化w
風洞施設なんか無理だから確かめようもねえ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-MkYf)
2020/01/02(木) 15:50:29.47ID:rKPr22bj0 タイヤハウスのやつ、そこ通ったら加速しそう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-Fu3+)
2020/01/03(金) 01:15:03.73ID:sfjzzZcC0 タイヤハウスの空気を吸い出すなら前側にガーニーつけないとだめでしょ?
後に付いてるのは清流目的か車両後方に大きな渦ができないようにするボルテックスジェネレーター的なものだと思う
後に付いてるのは清流目的か車両後方に大きな渦ができないようにするボルテックスジェネレーター的なものだと思う
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad02-GRMt)
2020/01/03(金) 07:28:34.44ID:ZvUPClID0 F -ZEROのイメージで。
>>908
本気で空気掻き出そうと思ったらやっぱりフロント側ですよねえ。
86用のタービュレータ逆さに貼ろうとしてドアが、、、
になったしなあ。
あのペラペラ名前ありましたよねえ。
空気の流れの図解もあったはずなんだけど検索で再び発見出来ない、、
確かに後方の渦の発生を抑える感じでした。
>>908
本気で空気掻き出そうと思ったらやっぱりフロント側ですよねえ。
86用のタービュレータ逆さに貼ろうとしてドアが、、、
になったしなあ。
あのペラペラ名前ありましたよねえ。
空気の流れの図解もあったはずなんだけど検索で再び発見出来ない、、
確かに後方の渦の発生を抑える感じでした。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-uVuf)
2020/01/04(土) 20:12:50.19ID:rQmN619/d >>909
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m44027070031_2.jpg
BRZの場合はリアアーチフィンですね
絵の通りであればフィンによるエアカーテンでホイールハウスからの乱流流出を塞いでるイメージだと思ってます
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m44027070031_2.jpg
BRZの場合はリアアーチフィンですね
絵の通りであればフィンによるエアカーテンでホイールハウスからの乱流流出を塞いでるイメージだと思ってます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-pb41)
2020/01/04(土) 23:25:06.67ID:dkOpI6gS0 横レスだけど、画像見るとエアカーテンっつーよか
ドアに沿って来てフェンダーの膨らみで持ち上げられて
ホイールアーチの上を掠めて行く流れ(破線)と
タイヤ側面でかき回された流れ(実線)とが混ざらないように
出っ張りで分岐させてる感じじゃね?
ドアに沿って来てフェンダーの膨らみで持ち上げられて
ホイールアーチの上を掠めて行く流れ(破線)と
タイヤ側面でかき回された流れ(実線)とが混ざらないように
出っ張りで分岐させてる感じじゃね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-pb41)
2020/01/04(土) 23:40:08.56ID:dkOpI6gS0 あーエアカーテンって初代インサイトとかのカバーの代わりって事か
確かにあんな感じなんだろね
失礼しやした
これも一つの細部形状最適化って奴なんかねぇ
確かにあんな感じなんだろね
失礼しやした
これも一つの細部形状最適化って奴なんかねぇ
913906 (ワッチョイ ad02-GRMt)
2020/01/04(土) 23:45:49.68ID:O3rdcqI70 >>910
そう、正しく自分が前参考にしたのはその図です。
解釈は911さんのかなー
処で、ヴォルテックス的ヒントがないかどうか新型ヤリスの写真を漁りまくってますが、タイヤハウス内のフロント側?に整流板が鎮座しているのは笑った。
ええい、
もっと中身を見せろーw
サイドミラーの下側も気になるし。
エアロフィン見に行く為だけにトヨタのディーラー行くのってダメ?
もう気になって仕方ないんだけど。
そう、正しく自分が前参考にしたのはその図です。
解釈は911さんのかなー
処で、ヴォルテックス的ヒントがないかどうか新型ヤリスの写真を漁りまくってますが、タイヤハウス内のフロント側?に整流板が鎮座しているのは笑った。
ええい、
もっと中身を見せろーw
サイドミラーの下側も気になるし。
エアロフィン見に行く為だけにトヨタのディーラー行くのってダメ?
もう気になって仕方ないんだけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-D/yA)
2020/01/05(日) 11:57:34.05ID:9RAYCMIL0 昔の車って、ボンネット上にウォッシャーノズルが飛び出してたりしたけど、今考えてみるとあれってヴォルテックスジェネレーターの役割果たしてたのかも知らんな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-vQ/2)
2020/01/05(日) 19:52:56.94ID:bsj9vuhI0 もう何でもありやな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79c1-xP9q)
2020/01/05(日) 20:21:12.04ID:JWXk6X+m0 フロントガラスの前でヴォルテックスをジェネレイトして一体どうするの
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-Fu3+)
2020/01/05(日) 20:43:00.13ID:YUV77/nh0 三菱の論文だとフロントバンパー下につけてもルーフエンドにつけても同等の効果が有ると実験データがあったな
ただし底面はフラットで実験してたが
ボンネットにつけてどう働くかはわからん
ボンネットに付けるなら高速隊も採用してるバグガードだな、たまに田舎行くと虫がヤバイw
ただし底面はフラットで実験してたが
ボンネットにつけてどう働くかはわからん
ボンネットに付けるなら高速隊も採用してるバグガードだな、たまに田舎行くと虫がヤバイw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-pb41)
2020/01/06(月) 19:14:07.04ID:Zag+53cK0 ボンネット上の流速を高めてフロントガラスへの当たりを強くすると
ガラスが受ける後ろ斜め下方向への力が増して、フロントの接地感が高まるかもね
実際フロントグリルの上辺からボンネット前端にかけての曲面にテープを貼った時には
そんな感じに変化してた
ガラスが受ける後ろ斜め下方向への力が増して、フロントの接地感が高まるかもね
実際フロントグリルの上辺からボンネット前端にかけての曲面にテープを貼った時には
そんな感じに変化してた
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd94-Fu3+)
2020/01/07(火) 23:58:06.51ID:+s2mlgYw0 アルミテープをそこそこやってみて、マフラー・アースも付けてみたんだけど、
排気音の雑味が取れていいね。 そんなに走ってないけど、結構よさげ。
排気音の雑味が取れていいね。 そんなに走ってないけど、結構よさげ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-j+eG)
2020/01/08(水) 01:29:06.28ID:vibafOW70 気のせい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-JzAJ)
2020/01/08(水) 01:50:04.36ID:D+6jm51w0 鈍感爺来たか
922906 (ササクッテロ Spb3-Hfc9)
2020/01/08(水) 13:07:12.76ID:ODW1NmiFp 本日のアルミチューン
ある意味最も基本的な個所の施工が残っていたわけだが、スズキ車にGRステッカーを貼るわけにもいかないし。
一度バンパーの裏に貼る機会はあったけど銅テープしかなかった。
https://i.imgur.com/r1EvHus.jpg
アート心が無いのでなんともはやな出来に。
一応ここで得た知識をそれなりに詰め込んだので表面をやすったが、お陰で下書きボールペンが残ってしまった。
コレでも何回か作り直したのだが。
前バージョン
https://i.imgur.com/r0H5HWS.jpg
櫛形よりはマシ、、、?
ある意味最も基本的な個所の施工が残っていたわけだが、スズキ車にGRステッカーを貼るわけにもいかないし。
一度バンパーの裏に貼る機会はあったけど銅テープしかなかった。
https://i.imgur.com/r1EvHus.jpg
アート心が無いのでなんともはやな出来に。
一応ここで得た知識をそれなりに詰め込んだので表面をやすったが、お陰で下書きボールペンが残ってしまった。
コレでも何回か作り直したのだが。
前バージョン
https://i.imgur.com/r0H5HWS.jpg
櫛形よりはマシ、、、?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-pRCT)
2020/01/08(水) 13:38:36.48ID:8k3+C/kqd 櫛形の方がマシじゃね?
もしくはラインテープ状にして何本か平行に貼った方が
もしくはラインテープ状にして何本か平行に貼った方が
924906 (ササクッテロ Spb3-Hfc9)
2020/01/08(水) 14:26:46.33ID:ODW1NmiFp ショボーン(´・ω・`)
切り口がめちゃ多くなるから効果的にも良くなると思うんだけどね。
誰かちゃんとしたアルミステッカー作ってくれないかいな?
既にある炎型のは要らないw
あ、貼り忘れてたけどヘッドライトにヴォルテックス
https://i.imgur.com/N3awjTq.jpg
ドアミラーに良い空気の流れを、、、むーん?
切り口がめちゃ多くなるから効果的にも良くなると思うんだけどね。
誰かちゃんとしたアルミステッカー作ってくれないかいな?
既にある炎型のは要らないw
あ、貼り忘れてたけどヘッドライトにヴォルテックス
https://i.imgur.com/N3awjTq.jpg
ドアミラーに良い空気の流れを、、、むーん?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-NbIc)
2020/01/08(水) 14:40:55.83ID:tLmHB6vY0 >>924
ミラーに行く流れは、多分ヘッドライトのもっと目頭寄りを
通ってるんじゃないかな
今の季節、塩カルが撒いてある道で小雨等の日に
前を走ってる車の巻き上げた水煙を浴びると
ちょっとしたflowviz状態になるから、機会があったら確認してみそ
ミラーに行く流れは、多分ヘッドライトのもっと目頭寄りを
通ってるんじゃないかな
今の季節、塩カルが撒いてある道で小雨等の日に
前を走ってる車の巻き上げた水煙を浴びると
ちょっとしたflowviz状態になるから、機会があったら確認してみそ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-pRCT)
2020/01/08(水) 15:45:40.13ID:8k3+C/kqd927906 (ワッチョイ 5f1f-Hfc9)
2020/01/08(水) 17:34:38.97ID:udDiRKSa0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-pRCT)
2020/01/08(水) 19:17:00.66ID:8k3+C/kqd >>927
ミラーの真横じゃなくもうちょい前の方やね
ミラーの真横じゃなくもうちょい前の方やね
929906 (ワッチョイ 5f02-Hfc9)
2020/01/08(水) 19:23:41.13ID:5yMPgRJ40 あ、本当だ。カローラとか
前の方だね。
ヤリスは真横。
トヨタ的には未だ答えがないのかな。デザイン重視なのかも。
前の方だね。
ヤリスは真横。
トヨタ的には未だ答えがないのかな。デザイン重視なのかも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-lZna)
2020/01/08(水) 20:18:47.49ID:JifaNG1a0 その位置に明かり取りで三角窓がある車種だと塞ぐと車検通らないんだよなw
直径10センチの円も入らないようなホントに当たり取りの窓なんだけど…
直径10センチの円も入らないようなホントに当たり取りの窓なんだけど…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-NbIc)
2020/01/09(木) 23:32:05.90ID:aoVVU3e00 小魚フィンの後半の絞りにはテープ貼らんでいいのけ?
流れが後半の下り勾配に沿わずに山の頂点から大きく飛んじゃったら
安定した渦にならなそうだが
流れが後半の下り勾配に沿わずに山の頂点から大きく飛んじゃったら
安定した渦にならなそうだが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-lZna)
2020/01/10(金) 17:15:13.26ID:/JxbqCWy0 トヨタ純正エアロスタビライジングボディーコートだってw
https://youtu.be/z-4f3FxBDII?t=601
https://youtu.be/z-4f3FxBDII?t=601
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6b-lZna)
2020/01/10(金) 20:14:49.44ID:RrUtWwoN0 オイオイオイオイ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-CCy/)
2020/01/10(金) 20:30:02.62ID:Aix/2hBY0 もうなんでもアリだなww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-JzAJ)
2020/01/10(金) 21:00:32.71ID:Fbimofls0 ついてこれる奴だけ、ついてこい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-lZna)
2020/01/10(金) 22:05:29.01ID:/JxbqCWy0 でも正直冬場シートに静電気防止スプレーするんだがついでに内装とエンジンルームにもあっさりかけておいたのはここだけの話w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-JzAJ)
2020/01/10(金) 22:13:01.74ID:TJ3H/0qGa アルミテープ施工したらパチッと来なくなったのは事実としてあるな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-NbIc)
2020/01/10(金) 23:37:31.80ID:6mpcRU5w0 2wayコートとか言うの何年か前に出てたけど
これはそれとは別モンなのかね?
これはそれとは別モンなのかね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-XqFv)
2020/01/11(土) 00:01:32.12ID:jkXirSfM0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f00-tgR8)
2020/01/12(日) 18:03:43.21ID:+pLGSzrp0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-mtA0)
2020/01/12(日) 18:14:21.12ID:EUU4L7gpr アホか車がちゃんとアース取れてたらそんなの関係ないだろ
謝れよテメぇついでに従軍慰安婦と南京大虐殺についても謝罪しろ
謝れよテメぇついでに従軍慰安婦と南京大虐殺についても謝罪しろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-JzAJ)
2020/01/13(月) 03:23:28.39ID:2/no7FROa 転載
181 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/01/13(月) 01:54:05.33 ID:/RpbXaI7
申し訳ないが同一日、履き替え直前と直後での計測だ
更に驚愕の計測データを報告しよう
タイヤは全てウインターマックス
空気圧2.6、プラスチックエアバルブキャップ…30.0km/L
空気圧2.9、プラスチックエアバルブキャップ…31.6km/L
ここからが本番
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ…32.8km/L
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ、2名乗車…32.4km/L
全て同一日、同一時間帯、同天候(曇り)の連続試走
約15kmの同一コースで同一地点から燃費計リセットで計測
信号7箇所、渋滞無し
発進加速はエコインジケータ黄色までに制御
巡航速度63km/h前後に維持
前走車に前を押さえられ速度低下したケース無し
以上だ
181 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/01/13(月) 01:54:05.33 ID:/RpbXaI7
申し訳ないが同一日、履き替え直前と直後での計測だ
更に驚愕の計測データを報告しよう
タイヤは全てウインターマックス
空気圧2.6、プラスチックエアバルブキャップ…30.0km/L
空気圧2.9、プラスチックエアバルブキャップ…31.6km/L
ここからが本番
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ…32.8km/L
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ、2名乗車…32.4km/L
全て同一日、同一時間帯、同天候(曇り)の連続試走
約15kmの同一コースで同一地点から燃費計リセットで計測
信号7箇所、渋滞無し
発進加速はエコインジケータ黄色までに制御
巡航速度63km/h前後に維持
前走車に前を押さえられ速度低下したケース無し
以上だ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-aoIQ)
2020/01/13(月) 12:34:53.55ID:rMpyR7N50 気のせい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM63-CCy/)
2020/01/13(月) 12:57:38.16ID:4eD63AG8M 無意識にアクセル調整してるだろうな
ブラインドテストじゃなければ意味なし
ブラインドテストじゃなければ意味なし
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-NbIc)
2020/01/13(月) 13:22:09.48ID:pSBFWN1K0 この人なんでエアバルブに磁石を付けようなんて発想に至ったんだろな
しかし金属キャップは材質によっちゃ電触起こしてバルブと固着しそうで
手を出す気にはならんね
しかし金属キャップは材質によっちゃ電触起こしてバルブと固着しそうで
手を出す気にはならんね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f00-tgR8)
2020/01/13(月) 14:20:53.07ID:EWLpmyPz0 申し訳ないが同一日、履き替え直前と直後での計測だ
更に驚愕の計測データを報告しよう
タイヤは全てウインターマックス
空気圧2.6、プラスチックエアバルブキャップ…30.5km/L
空気圧2.9、プラスチックエアバルブキャップ…31.1km/L
ここからが本番
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ…30.3km/L
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ、2名乗車…30.9km/L
全て同一日、同一時間帯、同天候(曇り)の連続試走
約15kmの同一コースで同一地点から燃費計リセットで計測
信号7箇所、渋滞無し
発進加速はエコインジケータ黄色までに制御
巡航速度63km/h前後に維持
前走車に前を押さえられ速度低下したケース無し
以上だ
更に驚愕の計測データを報告しよう
タイヤは全てウインターマックス
空気圧2.6、プラスチックエアバルブキャップ…30.5km/L
空気圧2.9、プラスチックエアバルブキャップ…31.1km/L
ここからが本番
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ…30.3km/L
空気圧2.9、アルミテープで磁石を貼り付けた金属エアバルブキャップ、2名乗車…30.9km/L
全て同一日、同一時間帯、同天候(曇り)の連続試走
約15kmの同一コースで同一地点から燃費計リセットで計測
信号7箇所、渋滞無し
発進加速はエコインジケータ黄色までに制御
巡航速度63km/h前後に維持
前走車に前を押さえられ速度低下したケース無し
以上だ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-JzAJ)
2020/01/13(月) 15:32:50.54ID:cjeq0F0I0 ツマンネ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-tFPa)
2020/01/14(火) 06:40:58.87ID:Qx7LReyrd スタビライジングボディーコートじゃないけど耐久レースの世界でもトップチームはピットインのタイミングで窓やボディー拭きあげてるよねw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-XsuK)
2020/01/14(火) 09:46:23.21ID:OdJDHLIC0 ボディーを拭くのはスポンサーへのサービス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-tFPa)
2020/01/14(火) 14:20:44.39ID:Qx7LReyrd 耐久だとちゃんと上げた時はアンダーパネルまでワックスがけしてるよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-lZna)
2020/01/14(火) 18:40:24.58ID:XjEXTonG0 >>914
その着目点はあながち間違って無くて先代のリーフはその場所にボルテックスジェネレーターがついてたよ
その着目点はあながち間違って無くて先代のリーフはその場所にボルテックスジェネレーターがついてたよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc1-CCy/)
2020/01/14(火) 22:02:55.52ID:GygbcnTW0 >>951
ライトの盛り上がりとはまた別の話?
ライトの盛り上がりとはまた別の話?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-lZna)
2020/01/14(火) 22:05:39.89ID:4phUy4uN0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56b-JESV)
2020/01/15(水) 00:22:09.88ID:iiJMxnHZ0 ボルテックスのスレ存在したことあんの?
プチ空力だから同じ話題として扱われてる感あるけど
プチ空力だから同じ話題として扱われてる感あるけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c1-gGzZ)
2020/01/15(水) 00:26:53.76ID:Ac0z34Ro0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-W6jQ)
2020/01/15(水) 05:08:19.99ID:vppTPxlc0 リア側で抜けるようにすれば
フロント側をちゃんと引っ張るからじゃないかな
フロント側をちゃんと引っ張るからじゃないかな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eef-JESV)
2020/01/15(水) 05:13:12.72ID:/OnOanNT0 今時の車は一昔前のレーシングカーと言ったら言いすぎかもしれんがアンダーパネルでかなりフラットに近いからリアディフューザーが有効に効くんだろうね
フラットじゃない時代の車でもフロントバンパーからフロントタイヤくらいまでの範囲でいいからアンダーパネルでフラットにするだけでかなり変わるとか
フラットじゃない時代の車でもフロントバンパーからフロントタイヤくらいまでの範囲でいいからアンダーパネルでフラットにするだけでかなり変わるとか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-6cO6)
2020/01/15(水) 09:55:36.59ID:aw0a5Ndwa https://youtu.be/4hRyRM4-780
へーこんなのあるんだね!
へーこんなのあるんだね!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-W+pz)
2020/01/17(金) 02:05:58.16ID:L77aPiv+0 車体上面のVGは、直進の定常状態なら最大限効果を発揮するだろうけど
風と車体の向きに角度が着くとあんまうまくないのかもね
トヨタ車は車体のウワモノには側面にしかフィン付けてないし
新型リーフは偏揺角が付いてる時の空気抵抗を考慮したそうだから
カウルの突起を無くしたんならその絡みなんじゃね?
知らんけど
風と車体の向きに角度が着くとあんまうまくないのかもね
トヨタ車は車体のウワモノには側面にしかフィン付けてないし
新型リーフは偏揺角が付いてる時の空気抵抗を考慮したそうだから
カウルの突起を無くしたんならその絡みなんじゃね?
知らんけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-JESV)
2020/01/17(金) 02:17:25.25ID:IgqORohC0 現行国産で水平面にボルテックスジェネレーターが付いてるのはシビックのFK8だけかな?
単品で買えるからと価格見たら一つ2000円で10個買ったら2万円でとても割に合わないからやめたw
単品で買えるからと価格見たら一つ2000円で10個買ったら2万円でとても割に合わないからやめたw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK16-3uO5)
2020/01/17(金) 04:22:47.49ID:m1dAj1mBK >>960
百均で少し丈夫な隙間テープ買って好きな長さに切って貼ればokじゃね?
百均で少し丈夫な隙間テープ買って好きな長さに切って貼ればokじゃね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-gGzZ)
2020/01/17(金) 07:39:53.87ID:oQIQA/qt0 通販で1000円程度で買えるじゃん
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56b-JESV)
2020/01/17(金) 08:29:24.76ID:stsHjgZ20 ダイハツのリアスポに、申し訳程度の膨らみが3,4個付いてるのは見るな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91ef-JESV)
2020/01/17(金) 22:49:22.92ID:AOkYhthl0 https://youtu.be/yzkiVhyG6qM
GR PARTS GRエアロスタビライジングボディコート説明動画@ スラローム編
GR PARTS GRエアロスタビライジングボディコート説明動画@ スラローム編
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56b-JESV)
2020/01/17(金) 22:55:18.31ID:stsHjgZ20 効果じゃなくって原理を説明せんかい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d02-NnbD)
2020/01/18(土) 00:07:53.58ID:z4mPiBVE0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9110-AuEx)
2020/01/18(土) 00:41:25.00ID:nHt4V7hM0 100均のアルミテープだから笑って貼っているのであってね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ec5-iIoL)
2020/01/18(土) 00:46:05.58ID:ZAQkn1780 自分も手持ちのアルミテープがあったから試してみたけど
わざわざ買ってまでやる気はなかった
わざわざ買ってまでやる気はなかった
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0224-GJBf)
2020/01/18(土) 02:43:14.79ID:NXfWdju80 >>965
帯電防止剤だと思うよ
帯電防止剤だと思うよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-Qwmh)
2020/01/18(土) 05:47:30.31ID:xJHswGz/d OLがストッキングにスプレーする奴と同じかな?
ツベにレビューが一杯出るだろうとして耐久性はどうなんだろう
ツベにレビューが一杯出るだろうとして耐久性はどうなんだろう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-Cs2d)
2020/01/18(土) 08:03:30.78ID:5emHUWQB0 これ、どこに塗布すんのかな
似たようなの、どっかがボディ用やタイヤ用、ホイール用とかなんか場所用で3つセットで1万とかで出してなかった?
似たようなの、どっかがボディ用やタイヤ用、ホイール用とかなんか場所用で3つセットで1万とかで出してなかった?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9126-HLSl)
2020/01/18(土) 08:51:21.51ID:HIOOm+k00 ほぼ同じモノ?モノタロウだと¥1,390車に使ってレビューしてる人いる
https://www.monotaro.com/g/02387101/?t.q=%91%D1%93d%96h%8E%7E%8D%DC
https://www.monotaro.com/g/02387101/?t.q=%91%D1%93d%96h%8E%7E%8D%DC
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9126-HLSl)
2020/01/18(土) 08:52:50.09ID:HIOOm+k00 動画見ると帯電防止効果は抜群だな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-W+pz)
2020/01/18(土) 09:07:25.04ID:9QrMHLOK0 普通の帯電防止剤は基本屋内用だし
撥水コートと併用って感じなのかね?
だとすれば耐久性も撥水コートに順じて
数ヶ月とかだろね
撥水コートと併用って感じなのかね?
だとすれば耐久性も撥水コートに順じて
数ヶ月とかだろね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9126-HLSl)
2020/01/18(土) 09:31:45.67ID:HIOOm+k00 MSDS見ると違った
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/GR_chemical/08872-00240_201909.pdf
GRは5〜10%のイソプロピルアルコール
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/msds/G2387101_MSDS_done_20200109.pdf
モノタロウは0.3%のイソプロピルアルコールと0.7%の第四級アンモニウム塩(カチオン界面活性剤)
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/GR_chemical/08872-00240_201909.pdf
GRは5〜10%のイソプロピルアルコール
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/msds/G2387101_MSDS_done_20200109.pdf
モノタロウは0.3%のイソプロピルアルコールと0.7%の第四級アンモニウム塩(カチオン界面活性剤)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-A78j)
2020/01/18(土) 09:35:42.93ID:5emHUWQB0 MotaGare Coating-モタコ 1万
高すぎでしょ
高すぎでしょ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9126-HLSl)
2020/01/18(土) 09:55:58.05ID:HIOOm+k00 >>975に追加
GRにもMSDS表示基準適用外で帯電防止剤、シリコーン樹脂等は含有あり。
GRにもMSDS表示基準適用外で帯電防止剤、シリコーン樹脂等は含有あり。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-zgnF)
2020/01/20(月) 08:15:14.29ID:euyZXoPHp 少なくともやほーでは7名カゴの中に入れてたw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56b-JESV)
2020/01/20(月) 12:16:03.79ID:ffLEobj30 テープ貼る場所で効果がプラスもマイナスもあるのに
全体コートで良くなるなんて、よほど元の空力が良い場合だけじゃないの
全体コートで良くなるなんて、よほど元の空力が良い場合だけじゃないの
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e993-gGzZ)
2020/01/20(月) 13:36:12.73ID:OUnU6VpQ0 メーカー想定の空力になるんじゃない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-Qwmh)
2020/01/20(月) 15:14:00.54ID:RcS6qP0Hd 安定性はともかく燃費に効くなら競合するメーカーはどんどんでてくるだろうね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-NnbD)
2020/01/20(月) 15:29:09.77ID:euyZXoPHp あのスラロームはやりすぎやろっwて思ったけど、実際どうなんだろな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-W+pz)
2020/01/20(月) 16:30:36.02ID:kpNEb4iZ0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-W+pz)
2020/01/20(月) 16:48:35.64ID:kpNEb4iZ0 一本4k円ってのは、TRDのGRアルミシールと比べれば
まだお手頃な気もするけど、効果がずっと続く訳でもないんだろうしなぁ
エンジンルーム内の吸気配管やバンパーの内側とかなら
長持ちするかも知れんけど
まだお手頃な気もするけど、効果がずっと続く訳でもないんだろうしなぁ
エンジンルーム内の吸気配管やバンパーの内側とかなら
長持ちするかも知れんけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-hE/J)
2020/01/27(月) 21:31:47.90ID:zjvucdPn0 イルカペイントが現実を帯びてきた
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a702-xbEJ)
2020/01/28(火) 00:21:02.51ID:Tt4hv/zA0 でもまあ、よく考えたらコーティング材本来の役割の防汚性については少なくとも大いに期待出来るわな。
と、GRコートを試しに塗布されたフロントバンパーサイドを眺めながら想いを馳せるのであった。
と、GRコートを試しに塗布されたフロントバンパーサイドを眺めながら想いを馳せるのであった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-kg5a)
2020/01/28(火) 08:21:10.28ID:1Yubug2ed 洗車し辛いけどディンプル加工は効くかもね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-E+Ju)
2020/01/28(火) 13:07:39.19ID:7g06q9mnK989名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-kg5a)
2020/01/28(火) 13:56:04.47ID:hH4H7XHOd ボディが松井秀喜
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-0o6e)
2020/01/31(金) 14:44:15.72ID:Up/uF6c50 バイク用品店覘いてたらTwo Way Coatが置いてあったから思わず衝動買いしちまったけど
どこに塗ってやろうかねこれ
車のテールランプ側面にアルミ貼ってたら、こないだ車検の時に
反射材扱いされて剥がされちゃった(笑)から、まずはここから行っとくか
どこに塗ってやろうかねこれ
車のテールランプ側面にアルミ貼ってたら、こないだ車検の時に
反射材扱いされて剥がされちゃった(笑)から、まずはここから行っとくか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a73-ol1H)
2020/02/02(日) 11:50:44.35ID:UP6V9qYq0 申し訳ないがクラッチペダルへの貼り付けはペダルが重くなって足がつりそうになったのでNG
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-0o6e)
2020/02/03(月) 12:12:37.93ID:/RCw15zw0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-U3sB)
2020/02/03(月) 13:09:15.82ID:3zmWw+ppp >>991
面白いねえ。
また森の妖精さんが現れそうだけどw
GRコート取り敢えずダンパー周りとホイールテールランプ、サイドミラーとかに塗布してみたけどぶっちゃけ分からんw
今日、miniのタイヤハウス覗いてみたらフロント側が洗濯板みたいに波っていて、ボトムに空気を送る感じになっていた!!
これは研究の余地有りだね。
面白いねえ。
また森の妖精さんが現れそうだけどw
GRコート取り敢えずダンパー周りとホイールテールランプ、サイドミラーとかに塗布してみたけどぶっちゃけ分からんw
今日、miniのタイヤハウス覗いてみたらフロント側が洗濯板みたいに波っていて、ボトムに空気を送る感じになっていた!!
これは研究の余地有りだね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-0o6e)
2020/02/03(月) 19:58:04.49ID:/RCw15zw0 >>993
GRじゃなくて2waycoatだけど、今までアルミ貼れなかった場所ってことで
テールランプのカバー、ミラーのウインカー、フロントとサイドの窓枠、
ドアバイザーのフチ、ルーフアンテナに塗ってみたら
気分的には安定感良くなってる気がする
まあ妖精案件だけどw
タイヤ回りはせっかくのコート剤なんだし、いっそサイドウォールに塗ってしまうのも
アリかも知れんね
GRじゃなくて2waycoatだけど、今までアルミ貼れなかった場所ってことで
テールランプのカバー、ミラーのウインカー、フロントとサイドの窓枠、
ドアバイザーのフチ、ルーフアンテナに塗ってみたら
気分的には安定感良くなってる気がする
まあ妖精案件だけどw
タイヤ回りはせっかくのコート剤なんだし、いっそサイドウォールに塗ってしまうのも
アリかも知れんね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3702-g6iG)
2020/02/05(水) 16:39:11.48ID:TlTwWp0D0 本日のアルミチューン
https://i.imgur.com/yOcUWsu.jpg
https://i.imgur.com/elo5Uh9.jpg
ストレイキの延長及びアップグレードw
これでより多くの空気がタイヤハウスからボトムに流れ込む、、、、はず。
理系じゃ無いからねー分かんないねぇ。
https://i.imgur.com/yOcUWsu.jpg
https://i.imgur.com/elo5Uh9.jpg
ストレイキの延長及びアップグレードw
これでより多くの空気がタイヤハウスからボトムに流れ込む、、、、はず。
理系じゃ無いからねー分かんないねぇ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-b2F1)
2020/02/05(水) 22:32:50.15ID:hJdDarNr0 文系は理系には逆立ちしても分からない事を感じ取れるから自分を信じろ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-pBTy)
2020/02/06(木) 08:24:46.21ID:KaGNdYlXr エストレモMVSパワーアルミシートの方が何十倍も効きますわw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-lFIo)
2020/02/06(木) 23:11:05.52ID:OHQAMOGq0 ぶひいー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-lFIo)
2020/02/06(木) 23:11:23.00ID:OHQAMOGq0 ぶひー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-lFIo)
2020/02/06(木) 23:11:35.94ID:OHQAMOGq0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 21時間 14分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 21時間 14分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 [おっさん友の会★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二 バウムクーヘン店頭販売に長蛇の列 購入客一人一人と対応、記念撮影に応じる [muffin★]
- 【急募】暇空茜の凄いとこ1000本ノック [382895459]
- バチャ豚殺す🏡
- 外人「なぜ日本人は"宗教"を異常に嫌うの?」 [516767907]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 大阪万博、竹のベンチの日よけで竹を刺してしまう [931948549]
- 【石破ロボ】 中国のロボット「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ」と暴れ出す [732912476]