体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
探検
左足ブレーキ促進委員会3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:09:15.00ID:5KwIHH5Y >>881
そうだね
で、結局右足だろうと左足だろうと高齢者は踏み間違いの暴走をすると思うからもっと根本的な解決策を考えたほうがいいね
で、左足ブレーキ派に問う
現状(メーカーや国が右足ブレーキを推奨している)で明日から右足ブレーキはやはり踏み間違い事故が左足ブレーキより多い(現実にはそんな事実は無いけど、、)から左足ブレーキをしないと違反です(まぁちょっと大袈裟に、、)
となって老若男女左足ブレーキやり始めたらどうなる?
>>883
左足ブレーキが踏み間違いの暴走事故を起こす確率を減らすにはむしろ法制化を目指さないとメーカーもATは左足ブレーキ推奨、教習所もATは左足ブレーキで教える
しかし現状では安易に左足ブレーキは安全で優れているなんて吹聴したらダメよ
個人の自己責任でするのみ(俺はするけどおススメしない、て、スタンスね)
そうだね
で、結局右足だろうと左足だろうと高齢者は踏み間違いの暴走をすると思うからもっと根本的な解決策を考えたほうがいいね
で、左足ブレーキ派に問う
現状(メーカーや国が右足ブレーキを推奨している)で明日から右足ブレーキはやはり踏み間違い事故が左足ブレーキより多い(現実にはそんな事実は無いけど、、)から左足ブレーキをしないと違反です(まぁちょっと大袈裟に、、)
となって老若男女左足ブレーキやり始めたらどうなる?
>>883
左足ブレーキが踏み間違いの暴走事故を起こす確率を減らすにはむしろ法制化を目指さないとメーカーもATは左足ブレーキ推奨、教習所もATは左足ブレーキで教える
しかし現状では安易に左足ブレーキは安全で優れているなんて吹聴したらダメよ
個人の自己責任でするのみ(俺はするけどおススメしない、て、スタンスね)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:10:59.64ID:nWlv7eis 俺が幼稚園児ぐらいだった大昔、車持ってない事も不思議ではなくて、何かで必要なときは近所の車持ってるおっさんが活躍してくれてた覚えがあるな
日本ならどこでも見られた光景だったのか、たまたま人の良いおっさんだったのかわからないけど
今だとそんな事身内でも遠慮しそうな雰囲気だよな
ま、レンタカーもシェアもあるしいいんだけどね
日本ならどこでも見られた光景だったのか、たまたま人の良いおっさんだったのかわからないけど
今だとそんな事身内でも遠慮しそうな雰囲気だよな
ま、レンタカーもシェアもあるしいいんだけどね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:11:56.51ID:nWlv7eis >>895
なんでダメなの?
なんでダメなの?
2019/05/07(火) 23:13:29.63ID:1CFCJQoe
>>886
右で踏み変えが怪しくて左に逃げる、なんてのが土台のドライバーには左足は何年やろうと習熟は無理かもなw
だが池袋みたいに左でブレーキ踏むこともできないで100km/hまで加速させる右足爺には気休めでも左ブレーキさせとけば道頓堀のようになんとか減速できて殺人人生終了コースにはならなかったかもな
大事なのは反面教師として左ブレーキを研鑽しつつ高齢に備える事だな
右で踏み変えが怪しくて左に逃げる、なんてのが土台のドライバーには左足は何年やろうと習熟は無理かもなw
だが池袋みたいに左でブレーキ踏むこともできないで100km/hまで加速させる右足爺には気休めでも左ブレーキさせとけば道頓堀のようになんとか減速できて殺人人生終了コースにはならなかったかもな
大事なのは反面教師として左ブレーキを研鑽しつつ高齢に備える事だな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:14:08.18ID:nWlv7eis900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:15:02.06ID:Bi5RNIXF901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:16:54.74ID:5KwIHH5Y2019/05/07(火) 23:19:04.69ID:1CFCJQoe
>>900
誰だこれ?
誰だこれ?
2019/05/07(火) 23:20:33.60ID:mi7Wb/yO
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:26:16.35ID:Bi5RNIXF ブレーキペダルに足を乗せっぱなしでパカパカブレーキ光らせる連中が、渋滞を発生させ、
結果追突事故も多くなると
結果追突事故も多くなると
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:28:22.60ID:BpxsyS/f >>904
つ れ ま す か ?
つ れ ま す か ?
2019/05/07(火) 23:29:39.73ID:1CFCJQoe
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:29:42.14ID:5KwIHH5Y908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:30:51.07ID:nWlv7eis >>901
現実問題としてね
新規免許取得者については左足ブレーキを推奨すると政府が方針を大転換すればとは思わなくはないけど、
かえって混乱招くことも有るだろうしね
お国に言われるべき事か?とも思うしね
しかし、その大転換が無ければ、警察も方針変えれないし、自動車学校も変わらないだろう
そうするとメーカーも今のままだろうしね
難しいね
現実問題としてね
新規免許取得者については左足ブレーキを推奨すると政府が方針を大転換すればとは思わなくはないけど、
かえって混乱招くことも有るだろうしね
お国に言われるべき事か?とも思うしね
しかし、その大転換が無ければ、警察も方針変えれないし、自動車学校も変わらないだろう
そうするとメーカーも今のままだろうしね
難しいね
2019/05/07(火) 23:32:17.92ID:1CFCJQoe
>>907
自己責任←意味がわからないのか?
自己責任←意味がわからないのか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:32:56.18ID:nWlv7eis >>907
だからこその自己責任による選択ということでもあるわけで。。
だからこその自己責任による選択ということでもあるわけで。。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:33:53.38ID:vbbAVwFL 踏み間違い防止が、左教の最大のスローガンだったようだが、売り込み先の高齢者が左
ブレーキで事故を起こすでは、世間は左ブレーキを悪だと思うだろな。
幸い、マスコミも左教の主張を取り上げ無いから良かったが、そのような危ない組織の
存在が世間に知れれば、既に絶滅危惧種だから、残された道は絶滅だな。
ブレーキで事故を起こすでは、世間は左ブレーキを悪だと思うだろな。
幸い、マスコミも左教の主張を取り上げ無いから良かったが、そのような危ない組織の
存在が世間に知れれば、既に絶滅危惧種だから、残された道は絶滅だな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:38:35.44ID:5KwIHH5Y2019/05/07(火) 23:38:45.09ID:1CFCJQoe
>>908
新規取得者限定はいいかもな
新規取得者限定はいいかもな
2019/05/07(火) 23:40:45.86ID:1CFCJQoe
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:47:47.48ID:5KwIHH5Y2019/05/07(火) 23:51:47.92ID:1CFCJQoe
>>911
馬鹿か?
池袋
白金
停止からの踏み間違いコンビニ、病院突入
世間は右足一本で間違いで共通認識だぞw
特に一度もブレーキを踏めてない事故等な
動画を辿るとゴロゴロ出てくる停止中の駐車場からの踏み間違いにによる店舗突入
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故は左では無理な
馬鹿か?
池袋
白金
停止からの踏み間違いコンビニ、病院突入
世間は右足一本で間違いで共通認識だぞw
特に一度もブレーキを踏めてない事故等な
動画を辿るとゴロゴロ出てくる停止中の駐車場からの踏み間違いにによる店舗突入
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故は左では無理な
2019/05/07(火) 23:52:47.80ID:1CFCJQoe
>>916
踏み間違いからの修正動作に入れるかの差が左右の優位差だw
踏み間違いからの修正動作に入れるかの差が左右の優位差だw
2019/05/07(火) 23:57:48.10ID:1CFCJQoe
妄想に付き合うと
増える事故
咄嗟の際の追突
減る事故
停止状態からの踏み間違い暴走
咄嗟の際の暴走死亡事故
増える事故
咄嗟の際の追突
減る事故
停止状態からの踏み間違い暴走
咄嗟の際の暴走死亡事故
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:03:22.99ID:3ZkDoM2P 左足ブレーキのタクシードライバーがブレーキ踏まずに暴走した時点で、
ブレーキランプが付かずに急発進してる事故は右足ブレーキの踏み間違えによるものというのも説得力に欠ける
ブレーキランプが付かずに急発進してる事故は右足ブレーキの踏み間違えによるものというのも説得力に欠ける
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:03:39.39ID:1tC3jB9p >>917
警察の交通事故検分調書に、普段ブレーキを踏む足が書い在ったのかな。
>踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故は左では無理な
なんで左では無理なんだい?
停止後は、普通は発進するが、コンビニダイブならギヤセレクトミスかもな。
警察の交通事故検分調書に、普段ブレーキを踏む足が書い在ったのかな。
>踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故は左では無理な
なんで左では無理なんだい?
停止後は、普通は発進するが、コンビニダイブならギヤセレクトミスかもな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:08:40.90ID:2J+WGivV923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:10:05.72ID:/Od9+Mb4924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:10:52.64ID:C2cszgTs 左足ブレーキの最大のメリットとは、「踏み間違えしにくいこと」であって
踏み間違えた後のアドバンテージはあまりないのではないかな。
踏み間違えた後のアドバンテージはあまりないのではないかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:11:57.91ID:1tC3jB9p >>922
何が有用なの
何が有用なの
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:13:04.76ID:2J+WGivV927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:13:47.45ID:2J+WGivV >>925
書いてあるよ
書いてあるよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:13:51.41ID:3ZkDoM2P >>921
前に進むと思ってたのにギアを間違えていてバックしてしまった!というドライバーの予期せぬバックは、
後方へ動く車に対して、体が取り残されて前のめりになって、余計にアクセルを踏み込んで加速してしまいやすいからね
前に進むと思ってたのにギアを間違えていてバックしてしまった!というドライバーの予期せぬバックは、
後方へ動く車に対して、体が取り残されて前のめりになって、余計にアクセルを踏み込んで加速してしまいやすいからね
2019/05/08(水) 00:17:29.02ID:8D0k4svU
>>906
違う違う、ここで「左足ブレーキ使えないヘタクソw」と煽ってる人の言う通り、利き手と逆側の手足を使うのがうまくない人や
あるいは過集中を起こしやすい人が右足と左足で同時に異なる操作をしたりすることで、顔は目の前向いてても意識が足の操作に向いてて
目の前の危険を見落としたり反応が遅れたりして事故を起こす可能性があるという話
もうちょっと簡単に書くと、右足ブレーキより難しい左足ブレーキを元々運転下手or比較的適性の低い人間にもやらせることで
そういう層の人間がミスを起こしやすくなってブレーキ間に合わず追突とか信号や歩行者等を見落として事故を起こす可能性が十分考えられるということ
仮に全員に左足ブレーキをやらせるとしたら、そういうリスクも伴う
まぁ、ここで左足ブレーキの習得に問題なかったと書いてる人の想像以上に
現実には運転が下手だったり適性が低めの人は多いと思うぞ
もちろん「左足ブレーキは自己責任で」というスタンスの人には関係のない話だ
MT免許諦めてAT取った、MTで何とか免許取ったけどミスしやすくてとても運転していける気がしない
俺の考えとして、こういう人は左足ブレーキやらない方がいいと思う
違う違う、ここで「左足ブレーキ使えないヘタクソw」と煽ってる人の言う通り、利き手と逆側の手足を使うのがうまくない人や
あるいは過集中を起こしやすい人が右足と左足で同時に異なる操作をしたりすることで、顔は目の前向いてても意識が足の操作に向いてて
目の前の危険を見落としたり反応が遅れたりして事故を起こす可能性があるという話
もうちょっと簡単に書くと、右足ブレーキより難しい左足ブレーキを元々運転下手or比較的適性の低い人間にもやらせることで
そういう層の人間がミスを起こしやすくなってブレーキ間に合わず追突とか信号や歩行者等を見落として事故を起こす可能性が十分考えられるということ
仮に全員に左足ブレーキをやらせるとしたら、そういうリスクも伴う
まぁ、ここで左足ブレーキの習得に問題なかったと書いてる人の想像以上に
現実には運転が下手だったり適性が低めの人は多いと思うぞ
もちろん「左足ブレーキは自己責任で」というスタンスの人には関係のない話だ
MT免許諦めてAT取った、MTで何とか免許取ったけどミスしやすくてとても運転していける気がしない
俺の考えとして、こういう人は左足ブレーキやらない方がいいと思う
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:19:22.44ID:2J+WGivV ゼロスタートではないから、例えばお国を上げての左足ブレーキ強制一斉導入なんかすれば混乱を招くだろうし、それによる事故も起きるだろう
そのリスクは左足ブレーキ技術そのものの評価とはまた違う
そんな事当たり前のことだけど、それを区別せずに、左足ブレーキそのものの評価とする事は馬鹿げている
ここが 「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ならそれは議論されるべき事であろうけどね
そのリスクは左足ブレーキ技術そのものの評価とはまた違う
そんな事当たり前のことだけど、それを区別せずに、左足ブレーキそのものの評価とする事は馬鹿げている
ここが 「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ならそれは議論されるべき事であろうけどね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:19:26.24ID:/Od9+Mb42019/05/08(水) 00:19:38.10ID:f5nQ2Ugh
左足ブレ−キを明確にして条件に右足限定を設ける
とりあえず審査してもらってさ
実践派の居心地もいいだろうし
事故統計もいっぱつでわかるし
とりあえず審査してもらってさ
実践派の居心地もいいだろうし
事故統計もいっぱつでわかるし
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:24:35.43ID:1tC3jB9p >>924
最大のデメリットは、右足が踏み換えない事だよ。
そして、右足の下に在るのをブレーキペダルと思い込む。
これは、高齢者に多いとは言え、全ての運転手が負うリスクだよ。
ヒューマンエラーは0に出来ないからね。
自動車が快適になって運転がイージーになり、運転をなめた運転手が増えているから
かもしれない。
最大のデメリットは、右足が踏み換えない事だよ。
そして、右足の下に在るのをブレーキペダルと思い込む。
これは、高齢者に多いとは言え、全ての運転手が負うリスクだよ。
ヒューマンエラーは0に出来ないからね。
自動車が快適になって運転がイージーになり、運転をなめた運転手が増えているから
かもしれない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:25:33.29ID:1tC3jB9p >>927
見当たらず
見当たらず
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:26:54.15ID:2J+WGivV936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:28:07.83ID:C2cszgTs937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:35:29.89ID:1tC3jB9p >>935
普遍的に有用なの
普遍的に有用なの
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:39:12.20ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 00:43:04.00ID:ies/O7KZ
>>921
普段ブレーキを踏む足が左ならリカバリー可能
踏んだ形跡なし
池袋、白金
ギアセレクトミスも同様
例えばミスしたとして突入するほど踏み込むか?普通はクリープや微かにアクセルを開ける
そこで発進するところ後退だったら間違いに気づく、修正
その修正したとニ段階目のところでも右は踏み間違いで暴走
普段ブレーキを踏む足が左ならリカバリー可能
踏んだ形跡なし
池袋、白金
ギアセレクトミスも同様
例えばミスしたとして突入するほど踏み込むか?普通はクリープや微かにアクセルを開ける
そこで発進するところ後退だったら間違いに気づく、修正
その修正したとニ段階目のところでも右は踏み間違いで暴走
2019/05/08(水) 00:45:47.23ID:ies/O7KZ
2019/05/08(水) 00:48:50.55ID:ies/O7KZ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:50:29.78ID:1tC3jB9p2019/05/08(水) 00:52:30.84ID:ies/O7KZ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 00:54:33.08ID:1tC3jB9p945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 01:02:59.72ID:1tC3jB9p2019/05/08(水) 01:05:20.79ID:ies/O7KZ
左右盲は論外な
病院いけ
病院いけ
2019/05/08(水) 01:10:19.02ID:8D0k4svU
>>930
俺が言ってることの要点は、左足ブレーキ技術の習得はここで思われてるほど簡単ではなくて
慣れ関係なしの元々の適性の問題で右足ブレーキよりミスしやすい人も結構いると思われるので
全員に左足ブレーキやらせるとその結果事故が増えるんじゃないの?
って話なのでゼロスタートかどうかとか実はあまり関係なかったりする
極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
左足ブレーキ派の想定より難しい技術なので、できる人がやる分には問題ないが全員にやらせたりしてはいけない、というのが左足ブレーキ技術についての俺の評価
俺が言ってることの要点は、左足ブレーキ技術の習得はここで思われてるほど簡単ではなくて
慣れ関係なしの元々の適性の問題で右足ブレーキよりミスしやすい人も結構いると思われるので
全員に左足ブレーキやらせるとその結果事故が増えるんじゃないの?
って話なのでゼロスタートかどうかとか実はあまり関係なかったりする
極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
左足ブレーキ派の想定より難しい技術なので、できる人がやる分には問題ないが全員にやらせたりしてはいけない、というのが左足ブレーキ技術についての俺の評価
2019/05/08(水) 01:16:30.38ID:ies/O7KZ
頭は健常者の運転における踏み間違いと、左右盲の発達障害者を混同するな
よ
よ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 01:25:40.38ID:1tC3jB9p2019/05/08(水) 01:27:43.17ID:ies/O7KZ
2019/05/08(水) 01:35:34.82ID:ies/O7KZ
さらに言えばアクセルからブレーキ、またはその逆の操作を行うのに一旦踵を含め足を上げるやつがいる
踵をアクセルまたはブレーキ前に置いて操作するやつもいる
そいつらにとっては真っ直ぐか左、真っ直ぐか右、だったりもする
踵をアクセルまたはブレーキ前に置いて操作するやつもいる
そいつらにとっては真っ直ぐか左、真っ直ぐか右、だったりもする
2019/05/08(水) 01:48:26.13ID:IA6pbLNj
前に付き合ってた女が左右盲だったな
運転させたら左にウインカー出して右に曲がられた
ありゃハンドル握っちゃアカンわ
運転させたら左にウインカー出して右に曲がられた
ありゃハンドル握っちゃアカンわ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 02:03:09.64ID:1tC3jB9p2019/05/08(水) 02:18:57.36ID:8D0k4svU
>>948
俺が言ってるのは、例えばマルチタスク(人としゃべりながら手では別の作業するとか)が苦手な人や
本読んで集中してたら周りの音が聞こえない人などで、左右盲じゃないぞ。こういう人意外と多いよ。左右盲より多分多いんじゃないか
左足ブレーキで起こりうるミスを、左右の区別がうまくつかないことに起因するとしか考えてないならそれは甘すぎる
人よりミスしやすいならミスしにくいようにさせるべきで、あえてより複雑なことをさせるのはもってのほか
なお、これは混同してるのではなく、踏み間違い事故も交通事故の一種に過ぎないので
技術としての安全性を総合的に評価するなら踏み間違い以外の要素も考慮する必要があるという観点で書いてる
俺が言ってるのは、例えばマルチタスク(人としゃべりながら手では別の作業するとか)が苦手な人や
本読んで集中してたら周りの音が聞こえない人などで、左右盲じゃないぞ。こういう人意外と多いよ。左右盲より多分多いんじゃないか
左足ブレーキで起こりうるミスを、左右の区別がうまくつかないことに起因するとしか考えてないならそれは甘すぎる
人よりミスしやすいならミスしにくいようにさせるべきで、あえてより複雑なことをさせるのはもってのほか
なお、これは混同してるのではなく、踏み間違い事故も交通事故の一種に過ぎないので
技術としての安全性を総合的に評価するなら踏み間違い以外の要素も考慮する必要があるという観点で書いてる
2019/05/08(水) 02:32:44.02ID:ies/O7KZ
2019/05/08(水) 02:39:26.66ID:eXlPYTSk
上級の飯塚様や、松岡が発達障害だとでも?
公安に目つけられるぞ
公安に目つけられるぞ
2019/05/08(水) 02:43:36.48ID:ies/O7KZ
2019/05/08(水) 02:44:41.48ID:ies/O7KZ
2019/05/08(水) 03:00:18.70ID:IA6pbLNj
イージーモードの心の隙間をついてくるのが最大の原因だもんね
操作を、少し複雑にした方が逆に踏み間違い減ると思うね
老人にはMTを、もその観点あるよね
操作を、少し複雑にした方が逆に踏み間違い減ると思うね
老人にはMTを、もその観点あるよね
2019/05/08(水) 09:27:19.86ID:EQQVGzWc
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 09:57:21.32ID:2J+WGivV >>942
そうなんだ
マジでわからんかった
そらならこれまでのレスで答え出ているのでは?
技術としては普遍的と言えるが、技能としては当然にそうは言えない
車によりそもそも実施が困難な場合もある
>>947
> 俺が言ってることの要点は、左足ブレーキ技術の習得はここで思われてるほど簡単ではなくて
> 慣れ関係なしの元々の適性の問題で右足ブレーキよりミスしやすい人も結構いると思われるので
> 全員に左足ブレーキやらせるとその結果事故が増えるんじゃないの?
> って話なので
「簡単」の程度問題に過ぎない
安全に関わる技術であるということは誰でもわかるだろう
ならばそれを試すにしても自己責任
> 極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
そうは思わない
但し、車によるけどね
> 左足ブレーキ派の想定より難しい技術なので、できる人がやる分には問題ないが全員にやらせたりしてはいけない、というのが左足ブレーキ技術についての俺の評価
それは左足ブレーキ派も同様に考えているのではないか?
(程度問題の別はあるにしてもね)
>>954
左足ブレーキ右足ブレーキ関係なくそもそも安全に車を操作できない者が、左足ブレーキを簡単に実施出来るなどとは左足ブレーキ派も考えてない
そんな奴右足ブレーキでも安全に運転できていないとなるではないか?
そのような者が左足ブレーキを実施する話を持ち出してそれにより左足ブレーキを評価するなど客観的で正確な評価とは言えない
そうなんだ
マジでわからんかった
そらならこれまでのレスで答え出ているのでは?
技術としては普遍的と言えるが、技能としては当然にそうは言えない
車によりそもそも実施が困難な場合もある
>>947
> 俺が言ってることの要点は、左足ブレーキ技術の習得はここで思われてるほど簡単ではなくて
> 慣れ関係なしの元々の適性の問題で右足ブレーキよりミスしやすい人も結構いると思われるので
> 全員に左足ブレーキやらせるとその結果事故が増えるんじゃないの?
> って話なので
「簡単」の程度問題に過ぎない
安全に関わる技術であるということは誰でもわかるだろう
ならばそれを試すにしても自己責任
> 極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
そうは思わない
但し、車によるけどね
> 左足ブレーキ派の想定より難しい技術なので、できる人がやる分には問題ないが全員にやらせたりしてはいけない、というのが左足ブレーキ技術についての俺の評価
それは左足ブレーキ派も同様に考えているのではないか?
(程度問題の別はあるにしてもね)
>>954
左足ブレーキ右足ブレーキ関係なくそもそも安全に車を操作できない者が、左足ブレーキを簡単に実施出来るなどとは左足ブレーキ派も考えてない
そんな奴右足ブレーキでも安全に運転できていないとなるではないか?
そのような者が左足ブレーキを実施する話を持ち出してそれにより左足ブレーキを評価するなど客観的で正確な評価とは言えない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 10:06:39.40ID:2J+WGivV >>947
> 極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
そう思う人は左足ブレーキしてないんじゃないかな?
左足ブレーキ派はそうは考えていない(と思う)
君ヶ浜そのように考えるのは自由だけど、それならそれで、なぜそのように考えるのかについて議論すればいいのでは?
ゼロスタートなら車も左足ブレーキに対応していると想定可能だし、
左足ブレーキ対応した車で、教習所で左足ブレーキのみを習い、それにより免許を取得した者たちと想定し、その者たちが、今より事故率高くなると予想する理由はなに?
> 極端なことを書けば、事故発生率でゼロスタート左足ブレーキ>ゼロスタート右足ブレーキになるんじゃないかと予想してる
そう思う人は左足ブレーキしてないんじゃないかな?
左足ブレーキ派はそうは考えていない(と思う)
君ヶ浜そのように考えるのは自由だけど、それならそれで、なぜそのように考えるのかについて議論すればいいのでは?
ゼロスタートなら車も左足ブレーキに対応していると想定可能だし、
左足ブレーキ対応した車で、教習所で左足ブレーキのみを習い、それにより免許を取得した者たちと想定し、その者たちが、今より事故率高くなると予想する理由はなに?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 10:42:33.58ID:0P/OiShO ここの否定派の人って、別に左足ブレーキで何の問題もない俺みたいな人は使ってもokってスタンスだよね
んで駄目だこりゃっていう(であろう)人にまで強制するのはヤメロってことで良いよね
でも、そういう人にまで強制すべしって意見のひとっていたっけ? 誰と戦ってんの?
いや当てこすりでもなんでもなく純粋な疑問だから、
具体的にコメント番号でこの人って指してくれればOK
んで駄目だこりゃっていう(であろう)人にまで強制するのはヤメロってことで良いよね
でも、そういう人にまで強制すべしって意見のひとっていたっけ? 誰と戦ってんの?
いや当てこすりでもなんでもなく純粋な疑問だから、
具体的にコメント番号でこの人って指してくれればOK
2019/05/08(水) 11:23:26.03ID:eXlPYTSk
左足だけ、脳梗塞の後遺症で力が入らないとか、パーキンソン病で左足だけ震えてるような人が、左足ブレーキ出来ない言うのは分かる。
しかし、長年右足だけで運転して大丈夫だから、今さら左足ブレーキを練習するのは面倒だし危険、という考えは甘え
飯塚だって、そういう考えだったはずだし。
必要に迫られてフォークリフトやホイールローダーを使わないといけなくなる人だっているだろうし
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v12174/v1000000000000005912/
しかし、長年右足だけで運転して大丈夫だから、今さら左足ブレーキを練習するのは面倒だし危険、という考えは甘え
飯塚だって、そういう考えだったはずだし。
必要に迫られてフォークリフトやホイールローダーを使わないといけなくなる人だっているだろうし
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00173/v12174/v1000000000000005912/
2019/05/08(水) 11:46:16.29ID:gSHiMVLR
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 12:23:16.29ID:2J+WGivV >>965
「推奨」「促進」「強制」との言葉の解釈、受け取り方の問題だとは思いますが、
「個人的な考え方、身体的特質、車種のことなど、個別の事情を考慮することなく、
左足ブレーキは技術的に踏み間違い事故の防止において有用なんだから、
それは広く普及した方がよい」と左足ブレーキ派が考えているという事を前提として、
それを前提とした左足ブレーキ派の考え方に対して、批判的な左足ブレーキ否定派によるレスは見られますけどね
「推奨」「促進」「強制」との言葉の解釈、受け取り方の問題だとは思いますが、
「個人的な考え方、身体的特質、車種のことなど、個別の事情を考慮することなく、
左足ブレーキは技術的に踏み間違い事故の防止において有用なんだから、
それは広く普及した方がよい」と左足ブレーキ派が考えているという事を前提として、
それを前提とした左足ブレーキ派の考え方に対して、批判的な左足ブレーキ否定派によるレスは見られますけどね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 12:42:41.62ID:2J+WGivV 乱暴な言い方になりますが、左足ブレーキ派からすると「勝手な前提をおいて何を言ってるの?」と思ってしまいたくなるような左足ブレーキ否定派のレスがあるということです
勿論、このような掲示板なので、左足ブレーキ派のレス、勿論私のレスも含めて、前提を略して誤解をまねくようなレスがあることは否定しませんが
前にもレスしましたが、純粋に技術的な事なのか、人に適用する話(つまり技能)の問題なのか、制度(或いはそれに近い形)として導入する際の問題なのか、これらを区別し、読み手に誤解を与えないようにレスする事が、肯定派否定派に関わらず重要ですね
勿論、このような掲示板なので、左足ブレーキ派のレス、勿論私のレスも含めて、前提を略して誤解をまねくようなレスがあることは否定しませんが
前にもレスしましたが、純粋に技術的な事なのか、人に適用する話(つまり技能)の問題なのか、制度(或いはそれに近い形)として導入する際の問題なのか、これらを区別し、読み手に誤解を与えないようにレスする事が、肯定派否定派に関わらず重要ですね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:08:40.05ID:2J+WGivV 現実的な問題として、制度として、或いは制度とまではいかなくてもそれに近い形にて、
左足ブレーキを広くかつ安全に普及させる為には、
メーカーが公式に対応した左足ブレーキ車種・装備の開発、
希望者等への(或いは対象者への強制的な)講習会の実施なんかは必要になるでしょうね
そこまで必要になるものについて、個人的責任の範疇とはいえ、左足ブレーキなんて選択する事を肯定していいのか?
という質問に対しては「問題ないと考えている」という答えになりますね
個人差がありますからね
逆に、「やはり問題があるし、肯定するようなものではない」というのであれば、考え方自体は自由ですが、それは個人差を無視した、個人的責任範疇での選択を否定した暴論では?と思ってしまいますね
左足ブレーキを広くかつ安全に普及させる為には、
メーカーが公式に対応した左足ブレーキ車種・装備の開発、
希望者等への(或いは対象者への強制的な)講習会の実施なんかは必要になるでしょうね
そこまで必要になるものについて、個人的責任の範疇とはいえ、左足ブレーキなんて選択する事を肯定していいのか?
という質問に対しては「問題ないと考えている」という答えになりますね
個人差がありますからね
逆に、「やはり問題があるし、肯定するようなものではない」というのであれば、考え方自体は自由ですが、それは個人差を無視した、個人的責任範疇での選択を否定した暴論では?と思ってしまいますね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:18:24.38ID:DMJTm0BI970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:24:03.21ID:2J+WGivV このあたりはお国事情があるのかもしれませんね
MT車率が高い欧州は右足ブレーキが当たり前と考えられているようですし、
AT車率が高く、またそんなもの個人の自由だろ(裏返せば個人の責任)という文化的背景のある米国は左足ブレーキ率が高い?
AT車率が高くても、お国が推奨しているのは右足ブレーキ、その方針に沿って警察の指導があり、またメーカーはそれに従い車を開発するであろうと考える人が多い背景がある日本では、それ程左足ブレーキは普及していない?
左足ブレーキ普及率のデータを持っているわけではありませんから推測です
MT車率が高い欧州は右足ブレーキが当たり前と考えられているようですし、
AT車率が高く、またそんなもの個人の自由だろ(裏返せば個人の責任)という文化的背景のある米国は左足ブレーキ率が高い?
AT車率が高くても、お国が推奨しているのは右足ブレーキ、その方針に沿って警察の指導があり、またメーカーはそれに従い車を開発するであろうと考える人が多い背景がある日本では、それ程左足ブレーキは普及していない?
左足ブレーキ普及率のデータを持っているわけではありませんから推測です
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:26:56.26ID:2J+WGivV >>969
ちょっと何言っているのかわかりません
ちょっと何言っているのかわかりません
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:30:35.57ID:DMJTm0BI >>971
ペダル位置の事さ。
ペダル位置の事さ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:42:57.16ID:2J+WGivV >>972
もう少し丁寧にお願いします
よくわかりません
ペダルの位置は動かないと思いますが?
今の自動車は、運転者が左足ブレーキをするといっても、右足ブレーキをすると言っても、それによりペダル位置が変わるなんてことはないと思いますが?
運転者側からみると、右足ブレーキでは、ブレーキペダルを踏む右足が常時置いてある位置はアクセルペダルですから、そこからは左に動かしてブレーキペダルを踏むと言うことになりますね
左足ブレーキでは、ブレーキペダルを踏む左足はフットレストかブレーキペダル手前に置いてあることが多いでしょうから、そこからは右に動かして、或いはそのまま前に踏むことになるでしょうね
インターフェイスの小変更だけ?
左足ブレーキ対応車種として、ブレーキペダルを左側に配置した車が販売されるといいですね
正式対応では無いですが、今でも、ブレーキペダルがセンターに配置され、無理なく左足でブレーキペダルを踏むことが出来るようになっている車種はありますけどね
もう少し丁寧にお願いします
よくわかりません
ペダルの位置は動かないと思いますが?
今の自動車は、運転者が左足ブレーキをするといっても、右足ブレーキをすると言っても、それによりペダル位置が変わるなんてことはないと思いますが?
運転者側からみると、右足ブレーキでは、ブレーキペダルを踏む右足が常時置いてある位置はアクセルペダルですから、そこからは左に動かしてブレーキペダルを踏むと言うことになりますね
左足ブレーキでは、ブレーキペダルを踏む左足はフットレストかブレーキペダル手前に置いてあることが多いでしょうから、そこからは右に動かして、或いはそのまま前に踏むことになるでしょうね
インターフェイスの小変更だけ?
左足ブレーキ対応車種として、ブレーキペダルを左側に配置した車が販売されるといいですね
正式対応では無いですが、今でも、ブレーキペダルがセンターに配置され、無理なく左足でブレーキペダルを踏むことが出来るようになっている車種はありますけどね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 13:52:48.80ID:DMJTm0BI 勝手な前提は左ストだよ。
>>2のAは、左足でアクセルを踏む事らしいじゃないか。
流石に、重度の認知症でもそんな事はまずしないと思うぞ。
普通の運転手の踏み間違いは、右足でブレーキを踏む事だが、左ストの踏み間違いにそれを入れなかったのは何故だ!
道頓堀タクシーも右足でブレーキを踏んでいたようだな。
公表された左ストの事故から学ぶ物は無いのか。
それとも、臭い物には蓋、蜥蜴の尻尾切りで余熱が冷めるのを待つ作戦か。
>>2のAは、左足でアクセルを踏む事らしいじゃないか。
流石に、重度の認知症でもそんな事はまずしないと思うぞ。
普通の運転手の踏み間違いは、右足でブレーキを踏む事だが、左ストの踏み間違いにそれを入れなかったのは何故だ!
道頓堀タクシーも右足でブレーキを踏んでいたようだな。
公表された左ストの事故から学ぶ物は無いのか。
それとも、臭い物には蓋、蜥蜴の尻尾切りで余熱が冷めるのを待つ作戦か。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:00:54.80ID:eTQHmSql まぁ国やメーカーがATは左足ブレーキ推奨とならなければいくら左足ブレーキの有用性を説いても絵に描いた餅、砂上の楼閣だね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:07:05.55ID:DMJTm0BI 左ハンドルユーザーに質問
君は、右側通行の国では、右ハンドル車に乗るんだよね。
回答無し
左ストに質問
君は、ブレーキだと思ってアクセルを踏む事は絶対無いと言い切れるの。
回答無し
君は、右側通行の国では、右ハンドル車に乗るんだよね。
回答無し
左ストに質問
君は、ブレーキだと思ってアクセルを踏む事は絶対無いと言い切れるの。
回答無し
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:13:58.91ID:2J+WGivV >>976
> 左ストに質問
> 君は、ブレーキだと思ってアクセルを踏む事は絶対無いと言い切れるの。
> 回答無し
そんなことこれまでにいくつものレスがあるような気がしますが?
左足ブレーキ常用者が、ブレーキ操作で左足を動作させて、左足でアクセルペダルを踏んでしまうということは極めて可能性が低いでしょうね
左足ブレーキ常用者が、ブレーキ操作で左足を動作させようとしていたにも関わらず、右足でアクセルペダルを踏んでしまうということは上記の可能性よりも高いでしょうね
> 左ストに質問
> 君は、ブレーキだと思ってアクセルを踏む事は絶対無いと言い切れるの。
> 回答無し
そんなことこれまでにいくつものレスがあるような気がしますが?
左足ブレーキ常用者が、ブレーキ操作で左足を動作させて、左足でアクセルペダルを踏んでしまうということは極めて可能性が低いでしょうね
左足ブレーキ常用者が、ブレーキ操作で左足を動作させようとしていたにも関わらず、右足でアクセルペダルを踏んでしまうということは上記の可能性よりも高いでしょうね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:20:46.40ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 14:25:12.90ID:EQQVGzWc
2019/05/08(水) 14:28:25.42ID:EQQVGzWc
>>978
ブレーキが必要な時に、有無を言わさず右でアクセルを踏むのは、
ブレーキ踏み足なんて全く関係ないと思ってるよ。(左が優れてるなんて全然思ってない)
正しい踏み足を浮かせた後なら言わずもがな。(左じゃアクセル踏めない)
ブレーキが必要な時に、有無を言わさず右でアクセルを踏むのは、
ブレーキ踏み足なんて全く関係ないと思ってるよ。(左が優れてるなんて全然思ってない)
正しい踏み足を浮かせた後なら言わずもがな。(左じゃアクセル踏めない)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:30:38.66ID:2J+WGivV >>975
絵に描いた餅?
それはその絵が何かによりますね
ここの左足ブレーキ派は、制度としての広い普及を目指しているわけではありません(その考え方を否定しているわけでも、そのような人がここにはいないといっているわけではない)
左足ブレーキを実施するにおいて、同様に実施している者同士で情報を交換するなり、
反対派からのレスを冷静に評価分析するなりして、
安全な左足ブレーキの実施に役立てようって事でしょうから、
その絵は実現出来ているのではないですかね?
絵に描いた餅?
それはその絵が何かによりますね
ここの左足ブレーキ派は、制度としての広い普及を目指しているわけではありません(その考え方を否定しているわけでも、そのような人がここにはいないといっているわけではない)
左足ブレーキを実施するにおいて、同様に実施している者同士で情報を交換するなり、
反対派からのレスを冷静に評価分析するなりして、
安全な左足ブレーキの実施に役立てようって事でしょうから、
その絵は実現出来ているのではないですかね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:37:32.79ID:2J+WGivV >>980
> ブレーキが必要な時に、有無を言わさず右でアクセルを踏むのは、
> ブレーキ踏み足なんて全く関係ないと思ってるよ。(左が優れてるなんて全然思ってない)
なるほど
そうすると、あなたの考え方ならば、左足ブレーキでも右足ブレーキでも安全性に変わりはないということですね
しかし、実際には、脳が認識しているペダル位置関係と実際のペダル位置関係との間に相違があることによるペダル踏み間違い事故は起きています
このような事故に関しては左足ブレーキが安全ということになります
あなたの考えとこの考えを合わせれば、左足ブレーキが安全ということになりますね
> 正しい踏み足を浮かせた後なら言わずもがな。(左じゃアクセル踏めない)
はい
左足ではアクセル踏めませんね
ですから、左足でブレーキを踏もうとして、この動作に関しては右足が反応しなければ、左足が安全と言うことになりますね
> ブレーキが必要な時に、有無を言わさず右でアクセルを踏むのは、
> ブレーキ踏み足なんて全く関係ないと思ってるよ。(左が優れてるなんて全然思ってない)
なるほど
そうすると、あなたの考え方ならば、左足ブレーキでも右足ブレーキでも安全性に変わりはないということですね
しかし、実際には、脳が認識しているペダル位置関係と実際のペダル位置関係との間に相違があることによるペダル踏み間違い事故は起きています
このような事故に関しては左足ブレーキが安全ということになります
あなたの考えとこの考えを合わせれば、左足ブレーキが安全ということになりますね
> 正しい踏み足を浮かせた後なら言わずもがな。(左じゃアクセル踏めない)
はい
左足ではアクセル踏めませんね
ですから、左足でブレーキを踏もうとして、この動作に関しては右足が反応しなければ、左足が安全と言うことになりますね
983963
2019/05/08(水) 14:43:24.51ID:0P/OiShO 本音を言えば、左足ブレーキ否定派の言っていることが全然理解できない。
例えばMTのクラッチ操作と同様の操作を右足で即座にできる人がいるとは思えない。
左足でブレーキ操作ができない/大変といったところでそんなの、結局後天的な習得の問題でしかない
しかし、左足ブレーキのメリットをかなり確定的に示すデータがあるのかっていえば、全くない。
そんなわけで、まあ皆好きな方を選択すればいいと思う
タイトルにある「促進」は興味のある人に対して行う、
(意見を聞かれればいうが)反対派に「布教」しない っていうことでよくね?
例えばMTのクラッチ操作と同様の操作を右足で即座にできる人がいるとは思えない。
左足でブレーキ操作ができない/大変といったところでそんなの、結局後天的な習得の問題でしかない
しかし、左足ブレーキのメリットをかなり確定的に示すデータがあるのかっていえば、全くない。
そんなわけで、まあ皆好きな方を選択すればいいと思う
タイトルにある「促進」は興味のある人に対して行う、
(意見を聞かれればいうが)反対派に「布教」しない っていうことでよくね?
2019/05/08(水) 14:47:36.07ID:EQQVGzWc
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:50:47.46ID:2J+WGivV >>983
初めからそのスタンスなのですが、否定派からテタラメな理由で、左足ブレーキの踏み間違い事故防止に関する有用性を否定されると、それは一応否定しておかなければ、このスレの存在意義に関わるかなと
それだけですね
スレ自体は無ければないで特に私は困りませんし
初めからそのスタンスなのですが、否定派からテタラメな理由で、左足ブレーキの踏み間違い事故防止に関する有用性を否定されると、それは一応否定しておかなければ、このスレの存在意義に関わるかなと
それだけですね
スレ自体は無ければないで特に私は困りませんし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 14:52:27.04ID:EQQVGzWc >>982
>しかし、実際には、脳が認識しているペダル位置関係と実際のペダル位置関係との間に相違があることによるペダル踏み間違い事故は起きています
↑コレは、正しい踏み足を浮かせた後、に分類して考えてるよ。
上の方は、ブレーキが必要なのに、何故かアクセルだーっていっちゃう間違い。
こんなの、ブレーキ踏み足の左右なんて関係ない。
>しかし、実際には、脳が認識しているペダル位置関係と実際のペダル位置関係との間に相違があることによるペダル踏み間違い事故は起きています
↑コレは、正しい踏み足を浮かせた後、に分類して考えてるよ。
上の方は、ブレーキが必要なのに、何故かアクセルだーっていっちゃう間違い。
こんなの、ブレーキ踏み足の左右なんて関係ない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:08:40.92ID:2J+WGivV >>986
そこは意見の相違があるようです
右足ブレーキで、
走行中はアクセルペダルに右足がある、或いは、アクセルオフでもアクセルペダルに右足は軽くふれている、
このような状態なら、
その姿勢を保持している限りにおいては、
脳がアクセルペダルの位置を正しく認識していることになりますね
とすると、ブレーキペダルの位置関係も踏み間違いを起こす程には脳での位置認識はズレていないという事になります
踵浮かせてブレーキペダルを踏んでも問題ないとなるでしょう
しかしながら、アクセルオフでアクセルを踏んでいない、かつ、ブレーキペダルも踏んでいないという状態、
停止中なんかに多いかもですね、
走行中でもやっている人がいないとは限りませんが、
この状態で、右足をフロアにベタッとつけていると、
脳が認識しているペダルの位置関係と実際のペダル位置関係にはズレが生じる恐れがあります
ここに姿勢変化が加われば尚更です
バックで大きく体を捻るとか、窓側を向くとか、そういった場合など
そこから発進しようとして、安全操作としてまずはブレーキを踏もうとした際に、アクセルペダルを踏んでしまい、パニックに陥るなんてケースもあり得ます
長々と書きましたが、何がいいたいかと言えば、ブレーキペダルの踏み方、踵を浮かせてペダルを踏むのか、踵をつけてペダルを踏むのか、どちらが安全かということに関して、
それはあまり関係ないケースがあり得るということです
右足操作で、素早いペダル踏み換えにおいて、踵をつけたままの操作に同時踏みが多いということは言えますが
そこは意見の相違があるようです
右足ブレーキで、
走行中はアクセルペダルに右足がある、或いは、アクセルオフでもアクセルペダルに右足は軽くふれている、
このような状態なら、
その姿勢を保持している限りにおいては、
脳がアクセルペダルの位置を正しく認識していることになりますね
とすると、ブレーキペダルの位置関係も踏み間違いを起こす程には脳での位置認識はズレていないという事になります
踵浮かせてブレーキペダルを踏んでも問題ないとなるでしょう
しかしながら、アクセルオフでアクセルを踏んでいない、かつ、ブレーキペダルも踏んでいないという状態、
停止中なんかに多いかもですね、
走行中でもやっている人がいないとは限りませんが、
この状態で、右足をフロアにベタッとつけていると、
脳が認識しているペダルの位置関係と実際のペダル位置関係にはズレが生じる恐れがあります
ここに姿勢変化が加われば尚更です
バックで大きく体を捻るとか、窓側を向くとか、そういった場合など
そこから発進しようとして、安全操作としてまずはブレーキを踏もうとした際に、アクセルペダルを踏んでしまい、パニックに陥るなんてケースもあり得ます
長々と書きましたが、何がいいたいかと言えば、ブレーキペダルの踏み方、踵を浮かせてペダルを踏むのか、踵をつけてペダルを踏むのか、どちらが安全かということに関して、
それはあまり関係ないケースがあり得るということです
右足操作で、素早いペダル踏み換えにおいて、踵をつけたままの操作に同時踏みが多いということは言えますが
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:20:50.58ID:2J+WGivV >>987なんて頭でわかっていてかつ普段はそんなことはしてしまわないといった人でも、
ふとしたことがきっかけでそれをしてしまう事がある、
そんなふとしたことがきっかけなので、その状況では危険なことをしていると認識することが極めて困難、
だからこそ恐ろしいのです
ふとしたことがきっかけでそれをしてしまう事がある、
そんなふとしたことがきっかけなので、その状況では危険なことをしていると認識することが極めて困難、
だからこそ恐ろしいのです
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:29:22.51ID:DMJTm0BI990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:33:34.27ID:DMJTm0BI >>987
発進する前はブレーキを踏んでないの?
発進する前はブレーキを踏んでないの?
2019/05/08(水) 15:37:46.16ID:EQQVGzWc
2019/05/08(水) 15:38:38.64ID:VJwDJNIw
>>974
お前の言ってる事もよくわからんが
>>2に手直しが必要なのは確かだな
ただお前自身わかってるじゃない、左足でアクセルとブレーキ踏み間違えるのは認知症レベルだって
ただ右足でアクセルとブレーキ踏み間違えるのは認知症までいかなくて起きてしまう事
道頓堀が右足でブレーキ踏んでいたか事実は知らんが、左足でブレーキ踏んでいたはずだ!と言って調べたら右足で踏んでいたのが事実ならそれも認知症じゃね?wよくて左右盲の発達障害
ただじゃあ車はなんで200mも徐行じゃなく進んだ?左足でアクセル?不可能だな
右足でアクセル踏んでいたに他ならない
で、ブレーキは左で踏みながらひきづり走行したのか、10ヶ月程度の浅い左歴で昔の右足ブレーキ癖が出てしまったのか、それは知らんがな
この左スト?の一点だけマシなところは、なんとかブレーキを踏めたという事
右はそのままノーブレーキで人殺してんだろ!ハゲ!
お前の言ってる事もよくわからんが
>>2に手直しが必要なのは確かだな
ただお前自身わかってるじゃない、左足でアクセルとブレーキ踏み間違えるのは認知症レベルだって
ただ右足でアクセルとブレーキ踏み間違えるのは認知症までいかなくて起きてしまう事
道頓堀が右足でブレーキ踏んでいたか事実は知らんが、左足でブレーキ踏んでいたはずだ!と言って調べたら右足で踏んでいたのが事実ならそれも認知症じゃね?wよくて左右盲の発達障害
ただじゃあ車はなんで200mも徐行じゃなく進んだ?左足でアクセル?不可能だな
右足でアクセル踏んでいたに他ならない
で、ブレーキは左で踏みながらひきづり走行したのか、10ヶ月程度の浅い左歴で昔の右足ブレーキ癖が出てしまったのか、それは知らんがな
この左スト?の一点だけマシなところは、なんとかブレーキを踏めたという事
右はそのままノーブレーキで人殺してんだろ!ハゲ!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:39:25.80ID:DMJTm0BI994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 15:43:27.76ID:2J+WGivV >>990
その踏んでいるという(でいいのかな?)ブレーキペダルはいつから踏んでいる?
ブレーキペダルを踏んでいるということは、それ以前に遡って、踏んでいない時がありその後に踏む動作があったという事です
走行→停止→走行、このような場合で、停止中は常にブレーキペダルを踏んでいるというケースも勿論ありますが、そうでは無い場合もありますよね?
その踏んでいるという(でいいのかな?)ブレーキペダルはいつから踏んでいる?
ブレーキペダルを踏んでいるということは、それ以前に遡って、踏んでいない時がありその後に踏む動作があったという事です
走行→停止→走行、このような場合で、停止中は常にブレーキペダルを踏んでいるというケースも勿論ありますが、そうでは無い場合もありますよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明 [冬月記者★]
- 【フジ】中居氏と「タレントU」 高級スイートで女性アナ4人と飲み会「性的な発言」証言も タレントUが芸能界引退を考えてる話題も [ニーニーφ★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★3 [ひかり★]
- 被害女性と中居さんらスイートルーム会の料金38万円や、バーベキュー後のすし店の飲食代などフジ幹部が会社に請求★2 [冬月記者★]
- フジテレビ・清水社長、社員B氏は「厳正に処分するつもり」「結構問題が多かった社員だと認識」 [冬月記者★]
- 【恐怖】ナプキン無料配布訴える県議に3000件超の殺害予告「馬鹿に税金が1円でも使われる前に殺してしまえば」など… [BFU★]
- 【大阪万博悲報】関西経済同友会「ドキドキ、ワクワク、ミャクミャクするのがパビリオンだ」等と意味不明な事を言っており動機は不明 [616817505]
- 富
- 農水省「助けて!卸売業者がJAを通さず米を買ってるから米の値上げに繋がってるの!🙀」 [931948549]
- 中嶋優一、「中居正広」「謎の大物タレント」とのやりとりを今年大量削除wwwしかし復元されてしまうwww [425744418]
- ▶ラミィのでっかいおっぱいスレ
- 大物タレントUさん、フジテレビ第三者委員会のヒアリングを拒否 [633746646]