体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
探検
左足ブレーキ促進委員会3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 11:23:51.30ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 11:45:49.88ID:YvxVmlny
信用問題ww
2019/05/07(火) 12:16:58.38ID:y7kcAXB2
自称左足10ヶ月などというビギナーでも被害者は死に至らなかった一方、白金右足暴走も池袋右足暴走も人を複数轢き殺している
この事故被害の大きさが右足ドライバーの最大の危険性
この事故被害の大きさが右足ドライバーの最大の危険性
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:19:05.51ID:nr4W+SdD802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:29:22.72ID:WzoPy7/q2019/05/07(火) 12:29:57.40ID:YvxVmlny
各事故のドライバーが右足ブレーキなのか左足ブレーキなのかはわからないよね
2019/05/07(火) 12:35:22.26ID:y7kcAXB2
更にいえば動画を辿るとゴロゴロ出てくる停止中の駐車場からの踏み間違いにによる店舗突入
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故だと思っている人も一般的には多い
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故だと思っている人も一般的には多い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:47:40.09ID:LgypXX/i お前らGW終わっても暇なんだなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:04:48.76ID:vbbAVwFL807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:12:52.35ID:WzoPy7/q808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:35:23.34ID:nr4W+SdD809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 14:24:40.64ID:vbbAVwFL >>807
それがどうした。
左ストの暴走突入事故は、その1/1000以下なのか。
https://www.parker.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/safety201902.pdf#search=%27%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0%27
踏み間違い事故防止対策に左ブレーキは登場しないぞ。
>>808
>左足で踏めないのかな。
踏むのは簡単だ。
それで給料でも上がるなら踏んでもいいぞ。
それがどうした。
左ストの暴走突入事故は、その1/1000以下なのか。
https://www.parker.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/safety201902.pdf#search=%27%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0%27
踏み間違い事故防止対策に左ブレーキは登場しないぞ。
>>808
>左足で踏めないのかな。
踏むのは簡単だ。
それで給料でも上がるなら踏んでもいいぞ。
2019/05/07(火) 14:26:05.52ID:aeCjspkg
右足一本ですべて操作するのがいいなら、ハンドルも右で操作すればいいと思う
2019/05/07(火) 14:33:06.45ID:M4cssjQ/
レーシングカートとか左足ブレーキ専用の構造がない
普通車で左足ブレーキとか止めた方がいい。
って言っても叩かれるんだろうなw
普通車で左足ブレーキとか止めた方がいい。
って言っても叩かれるんだろうなw
2019/05/07(火) 14:40:04.06ID:yCp1oXH9
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 14:57:10.59ID:nr4W+SdD2019/05/07(火) 15:05:37.26ID:AulGr3fP
>>812
非常時に踏む機会はあるかもしれないが常用するには適さない
総じて片足操作と比べらた乗車姿勢に無理がある
べダルしか見てないのでそういうことを思いつく
作業分担させたら良いってもんじゃないっても追加で
非常時に踏む機会はあるかもしれないが常用するには適さない
総じて片足操作と比べらた乗車姿勢に無理がある
べダルしか見てないのでそういうことを思いつく
作業分担させたら良いってもんじゃないっても追加で
2019/05/07(火) 15:13:21.47ID:yCp1oXH9
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:16:04.33ID:vbbAVwFL >>813
お前には簡単では無いのか。
お前には簡単では無いのか。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:24:11.54ID:nr4W+SdD >>816
教習開始どうやった?俺の熟練度なんか気にすんなw
教習開始どうやった?俺の熟練度なんか気にすんなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:45:59.91ID:vbbAVwFL >>817
練習不要。
練習不要。
2019/05/07(火) 16:08:48.68ID:M4cssjQ/
2019/05/07(火) 16:21:08.09ID:yCp1oXH9
2019/05/07(火) 16:29:41.61ID:YvxVmlny
ペダルが真ん中にあったとしても左足をフットレストで踏ん張らせながらの繊細なブレーキングができないという問題は残る
というかこの話題無限ループ
というかこの話題無限ループ
2019/05/07(火) 16:31:54.08ID:M4cssjQ/
真ん中だからブレーキ作動時のGが足にかかる(中に浮く状態で踏むので)
踏ん張れないから急ブレーキみたいになる
バケットシートみたいに体が固定されてたらいいかもしれないけど。
慣れにもよるだろうけど、踏ん張る構造がない車で
左足ブレーキは危険だよって言いたかったの。
踏ん張れないから急ブレーキみたいになる
バケットシートみたいに体が固定されてたらいいかもしれないけど。
慣れにもよるだろうけど、踏ん張る構造がない車で
左足ブレーキは危険だよって言いたかったの。
2019/05/07(火) 16:41:39.42ID:eoqWQFfG
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 16:43:03.28ID:nWlv7eis >>821
> 左足をフットレストで踏ん張らせながらの繊細なブレーキングができない
うん左足ブレーキだと確かに出来ない
「左足による繊細なブレーキング」ではダメなの?
フットレストで踏ん張る事が目的ではないよね?
それなら「左足による繊細なブレーキング」でよいと思うけどな
左足ブレーキで「左足による繊細なブレーキング」は既に幾度もレスされている通り可能だからさ
> 左足をフットレストで踏ん張らせながらの繊細なブレーキングができない
うん左足ブレーキだと確かに出来ない
「左足による繊細なブレーキング」ではダメなの?
フットレストで踏ん張る事が目的ではないよね?
それなら「左足による繊細なブレーキング」でよいと思うけどな
左足ブレーキで「左足による繊細なブレーキング」は既に幾度もレスされている通り可能だからさ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 16:46:12.63ID:nWlv7eis826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 16:50:10.41ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 16:54:39.47ID:M4cssjQ/
>>825
左足ブレーキでの繊細なブレーキは可能って事は否定しないよ
レースの世界でも今は左足ブレーキが主流だろうから
ただ、そもそもの構造が違うから危険だよって思ってるだけ。
全ての車に通用する物でもないんじゃない?って思ってる。
左足ブレーキでの繊細なブレーキは可能って事は否定しないよ
レースの世界でも今は左足ブレーキが主流だろうから
ただ、そもそもの構造が違うから危険だよって思ってるだけ。
全ての車に通用する物でもないんじゃない?って思ってる。
2019/05/07(火) 16:59:05.40ID:yCp1oXH9
2019/05/07(火) 17:01:59.96ID:yCp1oXH9
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:02:00.44ID:vbbAVwFL831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:02:10.88ID:nWlv7eis >>827
「繊細なブレーキングが可能だけど危険だと思っている」ということ?
そうではなくて「繊細なブレーキングは可能だと思うけど、今まで左足はフットレストで踏ん張らせて運転してきたので、それをやめるというのは怖いな」ということ?
「繊細なブレーキングは可能だけど危険」の意味が分からないな
何が危険なのだろう?
確かに専用構造ではないけど、それによる具体的な危険な現象とはなに?
例えば、
「ブレーキペダルがセンターではなく、右に寄っている車を運転しているので、
左足ブレーキとすると、左足によるスムーズなブレーキ操作が困難で危険」
とか言うのであればわかるけどね
「繊細なブレーキングが可能だけど危険だと思っている」ということ?
そうではなくて「繊細なブレーキングは可能だと思うけど、今まで左足はフットレストで踏ん張らせて運転してきたので、それをやめるというのは怖いな」ということ?
「繊細なブレーキングは可能だけど危険」の意味が分からないな
何が危険なのだろう?
確かに専用構造ではないけど、それによる具体的な危険な現象とはなに?
例えば、
「ブレーキペダルがセンターではなく、右に寄っている車を運転しているので、
左足ブレーキとすると、左足によるスムーズなブレーキ操作が困難で危険」
とか言うのであればわかるけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:04:07.11ID:nWlv7eis >>830
空想の世界から出てこなくていいのに
空想の世界から出てこなくていいのに
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:04:45.14ID:vbbAVwFL >>828
それで右足は内股王子にならないぞ。
それで右足は内股王子にならないぞ。
2019/05/07(火) 17:08:26.67ID:M4cssjQ/
>>831
あぁ、すみません。
誰にでも ってのが危険って事です。
意識して運転してるし、実際に役に立ったって人を否定しようとは思ってないです。
物理的にアクセルから離してブレーキ動作するまでの制動時間とか
レースの世界では必要だろうけど、高齢者が踏み間違えのためだけに
左足ブレーキ習得は危険って事です。
あぁ、すみません。
誰にでも ってのが危険って事です。
意識して運転してるし、実際に役に立ったって人を否定しようとは思ってないです。
物理的にアクセルから離してブレーキ動作するまでの制動時間とか
レースの世界では必要だろうけど、高齢者が踏み間違えのためだけに
左足ブレーキ習得は危険って事です。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:10:51.10ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 17:11:05.32ID:yCp1oXH9
>>834
ジジババになってからの転向なんて危険極まりないよ。
ジジババになってからの転向なんて危険極まりないよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:15:00.97ID:nWlv7eis >>834
なるほど
「左足ブレーキは自己の責任において判断し選択すべきもの」ということなら、
そういう人は選択しないだろうから問題ないってことかな?
内容を吟味することなく「左足ブレーキは安全」との言葉だけが流行ったりするとそれは危険ではないのかな?ってこと?
それなら納得ですし同意です
なるほど
「左足ブレーキは自己の責任において判断し選択すべきもの」ということなら、
そういう人は選択しないだろうから問題ないってことかな?
内容を吟味することなく「左足ブレーキは安全」との言葉だけが流行ったりするとそれは危険ではないのかな?ってこと?
それなら納得ですし同意です
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:16:58.14ID:nWlv7eis839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:24:51.18ID:vbbAVwFL >>838
左ストの踏み間違による暴走突入事故はあり得ないでいいんだな。
左ストの踏み間違による暴走突入事故はあり得ないでいいんだな。
2019/05/07(火) 17:25:06.79ID:M4cssjQ/
>>837
すいませんでした。分かりにくくて。
左足ブレーキ用の構造になってて、操作しやすくて安全。
そもそも最初から左足ブレーキ!って人に右足で踏めって逆に危険だし
高齢者の殆どが右足ブレーキで慣れてる人だから
その人達に左足習得しろとか言うのは違うんじゃないかなと。
そんな感じでした。
すいませんでした。分かりにくくて。
左足ブレーキ用の構造になってて、操作しやすくて安全。
そもそも最初から左足ブレーキ!って人に右足で踏めって逆に危険だし
高齢者の殆どが右足ブレーキで慣れてる人だから
その人達に左足習得しろとか言うのは違うんじゃないかなと。
そんな感じでした。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:27:25.57ID:nWlv7eis しかしこの指摘は小さくないね
>>834ね
自己の判断で左足ブレーキを選択してもそれはあくまで自分が加害者にならないためってことで、
今問題となっている高齢者による踏み間違い問題には何ら貢献しないってことだもんな
左足ブレーキが増えてその人達が高齢者になった際には違ってくるのかもしれないが、その時代には車の安全装備が進化して、左足ブレーキなんて不要になっているかもしれない
ま、はじめからここでの左足ブレーキは「自己責任による選択」ということだから、わかっていたことではあるけどね
「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ではないからね
>>834ね
自己の判断で左足ブレーキを選択してもそれはあくまで自分が加害者にならないためってことで、
今問題となっている高齢者による踏み間違い問題には何ら貢献しないってことだもんな
左足ブレーキが増えてその人達が高齢者になった際には違ってくるのかもしれないが、その時代には車の安全装備が進化して、左足ブレーキなんて不要になっているかもしれない
ま、はじめからここでの左足ブレーキは「自己責任による選択」ということだから、わかっていたことではあるけどね
「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ではないからね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:28:37.37ID:nr4W+SdD >>818
合格!スレ卒業おめでとう!
合格!スレ卒業おめでとう!
2019/05/07(火) 17:28:58.25ID:eoqWQFfG
2019/05/07(火) 17:29:11.57ID:yCp1oXH9
>>841
返納(運転中止)しかないよ。
返納(運転中止)しかないよ。
2019/05/07(火) 17:30:32.56ID:DOt/3Zo9
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 17:34:42.12ID:nWlv7eis いろいろ難しい問題あるね
田舎だと生活自体が成り立たなくなるってのは本当だろうし
かといって今後も高齢者が加害者となる交通事故は増えていくだろうし
現実的に当面出来ることって、高齢者講習の効果的な実施って事ぐらい?
返納にメリット増やすっても財政厳しいしね
すいません
スレちですね
田舎だと生活自体が成り立たなくなるってのは本当だろうし
かといって今後も高齢者が加害者となる交通事故は増えていくだろうし
現実的に当面出来ることって、高齢者講習の効果的な実施って事ぐらい?
返納にメリット増やすっても財政厳しいしね
すいません
スレちですね
2019/05/07(火) 17:48:51.99ID:8m8IBdOd
>>846
軽でもサポカーが主流になりつつあるから、サポカーへの買い換えを促す
ついでに大型車の自動ブレーキの義務化
両方が浸透すれば事故件数は減るかも
その次のステップは、公的機関による高齢者の足の確保か自動運転車か
今「高齢者から免許取り上げろ」と言ってる世代が高齢者になるまでに対策しないと大変な事になる
以上、スレチでした
軽でもサポカーが主流になりつつあるから、サポカーへの買い換えを促す
ついでに大型車の自動ブレーキの義務化
両方が浸透すれば事故件数は減るかも
その次のステップは、公的機関による高齢者の足の確保か自動運転車か
今「高齢者から免許取り上げろ」と言ってる世代が高齢者になるまでに対策しないと大変な事になる
以上、スレチでした
2019/05/07(火) 19:22:53.45ID:Ha4Kl1H7
大昔の話だが、3点式シートベルトは頸動脈を傷つけることがあるので危険だと言ってる奴がいた。
右足じゃなきゃ許さない派の意見も同じ様な感じだな。さしたる根拠もなく左足ブレーキを否定したいのは何でなんだろうね?
右足じゃなきゃ許さない派の意見も同じ様な感じだな。さしたる根拠もなく左足ブレーキを否定したいのは何でなんだろうね?
2019/05/07(火) 19:28:54.00ID:aeCjspkg
そりゃー、自分が左足不器用だからだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 19:30:55.48ID:LgypXX/i 三点式シートベルトを開発し、特許を無償公開したボルボは大正義ということだな
トラックへの自動ブレーキ装備
乗用車では駐車するのに勝手にハンドルが動く機能を搭載
トラックへの自動ブレーキ装備
乗用車では駐車するのに勝手にハンドルが動く機能を搭載
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 19:32:18.72ID:LgypXX/i >>810
たしかに、これなら踏み間違えは起こらないな。踏み間違え事故を減らしたいなら左足ブレーキ()よりこれ
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
たしかに、これなら踏み間違えは起こらないな。踏み間違え事故を減らしたいなら左足ブレーキ()よりこれ
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 19:54:01.35ID:vbbAVwFL >>852
踏み間違がわないが、暴走しない保障も無い。
踏み間違がわないが、暴走しない保障も無い。
2019/05/07(火) 19:56:59.18ID:43VQ3olf
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 20:01:30.82ID:LgypXX/i >>853
これのアクセルとブレーキの向きが逆だったら危なっかしいけど、この向きならよほど変なシートポジションにしてなれければ大丈夫だろ
アクセルブレーキ同時押しの心配も皆無
本人がパニックになっても助手席からでもブレーキ掛けられるというメリットもある
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
これのアクセルとブレーキの向きが逆だったら危なっかしいけど、この向きならよほど変なシートポジションにしてなれければ大丈夫だろ
アクセルブレーキ同時押しの心配も皆無
本人がパニックになっても助手席からでもブレーキ掛けられるというメリットもある
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
2019/05/07(火) 20:30:27.10ID:aeCjspkg
右足信者なら左手のレバーも右手で操作できるんじゃないの? 割りとマジで
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 20:39:05.97ID:LgypXX/i 両足が不自由な障害者でも、腕だけで車を安全に走らせることができるというのに、
ヒダリスト()は両手両足使わないと安全に車を走らせることが出来ないんだって?
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
ヒダリスト()は両手両足使わないと安全に車を走らせることが出来ないんだって?
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 20:58:55.58ID:vbbAVwFL 左足信者なら右手のレバーも左手で操作できるんじゃないの? 割りとマジで
2019/05/07(火) 21:01:40.22ID:YvxVmlny
左足ブレーキは疲れやすいという点についてはどうだろうか?
ペダル配置に起因する無理な体制や不適切なドライビングポジション、両足が浮くシーンが多くなることによる疲労もあるだろう
ペダル配置に起因する無理な体制や不適切なドライビングポジション、両足が浮くシーンが多くなることによる疲労もあるだろう
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 21:02:23.39ID:Bi5RNIXF 年取ると右足でアクセルとブレーキを踏み変えるほうがしんどいんだってさ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 21:12:56.42ID:Bi5RNIXF https://www.mag2.com/p/news/237648
事故った高齢ドライバーはなぜ「車が勝手に」と言い訳するのか?
高齢ドライバーはこうして事故を起こす
匿名X氏「具体的に説明しますと、まずアクセルとブレーキの踏み間違えに関してですが、恐らくお察しだと思いますが、右足をアクセルペダル、左足をブレーキペダルの上に置いたまま運転している高齢ドライバーが実際多くいるんですね。
つまり両足を使ってペダルを踏む方が合理的と考える高齢ドライバーが存在しているということです」
吉田「高齢ドライバーはF1ドライバーのつもりなんですか(笑)」
匿名X氏「恐らくF1ドライバーが両足使っていることも知らないと思いますが、両足をペダルに置いて運転するということは、
ドライバー本人も自身の反射神経が衰えている部分を自覚していると思うんですね。そうでなかったらそんな器用な運転できませんよ(苦笑)」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
事故った高齢ドライバーはなぜ「車が勝手に」と言い訳するのか?
高齢ドライバーはこうして事故を起こす
匿名X氏「具体的に説明しますと、まずアクセルとブレーキの踏み間違えに関してですが、恐らくお察しだと思いますが、右足をアクセルペダル、左足をブレーキペダルの上に置いたまま運転している高齢ドライバーが実際多くいるんですね。
つまり両足を使ってペダルを踏む方が合理的と考える高齢ドライバーが存在しているということです」
吉田「高齢ドライバーはF1ドライバーのつもりなんですか(笑)」
匿名X氏「恐らくF1ドライバーが両足使っていることも知らないと思いますが、両足をペダルに置いて運転するということは、
ドライバー本人も自身の反射神経が衰えている部分を自覚していると思うんですね。そうでなかったらそんな器用な運転できませんよ(苦笑)」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 21:19:43.01ID:ctLsi00V あら、これはまたスレの勢いが持続しそうなソースですね
2019/05/07(火) 21:33:54.86ID:AulGr3fP
2019/05/07(火) 21:36:19.14ID:AulGr3fP
2019/05/07(火) 21:40:44.83ID:AulGr3fP
2019/05/07(火) 21:56:29.79ID:O+p6n/4+
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 21:59:08.30ID:nWlv7eis >>861
反射神経の衰えを自覚しているものがより高度な器用さが要求される操作を選択するということか?
そのような選択をした老人は事故を望んでいるとでも?
匿名X氏の説明に苦笑だな
事故を捜査する警察は右足ブレーキを推奨している
上記記事が本当なら左足ブレーキ操作による事故として発表し右足ブレーキの啓蒙に利用するだろうがそうした報道は目にしない
記事内の発言が実際のものだとしても、
匿名X氏→警察官→警察が推奨する右足ブレーキが安全だと盲目的に信じ込んでいて左足ブレーキは危険だとの偏見から上記のような発言になったのでは?
こんな記事ならなんとでも書けるな
>>859
君は右足ブレーキなのかな?
運転中に右足疲れたなと思ったりするの?
長時間の運転後に、右足が左足より疲れているなと感じたことある?
長時間運転の後に疲労で眠たくなるとか疲れて横になりたいなら経験あるけどね
MT車の渋滞でもその時はだるいなと思ったりするけど、車降りてから左足痛い、筋肉痛になりそうなんてことは経験無いね
個人差あるかもね
24時間耐久にでも出れば経験出来るかもしれないけどね
反射神経の衰えを自覚しているものがより高度な器用さが要求される操作を選択するということか?
そのような選択をした老人は事故を望んでいるとでも?
匿名X氏の説明に苦笑だな
事故を捜査する警察は右足ブレーキを推奨している
上記記事が本当なら左足ブレーキ操作による事故として発表し右足ブレーキの啓蒙に利用するだろうがそうした報道は目にしない
記事内の発言が実際のものだとしても、
匿名X氏→警察官→警察が推奨する右足ブレーキが安全だと盲目的に信じ込んでいて左足ブレーキは危険だとの偏見から上記のような発言になったのでは?
こんな記事ならなんとでも書けるな
>>859
君は右足ブレーキなのかな?
運転中に右足疲れたなと思ったりするの?
長時間の運転後に、右足が左足より疲れているなと感じたことある?
長時間運転の後に疲労で眠たくなるとか疲れて横になりたいなら経験あるけどね
MT車の渋滞でもその時はだるいなと思ったりするけど、車降りてから左足痛い、筋肉痛になりそうなんてことは経験無いね
個人差あるかもね
24時間耐久にでも出れば経験出来るかもしれないけどね
2019/05/07(火) 22:00:40.30ID:AgYwx3i7
>>859
そんな、何が何でも左足だと思ってるのか?ポジション上難しけりゃ右で踏むもんだよ。何でそう頭堅いのかね。
そんな、何が何でも左足だと思ってるのか?ポジション上難しけりゃ右で踏むもんだよ。何でそう頭堅いのかね。
2019/05/07(火) 22:06:18.52ID:AgYwx3i7
>>861
すまんが、匿名Xの理屈が理解できない。解説してくれる奇特な方はいらっしゃいませんか?
すまんが、匿名Xの理屈が理解できない。解説してくれる奇特な方はいらっしゃいませんか?
2019/05/07(火) 22:06:54.67ID:qaOZL6Qw
何が何でも左足ブレーキは認められないという頭の固さが心配
暴走予備軍になってる気がする
暴走予備軍になってる気がする
2019/05/07(火) 22:09:12.54ID:O+p6n/4+
2019/05/07(火) 22:10:57.39ID:aZwba/60
左足ブレーキは
出きる人はやればいい
教習所ではNGなので
人に勧めるものではない
出きる人はやればいい
教習所ではNGなので
人に勧めるものではない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:19:08.04ID:vbbAVwFL874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:26:22.51ID:nWlv7eis そうだな
左足ブレーキを宗教と捉えるのであれば、それは絶対的な正義であり議論の余地はないな
また、自己の意見と相対する意見をそのようにとらえるということは、自身の意見=右足ブレーキを同様に絶対的正義と考えていることの裏返しでもあるね
つまり、君とは議論する意味はないということだな
良かったね
君にとっての答え出たよ!
俺にとっての答えとは違うがね
左足ブレーキを宗教と捉えるのであれば、それは絶対的な正義であり議論の余地はないな
また、自己の意見と相対する意見をそのようにとらえるということは、自身の意見=右足ブレーキを同様に絶対的正義と考えていることの裏返しでもあるね
つまり、君とは議論する意味はないということだな
良かったね
君にとっての答え出たよ!
俺にとっての答えとは違うがね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:27:03.76ID:Bi5RNIXF 道頓堀のタクシー爺もそうだったが、右足での踏み変え動作が鈍くなって、
こりゃいかんと左足ブレーキに手を出すんだろ
初心者も右足での踏み変えが上手く出来なくて左足ブレーキに流れる人がおるみたいね
https://gamp.ameblo.jp/nimosuke92/entry-12350024604.html
こういう右足だと踏み間違えてしまう人でも、左足ブレーキにしたら上手くできる(自己申告)というのは、
左足ブレーキのほうが万人向けということなのか、本人がそう思ってるだけで本当は危険なのか
こりゃいかんと左足ブレーキに手を出すんだろ
初心者も右足での踏み変えが上手く出来なくて左足ブレーキに流れる人がおるみたいね
https://gamp.ameblo.jp/nimosuke92/entry-12350024604.html
こういう右足だと踏み間違えてしまう人でも、左足ブレーキにしたら上手くできる(自己申告)というのは、
左足ブレーキのほうが万人向けということなのか、本人がそう思ってるだけで本当は危険なのか
2019/05/07(火) 22:31:13.30ID:O+p6n/4+
たしか、事故時73で、左転向10ヶ月(本人談)だっけ?
ムチャすんなよwって感じだな。
ムチャすんなよwって感じだな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:32:47.19ID:nWlv7eis >>875
それが正しいとすれば、肉体的衰えにより右足ブレーキで安全操作が出来なくなっても、左足ブレーキならまだ安全操作が出来る
だけれども、肉体的衰えを大きくカバー出来るものとまではいえず、左足ブレーキへと変更してもいずれ安全操作が出来なくなる
ということになるね
肉体的衰えという条件を除外すれば、左足ブレーキが安全ということになるが?
それが正しいとすれば、肉体的衰えにより右足ブレーキで安全操作が出来なくなっても、左足ブレーキならまだ安全操作が出来る
だけれども、肉体的衰えを大きくカバー出来るものとまではいえず、左足ブレーキへと変更してもいずれ安全操作が出来なくなる
ということになるね
肉体的衰えという条件を除外すれば、左足ブレーキが安全ということになるが?
2019/05/07(火) 22:35:57.14ID:O+p6n/4+
右足のみがあやしくなった時にリタイヤしてもらいたいものだよな。
2019/05/07(火) 22:39:37.28ID:AgYwx3i7
>>877
まさしく正解と思うが、右足信者は反発するぞ。
まさしく正解と思うが、右足信者は反発するぞ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:41:12.66ID:5KwIHH5Y 踏み間違い事故(の件数)は若者(運転が未熟)と高齢者(身体機能の衰え)に多い傾向にある
しかし割合でみると踏み間違い事故はやはり高齢者が突出している(若者は事故総数が高齢者より多い)
で、左足ブレーキの道頓堀タクシー運転手の事故だが、、結局左足ブレーキに変えても未熟(さらに高齢者のおまけつきだが、、)なら踏み間違い事故を起こす
ということは、、左足ブレーキダメじゃん、未熟なドライバーや高齢者の踏み間違い事故防止になってないじゃん(むしろ左足ブレーキが安全との思い込みは危険ではないか?)
てならないのかな?
しかし割合でみると踏み間違い事故はやはり高齢者が突出している(若者は事故総数が高齢者より多い)
で、左足ブレーキの道頓堀タクシー運転手の事故だが、、結局左足ブレーキに変えても未熟(さらに高齢者のおまけつきだが、、)なら踏み間違い事故を起こす
ということは、、左足ブレーキダメじゃん、未熟なドライバーや高齢者の踏み間違い事故防止になってないじゃん(むしろ左足ブレーキが安全との思い込みは危険ではないか?)
てならないのかな?
2019/05/07(火) 22:44:32.22ID:O+p6n/4+
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:46:02.31ID:Bi5RNIXF883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:49:11.81ID:nWlv7eis >>880
だって、ここは「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ではないからね
あくまで「自己責任による選択」ということで、左足ブレーキの有用性についてや実際の使用に関して情報交換する場所
この情報交換は「自己責任による選択」による左足ブレーキを選択することに役立つから、このスレが左足ブレーキを推奨しているという役割も持つと言える
だって、ここは「AT車における左足ブレーキの法制化を目指すスレ」ではないからね
あくまで「自己責任による選択」ということで、左足ブレーキの有用性についてや実際の使用に関して情報交換する場所
この情報交換は「自己責任による選択」による左足ブレーキを選択することに役立つから、このスレが左足ブレーキを推奨しているという役割も持つと言える
2019/05/07(火) 22:49:47.49ID:O+p6n/4+
2019/05/07(火) 22:52:42.37ID:O+p6n/4+
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:53:05.95ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 22:54:07.87ID:pgBMVddL
>>881
そういう最悪の条件にあっても安全なんだと言えてこそ右足ブレーキより安全なんだと言えるのではないか
そういう最悪の条件にあっても安全なんだと言えてこそ右足ブレーキより安全なんだと言えるのではないか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:55:50.72ID:Bi5RNIXF >>886
イエス・キリストもイスラム教の5大預言者の一人だしな
イエス・キリストもイスラム教の5大預言者の一人だしな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 22:56:40.72ID:nWlv7eis >>882
まあでも俺はそもそも高齢者が肉体的衰えを理由として左足ブレーキを選択するということに懐疑的
長年やってきて慣れた右足ブレーキをそれによって変えるかな?
そこまで自覚しているなら運転やめないか?
田舎の車事情をわかってないからそう考えるのだろうか
生活かかってるタクシー運転手にしても肉体的衰えを感じていたわけでは無い気がする
事故リスクは一般人より認識しているだろうし
まあでも俺はそもそも高齢者が肉体的衰えを理由として左足ブレーキを選択するということに懐疑的
長年やってきて慣れた右足ブレーキをそれによって変えるかな?
そこまで自覚しているなら運転やめないか?
田舎の車事情をわかってないからそう考えるのだろうか
生活かかってるタクシー運転手にしても肉体的衰えを感じていたわけでは無い気がする
事故リスクは一般人より認識しているだろうし
2019/05/07(火) 23:03:51.16ID:O+p6n/4+
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:03:51.28ID:nWlv7eis だけど、都会でも、歩行に杖が必要になっても車運転していたわけだしな
>>889はそうして欲しいとの個人的な願望が入り混じっているかも
核家族化が進んだ社会で高齢者になってみれば確かに車は必需品て感じなのかもね
>>889はそうして欲しいとの個人的な願望が入り混じっているかも
核家族化が進んだ社会で高齢者になってみれば確かに車は必需品て感じなのかもね
2019/05/07(火) 23:05:53.04ID:O+p6n/4+
>>891
杖ジジイの方は、車が必要な環境とも思えないよな。
杖ジジイの方は、車が必要な環境とも思えないよな。
2019/05/07(火) 23:07:08.36ID:1CFCJQoe
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:09:00.92ID:vbbAVwFL895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:09:15.00ID:5KwIHH5Y >>881
そうだね
で、結局右足だろうと左足だろうと高齢者は踏み間違いの暴走をすると思うからもっと根本的な解決策を考えたほうがいいね
で、左足ブレーキ派に問う
現状(メーカーや国が右足ブレーキを推奨している)で明日から右足ブレーキはやはり踏み間違い事故が左足ブレーキより多い(現実にはそんな事実は無いけど、、)から左足ブレーキをしないと違反です(まぁちょっと大袈裟に、、)
となって老若男女左足ブレーキやり始めたらどうなる?
>>883
左足ブレーキが踏み間違いの暴走事故を起こす確率を減らすにはむしろ法制化を目指さないとメーカーもATは左足ブレーキ推奨、教習所もATは左足ブレーキで教える
しかし現状では安易に左足ブレーキは安全で優れているなんて吹聴したらダメよ
個人の自己責任でするのみ(俺はするけどおススメしない、て、スタンスね)
そうだね
で、結局右足だろうと左足だろうと高齢者は踏み間違いの暴走をすると思うからもっと根本的な解決策を考えたほうがいいね
で、左足ブレーキ派に問う
現状(メーカーや国が右足ブレーキを推奨している)で明日から右足ブレーキはやはり踏み間違い事故が左足ブレーキより多い(現実にはそんな事実は無いけど、、)から左足ブレーキをしないと違反です(まぁちょっと大袈裟に、、)
となって老若男女左足ブレーキやり始めたらどうなる?
>>883
左足ブレーキが踏み間違いの暴走事故を起こす確率を減らすにはむしろ法制化を目指さないとメーカーもATは左足ブレーキ推奨、教習所もATは左足ブレーキで教える
しかし現状では安易に左足ブレーキは安全で優れているなんて吹聴したらダメよ
個人の自己責任でするのみ(俺はするけどおススメしない、て、スタンスね)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:10:59.64ID:nWlv7eis 俺が幼稚園児ぐらいだった大昔、車持ってない事も不思議ではなくて、何かで必要なときは近所の車持ってるおっさんが活躍してくれてた覚えがあるな
日本ならどこでも見られた光景だったのか、たまたま人の良いおっさんだったのかわからないけど
今だとそんな事身内でも遠慮しそうな雰囲気だよな
ま、レンタカーもシェアもあるしいいんだけどね
日本ならどこでも見られた光景だったのか、たまたま人の良いおっさんだったのかわからないけど
今だとそんな事身内でも遠慮しそうな雰囲気だよな
ま、レンタカーもシェアもあるしいいんだけどね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 23:11:56.51ID:nWlv7eis >>895
なんでダメなの?
なんでダメなの?
2019/05/07(火) 23:13:29.63ID:1CFCJQoe
>>886
右で踏み変えが怪しくて左に逃げる、なんてのが土台のドライバーには左足は何年やろうと習熟は無理かもなw
だが池袋みたいに左でブレーキ踏むこともできないで100km/hまで加速させる右足爺には気休めでも左ブレーキさせとけば道頓堀のようになんとか減速できて殺人人生終了コースにはならなかったかもな
大事なのは反面教師として左ブレーキを研鑽しつつ高齢に備える事だな
右で踏み変えが怪しくて左に逃げる、なんてのが土台のドライバーには左足は何年やろうと習熟は無理かもなw
だが池袋みたいに左でブレーキ踏むこともできないで100km/hまで加速させる右足爺には気休めでも左ブレーキさせとけば道頓堀のようになんとか減速できて殺人人生終了コースにはならなかったかもな
大事なのは反面教師として左ブレーキを研鑽しつつ高齢に備える事だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★5 [Hitzeschleier★]
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★6 [蚤の市★]
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★6 [Hitzeschleier★]
- “放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス [バイト歴50年★]
- ETC障害、システム改造作業が原因か [少考さん★]
- 在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?摘発に感じたもやもや 「不法移民」を「非正規移民」に言い換える動きも [少考さん★]
- 自民党「統一教会は反日だし、この団体の教義に賛同する我が党議員は一人もいないよ」安倍晋三は自民党じゃなかったと党議拘束 [389326466]
- この結果を安倍シンゾーは本当に分かっていたのか? [219241683]
- 【悲報】万博、元消防士が会場でメタンガス濃度を計測したところいつでも火がつく濃度だったため通報し消防を呼ぶ🔥 [359965264]
- ヨダルラーハの唐揚げをシンプルに美味しく作るなら?🏡
- イラン副大統領「休みだし南極旅行行くか」→大統領「多くの国民が経済苦境にある中、個人負担とはいえ、公僕として不適切。クビだ!」 [377482965]
- 日本人がすっかり忘れてることといえば? [452836546]