体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
探検
左足ブレーキ促進委員会3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb2019/05/07(火) 01:18:29.69ID:XXsN7PHo
自分が間違ってるとは微塵も思わないんだな
ある意味すごいわ
ある意味すごいわ
2019/05/07(火) 01:19:42.68ID:UnRR90x8
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 01:22:14.22ID:nWlv7eis すまんね
踏み間違いでいうと、オルガンは同時踏みで不利ってのがあって、
でもアクセル談義になっちゃったね
すまん
踏み間違いでいうと、オルガンは同時踏みで不利ってのがあって、
でもアクセル談義になっちゃったね
すまん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 01:36:43.83ID:ctLsi00V722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 01:40:22.16ID:LgypXX/i カイエンやレヴァンテは高級車ではないから吊り下げ式なんですか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 01:41:35.32ID:nWlv7eis そうだね
1スレ目に複数レスした気がするな
1スレ目に複数レスした気がするな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 01:52:04.86ID:ctLsi00V725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 06:17:27.47ID:LgypXX/i ベンツもGLSなどのSUVタイプは吊り下げ式ですが
2019/05/07(火) 07:10:56.12ID:DNR1z4v+
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 07:32:42.00ID:3oy5OxF4 国民生活センター 乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100330_1.html
吊り下げ式
アクセルペダルがマットに干渉することがあった
オルガン式
ずれるとアクセルペダルが戻りにくくなったり、意図せずにアクセルペダルが押し込まれることがあった
☆オルガンのが危なくね?
アクセルペダルが全開の状態でもブレーキを強く踏めば5車種中4車種は停止した
☆左足ブレーキのが安全じゃね?
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100330_1.html
吊り下げ式
アクセルペダルがマットに干渉することがあった
オルガン式
ずれるとアクセルペダルが戻りにくくなったり、意図せずにアクセルペダルが押し込まれることがあった
☆オルガンのが危なくね?
アクセルペダルが全開の状態でもブレーキを強く踏めば5車種中4車種は停止した
☆左足ブレーキのが安全じゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 07:44:45.12ID:LgypXX/i アクセルが戻らなくなった状態でブレーキ踏んでも止まらない車種があるんだなw
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100330_1.html
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100330_1.html
2019/05/07(火) 07:51:06.39ID:34/9ogvv
ポルシェのアクセルペダルはスポーツドライビングの観点からは酷評されている。
昔からだよ。
結論は、諦めな、ポルシェはそんなもんだ!それを乗りこなしてこそポルシェ乗り!ってw
昔からだよ。
結論は、諦めな、ポルシェはそんなもんだ!それを乗りこなしてこそポルシェ乗り!ってw
2019/05/07(火) 07:52:03.48ID:AulGr3fP
>>727
純正マット本体又は車両の取扱説明書には、「必ず固定して使用する」旨の表示があった
「固定していない」純正マットや市販マットがずれた場合には、アクセルペダルがマットに干渉することがあった
「市販マット」では、ずれるとアクセルペダルが戻りにくくなったり、意図せずにアクセルペダルが押し込まれることがあった。
純正品を正しく装着すればおおむね問題なしという事
(保持の甘い純正品は要改良)
2010年ぐらいだとアクセルの部分はごっそりないマットが純正採用されてる
めくれて引っかからないようにな
業界への要望は既に実行し終わっててこの問題は解決した事なのでこの件をあれこれ言うのはどうなのかと
純正マット本体又は車両の取扱説明書には、「必ず固定して使用する」旨の表示があった
「固定していない」純正マットや市販マットがずれた場合には、アクセルペダルがマットに干渉することがあった
「市販マット」では、ずれるとアクセルペダルが戻りにくくなったり、意図せずにアクセルペダルが押し込まれることがあった。
純正品を正しく装着すればおおむね問題なしという事
(保持の甘い純正品は要改良)
2010年ぐらいだとアクセルの部分はごっそりないマットが純正採用されてる
めくれて引っかからないようにな
業界への要望は既に実行し終わっててこの問題は解決した事なのでこの件をあれこれ言うのはどうなのかと
2019/05/07(火) 07:57:25.78ID:AulGr3fP
アクセルよりもブレーキを優先させる機能(ブレーキオーバーライドシステム)の搭載を業界へ働きかけるよう要望する。
これも安全じゃないから要望するんだろ?
拠り所の根拠が崩れたねと言えばいいのかな?w
これも安全じゃないから要望するんだろ?
拠り所の根拠が崩れたねと言えばいいのかな?w
2019/05/07(火) 08:15:02.41ID:/lQSBpZM
>>731
ブレーキオーバーライドも標準装備してるよね?
> 業界への要望は既に実行し終わっててこの問題は解決した事なのでこの件をあれこれ言うのはどうなのかと
ブレーキオーバーライドについてはあれこれ言うのなw
ブレーキオーバーライドも標準装備してるよね?
> 業界への要望は既に実行し終わっててこの問題は解決した事なのでこの件をあれこれ言うのはどうなのかと
ブレーキオーバーライドについてはあれこれ言うのなw
2019/05/07(火) 08:21:20.68ID:AulGr3fP
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 08:24:25.58ID:GnKwi8wk2019/05/07(火) 08:36:26.69ID:AulGr3fP
>>734
ゼロとは言わないが可能性としては左ブレーキより少ないよ
そして右足ブレーキしてる人はBORが搭載されても何ら問題にならない
意図して踏むわけじゃないからな
左足ブレーキしてる人は不便になるんじゃないかな?w
ゼロとは言わないが可能性としては左ブレーキより少ないよ
そして右足ブレーキしてる人はBORが搭載されても何ら問題にならない
意図して踏むわけじゃないからな
左足ブレーキしてる人は不便になるんじゃないかな?w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 08:42:53.93ID:vbbAVwFL >>734
お前の足は、どんだけ幅広なんだ。
お前の足は、どんだけ幅広なんだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 08:43:12.81ID:c/JKiLs82019/05/07(火) 08:52:42.86ID:AulGr3fP
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 08:57:22.76ID:c/JKiLs82019/05/07(火) 09:00:54.50ID:AulGr3fP
BORの話じゃないのか?
踏み間違いは左足にしてもなくならないという結論が出たが?
踏み間違いは左足にしてもなくならないという結論が出たが?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:03:05.18ID:vbbAVwFL >>738
お前は、右足だけで踏めるんだな。
お前は、右足だけで踏めるんだな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:04:40.15ID:c/JKiLs8 結局左足ブレーキが右足ブレーキよりもアクセルブレーキ同時踏みのリスクが高いという根拠データ出せないわけね。
論点すり替えで逃げてるだけだね。
論点すり替えで逃げてるだけだね。
2019/05/07(火) 09:08:36.60ID:AulGr3fP
左足ブレーキが踏み間違い事故を軽減させてるというデータもないよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:08:41.63ID:c/JKiLs8 足を真っ直ぐおろせば片足では片方のペダルしか踏めない?
>>558の写真みた?
アクセルとブレーキの間で真っ直ぐおろしたらどうなる?
息を吐くように嘘をつく
記事鵜呑みだし、嘘を嘘だと〜
論点すり替えまくり
3点セットだね。
>>558の写真みた?
アクセルとブレーキの間で真っ直ぐおろしたらどうなる?
息を吐くように嘘をつく
記事鵜呑みだし、嘘を嘘だと〜
論点すり替えまくり
3点セットだね。
2019/05/07(火) 09:09:24.50ID:yCp1oXH9
アクセルを踏まなきゃ暴走加速しない(車両に重大な欠陥がない限り)
「ブレーキが必要な時に、堂々と右でアクセルを踏む」 → ブレーキの踏み足左右関係なし
「ブレーキを踏んだが加速した」 → 左ではアクセル踏めません
だろ。
「ブレーキが必要な時に、堂々と右でアクセルを踏む」 → ブレーキの踏み足左右関係なし
「ブレーキを踏んだが加速した」 → 左ではアクセル踏めません
だろ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:12:13.27ID:vbbAVwFL748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:14:42.64ID:vbbAVwFL >>746
右足で踏めるぞ。
右足で踏めるぞ。
2019/05/07(火) 09:16:56.99ID:AulGr3fP
>>745
MTでもH&Tもやるんだから踏むことは可能だけどまたすり替え?
MTでもH&Tもやるんだから踏むことは可能だけどまたすり替え?
2019/05/07(火) 09:21:02.10ID:yCp1oXH9
2019/05/07(火) 09:22:37.73ID:AulGr3fP
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:22:38.55ID:vbbAVwFL >>750
だから踏めるじゃん。
だから踏めるじゃん。
2019/05/07(火) 09:24:08.13ID:yCp1oXH9
>>752
だから、そこには左右どちらにも優位性はないの、書いてあるでしょ。
だから、そこには左右どちらにも優位性はないの、書いてあるでしょ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:30:37.60ID:vbbAVwFL >>753
それは、ブレーキが必要な時にアクセルを踏むミスが左右同等だという意味か。
それは、ブレーキが必要な時にアクセルを踏むミスが左右同等だという意味か。
2019/05/07(火) 09:33:56.62ID:AulGr3fP
両足こそ左足ブレーキ論者にベストな方法なんだけどな
ブレーキペダルが小さい?そういうペダルがあるぞ
不向きな車、正式に対応してない車を無理やり左で運転するぐらいならペダルを付けたほうがまし
ブレーキペダルが小さい?そういうペダルがあるぞ
不向きな車、正式に対応してない車を無理やり左で運転するぐらいならペダルを付けたほうがまし
2019/05/07(火) 09:35:46.51ID:yCp1oXH9
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:40:56.77ID:nWlv7eis >>749
はぁ〜
君の目は曇ったままか〜
パカパカブレーキ鬱陶しいの左足ブレーキ憎しで、左足ブレーキを単なる一つの技術として、これを客観的に評価出来ないでいるままだね
優しく指摘してあげたのにな〜>>596
>>744
そんなものは前提で議論がされている
それは逆に言うと右足ブレーキは左足ブレーキより安全だとのデータも無いことを意味する
もしあれば出して欲しいけどね
>>749
真っ直ぐおろして踏める形状となっていることがあるということは>>558写真で明らかだね
つまり、>>739主張は崩れたから、>>737に対しても根拠なりデータなりは未だに提示されていないという事になる
面白い記載があったわ
アクセルとブレーキの踏み違え エラーの原因分析と心理学的・工学的大作の提案
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf
32ページ(表示では26ページ)
「高齢者では、片足条件のペダル操作方法では混乱時に足を乗せているペダル、つまりアクセルペダルを踏み込んでしまいやすいと考えられる。」
はぁ〜
君の目は曇ったままか〜
パカパカブレーキ鬱陶しいの左足ブレーキ憎しで、左足ブレーキを単なる一つの技術として、これを客観的に評価出来ないでいるままだね
優しく指摘してあげたのにな〜>>596
>>744
そんなものは前提で議論がされている
それは逆に言うと右足ブレーキは左足ブレーキより安全だとのデータも無いことを意味する
もしあれば出して欲しいけどね
>>749
真っ直ぐおろして踏める形状となっていることがあるということは>>558写真で明らかだね
つまり、>>739主張は崩れたから、>>737に対しても根拠なりデータなりは未だに提示されていないという事になる
面白い記載があったわ
アクセルとブレーキの踏み違え エラーの原因分析と心理学的・工学的大作の提案
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf
32ページ(表示では26ページ)
「高齢者では、片足条件のペダル操作方法では混乱時に足を乗せているペダル、つまりアクセルペダルを踏み込んでしまいやすいと考えられる。」
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:41:29.74ID:vbbAVwFL >>756
ブレーキが必要な時にアクセルを踏むのは正しいのか。
ブレーキが必要な時にアクセルを踏むのは正しいのか。
2019/05/07(火) 09:43:23.15ID:yCp1oXH9
>>758
ミスの話をしてるんだが、日本語苦手?それともバカなの?
ミスの話をしてるんだが、日本語苦手?それともバカなの?
2019/05/07(火) 09:44:24.67ID:9dq4W1oM
そういや昔、右足怪我してギプスでガチガチ になってたとき
母親のAT車借りて左足ブレーキ、左足アクセルで1ヶ月くらい通勤してたなー
母親のAT車借りて左足ブレーキ、左足アクセルで1ヶ月くらい通勤してたなー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:44:40.15ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 09:52:20.81ID:AulGr3fP
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:54:49.80ID:vbbAVwFL764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:55:39.48ID:nWlv7eis >>762
思い込みだけに基づいたレスであり、何ら意味のある反論及び主張とはなっていない
つまり「苦しいすり替えだ」というのも論理的評価ではなく、君の思い込みに過ぎないということだな
意味あるレスよろしく
思い込みだけに基づいたレスであり、何ら意味のある反論及び主張とはなっていない
つまり「苦しいすり替えだ」というのも論理的評価ではなく、君の思い込みに過ぎないということだな
意味あるレスよろしく
2019/05/07(火) 09:57:49.02ID:yCp1oXH9
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 09:58:08.01ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 09:58:19.27ID:y7kcAXB2
踏み間違いにアクセルの吊り下げもオルガンも関係ない
白金の踏み間違い暴走事故はレクサスLS500、あれはオルガンペダルだ
因みにあれは停止状態からの踏み間違いな
本人の口から「アクセルとブレーキを踏み間違えた」の言質
停止状態から左足でアクセル踏むのは故意じゃないとできないから右足と断定できる
200mもブレーキ踏めずに走って働き盛りの37歳男性を車と建物に挟めてやっと止まった
37歳男性はもちろん死亡(臓器がはみ出していたらしい)
白金の踏み間違い暴走事故はレクサスLS500、あれはオルガンペダルだ
因みにあれは停止状態からの踏み間違いな
本人の口から「アクセルとブレーキを踏み間違えた」の言質
停止状態から左足でアクセル踏むのは故意じゃないとできないから右足と断定できる
200mもブレーキ踏めずに走って働き盛りの37歳男性を車と建物に挟めてやっと止まった
37歳男性はもちろん死亡(臓器がはみ出していたらしい)
2019/05/07(火) 10:00:11.03ID:AulGr3fP
>>558が足をまっすぐおろした時と思ってしまうの?
靴を重ねて置いてるだけで内又になってるし、しかもこの状態ではブレーキにしか触れてない
ペダル下げてなければね
「足を乗せているペダル、つまりアクセルペダルを踏み込んでしまいやすいと考えられる。」
左足ブレーキでもアクセルを踏んでしまうって事じゃん
散々既出で両足片足にかかわらず踏みやすい方のペダルを踏みつける
それを書いてるだけじゃ?
靴を重ねて置いてるだけで内又になってるし、しかもこの状態ではブレーキにしか触れてない
ペダル下げてなければね
「足を乗せているペダル、つまりアクセルペダルを踏み込んでしまいやすいと考えられる。」
左足ブレーキでもアクセルを踏んでしまうって事じゃん
散々既出で両足片足にかかわらず踏みやすい方のペダルを踏みつける
それを書いてるだけじゃ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:02:18.01ID:vbbAVwFL >>765
そんな事は無い
そんな事は無い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:03:42.73ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 10:07:17.55ID:y7kcAXB2
で、走行状態からの踏み間違いは左右免れない
双方のデータがないから正解な比較はできないが、右足ブレーキのが多数を占める中で踏み間違いが起きていることを考えると犯人は大体が右足ブレーキドライバー
もう一方の停止状態からの踏み間違いは右足が殆どと言っていい
走行状態踏み間違いでイーブンだとしても、停止状態踏み間違いで左は圧勝
こけまで言えばどちらが優れているかバカでもわかる
双方のデータがないから正解な比較はできないが、右足ブレーキのが多数を占める中で踏み間違いが起きていることを考えると犯人は大体が右足ブレーキドライバー
もう一方の停止状態からの踏み間違いは右足が殆どと言っていい
走行状態踏み間違いでイーブンだとしても、停止状態踏み間違いで左は圧勝
こけまで言えばどちらが優れているかバカでもわかる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:09:05.16ID:vbbAVwFL >>766
左ストが有効と思のを妨げない。
左ストが有効と思のを妨げない。
2019/05/07(火) 10:10:10.94ID:AulGr3fP
>>764
動画を撮影して出すわけでもないが再現すれば同じようなことができるぞ
両足でパカポカやるのと片足でパカパカやるのとでは難易度が違う
両足で再現するのは容易アクセル一定で左足をペダルに乗せるだけで再現できる
ペダルが離れてる車種でも再現可能、足をペダルの上に乗せてりゃ無意識でも可能
片足でやる場合ペダル配置は遠ければ足を斜めにしなきゃ再現不可
またアクセルが低い事からつま先とかかと、あるいは親指と小指で斜めにしなきゃ踏めない
さらにブ高いレーキ側に力を入れないという事までしなきゃいけない
何より、片足操作の人は普段から意図的に両方のペダルを操作しない
踏んでたら違和感が出る
左足ブレーキの人は普段から両方のペダルを同時に使うと自ら言っている
動画を撮影して出すわけでもないが再現すれば同じようなことができるぞ
両足でパカポカやるのと片足でパカパカやるのとでは難易度が違う
両足で再現するのは容易アクセル一定で左足をペダルに乗せるだけで再現できる
ペダルが離れてる車種でも再現可能、足をペダルの上に乗せてりゃ無意識でも可能
片足でやる場合ペダル配置は遠ければ足を斜めにしなきゃ再現不可
またアクセルが低い事からつま先とかかと、あるいは親指と小指で斜めにしなきゃ踏めない
さらにブ高いレーキ側に力を入れないという事までしなきゃいけない
何より、片足操作の人は普段から意図的に両方のペダルを操作しない
踏んでたら違和感が出る
左足ブレーキの人は普段から両方のペダルを同時に使うと自ら言っている
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:10:51.64ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 10:12:32.32ID:A+27ftgb
踏み間違いは左右どちらの足でも起こるが、
右足ブレーキの踏み間違いはアクセル全開・ノーブレーキの暴走
左足ブレーキの踏み間違いは空を切るかフットレストを踏みつけて、ノーブレーキ
どっちが危険だろう?
右足ブレーキの踏み間違いはアクセル全開・ノーブレーキの暴走
左足ブレーキの踏み間違いは空を切るかフットレストを踏みつけて、ノーブレーキ
どっちが危険だろう?
2019/05/07(火) 10:13:23.07ID:AulGr3fP
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:13:54.84ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 10:18:03.64ID:y7kcAXB2
また細かく言えば走行状態からの踏み間違いも
@驚いて思わず踏みやすいアクセルを踏んでしまう
左も右もありえる
※だが左は普段から左足をブレーキングに使用しているためブレーキを踏み減速できる可能性を持つ
A驚いて両足突っ張り
右は左足をフットレストに踏ん張り、右足をアクセルに
左足を踏ん張れる事により、右足を大きく踏み込む事はない可能性はあるが、ブレーキを踏めていない
左は左足をブレーキに、右足をアクセルに
踏ん張りは右に劣る為アクセルを深く踏み込んでしまう可能性はあるが、左足がブレーキングしているのでBORが作動
厳密に勝ち負けに拘るなら左の勝ち
@驚いて思わず踏みやすいアクセルを踏んでしまう
左も右もありえる
※だが左は普段から左足をブレーキングに使用しているためブレーキを踏み減速できる可能性を持つ
A驚いて両足突っ張り
右は左足をフットレストに踏ん張り、右足をアクセルに
左足を踏ん張れる事により、右足を大きく踏み込む事はない可能性はあるが、ブレーキを踏めていない
左は左足をブレーキに、右足をアクセルに
踏ん張りは右に劣る為アクセルを深く踏み込んでしまう可能性はあるが、左足がブレーキングしているのでBORが作動
厳密に勝ち負けに拘るなら左の勝ち
2019/05/07(火) 10:20:25.72ID:AulGr3fP
>>774
安全のためには両足ブレーキを勧めたじゃん
で、実際にやった人を見て不具合が見つかったからその対策を出した
安全のためにはアクセルを踏まなくブレーキのみ踏める環境を作るのが最も良い
スレタイから察するに左足で踏むことが目的と化している
正当化するためにあれこれ御託並べてるだけだから欠点や問題点指摘しても認めない
安全のためには両足ブレーキを勧めたじゃん
で、実際にやった人を見て不具合が見つかったからその対策を出した
安全のためにはアクセルを踏まなくブレーキのみ踏める環境を作るのが最も良い
スレタイから察するに左足で踏むことが目的と化している
正当化するためにあれこれ御託並べてるだけだから欠点や問題点指摘しても認めない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:20:33.56ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 10:20:46.84ID:yCp1oXH9
2019/05/07(火) 10:23:18.88ID:AulGr3fP
2019/05/07(火) 10:25:35.60ID:AulGr3fP
2019/05/07(火) 10:28:45.67ID:yCp1oXH9
>>783
正しくブレーキ踏み足上げた後だぞ。オマエもたいがい理解力に乏しい奴だな。
正しくブレーキ踏み足上げた後だぞ。オマエもたいがい理解力に乏しい奴だな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:34:10.57ID:vbbAVwFL >>778
>驚いて思わず踏みやすいアクセルを踏んでしまう
何でアクセルが踏み易いの。
>※だが左は普段から左足をブレーキングに使用しているためブレーキを踏み減速できる可能性を持つ
右足もだよ。
>A驚いて両足突っ張り
自動車を運転してはいけません。
>左は左足をブレーキに、右足をアクセルに
常時待機でないなら右と同じ。
>驚いて思わず踏みやすいアクセルを踏んでしまう
何でアクセルが踏み易いの。
>※だが左は普段から左足をブレーキングに使用しているためブレーキを踏み減速できる可能性を持つ
右足もだよ。
>A驚いて両足突っ張り
自動車を運転してはいけません。
>左は左足をブレーキに、右足をアクセルに
常時待機でないなら右と同じ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:36:29.33ID:nWlv7eis この右足、このまままっすぐ下ろせば両方のペダルを踏むよな
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2014/12/20141211_02.png
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2014/12/20141211_02.png
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:37:54.79ID:nWlv7eis788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:38:55.31ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 10:40:16.75ID:y7kcAXB2
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:40:22.19ID:nWlv7eis791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 10:40:52.09ID:vbbAVwFL >>781
状況が判り難いが、普通は、停止するまでブレーキ踏み足は上げないぞ。
状況が判り難いが、普通は、停止するまでブレーキ踏み足は上げないぞ。
2019/05/07(火) 10:51:56.17ID:yCp1oXH9
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 11:05:05.86ID:nWlv7eis 右足ブレーキ→正しい操作方法にて説明
左足ブレーキ→踏み間違いを説明
そら、こんな説明だと、右足ブレーキが安全となって当たり前だわな
右足ブレーキでの踏み間違いが多発していることは無視
都合いいね!
左足ブレーキ→踏み間違いを説明
そら、こんな説明だと、右足ブレーキが安全となって当たり前だわな
右足ブレーキでの踏み間違いが多発していることは無視
都合いいね!
2019/05/07(火) 11:05:22.85ID:WjrxtyE+
突っ張りに関しては俺もなった事無いから経験則では語れないが人間工学的見地から、危機感を感じた時になりやすい人間の習性、らしい
脳の血流量の減少とも関係してくる
歳を取る程血流量が下がる
下がると頭の冴えが悪くなる
脳の血流量の減少とも関係してくる
歳を取る程血流量が下がる
下がると頭の冴えが悪くなる
2019/05/07(火) 11:11:25.64ID:WjrxtyE+
連レス失礼します
見通しの悪いカーブや交差点の右折など、意識を集中させる状況で脳への血流量は増加、頭が冴える
人やボールが飛び出してきたなど、とっさの危険では血流量は減少、頭が真っ白になる原因となる
見通しの悪いカーブや交差点の右折など、意識を集中させる状況で脳への血流量は増加、頭が冴える
人やボールが飛び出してきたなど、とっさの危険では血流量は減少、頭が真っ白になる原因となる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 11:18:21.68ID:vbbAVwFL >>793
仮に、左ストが1000人に一人の希少種だとして、左ストが起こした道頓堀タクシー事故
の日の左ストの暴走突入がそれ一件だったとしても、普通の運転手の暴走突入事故が
1000件も発生してはいないだろな。
仮に、左ストが1000人に一人の希少種だとして、左ストが起こした道頓堀タクシー事故
の日の左ストの暴走突入がそれ一件だったとしても、普通の運転手の暴走突入事故が
1000件も発生してはいないだろな。
2019/05/07(火) 11:19:44.20ID:A+27ftgb
否定派が必死で左足ブレーキでも踏み間違いが起こる可能性を模索してるが、
アクセル全開・ノーブレーキの暴走に至るには右足がアクセルを踏みつけるという状態が必須
パニックになって踏み間違える確率は左右どちらでも大差無いかもしれないしかし、ブレーキ踏んだのに加速したからパニックなって踏み間違いに気付かないケースは右足ブレーキのほうが発生率が高いだろう
アクセル全開・ノーブレーキの暴走に至るには右足がアクセルを踏みつけるという状態が必須
パニックになって踏み間違える確率は左右どちらでも大差無いかもしれないしかし、ブレーキ踏んだのに加速したからパニックなって踏み間違いに気付かないケースは右足ブレーキのほうが発生率が高いだろう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 11:23:51.30ID:vbbAVwFL2019/05/07(火) 11:45:49.88ID:YvxVmlny
信用問題ww
2019/05/07(火) 12:16:58.38ID:y7kcAXB2
自称左足10ヶ月などというビギナーでも被害者は死に至らなかった一方、白金右足暴走も池袋右足暴走も人を複数轢き殺している
この事故被害の大きさが右足ドライバーの最大の危険性
この事故被害の大きさが右足ドライバーの最大の危険性
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:19:05.51ID:nr4W+SdD802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:29:22.72ID:WzoPy7/q2019/05/07(火) 12:29:57.40ID:YvxVmlny
各事故のドライバーが右足ブレーキなのか左足ブレーキなのかはわからないよね
2019/05/07(火) 12:35:22.26ID:y7kcAXB2
更にいえば動画を辿るとゴロゴロ出てくる停止中の駐車場からの踏み間違いにによる店舗突入
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故だと思っている人も一般的には多い
これは右足だけの事
(死者も多数出ている)
踏み間違い=これら停止状態からの踏み間違い事故だと思っている人も一般的には多い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 12:47:40.09ID:LgypXX/i お前らGW終わっても暇なんだなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:04:48.76ID:vbbAVwFL807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:12:52.35ID:WzoPy7/q808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 13:35:23.34ID:nr4W+SdD809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 14:24:40.64ID:vbbAVwFL >>807
それがどうした。
左ストの暴走突入事故は、その1/1000以下なのか。
https://www.parker.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/safety201902.pdf#search=%27%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0%27
踏み間違い事故防止対策に左ブレーキは登場しないぞ。
>>808
>左足で踏めないのかな。
踏むのは簡単だ。
それで給料でも上がるなら踏んでもいいぞ。
それがどうした。
左ストの暴走突入事故は、その1/1000以下なのか。
https://www.parker.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/safety201902.pdf#search=%27%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0%27
踏み間違い事故防止対策に左ブレーキは登場しないぞ。
>>808
>左足で踏めないのかな。
踏むのは簡単だ。
それで給料でも上がるなら踏んでもいいぞ。
2019/05/07(火) 14:26:05.52ID:aeCjspkg
右足一本ですべて操作するのがいいなら、ハンドルも右で操作すればいいと思う
2019/05/07(火) 14:33:06.45ID:M4cssjQ/
レーシングカートとか左足ブレーキ専用の構造がない
普通車で左足ブレーキとか止めた方がいい。
って言っても叩かれるんだろうなw
普通車で左足ブレーキとか止めた方がいい。
って言っても叩かれるんだろうなw
2019/05/07(火) 14:40:04.06ID:yCp1oXH9
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 14:57:10.59ID:nr4W+SdD2019/05/07(火) 15:05:37.26ID:AulGr3fP
>>812
非常時に踏む機会はあるかもしれないが常用するには適さない
総じて片足操作と比べらた乗車姿勢に無理がある
べダルしか見てないのでそういうことを思いつく
作業分担させたら良いってもんじゃないっても追加で
非常時に踏む機会はあるかもしれないが常用するには適さない
総じて片足操作と比べらた乗車姿勢に無理がある
べダルしか見てないのでそういうことを思いつく
作業分担させたら良いってもんじゃないっても追加で
2019/05/07(火) 15:13:21.47ID:yCp1oXH9
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:16:04.33ID:vbbAVwFL >>813
お前には簡単では無いのか。
お前には簡単では無いのか。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:24:11.54ID:nr4W+SdD >>816
教習開始どうやった?俺の熟練度なんか気にすんなw
教習開始どうやった?俺の熟練度なんか気にすんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★3 [蚤の市★]
- 【兵庫】拳銃持ったまま関空の入国検査すり抜け 旅行中の米国人(73)を容疑で逮捕 神戸港で自己申告 [七波羅探題★]
- 【大阪万博】アクセス「45秒に1本のシャトルバス運行」の計画見直しも「15秒に1本でも足りない可能性 [七波羅探題★]
- 《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 [ひかり★]
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉★4 [シコリアン★]
- 橋下徹氏 フジ問題調査報告書の“性暴力”認定に指摘「もの凄い粗いな、雑だなと思っている」「中居さん側に対しても人権侵害になる★2 [Anonymous★]
- N党立花切りつけの宮西詩音容疑者(30歳無職)「幼少期から政治家に対する不満。震災では国民を見捨てコロナ禍で五輪強行」意味不明な供述 [377482965]
- 【悲報】北欧「助けて!出生率が激減してるの!!我々はジェンダー平等を達成しているのにどうしてなの!!???」 [839150984]
- 1月の生活保護申請+9.6% [256556981]
- 【朗報】英議会「ハマスによるイスラエル奇襲は南京大虐殺以来の蛮行」ジャップどうすんのこれwww [357222248]
- うんこブリブリマンのお🏡
- 【疑問】なぜゲーム実況を見る人は、ゲームを買わないのか? [141248864]