体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
左足ブレーキ促進委員会3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:10:06.22ID:pBtRC/FQ >>561
あった方が良いにこしたことはないが、あの状況ではどこまで効果あっただろうね
人間、都合悪い音は聞かないって時あるから
操作としては完全停止確認前に降りようとしているのがダメだね
本人は完全停止していると思っていたのだろうけど
思っていただけで確認操作が無かったであろうことは可能性高いね
そんなのブレーキから足を外すだけでそれを確認なんだけど、
そんなの降りながら出来てしまうってのが人間慣れや急いでいると横着してしまうんだろうね
だけど他人の車を幅寄せしてあげて、待ってる車もでてきたから急いでいただろうしね
気の毒
あった方が良いにこしたことはないが、あの状況ではどこまで効果あっただろうね
人間、都合悪い音は聞かないって時あるから
操作としては完全停止確認前に降りようとしているのがダメだね
本人は完全停止していると思っていたのだろうけど
思っていただけで確認操作が無かったであろうことは可能性高いね
そんなのブレーキから足を外すだけでそれを確認なんだけど、
そんなの降りながら出来てしまうってのが人間慣れや急いでいると横着してしまうんだろうね
だけど他人の車を幅寄せしてあげて、待ってる車もでてきたから急いでいただろうしね
気の毒
2019/05/06(月) 22:10:54.83ID:cPpMsQ6j
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:12:29.72ID:WxW30OLD577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:14:55.15ID:WxW30OLD 全てとは言わないが、ヒダリスト()の中には、
人と違うことをして悦に入りたいだけの天の邪鬼がいるんだな
くだらない人間だな
人と違うことをして悦に入りたいだけの天の邪鬼がいるんだな
くだらない人間だな
2019/05/06(月) 22:16:17.65ID:bEAJbqZb
2019/05/06(月) 22:17:51.75ID:XIWkt6GK
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:17:53.57ID:uA+HgcaC >>573
>>560でも、国内マニュアルでも同様の記載かと思いますが
緊急時に反応が遅れるなどするから、左足ブレーキはダメと
書いてあります。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/pdf/spec/prius_201812.pdf
(PDFの233P)
>>560でも、国内マニュアルでも同様の記載かと思いますが
緊急時に反応が遅れるなどするから、左足ブレーキはダメと
書いてあります。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/pdf/spec/prius_201812.pdf
(PDFの233P)
2019/05/06(月) 22:19:03.48ID:bEAJbqZb
2019/05/06(月) 22:19:44.14ID:bEAJbqZb
>>542
どちらもありえる
どちらもありえる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:20:47.98ID:pBtRC/FQ >>562
ブレーキペダルとアクセルペダルの高さの違い?
うん
えいやーと踏んづけた時にブレーキが効くように差を付けてある
同時踏みはそれでもある
踵支点でアクセルペダルからブレーキペダルへの踏み換えで、踵をつけたままでブレーキペダルを踏むという踏み方に多い
親指付け根裏でブレーキペダルを踏み、足の踵に近い右側の外側の部分でアクセルペダル踏んづけてしまっているっての(押してるって感じかな)
なんでオルガンではさらに不利
うん
加速しながらブレーキランプ、ブレーキペダルに足を置いちゃってるんだろうね
上から踏んづける形に近い車種でおきやすい
ダメだね
怠慢運転では片づけられないんだよね
自分ではそうは思っていないからさ
箸と茶碗で混乱した話はあんまり聞かないけどな
左足教習所?
しらないな
免許取り立てだと操作が苦手なモノもあったでしょ?ってこと
ブレーキペダルとアクセルペダルの高さの違い?
うん
えいやーと踏んづけた時にブレーキが効くように差を付けてある
同時踏みはそれでもある
踵支点でアクセルペダルからブレーキペダルへの踏み換えで、踵をつけたままでブレーキペダルを踏むという踏み方に多い
親指付け根裏でブレーキペダルを踏み、足の踵に近い右側の外側の部分でアクセルペダル踏んづけてしまっているっての(押してるって感じかな)
なんでオルガンではさらに不利
うん
加速しながらブレーキランプ、ブレーキペダルに足を置いちゃってるんだろうね
上から踏んづける形に近い車種でおきやすい
ダメだね
怠慢運転では片づけられないんだよね
自分ではそうは思っていないからさ
箸と茶碗で混乱した話はあんまり聞かないけどな
左足教習所?
しらないな
免許取り立てだと操作が苦手なモノもあったでしょ?ってこと
2019/05/06(月) 22:22:29.02ID:TasupIcC
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:22:37.55ID:pBtRC/FQ >>581
言い方の問題と(表現)、内容の問題とを区別してる?
言い方の問題と(表現)、内容の問題とを区別してる?
2019/05/06(月) 22:23:05.20ID:OIIWRJm5
NeverやDo notの書き出しの警告って結構キツイ表現だが、さて件のマニュアルはどうかな?
2019/05/06(月) 22:25:43.49ID:cPpMsQ6j
>>586
示された部分はmayにしか見えないんだが。
示された部分はmayにしか見えないんだが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:28:14.01ID:uA+HgcaC >>586
くだんのマニュアルは、最上級の警告のようです。
14 Reading this manual
WARNING:
Explains something that, if not obeyed, could cause death or
serious injury to people.
くだんのマニュアルは、最上級の警告のようです。
14 Reading this manual
WARNING:
Explains something that, if not obeyed, could cause death or
serious injury to people.
2019/05/06(月) 22:28:46.48ID:TasupIcC
最初の頃に誰か言ったが、左足ブレーキは非公式だからな?
誰も薦めないしやりたいやつがやればいいだけ
公式じゃないんだからやるなか?
合法だからやるぞ?右足だけでAB操作してる人間の事故の多い事は無視できない事実だからな
誰も薦めないしやりたいやつがやればいいだけ
公式じゃないんだからやるなか?
合法だからやるぞ?右足だけでAB操作してる人間の事故の多い事は無視できない事実だからな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:31:59.34ID:uA+HgcaC >>589
私が疑問なのは、なぜ左足ブレーキだと反応が遅れて危険
なのかな、という点です。
踏み間違えなどは、理論的には効果があると思います。
実際どの程度かは検証してみないと何とも言えない
というだけで
私が疑問なのは、なぜ左足ブレーキだと反応が遅れて危険
なのかな、という点です。
踏み間違えなどは、理論的には効果があると思います。
実際どの程度かは検証してみないと何とも言えない
というだけで
2019/05/06(月) 22:32:54.68ID:bEAJbqZb
2019/05/06(月) 22:35:10.35ID:cPpMsQ6j
2019/05/06(月) 22:39:15.42ID:bEAJbqZb
>>589
スレタイを見る限り促進しちゃってるから問題なんだよ
自己責任でひっそりやってる分には勝手にしろただし迷惑かけんなで終わる話なのに
右足ブレーキの事故が多いというけれど、事故が起きる度に警察があなたは右足ブレーキですか?左足ブレーキですか?とか聞いてんの?
スレタイを見る限り促進しちゃってるから問題なんだよ
自己責任でひっそりやってる分には勝手にしろただし迷惑かけんなで終わる話なのに
右足ブレーキの事故が多いというけれど、事故が起きる度に警察があなたは右足ブレーキですか?左足ブレーキですか?とか聞いてんの?
2019/05/06(月) 22:43:29.58ID:cPpMsQ6j
2019/05/06(月) 22:44:25.73ID:TasupIcC
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:45:05.71ID:pBtRC/FQ >>562
全体的な感じからうける印象は、メーカー公式や政府の公式見解、教習所の教え、これらを大切にするって姿勢かな
いいと思います
てか、俺も本来はそれに近い
例えば、メーカーからするとタイヤなんて原価けちるところだし、特別良いものがついているわけでないことも多い
でも、タイヤ履き替えでグリップ性能良い高価なものに変えればいいか?というとそうでもない場合もある
(安全の為に制動距離が短くなるハイグリップタイヤがいいとは思うが)
極端なこというとそれによって横転のリスクが高くなるとかね
そういうのも含めてメーカーはテストしているからね
左足ブレーキで思わぬリスク、メーカーが想定していなかったリスクが生じることになるのではないか?
正しい批判的姿勢であると思いますよ
その姿勢は尊重いたします
そして、どうかあなた様も、自己責任により左足ブレーキを選択している左足ブレーキ派を尊重下さいますようお願いいたします
あとは、左足ブレーキを一つの技術として、客観的にどのように評価するのかという問題だと思います
全体的な感じからうける印象は、メーカー公式や政府の公式見解、教習所の教え、これらを大切にするって姿勢かな
いいと思います
てか、俺も本来はそれに近い
例えば、メーカーからするとタイヤなんて原価けちるところだし、特別良いものがついているわけでないことも多い
でも、タイヤ履き替えでグリップ性能良い高価なものに変えればいいか?というとそうでもない場合もある
(安全の為に制動距離が短くなるハイグリップタイヤがいいとは思うが)
極端なこというとそれによって横転のリスクが高くなるとかね
そういうのも含めてメーカーはテストしているからね
左足ブレーキで思わぬリスク、メーカーが想定していなかったリスクが生じることになるのではないか?
正しい批判的姿勢であると思いますよ
その姿勢は尊重いたします
そして、どうかあなた様も、自己責任により左足ブレーキを選択している左足ブレーキ派を尊重下さいますようお願いいたします
あとは、左足ブレーキを一つの技術として、客観的にどのように評価するのかという問題だと思います
2019/05/06(月) 22:47:12.90ID:TasupIcC
2019/05/06(月) 22:49:50.35ID:Mh3JS4ou
>>583
そう、ブレーキが先に効くようになっている
かかとを浮かせた状態で踏むんで適切に効くようにもなっている
誤って同時踏みしてもブレーキが勝つから安心
でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
右足でも同じくかかと付けて踏めば同じことだがそれはきちんとした踏み方にすればOK
加速しながらブレーキの問題は理解してもらえたと
茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先
免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
国が定めた方針でね
それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
そう、ブレーキが先に効くようになっている
かかとを浮かせた状態で踏むんで適切に効くようにもなっている
誤って同時踏みしてもブレーキが勝つから安心
でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
右足でも同じくかかと付けて踏めば同じことだがそれはきちんとした踏み方にすればOK
加速しながらブレーキの問題は理解してもらえたと
茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先
免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
国が定めた方針でね
それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:52:25.74ID:pBtRC/FQ >>591
練習すれば何とかなるは言ってないけどね
個別に見てないのにそんな無責任なこと言わない
(レスしてたらすまん)
練習次第とレスした
練習してもだめな奴はいるだろう
(実際には、免許取得者ならそれ程難しいとは思わないけど、認知症に違い高齢者まで幅広いからね)
ま、誤解がある表現だったかな
丁寧にレスすると、過去スレでレスしたが、こういうことになる
個人差があります
安全運転を行うに足る操作を体得出来るような十分な練習が必要と言えるでしょう
練習すれば何とかなるは言ってないけどね
個別に見てないのにそんな無責任なこと言わない
(レスしてたらすまん)
練習次第とレスした
練習してもだめな奴はいるだろう
(実際には、免許取得者ならそれ程難しいとは思わないけど、認知症に違い高齢者まで幅広いからね)
ま、誤解がある表現だったかな
丁寧にレスすると、過去スレでレスしたが、こういうことになる
個人差があります
安全運転を行うに足る操作を体得出来るような十分な練習が必要と言えるでしょう
2019/05/06(月) 22:53:50.30ID:cPpMsQ6j
>>598
行政では、推奨はしないが、禁止もしない、試験も許認可も届出も不要と判断してるんだろ。
行政では、推奨はしないが、禁止もしない、試験も許認可も届出も不要と判断してるんだろ。
2019/05/06(月) 22:54:03.04ID:TasupIcC
促進となってるが、誰も薦めてないんだわなw
俺の中では、こんな右足悲劇が起こって(一例だけでなく、過去何度も)今既改めて左足ブレーキを見つめ直す時だなって感じか
駄目な部分、それはちょっとやり方違うんじゃね?
車はどうだ?なんて議論な
とてもいいからやりなよ君たち〜、なんて誰か気持ち悪い勧誘したか?
大人なんだからやってみてから言いたい事言え、駄目ならやめろ、一貫してるんだわ
俺の中では、こんな右足悲劇が起こって(一例だけでなく、過去何度も)今既改めて左足ブレーキを見つめ直す時だなって感じか
駄目な部分、それはちょっとやり方違うんじゃね?
車はどうだ?なんて議論な
とてもいいからやりなよ君たち〜、なんて誰か気持ち悪い勧誘したか?
大人なんだからやってみてから言いたい事言え、駄目ならやめろ、一貫してるんだわ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:54:06.69ID:0i4U59cO 左足ブレーキにしたばっかりに車の選択肢も狭くなり、ドイツ車はほぼ全滅w
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:55:55.83ID:OIIWRJm5 >>587
あんたって部分的に切り取った「ソース」を見せることでコントロールしやすそうだな
あんたって部分的に切り取った「ソース」を見せることでコントロールしやすそうだな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:56:38.49ID:K2hrNmbX >>590
それは>>454
左足ブレーキ常用は緊急時に同時踏みしやすいという検証結果(科学的根拠)があるからです
(左足ブレーキ派が難癖つけてきましたが、そうゆう事実があります)
で左足ブレーキ派はブレーキオーバーライドがあるから問題なしとかまた屁理屈
ブレーキオーバーライドがあろうがブレーキアクセル同時踏みしたら制動距離が大きくなる可能性が高いです
常用左足ブレーキ者が常にブレーキに左足を置いて運転するタイプなら同時踏みしてもさほど差はでないかもしれません
しかしそうでない場合、右足ブレーキなら左足で踏ん張りアクセルオフからフルブレーキ、アクセルオフの時点で減速が始まります
一方で左足ブレーキ(常時ブレーキペダル上に左足が無い時点で右足より不利、よくて同等)しようと右足(アクセル)踏み込みながら左足でフルブレーキ(アクセルブレーキ同時踏み)、よって加速しながらブレーキで減速となる
明らかに(同時踏みした場合の)左足ブレーキの制動距離がのびる
それは>>454
左足ブレーキ常用は緊急時に同時踏みしやすいという検証結果(科学的根拠)があるからです
(左足ブレーキ派が難癖つけてきましたが、そうゆう事実があります)
で左足ブレーキ派はブレーキオーバーライドがあるから問題なしとかまた屁理屈
ブレーキオーバーライドがあろうがブレーキアクセル同時踏みしたら制動距離が大きくなる可能性が高いです
常用左足ブレーキ者が常にブレーキに左足を置いて運転するタイプなら同時踏みしてもさほど差はでないかもしれません
しかしそうでない場合、右足ブレーキなら左足で踏ん張りアクセルオフからフルブレーキ、アクセルオフの時点で減速が始まります
一方で左足ブレーキ(常時ブレーキペダル上に左足が無い時点で右足より不利、よくて同等)しようと右足(アクセル)踏み込みながら左足でフルブレーキ(アクセルブレーキ同時踏み)、よって加速しながらブレーキで減速となる
明らかに(同時踏みした場合の)左足ブレーキの制動距離がのびる
2019/05/06(月) 22:57:11.42ID:TasupIcC
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:59:45.94ID:0i4U59cO 右寄りについたペダルを左足で踏むのに、少しでも垂直に近い状態でペダルを踏めるようシートを離す
右足のときより、腿からペダルまでの距離は遠くなるのに?最後まで踏み込めるのか?
右足のときより、腿からペダルまでの距離は遠くなるのに?最後まで踏み込めるのか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:59:55.55ID:pBtRC/FQ >>598
> でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
> 踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
人それぞれでないのかな?
左足ブレーキだと左足での同時踏みのリスクはほとんど無くなるわけだし
> 茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
うん
その通り
でそれは右足ブレーキでも同様かと
> なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
> 自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先
そうだよね
それは言えば、聞けば、みんなそう言うのよね
> 免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
> 国が定めた方針でね
> それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
一つの考え方だね
しかし、それならハイブリッド車禁止にすべきとなるのでは?
俺、ハイブリッド車の操作方法なんて教習所で習ってないよ
セミオートマも習ってないわ
あとなんだろ。。
> でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
> 踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
人それぞれでないのかな?
左足ブレーキだと左足での同時踏みのリスクはほとんど無くなるわけだし
> 茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
うん
その通り
でそれは右足ブレーキでも同様かと
> なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
> 自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先
そうだよね
それは言えば、聞けば、みんなそう言うのよね
> 免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
> 国が定めた方針でね
> それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
一つの考え方だね
しかし、それならハイブリッド車禁止にすべきとなるのでは?
俺、ハイブリッド車の操作方法なんて教習所で習ってないよ
セミオートマも習ってないわ
あとなんだろ。。
2019/05/06(月) 23:00:50.65ID:cPpMsQ6j
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:02:12.34ID:uA+HgcaC >>604
新鮮な視点での解釈ありがとうございました。
ただ、お示しいただいたURLですが、
MJブロンディさんの体験談以外には具体的記載がないようです。
もし、統計学的な処理がされた根拠をご存じでしたらご教授ください。
新鮮な視点での解釈ありがとうございました。
ただ、お示しいただいたURLですが、
MJブロンディさんの体験談以外には具体的記載がないようです。
もし、統計学的な処理がされた根拠をご存じでしたらご教授ください。
2019/05/06(月) 23:02:24.06ID:Mh3JS4ou
>>596
周りから悟られなければ良いのですよ
前の車が普通に走ってたら左足ブレーキ使ってても気にならないから
ただ、悟られないようにするには疲労が多くなるか、メリットがなくなるかのどちらかになると思うから
先に書いとくと
同時踏みしないよう、
1、踏んでない足は常に上げておなきゃならない
2、疲れるからとフットレストに置けば即ブレーキが踏めるメリットがなくなる
3、メリットが享受できるように場面場面で足の使い方を変えるのは混乱を招くのでそれこそこういうスレ立ててないでひっそりやるべき
意図しないブレーキランプの点灯は渋滞を招くことになりその渋滞で事故が発生するかもよ
自身の安全も大事だが、自身が招く事故にも目を向けよう
周りから悟られなければ良いのですよ
前の車が普通に走ってたら左足ブレーキ使ってても気にならないから
ただ、悟られないようにするには疲労が多くなるか、メリットがなくなるかのどちらかになると思うから
先に書いとくと
同時踏みしないよう、
1、踏んでない足は常に上げておなきゃならない
2、疲れるからとフットレストに置けば即ブレーキが踏めるメリットがなくなる
3、メリットが享受できるように場面場面で足の使い方を変えるのは混乱を招くのでそれこそこういうスレ立ててないでひっそりやるべき
意図しないブレーキランプの点灯は渋滞を招くことになりその渋滞で事故が発生するかもよ
自身の安全も大事だが、自身が招く事故にも目を向けよう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:02:30.11ID:0i4U59cO そういえば、元々健常者で運転免許を持ってた人が事故で両脚を失って、
福祉車両を運転するような場合、
運転免許の実技試験は新たに実施するのかね?
福祉車両を運転するような場合、
運転免許の実技試験は新たに実施するのかね?
2019/05/06(月) 23:04:38.47ID:Mh3JS4ou
2019/05/06(月) 23:04:53.60ID:cPpMsQ6j
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:05:02.07ID:pBtRC/FQ2019/05/06(月) 23:06:20.05ID:TasupIcC
>>604
何度も言ってるがソースを貼れ
仮に制動距離が伸びる事があろうとな?
右足でフルアクセル
戻しもせずに大暴走
自分で減速操作もできずごみ回収車にぶつかって走行不能
そうならなきゃ死者はもっと出ていた
まーだ減速操作できる余地が残ってるだけマシなんだわ
何度も言ってるがソースを貼れ
仮に制動距離が伸びる事があろうとな?
右足でフルアクセル
戻しもせずに大暴走
自分で減速操作もできずごみ回収車にぶつかって走行不能
そうならなきゃ死者はもっと出ていた
まーだ減速操作できる余地が残ってるだけマシなんだわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:07:22.88ID:0i4U59cO ヒダリスト?
右足ブレーキで、踏み間違えて怖い思いをしたことがあるんだね
運転やめたほうが良いのでは?
右足ブレーキで、踏み間違えて怖い思いをしたことがあるんだね
運転やめたほうが良いのでは?
2019/05/06(月) 23:08:05.04ID:TasupIcC
>>606
最後まで踏み込めるってのはアクセルの事か?
最後まで踏み込めるってのはアクセルの事か?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:09:49.36ID:0i4U59cO619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:10:40.56ID:0i4U59cO2019/05/06(月) 23:12:31.20ID:TasupIcC
>>616
右足ブレーキで、踏み間違いをして人生終わらせた奴を見て怖い思いはしたわ
右足ブレーキで、踏み間違いをして人生終わらせた奴を見て怖い思いはしたわ
2019/05/06(月) 23:14:41.62ID:TasupIcC
2019/05/06(月) 23:17:48.43ID:TasupIcC
2019/05/06(月) 23:18:03.75ID:Mh3JS4ou
>>607
同時踏みはリスクじゃないのだろ?
ブレーキが勝つから安心と言ってたのは左足ブレーキの人
ハンドルを回す、右足でアクセル、ブレーキ操作するそれが基本的な共通の操作だ
基本的操作以外は車種固有の物としてユーザーが学ばなければならない
重要なところはそして誰が見てもわかるように表示することは決まっている
シフトパターン、方向指示器とうその場所に書いてなきゃ車検が通らない
同時踏みはリスクじゃないのだろ?
ブレーキが勝つから安心と言ってたのは左足ブレーキの人
ハンドルを回す、右足でアクセル、ブレーキ操作するそれが基本的な共通の操作だ
基本的操作以外は車種固有の物としてユーザーが学ばなければならない
重要なところはそして誰が見てもわかるように表示することは決まっている
シフトパターン、方向指示器とうその場所に書いてなきゃ車検が通らない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:18:09.79ID:pBtRC/FQ ちょっと恐ろしいんだけど
左足ブレーキしやすくする為に膝ピーンのドラポジとか、本末転倒になる可能性
その車、ご自身にあった、安全な操作が大事なのであって、左足ブレーキを目的化しないでねー
左足ブレーキしやすくする為に膝ピーンのドラポジとか、本末転倒になる可能性
その車、ご自身にあった、安全な操作が大事なのであって、左足ブレーキを目的化しないでねー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:22:53.11ID:pBtRC/FQ >>623
BOR非搭載の場合もレスしたつもりだったけど
ま、BORで解決でいいけどね
いずれにしても、ブレーキが必要なときに必要なだけ踏み込めるなら踵はどうでもいい
左足ブレーキで踵浮かせるのが必然でもないし、踵つけるのが必然でもない
つまり、踵の問題は左足ブレーキには関係ない話
BOR非搭載の場合もレスしたつもりだったけど
ま、BORで解決でいいけどね
いずれにしても、ブレーキが必要なときに必要なだけ踏み込めるなら踵はどうでもいい
左足ブレーキで踵浮かせるのが必然でもないし、踵つけるのが必然でもない
つまり、踵の問題は左足ブレーキには関係ない話
2019/05/06(月) 23:25:45.15ID:Mh3JS4ou
>>613
同程度ならやらないほうがましですよね
実際は距離から言って遅いし、アクセルが完全に抜ける右のほうが有利
メリットと思われてる踏み間違いも眉唾だと
例のタクシーの事故はあってはならないはずで、左足でも熟練が必要とされるのであれば右でも同じこと
右のほうが事故が多いというのは分母が違いすぎるし、そもそも右左で統計取ってない
実際きちんと統計が出たとして左のほうが多いとなった場合左足ブレーキをやめるのか?
そうは思わない、左足で踏むことが目的と思われる意見が散見してるから
同程度ならやらないほうがましですよね
実際は距離から言って遅いし、アクセルが完全に抜ける右のほうが有利
メリットと思われてる踏み間違いも眉唾だと
例のタクシーの事故はあってはならないはずで、左足でも熟練が必要とされるのであれば右でも同じこと
右のほうが事故が多いというのは分母が違いすぎるし、そもそも右左で統計取ってない
実際きちんと統計が出たとして左のほうが多いとなった場合左足ブレーキをやめるのか?
そうは思わない、左足で踏むことが目的と思われる意見が散見してるから
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:25:49.52ID:0i4U59cO2019/05/06(月) 23:27:31.74ID:cPpMsQ6j
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:27:38.28ID:K2hrNmbX2019/05/06(月) 23:30:40.92ID:XIWkt6GK
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:31:59.59ID:0i4U59cO 右足で踏むことを前提に、センターより右寄りに配置されてブレーキペダルを、
左足で踏むんだから、そりゃあ座席が近いと大きく斜めに踏み込むことになってやりづらいわなぁ
だからと言って、座席を離すってのもそれはどうかと思いますわ
同じ座席位置でも右足で踏むより左足で踏むほうがブレーキペダルは遠いのですから
安全のために左足ブレーキを使うというなら、安全のために左足で踏みやすいようペダル配置を変えるのが先では
左足で踏むんだから、そりゃあ座席が近いと大きく斜めに踏み込むことになってやりづらいわなぁ
だからと言って、座席を離すってのもそれはどうかと思いますわ
同じ座席位置でも右足で踏むより左足で踏むほうがブレーキペダルは遠いのですから
安全のために左足ブレーキを使うというなら、安全のために左足で踏みやすいようペダル配置を変えるのが先では
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:32:38.05ID:0i4U59cO >>630
お前右脚のほうが短いのか?
お前右脚のほうが短いのか?
2019/05/06(月) 23:33:14.66ID:cPpMsQ6j
オレはほぼ真真ん中にブレーキのある車に乗ってるが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:33:42.98ID:0i4U59cO アクセルにプレートつけるより、ブレーキペダルを左に延長するなりしたほうが良いでしょう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:34:04.04ID:0i4U59cO >>633
車種は?
車種は?
2019/05/06(月) 23:34:21.88ID:Mh3JS4ou
>>625
かかと浮かすのはアクセルとブレーキで求められる足の筋肉が違うからだぞ
つま先だけでブレーキ踏んで止めることも出来るがそれが適正ではない
急制動時にそうした踏み方では効率的に止まれない
何でアクセルだけオルガンでブレーキが吊り下げ式なのか考えよう
ってループしだしたな
かかと浮かすのはアクセルとブレーキで求められる足の筋肉が違うからだぞ
つま先だけでブレーキ踏んで止めることも出来るがそれが適正ではない
急制動時にそうした踏み方では効率的に止まれない
何でアクセルだけオルガンでブレーキが吊り下げ式なのか考えよう
ってループしだしたな
2019/05/06(月) 23:35:55.75ID:cPpMsQ6j
2019/05/06(月) 23:36:51.30ID:XIWkt6GK
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:37:05.41ID:fy5n03hY >>620
お陀仏したのか
お陀仏したのか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:37:38.54ID:0i4U59cO2019/05/06(月) 23:38:43.38ID:XIWkt6GK
2019/05/06(月) 23:38:58.31ID:cPpMsQ6j
>>640
全部モーターなし車、アクセルは吊り下げ。
全部モーターなし車、アクセルは吊り下げ。
2019/05/06(月) 23:39:02.24ID:Mh3JS4ou
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:39:05.51ID:0i4U59cO このスレのヒダリスト達は、何故シートやハンドルとの位置関係を収めずに、足元の写真だけアップするのだろう
2019/05/06(月) 23:39:14.71ID:dmN4yAmW
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:39:33.52ID:uA+HgcaC2019/05/06(月) 23:40:33.94ID:cPpMsQ6j
>>643
オマエの車は右端にブレーキがついてるのかよw
オマエの車は右端にブレーキがついてるのかよw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:42:23.24ID:pBtRC/FQ2019/05/06(月) 23:42:53.84ID:Mh3JS4ou
2019/05/06(月) 23:42:54.84ID:MIaWcB0v
左足ブレーキをちゃんとできていればアクセルブレーキ同時踏みなんてありえないよ。
同時踏みするひとは右足ブレーキを教えられてしまったから。そういう人。
右足ブレーキをメーカーも教習所も教えるのは、ATがなかった時代からずっと
右足ブレーキを教えてきたから。MTもATも存在するのだからそりゃどちらにも対応できる右足ブレーキを教えるだろうよ。
それがいまやATが圧倒的多数だ。もはやAT専用免許であれば、左足ブレーキを推進すべきだと思う。
ところでひとつだけ教えてほしいのだが、同時踏みソースってどっからなの?
同時踏みするひとは右足ブレーキを教えられてしまったから。そういう人。
右足ブレーキをメーカーも教習所も教えるのは、ATがなかった時代からずっと
右足ブレーキを教えてきたから。MTもATも存在するのだからそりゃどちらにも対応できる右足ブレーキを教えるだろうよ。
それがいまやATが圧倒的多数だ。もはやAT専用免許であれば、左足ブレーキを推進すべきだと思う。
ところでひとつだけ教えてほしいのだが、同時踏みソースってどっからなの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:45:20.24ID:0i4U59cO2019/05/06(月) 23:46:10.75ID:XIWkt6GK
>>644
足元が車によって違うから、でしょうが
自分の車と照らし合わせれば
上半身付近からだとステアリングが邪魔で足元がわかりずらくなります
車やメーカーによりオフセットに相違がある中、どちらの足で何を踏んでいるのか映らない
足元が車によって違うから、でしょうが
自分の車と照らし合わせれば
上半身付近からだとステアリングが邪魔で足元がわかりずらくなります
車やメーカーによりオフセットに相違がある中、どちらの足で何を踏んでいるのか映らない
2019/05/06(月) 23:47:27.43ID:cPpMsQ6j
2019/05/06(月) 23:47:49.14ID:XIWkt6GK
>>649
他にホンダヴェゼル、三菱アウトランダーがありますが似たようなものです
他にホンダヴェゼル、三菱アウトランダーがありますが似たようなものです
2019/05/06(月) 23:49:38.36ID:Mh3JS4ou
>>648
はたしてそうかな?ニヤニヤ
実際硬直して踏めないものだよ
訓練次第でその硬直に至るまでの時間は伸ばせるが、自身が経験したことのない危機だとそうもいかない
そこで普段からの足の使い方の差が出てくる
空自の人も言ってるが、上空に上がって高Gマニューバするには普段からの反復が大事といている
はたしてそうかな?ニヤニヤ
実際硬直して踏めないものだよ
訓練次第でその硬直に至るまでの時間は伸ばせるが、自身が経験したことのない危機だとそうもいかない
そこで普段からの足の使い方の差が出てくる
空自の人も言ってるが、上空に上がって高Gマニューバするには普段からの反復が大事といている
2019/05/06(月) 23:51:18.24ID:XIWkt6GK
車によりかなり違うという面白い事実が判明しました
ここはいちど皆さんの車の足元も拝見させていただければ、不毛な言い争いも少しは収まるのではないでしょうか
ここはいちど皆さんの車の足元も拝見させていただければ、不毛な言い争いも少しは収まるのではないでしょうか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:51:52.66ID:fy5n03hY658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:53:14.97ID:0i4U59cO2019/05/06(月) 23:55:28.19ID:XIWkt6GK
>>658
二枚目三枚目あたりからの写真、どの足が何を踏んでいるのか本人にしかわかりません
二枚目三枚目あたりからの写真、どの足が何を踏んでいるのか本人にしかわかりません
2019/05/06(月) 23:55:56.55ID:Mh3JS4ou
>>654
ヴェゼルおよびフィットには乗ったころあるが、ありゃ踏めるってだけで常用するには姿勢に無理が出る
それと
https://i.imgur.com/QPkhWwV.jpg
足斜めってるけど、まっすぐできないの?内股で体ひねってない?
ヴェゼルおよびフィットには乗ったころあるが、ありゃ踏めるってだけで常用するには姿勢に無理が出る
それと
https://i.imgur.com/QPkhWwV.jpg
足斜めってるけど、まっすぐできないの?内股で体ひねってない?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:56:25.72ID:0i4U59cO >>659
どっちも左足でブレーキを踏んでる写真だな
どっちも左足でブレーキを踏んでる写真だな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:57:47.59ID:pBtRC/FQ >>655
あのね、それなら反論するけどさ、
これね、左足ブレーキについてのデメリットとして記載されているもの
君が左足ブレーキを否定する根拠としているもの
「 ●目の前で事故が起きるなど咄嗟に足を突っ張ってしまい、右足アクセルと左足ブレーキを同時に踏みつける可能性がある。」
https://bestcarweb.jp/news/42308
記事は鵜呑みなんだね
右足ブレーキだと、咄嗟の時は足が突っ張らないのか?
同様に突っ張るとすると、右足操作で通常走行時に足があるのはアクセルペダルの上
その状態で突っ張ればアクセルベタ踏みだね
おまけに左足はふっとレストの上で踏ん張るだけ
制動にはなんら役に立たない
こういうのフェアでないと思うんだな
あのね、それなら反論するけどさ、
これね、左足ブレーキについてのデメリットとして記載されているもの
君が左足ブレーキを否定する根拠としているもの
「 ●目の前で事故が起きるなど咄嗟に足を突っ張ってしまい、右足アクセルと左足ブレーキを同時に踏みつける可能性がある。」
https://bestcarweb.jp/news/42308
記事は鵜呑みなんだね
右足ブレーキだと、咄嗟の時は足が突っ張らないのか?
同様に突っ張るとすると、右足操作で通常走行時に足があるのはアクセルペダルの上
その状態で突っ張ればアクセルベタ踏みだね
おまけに左足はふっとレストの上で踏ん張るだけ
制動にはなんら役に立たない
こういうのフェアでないと思うんだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 23:59:34.57ID:0i4U59cO >>660
アクセルペダルを普通に踏めば爪先が1時の方向あたりを向いて、踵は7時の方向に出る
アクセルペダルとブレーキペダルの距離が近いから、左足を12時の方向に向けてブレーキペダルを不毛とすると、左足と右足の踵が当たる
アクセルペダルを普通に踏めば爪先が1時の方向あたりを向いて、踵は7時の方向に出る
アクセルペダルとブレーキペダルの距離が近いから、左足を12時の方向に向けてブレーキペダルを不毛とすると、左足と右足の踵が当たる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:00:09.36ID:nWlv7eis2019/05/07(火) 00:01:59.44ID:WjrxtyE+
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:02:58.95ID:vbbAVwFL >>662
ブレーキペダルとフットレストを突っ張る。
ブレーキペダルとフットレストを突っ張る。
2019/05/07(火) 00:04:20.64ID:AulGr3fP
>>662
突っ張るという状況なら右左関係なく踏みやすいアクセルを踏む
これはNHKだったかの実験で分かったこと
だからそうなる前の話でブレーキに足が移動できたらと言う前提での話
踏ん張るだけと言うが、踏ん張れるものがあるおかげで反対側の足に力が入れれるんだぞ
突っ張るという状況なら右左関係なく踏みやすいアクセルを踏む
これはNHKだったかの実験で分かったこと
だからそうなる前の話でブレーキに足が移動できたらと言う前提での話
踏ん張るだけと言うが、踏ん張れるものがあるおかげで反対側の足に力が入れれるんだぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:04:24.66ID:LgypXX/i これはたしかに左でも踏みやすそうだな
アクセルペダルとブレーキペダルの距離も離れてるし
https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/type/image/gs_touring/int_darkgray_brown_01.jpg
アクセルペダルとブレーキペダルの距離も離れてるし
https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/type/image/gs_touring/int_darkgray_brown_01.jpg
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:04:45.79ID:nWlv7eis670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:05:44.10ID:nWlv7eis >>667
それなら左足ブレーキでも右足をアクセルペダルから離してやる時間はあると言うことになるね
それなら左足ブレーキでも右足をアクセルペダルから離してやる時間はあると言うことになるね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:08:38.13ID:vbbAVwFL >>669
都合も何も、無意識で出来るじゃんか。
都合も何も、無意識で出来るじゃんか。
2019/05/07(火) 00:09:11.56ID:WjrxtyE+
>>663
そう、そんな感じになります
右はこんな感じなので
右足の頃とそう変えてない
左足のみ補正
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2014/12/20141211_02.png
そう、そんな感じになります
右はこんな感じなので
右足の頃とそう変えてない
左足のみ補正
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2014/12/20141211_02.png
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 00:11:33.33ID:nWlv7eis■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★2 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★3 [Hitzeschleier★]
- フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 [王子★]
- 「シンゾーはすぐ理解」 トランプ氏、相互関税に絡め安倍氏を称賛 ★2 [蚤の市★]
- 株価 一時1600円以上急落 今年最大の下落幅 相互関税発表受け [七波羅探題★]
- 【安倍悲報】アメリカ、遂にSNS監視をやり始める🥺イスラエルや政府に批判的な留学生の入国を拒否するため [359965264]
- 中国政府、発表 「米相互関税に対抗措置を講じる」 [147827849]
- 吉本興業所属タレント6人を書類送検 オンラインカジノで賭博の疑い [178716317]
- 【訃報】日経先物-1800円で34000割れのスーパーマンデーに [517459952]
- 【正論】 麻生太郎さん「稼ぎの全然ない男は尊敬の対象にならない」 [479913954]
- 【画像】チー牛、このレベルのスタイル抜群の女性をデブ扱いする。いったいなぜ? [357929982]