X

左足ブレーキ促進委員会3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

補足解説は>>2以降

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/

※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:14.36ID:WxW30OLD
「俺は数十年前から左足ブレーキをー」とか言ってる奴は、
要するにブレーキオーバーライドのない時代から、
ブレーキアクセル同時踏みのリスクの高い左足ブレーキを公道で使ってきた奴ってことだな
2019/05/06(月) 20:57:13.60ID:G2NF474U
卑屈な爺って衰えても中々免許返納しそうにないな
そこでまだ左足も熟練度上げてりゃいいが、右足だけじゃ踏み間違い暴走で店突入か、他人の車バック踏み間違いで暴走パニックか、最悪人殺しか
ロクな老後おくれそうにないな
2019/05/06(月) 20:57:41.60ID:G2NF474U
>>515
多いソースよろ
2019/05/06(月) 20:58:35.94ID:G2NF474U
>>515
左足ブレーキでBORを義務化させたソースよろ
2019/05/06(月) 21:01:56.81ID:gOsETBp0
>>459
つまり本人はブレーキ踏んでるつもりでも実際にはアクセル踏んでたという、よくある踏み間違いと同じ状況だね
そしてその状況なら、左足ブレーキだったらノーブレーキ・アクセル全開という最悪の事態を回避できた可能が高い
2019/05/06(月) 21:03:08.87ID:G2NF474U
>>516
ブレーキブースターが作動せず、踏力が弱いのでクルマは動いてしまうが弱いながらもブレーキが効いているので暴走状態にはならない。
一方その頃右はATはアクセルだけ踏んで暴走
2019/05/06(月) 21:04:21.07ID:G2NF474U
MTのワイため息
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:48.47ID:WxW30OLD
>>522
クラッチペダルに常に左足を掛けてる方ですか?
2019/05/06(月) 21:08:10.51ID:G2NF474U
>>523
?とりあえず悔しくて絡みますか?
2019/05/06(月) 21:09:22.09ID:Mh3JS4ou
>>508
あなた個人じゃなく左ブレーキを推す人全体に対してだが、
右足で踏むことに設計された車で基本である乗車姿勢を崩してでも左足で踏む意味はあるのか
という事
両足で踏み分けること単体で見れば理にかなってるように思えるが、
公道を走るうえで必要とされるのは一つ一つの動作を確実にすることであり、
同時に真逆の操作ができるようなことは避けるべき
踏み間違い事故を無くすのであれば違う方法をやるのでやなく既存の方法を確実にやるようにする事が適切だと思う

左足ブレーキのメリットだけ書かれてて根本的な人体的構造に関してつ混んでもあり得ない事とされた
左右の足はそれぞれ違う脳が受け持っているので左足ブレーキの人が言う踏む足を間違えるのはあり得ないとするのは間違い
片足の時に起こらなかった新たなエラーが出てくる

それと、2ペダルATが出て何十年、その間どこの国でも誰しも一旦は考える左足ブレーキが一般的になってないのはそれなりの問題があるからじゃないのかと
言っても認めない
2019/05/06(月) 21:10:30.27ID:zZYXIYhn
興味深く拝見させて貰っています。
私は右足でブレーキ踏んでいて今後も左足に変更するつもりはありませんが、
レスのやり取りでは左足ブレーキの方のレスが説得力あるように見えますし、
私自身左足ブレーキは踏み間違えに効果あるんだろうなと思わされました。
否定している方のレスは幼稚で論点から逃げているように見えるレスが多いように思えます。
2019/05/06(月) 21:11:05.97ID:Mh3JS4ou
>>512
こちらこそすまん
URL貼り間違い
https://bestcarweb.jp/news/42308
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:18.61ID:WxW30OLD
昔のオートマ車ってこんなにブレーキペダル大きかったんだなw
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/508/470/11a2b09dd2.jpg

どうぞ左足で踏んでくださいと言わんばかりの存在感
どうして近代のオートマ車のブレーキペダルは右寄りに移動したのか
2019/05/06(月) 21:14:57.55ID:gOsETBp0
>>525
マツダ以外の国産車AT乗用車のブレーキペダルの配置と大きさを見て、左足ブレーキを一切考慮してないと思うの?

右足ブレーキしか考慮してないのなら、ブレーキペダルはMT車のそれで十分
2019/05/06(月) 21:15:27.61ID:Mh3JS4ou
>>524
クラッチに足は必要時以外は乗せないほうが良いよ
クラッチ版もそうだが、レリーズベアリングか早々に逝くから
2019/05/06(月) 21:16:25.76ID:G2NF474U
>>525
悔しさからか踏み間違いならぬ押し間違いが多くなってる
はいやり直し
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:17:37.77ID:WxW30OLD
>>529
トヨタは左足でブレーキ操作するなと言ってますね
2019/05/06(月) 21:18:25.66ID:G2NF474U
>>530
BORない時代に遡っての俺MTなのに、おまえ誰と勘違いしてんの?
滑稽通り越して薄ら寒いんだが
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:51.49ID:WxW30OLD
緊急時には両足でブレーキペダルを踏めという話もあるわけで、ブレーキペダルが大きめになっていることには意味があるのでは

マニュアル車のブレーキペダルだって、スペースの問題で大きく出来ないだけで、
ある程度のサイズがあるほうが側面から衝突されたなどの衝撃時にも踏み外しにくくて良いでしょう
2019/05/06(月) 21:22:17.00ID:Mh3JS4ou
>>529
考慮してりゃあの位置にはないね
それにペダルの位置だけで判断は出来ない
左足ブレーキやってる人は理解できなかったみたいだが、体を保持するのにコンソールの側面を使う
その為にパッドがきちんとある車種もある
フットレストを踏んだうえで機能するもので左足でブレーキを踏んだのでは無理なガニ又な姿勢になる

対応してるかどうかはペダル、シートなど全体で見なきゃ駄目だよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:05.81ID:WxW30OLD
アクセルペダルからブレーキペダルまでの距離も遠いし、これぞ左足ブレーキのための車だな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/508/470/11a2b09dd2.jpg
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:23.03ID:pBtRC/FQ
>>527
うん
良い記事だね
え?これは。。というところもあるにはあるけど
指摘されている点は殆どこのスレでも出てきているんじゃないかな?
過去スレも含めてね
車種なんかはページに制限がある記事だから仕方ないけど、左足ブレーキには向いていない配置ってことでまとめているのは乱暴だし
このスレだと写真でこの車種は向いてそうとか、これは左足ブレーキ無理じゃね?とかあったしね
2019/05/06(月) 21:23:41.29ID:gOsETBp0
>>532
右足で操作しろとは言ってるが、
左足で操作するなって言ってるの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:17.08ID:WxW30OLD
>>538
http://imgur.com/xhR031z.jpg
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:34.99ID:pBtRC/FQ
>>535
それについても説明したけどね
練習次第って
動画まであげたし
2019/05/06(月) 21:25:03.22ID:Mh3JS4ou
>>532
それがですね、BOR装着を渋ったのはトヨタでなんでもユーザーが左足で踏んでるの知ってたみたいなんですよ
トヨタアクセルじゃアクセルコントロールもブレーキ使わなきゃやりにくいんじゃないでしょうか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:25:44.84ID:OIIWRJm5
ブレーキオーバーライドってブレーキとアクセルを同時に踏んだ場合に
アクセルをキャンセルするって仕掛けだろ?
ブレーキとアクセルを同時に踏む可能性があるのは左足ブレーキ?
それとも右足ブレーキのどっちなん?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:50.71ID:pBtRC/FQ
メーカー公式についてもレスしたけどな。。
2019/05/06(月) 21:28:40.92ID:WPl3Fhzi
>>409
この動画の赤い車
狭い道で前からも後からも車が来て
横からおっちゃんが後ろに下がってって言って
降りて後ろを確認したいやら、下がるためにRにいれてるやら
ちょっと混乱しているな
アクセル抜いたらエンストする低速トルクのないMTに乗りかえるのがよろしいかと
暖気運転もきっちりやってエンジンが落ち着いてから出発するのがよろしいかと
ATに乗っていいのは選ばれた人だけだよ
2019/05/06(月) 21:29:57.93ID:XIWkt6GK
盛り上がっているところ失礼

前スレでペダルレイアウトうpしたフランス車乗りだけど、気になった同時踏みの方が安全を検証してみました
結果は両足とも半分程しか足が乗らず両足踏み外しそうでした
左はともかく右はアクセルを踏み込みます
左足すら踏み外すと危ないですね
2019/05/06(月) 21:31:12.90ID:gOsETBp0
>>539
操作するなとは言ってないね
緊急時の操作が遅れることを危惧しての注意書き
PL法とかあるからね
今の日本の状況ではメーカーが左足ブレーキを推さないのは当然

約半数が左足ブレーキの米国ではどんな注意書きになってるのだろう?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:32:39.83ID:WxW30OLD
>>537
左足ブレーキが踏みやすそうな車
https://cdn.o-cross.net/crossimg/car/001188/L/001188-1181114-N0003-00401.jpg
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1506752/066_o.jpg
https://car-bye.com/wp-content/uploads/2015/09/a_021.png


左足ブレーキが踏みにくい車

ケイマン
http://imgur.com/hgXceNR.jpg

SLK
http://imgur.com/avNEv6s.jpg

Eクラス
http://imgur.com/duZWias.jpg

3シリーズ
http://imgur.com/kM8JeNo.jpg
http://imgur.com/2wkFUhu.jpg

911
http://imgur.com/bazbrC7.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:33:22.00ID:OIIWRJm5
出たよ「言ってない」「書いてない」
2019/05/06(月) 21:34:30.40ID:Mh3JS4ou
>>540
で、どこで練習するの?
練習するなら踏みかえの練習したほうが良いんじゃない?
と言う意見になるんだよな

動画って昔の左足ブレーキスレで?
まともな動画無かった気がする
2019/05/06(月) 21:34:31.98ID:gOsETBp0
>>548
予想どおりの反応www
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:35:48.78ID:pBtRC/FQ
>>525
車種によりけりだよね

> 同時に真逆の操作ができるようなことは避けるべき
右足ブレーキでは、パニックや体の硬直がなくても、操作ミスで同時踏みがあるから、今のペダル配置で右足ブレーキであっても、真逆の操作(同時踏み)が出来てしまうよ

> 既存の方法を確実にやるようにする事が適切だと思う
うん
その通り
だけど、免許を持っている者なら誰しもが確実に出来るはずであろう右足ブレーキ操作が出来なくなるときがあるみたいなんなよね
残念だけど、基本操作は大切に!って、ほんと重要な事で、これを誰もが守れば踏み間違い事故は起きないはずなんだけど、実際には社会問題となるほど起きている

> 左右の足はそれぞれ違う脳が受け持っているので左足ブレーキの人が言う踏む足を間違えるのはあり得ないとするのは間違い
> 片足の時に起こらなかった新たなエラーが出てくる
例えば?
混乱?
それにしても癖として左足ブレーキがでた方が事故に至らない或いはその程度が軽減されるとは思うけどな

> それと、2ペダルATが出て何十年、その間どこの国でも誰しも一旦は考える左足ブレーキが一般的になってないのはそれなりの問題があるからじゃないのかと
メーカーの立場を考えればわかることで、メーカー公式云々についてはレスしたよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:38:01.85ID:pBtRC/FQ
>>549
免許とりたてのころって運転操作全てがスムーズだった?
それと同じように考えればよいのでは?
2019/05/06(月) 21:40:18.87ID:OIIWRJm5
>>544
あの動画そんな単純な話じゃないんだよ
VWを左端に寄せきれなかった本来のドライバーに代わって
対向の軽のドライバーが運転を代わった上での不始末
対向の軽の助手席から降りてきたのは家族のようだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:24.82ID:WxW30OLD
ペダルは大きいけど、シート、ステアリングのセンターよりはかなり右に寄ってるな
http://imgur.com/x0SYZTC.jpg

大排気量のフロントエンジンから後輪に動力を伝える車はセンターコンソールの張り出しが大きくて、フットレストがだいぶ右に押し出されるんだよな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:45:49.47ID:OIIWRJm5
>>550
後出しならいくらでも「予想通り」と言えるね♪
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:46:18.42ID:pBtRC/FQ
まぁ、メーカーはドラポジ大切とか言うけど、テレスコさえついてない車種があるぐらいだからな
ペダル配置にしてももう少し何とかならないものだろうかとは思う
2019/05/06(月) 21:48:34.83ID:OIIWRJm5
テレスコは昔はそこそこ採用車種が多かったが、
エアバッグが装備されるようになって一旦は装備車種がガクンと減った
2019/05/06(月) 21:49:15.64ID:XIWkt6GK
夜&汚い靴で申し訳ないが、両足ともブレーキペダルに半分しか載せられない状態
左はすぐアクセル

https://i.imgur.com/yRySQNs.jpg

因みに左足ブレーキだけどこういう踏み方

https://i.imgur.com/QPkhWwV.jpg
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:52:18.43ID:pBtRC/FQ
ポロ
PRNDがひとつずれていて、PRNDにいれたつもりが、RNDLに入ってしまうなんて不具合だったってことはないんだよね
表示上は正しくPにいれた→機構上はRに
表示上は正しくNにいれた→機構上はDに
そんなんあっても驚かないぐらいだからな
まー、それなら所有者がわかっているか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:57:41.01ID:uA+HgcaC
>>546
https://www.toyota.com/t3Portal/document/om-s/OM47C35U/pdf/OM47C35U.pdf

4-1. Before driving 227

Depress the brake pedal using your right foot. Depressing the brake
pedal using your left foot may delay response in an emergency, resulting in an accident.
2019/05/06(月) 21:59:58.27ID:OIIWRJm5
>>559
リバースアラームが元々無い
2019/05/06(月) 22:00:10.12ID:Mh3JS4ou
>>551
>右足ブレーキでは、パニックや体の硬直がなくても、操作ミスで同時踏みがあるから、今のペダル配置で右足ブレーキであっても、真逆の操作(同時踏み)が出来てしまうよ
その為にアクセルより高い位置にブレーキが設定されている
同時踏みに陥りやすいのは両足操作の方だよ
加速しながらブレーキランプ付けて走ってる車がある事でわかる
片足でそういうことは意図しなきゃできない

>>免許を持っている者なら誰しもが確実に出来るはずであろう右足ブレーキ操作が出来なくなるときがあるみたいなんなよね
それは身体的劣化でなければ怠慢運転からくるものだと認識している
だから新たな事をやるのではない

>>例えば?
>>混乱?
>>それにしても癖として左足ブレーキがでた方が事故に至らない或いはその程度が軽減されるとは思うけどな
ブレーキを踏むのに右足使う、両方踏んでアクセル戻すために左足を戻す等
足の位置ではなくどの足がどのペダルを受け持ってるのかの混乱が起こる可能性がある

>>メーカーの立場を考えればわかることで、メーカー公式云々についてはレスしたよ
国内だけでなく世界中のメーカーでだからな

>>552
左足の教習所なんてものあるのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:06.27ID:uA+HgcaC
ふと思ったのですが、なぜ左足だと緊急時ブレーキが遅れるのでしょうね?
あまりこのスレでも前スレでも議論されていないような。。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:29.65ID:WxW30OLD
トヨタに質問してみたら?
2019/05/06(月) 22:01:47.81ID:cPpMsQ6j
>>560
米国にしちゃ随分穏やかな書き方だな。
問題ないってことじゃね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:03:16.45ID:WxW30OLD
>>565
まさに天の邪鬼って感じだなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:05:08.36ID:uA+HgcaC
>>565

左足で踏んでよいとは解釈できないかと思います。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:05:10.78ID:WxW30OLD
ヒダリスト()の性格からすると、
みんなが左でブレーキ踏むようになったら右足で踏み始めるんじゃないかと思えてきたwww
2019/05/06(月) 22:06:07.57ID:cPpMsQ6j
>>566
英語わからんのなら黙ってろよ。
オマエの反論は恥ずかしいんだよ、犯罪者>>485
2019/05/06(月) 22:06:39.80ID:CZKhRkPA
>>558
両足ブレーキ危険だなw
おーいID:/QaBPnbZ息しとるかー?w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:07:58.53ID:OIIWRJm5
>>565
原典を見る癖をつけような
その上に「ペダル配置になれてないなら運転するな」という警告がある
2019/05/06(月) 22:09:09.60ID:WPl3Fhzi
>>553
そうだったのか
ポロを寄せて意気揚々と戻るとこだったのね
二台分の修理代は痛いな
軽とポロなら大抵のとこはすれ違いできそうだけどね
2019/05/06(月) 22:09:34.20ID:CZKhRkPA
>>563
ん?そんな事誰か言ったか?
一番早いのは左待機時からの緊急時ブレーキに決まってるだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:10:06.22ID:pBtRC/FQ
>>561
あった方が良いにこしたことはないが、あの状況ではどこまで効果あっただろうね
人間、都合悪い音は聞かないって時あるから
操作としては完全停止確認前に降りようとしているのがダメだね
本人は完全停止していると思っていたのだろうけど
思っていただけで確認操作が無かったであろうことは可能性高いね
そんなのブレーキから足を外すだけでそれを確認なんだけど、
そんなの降りながら出来てしまうってのが人間慣れや急いでいると横着してしまうんだろうね
だけど他人の車を幅寄せしてあげて、待ってる車もでてきたから急いでいただろうしね
気の毒
2019/05/06(月) 22:10:54.83ID:cPpMsQ6j
>>571
示された部分しか見てないが、一切の禁止事項は書いてないぞ。
訴訟万歳なあの国で、これは特に問題なしだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:29.72ID:WxW30OLD
>>569
お前よりは英語話せると思うぞ
海外放浪してたからな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:14:55.15ID:WxW30OLD
全てとは言わないが、ヒダリスト()の中には、
人と違うことをして悦に入りたいだけの天の邪鬼がいるんだな
くだらない人間だな
2019/05/06(月) 22:16:17.65ID:bEAJbqZb
>>529
最重要なブレーキ操作を確実に踏み外さず行うためには少しでも大きい方がいい
左足で踏むためではない
2019/05/06(月) 22:17:51.75ID:XIWkt6GK
>>561
私の車もリバースアラームないですね
左右関係なく他人にハンドルなど握らせたくありませんな

ところで皆さんのいうパニックにも度合いがあると思うよ
それと緊急時に逆に冷静になるタイプ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:17:53.57ID:uA+HgcaC
>>573

>>560でも、国内マニュアルでも同様の記載かと思いますが
緊急時に反応が遅れるなどするから、左足ブレーキはダメと
書いてあります。

https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/pdf/spec/prius_201812.pdf
(PDFの233P)
2019/05/06(月) 22:19:03.48ID:bEAJbqZb
>>537
その記事のまとめが乱暴だなんて良く言えたなww
自分のレス読み返してみろよ
2019/05/06(月) 22:19:44.14ID:bEAJbqZb
>>542
どちらもありえる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:20:47.98ID:pBtRC/FQ
>>562
ブレーキペダルとアクセルペダルの高さの違い?
うん
えいやーと踏んづけた時にブレーキが効くように差を付けてある
同時踏みはそれでもある
踵支点でアクセルペダルからブレーキペダルへの踏み換えで、踵をつけたままでブレーキペダルを踏むという踏み方に多い
親指付け根裏でブレーキペダルを踏み、足の踵に近い右側の外側の部分でアクセルペダル踏んづけてしまっているっての(押してるって感じかな)
なんでオルガンではさらに不利

うん
加速しながらブレーキランプ、ブレーキペダルに足を置いちゃってるんだろうね
上から踏んづける形に近い車種でおきやすい
ダメだね

怠慢運転では片づけられないんだよね
自分ではそうは思っていないからさ

箸と茶碗で混乱した話はあんまり聞かないけどな

左足教習所?
しらないな
免許取り立てだと操作が苦手なモノもあったでしょ?ってこと
2019/05/06(月) 22:22:29.02ID:TasupIcC
>>580
右足ブレーキの癖が抜けないやつ用だからだよ
公式では右足ブレーキだろ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:22:37.55ID:pBtRC/FQ
>>581
言い方の問題と(表現)、内容の問題とを区別してる?
2019/05/06(月) 22:23:05.20ID:OIIWRJm5
NeverやDo notの書き出しの警告って結構キツイ表現だが、さて件のマニュアルはどうかな?
2019/05/06(月) 22:25:43.49ID:cPpMsQ6j
>>586
示された部分はmayにしか見えないんだが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:28:14.01ID:uA+HgcaC
>>586

くだんのマニュアルは、最上級の警告のようです。

14 Reading this manual

WARNING:
Explains something that, if not obeyed, could cause death or
serious injury to people.
2019/05/06(月) 22:28:46.48ID:TasupIcC
最初の頃に誰か言ったが、左足ブレーキは非公式だからな?
誰も薦めないしやりたいやつがやればいいだけ

公式じゃないんだからやるなか?
合法だからやるぞ?右足だけでAB操作してる人間の事故の多い事は無視できない事実だからな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:31:59.34ID:uA+HgcaC
>>589
私が疑問なのは、なぜ左足ブレーキだと反応が遅れて危険
なのかな、という点です。

踏み間違えなどは、理論的には効果があると思います。
実際どの程度かは検証してみないと何とも言えない
というだけで
2019/05/06(月) 22:32:54.68ID:bEAJbqZb
>>585
言い方なんか匿名掲示板ではいちいち気にしてないよ
内容が乱暴そのものでしょ
例えば練習すればなんとかなる、とか暴論だよ
2019/05/06(月) 22:35:10.35ID:cPpMsQ6j
>>590
全くわからんね。
アクセル → ブレーキとフットレスト → ブレーキに何の根拠があって何の差があるのかサッパリだ。
2019/05/06(月) 22:39:15.42ID:bEAJbqZb
>>589
スレタイを見る限り促進しちゃってるから問題なんだよ
自己責任でひっそりやってる分には勝手にしろただし迷惑かけんなで終わる話なのに

右足ブレーキの事故が多いというけれど、事故が起きる度に警察があなたは右足ブレーキですか?左足ブレーキですか?とか聞いてんの?
2019/05/06(月) 22:43:29.58ID:cPpMsQ6j
>>593
>>1の1行目に無理スンナって書いてあるじゃん。
その後はメリットを書いてあるだけ、普通、安全に関わることぐらい自分でしっかり判断するだろ。
2019/05/06(月) 22:44:25.73ID:TasupIcC
>>590
勝手な俺論だが、いつも反復してるのが素早くできるようになる
教習も日本は右教えとなりゃ非公式=反復練習してない方が遅れる
誰がどれだけ右左熟練度あげてるかなんて把握しようがないだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:45:05.71ID:pBtRC/FQ
>>562
全体的な感じからうける印象は、メーカー公式や政府の公式見解、教習所の教え、これらを大切にするって姿勢かな
いいと思います
てか、俺も本来はそれに近い
例えば、メーカーからするとタイヤなんて原価けちるところだし、特別良いものがついているわけでないことも多い
でも、タイヤ履き替えでグリップ性能良い高価なものに変えればいいか?というとそうでもない場合もある
(安全の為に制動距離が短くなるハイグリップタイヤがいいとは思うが)
極端なこというとそれによって横転のリスクが高くなるとかね
そういうのも含めてメーカーはテストしているからね
左足ブレーキで思わぬリスク、メーカーが想定していなかったリスクが生じることになるのではないか?
正しい批判的姿勢であると思いますよ
その姿勢は尊重いたします

そして、どうかあなた様も、自己責任により左足ブレーキを選択している左足ブレーキ派を尊重下さいますようお願いいたします

あとは、左足ブレーキを一つの技術として、客観的にどのように評価するのかという問題だと思います
2019/05/06(月) 22:47:12.90ID:TasupIcC
>>593
右足一本がアホな事故繰り返さなきゃ誰もこんなスレ立てんわ
>>1にあったろ、今このタイミングで語れ、と
2019/05/06(月) 22:49:50.35ID:Mh3JS4ou
>>583
そう、ブレーキが先に効くようになっている
かかとを浮かせた状態で踏むんで適切に効くようにもなっている
誤って同時踏みしてもブレーキが勝つから安心

でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
右足でも同じくかかと付けて踏めば同じことだがそれはきちんとした踏み方にすればOK

加速しながらブレーキの問題は理解してもらえたと

茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先

免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
国が定めた方針でね
それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:25.74ID:pBtRC/FQ
>>591
練習すれば何とかなるは言ってないけどね
個別に見てないのにそんな無責任なこと言わない
(レスしてたらすまん)
練習次第とレスした
練習してもだめな奴はいるだろう
(実際には、免許取得者ならそれ程難しいとは思わないけど、認知症に違い高齢者まで幅広いからね)
ま、誤解がある表現だったかな

丁寧にレスすると、過去スレでレスしたが、こういうことになる

個人差があります
安全運転を行うに足る操作を体得出来るような十分な練習が必要と言えるでしょう
2019/05/06(月) 22:53:50.30ID:cPpMsQ6j
>>598
行政では、推奨はしないが、禁止もしない、試験も許認可も届出も不要と判断してるんだろ。
2019/05/06(月) 22:54:03.04ID:TasupIcC
促進となってるが、誰も薦めてないんだわなw
俺の中では、こんな右足悲劇が起こって(一例だけでなく、過去何度も)今既改めて左足ブレーキを見つめ直す時だなって感じか
駄目な部分、それはちょっとやり方違うんじゃね?
車はどうだ?なんて議論な

とてもいいからやりなよ君たち〜、なんて誰か気持ち悪い勧誘したか?
大人なんだからやってみてから言いたい事言え、駄目ならやめろ、一貫してるんだわ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:54:06.69ID:0i4U59cO
左足ブレーキにしたばっかりに車の選択肢も狭くなり、ドイツ車はほぼ全滅w
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:55:55.83ID:OIIWRJm5
>>587
あんたって部分的に切り取った「ソース」を見せることでコントロールしやすそうだな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:56:38.49ID:K2hrNmbX
>>590
それは>>454
左足ブレーキ常用は緊急時に同時踏みしやすいという検証結果(科学的根拠)があるからです
(左足ブレーキ派が難癖つけてきましたが、そうゆう事実があります)

で左足ブレーキ派はブレーキオーバーライドがあるから問題なしとかまた屁理屈
ブレーキオーバーライドがあろうがブレーキアクセル同時踏みしたら制動距離が大きくなる可能性が高いです
常用左足ブレーキ者が常にブレーキに左足を置いて運転するタイプなら同時踏みしてもさほど差はでないかもしれません
しかしそうでない場合、右足ブレーキなら左足で踏ん張りアクセルオフからフルブレーキ、アクセルオフの時点で減速が始まります
一方で左足ブレーキ(常時ブレーキペダル上に左足が無い時点で右足より不利、よくて同等)しようと右足(アクセル)踏み込みながら左足でフルブレーキ(アクセルブレーキ同時踏み)、よって加速しながらブレーキで減速となる

明らかに(同時踏みした場合の)左足ブレーキの制動距離がのびる
2019/05/06(月) 22:57:11.42ID:TasupIcC
>>602
ドイツ車乗りたい奴は右でやってりゃいいだけ
右足撲滅スレと勘違いしてねーか?www
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:45.94ID:0i4U59cO
右寄りについたペダルを左足で踏むのに、少しでも垂直に近い状態でペダルを踏めるようシートを離す
右足のときより、腿からペダルまでの距離は遠くなるのに?最後まで踏み込めるのか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:55.55ID:pBtRC/FQ
>>598
> でだ、左足ブレーキではかかとを付けて体支えるんだろ?
> 踏み方ひとつとっても適切ではなくなるわけ
人それぞれでないのかな?
左足ブレーキだと左足での同時踏みのリスクはほとんど無くなるわけだし

> 茶碗と箸もまともな状態なら間違わんよただ、極度の疲れ(運転するのは違反だが)や意識が怠慢してる時には間違うかもしれない
うん
その通り
でそれは右足ブレーキでも同様かと

> なんせ命の危険がある乗り物のってる時にすら間違うんだから
> 自動車をもしそう思ってないのならやはりそういうことにきづかせる方が先
そうだよね
それは言えば、聞けば、みんなそう言うのよね

> 免許取りたてでも右足で技能教習をやり路上に出て試験に受かって許可されたものを得て運転している
> 国が定めた方針でね
> それ以外のことやるのなら試験とは言わないが同じような閉鎖された環境で教官に教わってからやるべきだ
一つの考え方だね
しかし、それならハイブリッド車禁止にすべきとなるのでは?
俺、ハイブリッド車の操作方法なんて教習所で習ってないよ
セミオートマも習ってないわ
あとなんだろ。。
2019/05/06(月) 23:00:50.65ID:cPpMsQ6j
>>603
別にオレにとっては重要な判断ではないからな。
推奨されてないことは百も承知だし、その程度がどんなもんなの?ってぐらい。

>>604

>そうゆう事実があります

それを示せよガキ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:02:12.34ID:uA+HgcaC
>>604

新鮮な視点での解釈ありがとうございました。

ただ、お示しいただいたURLですが、
MJブロンディさんの体験談以外には具体的記載がないようです。

もし、統計学的な処理がされた根拠をご存じでしたらご教授ください。
2019/05/06(月) 23:02:24.06ID:Mh3JS4ou
>>596
周りから悟られなければ良いのですよ
前の車が普通に走ってたら左足ブレーキ使ってても気にならないから

ただ、悟られないようにするには疲労が多くなるか、メリットがなくなるかのどちらかになると思うから
先に書いとくと
同時踏みしないよう、
1、踏んでない足は常に上げておなきゃならない
2、疲れるからとフットレストに置けば即ブレーキが踏めるメリットがなくなる
3、メリットが享受できるように場面場面で足の使い方を変えるのは混乱を招くのでそれこそこういうスレ立ててないでひっそりやるべき

意図しないブレーキランプの点灯は渋滞を招くことになりその渋滞で事故が発生するかもよ
自身の安全も大事だが、自身が招く事故にも目を向けよう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:02:30.11ID:0i4U59cO
そういえば、元々健常者で運転免許を持ってた人が事故で両脚を失って、
福祉車両を運転するような場合、
運転免許の実技試験は新たに実施するのかね?
2019/05/06(月) 23:04:38.47ID:Mh3JS4ou
>>600
禁止したら障碍者が乗れなくなるじゃん
むしろ今は緩和されてハンドルにぽっち付けても良い事になってるし
2019/05/06(月) 23:04:53.60ID:cPpMsQ6j
>>610
メリットは、「ブレーキを踏んだが加速した」←コレを予防すること

あんたの示した2は、右足アクセル→ブレーキと同程度。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:02.07ID:pBtRC/FQ
>>610
ども
最大のメリットは踏み間違い事故の防止だと考えているので。。
2019/05/06(月) 23:06:20.05ID:TasupIcC
>>604
何度も言ってるがソースを貼れ

仮に制動距離が伸びる事があろうとな?
右足でフルアクセル
戻しもせずに大暴走
自分で減速操作もできずごみ回収車にぶつかって走行不能
そうならなきゃ死者はもっと出ていた

まーだ減速操作できる余地が残ってるだけマシなんだわ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:07:22.88ID:0i4U59cO
ヒダリスト?
右足ブレーキで、踏み間違えて怖い思いをしたことがあるんだね
運転やめたほうが良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況