X



左足ブレーキ促進委員会3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 16:25:41.17ID:4d5aDrcb
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

補足解説は>>2以降

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/

※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
2019/05/06(月) 13:58:43.94ID:Z0HxRNfX
>>353
パカパカになるバカは右足ミニバンだろw
2019/05/06(月) 13:59:12.92ID:dmN4yAmW
でも構造上のデメリットとの方が大きい
2019/05/06(月) 13:59:22.12ID:cPpMsQ6j
スマヌ、>>375は、

「ブレーキが必要な時に、堂々と右でアクセルを踏む」
ブレーキの踏み足に全く関係ない、はっきり言って別の病気。

だ。
2019/05/06(月) 14:00:21.16ID:Z0HxRNfX
>>344
同じ事言ってんじゃねーよ斎藤拳とじゃれ合うキモメンくん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:00:45.34ID:jUHFfwEa
答え
左足ブレーキ否定派は巨漢デブ

公道でドアパネル使って体支える!
地球の重力で歩くのやっとで制動Gどころでない!
2019/05/06(月) 14:01:22.04ID:cPpMsQ6j
>>377
踏み間違い暴走に関しては認めるんだ。
それが大目標だから、あとはいいよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:02:18.11ID:WxW30OLD
>>379
オフであった人が言うには俺は爽やか好青年らしいぞw
2019/05/06(月) 14:02:38.28ID:Mh3JS4ou
>>376
そういうことにしないときついんだw

加速しながらブレーキもセットだと言い訳出来ないよねw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:03:49.44ID:WxW30OLD
>>379
齋藤拳が本名だってことになったのって、いつ頃だったかなぁ
2019/05/06(月) 14:04:02.78ID:Mh3JS4ou
>>378
それがパニックと言うものじゃん
2019/05/06(月) 14:05:15.13ID:Z0HxRNfX
>>359
俺はUFO派
ペヤングじゃ左で支えておもくそアクセル踏み込んで街中で100km/hで轢き殺し予備軍入りだから怖くて食えん
2019/05/06(月) 14:05:29.27ID:cPpMsQ6j
>>385
だから、パニクったら、ブレーキの踏み足が左とか右とか関係ないの。
右にも左にも優位性はないの、わかる?
2019/05/06(月) 14:08:31.01ID:Mh3JS4ou
>>387
片足しか使ってない場合そしてパニック前にブレーキの上に足があった場合ブレーキだけ踏むパターンがあるよな?
両足使ってりゃないパターン
それでも優位性の差は無いと言い切れる?
2019/05/06(月) 14:10:39.57ID:cPpMsQ6j
>>388
言い切れるよ、何をするかわからない、それがパニックだから。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:10:52.11ID:WxW30OLD
>>388
右足ブレーキだと、アクセルペダルの前に右足が待機しっぱなしで踏み込んでしまうリスクはないね
2019/05/06(月) 14:11:11.81ID:Z0HxRNfX
>>371
思ってるだけな
肝心な部分だからデータ出して
2019/05/06(月) 14:13:09.27ID:Z0HxRNfX
>>371
確実に右足オンリーが池袋で踏み間違い事故で人殺しただけで十分
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:14:06.10ID:WxW30OLD
>>392
なるほど。歩くのも困難なほど右足を痛めていた爺さんの暴走が拠り所ということか
2019/05/06(月) 14:14:10.09ID:cPpMsQ6j
「ブレーキを踏んだが加速した」 → 「ブレーキだと思ってるから踏み続ける」
 ↑この時点ではパニックでも何でもない

駐車場起点で、コンビニや病院にダイブするのはこのパターン。
パニックになる前の踏み間違い、左ではありえない。
2019/05/06(月) 14:14:41.63ID:Z0HxRNfX
>>383
おまえだろ、左足ブレーキパカパカしちゃうと思いたいアクセルコントロールと踏み変えロス混同する運転音痴
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:14:46.01ID:WxW30OLD
>>394
道頓堀で左足ブレーキのタクシーが暴走した事実
2019/05/06(月) 14:15:28.07ID:Z0HxRNfX
>>382
中身がうんこ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:16:02.94ID:WxW30OLD
左足でブレーキを踏んでいる間、右足がアクセルペダルの前に置きっぱなしってのは良くないんだろうね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:51.25ID:kJ/s+8Wl
ドアパネルで体を支えるという事実キリッ
2019/05/06(月) 14:18:21.66ID:Z0HxRNfX
>>385
パニック起こさずおかしいね〜アクセル戻らないね〜で隣の長年連れ添った嫁と会話しながら踏み間違える右だけジジイは?
2019/05/06(月) 14:18:43.05ID:cPpMsQ6j
>>396
その事例は、右左関係なく全員に笑われてるから。
加害者の言うことが"仮に"真実だとしても
70過ぎてから左に転向して10か月w

若者でも初心運転者は危ないですよ、それなのに・・

こんな事例に頼らななきゃ攻め手がないのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:18:52.26ID:WxW30OLD
左足がブレーキを踏んでいる間、右足が不用意にアクセルペダルを踏み込んでしまうリスクのない姿勢を取りやすいのは、
アップライトな着座姿勢で、アクセルペダルを下に踏むタイプの軽ワゴンやミニバンだな
足を手前に下げればフロアに靴裏をつけておける
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:19:56.05ID:WxW30OLD
ヒダリストは積極的に軽ワゴンやミニバンを選ぶべきだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:43.86ID:HFrdC0MD
ドアパネルはボケ老人のように同じ話を繰り返すという事実キリッ
2019/05/06(月) 14:22:04.39ID:Qy5X/WAD
左足ブレーキ左足って野党と同じで、ただ反対するだけ

ただ反対するだけでなく、踏み間違いを防止するにはどうすればよいかということは考えないのかな?
まあ聞いてもASVの機能向上に期待するぐらいしか出てこないだろうけど
2019/05/06(月) 14:23:15.58ID:cPpMsQ6j
>>403
重心の高い車ヤダw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:23:38.03ID:WxW30OLD
こういう人が左足ブレーキに転向するんだな
https://gamp.ameblo.jp/nimosuke92/entry-12350024604.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:24:50.25ID:WxW30OLD
>>406
重心の低い車は、左足がブレーキ踏んでる間、右足をアクセルペダル前から遠ざけておくことが難しいじゃないですかぁ
2019/05/06(月) 14:26:22.42ID:Z0HxRNfX
>>393
停止状態からの店舗突っ込みは枚挙に暇がないからな

あ、一例使わせてもらうわ
http://safe-drive.jp/movie/hGnKRZfNM8k.html
2019/05/06(月) 14:27:21.00ID:cPpMsQ6j
>>408
そんなに遠ざけてないよ。足首プラプラさせてることが多い。
まぁ左足踏み込んでるから、外乱でもブレーキだけどね。
2019/05/06(月) 14:28:13.32ID:Z0HxRNfX
>>292
Degree of riskな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:34:13.76ID:WxW30OLD
>>409
なるほど。これが左足ブレーキによる暴走事故か
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:35:27.11ID:OIIWRJm5
>>409
お前、そのVW車にはリバースアラームが無いのを知らないだろ?
2019/05/06(月) 14:36:33.64ID:OIIWRJm5
AT保安3点セットのうちのシフトロック
あれ、左足ブレーキでは安全が担保されなくなるぞ
2019/05/06(月) 14:43:49.91ID:Qy5X/WAD
>>414
どうして?
2019/05/06(月) 14:48:06.10ID:Z0HxRNfX
>>412
>>413

354 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/04(土) 09:07:10.62 ID:zPaFrCeM
>>348
こういうバック時に踏み間違えて暴走するのは右足ブレーキだな

無駄に体が捻って後ろ見る奴が、姿勢が崩れててアクセルペダルとブレーキペダルを間違える

左足ブレーキなら体を左に捻って後方確認してる姿勢でアクセルペダルに左足は届かないから踏み間違えるわけがない

921 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/05(日) 11:07:56.45 ID:/wNmCUO+
>>917
右足ブレーキの踏み間違いでは、アクセルだけをベタ踏みがあるって時点でね
>>348とかね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:50:46.63ID:OIIWRJm5
>>416
あの映像を見てドライバーが意図的に後退したと申しますかそうですか
2019/05/06(月) 14:51:33.02ID:Z0HxRNfX
人が死んでこれだけ騒がれてる事故を「拠り所」
性根が腐っとる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:53:40.09ID:Sss/OvSn
>>409
ドアしめてねーからドアパネルを支えにできなかったんだろ
だから踏み間違えた
by左足ブレーキ否定派
2019/05/06(月) 14:54:16.14ID:OIIWRJm5
>ID:Z0HxRNfX

>>409の事故、どういう操作がなされていたと思われるか書き出してみ?
2019/05/06(月) 14:54:55.45ID:Z0HxRNfX
>>417
意図的?何言ってんだ?
2019/05/06(月) 14:57:18.03ID:OIIWRJm5
意図を持って後退したのならば体を捻るのもわかる
だがあの後退暴走が意図を持っての後退中のことなのか?

ここまで書かんとダメなん?
2019/05/06(月) 15:09:55.97ID:Z0HxRNfX
>>420
帰ったらな
https://i.imgur.com/73wMEol.jpg
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:10:12.88ID:pBtRC/FQ
ブレーキ踏んで停車させて「P」にいれたつもりだったが「R」にシフトだった
ここで普通に車を降りようとしていれば事故には至らなかったかもしれない
話しかけられて気がそれたままで完全停止を確認せずにドアをあけて車を降りようとする
姿勢は正しいドライビングポジションを維持しておらず、右側に向いた状態で右足が車外に出た状態
ブレーキはリリースされ車は後退を始めている
慌ててブレーキ踏んだつもりがアクセルだった
止めるつもりだったから強めに踏んでいる
左足ブレーキなら防げていた事故である可能性が高い
しかし、そもそも不慣れな他人の車
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:27:08.91ID:pBtRC/FQ
>>424における踏み間違いにおいて、本来踏まれるべきであったブレーキペダルは僅かにも踏まれていない
ブレーキランプは点灯していないままである
アクセルベタ踏みといっていい状況
左足ブレーキであれば防げていたであろう
また、左足ブレーキ常用は、このような他人の車を運転する際にも、比較的に踏み間違いを防止できるという効果がある
これはナルセペダルにはない効果である
2019/05/06(月) 15:31:15.35ID:QnpLEEa+
左足ブレーキなら防げた可能性が高いって何を根拠にいってんの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:39:03.15ID:pBtRC/FQ
>>426
あの状況、降りようとしている状態から慌ててブレーキペダルを踏む操作において、
当該ドライバーが想定しているブレーキペダルの位置と実際のブレーキペダルの位置とに相違があっても(事実あったから事故となった)、
その相違の範囲内であれば、左足でブレーキを操作していれば、
左足でアクセルペダルをベタ踏みできる位置関係にはないから
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:44:47.64ID:pBtRC/FQ
なお、当該状況において、当該ドライバーがブレーキペダルを踏むつもりではなく、当初からアクセルペダルを踏もうとしていたというのであれば、左足ブレーキ常用者であっても結果は変わらないだろう
しかしながら、そのような場合であれば、それは踏み間違い事故ではないということになる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:28:38.04ID:wpD1UvUv
否定派の雑魚沈黙w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:49.40ID:K2hrNmbX
>>372
(走行中)常に右足がアクセルペダルの上にあるのに?
左足ブレーキの人はブレーキを踏もうとする時アクセルも踏むリスクは確実に右足ブレーキより高い(散々既出)のに?

>>374
それは根拠というより仮説でしかないよ


ちょっと激しいけどこんな意見もある

http://www.gato.st/car/lfng.html

結局踏み間違いは右足ブレーキでも左足ブレーキでも起こりうるのだから正しい操作(メーカーの推奨する右足ブレーキ)をした方が良いでしょう

踏み間違いの暴走が右足ブレーキか左足ブレーキかなんて分からない事が多いのでは?
このスレでは池袋はおそらく右足ブレーキ、タクシーの運転手はおそらく左足ブレーキ
踏み間違い事故の原因の1つが左足ブレーキとの調査結果もある

左足ブレーキ派は経験と実績とか言うが大半の右足ブレーキ派だって経験と実績で踏み間違いはしていない(結局どちらも踏み間違い事故を起こすリスクを同等にはらんでいる)
2019/05/06(月) 16:46:00.56ID:cPpMsQ6j
>>430
>左足ブレーキの人はブレーキを踏もうとする時アクセルも踏むリスクは確実に右足ブレーキより高い(散々既出)のに?

全く根拠ないからサラッと嘘つかないでね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:54:05.77ID:Duf3+aBR
>>3
マニュアルでもシフトダウンせずにじとーっとブレーキ入れるときは左足ブレーキつかうョ
2019/05/06(月) 16:55:26.06ID:cPpMsQ6j
「ブレーキが必要な時に、堂々と右でアクセルを踏む」
 ↑こんなキチガイはブレーキ左右関係ない

「ブレーキを踏んだが加速した」
 ↑左では物理的にアクセル踏めない

散々な既出、どこですか〜
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:56:10.89ID:Vx52B266
>>408
普通に右足アクセルから離してますが。
2019/05/06(月) 16:57:45.56ID:rPpMJ/yq
根拠ないのはお互い様
2019/05/06(月) 16:59:51.64ID:cPpMsQ6j
>>435
えっあんた通常運転時、左でアクセル踏めちゃうの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:18:04.18ID:pBtRC/FQ
根拠がないと言っても、事故の状況に合理的に合致しているのか?
これは、推測とはいっても、ある程度の客観性を持つことになります
一方、単なる思い込みはそのような客観性を持っていません

例えば、
> 左足ブレーキの人はブレーキを踏もうとする時アクセルも踏むリスクは確実に右足ブレーキより高い
とだけの記載があっても、それは何らの客観性を有していません
(ですから、そのようなレスに対しては「なぜ?」とのレスがつくでしょう)

「ブレーキを踏んだ」とドライバーが言っているのであるから、アクセルを踏んだなんて事はなく、それでも加速しているなら、それは車の故障に違いない、
と言い張っていることと何ら相違はありませんね
(ドライバーの証言に信頼性があるのであればこちらの方が客観性が高いと言える)

このようなレスと有する客観性は同等であるにも関わらず、それでも客観性が高いなどと言い張るのであれば、
では、同等の客観性を有する主張によって、そもそも人間のエラーではなく、車の故障の問題だということになってしまいますね

> 左足ブレーキの人はブレーキを踏もうとする時アクセルも踏むリスクは確実に右足ブレーキより高い
といいはるのであれば、それなりの理由を提示して下さいな
2019/05/06(月) 17:28:44.58ID:rPpMJ/yq
>>436
そこじゃなくてさ
パニックになっててブレーキを踏もうとした段階で動かす脚自体を間違える可能性は否定できないでしょ
2019/05/06(月) 17:32:36.80ID:gOsETBp0
左足でブレーキ踏む時、右足はアクセルから床に移動してる

左足を前方に踏み込む時、右足を手前に引くという動作
やってみればわかるが、歩くような自然な動作
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:38:18.84ID:pBtRC/FQ
>>438
そうですね
道頓堀事故はそうであったの「かも」しれません

しかし、左足ブレーキはパニックに陥ることを、右足ブレーキに比べて、優位に防止する効果があるというのが左足ブレーキ派の主張です
パニックに陥るきっかけとなる踏み間違いを防止する効果があるからです
(詳細については>>2参照、なお、実際の事故に合致した説明については>>409>>424>>425>>427参照)
よって、左足ブレーキ派の主張に対しては、あなたの主張は的外れな主張ということになります
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:39.89ID:WxW30OLD
>>439
着座位置が高い車では簡単だろうな
2019/05/06(月) 17:44:26.81ID:gOsETBp0
>>438
車が勝手に動き出したのでパニックになって、ブレーキ踏もうとした時に間違ってアクセル踏んでしまったという事故もあるが、
>>409のようなケースは最近のサポカーなら防げる可能性が高い

池袋の事故は「ブレーキ踏んでるのに車が加速した」のでパニック至った
つまりパニックになって踏み間違えたのではなく、
踏み間違えたからパニックになってアクセルを踏んでる事に気付かないケース
2019/05/06(月) 17:44:43.36ID:cPpMsQ6j
>>438
パニックになったら、右でアクセルも左と同じく可能性があるんだよ。

正常にブレーキを踏みにいってアクセルは左には無理。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:46:20.84ID:WxW30OLD
池袋の爺は歩行困難なほど右足が不自由だったんだから、踏み間違えてパニックとかそういう問題じゃないんじゃねーの
車内での会話も、パニクった感じではなかったしな
2019/05/06(月) 17:51:48.40ID:cPpMsQ6j
>>444
ボケてんだろ、「ブレーキが効かない」じゃなくて「アクセルが戻らない」なんだから。
アクセル戻らないことを認識してるなら、ブレーキ踏むかシフトNしろよって感じ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:53:30.40ID:WxW30OLD
池袋の爺は事故後に「ブレーキを踏んだが止まらなかった」ではなく「アクセルが戻らなかった」と語っているわけだから、
踏み間違えたのではなく、脚が動かなくなっていたのだろう
2019/05/06(月) 17:53:31.79ID:rPpMJ/yq
>>440
例えば>>424ひとつとっても
ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ可能性は左右どちらの脚で普段ブレーキを踏んでいようがあったわけだ。
それはパニックという特殊な状態に置いてはペダルを間違える前に動かす脚を間違える可能性が否定できないから。
動かす脚さえ間違えなければ少なくともアクセルを踏むことはないが、その不完全な踏み間違い対策に危険な左足ブレーキにおけるデメリットを負担する価値があるのかということ
2019/05/06(月) 17:54:18.02ID:gOsETBp0
パニックになって踏み間違えるケースは右足ブレーキでも左足ブレーキでも同様に起こるかもしれない

踏み間違えたからパニックになってアクセルを踏んでる事に気付かないケースは右足ブレーキで起こり易いミスで、左足ブレーキでは起こり難いと考えられる
2019/05/06(月) 17:57:37.66ID:cPpMsQ6j
パニックって手で減速しようとするようなことだぞ、ハンドル付近の適当なレバーとかで。
それまでの足の位置なんて関係ないって。

パニックにならないのが重要。
正常にブレーキを踏みに行って、「加速した」←コレでパニックになる。
2019/05/06(月) 18:00:02.77ID:gOsETBp0
>>447
動かす足を間違えなくても、右足ブレーキの場合はブレーキペダルを踏み損ねるとアクセルペダルを踏み込んでしまう
ブレーキ踏んでるのに車が加速するから、そのままパニック

左足ブレーキで動かす足を間違えなかった場合は、踏み損ねたら空を切るだけ
普通はその時点でブレーキペダルを踏んでない事に気が付くし、気付かなくてもアクセル全開にはならない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:07:45.89ID:pBtRC/FQ
>>447
>>424状況において、左足ブレーキ派は、左足ブレーキならばそもそもパニックに陥っていなかった可能性が高いと主張しているのに、
パニックに陥れば左ブレーキ右足ブレーキに関係なく、ブレーキを踏む脚を間違う可能性があるなどと、
相変わらず的外れな主張をするのが非論理的であると自覚できないのか?
それを意味ある主張とするには、>>424分析の間違いを指摘し、君の主張に合致し、かつ、合理的である分析を提示した後にするべきだな

こんなことすら出来ずに根拠が無いのはお互い様だという
それも思い込みであると言わざるを得ない

で、パニックに陥った場合でも左足ブレーキは有利だと俺は考えているが、それに関するレスは君が上述を理解できてからにしよう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:16.11ID:fy5n03hY
コーナーの立ち上がりではブレーキ残したままアクセル踏んでいけるから
2019/05/06(月) 18:11:11.35ID:gOsETBp0
>>446
ブレーキが効かなかったのではなくブレーキ踏んでるのに車が加速したから、アクセルが戻らなかったと判断したのでは?

これが左足ブレーキの踏み損ねなら、車は空走するだけなので、ブレーキが効かなかったと判断すると思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:39.20ID:K2hrNmbX
>>431>>437
都合の悪い事は見えない覚えてない?

例えば前スレにもあった
https://autoc-one.jp/word/431976/

左足ブレーキが緊急時のブレーキでアクセル同時踏みしやすいなんて話はちょっと調べればいくらでも出てきますよ
2019/05/06(月) 19:09:34.45ID:Mh3JS4ou
>>426
左足以前の問題だよこれ
ドア開けて後ろ見るまではいい、なんでそこで足が出るんだ?
2019/05/06(月) 19:12:31.59ID:Mh3JS4ou
>>431
加速しながらブレーキランプ点灯させてるよね

そして、自身で書いてる事「ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる」

これは同時踏みをするという事
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:29.09ID:pBtRC/FQ
>>454
君の主張に関しては君が説明なりを提示する責任があることを自覚しような

今般の車についてはブレーキオーバーライドで解決されている
また、それを言うなら、右足でのペダル踏み換えにおいて、
アクセルからブレーキペダルへの緊急時等の素早い踏み換えが要求される際においても、
アクセルとブレーキの同時踏みは問題となった
(これはパニックや体の硬直によるものではなく単なるドライバーのミス)
これもブレーキオーバーライドで解決している

というわけで、君の主張は、左足ブレーキが踏み間違い事故防止に有用であるとの左足ブレーキ派の主張を何ら覆すものではないとなったね
2019/05/06(月) 19:16:20.66ID:Mh3JS4ou
>>452
それ公道での話?
そして車の駆動方式はFF?FR?
2019/05/06(月) 19:18:46.07ID:Mh3JS4ou
>>453
足が悪かったらしいので足あげたつもりでも体が動いてなかったと言う線もある
何言ったところで推測の域を脱しない水掛け論なのでそういう一つの論もあるって事で
2019/05/06(月) 19:22:51.15ID:Mh3JS4ou
>>457
今の車を前提で話すとますます左足ブレーキの必要性がなくなるんだがいいの?
ブレーキオーバーライドで同時踏みは出来なくなり、ヒルアシスト、ブレーキホールドが付いて踏みかえの余裕や保持しなくてもよくなり、
誤発進、衝突防止装置により踏み間違え時にぶつからなくなるよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:23:38.33ID:WxW30OLD
そういえば、バック駐車でドア開けながら後方確認してて、自分の足を轢く間抜けがたまにいるらしいなw
右ハンドル右足ブレーキでは無理なことだわw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:23:46.53ID:K2hrNmbX
>>457
また屁理屈、、それでも制動距離が大幅に伸びてしまうのが問題でしょ、ちょっと考えたら分かる話だよ(分からないなら聞いてくれていいけど)


結局ね、常用左足ブレーキ派は個人の経験と実績とやらだけで右足ブレーキより左足ブレーキが安全と主張するから説得力がないんだよ

まぁ左足ブレーキも有用な場面はもちろんあると思うが(トータルの)安全性において右足ブレーキより優れているなんて主張しなければ自己責任で好きにすればいい、で終わる話だよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:25:52.89ID:pBtRC/FQ
>>459
その線にしても、左足ブレーキなら事故を防止或いは軽減できた可能性あるね
右足動かずアクセル踏んだままどなっても、
左足ブレーキ常用者なら左足でブレーキ操作
2019/05/06(月) 19:27:02.08ID:Mh3JS4ou
ドライビングスクール行って自慢の左足ブレーキを披露してくりゃいいのになw
その講師に左足ブレーキの有用性を認めさせてこれたらほめたるわw
2019/05/06(月) 19:29:40.74ID:Mh3JS4ou
>>463
悪かったのが左足だったとしたら?
軸足に力が入らないので右足が持ち上がらなかったという線も考えられる
2019/05/06(月) 19:31:01.88ID:cPpMsQ6j
>>456
ブレーキorアクセル制御もできるし、その気ならand制御もできるってことだぞ。
危険だと思うならand制御しなきゃいいだけ。
or制御でも<安全面>は変わらんしな。

頭悪いの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:31:35.95ID:pBtRC/FQ
>>460
自動車の安全装備で事故が減るのは多いに結構なことだ
また、それらの進化によりこんな議論が化石化する事はさらに結構なこと
しかしまだその時はきていないし、>>457をよく読めば、BOR非搭載車においても、左足ブレーキが有利であるとわかるはずだ
パニックや体が硬直していなくても右足ブレーキはミスで同時踏みするからね
2019/05/06(月) 19:32:14.74ID:cPpMsQ6j
>>464
でた!スク−ルバカw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:35.10ID:pBtRC/FQ
>>462
屁理屈?
君が反論できない主張は君にとっては屁理屈となるのか?
なお、>>467も参照
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:08.11ID:pBtRC/FQ
>>465
どうだろうね
左足悪くて右足持ち上がらない?
それなら右足も悪くなっていたんだろう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:19.68ID:WxW30OLD
左足ブレーキのほうが安全というデータが何もないからな、、、
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:25.93ID:WxW30OLD
常時左足ブレーキが安全
実証されたか?
2019/05/06(月) 19:35:41.21ID:cPpMsQ6j
>>471
左足ではアクセル踏めないからな、これ以上の実証はないだろ。
2019/05/06(月) 19:36:35.96ID:Zc9yXBXG
>>438
その可能性はゼロでは無い事は双方周知
ただそこからのリカバリーは左に歩がある


脚自体をキャンセルし再度ブレーキを踏み直す


左足でブレーキを踏む
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 19:37:30.70ID:WxW30OLD
ちゃんと実証されたら、自動車メーカーもオプションで左足ブレーキ用のペダル配置を選べるようにしたりするんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況