!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)
・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548821890/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548956249/
コイン洗車場について語る 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545284306/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549122301/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543184508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
洗車剤・コーティング剤総合138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-ofH2)
2019/04/11(木) 15:40:22.17ID:ePV7p8ip0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/22(月) 21:41:52.75ID:46z2LUq70 要するに3Mのコンパウンドって事じゃね?
437長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 21:56:48.12ID:Qtj7Qbm00438長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:03:50.23ID:Qtj7Qbm00439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-U8iM)
2019/04/22(月) 22:07:43.14ID:6UVR7pa9a 3Mは切削力あるから細目からやるとしっかりバフ目ついて後戻り出来ないよ
極細目、微粒子って揃えておかないと
まあ連休長いから気長にやったら
極細目、微粒子って揃えておかないと
まあ連休長いから気長にやったら
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 22:11:41.01ID:pivz5+0l0 >>438
ありがとうございます。
調べたところツヤエキは余ると書かれてた方が多かったため、小分けにする予定でした。
ソフト99の液体コンパウンドのトライアルセットは購入して試してみたのですが経年車なのか思ったより傷が取れなかったので3mのH2Lで調べてみます。
ありがとうございます。
調べたところツヤエキは余ると書かれてた方が多かったため、小分けにする予定でした。
ソフト99の液体コンパウンドのトライアルセットは購入して試してみたのですが経年車なのか思ったより傷が取れなかったので3mのH2Lで調べてみます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:17:42.04ID:Qtj7Qbm00 >>440
経年車でトライアルセットで取れないのはH2Lではいかんね、H1Lの後トライアルセットの残り#7500-9800の順番で
経年車でトライアルセットで取れないのはH2Lではいかんね、H1Lの後トライアルセットの残り#7500-9800の順番で
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 22:23:08.61ID:pivz5+0l0443長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:41:51.30ID:Qtj7Qbm00 これはNGで
評判良く、販売実績あり人気もあるプレクサス
しかし米本国ではカーケア製品としてはあまり使われない、日本は輸入代理店のステマでの側面がある
https://www.plexusdirect.com/safety.html
安全だからですかね、艶・撥水成分の記述は無いです
とは言えソルベントナフサ23%は正直高い
低年式車でヘッドライトの表面剥離は見えますね、即ちそれなりに被膜が厚い証拠、吹付け処理ですね
剥離状態から硬度も弱く、本当にウレタンクリア塗装にも見えますね、その様な被膜処理されてる表面を
プレクサス塗布は間違いなく初期コートを弱めるので止めた方が良い、この類のエアゾールでUV防止効果はまず無いし、配合されててもコンマ%なので
評判良く、販売実績あり人気もあるプレクサス
しかし米本国ではカーケア製品としてはあまり使われない、日本は輸入代理店のステマでの側面がある
https://www.plexusdirect.com/safety.html
安全だからですかね、艶・撥水成分の記述は無いです
とは言えソルベントナフサ23%は正直高い
低年式車でヘッドライトの表面剥離は見えますね、即ちそれなりに被膜が厚い証拠、吹付け処理ですね
剥離状態から硬度も弱く、本当にウレタンクリア塗装にも見えますね、その様な被膜処理されてる表面を
プレクサス塗布は間違いなく初期コートを弱めるので止めた方が良い、この類のエアゾールでUV防止効果はまず無いし、配合されててもコンマ%なので
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/22(月) 23:13:48.84ID:rkFv3SdZa445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 23:25:37.65ID:pivz5+0l0 >>444
RYOBIのrse1250です。ブレーキリングは外しています。
RYOBIのrse1250です。ブレーキリングは外しています。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 23:44:53.39ID:Qtj7Qbm00 追記でこれもNGなんですが、この成分表は見ても
損は無いので外しました
結論、推奨のバリアスコートリキッド以外の硬化コーティングにはあまり薦められない、申し訳無かった
Various Coat(VAC Product No.A141)
Components and hazardous components
Paraffin/naphthene hydrocarbon solvents 40-50%(炭化水素溶剤希釈用途)
Solvent naphtha 5-15%
(ソルベントナフサミネラルスピリット、洗浄用途)
Dimethylpolysiloxane. Trade secret
(ジメチルポリシロキサン=KF-96)
Organic silicone derivarates. Trade secret
(有機シリコーン化合物)
Additives(such as surfactant,preservative) secret
(界面活性剤)
Propellant(LPG) 10-20%(噴霧剤)
1.2.4-Trimethylbenzene 3.5%
(トリメチルベンゼン、ジメチルポリシロキサン専用溶剤、バリアスの溶剤臭の元)
Nonane <5%
(ノナン、洗浄用途だが溶剤臭の一つ)
Butane 0-20%
(含ブタンガス、噴霧剤)
損は無いので外しました
結論、推奨のバリアスコートリキッド以外の硬化コーティングにはあまり薦められない、申し訳無かった
Various Coat(VAC Product No.A141)
Components and hazardous components
Paraffin/naphthene hydrocarbon solvents 40-50%(炭化水素溶剤希釈用途)
Solvent naphtha 5-15%
(ソルベントナフサミネラルスピリット、洗浄用途)
Dimethylpolysiloxane. Trade secret
(ジメチルポリシロキサン=KF-96)
Organic silicone derivarates. Trade secret
(有機シリコーン化合物)
Additives(such as surfactant,preservative) secret
(界面活性剤)
Propellant(LPG) 10-20%(噴霧剤)
1.2.4-Trimethylbenzene 3.5%
(トリメチルベンゼン、ジメチルポリシロキサン専用溶剤、バリアスの溶剤臭の元)
Nonane <5%
(ノナン、洗浄用途だが溶剤臭の一つ)
Butane 0-20%
(含ブタンガス、噴霧剤)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-mhym)
2019/04/23(火) 11:10:54.92ID:57gMtZw+p >>425
ありがとう 前スレ見てくるわ
ありがとう 前スレ見てくるわ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c9-hooH)
2019/04/23(火) 13:18:52.63ID:eo4K1W+r0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Ql/p)
2019/04/23(火) 19:20:39.80ID:/5VgqDDQa 久しぶりに来てだーっと見たらレス内容がマニアックになってて。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-MKU9)
2019/04/23(火) 20:47:21.93ID:JYQNO7L70 色々知ってるのは凄いとは思うけど完全にスレ民置き去りにして2人で自分の意見の押し付け合いだもんね
どんなに有用な情報でも見る気にならないし見てて疲れる
どんなに有用な情報でも見る気にならないし見てて疲れる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/23(火) 20:55:53.22ID:PP6oSm23a スレの流れも気分も切り替えていこー
452長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 20:56:37.57ID:zxEgtjMv0 >>446
この成分表示でバリアスを誤解されるのも不憫なので、もう少し考察します、NGで
バリアスコートは弱撥水だが簡易系では最上級の光沢、手触りの良さがある
その光沢の源はジメチルポリシロキサンである
そしてジメチルポリシロキサンとは、信越化学工業の
KF-96である
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/KF9650CS1_3053__SDS.pdf
KF-96 50cs.成分:ジメチルポリシロキサン 100%
しかしジメチルポリシロキサンは耐溶剤性があり希釈は余り出来ない、基本希釈は界面活性剤使用の乳化作用が主であるが、KF-96の性能を極度に落としかねない、溶剤希釈が性能をある程度のレベルで維持しながら希釈も出来る、KF-96は耐溶解があるものの
溶解度パラメータの低い溶剤には溶ける
溶解度パラメータの低い溶剤はほぼ芳香族系しか無い
デメリットは溶剤臭がキツイのと強洗浄効果の攻撃性
トリメチルベンゼンが該当だが3.5%
多分絶妙で攻撃性は最小限である、臭いは駄目だったがトリメチルメチルベンゼン使用での希釈効果は他の石油系炭化水素溶剤にも溶解する様になった事
炭化水素溶剤40-50%もあるのは希釈する為
微量の芳香族と大量の脂肪族溶剤で攻撃性は相当弱くなったが、他の簡易や硬化の撥水基を消し去るには充分なので、硬化の場合でメンテナンス剤での使用は撥水基が飛んでからにして欲しい
見辛いね、NGでスマン、やはりまた自作でメンテナンス剤やディテイラーを作るか・・・
この成分表示でバリアスを誤解されるのも不憫なので、もう少し考察します、NGで
バリアスコートは弱撥水だが簡易系では最上級の光沢、手触りの良さがある
その光沢の源はジメチルポリシロキサンである
そしてジメチルポリシロキサンとは、信越化学工業の
KF-96である
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/KF9650CS1_3053__SDS.pdf
KF-96 50cs.成分:ジメチルポリシロキサン 100%
しかしジメチルポリシロキサンは耐溶剤性があり希釈は余り出来ない、基本希釈は界面活性剤使用の乳化作用が主であるが、KF-96の性能を極度に落としかねない、溶剤希釈が性能をある程度のレベルで維持しながら希釈も出来る、KF-96は耐溶解があるものの
溶解度パラメータの低い溶剤には溶ける
溶解度パラメータの低い溶剤はほぼ芳香族系しか無い
デメリットは溶剤臭がキツイのと強洗浄効果の攻撃性
トリメチルベンゼンが該当だが3.5%
多分絶妙で攻撃性は最小限である、臭いは駄目だったがトリメチルメチルベンゼン使用での希釈効果は他の石油系炭化水素溶剤にも溶解する様になった事
炭化水素溶剤40-50%もあるのは希釈する為
微量の芳香族と大量の脂肪族溶剤で攻撃性は相当弱くなったが、他の簡易や硬化の撥水基を消し去るには充分なので、硬化の場合でメンテナンス剤での使用は撥水基が飛んでからにして欲しい
見辛いね、NGでスマン、やはりまた自作でメンテナンス剤やディテイラーを作るか・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/23(火) 21:51:43.01ID:PUayXXBX0 自身のブログにでも書いてくれ
そういった知識に触れたい人用にスレのテンプレに入れてもらえば良い
そういった知識に触れたい人用にスレのテンプレに入れてもらえば良い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-/dwQ)
2019/04/23(火) 22:06:55.98ID:16pbSX4ya ながいわー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-ajB2)
2019/04/23(火) 22:07:01.93ID:5V5T8dcbM 自分に合ったコーティング剤が良いだろうに。。
車の塗装状態、洗車頻度、自宅洗車、花粉鉄粉、などみんな違うだろうに。
俺は毎週自宅洗車やから、バリアスだわ。
Azやシュアやブリスやプリズム使ったけど、
あまり変わらんぞ。値段は違うけどな。
車の塗装状態、洗車頻度、自宅洗車、花粉鉄粉、などみんな違うだろうに。
俺は毎週自宅洗車やから、バリアスだわ。
Azやシュアやブリスやプリズム使ったけど、
あまり変わらんぞ。値段は違うけどな。
456長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 22:07:22.09ID:zxEgtjMv0 スレ流ししてる訳じゃ無いが、スマンね、とは言え成分を知りそれがどんな物かを知るのは実生活で役立ちますwまた長文なんであぼーんして下さい
マニアックはこれで終わり、これからは
メンテナンス剤を簡単に自作という事で
参考でスズキのディーラーの硬化コーティングでSGコートというのがあり、そのメンテナンス剤がバリアス並の光沢とクリーナー効果があり、撥水はバリアスより強いと評判の製品があり、一時は話題になった
神戸合成のSGX01を見ます
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-79Y18-420_dealer.pdf
石油系溶剤10-30%、シリコーン5-15%
界面活性剤5-15%、LPG20-40%
この成分配合はかなり参考になります、格安で簡単上質で無害で撥水もお好みな簡易を自作しましょう
石油系溶剤は未使用で
マニアックはこれで終わり、これからは
メンテナンス剤を簡単に自作という事で
参考でスズキのディーラーの硬化コーティングでSGコートというのがあり、そのメンテナンス剤がバリアス並の光沢とクリーナー効果があり、撥水はバリアスより強いと評判の製品があり、一時は話題になった
神戸合成のSGX01を見ます
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-79Y18-420_dealer.pdf
石油系溶剤10-30%、シリコーン5-15%
界面活性剤5-15%、LPG20-40%
この成分配合はかなり参考になります、格安で簡単上質で無害で撥水もお好みな簡易を自作しましょう
石油系溶剤は未使用で
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/23(火) 22:14:21.06ID:fknJ5l610 確信犯で書いてるから何言ってもだめだろうけど
専用スレ作ったら?
特定の人には重宝されるかもよ
専用スレ作ったら?
特定の人には重宝されるかもよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-xgag)
2019/04/23(火) 22:19:34.35ID:L034Ha2g0 >>456
俺からしたら君は神!ちゃんとコテつけてるしな
俺からしたら君は神!ちゃんとコテつけてるしな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 22:20:50.21ID:zxEgtjMv0 >>455
洗車毎に使うとは思わんが、週一バリアス使用は正直
負荷が大きい、ミネラルスピリット15%+ベンゼン3.5%+ノナン5%の総計23.5%の洗浄溶剤はキツイ
その内ベンゼンとノナンは芳香族だから強溶剤
光沢が良くても週一は良くない、間に無溶剤の簡易を混ぜ込みローテーション使用のが良い
洗車毎に使うとは思わんが、週一バリアス使用は正直
負荷が大きい、ミネラルスピリット15%+ベンゼン3.5%+ノナン5%の総計23.5%の洗浄溶剤はキツイ
その内ベンゼンとノナンは芳香族だから強溶剤
光沢が良くても週一は良くない、間に無溶剤の簡易を混ぜ込みローテーション使用のが良い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/23(火) 22:48:24.53ID:WLhm21lu0 蟻で頼んでおいた純カルナバが届いた
30gで500円ほど
フレーク状に砕いてあって融点66〜82度と書いてある
手持ちのカルナバカーワックスに溶かして混ぜて使ってみる
30gで500円ほど
フレーク状に砕いてあって融点66〜82度と書いてある
手持ちのカルナバカーワックスに溶かして混ぜて使ってみる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2bd-r42t)
2019/04/23(火) 23:22:17.58ID:4RIxSf0N0 カー○ックスかぁ
そういや俺は最近やってないな・・。
そういや俺は最近やってないな・・。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-R6gy)
2019/04/23(火) 23:24:47.88ID:REcYViosd >>456
長文さん凄すぎw
長文さん凄すぎw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e40-2FvA)
2019/04/23(火) 23:25:06.34ID:DCZQl/ZB0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/23(火) 23:49:30.87ID:e+vEKehC0 >>461
カーミックスと言えばシルエイティ
カーミックスと言えばシルエイティ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/24(水) 00:12:32.73ID:r3wwj2n70 ビビリの俺は固形ワックスでいいわ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/24(水) 00:36:06.70ID:6J4fra1w0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 02:05:55.64ID:dAxNc3Gi0 >>466
シェルターみたいな所でない限り、大気降下物の影響を受けますからね、帯電防止効果があると言っても、埃の付着で長期だと光沢は落ちますね
硬化以外の油脂系・シリコーン類は全て高分子、高分子は酸化劣化しますから、長期で見れば放っておいても光沢は落ちますね
シェルターみたいな所でない限り、大気降下物の影響を受けますからね、帯電防止効果があると言っても、埃の付着で長期だと光沢は落ちますね
硬化以外の油脂系・シリコーン類は全て高分子、高分子は酸化劣化しますから、長期で見れば放っておいても光沢は落ちますね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/24(水) 02:18:59.63ID:6J4fra1w0 >>467
有難うございます
有難うございます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61e9-38Qo)
2019/04/24(水) 02:50:14.98ID:517qXYwJ0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-65OR)
2019/04/24(水) 05:24:38.01ID:g8QmXA5vd バリアス使ってるけどルーフよりも下以外は怖くて出来ない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ebc-OM/f)
2019/04/24(水) 06:20:57.99ID:WwYuG7jM0 >>470
ホイールにはいいぞ
ホイールにはいいぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-5PxL)
2019/04/24(水) 06:46:13.87ID:6K0jpkTSp473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c9-hooH)
2019/04/24(水) 12:53:34.37ID:gRiDMiux0 研磨剤や溶剤の強いのは単独で使ってる分には何の問題もないよ
毎回リフレッシュしてるようなもんで塗装面に害があるようにはなってないはず
他のコートと併用すると問題があるだけ
毎回リフレッシュしてるようなもんで塗装面に害があるようにはなってないはず
他のコートと併用すると問題があるだけ
474長文 (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/24(水) 13:05:06.68ID:9d01+cAor >>469
SDSは家庭用洗剤と違いそこまで厳密成分表示要らないんだよ、甚大な危険物のみだから食器用洗剤なんかと違い界面活性剤のみでよく、割合も企業秘密でも実に良い
バリアスコートは結論だと溶剤だけで70%超の配合だけど、それをちゃんと使用溶剤も表記、公開する姿勢は和光ケミカルは誇って良いと思う
SGX01の成分表示だとシリコーン表記だけだが、当然シリコーン、レジンやポリマーと言われる化合物の総量の割合
スマンね長ったらしい説明で
SDSは家庭用洗剤と違いそこまで厳密成分表示要らないんだよ、甚大な危険物のみだから食器用洗剤なんかと違い界面活性剤のみでよく、割合も企業秘密でも実に良い
バリアスコートは結論だと溶剤だけで70%超の配合だけど、それをちゃんと使用溶剤も表記、公開する姿勢は和光ケミカルは誇って良いと思う
SGX01の成分表示だとシリコーン表記だけだが、当然シリコーン、レジンやポリマーと言われる化合物の総量の割合
スマンね長ったらしい説明で
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f64c-Sl/5)
2019/04/24(水) 13:19:15.57ID:dMcjplYC0 ここのスレ的にCCウォーターゴールドってどうなん?
近所のドンキで安く売ってるんやが
近所のドンキで安く売ってるんやが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32af-hooH)
2019/04/24(水) 13:50:08.15ID:jsDZ1okr0 半年前ぐらいに話題になってたカインズのまるごとなんとかってやつ、今カインズに売ってるのって別のものだよね?
どこか他のメーカーで中身同じやつがあるって読んだ気がするけどどこの何でしたっけ?
どこか他のメーカーで中身同じやつがあるって読んだ気がするけどどこの何でしたっけ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/24(水) 14:08:10.79ID:LPr0FJ2W0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/24(水) 14:46:12.06ID:mrDneQDq0 フクピカトリガー強力タイプが最強と云うことだね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-kPGA)
2019/04/24(水) 15:22:00.35ID:g3Vy1s2J0 ところでホイールクリーナーでおすすめってどれ?
無難にソナックスでおk?
無難にソナックスでおk?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-RObR)
2019/04/24(水) 15:40:43.50ID:gS9NkxLR0 サンポールでバフがけ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-0L/A)
2019/04/24(水) 17:19:26.12ID:+CsyAP/Fd482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d944-7CrW)
2019/04/24(水) 17:32:23.73ID:MQ51mtSq0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM69-C6DA)
2019/04/24(水) 17:35:47.49ID:h8FtsnxMM 真鍮ブラシでホイールの焼け擦ったらキズまみれになったぜ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/24(水) 18:51:13.27ID:skIwGXpM0 そのまま脱脂して塗装しろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-PIYw)
2019/04/24(水) 19:13:47.35ID:8xYKrSN30 マグアイアーズは数分以内に洗い流せって書いてあるぐらい強力で怖い
状態の良いホイールなら問題ないだろうけど傷が入ってたりするとヤバそう
なので自分はブードゥーライドのショックにした
見た感じ洗浄力は大差なさそうだったし
状態の良いホイールなら問題ないだろうけど傷が入ってたりするとヤバそう
なので自分はブードゥーライドのショックにした
見た感じ洗浄力は大差なさそうだったし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-+YnJ)
2019/04/24(水) 19:50:05.71ID:uau9LVv00 店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b571-pVs2)
2019/04/24(水) 20:32:02.32ID:7T1ekHlW0 ホイールクリーナーって、そういう強力なアルカリで洗浄するタイプと紫色に変色してダストを溶かすタイプの2種類あるけど、どっちがいいんだろう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2Jl4)
2019/04/24(水) 20:34:40.51ID:2VEPw5dha youtubeでたまに出てくるレオコートって使った人いる?Amazonで27000円もしてびっくりしたわw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/24(水) 20:35:07.24ID:LPr0FJ2W0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/24(水) 20:44:49.73ID:fxw25j4M0 最初に車体にも使える鉄粉除去剤シュッシュして
水で洗い流して次にホイールクリーナーをシュッシュしてゴシゴシ
水で洗い流して次にホイールクリーナーをシュッシュしてゴシゴシ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-ajB2)
2019/04/24(水) 22:27:26.35ID:B7ryiFVBM バリアス毎週だめなんか。。
確かに臭いキツイから溶剤良くないんかなあ。
確かに臭いキツイから溶剤良くないんかなあ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/24(水) 22:54:25.14ID:skIwGXpM0 >>492
プリズムシールド位の簡易型なら毎週洗車しても大丈夫じゃね
プリズムシールド位の簡易型なら毎週洗車しても大丈夫じゃね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 22:58:25.72ID:dAxNc3Gi0 >>481
良いですよね、何とかならんもんですかね
多分全然役立ちませんのでNGでお願いします
マグアイアーズホイールクリーナー・ホットリムズ
成分
1.2-プロポキシエタノール(エチレングリコールモノプロピルエーテル) 1-5%?
2.デシルアミンオキシド 1-5%?
3.メタケイ酸ナトリウム 1-5%?
4.オレフィンスルホン酸ナトリウム 1-5%?
5.エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 1-5%?
代用品で何とかならないか、、、成分の1.2.4に近い物配合は見つけました
アリエールジェルボール3Dプラチナスポーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX4KYVC
3のメタケイ酢ナトリウム
https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-ZZ256.html
5.は名称が長く物々しいですが、エデト酸塩です
牛乳石鹸良いですw
ジェルボールがタブレットなんで、溶液の水は最小限が望ましい、取り敢えず200mlで溶けなきゃ追加で
3.5は適当に添加してみて下さい、仮に失敗でもほぼ洗剤と石鹸なんで使って下さいw
長文スマンです、やっぱりNGですね・・・
良いですよね、何とかならんもんですかね
多分全然役立ちませんのでNGでお願いします
マグアイアーズホイールクリーナー・ホットリムズ
成分
1.2-プロポキシエタノール(エチレングリコールモノプロピルエーテル) 1-5%?
2.デシルアミンオキシド 1-5%?
3.メタケイ酸ナトリウム 1-5%?
4.オレフィンスルホン酸ナトリウム 1-5%?
5.エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 1-5%?
代用品で何とかならないか、、、成分の1.2.4に近い物配合は見つけました
アリエールジェルボール3Dプラチナスポーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX4KYVC
3のメタケイ酢ナトリウム
https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-ZZ256.html
5.は名称が長く物々しいですが、エデト酸塩です
牛乳石鹸良いですw
ジェルボールがタブレットなんで、溶液の水は最小限が望ましい、取り敢えず200mlで溶けなきゃ追加で
3.5は適当に添加してみて下さい、仮に失敗でもほぼ洗剤と石鹸なんで使って下さいw
長文スマンです、やっぱりNGですね・・・
495長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 23:03:43.40ID:dAxNc3Gi0 コテ付いて無かった、ゴメンなさい
496長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 23:47:34.80ID:dAxNc3Gi0 >>492
効果持続が最大6カ月を謳ってるからね
使用頻度、間隔も多めで調合されてると思うよ
溶剤濃度が正直高い、週一使用は結構重荷かと
洗車毎になんかしら塗布したいのは判る、自分もそう
やはり溶剤あり・無しを交互にローテーションのが良いと思う
効果持続が最大6カ月を謳ってるからね
使用頻度、間隔も多めで調合されてると思うよ
溶剤濃度が正直高い、週一使用は結構重荷かと
洗車毎になんかしら塗布したいのは判る、自分もそう
やはり溶剤あり・無しを交互にローテーションのが良いと思う
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/25(木) 00:00:49.79ID:ltdDExJH0 物にもよるだろうけどコンパウンド入りより溶剤入りの方が塗装にとっては負担になる気がしてきた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-4oJG)
2019/04/25(木) 00:03:29.58ID:5YhIGPK7M コーティングの溶剤程度でそんな影響あるわけないやん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 00:27:20.68ID:oXsUQ90r0 じゃぁ、グラスターゾルオートとかプレクサスとかフクピカトリガー強力タイプくらいなら毎週の洗車ごとに使っても良い?
500長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 01:14:16.72ID:/55VEfmt0501長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 01:19:13.18ID:/55VEfmt0 >>499
プレクサスはナフサミネラルスピリット使用が23.5%
これはバリアスコートの10-15%に比べ大分多い
ボディーは大丈夫だけど、ヘッドライトには新車や高年式車だとミネラルスピリット程度でも影響はあるはず、UVコートの劣化を早めると思う
プレクサスはナフサミネラルスピリット使用が23.5%
これはバリアスコートの10-15%に比べ大分多い
ボディーは大丈夫だけど、ヘッドライトには新車や高年式車だとミネラルスピリット程度でも影響はあるはず、UVコートの劣化を早めると思う
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/25(木) 01:39:53.11ID:ltdDExJH0 長文氏、ポリラックについて解説キボンヌ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/25(木) 06:27:49.59ID:oDv4i/v80 塗装が傷む前に車の寿命かお前らの寿命が先ちゃうか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-PxI6)
2019/04/25(木) 06:39:14.08ID:l1BnvbqFp 溶剤と言えば、最近人気のBSDも溶剤入ってたような?
あれはクリーナーじゃ無いから気にしなくて良いのかな?
あれはクリーナーじゃ無いから気にしなくて良いのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/25(木) 07:26:02.93ID:sp9fscl90506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-L0GA)
2019/04/25(木) 07:45:47.15ID:BojDU367M507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-lbZQ)
2019/04/25(木) 07:51:15.25ID:odPonsded ポリラックは気になるね
新車時から本施工とスプレーを定期的にしてたら綺麗なままなんじゃないかと思ってしまう
新車時から本施工とスプレーを定期的にしてたら綺麗なままなんじゃないかと思ってしまう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/25(木) 08:16:19.97ID:GXheHBaQ0 ポリラックというかエアロラックを新車から使っていますが滑水性が悪くボンネットなどの水玉が跡に残りやすいのがちょっとね。
てかポリラックスレでやるべきか。
てかポリラックスレでやるべきか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 08:21:01.21ID:GRi3RKQC0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-7dAS)
2019/04/25(木) 08:40:08.41ID:dbZIiG2Vd511長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 08:40:37.18ID:/55VEfmt0 >>494
ポリラックは調べておきます、しばしお待ちを
BSDは石油系溶剤入っていますが、界面活性剤含めて
濃度5%未満なので、殆ど入ってないと思って良い
何でこんなレスでって言うと
マグアイアーズ・ホイールクリーナーを自作しようで
3.ケイ酸ナトリウム、これはミヨシマルセル石鹸でいけそうです
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PXHMLT/
ダイソーにもあるかと
5.エデト酸塩は牛乳石鹸赤箱でこれはそこら辺のスーパーでも売ってます
配合は原液が1-5%使用なので、自作は最大飽和水溶に近い感じで、やればいけそうです
これで失敗でも普通に家庭で使える材料で、代用材料が揃いましたw
ポリラックは調べておきます、しばしお待ちを
BSDは石油系溶剤入っていますが、界面活性剤含めて
濃度5%未満なので、殆ど入ってないと思って良い
何でこんなレスでって言うと
マグアイアーズ・ホイールクリーナーを自作しようで
3.ケイ酸ナトリウム、これはミヨシマルセル石鹸でいけそうです
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PXHMLT/
ダイソーにもあるかと
5.エデト酸塩は牛乳石鹸赤箱でこれはそこら辺のスーパーでも売ってます
配合は原液が1-5%使用なので、自作は最大飽和水溶に近い感じで、やればいけそうです
これで失敗でも普通に家庭で使える材料で、代用材料が揃いましたw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/25(木) 09:49:05.14ID:GXheHBaQ0 >>509
仰るとおりです。施工性以外はまあまあなので何か一工夫したいところなのですが。
仰るとおりです。施工性以外はまあまあなので何か一工夫したいところなのですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 12:23:32.34ID:oXsUQ90r0 長文さん
ブログとかでまとめなよ
こんな掲示板で流れてしまうのは、勿体無いよ
ここで出た疑問に答えるような形でさ
ブログとかでまとめなよ
こんな掲示板で流れてしまうのは、勿体無いよ
ここで出た疑問に答えるような形でさ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 12:29:53.39ID:GRi3RKQC0 そうだね、カーケミカルを安価に自作するスレとか立ててやるほうがいいかもしれん
515長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/25(木) 13:23:09.51ID:rgxnkxfzr >>513
勿体ないレベルでも無いし、失敗の可能性も大なので、ここで参考にしてくれる人が少しでもいればいいんです、ゴメンね長文で、あぼーんして下さい
休みになったら、テストしますが失敗しても追加なし、家で使います
最終配合を決めたのでこれでやります
マグアイアーズ代用品
1.ジェルボールタブレットを砕き粉末にし、50℃弱の温水に溶かす、溶け残りが出始めたら終了、溶けるまで温水を少量添加
2.100mlの温水を2つ用意、それぞれの石鹸をおろし器やヤスリで粉末にして下さい
(石鹸の飽和水溶は20%程なので20g程度で良いです)
3.それぞれ混ぜ合わせ泡スプレーボトルを使用して下さい、先に出たマイペット小・湯アカ分解・スポットクリーナーやストロングバブル等の弱アルカリ剤を10??15ml(大さじ一杯)位追加添加もOK
これで600ml程度のホイールクリーナー完成、成分はマグアイアーズに近くなっています
迷惑ゴメンね
勿体ないレベルでも無いし、失敗の可能性も大なので、ここで参考にしてくれる人が少しでもいればいいんです、ゴメンね長文で、あぼーんして下さい
休みになったら、テストしますが失敗しても追加なし、家で使います
最終配合を決めたのでこれでやります
マグアイアーズ代用品
1.ジェルボールタブレットを砕き粉末にし、50℃弱の温水に溶かす、溶け残りが出始めたら終了、溶けるまで温水を少量添加
2.100mlの温水を2つ用意、それぞれの石鹸をおろし器やヤスリで粉末にして下さい
(石鹸の飽和水溶は20%程なので20g程度で良いです)
3.それぞれ混ぜ合わせ泡スプレーボトルを使用して下さい、先に出たマイペット小・湯アカ分解・スポットクリーナーやストロングバブル等の弱アルカリ剤を10??15ml(大さじ一杯)位追加添加もOK
これで600ml程度のホイールクリーナー完成、成分はマグアイアーズに近くなっています
迷惑ゴメンね
516長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/25(木) 13:26:32.73ID:rgxnkxfzr ごめんなさい1.の温水は400ml用意です
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-iQHm)
2019/04/25(木) 13:40:05.53ID:4NaypiHId 水垢落とし材について押しえて下さい。
キーパーの爆白並みに、化学反応で簡単に施行出来る市販の物はありますか?
ずぼらな私にはピッタリなのですが。店に行け!以外で教えて下さい。
キーパーの爆白並みに、化学反応で簡単に施行出来る市販の物はありますか?
ずぼらな私にはピッタリなのですが。店に行け!以外で教えて下さい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-GR/N)
2019/04/25(木) 14:05:12.91ID:Eeip4glRd 爆白を通販で買えばいいんでないの
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a384-kyGb)
2019/04/25(木) 14:17:36.69ID:cyUEFhLC0 >>517
100均の重曹
100均の重曹
520長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/25(木) 14:36:11.39ID:uH360f0o0 >>517
キーパー爆白ワンで良いですかね
酸化アルミニウム(アルミニウムオキシド)
20-30%
メタケイ酸ソーダ(ケイ酸ナトリウム)
2-5%
キレート剤若しくは洗浄助剤(N.Nビス、カルボキシメチル)
2-8%
両生界面活性剤(成分非公開) 3-5%
有機酸1%未満、増粘剤1%未満
言い方悪くて申し訳無いけど、アルミナが入ってるクリーナーなら市販のコンパウンド系統と大差無いです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/02/4in1_compound.html
市販でカーケア洗剤は一般家庭用洗剤も数多く出してるリンレイが自分的には扱い易いですかね
キーパー爆白ワンで良いですかね
酸化アルミニウム(アルミニウムオキシド)
20-30%
メタケイ酸ソーダ(ケイ酸ナトリウム)
2-5%
キレート剤若しくは洗浄助剤(N.Nビス、カルボキシメチル)
2-8%
両生界面活性剤(成分非公開) 3-5%
有機酸1%未満、増粘剤1%未満
言い方悪くて申し訳無いけど、アルミナが入ってるクリーナーなら市販のコンパウンド系統と大差無いです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/02/4in1_compound.html
市販でカーケア洗剤は一般家庭用洗剤も数多く出してるリンレイが自分的には扱い易いですかね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/25(木) 15:47:32.60ID:tU39ih1f0 色々な材料集めて調合するより
Amazonでポチる方が楽だし金も変わらないと思うのは俺だけじゃないはず
Amazonでポチる方が楽だし金も変わらないと思うのは俺だけじゃないはず
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 16:05:10.69ID:FNo1muhc0 長文さんの肯定派増えたなーw 良い傾向です^^
長文さん的にキラサクGP・EXはどんな感じ?
keeperのレジン2と同等程度なのかな。
主成分シリコーンレジン&無溶剤らしいので硬化ガラスの上に丁度良いかと思ってる。 強撥水?わりとどうでもよい(笑)
ただ、乾式施工だと硬化が早くて、やたらと施工難易度があがるのがネックなんだよね。
ガラスの保護被膜としての感想と、乾式施工の際の難易度をさげる手法があったらご教示願いたい。
現状、フラッシュリーδ>キラサクGP or EX>ザイモールWAX or クイックディティーラーって感じでメンテナンスしてます。
長文さん的にキラサクGP・EXはどんな感じ?
keeperのレジン2と同等程度なのかな。
主成分シリコーンレジン&無溶剤らしいので硬化ガラスの上に丁度良いかと思ってる。 強撥水?わりとどうでもよい(笑)
ただ、乾式施工だと硬化が早くて、やたらと施工難易度があがるのがネックなんだよね。
ガラスの保護被膜としての感想と、乾式施工の際の難易度をさげる手法があったらご教示願いたい。
現状、フラッシュリーδ>キラサクGP or EX>ザイモールWAX or クイックディティーラーって感じでメンテナンスしてます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-1ONe)
2019/04/25(木) 16:07:00.68ID:caZ25vNld 聞いてもないことペラペラ喋りだすのアスペ鉄オタと一緒
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b9f-rIsB)
2019/04/25(木) 17:11:54.94ID:uhxRuAQu0 ツヤエキを買ってみたのだが
ヘッドライト等の樹脂には使えないのか?
ピカピカレインは出来るらしいが…
ヘッドライト等の樹脂には使えないのか?
ピカピカレインは出来るらしいが…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-nTzR)
2019/04/25(木) 17:32:45.00ID:CBsTOojLp526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/25(木) 17:47:02.13ID:9jhgCR7P0 長文は最高だわ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tCpX)
2019/04/25(木) 18:31:22.95ID:YzlfsmOvd 長文さんの手にかかればスパシャンやモノタロウ撥水シャンプーも簡単に作れそう
スパシャンって成分表記見たら溶剤入ってるんだな
スパシャンって成分表記見たら溶剤入ってるんだな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 18:43:37.68ID:oXsUQ90r0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/25(木) 19:24:06.70ID:oDv4i/v80 >>525
なかなかいい撥水だけど流れ落ちないのがなぁ
なかなかいい撥水だけど流れ落ちないのがなぁ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 19:28:37.80ID:GRi3RKQC0 >>529
そこはやはりフッ素系ではなくシリコン系になるかね
そこはやはりフッ素系ではなくシリコン系になるかね
531長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/25(木) 19:41:58.77ID:/55VEfmt0 >>522
キラサクGP/EXはデータが無いので総括は控えますが
強撥水、突っ張る手触りと少し特徴的ですね
宣伝の仕方から使用液剤はまあ絞れました
多分に、信越のKR-211を添加してるのでしょうね
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/Silicones_for_Coatings_j.pdf
撥水は強いながらも光沢は若干弱いのは価格考慮すると致し方無い
KF-96は10cs以下ので水とほぼ同じかそれより低い動粘度の
物をベースにして無溶剤と言っても希釈しなければいけないので
乳化で高級アルコールベースの活性剤添加+水って所ですかね
零細ながら自主調合製造会社は応援したくなります^^
キラサクGP/EXはデータが無いので総括は控えますが
強撥水、突っ張る手触りと少し特徴的ですね
宣伝の仕方から使用液剤はまあ絞れました
多分に、信越のKR-211を添加してるのでしょうね
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/Silicones_for_Coatings_j.pdf
撥水は強いながらも光沢は若干弱いのは価格考慮すると致し方無い
KF-96は10cs以下ので水とほぼ同じかそれより低い動粘度の
物をベースにして無溶剤と言っても希釈しなければいけないので
乳化で高級アルコールベースの活性剤添加+水って所ですかね
零細ながら自主調合製造会社は応援したくなります^^
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 20:12:03.27ID:FNo1muhc0 >>531
無溶剤とはっきり謳っているからkr211はないんじゃない?
無溶剤とはっきり謳っているからkr211はないんじゃない?
533長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 20:13:08.19ID:/55VEfmt0 >>528
これは同意ですね、軽度のデポジットは綺麗に落とせますしね、voodoorideの疎水は地味だけどクセになりますwデータは無いですが手持ち品
https://i.imgur.com/uHZqgyo.jpg
ミネラルスピリット7%、石油系溶剤2%
意外にも溶剤濃度は薄い
これは同意ですね、軽度のデポジットは綺麗に落とせますしね、voodoorideの疎水は地味だけどクセになりますwデータは無いですが手持ち品
https://i.imgur.com/uHZqgyo.jpg
ミネラルスピリット7%、石油系溶剤2%
意外にも溶剤濃度は薄い
534長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 20:18:35.48ID:/55VEfmt0 >>532
216ですかね?無溶剤謳っているならそれしか無いですかね、正直これは良く判らんです
216ですかね?無溶剤謳っているならそれしか無いですかね、正直これは良く判らんです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 20:58:11.15ID:FNo1muhc0 >>534
ですかー、わざわざ調べて頂いてありがとう。。
ですかー、わざわざ調べて頂いてありがとう。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています