X



オイル添加剤総合スレッド【三十八本目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/30(土) 17:49:18.73ID:QPWqDf9f0
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十七本目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527918862/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/30(土) 17:50:07.01ID:QPWqDf9f0
■スレによく登場する添加剤
シュアラスターLOOP(ウルクリ、リカバリ、コーティング)
バーダルリングイーズ(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 
モーターアップ 
estremo X1
MT-10 
IXL
MILITEC 1
STP青缶
GRP
NNL690(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル
メタライザーEX(ロータリー乗りに評判?)
WAKO'S(CORE503、S-FV)
ニューテック(NC80、NC82)
Wynn’s(ウインズ) フォーミュラ85
QMI SX8000
力太郎
アッドザウルス 
住鉱MOLYSPEEDシリーズ
ルート産業モリドライブシリーズ
AZハンマーオイル
2019/03/30(土) 17:51:09.47ID:QPWqDf9f0
■関連リンク
シュアラスター ttp://www.surluster.jp/products/loop
バーダル ttp://www.bardahl-planning.com/bardahl/additive/additive.html
KURE ttp://www.kure.com/product/list.php?category_id=6
モーターアップ ttp://www.motorup.jp/index.html
estremo X1 ttp://www.estremo.jp/products.htm
MT-10 ttp://aceint.co.jp/products/MT-10/index.html
IXL ttp://www.ixldirect.com/
MILITEC ttp://www.militec1.com/
STP ttp://www.stp.com/products/oil-additives ttp://www.napolex.co.jp/brands/stp.html/
GRP ttp://www.grp-lub.jp/carmania/carmania_grp_VE.htm
EngineMaxx (NNL690) ttp://www.powerupnz.co.nz/690.html
スーパーゾイル ttp://www.superzoil.com/page/zoil.php
メタライザーEX ttp://www.metarizer.com/product/product/product.html
WAKO'S ttp://www.wako-chemical.co.jp/index.html
ニューテック ttp://nutec.jp/products/additive/
Wynn's (ウインズ) ttp://www.wynnsusa.com/ ttp://www.koyo-shoji.com/index.html
Microlon ttp://www.microlon.co.jp/
QMI ttp://www.qmi.co.jp/product/sx8e_detail.html
住鉱 ttps://www.sumico.co.jp/pro_car/car_ad_j.html
ルート産業 ttp://www.rootsangyo.co.jp/oilpu.html
AZハンマーオイル (Category -> 潤滑オイル -> エーゼットオイル) ttps://www.az-oil.jp/index.html
2019/03/30(土) 17:51:56.71ID:QPWqDf9f0
1.http://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/car/1066576040/
2.http://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/car/1076766082/
3.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
4.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1106190569/
5.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1118328913/
6.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1130593199/
7.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/
8.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1146328367/
9.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1150501994/
10.http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/car/1157633481/
11.http://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/car/1163567512/
12.http://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/car/1171900178/
13.http://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/car/1180657153/
14.http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/car/1190372125/
15.http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/car/1201061220/
16.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1212233992/
17.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1222446351/
18.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1232698725/
19.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1243852776/
20.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/
2019/03/30(土) 17:52:13.34ID:QPWqDf9f0
21.http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/car/1262508776/
22.http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/car/1276090022/
23.http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/car/1289475000/
24.http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/car/1297823143/
25.http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/car/1311664825/
26.http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/car/1324913417/
27.http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/car/1332328617/
28.http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/car/1344048059/
29.http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/car/1364772455/
30.http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/car/1390301501/
31.http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/car/1418919717/
32.http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1436831918/
33.http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1464608084/
34.https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1484888841/
35.https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510694208/
36.https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521983180/
37.https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527918862/
2019/03/31(日) 02:17:44.17ID:fxAeVjsb0
乙あり
2019/03/31(日) 11:38:55.76ID:UZulOS6i0

sod-1 もそろそろテンプレに追加してあげて
2019/04/01(月) 06:01:21.60ID:Zlpw4Ovv0
いちょつ
2019/04/01(月) 16:20:42.95ID:uof/nuqNM
誰か添加剤だけで規定オイル量入れたやつおる?
2019/04/01(月) 22:04:40.67ID:IwOtNA540
スーパーゾイルはスルホネートだけけど悪くないね
2019/04/02(火) 00:56:35.71ID:K9iNGOuna

eクリーンプラスって次回オイル交換まであと700kmみたいな中途半端な時にいれてもいいんかな?
2019/04/02(火) 01:53:26.06ID:rPGjAgxwd
>>9
そこまではやってないけどオイル減りする某欧州車に青缶継ぎ足し継ぎ足ししてたら固すぎてアイドリングしなくなった事がある
2019/04/02(火) 10:12:34.11ID:syd+h6G6M
新油で添加剤入れて1万キロ交換だから5000キロくらいでまた投入しようかと思うんだが、違う添加剤はまずかろうか
2019/04/03(水) 01:15:08.42ID:s02fl0HXa
>>9
sod-1が4L缶で売ってるんだよなぁ
誰かやん無いかなぁ
2019/04/03(水) 06:09:20.31ID:uH6ATEVR0
>>14
焼き付くぞ
2019/04/03(水) 09:10:58.51ID:xlHMu09Ma
>>14
おまえが人柱になれや
2019/04/03(水) 11:08:21.73ID:VQwu27mh0
ゾイルはオイルだけで走れるぞ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-R8nB)
垢版 |
2019/04/03(水) 17:43:51.78ID:4ALR2MAQ0
LOOPのエンジンコーティングってバーダル のOEM説あるけどほんまなんか
バーダル B1よりだいぶ安いけど。
2019/04/03(水) 18:34:49.77ID:yK9LR9MW0
>>18
ちょっと前は提携してたからループの中身はバーダルだった
今は提携切れたのでループの中身はバーダルではなくなった
2019/04/03(水) 18:54:09.35ID:cygGuO+X0
>>18
ほんまも糞も箱に書いてたやろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-R8nB)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:10:31.20ID:4ALR2MAQ0
5万キロ以上は高粘度タイプって売り方も一緒だけど、
じゃあLOOPと本家とどっちがええんよ?
2019/04/03(水) 19:59:22.16ID:msXzD66g0
両方試せよ
そしておまえが情報出せ
いつももらってばかりだろ
2019/04/05(金) 20:24:42.32ID:oN7Kyg3Oa
が〜んん…
山新ホームセンター
KURE デュアルブ1980円の特売終了
3780円の正規値引き価格に…
あと3つぐらい買っとけばよかった
あの値段じゃ入れないなあ
2019/04/05(金) 22:57:00.25ID:+5QKmBxad
ナロードのエフェクター届かねぇ
セールとはいえ二ヶ月以上届かないって年度末の納税を消費者還元にしてるのかもしれんが納期明記してくれよ
配合前提でオイルも買ったのに見動きできないわ
遅すぎたから先に届いた混ぜる予定だったオイルを使ったけどコメプリ比で良いとは思わんレベル
値段考えるとどっこいだけど20L買い溜めとなるとコメプリに軍配
ステマに騙されたか?
2019/04/05(金) 23:24:50.44ID:hYspdc6c0
ashのfse買ったのに添加剤入れたい、、、
2019/04/06(土) 01:53:14.25ID:aBnFOxss0
モーターレブ入れておけば間違いない
2019/04/06(土) 06:58:46.14ID:2n0I/rFI0
ノーマルのほう?
5万kmオーバーのやつ?
2019/04/06(土) 11:06:19.65ID:wd2SDV4p0
1000円のガソリン車用でもけっこう良い
2019/04/09(火) 23:54:57.73ID:RNrYjT3a0
>>18,>>19,>>20,>>21
今バーダルと組んでるのはホルツのE−plusシリーズですね。
(このシリーズ使ってるのですが、バーダルは高いので試したことないです。)
2019/04/10(水) 23:14:25.23ID:pIIek9Ur0
それは安いの?
2019/04/14(日) 18:03:29.97ID:zMwKpEy6M
イープラス安いよ
ちょっと量が少ないから小排気量向きかな
2019/04/15(月) 00:00:31.90ID:ysHFw+ES0
うっかりオイル交換を1年間忘れてしまいました。
EKワゴンのNAで75000km走行なので、この際しっかり洗浄するのありかなと思うのですが、
がっつり洗浄できるのはどれでしょうか。
2019/04/15(月) 00:12:51.43ID:dFGAgGNj0
オーバーホール
2019/04/15(月) 00:17:58.82ID:A7Vr0ZlW0
ビルシュタイン R-2000
2019/04/15(月) 04:10:01.45ID:PoDNP2DIK
灯油を入れる
2019/04/15(月) 07:34:24.47ID:AYg/dQN40
皆様、返信ありがとうございます。

灯油ならファンヒーター用のが残りそうなので、ちょうどよさげです。
どのぐらいの量を入れれば、良いのでしょうか。
2019/04/15(月) 07:46:22.55ID:eaEaYz76d
ディーラーに行けアホ
2019/04/15(月) 07:57:49.69ID:FfZGAP2NM
それでは、ディーラーに灯油を持ち込みたいと思います。
2019/04/15(月) 07:58:54.19ID:fBWdxlmz0
>>32
リングイーズ
2019/04/15(月) 08:17:06.10ID:B2pHg2HmM
遅効性の洗浄剤の方が良くないか?
2019/04/15(月) 10:37:39.26ID:PO3dXL3la
恥垢性と言えばeクリーンプラスだな
2019/04/15(月) 11:08:05.87ID:SRBY5R9H0
sod-1で走りながら洗浄
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-aBLI)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:04:45.72ID:rABGr9kE0
恥垢を洗浄するならアルコール入りのウエットティッシュおすすめ
ツルツルになるよ
2019/04/15(月) 12:05:55.25ID:PO3dXL3la
>>43
それヒリヒリしない?
2019/04/15(月) 12:35:08.84ID:B2pHg2HmM
新油+遅効性のeクリーン+
3000キロ走って
新油+エンジンスムーザーor S-FV
で完璧

灯油とか速効性汚れ落としとかは危ない危ない。
2019/04/17(水) 10:12:59.59ID:dIv0xHEDr
YouTubeにあったけど
モリブデンの添加剤入れたくなったわ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f194-aBLI)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:19.46ID:SYvssyoo0
AZのとかハンマーオイル?
素直にモリブデン入りの自動車用添加剤でいいと思うよ安いし
2019/04/17(水) 12:21:11.95ID:n3Hw32KLM
京都の斉藤さんが薦めてる
丸山モリブデンの事と違う?
2019/04/17(水) 12:32:15.53ID:dIv0xHEDr
それやで
今乗ってる車、合成油つこてるから
住鉱の有機モリブデンの添加剤使ってみるわ
2019/04/19(金) 08:29:07.86ID:SjKDFCbda
モリブデンは余り噛み付く人おらんけど、マイクロロンは叩かれまくりで草
2019/04/19(金) 08:34:51.44ID:pLTQru1D0
あれはだってもう時代遅れのテフロンでしょ
2019/04/19(金) 08:51:11.56ID:Ah+1M+Tcd
いまだにQMI SX8000はタクティー扱いであるよね
2019/04/19(金) 08:52:52.52ID:hEHnOVmS0
>>51
ttp://www.microlon.co.jp/q_a/index.html

Q14.類似品についてどう思いますか?
A:市場にはテフロンやTFE及びPTFE等のフッ素樹脂を素材とした数多くの
類似品がありますが、それらはいずれもマイクロロンとは全く別のものです。
2019/04/20(土) 00:05:05.42ID:WWhNa3p0a
確かにマイクロロンで吹け上がりは軽くなるんだわ。
でもさ、灯油の如くサラサラなオイルが大部分で粘度下げてると考えりゃ、そりゃ吹けも軽くなるわな とも思う訳だよ
2019/04/20(土) 04:07:59.70ID:VETjDk7Ra
DUAL部入れたほうがいいわw
マイクロロン♪入れるなら
2019/04/20(土) 05:58:13.79ID:/X7EhFA00
ベルハンマーいいっすよベルハンマー
2019/04/20(土) 19:27:34.15ID:rWiiMkHyd
sfvいれたったぜええええ
ついでにeクリーンっていれていいの?
とりあえず3000くらい走ってから入れよかなって思ってるんやけど
2019/04/20(土) 22:46:39.74ID:SxLOyHBW0
>>57
まずオイル交換時にeクリーン入れて2〜3000km走ってエンジン内をきれいにする
きれいになったところでオイル交換時にsfv添加
2019/04/21(日) 00:44:42.00ID:P8zEUYE60
SFVとエンジンスムーザーが中身同じとは到底思えない…。
2019/04/21(日) 01:45:59.51ID:kl1qK5th0
sod+が一番いいわ
2019/04/21(日) 02:30:05.52ID:NyKMrrHpM
ソフトオンデマンド
2019/04/21(日) 03:30:03.22ID:Lip+hFKg0
>>61
ってレスがあるのも承知でマジでいいぞ
2019/04/21(日) 04:04:18.84ID:Z4/vJ1t+0
デュアルブもう一度1980円にしてくれえええええ
2019/04/21(日) 20:29:11.61ID:uTmIEkwl0
eクリーン高いから
ディープクリア入れたった
3000走って交換
2019/04/21(日) 22:07:43.02ID:19/Lt6340
>>62
どうイイのか教えて
2019/04/24(水) 02:19:50.35ID:6J4fra1w0
>>65
抜き放題
2019/04/24(水) 02:37:38.94ID:9NWBHNRL0
https://www.youtube.com/watch?v=_RV-nzv9lvM
2019/04/24(水) 02:53:08.60ID:IYFom32i0
>>67
ワロタ
2019/04/30(火) 18:39:36.64ID:qyhal60g0
LOOPのウルトラクリーンっていいのでしょうか?
2019/05/01(水) 08:27:11.89ID:FcUO5ugw0
>>69
抜き放題
2019/05/03(金) 06:39:32.05ID:1tHD0TPM0
>>70
取りあえず ディープクリア入れたです
次のオイル交換でウルトラクリーン入れることにしました
2019/05/03(金) 20:51:58.36ID:WuoushTLa
sx8000 注文した!
ガルフarrow GT40に入れるつもりなんだが、評判どうなのか?
2019/05/03(金) 23:26:34.51ID:rgQ4IjMO0
リングイーズ みたいなモノって、2回くらい続けたらしばらくは使わない方が良いのでしょうか?
使い続けても問題は無いのでしょうか?
2019/05/05(日) 07:50:04.14ID:FqHt3kRf0
リングイーズはポーラーアトラクションを謳うFM剤が入ってて潤滑性能の向上も効能になってるから、お金があるなら入れ続けても平気でしょ。
2019/05/06(月) 19:00:11.32ID:342SmQhD0
洗浄力が強くて、劣化したシールを流しちゃうから、樹脂の機能回復機能のあるやつと交互に使った方がいいと思います。
2019/05/06(月) 19:35:09.91ID:KcP9kqIv0
>>75
ニュー速でも書いたが…
去年から始めたんだけど
遅効性のブラッシング剤(春)
シール類保護添加剤 (冬)
エンジンスムーザーみたいなモノ(夏)
こんな感じで回してるわ
2019/05/06(月) 21:47:34.89ID:OtmBS/uIM
> 遅効性のブラッシング剤(春)

汚れがよく落ちそうだなw
2019/05/06(月) 23:40:36.78ID:KcP9kqIv0
おっと失礼 削れそうだなw
変換予測のブラッシングを押したみたいだ。。。
2019/05/07(火) 03:56:39.86ID:mOZzy2FO0
やっぱりデュアルブは良い
燃費もパワーも改善した
しかし良いんだが高い
近所の安売りもオワタ
買い溜めが無くなったらどうしよう…
2019/05/07(火) 08:16:15.00ID:KEV8KUWZa
アマゾンじゃダメなんか?
2019/05/09(木) 05:31:32.55ID:DClRCqHPM
ハンマーオイルて
2硫化モリブデンと
有機モリブデンがあるけど
どっちが効くの?
2019/05/09(木) 06:51:04.92ID:8yejH1OCM
どっちみち二硫化モリブデンに変わるから一緒でしょ
2019/05/09(木) 14:45:28.50ID:o5VC3kpDa
モービル1にワコーズSFV加えても大丈夫?
2019/05/09(木) 18:15:22.30ID:IHIUPBCNd
ニューテックにワコーズCORE入れてる人が居たし平気平気
2019/05/09(木) 23:29:31.53ID:ri1y4rmb0
近所のホムセンでKUREオイルシステム過走行車用を特売してら
デュアルブは良いと分かったんで興味本位で次入れてみようかな

>>80
1980円の激安だったんよ
10箱ぐらい買えば良かった(泣)
2019/05/11(土) 23:47:55.85ID:ajdauX9bd
ナロードの福袋エフェクター届いた人いる?
新元号までにって当初はあったが27日から最低40日に納品とあるのだけど
遅くても40日以上なのか遅くても40日以内に納品できるのかどっちなんだろ?
最低40日営業日ってどう捉えたらいいんだろうか
俺の日本語理解力がだめなのか
2019/05/11(土) 23:48:56.70ID:7IL6iTf+0
あんなもんに関わるから気を揉む羽目になる
2019/05/11(土) 23:51:06.96ID:ajdauX9bd
40日以内に納品完了なのか早くても40日以上なのか のミス
一般的な最低40日営業日までに納品とはどういう意味なんだろ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-9zqs)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:54:49.16ID:ajdauX9bd
>>87
返金すると豪語してるけどオイルはもう届いてるのだけど混ぜるの前提で売りに出してあったオイルなのよね
そっちも返品できるなら返品したいわ
ある意味人質だわ
2019/05/12(日) 00:28:07.43ID:rZBDpohUp
>>89
まだしばらくは自分の愚かさを呪って下さい
2019/05/12(日) 14:02:38.72ID:9DngFV7p0
>>90
http://livedoor.blogimg.jp/sergeantpoo/imgs/5/4/54dad26a.jpg
2019/05/12(日) 17:29:57.70ID:+AkMpR8A0
sx8000 ブースター入れたよ!
前にパワーミルク入れたけど、これも白かった
帰り50km走ったけどこれといって変化がない
2019/05/13(月) 00:09:57.48ID:d7PJuJ0+0
>>75
樹脂の回復機能がある添加剤でおススメがあれば教えて下さい!
2019/05/13(月) 07:57:44.72ID:UTLRZRLfM
モリブデンは磨耗促進するって聞いた
2019/05/13(月) 12:04:41.41ID:tqktFYOYK
回復はしないっしょ、はみ出たとこが紫外線と酸化で固まるくらいじゃないの

もうひとつのタイプはソルベントナフサが硬化したシールをふやけさせて隙間を縮めるくらいじゃね
2019/05/13(月) 12:10:39.87ID:14BhZvLz0
>>94
DLCの話?
2019/05/13(月) 18:02:24.11ID:zT8q5afmH
ホルツEプラスのリークストッパーやワコーズのエンジンパワーシールド。エンジンの継ぎ目ならもれるようなら、これらではきかないからNC-81。 
2019/05/14(火) 10:50:41.90ID:XmVuV7Wk0
sod1
2019/05/15(水) 22:57:57.05ID:nJzatTrQ0
この前のAVサミットでもホトちゃんが好きて言ってたし、やっぱりマジックミラー号は偉大なんだな。
2019/05/18(土) 21:49:29.14ID:6bMazF5/0
shop.kemix-racing.com/products/list.php?category_id=15
2019/05/19(日) 20:56:34.91ID:40JowDjK0
既に硬めのオイル入っててメカノイズ気になる場合
何系の添加剤がいいんですかね?
モリブデンか更に粘度上げるタイプか
2019/05/19(日) 21:23:37.74ID:yUAEfj4X0
タペット調整とクランクメタル交換とカムシャフト研磨する方が早い
2019/05/19(日) 21:55:16.41ID:40JowDjK0
早くはなくない?
添加剤入れるより早い作業時間でEgオーバーホールできるならお願いしますわ
2019/05/20(月) 15:04:19.11ID:l82wtEezM
スミコーの
モリブデンとグラファイト入ったヤツ
めっちゃいいわ
2019/05/20(月) 19:20:40.63ID:pIGeWS7ea
どういうふうに良いのか
書かないとバカみたいだぞ
2019/05/20(月) 19:22:14.68ID:6XZqpQNja
>>103
効果が出るまでの時間とか
2019/05/20(月) 20:25:41.11ID:0JbilWye0
>>104
それって化学合成油にはNGって書いてあるな
2019/05/20(月) 20:51:08.72ID:63AuvMCQd
NC-80一択
2019/05/20(月) 23:33:51.26ID:sC67XpyO0
ナノトライボスはもう売ってないの?
2019/05/21(火) 20:23:58.76ID:IknOE2dU0
結局モリブデン系とジアルキルジチオリン酸亜鉛系ってどっちがいいの?
有機モリブデンは最近のエンジンオイルなら最初から入ってる&量を増やしても無駄
ZDDPは減らされてるから効果ありってことだけど
2019/05/22(水) 00:14:51.64ID:r+3q2pCtM
車検で排ガスで落ちてエンジンリフレッシュ系のやつで洗浄したら濃度下って車検通るのは確か
特に直噴エンジン
検査で落ちると検査員に空ぶかし指示されたりする場合もある
空ぶかしするとススや濃度が下がり合格したりする
なにしてもダメな場合は洗浄剤入れる
普通にオイル管理行き届いてればそういう添加剤はやってもやらなくても体感は出来ないほうが多い
激変レベルで体感できるということそれだけエンジンの中が汚れまくってたということ
プラシーボ効果も多い
2019/05/22(水) 00:40:49.05ID:XN7kIYb10
潤滑系のやつはまた違うと思うけど
2019/05/22(水) 00:41:47.54ID:w5LdCXqdM
デーラーで見学してたら
車検で納車された車
思い切り空吹かししてたな
2019/05/22(水) 04:16:35.62ID:5/P69ypS0
>>93
これ誰かおすすめ教えて
2019/05/22(水) 08:25:07.38ID:11JYpuai0
>>114
>>97
2019/05/22(水) 13:43:03.78ID:5/P69ypS0
>>115
ありがとうございます
2019/05/22(水) 14:04:57.38ID:PosawBT4M
モリデブンは、最近の自動車メーカーラベル品オイルには添加しない傾向に有るよ。
2019/05/22(水) 14:16:08.26ID:XN7kIYb10
キヤッスル0W-20とかはモリブデン入ってるよね?
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/oil_special.html
2019/05/22(水) 14:22:13.90ID:EGT5zTLWM
丸山モデブリンが流行ってるらしい
2019/05/22(水) 14:33:51.46ID:YFxUve5Zd
流行らせたい人がいるだけだよ
2019/05/22(水) 15:04:36.64ID:eVaU2voma
いっそのこと
GRの0w30入れようかと思ってる
スバルのエルフとどっちが安いんだ
2019/05/22(水) 16:51:19.95ID:MlfXzFRb0
調べれば調べるほど「オイル添加剤は不要」って記事にたどり着くけど
最近のオイルはZDDPもモリブデンも環境保護のために減らされてる傾向にあるんだよね
それだと単純に考えると古い車にオイル添加剤は有効な手だと思う
2019/05/22(水) 16:55:14.99ID:qB1o2Y0xM
要らない
ただしオイル管理きちんとしてる場合のみ
それと昔の欠陥直噴のGDIやD4は洗浄剤入れないと車検の排ガスで落ちる可能性大
2019/05/22(水) 17:00:33.90ID:MlfXzFRb0
>>123
新車から良いオーナーがきっちり良いオイル管理してて調子も良いなら不要だね
2019/05/22(水) 17:02:17.48ID:XN7kIYb10
>>122
いやだからトヨタキヤッスル0W-20
2019/05/22(水) 17:14:53.34ID:MlfXzFRb0
>>125
そりゃ配合はされてるし
そもそもキヤッスル0w-20入れるような新しい車には確かに意味ないと思う
2019/05/22(水) 17:25:21.14ID:YFxUve5Zd
0W-20て相当昔からあるだろ
2019/05/22(水) 17:28:23.62ID:csRPgXFt0
別に他人の車が添加剤なに入れようがどうでもよくね?
2019/05/22(水) 17:38:27.63ID:XN7kIYb10
添加剤ゲシュタポが居てね
オイル添加剤支持民族を排撃したがるのよ
2019/05/22(水) 17:54:46.80ID:HlI8RB+Y0
このスレは無為条件にオイル添加剤が支持され、それが明らかにステマであろうと
いかがわしくあろうとも受け入れられるのだ。
そして、その添加剤を入れた結果の善し悪しを問わず劇的であるほど好まれる。
諸君、何でも入れてみようではないか。
2019/05/22(水) 18:15:06.66ID:4OC1C5M+M
何でもは入れないかな、評判の良い奴だけ
2019/05/22(水) 19:59:07.75ID:aQV8pecpa
何もひかない、何も足さない
2019/05/22(水) 20:40:30.01ID:5femft4Qp
何も足さなくていいのは新車や新車のコンディションが保たれてるエンジンの話
中古や旧車、過走行には積極的に足すべき
2019/05/23(木) 14:26:37.53ID:u5b2pr9Z0
話題になったものを試しに注文したらまだ届かない
2019/05/23(木) 14:54:29.23ID:mjHhCctXa
高いオイル入れてたほうがよくね?
2019/05/23(木) 17:52:46.21ID:2jtFjVsV0
>>135
フルエステルなら添加剤不要だな
2019/05/23(木) 18:14:50.00ID:sbphR1Cy0
>>135
そういう人はオイルスレに行けばいい
2019/05/23(木) 20:27:53.99ID:f8Pwv14tM
>>105
平均燃費22だったのが
添加剤だけで26.6〜27.8に上がった
効いているのはモリブデン?グラファイト?
2019/05/23(木) 22:10:36.08ID:v5ZGrgJf0
季節
2019/05/23(木) 22:44:25.52ID:tHSVE3qJ0
数日内の変化でも季節?
2019/05/23(木) 22:57:49.78ID:lMN79Qc30
馬鹿だネ マヌケなピエロ
2019/05/23(木) 23:14:20.45ID:I0uElu+o0
充電制御が働く温度になって、ジェネレータがお休みするようになったとか。
2019/05/24(金) 05:24:54.32ID:PX/eEllB0
>>141
京介さん、おはよう
2019/05/24(金) 08:42:07.93ID:RcNnBMwE0
季節が君だけを変える
2019/05/24(金) 16:29:21.22ID:pSzqz53J0
めーーーーぐーーーるーーーー
2019/05/24(金) 16:58:30.65ID:PX/eEllB0
>>145
千春さん、こんにちわ
2019/05/24(金) 18:48:08.79ID:NSDcS+Bc0
長い
2019/05/25(土) 23:39:42.48ID:qEM8HNZd0
このスレでも何度か出てきた丸山モリブデンの缶には純度99.8%って書いてあるけど、何の純度が99.8%なの?
2019/05/26(日) 01:22:21.92ID:FpRjBvina
丸山モリブデンってようつべ紹介されてから人気になった流れかな
2019/05/26(日) 01:39:58.88ID:6AcdoTxb0
俺は懐疑的に見てるわ
純度99.8%とか金属でpH7とか何のことだかわからんし
2019/05/26(日) 21:27:12.46ID:NMzBZdNl0
>>149
あれとAmaz?nのオ○ールは胡散臭い
政治的なものを感じる
2019/05/27(月) 00:28:05.42ID:nEFVmhZ4a
>>148
二硫化モリブデンの純度と勝手に思いこんでた
2019/05/28(火) 12:33:20.02ID:2d1zJwd10
オイー○はマジで胡散臭い
そこらの新興宗教のパワーアイテムと変わらんだろ
物もローションに色つけてるだけに思えるし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-BXOE)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:00:29.04ID:mDh/X9pw0
SEVなら心の病気以外何でも改善する
2019/05/28(火) 19:26:18.85ID:avTOOKOb0
硬いオイル入れるのと何が違うんだろう
2019/05/28(火) 21:02:54.74ID:2HVPIcZWa
SEVで俺の毛根が復活したら信じよう

肯定も否定もできないけど、なんか怪しいんだよなぁ
2019/05/28(火) 21:25:36.23ID:OrMlfCi9d
胡散臭いほうが売れる謎
2019/05/29(水) 09:22:25.76ID:rGejfo360
ランナップ、サイクロン、マグチューン、ピラミックM7…
色々あったが、SEVだけは生き残ってるのか
2019/05/29(水) 15:41:50.80ID:fXrywFZU0
モービル1 0w40に GRPの807a入れるつもりなんだけど、問題無いよね?
2019/05/29(水) 16:15:16.38ID:sRdSNApC0
もったいないよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-0lav)
垢版 |
2019/05/29(水) 16:32:30.92ID:paR7BwCHp
ゲル化するってやつでしょ?
例のあれだけだから。
心配ならまっちゃんのHPを見ればいいよ。
2019/05/29(水) 16:36:57.93ID:7cxVH6KV0
(注)「共晶膜」とは弊社が命名したGRP被膜のことであり、弊社の登録商標です。

なんて嘘をいつまでも訂正しねえから信用ゼロだわ
商標登録なんて簡単なんだからさっさとやれば良いのに
2019/05/29(水) 17:47:04.15ID:bfQcj+wCa
>>162
あれイカサマなの?YouTubeで検証実験してる動画みてすごいと思ったんだが
2019/05/29(水) 17:54:47.76ID:kPMxTooF0
>>163
イカサマかどうかは知らない
ただ嘘があるというだけ
http://grp-lub.com/skill-2.html
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

老婆心ながら登録商標が商標登録されていないのは手違いではないかと何度か問い合わせたが無視されたよ
2019/05/29(水) 23:18:26.19ID:n+FRHjlG0
商標は、自己の商品と他人の商品とを識別するための標識ですから、識別機能を備えていなければなりません。

だって。商品じゃないから却下かね
2019/05/30(木) 08:49:53.11ID:+W7r9xR+M
京浜商会?の丸山モリブデンは
2019/05/30(木) 09:38:45.58ID:pX4p4aqGM
高級な住鉱潤滑剤
2019/05/30(木) 14:50:32.37ID:PUcdgcSoa
まあ、住鉱モリブデン
間違えてない所だよな
2019/05/30(木) 18:30:15.82ID:AXTzpijur
スミコーの有機モリブデン使ってみる
エンジントリートメントGフォース
ってやつ

オイルも合成油のこれやし
SNストロングセーブ・X 0W-20

気休めにしかならんかもだけも
2019/05/30(木) 21:08:26.44ID:rqPBexpz0
Base Power®も商標登録してないんだな
2019/05/30(木) 23:08:35.12ID:fCALTZXH0
新車が納車されたら入れようと思うんだけど、バーダルで良いんだよな?
2019/05/31(金) 04:14:42.83ID:NAdp3URo0
うーんキワミかな
まあ1000kmくらいでオイル交換したほうがいいから
その後も入れないといけなくなるが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-1/Wu)
垢版 |
2019/05/31(金) 20:16:24.35ID:pOTgEDnip
GRP一択
2019/06/04(火) 14:41:05.98ID:wfYx93C20
隙間充填してくれるような添加剤探してます。モリブデン系かなと思いますが、オススメ教えて欲しいです。
ホンダの古いエンジンでピストン付近のクリアランスが問題でカタカタいうようです。。
2019/06/04(火) 15:03:17.72ID:8+1kP8br0
20w-50とか入れればいいじゃん
2019/06/04(火) 16:02:19.10ID:CF8djbCu0
ガストはさっき売り切れたー!

期限は明日の18時まで、クオカードペイ500円分、サーティワンシングルカップ
この2つが全部無料で貰えるぞ   

ただし順番を間違えると貰えないので慎重に

@スマホでたいむばんくをインストール
Aとうろく  
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→9CJs4cと入れる

6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→キャッシュバック→クオの順
これもまた、早期終了するかもしれない
2019/06/04(火) 16:42:52.01ID:HEmiHzY20
>>174
硬いオイルにKURE オイルシステム過走行車用入れるとか
2019/06/04(火) 16:44:31.34ID:MieVEZdVa
KURE オイルシステム OVER 50000kmも良いかも
2019/06/04(火) 21:05:30.94ID:QFddqxoK0
>>174
K20Aのステップワゴン?
5W-40入れてもあのディーゼルエンジンみたいなミミミミ…って音消えないよね
2019/06/04(火) 21:31:14.60ID:wfYx93C20
KUREがメジャーなんですね。斉藤商会でやってたのでモリブデン系なら何とかしてくれるかなと思い参考にしたく書き込んでみました。

>>179
そうです。K20A特有ですよね。ストリーム→ステップワゴンですが、ステップのほうが大きいように思う。車重あるからエンジン負荷の問題かなぁ。
2019/06/04(火) 21:39:23.42ID:6lH2SxsP0
でも全く壊れないから面白いよね
2019/06/04(火) 21:41:40.76ID:HEmiHzY20
KUREなんてホムセンくせぇwって思ってたんだけど
安売りしてたデュアルブを入れたら効いたんで
次にオイルシステムガソリン車用を入れたらこれまた良かった
556で実績あるところだしなるほど真面目なメーカーなんだなと
2019/06/04(火) 21:51:29.93ID:qEivXB7Pa
ポリメイトとかクレラップはまあ愛用してるけどさ
2019/06/05(水) 22:18:36.40ID:vMO6ShlQ0
近所のローカルホムセン、KUREオイルシステム ガソリン車用が無くなってた
けっこう良かったんだが、食い合う商品は整理し始めてるようだ
仕方ないからパワーで買ったがこっちも残1箱、また入るかな?
そのローカルホムセンだがKUREモーターレブOVER50000kmが特売1980円
思わず5箱ぐらい買い溜めしたくなったが
同じく買い溜めしたデュアルブがまだ6箱あるので一旦帰ってきた
無駄な抵抗にも思えるのだが
2019/06/05(水) 22:32:11.39ID:KrYObHaL0
ネットで買えばいいのに
アマゾンあるし全く困らないけど
ネット通販しない奴結構多いよね
2019/06/05(水) 22:57:07.39ID:vMO6ShlQ0
オイルや添加剤はアマゾンよりホムセン特売の方が安いんよ
アマゾン安いと思い込んでると意外と高いのに引っかかる
2019/06/05(水) 23:38:40.87ID:t7l9rpkla
店に無いからしゃーないよ
欲しいときにいつでも替えるのはでかい
特売までまってるのもあれだし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-WFyG)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:27:47.39ID:xuUaTECNa
>>186
そーそーアマゾンたけーよ
2019/06/06(木) 06:28:56.50ID:V7TeYY+QM
数多損だからな
2019/06/06(木) 10:29:15.40ID:LeLragLN0
STPオイルトリートメントだと
カー用品店 ¥798+税
Amaz〇n ¥701 税込み
ホームセンター ¥650 税込み
2019/06/06(木) 10:51:28.28ID:PyPpbNxcM
買いに行くの面倒だから全部アマゾンw
2019/06/06(木) 12:12:52.56ID:IeznoOyj0
そもそも添加剤なんて入れなくてもいいのに
2019/06/06(木) 13:37:34.02ID:AZvhqhwI0
でも入れると変わるよね
2019/06/06(木) 15:41:16.98ID:u8OIMI6K0
やっすい添加剤で体感できるのは元のオイルが安物すぎるか
エンジンが腐る寸前みたいな感じだと思いますよ、ええ。
2019/06/07(金) 13:08:27.22ID:tK+LiFW2M
デュアルブ入れたらアッパーレベル超えたw
多すぎるよこれ
このまま走るしかないわ
とりあえず高速乗ってぶん回してくる
2019/06/07(金) 13:30:23.43ID:EKprxmgK0
アッパーを超えないで下さいって記載されてなかったっけ?
アッパー超えてる状態でブン回すとインテークが
オイルミストで汚れると思うのだがどうだろう?
2019/06/07(金) 13:42:00.56ID:GHThC6LT0
5mm程度のちょい超えくらいならそこまで問題ない
1p以上オーバーするとダメ
2019/06/07(金) 19:09:59.23ID:bgGuIvx10
ブローバイが増えてオイルが減るからずっと走ってればそのうち適量になるんじゃね?ブローバイの多さに耐えられるかは知らんけど
2019/06/07(金) 20:54:28.76ID:L+rN9ieCd
なんでブローバイガスが増えるの?
2019/06/08(土) 00:52:36.43ID:5Wc9kSyq0
むかしからワシャ
ウィンズフォーミュラ85なんじゃ
鉱物油の寿命が伸びるのと
バルブノイズ減少や
L6 4Lと4AGで確認した
2019/06/08(土) 00:54:46.13ID:5Wc9kSyq0
モリブデン入りでもエステル使ってるやつは遠慮したい
2019/06/08(土) 00:55:36.20ID:5Wc9kSyq0
>>174
あーそういうのなら
騙されたつもりで
ウィンズフォーミュラ85使ってみなされ
2019/06/08(土) 04:15:14.47ID:6KlXnak6a
>>200
あれめちゃめちゃ良いよな
最初に使ってた25年くらい前
近所のホムセンとオートバックスから消えたから
いまアマゾンくらいしか買えない
2019/06/08(土) 05:45:11.74ID:5Wc9kSyq0
>>203
四駆屋のオヤジに勧められて使い始めたが
長く使ってるとエンジンの汚れにかなり差が出る。
この間七万キロの4AGに使って
モリブデン系入れた時より
ノイズ減少したからビックリしたよ
2019/06/08(土) 06:16:52.68ID:gc6s4K6qM
ホホバオイル入れればいいやん
2019/06/08(土) 11:24:14.98ID:Y8ATQG4AM
呉のデープクリアとオーバー50000キロて両方順番に仕様するべき?
オーバー50000キロだけで簡易フラッシングも出来るの?
2019/06/08(土) 13:45:32.01ID:A1+0rZ3u0
ちょいスレチだけど車検のついでにNUTECのNC-200を入れてみた
値段の割に小さい缶でワロタ、ヤクルト短くしたくらい
効果はわからん

後は自分的定番のCORE503も入れた
2019/06/08(土) 15:34:26.72ID:gSU1L+RWM
>>206
オーバー50000を先に試して軽く汚れを落としてからオーバークリアやほかのフラッシングでガッツリ落とすのがいいのかな?
2019/06/08(土) 15:39:42.66ID:gSU1L+RWM
洗浄力はオーバー50000<オイルシステムガソリンエンジン<ディープクリアなのかな?
2019/06/08(土) 16:49:00.92ID:EMvkcuJm0
オイルシステムOVER50000とガソリン車用はディープクリアと全然違うでちょ
ディープクリアはワコーズeクリーンプラスの安い版みたいな製品
ひょっとするとeクリーンプラスと大して変わらんかも…
KURE製品コスパ確か&ワコーズ製品ボッタだから
2019/06/08(土) 18:20:30.19ID:gSU1L+RWM
ガソリン車用オーバー50000(清浄分散剤)
ガソリンエンジン用(強い清浄分散剤、液体チタン、有機モリブデン)
ディープクリア(清浄剤、分散剤)

となってて
どれもエンジン内の汚れを落とすとはなってるから清浄力は先にあげた順番でいいはず

で50000越車に使う場合
オーバー50000だけでいいのか
オーバー50000→ディープクリアなのか
ディープクリア→オーバー50000なのか
ディープクリアのみでいいのか

ここを聞きたい
2019/06/08(土) 18:26:03.16ID:gSU1L+RWM
通常ガソリンエンジン用はもしかすると汚れを付きにくくするのと摩擦を減らすのかメインで、オーバー50000より清浄力は弱いかもしれない


 
2019/06/08(土) 18:52:00.19ID:EMvkcuJm0
あらためて熟読してはどうか
ディープクリアはドライブクリーニング機能と同じでエンジン自体に対する遅効性洗浄剤
エンジン内部が相当汚れてるっぽいならディープクリア→その他添加剤の順で良いかと
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=168
2019/06/08(土) 19:27:35.33ID:/U5XHwY0r
スミコーの添加剤入れた
色も粘度も蜂蜜みたい
流し込んでてもトロトロで
漏斗が渋滞おこして溢れるかと思った
2019/06/08(土) 19:28:53.80ID:ySpTqC1T0
オーバー50000入れてからディープクリア入れる発想がそもそも思いつかないよ…
添加剤とフラッシングオイル調べたほうがいいんじゃね?
>>212
小学生?
初めてみたわ君みたいな人
2019/06/08(土) 19:30:55.32ID:CktiOud5M
簡易フラッシングするなら
適当に安いオイル入れて500kmくらい走って抜けばいい
2019/06/08(土) 20:46:58.18ID:PrwH0SAha
水平対抗とかV型は厳しいけど、スラッジとかはヘッドカバー開ければ見当付くからオススメ、オイルキャップからじゃイマイチ様子が掴めない

ヘドロみたいなスラッジが溜まってる車に添加材やブラッシングしでもたいして意味無いし
2019/06/08(土) 21:34:45.37ID:EMvkcuJm0
髪サラサラ
2019/06/08(土) 21:40:10.78ID:7IW18f6G0
>>216
安い SN GF5の3000Kで替えてる 俺はどうすれば良い?
添加剤はアールズオリジナル エコプロテクト使用
2019/06/08(土) 23:00:33.19ID:W3R8YlfW0
>>217
そういう場合はどうすればいいの?
2019/06/08(土) 23:28:47.52ID:RxfQ8PEV0
フラッシングのことをブラッシングて変換する人多いよね
2019/06/09(日) 01:00:41.89ID:iCYrKPxFa
>>220
騙し騙しオイル交換して使う
ヘッドOH
リビルト載換え

予算に応じてどうぞ
2019/06/09(日) 02:29:58.58ID:2fx+OwHG0
>>221
もともとBrushingだと思ってるんじゃないの?
2019/06/09(日) 02:32:58.17ID:bt/RpAgS0
水平も対抗しちゃってるし色々とアレ
2019/06/09(日) 03:28:45.26ID:9JskuKBSK
>>217
カバー開けたらついでにオイルラインを掃除してる
100均で買ったアルミニウム線をμみたいにして吹き出し口と戻り口の中をゆっくり動かしてヘドロ取り
慌ててやるとヘドロの塊がオイルポンプとオイルパンに落ちちゃう、まあオイルフィルターがあるから余り気にしなくてもok
オルタのベルト外してファンを手で回せばどこからオイルが出てくるかわかるよ
2019/06/09(日) 09:07:54.32ID:MCwcsN130
>>221
禿が多いから
2019/06/09(日) 09:48:46.14ID:MCwcsN130
>>205
高いよ
無添加で分子構造が均一だと
2019/06/09(日) 09:49:40.42ID:MCwcsN130
>>225
オイルチェンジャーのノズルを
細くして清掃しながら
吸えば?
2019/06/09(日) 10:31:14.78ID:U3mitrVZa
特売のモーターレブOVER50000km大人買いしたったぜウァハハハハハハハ
2019/06/09(日) 11:51:56.30ID:/Z4ic6NaM
オイル交換の時にオイルフィルター外してエアブローしてもオイルラインは綺麗にならんかな?
2019/06/09(日) 12:42:07.40ID:LbIEFods0
narrowdeのエフェクター入れれば全て解決する
2019/06/09(日) 12:43:03.99ID:2fx+OwHG0
>>225
何でファン回したらオイル出てくるの?
2019/06/09(日) 13:49:14.11ID:9JskuKBSK
>>232
オイルポンプが回るから
プラグ抜いておくともっと楽
2019/06/09(日) 13:55:34.53ID:2fx+OwHG0
>>233
ベルト駆動のファンを回してもカップリング間にあるからクランクまで回らなくね?
2019/06/09(日) 15:31:30.24ID:2fx+OwHG0
これって例のゲル化かね
https://twitter.com/venlate/status/1134391266140049408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/09(日) 15:57:14.00ID:oHs4CJJj0
>>235
ゲル化やな。
2019/06/09(日) 18:29:03.33ID:9JskuKBSK
>>234
あー、最近のエンジンはそうなんだー

でもカバー開けたらプーリー側の左右どちらかに吹き出し口があるから手探りでやってみてね、戻り口はミッション側になります
2019/06/09(日) 18:40:15.17ID:2fx+OwHG0
>>237
今も昔もファンを手で動かしてクランク回るようなエンジンを知らんのです
2019/06/09(日) 22:03:28.09ID:I5qcU9ho0
おれも知らんな
2019/06/09(日) 22:25:21.49ID:MCwcsN130
>>235
怖いw
エステルと何かが反応したのかな?
やっぱり添加剤色々試すなら
鉱物油しかないのかな。と
2019/06/09(日) 22:36:21.43ID:bS9vGI4+0
なぜ鉱物油なら安心と思ったのか
2019/06/09(日) 22:51:23.95ID:I5qcU9ho0
大体、これがエンジンの中でこうなった動画か不確かなのに
なんで騒いでるの?抜いた後に固めただけかも知れないのに
2019/06/10(月) 00:42:11.34ID:bNY6YDiM0
前はサスティナだっけ?
昔からある塩素系添加剤が悪さしてんだよな
2019/06/10(月) 06:20:44.35ID:n3ZelVFaa
まあ50年以上前のカップリングのついてないファン直結のエンジンならできるけど…
2019/06/10(月) 06:31:33.51ID:g3gV/LX30
デュアルブの印象が良かったので特売になってたモーターレブOVER50000kmを買ってみたわけだが
これも良さそうだな、入れて指定のアイドリング5分をやってたらメカノイズが静かになっていった
謳い文句通りで多走行車にはデュアルブより合うかも?
高速走行やらの長距離ドライブがどんな感じか楽しみだ
ホムセンKURE添加剤なんてネタだと思ってたが逆で
むしろこっちの方がマンション事務所扱いの添加剤より鉄板かもね
2019/06/10(月) 08:22:59.43ID:cyIBx0c10
ミリテックって実は
塩素系疑惑?
2019/06/10(月) 09:40:32.35ID:N88OCN2z0
M272-30 10万km超
モーターレブ50000欠かせません

次は話題の丸山試したいです
2019/06/10(月) 22:13:58.11ID:MmdV49lL0
先日ナロードのエフェクターcomp3がようやく届いたからFD2シビックと大型バイクと原付2 スクーターと一斉交換
気密性が良くなったのかエステル効果か知らんがキャブ車の大型バイクだけ始動性が良くなった
土日に四輪二輪で500キロほど走ってきたけど対して乗り味やシフトフィールは変わらず
グル珍しても特に体感はなかった
2019/06/10(月) 22:25:47.02ID:MmdV49lL0
添加率は8-10%ぐらい
オイルは新春セールのナロード5w-40
まぁ悪くはないけど値段考えるとエフェクター単品で買うよりナロードめっちゃセール品の既製品買った方が良いかなって印象
コメプリよりかは良いよ
タクマインとならタクマインの方が良いな
1.5倍するけど
2019/06/11(火) 00:43:37.21ID:wg8HMTtSM
モータレブ2個だから
1個づつつかってもいいよね
デアルブも100ccづつ使ったけど
開封済み半年後使えるかな
2019/06/11(火) 04:02:10.14ID:aPtkJWcm0
説明にエンジンオイル3Lまで1本
6Lまでは2本て書いてあるっしょ
開けても冷暗所なら半年ぐらいは平気でね
2019/06/12(水) 10:43:40.36ID:PDBDcqv3p
13万キロのコルトターボと2万キロのklx250SRに入れるなら何がイイ?
とりあえずなんか入れたい
2019/06/12(水) 10:49:08.35ID:Zdxrjpdp0
バイクはスピードマスターのやつ
2019/06/12(水) 20:59:28.70ID:Slpzv0yD0
>>252
コルトは距離がいってるからまずワコーズECPからの新しいS-FVだな
ワコーズ工作員より
2019/06/12(水) 22:10:03.24ID:CugJTsx60
>>252
車にはKEMIX RacingのFES入れてみたら良いよ
2019/06/14(金) 11:44:25.55ID:yhzuEXVkp
クレのオーバー50000km明日試してみます
2019/06/15(土) 11:53:28.38ID:+BMWqqZS0
>>256
どうだった?
2019/06/15(土) 12:09:10.68ID:tFDd/2WG0
まだ早いだろw
2019/06/15(土) 12:15:20.05ID:YlbCW82B0
アマゾンより近くの量販店が安かった...
2019/06/16(日) 12:17:02.14ID:aF54Y7/A0
オーバー50000と併用するのは硬めと柔めならどっちがいいんかな
清浄成分が隙間に入るなら柔いほうかもだけど、ディーゼル兼用オイルとも悩む
2019/06/16(日) 23:57:59.71ID:xpXR8r+i0
なんとなくOVER50000の時は5W-30
デュアルブは夏場5W-40にしたら入れようかと思ってる
2019/06/17(月) 07:50:01.63ID:60EFLttKa
一年中0w30にしたわ
2019/06/17(月) 12:44:54.88ID:wdSFXGYPM
丸山ワクチン!
2019/06/21(金) 18:52:57.68ID:hvPER6nMr
有機モリブデンで鉄板ある?
エンジントリートメントGフォースは取り扱い店舗少なすぎて
どこ行っても売ってない
MonotaROでも取り寄せになっちゃった
2019/06/21(金) 19:07:19.45ID:lV9To5rU0
モリドライブの安いやつ
2019/06/21(金) 19:15:40.07ID:jrvM57eid
アッドザウルス
2019/06/21(金) 19:16:38.56ID:e2oYUxth0
>>264
アッドザウルス
2019/06/21(金) 21:50:52.75ID:7MPTa6cX0
>>264
パワーミルクってのいいよ
2019/06/21(金) 23:18:48.51ID:bpEAVX8+0
添加剤でチョット調子良くなった気がして気持ち良くアクセル踏んで燃費落ちるあるある
2019/06/22(土) 06:28:03.19ID:Szb/z1ZE0
>>264
ハイパワー力太郎
2019/06/22(土) 07:15:19.85ID:vg4mZw6m0
>>268
あれは窒化ボロンだな
デュアルブの安い版という感じ
2019/06/22(土) 07:52:03.04ID:qUw8NohC0
>>264
AZ極圧有機モリブデンオイル
2019/06/22(土) 10:34:15.96ID:4ch1KQUk0
俺のパワーミルクの飲むかい?(ボロン
2019/06/22(土) 12:43:57.05ID:MN1gVH9Tr
添加剤、あまり気にしないでぶちこんでたわ

フィルタ交換時オイル交換3.5Lの車に
添加剤250cc流し込んでた
一割ぐらい多くても問題ないのかな(*´ω`*)
2019/06/22(土) 14:11:18.60ID:peTth9PV0
>>271
ボロンは塩素系と混ぜるな
危険
2019/06/22(土) 14:12:13.79ID:peTth9PV0
>>272
それ、エンジンオイルに入れて
ええんか?
2019/06/22(土) 14:21:02.88ID:vg4mZw6m0
>>274
先かせめて途中で入れればいいのに
2019/06/22(土) 19:26:19.76ID:EgK/yusQ0
アッドザウルス入れてみるかなぁ
Amazonプライム対象だし
すぐに手に入りそう
2019/06/22(土) 23:05:29.00ID:SZGYzrGK0
有機モリブデンの効果を感じよ
2019/06/22(土) 23:52:59.60ID:jc4UMuHbM
結局せん断されて二流化モリブデンになるんじゃないの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-2uii)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:51:04.06ID:u6Fcip3Jp
最終的には
二硫化ね
2019/06/23(日) 06:24:34.14ID:mtCGiaMFM
剪断じゃなくかじりかけた面の局所的な高温で2硫化モリブデンに変化する
2019/06/23(日) 11:16:55.63ID:uQrGhWOI0
MT10エフィはこのスレ的にどんな感じ?
もう1つのMT10シリーズとの違いがあんまりわからん
2019/06/26(水) 21:23:19.48ID:1Iw7ivrL0
クレ製品が良いのはわかったけど、それにしたってラインナップ大杉でしょ
プラケースのやつとモーターレブとデュアルは何が違うのよ
2019/06/26(水) 22:31:16.59ID:duupHNxW0
普通?の奴と軽自動車用もあって、しかも値段もほぼ一緒なのもあったりでな
2019/06/26(水) 22:44:28.22ID:zzqIqv940
シリコンスプレーも中身同じで赤缶と黒缶出してるよな
イメージ戦略が好きな会社なんだろな
2019/06/27(木) 08:35:10.83ID:mWYF3xP50
呉のオイル漏れ止め剤は効果なかったけどワコーズのは効果があった
呉のは1000円程と安く、ワコーズのは3000円程で高かったけど
2019/06/27(木) 12:50:45.42ID:2OrU1kCyM
缶にオイル添加剤とガソリン添加剤が2つ入ったオーバーホールなんちゃらもあるよな
他社のやつでも洗浄系オイル添加剤と洗浄系ガソリン添加剤はへいようしたほうがやっぱりいいんかな
2019/06/27(木) 13:14:55.82ID:iufuMHUhd
使うならガソリン添加剤の方が効果あるんじゃね
ピストンから下はオイルでも清浄出来るからせいぜい年1回とかで
2019/06/27(木) 16:19:25.35ID:RLQupG+20
クレの添加剤だとプラ容器のとモーターレブとデュアルルブはみんな知ってるだろうけど、オーバーホールクリーンは知らない人多そう
これも価格帯としてはプレミアム系なんだよな
2019/06/28(金) 14:34:37.51ID:E69ryu8n0
知ってるけど買わないだけ
2019/06/28(金) 15:22:01.03ID:1UWVp3bs0
クレはあのバカ雉が広告塔の時点で購入対象外。
2019/06/28(金) 16:04:24.91ID:Lo5wZ5qmM
モノタロウ、在庫ねンだわ状態のスミコー添加剤注文したら
即日発送されたわ
在庫表示が適当で草
2019/06/28(金) 18:24:55.24ID:9e4JaReB0
丸山モリブデン使ったことある人いますか?
2019/06/28(金) 19:04:03.27ID:SICcg+ZMr
モデブリン
2019/06/28(金) 23:10:05.61ID:f4aNyI830
KUREのPRビデオはたしかにアホだけど
俺の持論にメニューの立派な店は不味い
ショボい店は美味いというのがある
つまりPRに金かけてる企業の製品は高いだけ
なのでKUREのショボPVは好感が持てるんだ
2019/06/29(土) 21:38:03.92ID:EW3Y7+KX0
Narrowdeトライボロジーズのエフェクターを入れれば完璧です。
他の商品なんかカスです。
http://www.narrowde.com
2019/06/29(土) 22:15:14.80ID:rG+4lDxGd
納期数カ月なんて論外
しかも添加剤というかポリマーじゃん
2019/06/29(土) 23:34:46.38ID:YlMWWV590
ジェイソンの突撃 車チェック
みたいな動画がホムセンの添加剤売り場に行くと流れててやかましいやら微笑ましいやら
2019/07/04(木) 01:42:58.84ID:8CKpHOHC0
nc-81てさ?どんな原理で漏れ止めてるのかね??
2019/07/04(木) 12:02:09.38ID:WRT24kHB0
>>300
漏れ出て空気に触れて固まる系
2019/07/04(木) 18:09:26.49ID:Y6BWFl3+K
熱や紫外線も関係あるみたいよ、そうしないと内燃機ないで固まるでしょ
2019/07/04(木) 22:38:12.72ID:wJeiIAmx0
OHの時大変ね
2019/07/04(木) 23:14:51.54ID:rDFblDMu0
誰か早く丸山モリブデン試してみてよ
2019/07/05(金) 00:09:43.22ID:ZelIjw1vM
エンジンコーティングGブラックでよくね?
2019/07/05(金) 09:26:03.63ID:Ow6IepEq0
>>305
それ7万の4AGに入れたが
もともと10w-40でタペット音しないから
良くわかんねーw
2019/07/05(金) 10:10:15.53ID:F+P0Pe240
16万kmのEN07も20w-50で静かなもんだし
添加剤よりオイル粘度だよな
2019/07/05(金) 13:24:36.08ID:eKfVADlhH
>>307
20W-50ってフケなさそう
2019/07/05(金) 13:37:04.29ID:nsoako6vM
デーゼルぢゃないか?
2019/07/05(金) 15:33:12.58ID:/50L2Whxp
1.5ターボに5w-50入れてるけどどうもないぞ
鈍感力かもしれんが...
2019/07/05(金) 16:15:52.61ID:eKfVADlhH
>>310
1.5ターボとEN07を同系列で考えたあげくに、20W-50のオイルがフケなさそうっていってるのに、5W-50を出されてもね。
2019/07/05(金) 16:30:13.33ID:2WM+Zav4a
うちのポンコツサンバーも20w−50で普通に回るわ

もう23万キロだから仕方ない
2019/07/06(土) 10:46:46.97ID:pVjmPD+w0
Narrowdeトライボロジーズのエフェクターを入れれば完璧です。
他の商品なんかカスです。
http://www.narrowde.com
2019/07/06(土) 10:53:43.58ID:Fwe4bsVZa
>>313
うざいわ糞ガイジ
2019/07/06(土) 11:07:12.31ID:hJvDl0zNp
視野が狭い人ってやだよね
2019/07/06(土) 12:06:48.07ID:pVjmPD+w0
現在ホームページを閉めているようですが、存在しないと困る人がいるので存在意義の証明のためにヤフオクで販売を続けてくれます。
2019/07/06(土) 12:07:46.23ID:pVjmPD+w0
URLを忘れましたので申し添えます。
http://www.narrowde.com
2019/07/06(土) 14:50:26.45ID:gPUda1nO0
>>287
nc81で止まらないなら諦めるのが修理工場の見解らしい。
2019/07/06(土) 16:57:20.05ID:DWToyUeAa
>>318
ヘッドカバーとかでその対応だと工場変えた方が良いと思いますマジで
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff41-AuXi)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:57:36.08ID:6bTCPWeI0
バウプラスって添加剤はどうなん?ディーラーにしか下ろしてないらしいけど。
2019/07/06(土) 23:45:24.46ID:748h9qlq0
E−plusのリークストッパーてのをいつものABのスクープの0w-20に入れてみた。
圧漏れが無くなったというか、密閉感がすぐ分かった。なんでだろ?
ちなみに商品箱読むと、これ自体に洗浄力があるみたいなんで、キーパー&クリーナーは
もうしばらく使わないで数回オイル交換して汚れっぷりを見てみようと思う。
誰かリークストッパーの経験者いましたら、入れた後になるけれども体験談教えて下さい。
2019/07/07(日) 00:07:08.13ID:wnA4PImD0
> 密閉感がすぐ分かった

どんなふうになるの?
2019/07/07(日) 02:06:45.19ID:Ih4Z3tr+0
>>319
すまんがその程度の話してない。
クランクのoリングとか見えない所レベルの話な。
2019/07/07(日) 14:14:57.01ID:sPIdzZMn0
NC81?
E-PLUS?
そんなものはお金の無駄です。

Narrowdeトライボロジーズのエフェクターを入れれば完璧です。
他の商品なんかカスです。
http://www.narrowde.com
2019/07/07(日) 14:17:09.79ID:sPIdzZMn0
いいですか?
あなた方は壮大なお金の無駄をしています。
Narrowdeトライボロジーズのエフェクターを入れれば完璧です。
他の商品なんかカスです。
http://www.narrowde.com
2019/07/07(日) 14:18:51.66ID:1HeIJhBa0
モーターレブOVER50000も良いなあ
入れる前は高回転がこんなに軽く回ったかな?走り出しも軽い
オレの車(走行86000km)にはデュアルブより合ってたりして
2019/07/07(日) 16:17:42.40ID:lKMIhy4K0
商品届くの遅くてアンチになってしまってのは分かるけどやりすぎは逆効果
2019/07/07(日) 19:24:50.83ID:je1bFCHga
買えないものを有難がってもどうしようもない


SOD-1plusを入れてみたけど、5W-50に添加したら粘度が下がったのか若干フィーリングが悪化したわ
ただ、普通のオイルは新品がピークで次第にフィーリングが落ちていくけれど、
SOD-1は入れた直後にわずかにノイズが増えたのが、走るうちに静かになっていったのが不思議

5W-30などの安物オイルに使うなら良さそうだけど、0W-20以下や0W-40以上だと粘度の変化による悪影響が出てくるかも

ワコーズeクリーンプラスは入れる量が少ないからか、粘度変化は感じられなかった
2019/07/07(日) 23:42:26.93ID:ZlEWh8iQa
なんか添加剤入れるなら新油をバンバン交換した方がいい気がしてきた
2019/07/08(月) 07:04:15.15ID:qn1C/f8T0
そりゃそうだとしか言えない
2019/07/08(月) 08:29:32.20ID:oEA2TAGNF
新油で溶けないレベルのスラッジなら添加剤で
遅効性じゃないと危険そうだけど
2019/07/08(月) 09:18:03.91ID:mWCnMJOAa
溶かすレベルの添加剤入れてピストンのコーティングやメタルは大丈夫なんか?と思うわ
2019/07/09(火) 21:54:11.62ID:w7xVrVAD0
色々添加剤あるけど、入れる頻度って毎回がベストなの?
2019/07/09(火) 21:58:36.69ID:ES9moYCc0
俺は中古車買ったから毎回
2019/07/09(火) 22:07:38.44ID:C2q67Uf40
>>333
別に入れたら車が長持ちするわけでもなく
入れたい時が入れどき
2019/07/09(火) 23:26:04.16ID:Ai+8dMb80
ずっとエンジンマックスエルエー
2019/07/10(水) 00:26:22.64ID:CaOVZF7o0
丸山モリブデンのデータあったからコピペ


●二硫化モリブデン(MoS2)の潤滑特性
硬度;1モース(参考、ダイヤが10モース) 比重;4.8
静摩擦係数;0.04(オイルの約1/3) 動摩擦係数;0.03
耐圧性;35000kg./cm立方
耐熱性 融解点;1800度C
大気中酸化400度に於て酸化反応有不活性ガス中1100度
低温特性;マイナス180度潤滑性良好
ガスとの反応;フッ素と反応し塩素、水素とは高温にて反応
酸との反応;王水、熱硫酸、熱硝酸のみ反応
アルカリとの反応;反応しない
PH7(中性) 純度99.8%

粒子の大きさです。これまで販売されていた二硫化モリブデンの粒子は0.4ミクロン(4/10000ミリ)位でしたが当製品は0.1ミクロンと1/4も小さく精製

http://www2.odn.ne.jp/~cax72260/tenkazai.html
2019/07/10(水) 07:57:02.86ID:PjNpkAf10
丸山とか、京都のおっさんがワーワー言ってる添加剤だろ?
普通だよ
そこらのモリブデン添加剤と大差ない
2019/07/10(水) 08:43:41.60ID:KOyCJPQP0
ピストンにモリブデンコーティングしてあるしなあ
2019/07/10(水) 09:39:31.63ID:h03cWBfDa
流行らせたいだけ。ただのクソ高い住鉱モデブリン
2019/07/10(水) 12:15:04.18ID:IEc7wELga
極論すると
1万キロ、1年でオイル5000円、添加剤5000円なら、半年毎に5000円オイル交換した方がいい気がする…
2019/07/10(水) 12:18:09.91ID:IEc7wELga
>>340
ピストンやらメタルの精度が遥かに悪い昔のエンジンには効果的だと思うが、平成二桁の車には費用対効果少いべ?
2019/07/10(水) 12:47:14.27ID:MQAt+vPDd
最近の車にはそうだろうし、低粘度オイルもさらなるフリクション低下にモリブデン結構入ってるしねえ
壺とかスペマルみたいな底辺オイルに入れるとかかね
2019/07/10(水) 15:47:41.46ID:ZXEGMeTw0
モリブデン常用してて
メタライザー入れたらどうなるか
興味あるわ
2019/07/10(水) 15:49:36.25ID:ZXEGMeTw0
重機とか高速ギアなんか
モリブデン大量に使ってる実績あるからな。
モリブデン自体より基剤の方が気になるよ
2019/07/10(水) 17:21:27.02ID:hKmqKbN10
丸山モリブデン使ったことない俺が書くのもあれだけど、あれ使って感動してる人って基本的に添加剤否定派で今までオイル添加剤の類をほとんど使ったことがなかったって人が大多数だと思うんだよね
それなりの値段する添加剤はたいていなんだかんだ効果はあるわけで、丸山モリブデンも当然良いんだろうけど、はたしてそれが他と比較してどうなのかってのはテストしてデータみないとなんとも言えない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-MLtD)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:10:17.20ID:gZPnUA3Na
ハンマーオイルとかどうだったんだっけ?
2019/07/10(水) 18:49:26.12ID:EefTK6Nya
スゴく効果があったのが和光のスキルG
14シルビアで、ドリフトで酷使しまくって2速が死にかけてた。
ギアがワンテンポ置いて回転合わせないと入らない(シンクロ御臨終)
添加剤入れたらスコスコ入った

応急としてはスゴくいいけど、マトモなミッションには費用対効果悪いと思うわ
2019/07/10(水) 19:24:23.50ID:wF7MSC/B0
XLXにハンマーオイル入れたときは壺とおんなじ感じになったったよ
2019/07/10(水) 20:23:37.04ID:hKmqKbN10
>>348
ミッション系だと添加剤じゃないけどレッドラインのNSもシンクロを多少は復活させてくれた
2019/07/10(水) 20:52:05.37ID:EefTK6Nya
>>350
ミッションはオイルで全然替わる

その昔、FET85w140を使ってて15000キロ走ったからBP85w140にしたら全然ミッション入らずギアが跳ね返る有り様
ちなみにBP の方が値段高い
二度と使わないと決めたわ
2019/07/10(水) 21:24:12.37ID:5LlJgo5Fd
実粘度の幅が広いしな
2019/07/10(水) 22:13:17.61ID:fj6tXKht0
BP85w140
機械式デフに使ってたなー
硬いの欲しくてやすかった
ミッソンは強化マウントとクイックシフト入れたらスコスコ
2019/07/11(木) 12:07:37.11ID:68y5XKu00
MTオイル面白いよな
今まで渋かったとこ
入るようになったが
変わりに別のギヤにダウンし辛くなったり
体感あるよ
2019/07/11(木) 13:54:35.37ID:/731Z+Cxa
エンジンだとイマイチワカラン、機械式LSDだとチャタリング音くらい
2019/07/12(金) 12:19:14.26ID:QpgAdnhF0
国産20万キロオーバーです
最近オイルが減るのですが何から始めたら良いでしょうか?
2019/07/12(金) 12:24:11.81ID:1SbCFj2ya
エンジン載せ替え
2019/07/12(金) 12:40:31.84ID:XmMrpKEC0
>>356
20w-50でも入れとけ
2019/07/12(金) 13:05:53.91ID:M7yuIvFH0
>>356
次のオイル交換時にワコーズEPSを入れては?
2019/07/12(金) 13:34:59.62ID:l/YH1kg40
>>356
とりあえず100キロ毎にオイル交換を5〜10回繰り返して様子見
2019/07/12(金) 14:36:57.52ID:8TJn6HfLp
リングイーズ、SOD1、エンコンのどれかで固着を減らす
オイル交換をサボったんでそ
2019/07/13(土) 13:05:31.04ID:P4EuCiuDK
まずはエンジン型式を
2019/07/13(土) 13:54:35.57ID:9dAfCSQp0
車が新しい段階で予防的措置として
各種漏れ止め系添加剤を年1位で添加した方が良さそうだねぇ
2019/07/14(日) 03:44:55.38ID:RxsWE+WA0
中古車で距離4万kmだけど年数14年経ってるから
最初に漏れ止入れたわ
2019/07/14(日) 07:45:17.77ID:oUky/C5ba
漏れ止めを予防的に使うのはやめた方がいいんじゃない
ロクでもないところに付着したり沈殿したりして、故障の原因になりそう

廃車予定の車をもう少し延命させたいとかならまだしも、コンディションを維持したいなら選択肢から外れると思うんだけど
2019/07/14(日) 07:55:35.35ID:TLTuf2+N0
ヘッドカバーガスケットくらいなら
交換した方が長く乗るなら良いと思うんや
2019/07/14(日) 12:14:22.77ID:xk5+uNET0
>>360
これってネタ?
本当にこういう対処法があるの??
2019/07/14(日) 13:14:30.43ID:2b42tw8BH
>>367
ある
2019/07/15(月) 18:29:56.73ID:JPiiG6KEa
>>367
フラッシングと言われるもの
フラッシングといえば専用の薬剤やフラッシングオイルを使うものを想像するかもしれないが、それをやると薬剤がどうしても一部残ってしまう
特にオイルクーラー付き車などは残るオイルが多いので、上記のデメリットが大きい

それを嫌って、新油を使ってフラッシングするのが>>360 の方法
オイルが汚れを取る性能が一番高いのは新しいうちなので、それを利用している
2019/07/15(月) 19:52:09.72ID:h/gACIfE0
オイル食ってるのにフラッシングしても治らなくね?
2019/07/15(月) 19:53:05.42ID:+5B1pHTl0
ピストンリング固着を疑ってるんじゃないの
2019/07/15(月) 21:30:08.69ID:BFNYEfPb0
>>364
基本的には、ゴム類を膨張させる物が殆どじゃね?
それに沈殿ってもそもそもオイル交換で問題なるほどの濃度(量)も
残らんでしょ。
クーラントの漏れ止め剤って話なら364に同意だが。
2019/07/15(月) 21:37:46.03ID:mYFblo0MM
クーラントの漏れ止は絶対に入れるなよ
最悪全交換になる
ラジエーターがヒビ割れてるなら水抜いてから
エポキシパテ
2019/07/15(月) 22:08:24.88ID:MqPU9QFo0
最近ので入れたら不具合が出たって経験ある奴いる?
2019/07/15(月) 22:51:32.12ID:U9S90XE50
そもそもココは入れたがりの集まりだから
2019/07/15(月) 23:07:33.53ID:Be1UxCyi0
いやオイル添加剤のスレだろ
2019/07/16(火) 21:42:35.41ID:Blu+4AWta
オイル添加剤を入れたがりのスレ
2019/07/16(火) 22:02:48.73ID:K1kFfyqL0
オイルを入れないで添加剤だけでレベルゲージのHを目指すスレだよね
2019/07/16(火) 22:21:48.63ID:45S82Ikf0
フィラーキャップ開けたらホラそこに添加剤が、のスレ
2019/07/16(火) 23:34:04.49ID:aI+LbXkx0
前にフラッシング→添加剤ってやったら
カム角センサーだかが壊れたんだよな
多分関係ないって言ってたけどそれ以来怖いんだよ
2019/07/16(火) 23:35:08.54ID:ThnJriqs0
パワーミルクだけでレベルゲージをHにする猛者よ現れろ!
2019/07/17(水) 16:34:00.56ID:TclHGM21d
VTECはリングイーズとか洗浄系はご法度だっけ…まあ使ったけども
2019/07/21(日) 11:22:57.89ID:R3kjM2ZbM
オイルを付着させるために、ピストンか何かに化成皮膜処理をしてるって聞いたことが有る
15万キロオーバーのk24だけど、リングイーズをガンガン使ってます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-BNhQ)
垢版 |
2019/07/24(水) 01:02:21.86ID:vh1oULJ40
色々なもの使ってきたが、bauが今一番ベストな選択だと感じる
2019/07/24(水) 01:23:56.75ID:le3vPLx80
>>384
ネッツトヨタニューリー北大阪の社長の別会社の製品をネッツトヨタニューリー北大阪で売ってるわけか
製造元はあのCUSCOなのかな?
RVS粒子なる言葉は他にメタライザーが使ってるからモノとしてはメタライザーコーポレーションも一枚噛んでいそうだね
2019/07/24(水) 01:37:05.61ID:le3vPLx80
というかメタライザーそのものだねこれ
2019/07/24(水) 01:39:38.71ID:7nHxNXRb0
メタライザーのボトル替え商品だな
今更感
2019/07/24(水) 02:06:45.63ID:YTrTdcKs0
このスレではマイクロロンは人気無いのか?
2019/07/24(水) 08:13:16.25ID:c54JZUsI0
中身が変わったのかな?
前は燻製みたいな臭いだったのが灯油っぽいマイクロロン
2019/07/24(水) 20:05:14.77ID:YBItuLn0K
>>385
システムがあの爆発したアパマン不動産の消毒薬みたいだな
2019/07/25(木) 00:01:40.94ID:s8PBbkWo0
来るよ
2019/07/26(金) 07:50:14.11ID:pSp+ONg/a
bauの紹介ページ見てきた。
何言ってるのか解らなすぎて、逆に効果があるんじゃないかって気になってくる。

>> 非常に平滑に修復され金属そのものものの摩擦係数が大幅に軽減され、部品同士のすき間の大きさは理想的なバランスを確保します。
2019/07/26(金) 10:12:25.12ID:13G8pNvH0
油膜が切れないならいいけど平滑にしちゃったら焼き付いちゃうじゃん
2019/07/26(金) 14:57:58.04ID:ucOF3pj8a
理屈はフローティングベアリングみたいな感じか
2019/07/31(水) 11:36:02.17ID:0vT3tkqcH
メタライザー筆頭の進化剤名目の添加剤だが、刈払機に入れても効果抜群だな
吹けあがりが改善されて、振り戻し時の回転数向上に伴うトルク回復が早いし
負荷が掛かった際にヘタレる限界もあがった、奉仕作業の時にモロに体感
2019/07/31(水) 12:59:54.27ID:fXY8uS2VM
ジズライザーも効果抜群だぜ
2019/07/31(水) 13:17:58.18ID:rsm5j5xqd
この季節は必需品だよね
2019/07/31(水) 13:29:20.59ID:qbM1NJiWK
クリプトロン良いぞ
2019/07/31(水) 13:39:10.27ID:7CJT/siSa
>>396
うちも持ってる
2019/07/31(水) 14:50:33.52ID:0vT3tkqcH
ジズライザーは勧められて既に装着済み
というか初めて使ったときから付いてるから効果が判らんw

次はギヤボックスにギヤかATF用の進化剤使ってみるかな
車に使った後1ml位残してれば十分賄えそうだし
2019/07/31(水) 19:07:51.05ID:r/5NjtGO0
これ??
http://www.kitamura-ss.com/product/index.html
2019/07/31(水) 21:17:40.02ID:0vT3tkqcH
それだね、車で多少フィーリングが変化しても楽しさや気分面の変化が主体になるが
実用性の高い人間操作の機械類で、パワーやトルクが上がると
作業効率へ直接的に効果が得られるのは良いね(人間が扱える範囲でだがw)
2019/07/31(水) 22:32:59.93ID:A9SA7TeG0
パワステようのメタライザーもあるけど、どうなんだろな
2019/07/31(水) 22:53:10.44ID:RCxVhRCi0
どうもこうも作動油添加して効くなら世界中の油圧で動く建機に採用されるだろうな
2019/08/01(木) 05:03:34.82ID:fE9ScjWJM
>>404
割と採用されてるよ
2019/08/01(木) 16:44:50.02ID:Ee09RLeLM
添加剤が本当に良いものなら純正採用されるはずだ、という意見を見るけど
割と純正品であるよな
2019/08/01(木) 17:00:22.07ID:ZZn95IUHd
>>405
具体例はあるのかな?

>>406
純正エンジンオイル添加剤の存在は知らないけどディーラー(販社)が取り扱っているのはよく見るね
あと純正品ではなく用品ブランドから出してる例は多いねいわゆる第二純正っていうのかな
2019/08/01(木) 19:18:22.98ID:G8KEhq1A0
ディーラーで勧めてくるのは単に利益のため
効果の程を知ってる奴なんか居ない
フランチャイズみたいなもんでカツカツの所だな
12検ごときでフィルター交換とか有料の撥水洗車とか勧めてくる
2019/08/01(木) 19:26:02.44ID:5lVkqHwh0
ピットワークとか
2019/08/01(木) 20:15:24.40ID:JpiDlKbgd
ピットワークは純正ではなくね?
2019/08/01(木) 20:19:07.35ID:Gzf5Nwh/M
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/demand/fuel.html?intcid2=afterservice-demand-fuel
メーカーウェブサイトに載ってるのは純正品じゃないの?
2019/08/02(金) 09:22:33.22ID:XbZt0sBCM
重機は点検期間が短いし
パーツ供給期間が長いからね。
一番怖いのはシール関係だよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM21-ThHl)
垢版 |
2019/08/03(土) 08:50:02.38ID:xPf5y2GjM
新車から3年目、約60000キロ。
最近燃費が悪くなった。
黄帽の1番安い0-20wを5000キロ毎に交換でフィルタは2回に1回交換。
速攻星より築港性がいい?

あとフィルターを10000キロで交換してますが、オイル交換3000キロを3回してからフィルター交換は駄目ですか?
2019/08/03(土) 09:05:37.57ID:RDqgXwqy0
プラグ穴からエンジンコンディショナー吹いてオイルを5W-30に変更が良さそうだな
2019/08/03(土) 09:06:11.35ID:RDqgXwqy0
あとECUリセット
2019/08/03(土) 10:47:44.59ID:WjnVqJOI0
糖尿生存確認
2019/08/03(土) 11:07:00.02ID:feyYG/Xdd
研究者()のくせにエビデンスのないAZを推した糖尿か
2019/08/03(土) 13:45:13.00ID:CW622kJRM
>>413
他の人も言ってるけど
5wからにした方が良いかも。
摩耗は避けられないから。
2019/08/03(土) 13:48:17.04ID:CW622kJRM
>>413
あと、鉱物油なら
燃料マネジメントやってるなら
添加剤使わないと
3000から4000辺りで燃費悪くなるの
分かると思うよ。
ホントはその時点の交換をお勧めするよ。
その時点で摩耗が進み始めるって事だからね。
2019/08/03(土) 17:05:21.64ID:r32zxQXu0
0w-20ってやっぱり無理があるの?
過走行車なので5w-30も試したけどモッサリ感が強くて戻してしまった
2019/08/03(土) 17:07:01.52ID:wuD/C9rT0
>>420
車のメーカー指定の硬さのオイル使った方がええよ
2019/08/03(土) 17:16:30.92ID:feyYG/Xdd
そうそう特に不都合がなければそのままで
もう0W-8や16の流れだから充分高粘度に見える不思議w
まあエンジンも低粘度オイルを考慮して設計されてるしね
2019/08/03(土) 19:49:01.51ID:xkHUO38F0
(長く乗りたいのなら)0w20とか入れるなら5千km以内で交換していったほうがいいと思う
車検二回受けて乗り換えレベルならメーカーが書いてる距離で交換したら良いと思う
2019/08/03(土) 20:16:04.22ID:QKksKrpy0
>>420>>423
オイルスレで周期的にそういう話が出るけど、高級な0W-20と激安の5W-30で比較するとどうなのか未だに答えは出ない
2019/08/03(土) 20:29:07.49ID:xkHUO38F0
>>424
結局ちゃんとしたオイルを短いスパンで変えれば良いのよ
みんな答えは出てるはずだろ?
2019/08/03(土) 20:56:48.61ID:wuD/C9rT0
俺は鉱物油派
安いしエンジンのパッキンにも優しい
2019/08/03(土) 22:03:46.79ID:ytPNhG0l0
>>425
そりゃ良いオイルを短いスパンで替えたらエンジンには優しいよ。当たり前の話じゃん。
けど環境と財布には厳しいし、整備にかける時間が勿体ないよね。

因みに俺の答えは、指定のオイルと同等以上のオイルを使用、指定の距離(時間)までに交換で全く問題ない。添加剤も不要。

と思いつつ、長くても1万キロで交換してしまうし、ゾイルを添加してしまう不思議w
2019/08/03(土) 22:09:55.73ID:KXwfGYfBa
メーカー推奨の頻度で定期的に整備してれば殆ど内部の汚れもないよ
エアフィルターとか環境の違いに左右される部品なんかは別だけど
2019/08/03(土) 22:17:28.09ID:ytPNhG0l0
>>413 話を戻すけど、0w20の安いのって鉱物油なのかな?
だとしたら、半合成以上のものを選んでみて様子を見たい。
0wの鉱物油なら、ポリマー劣化による影響があるのかもしれない。

フィルタ交換の頻度は少ないってことは無いと思うけど、フラッシングしたら交換だよね。
2019/08/03(土) 22:30:06.73ID:32pRPCM8M
全合成も鉱物油ですぞ
2019/08/03(土) 22:49:53.18ID:feyYG/Xdd
20番はVHVIでないと無理なんじゃなかったっけ
入手性のいい新キヤッスル試すよろし
2019/08/03(土) 22:52:24.98ID:feyYG/Xdd
直噴ならオイルより燃焼室のカーボン汚れとかかもね
2019/08/04(日) 03:33:45.42ID:so5P6XMP0
新キヤッスルはペール缶に合成油って書かれてるね
部分なのか全なのかはわからないけど
2019/08/04(日) 16:27:32.45ID:tDP3dovja
30年前のキャッスルが物置にあるわ
オヤジがFRのコロナ買った時のだと思う
2019/08/12(月) 11:33:12.47ID:WnsafXgC0
お盆だし仏前に上げて供養してやろうぜ30年物
2019/08/22(木) 19:57:49.10ID:w00PdyE4a
キャッスル(供物)
2019/08/22(木) 20:42:09.72ID:6x1Hb1bt0
キヤッスル
2019/08/23(金) 21:00:12.71ID:fCWMWaAda
どうでもいい
2019/08/23(金) 22:13:33.45ID:g4kI1qf30
PITWORKのエンジンスムーザーを買ったわ
同じくモリブデンも欲しくなったな
さすがに京都の斎藤さんのモリブデンは高過ぎで買えないが。。。
2019/08/23(金) 22:52:35.68ID:Ko7OBRpb0
>>439
エンジンスムーザー入れたらモリブデン要らなくない?知らんけど。
2019/08/23(金) 22:56:00.18ID:B8Q9rK/qd
クリーンディーゼルに良い添加剤はありますか?
2019/08/23(金) 23:39:49.58ID:2fd3CBGl0
モリブデン系は基剤に何使ってるかがきも
2019/08/24(土) 02:23:54.03ID:6fVPgr1I0
>>441
アドブルー
2019/08/24(土) 14:25:29.80ID:SooOkWwaM
>>440
PITWORKにもモリブデン添加剤が有ったのを知ってね
違いとかを知りたくなった。

消費税が上がる前に安いグループW系のオイルを探すか。。。
2019/08/24(土) 14:57:23.17ID:CSmf7bxs0
増税前10800円だったものが増税後11000円
駆け込んで買うほど変わんなくね?w
2019/08/24(土) 15:09:41.94ID:DZYENEjp0
末尾Mだそ、察してやれ…
2019/08/24(土) 15:14:01.26ID:SooOkWwaM
>>445
ケチで貧乏なんですよw
2019/08/31(土) 18:48:14.25ID:Zu2w7SLTa
メタライザーはタービン軸なんかも修復するかね?
後これ入れたら走行多く走った方がいいのかな?
2019/09/04(水) 06:37:00.75ID:wRBirpmfM
ん?
2019/09/04(水) 21:54:50.57ID:uu1vVV280
E-PLUSのキーパーシリーズをワゴンセールの時にちょこちょこ買って
入れてる。(シュア特売より安い&バーダル正規マーク入りなので。)
キーパー、プレミアム、ハイブリッド。
ハイブリッド車でもアイスト車でも無いけれど。
ストックは、キーパー無印が三本、ハイブリッド二本、プレミアム二本。
他にクリーナー二本、リークストッパー二本。

プレミアムだけは効果飛び抜けて感じるけれど、滅多に特価ならないのが
悩み。
通常価格四千円(税込)程出す価値があるかと言われれば微妙だし。
2019/09/05(木) 02:23:48.77ID:+YQUHwob0
塩素系とボロンは
相性わるいからな
2019/09/05(木) 02:35:03.65ID:RHZ2kB8X0
塩素系の添加剤なんて安価でそこそこ効くだけが取り柄なのに
わざわざ高い金出して入れるのはバカの所業だと思う
2019/09/05(木) 09:34:19.29ID:iWC22JvAM
モーターアップとかは聞いたことありますが、ほかに塩素系なのはどれになりますか?
2019/09/05(木) 13:04:41.26ID:+YQUHwob0
モリブデン系と相性問題無い添加剤ってあるかね
2019/09/05(木) 18:47:59.53ID:YwBF6YmRa
キヤッスルはモリブデンとそのボロンとの相乗効果じゃなかったっけ?
2019/09/05(木) 19:08:46.54ID:cPukDTIZ0
>>454
フッ素系
ゼリー状のダマになる
2019/09/05(木) 19:23:46.05ID:+YQUHwob0
>>456
サンクス
ちなみににボロン、塩素は凝固作用らしい。
テフロン系は含む?
2019/09/05(木) 19:26:15.96ID:cPukDTIZ0
>>457
テフロンはフッ素系だよ
2019/09/05(木) 19:27:14.05ID:cPukDTIZ0
ってかモリブデンの添加剤やエンジンオイルは避けてる俺
2019/09/05(木) 19:38:23.48ID:Ok9Rd+70M
えー 
無理なんだけどw
2019/09/05(木) 19:59:16.19ID:+YQUHwob0
>>458
そか。。当然
PTFEもだめだな。
あと、ホホバもNGだから。
最近流行りのモリブデンもりもりの
謳い文句のエンジンオイルとかも
該当するんだろな
組み合わせ悩ましいな
2019/09/05(木) 20:01:28.59ID:+YQUHwob0
スミコのグラファイト入りモリブデンコーティングには
動物系、植物系添加剤は不可って書いてあった。
2019/09/05(木) 20:58:04.30ID:/3+08VkN0
モリブデン添加剤買ったけど。。。
使用するオイルで何を注意をしたら良いかな???
2019/09/05(木) 21:10:51.25ID:TnYLLmA30
最近はオイル自体に、既に遅効性の有機モリブデンが配合されているものが多くないか?
まともあれ、やたら高品質なオイルとかだとモリブデンの効果を阻害する組成だったりするのと
添加剤と親和性の高いGr.IIIベースオイルを使うと良いかと、Gr.IV〜Vは添加に向かない
(語弊はあるがIVは親和性が低い、Vはそもそもベースオイル自体がモリブデンレベルの効果がある)
2019/09/05(木) 22:11:50.24ID:W6WDcml9M
モリブデン入れるなら鉱物油1択
ただもともと入ってるから入れすぎになる恐れもある
2019/09/05(木) 23:15:13.62ID:/3+08VkN0
グループVかなぁ
了解 その辺りの買ってくるよ〜
2019/09/05(木) 23:54:32.49ID:eBRI3Th00
eneos sustinaにGRPだったか以外は問題ないですか?
2019/09/06(金) 00:18:45.09ID:gu94IHwo0
共晶膜とかいう嘘の登録商標のやつ?
2019/09/07(土) 17:49:07.45ID:wb9vUJ9x0
>>468
何故カナダで生産してるのかね?
2019/09/07(土) 19:10:46.55ID:jVwGaONs0
ナポレックス製のSTPオイルトリートメントだけどガソリン車用なのね。
これをディーゼルDL-1指定エンジンにオイル交換時に添加してしまったんんだけど
DPFへの影響とか考慮するならオイルを抜いたほうが良いでしょうか
うろ覚えですけど、シスコ製の水あめみたいな時はディーゼル可だったような記憶なんですけど、
今はナポレックスで茶系の色なんですね。
2019/09/07(土) 19:43:58.52ID:X+vKkk/X0
STPのMSDSを見ると、60〜100%が鉱物油だが
その中に1〜4.9%の硫化塩基性カルシウムが添加されている
これは一応清浄剤成分だけど、硫化成分がディーゼルエンジンにどう影響するかは判らない
2019/09/07(土) 20:21:29.22ID:yRvUJjJwd
DL-1に灰分過多はDPF詰まりの一因に
2019/09/08(日) 00:35:46.68ID:cHebD9DL0
>>471
>>472
有難う御座いました。
2019/09/08(日) 00:40:16.64ID:cHebD9DL0
明日天気が崩れるみたいなので急遽ホームセンターへオイルエレメントを買いに行き、
暗闇の中オイル交換してきました。
頂いたレスに心から感謝します。
2019/09/08(日) 00:50:29.83ID:Xbsuvv0D0
>>474
低速街乗り+アイドリングストップばっかりしてたらどんなオイルでもDPF詰まるよ
要は乗り方なんだと思うの
2019/09/08(日) 02:41:22.54ID:SJ42ntGC0
俺ら何の目的で何が入ってるか定かでない完成したオイルに添加剤何か入れてるんだろ?
2019/09/08(日) 02:56:50.06ID:LU8iR8Frd
>>475
煤じゃなくて灰の話だろ
2019/09/08(日) 04:00:35.50ID:3z4HIdzq0
ここではベルハンマーの話は出尽くしましたか?
もし入れてる方おられましたら感想教えて下さい。
2019/09/08(日) 05:19:09.92ID:QWL/aqF60
新参だから過去は知らんですが
塩素系は極圧剤としては優秀
他レスのように混ぜるな危険がある
製品としてのコスパはわかりません
2019/09/08(日) 09:52:40.11ID:n7+q4n/V0
FM系添加(潤滑調整・強化、モリブデン等)、極性系添加(油性強化、アミン基、エステル等)剤は
割合はともかく、今日日普通に添加されているが、摺動面改質剤だけは何処も添加してないと思う
ナノワークスやメタライザーみたいなものね
2019/09/08(日) 11:54:22.64ID:xQkYhdqgM
>>462
コンスタントにリッター4〜5upしたんで
とち狂ったようにそればかり入れてる
安いし持ちもいい
用途や車によって差があるとは思うけど
手持ちの車が全部upしてるんで
2019/09/08(日) 12:57:17.54ID:/5mpcc3z0
>>481
走行距離は?

エンジンコーティングGブラックなんだが
価格は1000円くらいだね。
難点はオイルの汚れが分からなくなる。
定期的に交換してるなら
全く問題ないけどね
2019/09/08(日) 13:05:26.41ID:Y4ke+kJ4H
>>480
参考になる
2019/09/08(日) 17:02:48.89ID:RJ7oOvkca
添加剤も作用する場所の取り合いが起こるっていうな、モリブデンはまあ無難だろね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed3c-o78b)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:26:16.04ID:+WNX4l7c0
新キャッスルって、>>450のバーダル系とかシュアとか入れて良かったんだっけ?
元々いいオイルってだけで、入れてもゲル化みたいな悪さはしないの?
ディーラー交換でカスか旧パケのだと思ってたら、入れた後に、よく明細見て電話で
確認したら、新キャッスルに切り替わってるって言われてちょっとドキドキしてる・・
2019/09/09(月) 20:48:26.23ID:tedKGUCOd
>>485
いつだったか、ENEOSのサスティナとGRPって添加剤でゲル化したって記憶があるな
2019/09/09(月) 21:53:44.55ID:jNlyxe/10
>>485
合成油と鉱物油だから
大丈夫だろ
2019/09/09(月) 22:20:48.01ID:wB691bdl0
何年前の話してんだよ!
現状売ってる添加剤は対策済みだからならないよ
2019/09/09(月) 22:38:01.96ID:lJ4ac1np0
>>480
ホホバオイルの添加剤使いたいんたけど
なかなか使えそうな合成油が思いつかない。
2019/09/09(月) 23:44:36.09ID:QwYn0ufga
>>486
国産純正の低粘度でもあったのさ…
2019/09/10(火) 21:41:55.98ID:pF059Vo80
メタライザー入れたんだけど、違いが分からん(爆笑)
2019/09/10(火) 22:45:05.16ID:iWQ7tyhj0
KURE OILSYSTEM OVER50000kmからデュアルブに戻した
デュアルブの方が吹け上がり良いね
OVER50000kmはトルキーかつ滑らかで落ち着いた感じ
2019/09/10(火) 23:35:58.44ID:trj5qE7t0
ここで添加剤入れた話しだけと
エンジンオイルは何か書けば
後々みんなの役にたつと思うな

ちなみに俺はシェブロン鉱物油+ウィンズF85
4000キロ毎オイル交換
85000キロ乗ったけどカムシャフトピカピカだったよ。

後はやはりシェブロン+ミリテック
意外と良かった。
2019/09/10(火) 23:41:20.45ID:iWQ7tyhj0
今回入れたのは
モリグリーンセレクション2.5L+SK ZIC X7 3L+デュアルブ400ml
オイルはどっちも5W-30
こんなチャンポンで役に立ちますかね?w
2019/09/10(火) 23:47:50.66ID:trj5qE7t0
>>494
zikの評判だけど
どっかに3000までしか持たないとか書かれてたな。
2019/09/10(火) 23:55:14.03ID:iWQ7tyhj0
>>495
俺の見解だが、大抵のオイルは3000kmで新油効果が終わりあとは入ってるだけマシ程度
裏付けもあって、減摩剤であるモリブデンの機能が3000kmを境に低下するから
ただしオイルパンとオイルフィルターにアルミテープを貼ると4000kmちょいまでは保つ感じ
2019/09/10(火) 23:56:44.26ID:trj5qE7t0
>>496
酸化防止のウィンズ使うと
4000位までは持ったよ。
2019/09/11(水) 00:05:42.85ID:E6uh+uzX0
酸化防止ね
そういう面もあるかもな
言えるのは、5000kmごと交換ていう目安はあながち過度じゃないってこと
10000kmごとなんてね、そりゃあ経済的でしょうけどオイルとしてはもう水だね
あんなのガソリン臭いコーヒーでしかないよ
メーカー様は限界点をユーザーに提示してくれているんだね
あんまり早く交換せい言うとボッてる!って絡まれるからね
2019/09/11(水) 00:46:47.05ID:JegCfZHP0
乗り捨てか乗り続けで
周期も変わるよな。
2019/09/11(水) 01:04:53.52ID:QEaZK2zd0
添加剤かオイルかなんかでオイル上がりになんかいいもんないか?
パワーシール入れて3000km走ったけど若干改善されたかなぐらいだわ
OHだけは面倒だからなんとか助けてくれ
2019/09/11(水) 01:15:21.10ID:JegCfZHP0
>>500
距離行ってるなら
一旦ecpとかで少し綺麗にしてみたら?
2019/09/11(水) 10:07:43.47ID:ibXF75LZ0
20w-50とかにすればいいんじゃん
2019/09/11(水) 10:10:09.85ID:hV+dIr+l0
クリアランス増大、オイル上がりに高粘度が効くなんて都市伝説だからな
2019/09/11(水) 10:31:08.92ID:GrcKeWcz0
ケミカルマニアなら
汚れる前にeクリーンプラス
漏れる前にパワーシールド
仕上げはこの野郎と言わんとばかりにSFVを投入して勝負あった!になるであろう。

eクリーンプラスは他メーカーの遅効性洗浄系を使ったり
パワーシールドやSFVはPITWORKの類似品(OEMと言われてるのは知ってますよ!)にして安くあげるのも貴方次第
2019/09/11(水) 10:49:54.23ID:OHm9xLAPa
>>500
バーダルのリングイーズ
2019/09/11(水) 18:24:43.10ID:HgVtwNVV0
リングイーズはシールからのオイル滲みに効果ある?
2019/09/11(水) 21:42:49.89ID:vfh4epqv0
>>506
少しは自分で調べたら?
バーダルのWebsiteに書いてあるよ
2019/09/12(木) 09:09:36.01ID:cDPvMw3Z0
sod1
2019/09/12(木) 10:43:15.07ID:ntiNq6+gF
クリーンディーゼル買うんですが、新車のうちからコレ入れとけってオススメのオイル添加剤ありますか?
2019/09/12(木) 10:50:06.06ID:gpp++YZG0
もうずっとホルツのE−plusシリーズの世話になってる、バーダル印で本家より安いし。
>>500リークストップだっけ?それなら試してみる価値ないかな?あとはキーパー&クリーナー。
でも後者はシュアラスターのウルトラクリーナー時代にオイル漏れの報告が(当時2ちゃん)時々
上がってたから、ウルクリ≒クリーナー≒リングイーズには自己責任が伴うと思うよ。
漏れ留め系から絞るのが吉だと思う。

>>487
ちなみに、ホルツのはすべて化学合成油ベース(と書いてある)。
プレミアムは別格でヌルヌルなるんだけれど、能書きのエステルとPAOを、絶妙の
ブレンドってのは、さすがに混ぜるオイルで意味なくなってしまうだろ?と突っ込みは
しておく。
2019/09/12(木) 22:20:03.27ID:g6yUm86s0
ゲル化といえば、某メーカー系列ディーラーで、車検時に勝手に入れられて五千円ぐらい
請求された経験ある方々も多いMT−10も、旧製品は塩素系だったよね。
今の新MT−10は3種類の成分で20,000km効果が持つって、ホルツ(バーダル)の
ポーラーアトラクション被膜(二層分子被膜)+フラーレンC60で効果20,000kmと
同じじゃないか?と勝手に妄想してる。
バーダルとホルツはアメリカ製で、二層分子被膜って言葉を使わないで効果10,000kmの
ループシールドのシュアラスターのは、日本製。
新MT−10は、どこ製かな?(どっちにしろ市販価格二千円前後だけれど。)
2019/09/13(金) 02:18:40.70ID:ra1hS/6U0
ラバーが膨潤するのに
漏れ止めとかその作用のある添加剤
よく使えるな
高走行距離車向けの添加剤に
入ってる場合があるから
漏れが出てなけりゃ避けた方が良いよ。
クランクシャフトシールとか
やられたらエンジン下ろし確定だから
2019/09/13(金) 02:20:06.01ID:ra1hS/6U0
>>511
ボロンは塩素系だと凝固作用
2019/09/13(金) 21:39:48.43ID:ovM8YWyP0
メタライザー入れて70km走ったけど、アイドリングがすごく安定するようになった
2019/09/13(金) 22:45:15.67ID:YWprqr8d0
>>513
新MT-10は塩素系止めたでしょ?そこで>>511の新MT-10はバーダル?説が。
2019/09/15(日) 02:29:40.34ID:8Qy8AxoQ0
STPの青缶についてですが、以前シスコ社製だったときでしょうか、
中身は極めて粘度が高く水あめのようで透明系、そしてディーゼル対応であったと記憶しています。
今現在は販売元がナポレックス社となって色は茶系そしてガソリン車専用です。
いつ変わってしまったのでしょうか?
ナポレックスへ対応車種について問い合わせた際に尋ねてみましたが、
以前の販売元から引き継いだだけなので製社で仕様変更は行っておらず分からないとのことでした。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f03-e6Wa)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:42:49.65ID:PBL4D4U70
レヴィテックってどう?使ったことある人いる?
2019/09/17(火) 13:54:18.75ID:q3rWqf4+0
>>517
アイドリングが静かになった(録音して波形見比べてるから間違いない)
あとは分からないね。燃費も誤差だし
2019/09/23(月) 20:16:28.05ID:wd5UJ0100
聞いたこと無かったが、その辺の俗に言う”進化剤()”ジャンルのものか
トンデモ科学…ではなく化学以外なら、どの製品でも一定の効果は見込める
RewitecはCeramizer等の「セラミック系被覆」のものだね
2019/09/23(月) 20:19:46.39ID:uukxA/ogH
値段考えたらセラマイザーの方がいいな、ボりすぎw
2019/09/23(月) 20:28:42.40ID:U+cEZ0kc0
普通に考えて後入れ添加剤で効果抜群なシリンダコーティングが可能なら
プラズマ溶射コーティングだWPCだDLCだってのアホらしいわな
2019/09/23(月) 20:37:31.84ID:SrX44SYb0
どちらにしろ量産時にセラミックコート、モリブデンショット等を行っても
小さな亀裂や表面断裂は経年で生じる、その部分や摺動含めた圧力が掛かる場所に
作用するのがこのジャンルのもの、根本から作用が異なる製品だから
一概に量産時の小細工が阿呆らしいと切り捨てる訳にもいかない
2019/09/23(月) 20:44:13.95ID:Dvown/Ja0
アルミテープ効くらしいな
2019/09/23(月) 22:44:39.93ID:geoeOX3Z0
タクティーが似たような製品を扱うようになったら信用する
2019/09/25(水) 10:49:21.27ID:A5O9J2bUK
モリブデン入れるとオイル漏れ直る?
2019/09/25(水) 11:23:44.10ID:TLQJWF1M0
>>445
増税前の駆け込み需要を狙った
便乗値上げがの方が増税より酷いよ。
4100円のエンジンオイルが4600円に。
駆け込み値上げ酷いわ
2019/09/27(金) 17:26:08.35ID:DdYQUy3Ia
ナスカルブとかベルハンマーってそんなにいい?
2019/09/28(土) 23:53:18.48ID:AVL7QvO70
>>525
関係無いだろ?
2019/09/29(日) 23:09:28.99ID:OTvBJ1Wq0
ワコーズECP使ったら盛大にかぶったw
対応プラグで一番熱価低いやつなのに
煤いっぱいだしなんでだろ。
念の為ヒューエルワンも突っ込みました。
ブローバイはセパレータ入れてるから
多分それじゃないと思います。

考えられる事は何でしょうか。
今までは軽微なオイル下がり程度しか
出てなくてオイル減りはほとんどなかったエンジンです。
2019/09/30(月) 05:59:55.44ID:6tLPCNpi0
ヒューエルワンというパチモンがあやしい
2019/09/30(月) 15:21:39.86ID:mbjqpols0
いや、ECPは入れたけど
ヒューエルワンはかぶった時はまだ
入れてないですよ
2019/09/30(月) 16:06:47.74ID:SXn12OW60
入れすぎ。
半分でいい
2019/09/30(月) 16:39:05.42ID:IYpOvooFK
オイル添加剤でかぶるの?不思議だね♪
2019/09/30(月) 17:04:14.23ID:PdX00YQX0
>>530
の意味が分からない>>531であった。
2019/09/30(月) 17:11:30.20ID:FxVUOVjM0
フューエルワン
2019/09/30(月) 17:40:09.53ID:+cOStJON0
職場の昭和おじさんで、スマートフォンはそれなりに使いこなしてるが
ディスクトップにダウンロードしたイソUSBでウィンテンをインストロールできるんだろ?
という大体意味は伝わるが、間違いだらけの発言をする人もいる

正)デスクトップPCにダウンロードしたISOをUSBメモリに書き込んでWindows10をインストールできるんだろ?
2019/09/30(月) 22:40:09.26ID:6tLPCNpi0
SDカードスロットル付きのミドルエンドスマフォをウィーフィーで使うようなもんか
2019/09/30(月) 22:51:12.84ID:8RhTXH5x0
そういうの実際きいたことないけどな
ネットで見るだけ
2019/10/01(火) 01:39:22.31ID:lqlSuqjW0
入れた添加剤も車も違うけど同じことが起こってちょっと気になった

自分の車は60年以上前のfiat600で、前からすごく気になってた丸山モリブデンを購入して一缶投入したら次の日エンジンがボコボコいって1気筒死んだようになってしまった

プラグを外したら電極が真っ黒になっててベタベタにかぶってた
やったことと言ったら添加剤入れらだけなので
一旦オイル抜いて新しく入れ直したら今のところ異常は起きてない

オイル消費も今までない車だったけどあまりにも古い車だと各部のクリアランスとかのせいか潤滑性能が上がったせいで不具合出てんだろうか?
2019/10/01(火) 02:38:43.43ID:nVE3Dsoo0
>>539
丸山モリブデンってのは知らんけど一缶投入ってのが凄い気になる
こういう添加剤ってオイルに対して添加量決まってる場合多いけど一缶投入は適性なの?
2019/10/01(火) 03:35:03.30ID:kcn2bct80
ガバガバのクリアランスがスラッジで塞がれ圧縮が有ったのが
スラッジが落ちて圧縮下がったとかですかね
2019/10/01(火) 06:12:57.83ID:Qp82yqCza
全オイル量3Lに対し説明書の指示が10%の添加で1缶250mlだから問題は無いばず

洗浄性とかそういうところで問題が出てしまったのか。
一度開けて内部の状態が分かっているならいいけど
開けたことの無いエンジンで現時点で何も不具合が無いのなら興味本位で余計なことしない方がいいかも
2019/10/01(火) 06:27:27.40ID:30t/XCHu0
>>539
先にプラグ磨いて様子見した?
2019/10/01(火) 07:04:04.53ID:+FFETx9nK
>>539
とりあえずエンジンコンディショナーみたいなので、燃料室をキレイにすれば解決したかも。
キャブレターなんかも同時にキレイになるし。
2019/10/01(火) 09:22:29.85ID:Iggpw1wDp
胡散臭いもん入れるから壊れる
2019/10/01(火) 09:27:05.87ID:+FFETx9nK
昔、添加剤入れたら、明らかにタペット音が大きくなったことがある。
ヘッド付近の潤滑が不良になったのかな?
直ぐにオイル抜いて入れ換えたらなおた。
2019/10/01(火) 10:06:17.73ID:Qp82yqCza
抜いた丸山モリブデン入りのオイルはもったいないから捨てずにオイル缶に入れてあるから
元々汚れててかぶり寸前だったのかもしれないからプラグ周りを綺麗にしてもう一度入れてみる
2019/10/01(火) 10:41:35.32ID:nVE3Dsoo0
検証してみるのはいいことなのでぜひ結果を教えて欲しい
2019/10/01(火) 11:21:07.42ID:/ASZEJR+d
良くわからないものを無理して使うから・・
2019/10/01(火) 11:30:32.04ID:+FFETx9nK
>>547
エンジンをかけながら、キャブクリーナーを吸わせるとイイ。
キャブからインマニからバルブや燃料室までキレイになる。
プラグもキレイになる。
2019/10/01(火) 15:03:06.57ID:Tbv9JodC0
プラグホールからエンコンはどう?
2019/10/01(火) 18:57:14.31ID:eJh0eHR6a
>>551
かけた労力の割に効果は体感できないっていうインプレを見たが
2019/10/01(火) 19:11:46.67ID:+FFETx9nK
エンジンコンディショナーは吸わせたほうが、費用対効果は高いかもね。
2019/10/01(火) 19:53:59.01ID:guoX+L1i0
プラグホールからだと、吸気系の汚れは落とせないのがな
あれは多連スロットルなどで、吸気から吸わせられない車のやり方だと思う
2019/10/01(火) 20:14:00.96ID:+FFETx9nK
>>550
訂正です
×燃料室
○燃焼室
2019/10/01(火) 20:22:23.06ID:30t/XCHu0
と言うか添加剤入れてかぶったのに
なんでそこまでクリーニングを?
まぁブローバイから還流?
2019/10/01(火) 20:52:49.96ID:+FFETx9nK
60年前のキャブレター仕様の車だから、だいたい吸気系詰まって調子崩しているんじゃないかなと想像してみた。
添加剤が直接の原因なのかどうかもわからないし。
2019/10/02(水) 00:54:25.51ID:REMHxRRpd
丸山モリブデンってなんなの?
みたところ昔ながらの硫化モリブデンみたいだけど何かすごいの?
2019/10/02(水) 09:08:38.36ID:B0+daojp0
違いはあれかな
基材とか配合分量
分子の結合度合いとかかな。
レシピって普通は企業秘密だよな
2019/10/02(水) 09:17:49.31ID:e+dgYJOra
http://www.te27.jp/mori.html
効能が胡散臭すぎる。
ブレーキローター、ドラムにコーティングすると表面積増える?
2019/10/02(水) 11:36:40.43ID:46lCTIYZa
凸凹埋めるから表面積増えるって理屈ですかね?
2019/10/02(水) 12:03:15.19ID:MXin0u4J0
逆だよねえ
2019/10/02(水) 12:06:53.05ID:e+dgYJOra
コーティングしたら、摩擦係数下がりそうだし。
というか、ブレーキパッド・シューで擦れたら一発で剥げるだろ。
剥げなかったら凄いし、ブレーキパッド・シューにも塗っても良い結果出るよな。

二硫化モリブデンベースと書いてあるが、二硫化モリブデンの性質と逆だろと思う効能ばかりだ。
2019/10/02(水) 12:19:43.65ID:n5cZSnwuM
そういうのがオカルトチューンの面白さでもあるけれど
2019/10/02(水) 12:23:47.98ID:jPbDsBGca
鏡面加工みたいなもんじゃね
鏡面は効果あるけど
2019/10/03(木) 11:46:30.69ID:TW0K25lla
>>561
接触面積じゃんね
2019/10/04(金) 07:40:27.22ID:i20IYgi1K
モリブデン自体に潤滑作用は無いんじゃ無いかな?
2019/10/04(金) 07:43:37.71ID:cul7t353a
>>567
じゃあ、何のためにモリブデン入れるんだ?
モリブデンの結晶構造が滑りやすいんだよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3(IV)
2019/10/04(金) 07:56:33.19ID:i20IYgi1K
>>568
なるほどー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f73-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:15:30.59ID:3pufRu7F0
ECO NANO
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f73-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:16:12.20ID:3pufRu7F0
ワンショットチタン
2019/10/17(木) 01:13:12.04ID:v0reXCi20
今まで色々な添加剤試したが最後に行き着いたのはnc-81だった。オイル漏れ防止にもなるし入れた後の調子がかなり良くなる。ベースオイルはレッドラインだから尚更解りやすいのかもしれないけど。
2019/10/17(木) 07:56:28.95ID:61VuaM++0
>>572
シール膨潤作用で漏れ止めするタイプ?
2019/10/19(土) 00:28:06.65ID:54pX4hWB0
>>573
漏れるとカサブタみたいになるらしい。今までで1番効いたしエステル使ってるから安心してる。
2019/10/19(土) 12:07:33.39ID:12GEfTP90
>>574
そのタイプなら使ってみたい気がする
2019/10/20(日) 12:30:44.99ID:+P8BECd00
JAが色々割引込みで120円代になったわ
120円代は久し振りだなぁ
2019/10/26(土) 20:36:03.85ID:wV2c5RAG0
nc81は体感できるし漏れ防止にもなるけどちょっと高いのだ
2019/10/26(土) 22:57:54.98ID:vCnSpByD0
2950円にして欲しいやねぇ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3bd-z9aZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 15:25:10.91ID:Czba1R3N0
1ag-fseで210,000km
オイル上がりで3,000kmで1L消費
今年の正月からSOD1とリングイースをオイル交換ごとに入れてる。
オイル消費は下道ではほぼ消費せず。
高速を500km連続で走るとやはり減る。前よりはマシだけど。
もう少しリングイースを入れて走ってみるよ。
添加剤入れ続けて15,000km走ってどうなるかな。

今の悩みはカーボン。。アイドリングが落ち込む時がある。
レックスとかF1でごまかしているけど、やっぱりOHせな
根本的な解決はできんと思うわ。
2019/10/28(月) 16:25:48.51ID:YaTwzoel0
親車の1AZ-FSEは30万km〜(30万kmでカウントストップw)をノントラブルで乗り切った例もある
整備は全部ディーラー任せ(無料点検と処置があるみたいだね)、時期的に初期のリーンバーン型
定期的に200km往復の高速に乗ることが多かったから、カーボンも飛びやすかったのかもしれないが
2019/10/28(月) 16:29:52.37ID:YaTwzoel0
失礼、今改めて調べてみたら、3S-FEだった
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3bd-z9aZ)
垢版 |
2019/10/28(月) 16:42:57.85ID:Czba1R3N0
>>581
それでも凄い!30万でカウントストップって知らんかった。
うちは仕事で使う車で、ディーラー改造車で背が少し低い。
莉tたい駐車場にギリ入るので、中古のアイシスやシエンタを買うという
のが難しい。あと3年5万キロ乗りたいんだけどね。
ちなみにセル、オルタネーター、ラジエター、ウォータポンプ
サーモは交換してる。フロントのショックとエンジンマウント
2019/10/28(月) 16:52:22.41ID:YaTwzoel0
デジタルメーターだったからねw
クラウンとか車格が挙がれば、60万kmとか100万kmまで対応してるのかも

サイズに制限があると最近の肥大化した車は厳しそうだな
足回り変えて車高下げるのは違うし、ともかくインテイク/インマニ側は
RECSだけでなく、スロットル洗浄サービスも併用すると良いんじゃないかな?
2019/10/28(月) 20:18:37.72ID:T4HiMr9C0
JZX100のメーターだけど、30万km超えてもカウントしてるよ。
どの辺りで分けてるのか気になる。
2019/10/28(月) 23:34:59.88ID:OLRbWfVC0
>>17
タイムアタックに良い
2019/11/06(水) 16:59:30.79ID:AERTkFvhM
オイル下がり起こしてて、
千キロで1リットルのオイル消費。
EPSの添加でオイル消費は
解消したのだけれど、
半年後の車検を通すべきか迷ってる。
1年1万キロペースで乗ってるんだけど、
2年半持ってくれるかなぁ?
2019/11/06(水) 20:04:39.26ID:DVkt6y1i0
足したしのれば?
2019/11/07(木) 11:48:39.32ID:55vng0c50
うちの軽もオイル喰うんだけどEPS試した方がいいかな?
2019/11/07(木) 12:11:35.23ID:LvpT11n3M
>>588
オイルが燃えるとススが堆積するから、対策した方がいいと思う。
2019/11/07(木) 12:26:31.42ID:PdV3tgk/0
今更だけどメタライザーどう思う?バカ高過ぎてかえっていかがわしいような気も
2019/11/07(木) 12:45:48.48ID:/NtWIDbg0
メタライザーではないが、同系統の添加剤はある程度信頼に値して長年使ってる
モリブデン系にもいえることだけど、即効性がそれなりにあり
非添加期間でも効果はある程度持つ、3万〜5万kmといった所

値段は多少張るが、知人の車に入れてあげると喜ばれる添加剤のひとつ
農機に入れてみたいと購入頼まれたこともあるが、吹け上がりも軽くなったそうな
(スバルの年季入った単気筒のロビンエンジンだったかな)
2019/11/07(木) 13:01:29.80ID:PdV3tgk/0
それってもしかして:ナノワークス
2019/11/07(木) 13:02:53.76ID:/NtWIDbg0
Ceramizerよ、個別ブランドでオススメはしないって事で
信用してくれるなら使ってみてもらえると、良い結果が出るといいね
2019/11/07(木) 13:11:44.54ID:/NtWIDbg0
ちなみに作動原理は、メタライザーやナノワークス、RiMET
最近スレでも見たRewitec(レビテック)と同じ俗に言う進化剤()のジャンル
というか進化剤って名前としてちょっとね
2019/11/07(木) 13:24:39.45ID:PdV3tgk/0
セラマイザー… これはポーランド製?
ポーランドのサイトで買ったら日本へ配送してくれるんですかね
2019/11/07(木) 20:46:33.21ID:Wu24Spa+0
eクリーンとかディープクリアの遅効性洗浄剤ってオイルそのものに悪さしないよね?
オイル交換時に入れて2000km〜3000km走って大丈夫よね?
まぁ大丈夫じゃなかったらそういう商品として売ってないか・・・。
2019/11/07(木) 21:01:07.31ID:kV0aFc+s0
ecp入れたら1000kmいかないくらいで換えちゃう
何故なら汚れているから
2019/11/07(木) 21:11:02.68ID:Wu24Spa+0
>>597
ってことは2000kmほど走行したオイルに入れて1000km走って交換したほうがいいかな?
キャップから覗いた感じ汚れは結構ある
今オイル変えてから2000kmくらいだからちょうどいいかも
2019/11/07(木) 21:47:19.67ID:08gfjpP0a
コスメデコルテばっかり
セラマイザー
2019/11/07(木) 21:49:43.72ID:Wu24Spa+0
やっぱりケチなことしないで、新しいオイルに交換時にeクリーンプラス入れて2000kmか3000km走って交換するわ
2019/11/07(木) 21:58:20.77ID:nIJ9GDcv0
分回すとやっぱりオイル焦げる匂いがするんや
2019/11/07(木) 22:42:49.92ID:/NtWIDbg0
>>595
自分はeBayの個人売買で譲ってもらってる、4千円足らずで1シリンジ
2〜8Lオイル量換算で、5万km未満で1/2本、5万〜30万kmで1本、30万超えで2本添加

運送業の知人は一度に5本入れたとw(オイル量42Lの大型トレーラーヘッド)
2019/11/08(金) 22:28:58.13ID:iB2eD/3da
>>602
サイトのカリキュレーターで計算したら1dznと出た
問い合わせページからアタックしてみようかなw
2019/11/08(金) 23:55:17.43ID:3YmMThfG0
過走行のエンジンにecp入れたら
逆にオイル下がり酷くなるってあり得る?
2019/11/09(土) 00:55:00.97ID:75Qxfylz0
>>603
公式みてみたが、Worldwideの発送に無料で対応してるらしい
1〜2日以内に発送、3800円程度で送料無料なら
ebayより公式で購入するのがいいかな
何度も買ってないとなかなか信用できないだろうし
2019/11/09(土) 06:47:09.30ID:0bAxKTPLK
最近、ハンマーオイル入れる人居ないの?
2019/11/09(土) 07:34:44.58ID:HMcUb91X0
ハンマープライス!
2019/11/09(土) 07:42:15.90ID:QqSN6GhGd
>>606
もうチョイだせばオートバックスのモリブデン缶買えるからなあ。
2019/11/09(土) 14:47:01.34ID:nAFS8Vv70
モリブデンはデポジットになるから
添加量は最小限の方向性で
ユーザーが適当に添加するようなものじゃないだろ。
2019/11/09(土) 16:11:05.93ID:jUW+Mexna
>>605
ポーランドだと7000〜8000円相当の感覚なのかもしれんが
PLNとJPYの為替レートの関係でそんなに高くないな
他の進化剤はメタライザー、ナノワークス、レヴィテックとボリボリに高くて入れる気萎えるが
セラマイザーこれは案外イケるかもしれんw
2019/11/09(土) 17:48:50.11ID:jUYaWQ/f0
流れをぶったぎるがポンコツ足車にリングイーズを入れてやるぜ!ecpは使ったけどどっちがいいか勝負
2019/11/10(日) 00:42:59.09ID:W2gF1m380
>>609
問題になるような濃度で売ってる訳ないだろ、気にしすぎw
2019/11/10(日) 00:57:11.51ID:Gfha1rkB0
来月のオイル交換の時
PITWORKのモリブデンを突っ込んでみるよ〜
2019/11/10(日) 14:24:27.84ID:oVJ7zgn/d
リングイーズ入れたけどめっちゃいいな
新油効果もあるけど普段エフェクター入れてるから恐らく粘度が下がって軽快な感じが出たかな
パワーないし20番のオイルにしたくなった
2019/11/10(日) 18:25:51.40ID:eyCBvx0ga
添加剤の効果を検証するにはエンジンオイル銘柄と粘度を固定
添加剤入れる前に100km程度走って素の状態を体感
それから添加剤を入れて走り3000km程度でオイル交換して
同じ手順で次の添加剤を入れる
2019/11/10(日) 20:11:24.82ID:ob3tALad0
久しぶりに0w-20入れたらウルセーから増粘剤入れたいんだけどSTPやルート産業のオイルトリートメントかSTPのスモークトリートメントどっちがいいですかね?
2019/11/10(日) 20:27:59.80ID:q8V4HKm0d
>>616
やっすい5W30に入れ替えるのは?
2019/11/11(月) 11:11:36.36ID:QqLaPz5G0
どれも大差感じないけど
STP青缶が一番好き
でもAmzonでEdgeの5w30買って入れたほうが良いかもな
2019/11/16(土) 00:10:22.98ID:kAj68CjCa
セラマイザー公式から発送メール来たぜ!
PayPalで支払い出来て敷居は高く無かった
海外配送無料は期間限定とあるが、いつまでなのだろう
で、エンジン用とパワステ用を注文したけど
ねえもしかしてこれメタライザーの元ネタなんじゃないの…?

まあいいやさて入れてどうなりますかね着荷が楽しみでありんす
公式のインストールマニュアルをよく読んどかねば
支払い受け取りメールの件名がポーランド語でちょっとニヤけた
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e903-4uiB)
垢版 |
2019/11/16(土) 07:45:52.14ID:/Vs4lD7f0
>>619
いくらした?
俺も買いたい
2019/11/16(土) 21:50:15.03ID:yTL1yFnLr
気軽にオイル添加剤入れたらメーカー規定値より200cc多いことが分かった
200cc位なら誤差だよねきっと
2019/11/16(土) 21:55:38.80ID:H0um/2jq0
>>621
規定値は何リッターだよ
2019/11/16(土) 22:06:03.53ID:yTL1yFnLr
デラでオイル交換頼んで規定値の3.6L交換頼んで
多少多くてもいけんだろってスミコーをドボドボ入れて
結果今3.85L入ってることになってる
2019/11/17(日) 01:02:53.37ID:rX8+CYPKa
>>620
http://www.ceramizer.com/en/products
エンジン用32ユーロ
パワステ用29ユーロ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e903-4uiB)
垢版 |
2019/11/17(日) 01:18:43.38ID:L2IGe65S0
>>624
ありがとう
2019/11/17(日) 01:26:32.27ID:7CYnRyzq0
マイクロロンって効果あるの?
2019/11/17(日) 03:40:51.26ID:am4o2aA0K
>>626
ある程度あるけどオイルシールやられるよ
2019/11/17(日) 03:54:39.86ID:3AdSc47q0
>>619
レポよろ
商品説明のオイル消費量を減らすってのがいまいち原理が分からないが
似たような名前でリキモリのセラテックがあるけど、作用の仕方が違うのかな
2019/11/17(日) 09:46:03.40ID:tXB+shGv0
>>619
乙、注文からどのくらい時間掛かったかが気になるw
ebayセラーだと大体翌日に東欧から発送、2週間ほどで到着

>>591でも一部書いてるが
2回目の添加は+4万km、レスポンスはほぼ変化なし、エンジン音が気持ち静かに
1回目の添加後に、同型の低走行代車で重さ(アクセルレスポンスやEG音)感じる程度には効果有り
今はもう新型が代車に廻されるようになったから、単純な比較はできなくなった・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e903-4uiB)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:08:37.53ID:L2IGe65S0
>>628
オイル消費の原因になっているバルブステムやピストンリングなんかがコーディネーターされて隙間が若干減るとか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e903-4uiB)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:14:19.26ID:L2IGe65S0
コーティングだった、何この予測変換w
2019/11/17(日) 19:09:25.68ID:n2sEaF2U0
ガノタ種厨乙
2019/11/17(日) 21:56:41.69ID:ppa3LD/T0
>>629
今のところのトラッキング情報では
14日に公式から発送され15日にポーランドを通関した模様
Expressとなっているが船便なのか航空便なのかは不明
2019/11/18(月) 02:36:59.66ID:iWBLgi9V0
新車のクリーンディーゼルにオススメの添加剤教えてください
2019/11/18(月) 07:45:44.96ID:lvmsjCER0
欠陥にはドライアイスショットw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ca-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:14:41.02ID:drqY1L4r0
丸山モリブデンとは何ですか?

斎藤商会によれば、京阪商会が製造販売する「丸山モリブデン」が良い物であり、
丸山モリブデン(株)の丸山モリブデン(ベースパワーEX)とは別物との主張をしています。

丸山モリブデン(株)は当該製品にBasePower(R)のロゴを付けてベースパワーEXとし、
京阪商会が製造販売するものと言われるBasePower(R)のロゴを付けた上で「丸山モリブデン」
と呼ばれ、ベースパワーEXとは呼ばれていないようです。

最もよく分からない点は、丸山モリブデン(株)以外の会社が丸山モリブデン(株)の丸山モリブデンとは
別の商品であるとした上で、丸山モリブデン(株)のベースパワーEXによく似た製品を丸山モリブデンと
呼称し販売していることです。

さらに、BasePower(R)の商標はRマーク付きであるにも関わらず商標登録されていない点も不可解です。

どういうことなんでしょうか?関係者らがモメてるんでしょうか?
このよく分からない添加剤をありがたがっている一部の人達にとって、この混沌が魅力なのでしょうか?
2019/11/20(水) 01:02:01.49ID:a8+Wql/Y0
文章が酷過ぎてゲシュタルト崩壊
2019/11/20(水) 01:27:43.46ID:SA2BBoEv0
>>637
要は、丸山モリブデン(株)以外の業者によって、丸山モリブデン(株)のベースパワーEXによく似た製品を、
丸山モリブデンとして売られているのはナゼなのかと
2019/11/20(水) 03:51:57.69ID:0Zm2+Wfm0
丸山モリブデン(会社名)から仕入れたbasepowerに添加剤を足した製品を丸山モリブデン(商品名)として販売
2019/11/20(水) 08:52:31.56ID:pExseSqQa
日産のエンジンにはモリブデンダメなんだよな
2019/11/20(水) 12:20:46.20ID:CHvUzZnqM
日産の添加剤にモリブデンあるのになにいってだ?
2019/11/20(水) 12:42:28.51ID:EqcwP1ko0
スカイラインがダイムラーのエンジンのときに保証ができないから余計なことすんなって言われてたのが回り回ってと予想
2019/11/20(水) 14:43:52.26ID:JGr1Xma8d
DLC絡みだろ?
2019/11/20(水) 14:46:09.13ID:uV2Ujb+qp
課金?
2019/11/20(水) 15:26:54.21ID:394aRDEV0
abで今ssinって添加剤一押ししてるけど皆さんの評価は?
2019/11/20(水) 15:48:47.19ID:f/hcZL590
https://sei.co.jp/technology/tr/bn188/pdf/sei10876.pdf
>水素フリーDLCは、バルブリフターだけでなく
>ピストンピンやピストンリングなどの自動車部品用途において
>Mo-DTCを含む潤滑油中でも耐摩耗性に優れる

日産のは水素フリーDLCだから、問題ないのでは?
2019/11/21(木) 11:04:30.08ID:Ic/Wm2qsa
Mo-DTCを含む潤滑油中でもって書いてあるから相性の悪いモリブデンは
使わないほうがいいだろうね
せっかくのDLCがもったいない。
エステル添加のEスペシャルがいいな
2019/11/21(木) 22:23:15.87ID:AmNKj1+m0
おっ?川崎港?に11/20夜に到着
11/21に通関したみたいだぞ
こりゃ明日にも配達されるかもしれんな
2019/11/22(金) 12:17:35.22ID:Kjo7Ui4A0
セラマイザーが無事にとうちゃこしたぞ!
以下その流れ

11/11:PayPalで支払い
11/12:公式より、住所をローマ字で書いてねメール
11/13:公式より、住所ありがとう発送するよメール
11/14:昼ごろ発送、集荷される
11/15:ワルシャワ国際交換局より発送
11/20:深夜、川崎東郵便局に到着
11/21:夕刻、川崎東郵便局より転送
11/22:昼前、最寄り郵便局から配達される

なんかオレンジ色のボールペンとIDカードストラップが入ってた
おまけかなw
進化剤が3850円(EUR/JPY換算)ってお得なんじゃないでしょうか
日本のBBSで紹介したからお客さん来るかもってメールしとこうかなw
2019/11/22(金) 12:26:27.07ID:+XZ8efwT0
東欧メーカーの進化剤()は直購入やセラーから買うと
大体一般車1回分は4000円前後で物価の違いを感じさせられるねw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-aUmE)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:57.66ID:IryRkexWd
パーツもそうだけど、海外って物が安いというか適正だよね。日本がぼったくってるだけかw
2019/11/22(金) 15:17:09.01ID:Kjo7Ui4A0
メタライザー1万1千円とかボリ過ぎじゃないかと
セラマイザー入れてどうなるか分かんないけど
しかし商品名似過ぎ
メタライザーどうも胡散臭いんだよなあ
あるいはFe-Doとかいう類似品がモロに中身セラマイザーだったりしてw
2019/11/22(金) 16:22:23.22ID:XYvRNmV4a
ワコーズのCOREシリーズもな
あれだけの費用をかけるのなら、他にやりようはあるし
レース活動にお布施する気持ちでもないと買えんだろう
2019/11/22(金) 16:27:25.96ID:CfgOla2c0
ためしにサラダオイル入れてみ。
快調になるから。
騙されたと思ってやってみ
2019/11/22(金) 18:28:49.94ID:qrhtz/9Ur
>>654
やってみた
騙された
エンジンブローした
2019/11/22(金) 19:59:45.32ID:p/1pxWMja
>>654
泡ができてたぞてめー
2019/11/22(金) 20:04:20.85ID:U33q4jKo0
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20130805/
2019/11/22(金) 20:18:21.88ID:Rbp9i7W6K
ミシンにサラダ油使ったことあるけど、固まって動かなくなった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f932-U0mO)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:12.14ID:hxi2SeJO0
サラダ油は酸化するとベタベタの糊みたいになるよな
おまけにマジックリンでもなかなか落ちない
2019/11/23(土) 10:22:32.12ID:ES9ZPupfa
植物油にはエステルが含まれるからな
化学合成油がなかった頃は、レース用のオイルとして使われたくらい

ただ激しく酸化劣化して、良くも悪くもエンジン内にこびりつく
使用後にフラッシングは必須で、数回に一回はO/Hしないといけない
2019/11/23(土) 10:23:48.32ID:R+fuG2rSM
ひまし油は島根オイルだっけ?売ってた気がする。
2019/11/23(土) 12:10:39.09ID:W7aXHCWy0
使ってて何だけど個人事業だから本当に酸化に強いのか1万程度は問題ないかは何とも言えないよな
2019/11/26(火) 13:06:05.81ID:bMt+tD8Ad
STP?の青缶て良いもの?
2019/11/26(火) 13:13:47.17ID:O97V7kcAa
どういうものか、どのような効果が期待できるのか理解して使う分には良いもの

とりあえずエコカーなどに突っ込むようなものではない
0W-20にSTP青ぶっ込むくらいなら、5W-30にしといた方が良い
2019/11/26(火) 13:42:09.26ID:84S8zPDT0
STPの青缶はエンジンオイルの漏れ・滲みが無いエンジンの漏れ・滲みを防ぐとか・・・
高回転回してエンジンオイルがへたってユルユルになった時に粘度を少し固くするとか・・・
効能も読まないで安売りしてると何となく買っちゃう商品かな?
2019/11/26(火) 13:48:43.92ID:bMt+tD8Ad
なんか、物置から30缶くらい出てきたんだよね
20年くらい前に誰かから貰った微かな記憶がある
捨てるかな (;´д`)
2019/11/26(火) 15:03:01.65ID:YCtLlqv90
捨てる前にそれだけでエンジン回して欲しい気もするな
2019/11/26(火) 15:42:20.93ID:Gq0kf8Fb0
密閉されてりゃいっさい劣化してないだろ
2019/11/26(火) 16:13:59.97ID:O97V7kcAa
>>667
オイルの注ぎ足しをSTP青だけでやってたら、冬に始動できなくなったって書き込みを見たことあるわ

>>666
自分で使うつもりがないのなら、ヤフオクやメルカリで5〜10本セットくらいで売ればいいんじゃね
元が安いから、1本単位だと送料の問題で売れない

自分の車でエンジンのカチャカチャした音が気になるんなら、試してみるのもいいし
2019/11/26(火) 16:45:32.56ID:7K8sW3Ear
しばらくしたら油圧下がってくる
2019/11/27(水) 18:34:16.74ID:hWCpspLma
週末にセラマイザーを投入したぞ!
まずパワステから

ジャッキアップしてウマをかけ、前輪をフリーにする
エンジンをアイドリングで10分回して暖機してから切る
セラマイザーを15度以上に温めよく振って1/2量をパワステフルードタンクへ注入
エンジンを再始動し、5分間アイドリングしてから更に5分間ハンドルをロックトゥロックで切り続ける
エンジンを切り、セラマイザーを15度以上に温めよく振って残り1/2量をパワステフルードタンクへ注入
エンジンを再始動し、5分間アイドリングしてから更に5分間ハンドルをロックトゥロックで切り続ける

エンジンを停止
前輪を下ろして施工は完了
以降形成されるセラミックメタルレイヤーの保護効果は2年/100000km持続するとのこと

シリンジの先端キャップはゆっくりこじるとスポッと取れる
中にシールみたいなのは無い
そのまま注射器の要領でシリンダーを押して注入
中身はメタライザー軽ワザに似た感じの白っぽい液体
がたった4cc
2019/11/27(水) 22:23:06.04ID:+XeBcTyNa
エンジンの方は普通の添加剤と同じで至極簡単

まずエンジンオイルを新油に交換
アイドリングで10分程度暖機
エンジンを切り、セラマイザーを15度以上に温めよく振って全量をオイルフィラーより注入
アイドリングで15分程度エンジンを回す
以上で施工完了

最初の200km走行距離まではエンジン回転数を2700rpm以下に抑え、ジェントルに運転する
200km過ぎたら解禁、普通に運転しておk
以降1500kmまでセラミックメタルレイヤーは形成され続けるので
この間エンジンオイルの交換はしないこと
形成された保護被膜は70000kmまで効果が持続する

注意点は、セラマイザー投入前のエンジンオイルにテフロンやモリブデンの添加剤を入れていた場合、
オイル交換時にフラッシング?するなどしてそれらを落とせとある
でないとプロセシングの効率が落ちてレイヤー形成期間が長くなるとのこと

普通のオイルにも有機モリブデンは入ってるわけで
どの程度かとか、二硫化モリブデンの事を言ってるのかは分からない
自分は投入直前オイルにKUREオイルシステムガソリン車用を入れてたが
フラッシングや素のオイルでしばらく走るとかはせず
新油とオイルフィルター交換でそのまま行ったw
なお使用したエンジンオイルはSK ZIC X7 5W-30
2019/11/28(木) 01:46:02.83ID:lTCDpsPY0
みんなが欲しい情報はそれじゃなくて、入れてどうなったかだと思うんだ
2019/11/28(木) 03:16:54.68ID:GU3Lo9/i0
モーターアップ入れようかな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb2-Mxh1)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:55:39.79ID:jhtZmbNBd
>>672
入れてから何か変わった?
2019/11/28(木) 15:58:59.55ID:1Cow9dkz0
過酷なシリンダー内に7万キロも皮膜が出来るとかこれぞ懐かしいオイル添加剤って感じだなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc6-xDiL)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:36:18.26ID:jfZnwPVBK
とりあえずKURE OVER50.000KM買ってみたよー明日入れてみる
2019/11/28(木) 17:03:14.77ID:6pJeKtaQd
添加剤で7万kmもつコーティングが出来るなんて凄まじいテクノロジーだよな
DLCだのプラズマ溶射だのコーティングに悩む自動車メーカーに教えてあげれば良いのに
2019/11/28(木) 20:31:39.24ID:4iPcd5WjM
PCVバルブクリーナーってどんな使用感だっけ
回りのガサつきが良くなったりした?
2019/11/28(木) 20:32:49.54ID:yP4G/eNca
halfwayてショップのスーパーイエローって添加材試した人いる?
シリーズ展開してるが全部クソ怪しすぎる
2019/11/28(木) 21:32:51.89ID:bgb8lUIp0
怪しいと思ったら手を出さないという方法がある
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9241-oRXv)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:26:17.18ID:IJnb8Rqp0
バウプラス良いよ。摩耗した金属の表面を再生するらしい。
2019/11/29(金) 00:44:02.15ID:jJSYEUIa0
PCVバルブは外してエンコン吹いてまた取り付けでよくね
2019/11/29(金) 01:08:41.50ID:iS0bP0KVM
>>683
PCVバルブ以外も洗浄したくてですな
シール復活作用にも期待してるし(今はワコーズEPS入りで漏れ無し)
洗浄系ケミカルは一通り施工する予定
2019/11/29(金) 02:24:21.65ID:+F2h6yT9M
>>680
6〜7年位前に入れたことがあります。

フリクションロス低減の効果かオイル粘度が柔らかくなったのかはわからないけど、エンブレほぼ効かなくてビビるレベルで吹け上がりが軽くなりました。

3000km弱でオイルがゲージのHからLまで減りました。(普段はそんなこと無い)

エンジンオイル交換したら効果はすべて消え去りました。
○万km持続系の添加剤はそれ以降一切信用しなくなりました。
2019/11/29(金) 04:50:14.05ID:6gAvZDHra
>>685
ありがとう
そんな前からやってるんなら使ってるユーザーそれなりに居そうだね
superbrownだのsuperblackだの胡散臭さにオカルトで洗脳して売ってるショップかと思ってしまうわ
2019/11/29(金) 07:01:07.70ID:idepLoIHM
sod1 一択
2019/11/29(金) 09:53:04.73ID:ARaH9dmn0
>>686

当時はイエローしかなかったと思います。
今サイト見に行って見たらえらい増えて胡散臭くなってますね…
タイヤ添加剤ってなんだよ!
2019/11/30(土) 10:52:41.74ID:86AsbefC0
プリウス50型で丁度10万kmになったので遅効性フラッシングしたいのですが
入手しやすいワコーズeクリーンプラス、呉オーバーホールクリーン、呉ディープクリア、呉オイルシステム
の中ではどれがお勧めですか?
690665 (ワッチョイ 9210-r1HX)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:54:44.60ID:ejXhTRgb0
どれでもいいけどワコーズでいいんじゃね
2019/11/30(土) 11:37:38.93ID:UyzBdH1Cr
>>689
eクリーンプラス→エンジンパワーシールドのコンボがいいよ
2019/11/30(土) 12:05:32.90ID:MZDbVFn+M
エンジンパワーシールドってオイル交換ごとに入れろって書いてあるけどマジで?
2019/11/30(土) 12:33:50.72ID:lgtOeVl70
最初に混ぜないとダメなんだっけ
めんどくせーな
2019/11/30(土) 12:52:49.42ID:R6PsniFP0
入れてすぐエンジン回せば一緒でしよ
2019/11/30(土) 13:07:40.75ID:4gMEZm6y0
結構粘っこいので普通にオイルフィラーキャップの場所から注入してもヘッドのどこかに淀んで混ざらないと思うよ
で、10万キロでオイル漏れやオイル食いがないならエンジンパワーシールドまでは必要ないと思う
2019/11/30(土) 13:26:31.21ID:eTR06uvx0
プリウスの10万kmなんて、
ガソリン車で言うと3万km位なんじゃね?
2019/11/30(土) 13:26:50.46ID:UyzBdH1Cr
>>692
オイル1万キロ交換でEPS有無を交互くらいなら特に問題は無かったな俺の場合は
コンパクトカーでそんな回さないからかもしれないが
因みに今はEPS半分を毎回入れてる
2019/11/30(土) 13:33:43.76ID:UyzBdH1Cr
>>693
オイルジョッキで混ぜても混ざらなくて(笑)うで
>>694
暖機してオイル暖めてから入れて、更にアイドリングで混ぜれば尚良。
気になるなら一気に入れずに少しずつ投入
2019/11/30(土) 13:44:43.83ID:UyzBdH1Cr
>>695
オイル食いやオイル漏れしてから入れたら遅いからなあ
いや、確かにそう言う商品ではあるんだけど実際に漏らしてから入れると漏れは止まるけど漏れた箇所が確実に傷むからな
10万キロ超えてきたら確実にいつかは漏れ?んだから予防で入れたほうがいいと思う
ただプリウスはわからんわ
2019/11/30(土) 14:36:06.00ID:86AsbefC0
皆様ありがとうございます。とりあえずeクリーンプラスを入れてみます。
プリウスって確かにエンジン止まってる時が多いので普通のガソリンエンジンのいいとこ半分
程度しか回ってないかもしれません、ちなみに9万kmになってからシリンダーとピストンの
デポジット落ちたらいいなと思って1万kmハイオクを入れて走ったら燃費が9.5万kmあたりから
それまで25.5km/Lだったのが27.5lm/Lになってびっくりです。エアコン負荷が少ない秋を
挟んだせいもあるんでしょうけど。
2019/11/30(土) 16:16:54.80ID:FUQnxqm3d
ワコーズEPSとか素人が予防的に使う物やないで、勿体ない
阿漕な車屋が中古車売る時にとりあえずごまかす為に入れるもんや

プリウスに関しては>>696の言う通りや
20万キロでもエンジンはヘッチャラ、先に電気関係がいかれよる
2019/11/30(土) 19:07:20.62ID:9LxWcpYD0
HVまで付いて効率が相当良いから油温上がらないしチョイノリしなくとも意外にオイルの負担にはなってそうだけどな、水分混入の意味で
知らんけどw
2019/11/30(土) 20:31:29.24ID:uCySvnCm0
タイミングチェーン車は頻回にエンジンオイル換えておけば間違いない
細かいスラッジによるチェーンの磨耗は、オイルの質や添加剤でどうにかできるもんじゃないから
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMad-29PW)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:49:07.91ID:Aez4OFG7M
頻繁に交換できる環境にない人が誤魔化しで使うのが添加剤なのはわかってる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:31:18.09ID:2XzHmM0Rx
まだ、新車から9ヶ月しかたっていないワゴンRにデュアルブを入れようと思う。
効果あるかは、やってみないと分からん。
7ヶ月ぐらいずっとハイオク入れ続けて(意外と効果があった)、
最近、KUREのパーフェクトクリーンDX入れ始めてるから、
オイル添加剤も入れてみてどうなるか楽しみ
2019/11/30(土) 22:36:46.63ID:Sjk5SZ680
ワゴンRにハイオク入れて何か変わるんか?
2019/11/30(土) 22:46:20.14ID:R6PsniFP0
昔のはレジスタで点火時期進角できたけど先代あたりから無くなってるよな
満タンで300円くらいの違いだろうから水抜き剤入れてると思えばいいんでないかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:58:59.90ID:2XzHmM0Rx
>>706
エンジン音が静かになる
MTだから、高いギヤで速度が遅くてもノッキングしにくい
高回転時のノッキングも起きにくい
燃費がよくなる
レギュラー時の軽々しい感じがなくなった。

この車は、体感的にレギュラー入れるよりハイオク入れた方がエンジンに優しい気がした。

他の車にハイオク入れて比較したことないからわからんが、効果がある方なんじゃないかなとは思う。

まぁ、既にキノコが付いてるし、点火時期とかもいじってくからこのままハイオク入れる続けるけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22a-V9Wt)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:05:04.10ID:wqL6MsA30
燃焼率(時間をかけて燃やす=燃焼カスが残りづらい)がいいから一般的にはエンジンにはいいですね
2019/12/01(日) 00:53:00.76ID:jRcVaqas0
>>708
なるほどなぁ。
最近のエンジン圧縮比高いしな
2019/12/01(日) 06:03:44.55ID:Cno/zowr0
燃費よくなるのいれたい
2019/12/01(日) 09:13:43.71ID:RJWHloGy0
>>708

>まぁ、既にキノコが付いてるし、点火時期とかもいじってくからこのままハイオク入れる続けるけど。

これのせいだろ
2019/12/01(日) 12:14:42.44ID:YVL/002eM
ノーマルでも入れ続けるよ
ガソリン添加剤入れるよりハイオクデイイや
2019/12/01(日) 12:17:24.10ID:9YGgVJfD0
フューエルワン入れるより安くて良いな

常に汚れにくくもなるのなら
2019/12/01(日) 15:09:34.08ID:VJ7Hf9D4d
新車のクリーンディーゼルにオススメのオイル添加剤を教えてください
2019/12/01(日) 16:56:53.41ID:Uwbe3lG/0
余計なことしないで、気持ち早目の交換
2019/12/01(日) 18:15:04.35ID:Sa4N5Mt20
添加剤じゃなくてオイルを買う
過保護上等なら、走行1000km3000km5000kmで換える
初回1000km交換はオイルエレメント、ギアオイル(ATF)、デフオイルも換える

0W-20指定の乗用車でも、30番のオイルを使う
0W-30でも構わないが、オイル量が増える(燃料希釈で薄まる)ようなら、10W-30や10W-40を使う
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b103-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:27:55.15ID:M68SiFuV0
>>712
キノコにする以前にハイオク入れてたんだよなぁ
2019/12/01(日) 20:33:46.25ID:YAKLmWNv0
煤車のカーボン不調との戦いにオイル添加剤は無力
2019/12/01(日) 21:29:24.98ID:UyrejPBhM
>>697>>701
なるほどです

うーん、毎回半量って逆に合理的な気がしてきた・・・
でも他の添加剤との併用不可なのが地味に辛いとこですなぁ

>>719
カーボナイザーの出番ですか
2019/12/01(日) 21:45:19.56ID:m0nP6XKbM
カーボナイザーまとめ買いしたけど、近所迷惑かと思ってまだ使えてない
誰にも気にされない野っぱらとか、意外と無い事に気付いたorz
2019/12/02(月) 00:12:31.51ID:iN5zTHcH0
ホムセンかカー用品店の屋上駐車場
ボンネット開けて作業しても変に思われにくいかと
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66b-lfn2)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:35:45.34ID:5E/czdkX0
15年前に買って開封済みのスーパーゾイルが結構余ってるんですけど
最近買ったバイクのオイルに混ぜちゃっても大丈夫ですかね...?
メーカーの品質保持期限は3年らしいですが
科学の原理的に大丈夫そうでしょうか、、?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-hWg5)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:41:40.19ID:cJAfSZGNM
混ぜる原理や期限無視の原理ってのも聞いたことないし、新たな原理解明としてキミの出番だ!入れてみろ!
2019/12/02(月) 10:53:08.97ID:xgyh0cPa0
スーパーゾイルのサイトに
スーパーゾイルの成分は厳選された最高品質の特殊有機化合物と100%化学合成油からできています。
って書いてあったが、化学合成油はしっかり蓋閉めてあったら多分大丈夫だろうけど、
特殊有機化合物ってーのが何なのかわからんがコイツが経年劣化でヤバそう
まぁ販売元に問い合わせてみるのが確実じゃね
2019/12/02(月) 11:24:29.05ID:CT3ggVfzK
>>723
そらあかんような…例えばガソリンは、空気に触れないようにして、水抜きいれて携行缶にいれても6ヶ月ぐらい。それ過ぎると水が入ってきて7ヶ月過ぎたら給油口入れたらもう走れなくなる。
2019/12/02(月) 12:52:16.58ID:f1Fn6goDM
メーカーに聞いて見ても、期限が過ぎてたら辞めてね。新しいの買ってねとしか言わないのではないかな
2019/12/02(月) 23:45:43.68ID:gM+7BCHVa
>>593
エンジン用入れてから長距離走行に出た
能書きの走行距離1500kmに達したんだが、
今までKUREの50000kmやデュアルブ入れて12km/L台だった東名名神山陽道ルートで13km/L台出た
これはもしかして…効いてる?w
走行パターンとしては、巡航基本メーター読み110km/h
試行区間はメーター読み130km/hも出す
料金所加速は2速3速6500rpmまで引っ張る(瞬間到達速度はひみつ)
SA出口加速は4000〜5000rpm程度
混めば当然80〜90km/hのエコ運転にはなる

もし効いてるなら、セラマイザーで表面再生し終えたところへ
次のオイル交換でOVER50000kmやデュアルブ入れたらまた少し良くなるんじゃないかと期待してたりするw

ちなみにドライブフィールは素のオイル時とあんまり変わらないかな
此処が液体チタンやファインセラミックス、有機モリブデン系の添加剤と違う感じ
あれらは入れるとツルツル滑らか感が出るからね
セラマイザーはなんとなく車がスムーズ、軽やかになる感じ
高回転も軽く良く回る

セラマイザーパワステ用の方は、ヘタってきてるパワステポンプのプルプルや唸りは特に解消せず
ただハンドル回す時のパワーロスは減ってそう
入れる前はエンジン回転落ちてエンストしそうになった時もあったのでw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66b-lfn2)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:11:47.96ID:/dGSeM0P0
>>724-727
レスありがとうございます。
やっぱり大切なマシンを実験代にするのはリスク大ですよね〜
ご意見ありがとうございました!
2019/12/03(火) 02:41:07.49ID:EbbzKf79K
>>729
知り合いの整備士にたまたま焼鳥屋であったから聴いたけど、大事にしたいならやめてくれ。もし車が外車なら次の車検まで持たないかもしれん。と
2019/12/03(火) 06:36:52.92ID:VlMh3hQ60
15年前の開封済みとか
人に聞かなくても即捨てだろ
あほなのかこいつ
2019/12/05(木) 02:16:56.10ID:d+A0BWrr0
オートアールズオリジナルのオイル添加剤ええで。
入れると車が走る。
2019/12/05(木) 06:44:34.22ID:tJLzgH1hM
そりゃすごい
2019/12/05(木) 06:47:18.95ID:TTp5mLDfM
たいしたもんだわ
2019/12/05(木) 19:09:39.61ID:BPtT+S650
成長したな
2019/12/06(金) 02:11:43.91ID:2AMsQ1LO0
神のGTOと同じ系譜だな
2019/12/06(金) 02:43:27.42ID:uPjK7NnmK
KURE over50000入れてみて300kmぐらい走ったけど加速や燃費は改善されたよ。コスパいい
2019/12/06(金) 15:38:11.67ID:yVlzM17wa
セラマイザー入れてその後1700kmに達したが
1600kmぐらいで「あれっ?なんかスムーズだけど元々こうだっけ?」ってなってきた
アイドリングも静かで
エンジンかかってるか分からんような滑らかさはOVER50000kmを入れた時の感じに似ている
だが当然それは入ってない
回すとデュアルブのようでそれともまた違うシルキーな感覚

ひょっとしてこれいいかも…?ギヤ用買ってデフにも入れようかな?
気のせいじゃないかどうか、運転するときの靴を履き替えたりして疑り中w
2019/12/06(金) 16:44:01.38ID:DAj/M6XVK
ハンマー入れたら調子よいよ100キロ位で効果が無くなるけど
2019/12/06(金) 16:50:09.64ID:sogNfV97K
ハンマーオイルのモリブデンってフィルター通らないんじゃない?二硫化モリブデンだよね?
2019/12/06(金) 20:07:26.38ID:DAj/M6XVK
100キロでフィルターに吸いとられてしまう俺理論

だからフィルター交換前に使う
2019/12/06(金) 20:37:58.53ID:vVOeOh0S0
オイル漏れをピッタっと止めてくれる添加剤はありませんか?
2019/12/06(金) 20:39:42.88ID:ITWjVRoi0
>>742
日産のNC81
2019/12/06(金) 20:55:51.86ID:fzLs0SM8a
フラッシングは毎回
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-pBbR)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:56:10.84ID:CoLMr81U0
その漏れは本当にシールの経年劣化か調べたの?
2019/12/06(金) 21:21:37.25ID:S83jwPP6p
ヘッドの軽い滲みだけれど数日前にe-plusのリークストッパー入れた
乞うご期待
2019/12/06(金) 21:29:35.32ID:HLwyhuCJ0
オイル赤くなるよな
2019/12/06(金) 21:59:29.31ID:n+e6aafi0
>>739
有機モリブデンならフィルター通過して、効果が長続きするんじゃない
アッドザウルスの他になんかあったかな
アデカのサクラルーブがアッドザウルスの中身だと、どっかで聞いたけど
2019/12/06(金) 22:11:35.10ID:OsJfw+VeM
全然売ってないけど
フォーミラ85まじでいいよね
2019/12/07(土) 00:36:44.64ID:DdkkWKSr0
>>749
買い溜めしとる
2019/12/07(土) 00:48:40.60ID:HSx7YbgN0
>>749
ホホバオイルは万能なのか
嫁が風呂に置いてる無印ホホバオイルはシコるのに丁度良いが、
金属間の潤滑に効く感じではないんだよな
2019/12/07(土) 07:38:15.55ID:DdkkWKSr0
モリブデンとは相性があまり良くないとかで
モリブデン添加剤とは合わさないようにしとるよ
てかモリブデン添加剤の効果は体感できるがヘッドカバーとか付着してすごいなあれ
2019/12/07(土) 12:01:23.11ID:XpJ14I5UM
>>749
オイル3.5Lにボトル半分追加
やっぱり良いわ
2019/12/07(土) 12:46:38.15ID:HOEWitfl0
モービルワンはモリブテン添加してるんだね
2019/12/07(土) 17:39:02.42ID:KIU4eEopM
デアルブの白いやつ
オイル投入口に残ってて
デーラーに出したときに変なもん入れんな!って
注意されたw
2019/12/07(土) 18:11:21.97ID:3CEOtTtLK
>>755
自分の車なのに?
2019/12/07(土) 19:22:56.12ID:vTFNeHUF0
それが原因で壊れて、補償がどうのこうのという話になったら困るから
純正かディーラー扱いのものしか使ってほしくないのは当然だろう
2019/12/07(土) 19:28:51.60ID:9Vu/n2DXr
ぶっこわーせばいいじゃん
みんからに経緯でも挙げといてくれたまへ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-xaVy)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:37:14.49ID:BUWF6LW9M
ディーラー取り扱いの余計なもんオススメしたいからでしょ
2019/12/08(日) 00:26:44.56ID:HnNRlgXvM
フォーミュラ85てデフオイルの匂いしない?
2019/12/08(日) 04:24:45.55ID:vBoM4vSn0
ぶっちゃけ壊れてもいい
補償で直すから
むしろ補償切れる前に壊すまである
2019/12/08(日) 16:20:28.47ID:Uj+xvVsxd
>>754
添加剤入れるなら鉱物油がいいかな?
合成油はもともとそういう成分が入ってるから入れすぎになるとか?
eクリーンプラスを合成油に入れるか検討中
添加剤は鉱物油にしか入れたことない
2019/12/08(日) 16:47:24.92ID:ZHCF6wK00
>>762
交換周期長いとか
減りが早いとかなら化学合成の方が良いんじゃないか。
俺は3000〜4000周期だから
鉱物油+添加剤
モリブデン添加剤は使ってない
2019/12/12(木) 00:31:31.89ID:NnpP/bzA0
ガソリン添加剤とオイル添加剤の役割の違いはなんなんでしょ?
ガソリン添加剤は汚れを落としますとか良く書いてある。
ならオイル添加剤は?汚れは落としてくれないんですか?
2019/12/12(木) 07:50:32.71ID:ahrlXgMSM
ガソリンとオイルで通る経路違うだろ
2019/12/12(木) 08:08:34.49ID:NnpP/bzA0
>>765
え?そうなの?
知らなかった。
ではオイル添加剤は何をしてくれるものなのですか?
2019/12/12(木) 09:02:15.95ID:ZZEez3nXa
オイルをぱわーあっぷ
2019/12/12(木) 09:25:22.20ID:SpreFx/g0
圧縮の回復、漏れを治す、スラッジを溶かす、潤滑性を上げる、オイルの持ちを長くする、エンジン音を静かにする、燃費の向上、排気ガスを綺麗になる、お金が貯まる、女性にモテるようになる
2019/12/12(木) 09:52:25.38ID:V1EydFWY0
頭がフサフサになるが抜けてる
2019/12/12(木) 10:26:04.16ID:NnpP/bzA0
髪…ま、髪がふさふさにゃ興味ないが入れてエアコン全開にするかな。
頭にエアコンの風当てるのが好きなんだよね。
生えるの期待してないけどな。
2019/12/12(木) 12:59:18.48ID:pR1aDKGmM
お前の頭オイルでギトギトだもんな
2019/12/12(木) 13:09:09.62ID:j3UbfOHGa
頭皮のオイルをスラッジ扱いすんなw
2019/12/12(木) 16:11:09.22ID:kyHiTXgUp
スーパーミリオンヘアーってスラッジがベットリ
2019/12/12(木) 18:04:03.65ID:3TQIuQbRM
毎日どっさり!
2019/12/12(木) 22:50:59.94ID:9UQaCT/p0
そんなアナタにシリコンオフ
2019/12/13(金) 00:49:37.54ID:YZA21LAJK
ミッチャクロンスプレーしてからのミリオンヘアー
2019/12/13(金) 22:05:43.15ID:ewbnzdXg0
ここまでハゲ
2019/12/13(金) 22:23:17.38ID:jsebcE2i0
これからも禿げ
2019/12/13(金) 22:28:06.48ID:tduBJmqv0
みーんな禿げ
2019/12/13(金) 23:59:52.60ID:sbVZCiGI0
禿(かむろ)、遊女見習い
2019/12/14(土) 03:05:26.53ID:jXtI3tbaa
ツルセコー!!
2019/12/14(土) 11:32:09.34ID:7WSZb6RCK
KANASAKEN
2019/12/14(土) 12:59:03.99ID:MzT77BKua
>>781
ハゲ丸くん超久しぶりに思い出したわw
2019/12/14(土) 14:39:40.03ID:CE8YA0TmK
スレに関係ないのは辞めましょう。最低限のマナーを
2019/12/14(土) 18:08:51.55ID:0TSChzW/0
てかワコーズのエンジンパワーシールドを追加したエンジンオイルを抜き取ってしばらく放置するとそこに黄色いものが沈殿するのだがこれってEPS添加による分離ですか?
2019/12/15(日) 03:57:32.58ID:FaYrrwP2r
もともとのEPSそのものじゃねえの知らんけど
EPS自体がオイルに溶解はせずコロイド状?に分散してるだけとか
2019/12/15(日) 09:50:08.12ID:v8KD+T+mK
あらかじめオイルに混ぜてないとか?
2019/12/16(月) 16:22:03.65ID:XelslKMda
KUREのオイルトリートメント、新油っぽいスムーズさが出てけっこう良いな
長距離の出先で交換から3000km越えたんでホムセンで買って入れてみたが悪くないわ
ただ別の添加剤入れて出てきたらどっかでオイル交換せんと出先では入れられんな
他のと併用するなとあるので
同社のモーターレブでもダメなんかな
つうても出先でもしオイル交換するなら別に入れんでいいかw
2019/12/17(火) 15:10:53.66ID:wQSbIJLJd
ドライブにいって穴ほった傾斜地にとめてするオイル交換が至高
2019/12/17(火) 23:59:23.35ID:jsoE1MewM
アッドザウルスええわ
2019/12/18(水) 09:41:11.96ID:zGJaxu4gd
ワコーズのSFVをコンパクトカーと軽の5MTに入れてみたけど、全然違いがわからんかった。毎日通勤してるコースで試して変化ないとちとがっかりや
2019/12/18(水) 10:03:22.83ID:+Uz3/boJM
オイル交換時にすくなめに入れてはどうですかね
2019/12/18(水) 10:25:27.64ID:6kak6i7UK
jcbラクマで使えんかったわ、なんてこった
2019/12/18(水) 15:26:14.51ID:j7sk2xf1a
セラマイザー入れてその後
いつもの東名名神東行きルートでも12.8km/Lという好燃費
デュアルブ入れて12.7km/L、添加剤無しだと11km/Lなので
オイルが素の状態なのを考えると表面再生効果はあるようだね
良さげだからリピートしてデフにも入れてみるわ
パワステポンプも唸りが消えてきたが、こっちはメタライザー軽ワザの方が安いな
どっちがどう効きが良いかはなんともだけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-eghi)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:14:28.26ID:SfSTT9kLd
安いから買ってみようかな
2019/12/29(日) 06:19:34.05ID:ttMEh2ob0
純正指定が10W-30なんだがSTP青缶どうかね
2019/12/29(日) 10:05:19.32ID:GebPnwDIM
さすがに青姦だけで全量賄うのは危険
2019/12/29(日) 11:02:00.82ID:UllWiSSwM
どうなるか見てみたい気はする
2019/12/29(日) 12:24:10.47ID:cfzwM+qo0
SX8000とか全量の20%だからそんなに入れても大丈夫なのかと心配になる
2019/12/29(日) 13:44:23.47ID:fAmEohNLM
SXはいい勉強代になったった
2019/12/29(日) 22:13:51.59ID:qxuQubfG0
>>800
高いし添加量が多すぎて不安だけど、評判は悪くないから気になってた。
その言い方だと良くなかったって事だろうから、差し支えなければ使用感を教えて欲しい
2019/12/30(月) 21:38:43.62ID:qCi7xP/kM
PCVバルブクリーナーをオイルに投入しつつピットワーク版カーボナイザー施工
空ぶかししたらものすげえ白煙ww
そのまま100km弱ドライブしてオイルをしっかり加熱しクリーナーの効果を促進
明日はオイル交換だ!
2019/12/30(月) 21:40:01.36ID:D51ARV1W0
PCVバルブ外してエンコンぶち込めば良くね
2019/12/30(月) 22:34:23.36ID:Z8HwzmwS0
白煙てカーボン燃えてる気がするけど水蒸気なんだよな
僕はプラグ穴からエンコン派
2019/12/31(火) 09:18:57.51ID:b4bTB/E7M
白煙の後に青い煙を吹いたのがカーボンかなぁとは思ってる
2019/12/31(火) 09:25:33.18ID:bDGfy5iV0
カーボン自体はエンジンオイル側に
落ちる
白煙はスラッジ内のカーボン以外の
不純物じゃね?
2019/12/31(火) 09:27:17.13ID:bDGfy5iV0
調べたら炭素の気化温度は4700℃だから白煙はカーボン単体じやないだろ
2020/01/01(水) 08:41:22.40ID:AqbSPkhh0
すぐ上に立ち昇りすぐ消えるのが水蒸気

重そうに立ち昇るのがそれ以外の物質かな
2020/01/01(水) 11:30:16.78ID:e/0wTB6+0
高速一時間走るのとどっちが効果あんのかね
エンコンだと後のオイル交換もセットだからコスパ悪そうな気もするけど
そもそも添加剤カンケーないからスレチなのか
2020/01/01(水) 13:14:02.77ID:7F/OUL0aa
>>807
気化したら透明になるから、白煙にはならないんじゃね
白煙ってことは、細かい粒が舞ってるんだと思う
2020/01/01(水) 13:37:56.59ID:YYoKRosl0
>>809
色々全部入れて
高速でぶん回す
2020/01/01(水) 14:17:08.58ID:AqbSPkhh0
80kmくらいの定速で2時間程度走ると燃調が薄くなるので堆積したカーボンが焼き飛ばせるとか
2020/01/01(水) 14:53:42.33ID:X8TxNcWfM
カーボナイザーは施工30分ぐらいだし自分でやれば高くない
選択肢として悪くはないと思うよ
施工のコツはいくらかあるけど
2020/01/01(水) 16:57:02.81ID:DWLS/Xvy0
カーボナイザー系はDIYだと臭いやレーシングの音でハードル高いよな
2020/01/01(水) 17:09:25.57ID:k6z5kESo0
近所迷惑だから無理だわ。
2020/01/01(水) 17:53:51.68ID:Ylft2xYK0
>>813
負圧で吸ってくれない車があるよね?

カーボナイザーってピットワークエンジンリフレッシュと同じっていう認識でいい?

ここのスレも参考にして
いろいろ添加剤を使ってきた。
実際、これが一番体感があった。
振動と加速が良くなるの実感。

もう燃料添加剤は
インジェクタークリーナー以外は
使わないと思う。
2020/01/01(水) 18:51:08.12ID:QuhfD9fYr
>>816
同じだと思う
俺は最近吸わない現象にあたったけど
理由は注入ホースを隙間から差し込んだサクションパイプが
結局注入ホースを潰しちゃってた事
ホースの両サイドにサポートをつけて問題をクリアしたよ
2020/01/01(水) 19:01:36.16ID:Ylft2xYK0
>>817
レスありがとうございます。
俺は最初は吸わなかったんで中止しました。
インテークパイプの新品買って旧品にドリルで穴を開けて無事に施工できました。
旧インテークパイプは亀裂が入っていたんで、
いずれ新品を買う予定でした。
2020/01/01(水) 23:47:38.65ID:LFb1BzZp0
IXLって効くのか?
2020/01/02(木) 03:37:05.80ID:JpcyxGJ40
ZOILとかわらんな
2020/01/04(土) 05:00:16.59ID:oilP5C1dp
sod1プラスが一番よくね?
2020/01/05(日) 17:17:10.57ID:6QyJLZUG0
いやバーダル(ホルツ)でしょ
2020/01/05(日) 17:19:34.24ID:f/uiGjpX0
スミコーのモリブデンでしょ。
2020/01/07(火) 23:40:08.74ID:5DDD1kkH0
>>821
nc-81だな。
2020/01/11(土) 03:55:35.81ID:9D6Ptm390
オイル下がり対策でモービルのハイマイレージっていうオイルにEPS添加しても良いのかな?効能が被るんだけども。
2020/01/11(土) 12:27:42.48ID:hh8Vet74a
オイルの方は使い続ける予防的な役割じゃね?専用品より効果弱いと思うしeps使っていいと思う
2020/01/11(土) 18:23:52.85ID:E4XrBlfza
軽ターボには安い化学合成にエステル系添加剤を規定量の半分がベストだと気付いた
2020/01/11(土) 19:17:38.68ID:HeHhY7K4M
EPS入れてオイル下がりは解消したんだけど、半年後の車検通して2年半乗り続けるのは無謀かな?年1.2万キロ走行です。
2020/01/11(土) 19:25:27.50ID:E4XrBlfza
また症状でたら添加すりゃええやろ
長く乗るなら車検時に直しとけ
2020/01/11(土) 21:12:43.28ID:W2DJ5BObM
>>825
10w-40使ったがかなり固い
2020/01/12(日) 16:45:30.10ID:H1YtLwila
セラマイザー買おうと思ったら
45$になっとる 微妙な値段
2020/01/13(月) 02:09:07.67ID:cjeq0F0I0
>>831
PayPalならユーロの方で決済されない?今だと3800円ぐらい
2020/01/14(火) 19:24:34.82ID:9jfubZT00
h ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1227901.html
これどうよ
2020/01/14(火) 21:49:35.50ID:7/4xt+5x0
>>833
GRPだな
2020/01/14(火) 22:19:27.51ID:V4N1mt55a
GRPは塩素系だろ?金属表面を僅かに腐食させて膜を作るっていう
ネーミングはあれだが面白そうだ
2020/01/14(火) 23:25:27.04ID:7/4xt+5x0
>>835
GRPは塩素系じゃないで
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412a-x7N3)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:00:45.23ID:5biBmiFx0
ナノワークスにそっくりな謳い文句だね
本当に金属改善になる添加剤があるなら教えて欲しい
2020/01/15(水) 01:10:45.73ID:XTI4nQPA0
>>833
細かい事はわからんがなんか試したくなる品だな
2020/01/15(水) 02:15:15.00ID:cbz7lRBf0
オイル交換毎に4800円入れろって時点でセラマイザーに完敗してるw
2020/01/15(水) 08:40:51.32ID:TIufK7Xpa
>>836
ちなみにどこを見て塩素系じゃないと?
ハイターみたいな塩素臭するし本家カナダのMSDSで塩素入ってたの見たんだけど
2020/01/15(水) 10:07:49.38ID:/dp5tWC00
もうハイター入れればいいじゃない
2020/01/15(水) 11:37:29.96ID:3MYg0x98M
タッピングオイル混ぜてんのか
2020/01/15(水) 15:55:20.07ID:XbjC84DeM
塩素系ってどれなの?
モーターアップは有名だけど、他にもあるのか
2020/01/15(水) 17:08:09.39ID:TIufK7Xpa
今はほとんど非塩素に切り替わったから気にしなくて大丈夫
以前はミリテックもそうだった
2020/01/15(水) 17:54:08.62ID:JVaH36Qq0
塩素ネタで思い出したんだけど昔整備工場のオヤジさんからサーキットで走るとかしなくて
街乗り専用だったらガソリン・ディーゼル両用オイルの方がディーゼルでも使えるように
酸化防止剤と清浄剤が多めに入ってるからいいよと言われて使ってたんだけど、最近の
ガソリン車は低粘度エコオイル指定が多くなったから今使うと燃費悪くなるんだろうな。
2020/01/15(水) 22:48:00.17ID:CabFHUxA0
昔は兼用じゃなくてディーゼル用で良かったがな
2020/01/16(木) 16:40:57.02ID:4n82MK3Ad
アルカリ多いとそれはそれでなんかね
2020/01/16(木) 18:28:37.70ID:KMwR5MvBa
ディーゼルでもマツダなんかは0w20や0w30だからそれ使えば良いのか
2020/01/16(木) 19:17:28.11ID:bTMTbb5h0
>>827
エステルっち系の添加剤ってどれがいい?
2020/01/16(木) 19:56:28.63ID:3Tkq7O2F0
ディーゼルの0W-20は鉄粉問題があるからな
0W-20自体はそこまで悪くないにしても、それに燃料希釈やオイル管理の悪さが重なると目も当てられない

0W-20指定のエンジンなら使えるけど、オイル管理に神経質な人に限ると思う
ズボラするなら、余裕をみて固めの粘度を入れるとか
2020/01/16(木) 20:13:31.17ID:L8hhpRfxa
>>849
s-fvとかエンジンスムーサーあたり?
ループのにも入ってる
2020/01/16(木) 20:37:55.85ID:R4jMlOEjM
エンジンスムーサーだったら
まだモリブデンの方がマシ
2020/01/16(木) 20:38:53.36ID:cfkYD8gda
>>849
広島高潤とナロード
2020/01/16(木) 20:58:40.50ID:ZA+XwyQN0
ターボエンジンにワコーズのEPSとかの隙間をシールド系の添加剤って
大丈夫なのかな?って思うことあるんです
あの数ミリも無いような細い穴をシールドしちゃうんじゃないかと心配なんですけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9f9-TA4+)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:53.02ID:TsZDMj3Q0
エンジンスムーザーってダメなのか?
オイル交換二回に一回入れてるんだが
2020/01/17(金) 02:14:29.12ID:2FvS/aJfd
プラシーボ万歳
2020/01/17(金) 05:45:32.61ID:Ziex4m5UM
エンジンスムーサー
青缶と同じじゃん
2020/01/17(金) 05:54:51.65ID:yJ9rri2qa
青缶はポリマー系だろ
2020/01/17(金) 10:53:31.26ID:k+nalEFRa
青缶はFM剤入ってないだろ?
2020/01/17(金) 12:26:51.64ID:E5Jpz3bc0
あれはただのネットリ剤だ
2020/01/17(金) 12:31:05.24ID:yJ9rri2qa
ZnDTP入ってるんだが?
2020/01/17(金) 13:58:39.76ID:mHeC80Iz0
ピットワークエンジンスムーザー=ワコーズフォアビークル
で合ってるの?
2020/01/17(金) 17:16:19.98ID:k+nalEFRa
今はSN、SM規格のオイルに粘度とリンや硫黄を足す少し古い車向けだよな青缶
ここ15年くらいのエンジンだと増えたフリクションに対してZnDTPのメリットが感じられないと思うんだが
2020/01/17(金) 20:05:15.69ID:mHeC80Iz0
ジアルキルジチオリン酸亜鉛だよね
SMより前のエンジンだと確かに効果ある
2020/01/17(金) 22:58:52.29ID:jTUdrvC3p
カストロールEDGEに少し不満なんだけど後入れで何系の添加剤が相性良いのかな
モリブデンならアッドザウルス、ZDDPならSTP青缶で考えてるんだけど
2020/01/17(金) 23:54:12.96ID:PpswgIUw0
Rsオリジナル 軟らかい 固いの両方有り
2020/01/18(土) 01:00:58.32ID:nHt4V7hM0
>>865
KUREのオイルシステムガソリン車用で液体チタンを足してみたら?
なんやかや言うてKUREの製品はどれも確かに効く
2020/01/18(土) 07:49:11.69ID:DGthGlgpd
>>865
ハイパワー力太郎
2020/01/18(土) 09:21:58.21ID:gZeQPfNLa
>>867
少し前のオイルスレによるとEDGEの液化チタンは増粘ポリマーの役割で少ししか入ってないらしい
KUREを入れることで真の()EDGEが完成しそうな良いチョイスだと思う
2020/01/19(日) 20:43:14.22ID:CJOvOYV30
FESって添加剤中々良いよ
2020/01/20(月) 08:06:27.06ID:xMRFfG1D0
エンジンシールからオイル漏れした
エンジンオイルは毎回バーダル 20w-50 だった。マツダのディーラー点検で 0w-30入れてから漏れだした。
エンジン降ろして修理が15万円だと見積出たのでボーナスまでオイル漏れ止め添加剤入れてみる

@STP(エスティーピー) エンジンオイル添加剤+漏れ止め ハイマイレージ オイルトリートメント+ストップリーク 443ml S-13 ¥1,910 x 2本
Aホルツ エンジンオイル漏れ止め剤 E-plus エンジンリークストッパー Holts MH7795 ¥2,016 x 2本
BPITWORK(ピットワーク) エンジンオイル漏れ防止剤 オイルリークストッパー(オイルシーリング剤) 250ml【ワコーズ製日産向けOEM商品】 KA150-25082、¥2,180 x 2本

今のところ、PITWORK(ピットワーク) エンジンオイル漏れ防止剤 オイルリークストッパー(オイルシーリング剤 2本)が活躍してくれてるのかな?少し減った
2020/01/20(月) 08:20:39.77ID:lBUTDglF0
オイル漏れには日産のNC81が効くよ
2020/01/20(月) 08:25:04.18ID:OsI+Dyco0
ワコーズでほぼ止まったが、完全じゃない。
ワコーズよりいい?
2020/01/20(月) 08:26:02.84ID:OsI+Dyco0
EPS エンジンパワーシールド オイル上がり・下がり・漏れ防止剤 E171 280ml E171 [HTRC3] ね
2020/01/20(月) 12:28:55.03ID:JM1peBfwp
エンジンシールってどこだ?
2020/01/20(月) 12:34:05.75ID:vPaqHmga0
短期間に色んな種類を使ってるっぽいしどれが効果あったとかわからなくねえかな
漏れ防止って大体時間かけてシールパーツの硬度を戻すって感じでしょ
2020/01/20(月) 12:51:38.25ID:vpNpS6Qk0
nc-81で漏れ止まらなければバラすしかないのが修理屋の証。
2020/01/20(月) 15:19:09.47ID:NK7Z0d6Ra
エンジン降ろすのか、クランクシャフトシールの交換かな?
それにしたら、高いな。
2020/01/20(月) 18:48:28.53ID:cPjynW0qp
>>867
KUREのオイルシステムガソリン車用添加した
問題のあったザラついて抵抗ある感が減ったんでなかなか良い
EDGEに追いチタン追いモリブデンという形だけどまぁ良いかも
2020/01/20(月) 19:36:15.05ID:nf4pHJHtp
追い鰹みたいな…
ペロっ
2020/01/20(月) 21:18:09.89ID:fIMtTDhW0
これは、シャブ!
2020/01/20(月) 23:32:55.07ID:i2XpxojS0
>>879
そうか良かった
あのシリーズはホムセンで特価780円になったりもするし
コスパが良くて使いやすい
2020/01/21(火) 15:57:41.71ID:K+ThnQp4d
>>871
バーダル20W50って市販されてるの?入れてみたいんだけど。
2020/01/21(火) 16:05:02.06ID:dHKx56GnM
マツダ純正の0w30ってロータリーのやつ?
あれ高いよな
2020/01/21(火) 20:11:05.06ID:jlsxPYpNM
クレは耐久性がなぁ…
2020/01/21(火) 22:54:20.47ID:a5YkM1GN0
耐久性?3000〜5000kmで交換する分には問題を感じないな
それに減摩材はどれも3000km過ぎたら劣化が始まるよ
2020/01/22(水) 01:22:05.27ID:RqKu2kLb0
ベルハンマーは良いのかね??
2020/01/22(水) 01:52:18.18ID:s6FTfwrsa
>>887
ベルよりAZのほうが良いぞ
ベースオイルがエステル
2020/01/22(水) 02:13:13.46ID:I30CGQFr0
ベルタースオリジナル
2020/01/22(水) 17:04:18.58ID:FEzcWTR5p
ここの詳しい連中的にワコーズECPはどうなの?
普段はフィーリング良くするための添加剤入れて、年一くらいでクリーニングする意味でECP使ってみたいんだけど
2020/01/22(水) 17:13:51.06ID:DqBF5VYf0
クリーニング系のオイル添加剤は新車時からオイル管理がきちんと出来てるクルマには不要だと思う
2020/01/22(水) 17:17:19.11ID:FEzcWTR5p
>>891
やっぱりそうなのか
頻繁にオイル交換しててMAXでも3000キロだから無意味かな
2020/01/22(水) 17:35:55.76ID:DqBF5VYf0
その分のコストを車検毎の吸気系クリーニング(RECS等)に回してやる方が有用と思うよ
2020/01/22(水) 18:16:57.71ID:NraN59e7a
5万10万とか節目に入れればいいんでないの
2020/01/22(水) 18:24:07.00ID:V1zvJdE30
RECSもプラグ穴エンコンにすればさらに節約できるしな
2020/01/22(水) 18:35:30.92ID:NFvrXOPIM
RECSてEGRバルブのカーボーン除去できる?
2020/01/22(水) 20:51:07.90ID:kqDeMCAV0
走行距離20万キロで加速中にエンジンから嫌な音と振動が出てて
ディーラーの見立てではクリアランスが広がってしまってるとのこと
こういう場合って純正粘度に良い添加剤とか純正粘度のエステルベースを入れるより
とにかく粘度を上げたほうが症状は良くなるのかな?
まぁ自分で試してみるしかないかな
898!dama (ワッチョイ 5f6d-9Moe)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:03:33.23ID:jIrC+FdG0
コーティング剤試してレポよろ
rewitecとかbauとかmuch-1とか
2020/01/23(木) 04:23:27.29ID:gPSGOn3dr
>>897
どうしても添加剤をというならSTPの煙止めとかの増粘系だろうけど
素直に高粘度オイルに換えるのが正道だろうね
2020/01/23(木) 07:11:45.36ID:Y6sHKyVA0
>>899
俺無知だからSTPのスモークトリートメントってパッケージ(白煙止め)的に縁がないと思ってたけど、つまりは油膜強化剤だったのか
別に白煙で困ってなくても単純にオイルの粘度を更に増したい時に使っていい感じのものだったんだね
2020/01/23(木) 12:26:55.91ID:1vviUYv1M
>>900
吹け上がりが少々重ったるくなるかもしれないけど
安めのオイルに添加する分には他にデメリットも考えられないし
オイル変える前にお試しで入れてみてもいいかもね
2020/01/23(木) 15:06:41.24ID:gHwTfFN10
そんなときはRAMCOの20w-50
2020/01/23(木) 18:44:05.52ID:AHzyT0vY0
>>890
これまでも5,000kmごとにオイル替えてきたけど、もうすぐ交換時期なので、3万キロ超えの車にECP入れてみた。
まだ200kmしか走っていないけど、オイルの汚れが急に酷くなってきた。それだけ汚れていたんだと思われる。
2020/01/24(金) 19:22:53.56ID:uMxCSBtKa
AZのckm-002入れてみた
タイミングチェーンの軽ターボ
オイルは安物化学合成のエルフスポルティ9の5w-30
3%添加したけど結構モッサリする様になった
チェーンのノイズははっきり判るレベルで消えたわ

2%位で良いかも
2020/01/25(土) 03:43:17.76ID:JiKiMm01p
>>903
吹け上りの悪さとか異音みたいな何かの症状が改善したりしてる?
2020/01/25(土) 12:06:53.89ID:2vSivuD80
>>890
30万kmのクルマに入れたけど
ワコーズ の回し物かよ、ってくらい良い事しか書けない
2020/01/26(日) 09:07:06.25ID:n0Kpl6bm0
>>905
ECPは遅効性のフラッシングだから、効果は体感できないですね。
SFVシナジーを入れるとエンジン音静かになるから、こっちの方がお勧めです。
2020/01/27(月) 07:19:30.23ID:5HgPOd3S0
ECPってバーダルのリングイーズより効くのかな?
同等かちょっと劣るくらいなら若干安いんで切り替えようと思うんですが?
マニアの先生方、アドバイスよろしくお願いします。
2020/01/27(月) 07:26:29.69ID:hxPv1EArM
5速のまま坂道登りきれなくなってきた
そんな俺の車にもECP?
2020/01/27(月) 07:44:34.47ID:GYPgS4qVM
RIZAP
2020/01/27(月) 09:52:22.29ID:yOVE5pMOa
>>872
俺は買ったことないけど(というか存在すら知らんかった)
それってニューテックのNC-81PLUSでないかい
2020/01/27(月) 10:33:34.06ID:m2NP9S2Za
ニューテック製造のOEM
2020/01/27(月) 10:46:07.68ID:oTdcLYf50
>>911
多分それと同じだと思う
かなり優秀で日産は元より、他メーカの人も入れる人がいるとか
2020/01/27(月) 12:24:01.59ID:dsNXe7w10
NC-81はオイル上がり・下がりに効いてくれたら嬉しいんだけどなぁ
紫外線がないと固まらないのでエンジン内では固まりません、とか書いてるから、外にオイルが漏れてるのしかダメなのか
2020/01/27(月) 12:32:09.62ID:5u0baUah0
中で固まったらそれはそれで面倒そうではある
2020/01/27(月) 13:07:14.53ID:Da+1Gf/E0
中で固まるとかエロい
2020/01/27(月) 20:52:36.43ID:TtnFOh7q0
本国のリングイーズを二回に分けて入れるのがコスパいいよ、
2020/01/27(月) 22:25:02.03ID:ciZCT7lr0
エンジン用に加えてギア用のセラマイザー追加で注文したった
2020/01/28(火) 01:24:15.27ID:/uk9hnFg0
NC81ってどこで買えるのですか
2020/01/28(火) 01:41:05.08ID:Oi/+u+C/0
>>919
Amazon で買える
2020/01/28(火) 07:13:51.49ID:eVNV/Z8dM
>>919
日産とか
ピットワークの取引先ならどこでも
2020/01/29(水) 05:23:56.97ID:t40BzvIT0
LIQUI MOLY CeraTecの並行モノを尼のマケプレでえらく安く売ってるとこがあったのでポチってみたよ
パチモンだと怖いのでまず下駄車の軽ターボで試してみる予定
2020/01/29(水) 21:04:27.77ID:EpLpBt8q0
ZOILって効果あんの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a03-F1x2)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:01:00.70ID:bY39G2AX0
EPLのPL-500ってどうですか?
結構なお値段ですが
2020/01/29(水) 23:38:09.82ID:zUbZ4rKT0
Yahooショッピングとかでもバカ安の添加剤あったりするけど
ああいうのは長期不良在庫か何かかね
金ドブで買ってみたやつは成分が沈殿してて
かなりしつこく振ってかき混ぜてようやく混ざった
2020/01/30(木) 11:21:19.29ID:uZrbiVm7a
>>923
大型バイクに入れたけど2ヶ月位は
おーって感じでしたよ
2020/01/30(木) 12:02:04.83ID:yhSkNT4K0
マグマックスpaoエステルに
クレで追いチタンって効果あるかな?
添加剤ないほうがいいかね
2020/01/30(木) 12:21:35.84ID:/3GVy1t6a
エステルと他の添加剤は組み合わせが難しいから、やらないのが無難
他の添加剤を入れると、エステルの吸着を邪魔したりエステルに邪魔されたりして、性能を落としかねない
2020/01/30(木) 14:24:12.09ID:tRqW/wR00
バーダルのリングイーズ とB2ってどう言う風に使い分けたら良いのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-cWfj)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:33:56.54ID:+qwqzxA+M
洗浄剤と粘度向上剤
これで通じなければ上のワードでネット巡回したほうが早い
2020/01/30(木) 18:00:11.85ID:FLU/BUFop
ワコーズの回しもんじゃないけどeクリーンプラス本当に良いな
洗浄系の添加剤は添加してる間フィーリング悪くなるから嫌だとか勝手に思ってたけどそんなことないのね
初期からオイルのフィーリングに悪影響なんかないし、むしろ走れば走るほど軽くなるね
ここまで言うと社員くさいからバーダルとかクレのでも良いと思うよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-5Jks)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:37.78ID:5ihbEXxlM
オレンジオイル添加剤を作ってくれ
2020/01/30(木) 19:59:55.38ID:Og1aVXDE0
>>927
チタンはわからんけどMagmax自身がエステル+モリブデンみたいなことやってるからいけるかもな
2020/01/30(木) 20:36:46.34ID:9C9Rmj3o0
エステルとモリブデンは混ぜるとダマになったはず
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a35-x1ET)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:49:09.07ID:IgFwNjQ20
電装品を外すとすごくよくはしるようになるのは、電気が漏れてるかショートしてるのかな
2020/01/30(木) 21:57:21.47ID:ZvjrDJn+0
>>929
リングイーズは7、8年前から日本市場で普及しだした「走りながら洗浄」(当時シュアのウルクリが業務提携製品)。
B2は、エンジン保護添加剤。(当時シュアのエンジンコーティング)。
今バーダルと正式に提携を謳ってるのはホルツのE−plusシリーズ。
http://eplus.holts.co.jp/
2020/01/30(木) 22:34:49.79ID:/9FbVsOt0
>>934
鉱物油かグループVぐらいのオイルに添加しといた方が良いかな?

横から失礼
2020/02/01(土) 08:57:52.04ID:PDIBJHgz0
モリブデンの寿命が2〜3000キロくらいらしいからそこから追いモリブデンがいいと思うがどうだろう
2020/02/01(土) 11:29:43.17ID:RalZnYpP0
3000kmでオイル交換でよくね?
2020/02/01(土) 12:01:25.20ID:hZS72oBA0
オイル交換時にわざと少なめに入れて、あとから添加剤入れてたのしむ
2020/02/02(日) 00:53:26.73ID:Wk7Ok+m00
ド初心者な質問で申し訳ない…

記録簿ない10万走ってる車手に入れてエンジンとか少しでもいい状態にしてぇなぁって思ってるんだけど添加剤は使ってみたほうがいいんですかね?
2020/02/02(日) 01:07:25.54ID:4pYHBxkO0
その添加剤の予算をエンジンオイルの費用に上乗せしろというのが定石
スレ的には元も子もないが
2020/02/02(日) 02:14:50.49ID:PbeMVPFU0
ここにいる人たちでも添加剤はそんなに効果は認めてないの?
2020/02/02(日) 06:39:22.38ID:MFeGXZZT0
>>941
とりあえずeクリーンプラス入れときなされ
2020/02/02(日) 09:26:49.39ID:mAu8I3R1d
>>942>>944
返信ありがとうございます、オイルは買った時に中古車販売店が変えちゃってまして

eクリーンプラス良さそうです、さっそく見つけにいってみようと思います
2020/02/02(日) 09:28:57.22ID:5+4vG1WZd
ecpは鉱物に入れるべきかな?
合成はもともと洗浄成分が入ってるからシールに負担がかかる気もするけど?
2020/02/02(日) 09:32:57.25ID:1P+1sHq50
セラマイザー2回目注文なせいか取引スムーズ
日曜ポチり月曜発送で昨日着いたわ
国内のちょい発送かかるとこと大して変わらんね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a03-F1x2)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:38:28.39ID:jrPMujGR0
トランスミッションとかデフに入れてもOKの添加剤って店で入れてもらうの?
変な顔されないかな?
2020/02/02(日) 09:41:21.22ID:ZuSdSStQr
俺は最初のオイルにPCVバルブクリーナーを入れて500kmでオイル交換
新オイルと一緒にリングイーズ同等品を入れて3000kmでオイルとフィルター交換
これでピストンリング周りを中心にかなり綺麗になったと思ってる
オイルラインのシール回復や潤滑効果もついてくるし

最初のオイル交換の直前にピットワークのエンジンリフレッシュも施工した
エンジンフィールと燃費がかなり変わったと思う
なおクレのエンジンコンディショナーを施工するとPCVバルブクリーナーと
エンジンリフレッシュを兼ねた効果があるとも聞くけど
俺は施工する手間が取れなかったなぁ
2020/02/02(日) 10:27:57.87ID:1P+1sHq50
>>948
自分で入れてる
2020/02/02(日) 15:14:29.24ID:wojGMXo30
ズームパワーってマツダじゃないと買えないのかな
2020/02/04(火) 00:01:02.27ID:GmqtpIVf0
リングイーズ って続けて使っても大丈夫なものなのですか?
2020/02/04(火) 14:24:50.18ID:yuMGGm8IM
二回に分けて使う
で両方ともオイルフィルターも交換でOK
954922 (スププ Sdbf-oQKw)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:45:57.19ID:ehGiREoCd
1月29日にポチったセラテックだが今日届いた
思ってたより早かったわ

外箱は結構ボコボコだったけど中箱はボコ程度で問題なし
ワレモノや精密機器じゃないしね
3本送料込みで5900円未満てのが何より魅力だった

来週あたりオイル交換時に投入予定
https://i.imgur.com/jNZf5AZ.jpg
2020/02/05(水) 16:55:15.10ID:v6XBDD3Ca
天下(添加)のリキモリじゃないか
ツベで見たことがあるやつかな?楽しんで入れちゃってよ
2020/02/05(水) 22:36:46.38ID:hJdDarNr0
>>954
これはセラマイザーのドイツ版ライバル商品かな?
2020/02/05(水) 23:37:28.79ID:AYKBt1DS0
セラミックパワーリキッドのライバルでもある
2020/02/08(土) 14:12:39.72ID:DoMEzNXj0
昨日エンジンオイルを交換して先日届いたセラテックを入れてみた
エンジンは8万キロオーバーのKF-DET
オイルは前回オイル交換したときに残ったELF EVO 900FT 5W-40を約1.2g
ワコーズ プロステージS 0W-30を1g
セラテックはオイル5gに対して1本のところを、上記のオイル量で1本全部(300ml)使用
これでゲージ上端にピッタリだった

もともと調子が良く静かなエンジンだったので直後は効果がわからず…

そして翌朝、
冬になって冷間時のみ少しカタカタ音がして気になっていたのだが、
今朝エンジン始動するとその音が気にならないレベルまで静かになっていた

オイルのせいかセラテックの効果かは不明だけど自分的には満足

メイン車にはCORE503入れてるんだけど効果は体感できないので、
どうせわかんないならこれでもいいような気がしてきたよ
2020/02/08(土) 16:57:08.76ID:SDxudVGP0
ぼったくりワコーズは効かないからな
2020/02/08(土) 19:02:44.56ID:PL9y/SLd0
ガチはバーダル
2020/02/08(土) 19:58:28.50ID:Vup28Bre0
>>960
ほんこれ

しかし1万以上して体感出来ないとか何に金かかってるんだ…まあワコーズへのお布施もかなりのもんだが
2020/02/08(土) 21:01:29.47ID:TZCsl5Lv0
>>960
5まんkmオーバー用のあんの?
なにかおすすめないか?バーダルで
ホルツが昔中身バーダルのまま売ってたやな
2020/02/08(土) 21:08:18.24ID:PL9y/SLd0
五万程度じゃ必要ない。
指定規格粘度のオイルを使用して、シビアコンディションでオイル交換しとけ。
2020/02/08(土) 21:10:37.94ID:4ZIId8F+0
約20万キロ走った車に適切なバーダルはなにがいい?
2020/02/08(土) 21:14:19.99ID:PL9y/SLd0
リングイーズ半分+極半分で2回
2020/02/08(土) 21:18:17.32ID:4ZIId8F+0
ありがとさん、試してみる。
2020/02/08(土) 22:05:54.68ID:rW4RBmpu0
セラミック流行ってるなぁ
ケミックスFESもなかなかヌルヌルでいいと思うけどなぁ
2020/02/09(日) 01:38:34.94ID:woa2QexN0
極って四角いのと丸いのあるけどどう違うんだろう
2020/02/11(火) 13:24:33.41ID:Bim++gkFp
バーダルB2って使った事ある人いる?
安売りされてたから買おうか迷ってる
2020/02/11(火) 23:44:25.21ID:wzXPjng40
エンジン内や各種ホース内を綺麗にしてくれる添加剤はありますか?
そこまで求めるとWAKO'Sのレックスするしかない?
2020/02/11(火) 23:55:51.38ID:xldVxNqb0
>>970
RECSは吸気系と燃焼室洗浄ですよ

オイルラインをしっかり洗浄したいならBILSTEIN スラッジクリーンとかですかね
どこの機械を使ってるか知らないけど去年ジェームスで6000円くらいで施工してもらいました

お手軽に添加剤でとなると「ワコーズ ECP」等ですね
2020/02/12(水) 01:12:06.16ID:iycrubhZ0
誰かルブロイド使ってるやついる?
2020/02/12(水) 02:18:36.45ID:P6p55Y200
>>969
どこで??
欲しいわ
2020/02/12(水) 07:29:00.86ID:gdm4C3fN0
>>973
アストロでワゴンセールになってたけど、店舗によるんだと思う
ちょうど5万kmくらい走ったしどうかなと気になった
2020/02/12(水) 07:59:34.44ID:ubrevCq+a
近所のアストロはリキモリ得安セールだったな
もう生産してない古いやつもある
2020/02/12(水) 15:21:28.31ID:RBXyqD3B0
>>974
いくらで売ってたの?
2020/02/13(木) 15:44:53.59ID:OkQU2LZg0
>>976
1800円くらいだったから、わざわざそれ目当てに行くほどの値段では無かったよ
2020/02/13(木) 15:50:54.23ID:pbWp257c0
丸山モリブデンってなんなの?
2020/02/13(木) 16:13:16.09ID:51iVI+q5a
丸山モリブデンが販売する添加剤
2020/02/13(木) 22:31:50.10ID:fjhC/SXu0
距離走ってるならバーダルB2おススメ
2020/02/14(金) 06:56:02.45ID:KDwRJG5F0
オートRで指定オイル交換すると
添加剤無料で入れてくれるんだけど
あれいいのかな
2020/02/14(金) 19:34:48.60ID:RmjsjLAFr
B-2スピリット
2020/02/14(金) 19:38:17.81ID:50Fq/LhO0
B21スペシャル
2020/02/16(日) 15:56:06.64ID:CSO80cnk0
NC-81を入れてみた…
これまず性能改善という点で良いね
回転が滑らかになりトルク感も上がった
燃費も向上してるかも
肝心の漏れ止め効果は観察中でこれからだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-Kb99)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:40:44.90ID:sez5XUCar
アタックレーシング廃業と今日知った
また時代がひとつ終わった気がした
2020/02/25(火) 13:22:02.73ID:ABpWTt2Y0
なにい…
D2試してみたかったな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-Kb99)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:35:58.44ID:sez5XUCar
D2は体感ゼロだったよ
D1は塗ったときだけは効果があった
疾風ってミッションオイルは凄い
交換して20万キロ走ったけど劣化の兆しがない
いまだにミッションはスコスコ入る
2020/02/25(火) 14:24:31.13ID:ABpWTt2Y0
そうなのかthx
ミッションオイルつうか俺はデフに入れてるけど
SUBARU純正エクストラSは安いがMTオイルとしても評判良いよ
2020/02/25(火) 16:04:48.84ID:IGIRlKevd
廃業ついでに闇をぶちまけたらよかったのに
2020/02/26(水) 01:32:54.35ID:7ER4EA9gd
フィット・ハイブリッド、現在6万キロなんだけど
ゾイルかミリテック1どちらがいいですか?
2020/02/26(水) 20:56:22.97ID:EoKWjCA20
エストレモー!
2020/02/26(水) 23:26:03.90ID:738gKYHR0
CKM-001ってどうよ?
2020/02/27(木) 03:03:44.32ID:K0aBurSQ0
>>992
002の方が良いぞ!
GRPと同じ感じだぞ!
2020/02/27(木) 12:29:02.69ID:E9Wf3p+s0
そろそろ次スレの準備?
2020/02/28(金) 22:06:04.43ID:p/6HYt5E0
添加剤(バーダル提携ホルツのE−plusシリーズ)使ってるからこっちでお尋ねします。
トヨタ謹製の赤キャッスル0W−20って100%合成油の中でも性能いいらしいですが、
添加剤不要なくらいなのでしょうか?
2020/02/28(金) 22:56:37.14ID:xVrGZL2M0
後入れ添加剤を必ず要するようなオイルって市販されてるのだろうか
2020/02/28(金) 23:25:21.85ID:WKS8a26F0
充分な量の添加剤入ってるから不要。
2020/02/29(土) 01:38:28.27ID:+Aj/0MNQ0
エンジンの状態なんてみんな違うんだから
合ったオイルなり添加剤なり好きに使えばよろし。

新車に汚れ落とし入れても意味無いし
古いエンジンに最新のオイル入れるのも意味無い
2020/02/29(土) 04:49:32.05ID:LZfY3FET0
>>998
とはいえ、古いエンジンだからと古い(規格の)オイルをわざわざ選ぶ意味もないよね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-78Mq)
垢版 |
2020/02/29(土) 05:26:17.96ID:xBtY73Mir
現代の市販オイルは添加剤のかたまりなので添加剤の後入れは必要ないです
頭が痛いからってノーシンとバファリンとロキソニンを一度に飲む人はいませんよね
後入れ添加剤はオイルがまだSDやSEクラスだった時代の過去の遺物です
オイルの性能はSGでほぼ完成しています
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 335日 11時間 37分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況