前スレ
【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543070899/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f8-kdx8)
2019/03/19(火) 02:41:05.94ID:/gFauOGV02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f8-kdx8)
2019/03/19(火) 02:41:36.02ID:/gFauOGV0 <GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA https://www.noe.jxtg-group.co.jp/consumer/eneos/service/oil/
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA https://www.noe.jxtg-group.co.jp/consumer/eneos/service/oil/
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f8-kdx8)
2019/03/19(火) 02:43:47.12ID:/gFauOGV0 <オイルメーカーHP 1/3>
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日興産業 http://www.nks-ris.co.jp/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni https://www.eni.com/en_IT/home.page
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日興産業 http://www.nks-ris.co.jp/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni https://www.eni.com/en_IT/home.page
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f8-kdx8)
2019/03/19(火) 02:44:45.17ID:/gFauOGV0 <オイルメーカーHP 2/3>
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml.info.info
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml.info.info
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f8-kdx8)
2019/03/19(火) 02:45:18.04ID:/gFauOGV0 <オイルメーカーHP 3/3>
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9j4J)
2019/03/19(火) 07:27:47.49ID:21gqxNcE0 スレ立て乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-iGub)
2019/03/19(火) 15:23:29.97ID:V1T/WyIG0 スレ基準オイル
ワコーズ・プロステージS
このオイルは誰もが知っており、
性状、程度も知られています
これを基準にして
使用オイルの評価の投稿をしてください
ワコーズ・プロステージS
このオイルは誰もが知っており、
性状、程度も知られています
これを基準にして
使用オイルの評価の投稿をしてください
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f8-kdx8)
2019/03/19(火) 15:26:45.95ID:/gFauOGV0 >>7
評価の投稿は当該スレッドが他にありますのでそちらでどうぞ
評価の投稿は当該スレッドが他にありますのでそちらでどうぞ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-kdx8)
2019/03/19(火) 15:35:07.16ID:b+BwrXXf0 ttps://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/sds/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3ef-/50l)
2019/03/20(水) 18:26:17.09ID:GsfjQHoQ0 Takumiが入ってないやん!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfad-uDR2)
2019/03/20(水) 22:59:28.65ID:CWHlyfpV0 車を1年間車庫に殆どエンジンを掛けないで保管しててガソリンが腐っていないか
心配だったんだけど、知人にガソリンより先にエンジンオイルが腐ってくると言われました
ガソリンが腐るとは聞いた事あるけど、エンジンオイルが腐るって始めて聞いたんだけど
どうなの?
心配だったんだけど、知人にガソリンより先にエンジンオイルが腐ってくると言われました
ガソリンが腐るとは聞いた事あるけど、エンジンオイルが腐るって始めて聞いたんだけど
どうなの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f84-Z18g)
2019/03/20(水) 23:11:14.08ID:xeDvN6u20 どっちも腐らないけど不純物が沈殿してそれが悪さする可能性がある
ガソリンは気化して燃えにくい物が残ってる可能性はある
ガソリンは気化して燃えにくい物が残ってる可能性はある
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-jyPm)
2019/03/21(木) 00:33:31.20ID:/iz0ow1F0 ガルフのVTECって全合成とかじゃなくて100%化学合成オイルだよね?
最近のホンダ車でそこまでVTECってわけじゃないけどターボだし使ってみたい
過去に使ったことある人いたら感触等教えてほしい
最近のホンダ車でそこまでVTECってわけじゃないけどターボだし使ってみたい
過去に使ったことある人いたら感触等教えてほしい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-a2O8)
2019/03/21(木) 03:07:46.24ID:gwJbauRPr マイルドには無駄
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-9V0R)
2019/03/21(木) 07:37:11.70ID:mCY37jQw016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-y7/i)
2019/03/21(木) 12:15:39.30ID:HZ5U6xlRa ナロードやっと来た
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-vSOL)
2019/03/21(木) 13:22:28.18ID:g2oDiakxM ヤロードもきた!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-jyPm)
2019/03/21(木) 13:54:23.68ID:/iz0ow1F0 >>14
どう無駄なのか教えてくれ
どう無駄なのか教えてくれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-izAq)
2019/03/21(木) 19:37:16.46ID:XeFULvBpd20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-DtQn)
2019/03/22(金) 20:25:32.20ID:tj1rREouM edgeって比較的上位オイルだと思ってたら、専門家()的には安オイル扱いなんだね…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-Z7fK)
2019/03/22(金) 23:16:09.74ID:/8MPyZIy0 コスパなら良い方だよ
量販店での品揃えなら、比較的上質だがその割に安いというポジションだし
量販店で最高級扱いのMobil1は、ここではもっと高価でマイナーながら高性能を謳うオイルの影に隠れているな
個人的にMobil1は末端価格で買いたいとは思えないが、ネットで納得できる価格で買えるなら良いものだと思うよ
量販店での品揃えなら、比較的上質だがその割に安いというポジションだし
量販店で最高級扱いのMobil1は、ここではもっと高価でマイナーながら高性能を謳うオイルの影に隠れているな
個人的にMobil1は末端価格で買いたいとは思えないが、ネットで納得できる価格で買えるなら良いものだと思うよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-0zLl)
2019/03/23(土) 02:23:13.22ID:BDOMM73+0 安値でmobil1→正解に近い
安値でEDGE→スレ的には普通
ボッタクリのmobil1→まあ普通
ボッタクリのEDGE→最高にアホ
安値でEDGE→スレ的には普通
ボッタクリのmobil1→まあ普通
ボッタクリのEDGE→最高にアホ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0753-6QMY)
2019/03/23(土) 10:19:57.23ID:K4zVOaFY0 mobil1の0w-16は、まだ量販店で売ってないね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aae8-dMtA)
2019/03/23(土) 14:35:35.21ID:QDPSbibV0 ネットのモービルワンは安いけど本物でしょうけ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 039a-r8MM)
2019/03/23(土) 15:18:58.61ID:NiI2LOLN0 昔は偽物が存在してたな…。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-5lLH)
2019/03/24(日) 16:23:07.39ID:KZcGz/rHa27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb9a-r8MM)
2019/03/24(日) 16:58:08.80ID:jGxzQoIs0 >>26
最近だと北欧の警察に量販店が摘発された覚えが…バルト海経由の偽Mobile1というのは覚えてる。
昔から赤っぽい国々からの偽物があって、それが欧州に流通してるのよ。
で、GBPやEURが安くなったら国内に入ってきてる話はあったしな。
豊田の純正偽物が前に話題になったけど、製造元(あるいは地域)は一緒だと思ってる。
最近だと北欧の警察に量販店が摘発された覚えが…バルト海経由の偽Mobile1というのは覚えてる。
昔から赤っぽい国々からの偽物があって、それが欧州に流通してるのよ。
で、GBPやEURが安くなったら国内に入ってきてる話はあったしな。
豊田の純正偽物が前に話題になったけど、製造元(あるいは地域)は一緒だと思ってる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-Z7fK)
2019/03/24(日) 17:02:53.80ID:O1lavFN90 少し前にロシアかどこかの模倣品エンジンオイル工場が摘発されたニュースを見た記憶
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034c-es1T)
2019/03/24(日) 18:57:45.27ID:xeMxSR7e0 モバ…mobile1
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-Z7fK)
2019/03/24(日) 19:05:05.46ID:O1lavFN90 mobilをmobileと間違える人は何でなんだろうな?w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-5lLH)
2019/03/24(日) 19:13:49.82ID:KZcGz/rHa 並行モノのモービル1やめるわ!
正規品にする
正規品にする
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034c-es1T)
2019/03/24(日) 19:14:41.40ID:xeMxSR7e0 大陸からのパクリもんか模造品
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM13-z0m8)
2019/03/24(日) 23:48:05.98ID:ApUUlq/QM ニシムタにー4w36?っていう変なHKSのオイルが特売してたぞ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-Z7fK)
2019/03/25(月) 01:14:08.02ID:WDjEQwVE0 >>33
なにそれ変すぎる
なにそれ変すぎる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb9a-r8MM)
2019/03/25(月) 01:21:18.32ID:JZO38N2K036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-mCTu)
2019/03/25(月) 01:24:13.59ID:WDjEQwVE0 リンドバーグが使ってたのがモービロイルだっけ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-ViPM)
2019/03/25(月) 05:54:57.96ID:d/BeXtMFa >>33
ブレンドだと変な数値になるな
ブレンドだと変な数値になるな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-x4mc)
2019/03/25(月) 07:31:45.43ID:rpq7upBYM39名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-SFJA)
2019/03/25(月) 15:00:40.46ID:OFLgEE8tF iPhoneだとモービルがモバイルに
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3ef-DtQn)
2019/03/25(月) 15:12:55.57ID:U6yowoHp0 アイアンとアイロンみたいなもんだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b71-0zLl)
2019/03/25(月) 17:32:26.37ID:nnFHnF0F0 >>40
つまりmobilをモバイルと読むと?
つまりmobilをモバイルと読むと?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f44-5j1v)
2019/03/25(月) 17:43:13.05ID:i7vKxLgT0 リンドバーグは今すぐKISS MEだろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c8-Q3UX)
2019/03/25(月) 18:02:33.32ID:KFHYy+kV0 チタンとタイタン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ce-mCTu)
2019/03/25(月) 18:46:14.25ID:AsfCbG+L0 >>41
スペル間違えただけだろうけどどっかのショップげmobile1としていたんですよ
スペル間違えただけだろうけどどっかのショップげmobile1としていたんですよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ce-mCTu)
2019/03/25(月) 18:46:48.37ID:AsfCbG+L0 げ×が○
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2a-Fqlx)
2019/03/25(月) 19:06:29.68ID:EZr2QI4Z0 モビールは?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3ef-DtQn)
2019/03/25(月) 19:31:07.97ID:U6yowoHp0 >>42
スペルが違う(豆)
スペルが違う(豆)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-T0zn)
2019/03/26(火) 00:31:23.53ID:I1a++Cm/0 デビール
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb9a-r8MM)
2019/03/26(火) 00:38:55.42ID:pcXpwgg00 Mobil 1 The Grid を視聴してきたのに無念ですorz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-5lLH)
2019/03/27(水) 21:17:59.68ID:b0335FDHa 壺のドラム缶は200リットル?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-WpCu)
2019/03/28(木) 18:42:05.65ID:PUdUqDQYd もう0W-8なんてオイルが普及し始めてきたんだな
20なんてシャバ過ぎるぜ!とか言ってるとジジイ乙と笑われてしまいそうだなw
20なんてシャバ過ぎるぜ!とか言ってるとジジイ乙と笑われてしまいそうだなw
52336 (スッップ Sdbf-xNzw)
2019/03/28(木) 19:44:05.41ID:M25zS6Z1d >>51
メーカー推奨は0W-20なのに不安で10W-40入れようとしてるスバルおじさんが来ましたよ。
メーカー推奨は0W-20なのに不安で10W-40入れようとしてるスバルおじさんが来ましたよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffa-b+lj)
2019/03/28(木) 19:49:19.12ID:koMiSva20 お漏らし個体多すぎるからな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-ZNCo)
2019/03/28(木) 21:30:12.23ID:zEkzwygG0 0W-20以下が良いのは新車のうちだけだから
10万km越えるまでには0W-30に上げといた方がいいんじゃないの
マツダの一時期問題になった鉄粉が出るエンジンは、最初から0W-30使った方が良さそうだし
10万km越えるまでには0W-30に上げといた方がいいんじゃないの
マツダの一時期問題になった鉄粉が出るエンジンは、最初から0W-30使った方が良さそうだし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-BECJ)
2019/03/29(金) 09:22:32.76ID:e4zPBhxgp56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bce-53VF)
2019/03/29(金) 09:29:12.83ID:fYZ0cyra0 ワッチョイいいね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-Ea6W)
2019/03/29(金) 11:15:36.06ID:U4qo1lgRa >>56
え?
え?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-WpCu)
2019/03/30(土) 18:39:11.05ID:OSjkzZa10 ネット情報を鵜呑みねえ…Yahoo!トップで政治を語るくせに偉くなったもんですねw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-iWeO)
2019/03/31(日) 15:59:43.89ID:zxFPWXZGM ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-xRGw)
2019/04/01(月) 14:46:09.81ID:HJ76tB2rM フルエステルの粘度指数などを見比べているのですが数字的に飛び抜けて凄く感じないのですが他に見るべき指標ってありますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-r4m/)
2019/04/01(月) 16:07:28.64ID:GklVlo9j062名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-BECJ)
2019/04/01(月) 21:29:11.66ID:gvyG4Rj6d >>60
金属に吸着するのと熱に強いだけで大した差はない
金属に吸着するのと熱に強いだけで大した差はない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-X1G+)
2019/04/01(月) 22:19:56.33ID:K//e65Ky0 洗浄性も高いんじゃなかったか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf8-9gjM)
2019/04/01(月) 22:21:45.97ID:TRGv7UJe0 金属に吸着するのと熱に強い
↑
これものすごい重要と思うがw
↑
これものすごい重要と思うがw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-mq1y)
2019/04/01(月) 22:35:12.50ID:u/HgMBEtd 吸着して油膜強度高いのも熱に強いのも普通に乗ってそこまで要るか?となるから、値段も高いしね
VHVIやGTL基油でいいじゃないと
VHVIやGTL基油でいいじゃないと
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9a-bB1L)
2019/04/01(月) 23:20:00.42ID:PP2DdM8U0 Moty'sを使った人いる?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-xRGw)
2019/04/02(火) 07:06:10.80ID:fwMPCRJ60 吸着してドライスタートを防いで熱ダレしづらく清浄性が高く最近ではロングライフになってきているだけなんですね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efce-r4m/)
2019/04/02(火) 08:55:38.61ID:4otCpafS0 >>67
とわ言っても、低温流動性とロングライフ性能はPAOには敵いませんが
とわ言っても、低温流動性とロングライフ性能はPAOには敵いませんが
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-ZNCo)
2019/04/02(火) 12:57:28.76ID:wVphl+mWa 今時のオイルの進化は凄いな
JXTGはグループVで0W-50作るし、低燃費オイルは粘度指数200超えが当たり前になってきてるし
PAOをおいそれと使えない純正オイルも良いものになってきて、スポーツ走行しないなら社外品がいらないレベル
まぁ俺の車は古いから蚊帳の外なんだけれど
5W-40や10W-50辺りは取り扱いが少ないから、通販に頼るしかないのが田舎のつらいところだ
JXTGはグループVで0W-50作るし、低燃費オイルは粘度指数200超えが当たり前になってきてるし
PAOをおいそれと使えない純正オイルも良いものになってきて、スポーツ走行しないなら社外品がいらないレベル
まぁ俺の車は古いから蚊帳の外なんだけれど
5W-40や10W-50辺りは取り扱いが少ないから、通販に頼るしかないのが田舎のつらいところだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bce-53VF)
2019/04/02(火) 15:16:52.62ID:Jsm+y92Q0 添加剤が良くなっているんじゃないかと思ってる。安物グループVって糞やもん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fef-LSAd)
2019/04/02(火) 16:04:24.12ID:VBrgEi/e072名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-ZNCo)
2019/04/02(火) 19:13:23.93ID:bVnJMl7la73名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-27cL)
2019/04/02(火) 23:07:26.62ID:1405Vv6td 低温流動性なんていう真冬の朝一発目5分くらいの性能とか割とどうでもいい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-r4m/)
2019/04/03(水) 00:07:36.67ID:0odJa0aH0 ごく一部だろうが、10W至上主義なのか何なのか変な人がいるよね
高性能化したグループ3(+)の台頭により、あえて0W-xx、5W-xxを狙わなくても、
その性能を満たしてしまうというのはあるんじゃないの?
逆にVHVI100%で10W-30みたいなナローレンジは難しいみたいな
探さないとないもんね
高性能化したグループ3(+)の台頭により、あえて0W-xx、5W-xxを狙わなくても、
その性能を満たしてしまうというのはあるんじゃないの?
逆にVHVI100%で10W-30みたいなナローレンジは難しいみたいな
探さないとないもんね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMcf-CFgo)
2019/04/03(水) 00:51:39.56ID:OPyPzHsUM まぁ、昔はワイドレンジの劣化が早かったからその名残りかと、、
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-k/P3)
2019/04/03(水) 03:19:48.15ID:DYKfJJm7a >ナローレンジ
ナロードレンジと空目
しかも普通に納得してた
ナロードレンジと空目
しかも普通に納得してた
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-ZNCo)
2019/04/03(水) 06:53:20.12ID:obF3w3EGa 実際同じ○W-40とかでも、低温側が固い方が高温側も固い傾向はある
あくまでおおよその傾向だから、例外はいくらでもあるしそれぞれの動粘度を調べた方が確実なんだけれど
オイル缶に動粘度や150℃HTHSVの表記を義務化してくれないかなぁと思うわ
あくまでおおよその傾向だから、例外はいくらでもあるしそれぞれの動粘度を調べた方が確実なんだけれど
オイル缶に動粘度や150℃HTHSVの表記を義務化してくれないかなぁと思うわ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-rZma)
2019/04/03(水) 09:49:08.99ID:lD0QjF4h0 ナロード納期レンジ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa3f-UaQg)
2019/04/03(水) 13:08:20.98ID:uIZpDgaXa >>72
サスティナのJXTGは何がしたかったんだ感w
サスティナのJXTGは何がしたかったんだ感w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-UDcb)
2019/04/03(水) 13:17:40.93ID:EwjhLUo+M81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-mtZ/)
2019/04/03(水) 17:45:56.54ID:ehfnFRHVd >>72
数値的にltd割と優秀?
数値的にltd割と優秀?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab12-bZii)
2019/04/03(水) 18:53:59.47ID:mMWdGBgB0 つまりナロードの納期レンジは劣化の早さの指標だったわけだなわかった!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-Ea6W)
2019/04/03(水) 20:12:20.55ID:MR6fksGoa84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf8-9gjM)
2019/04/03(水) 20:40:00.62ID:zS8tPs7T0 >>83
それどこがどういう実験したのか結果のソース頂戴
それどこがどういう実験したのか結果のソース頂戴
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-nVMP)
2019/04/03(水) 20:44:35.85ID:D/GXwWuBM 出た、ソース頂戴!
タクシーは、一般車と比べて距離の割に摩耗が少ないそうな。
食事、トイレ以外、基地に帰るまで24時間エンジン止めないから。
あっ、ソースはないよ。
タクシーは、一般車と比べて距離の割に摩耗が少ないそうな。
食事、トイレ以外、基地に帰るまで24時間エンジン止めないから。
あっ、ソースはないよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-27cL)
2019/04/03(水) 20:48:31.56ID:AryTr34od まぁそんなのがほんとだとしてもそれが心配なら吸着性のいいエステル入れるわな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-r4m/)
2019/04/03(水) 20:53:26.91ID:0odJa0aH088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc8-r4m/)
2019/04/03(水) 22:01:39.99ID:BecwF5vg0 CNG使ってる車のオイルって全然汚れないというか、黒く変色しないのよね。
初めて抜いた時に、透き通ってたからびっくりしたわ。
初めて抜いた時に、透き通ってたからびっくりしたわ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb57-ZTi4)
2019/04/03(水) 23:08:16.87ID:siA8Lsnl0 俺は高温ほとんどどうでも(普通程度で)いいな
-10℃〜0℃での粘度低さが優先
アイドリング回転数が高い状態はエンジンがやられてる感がするw
-10℃〜0℃での粘度低さが優先
アイドリング回転数が高い状態はエンジンがやられてる感がするw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d44-Zsv2)
2019/04/04(木) 02:40:31.34ID:Z00F1i7g0 この人はドライスタートにえらい怒ってますhttps://youtu.be/jwOy95Fle2I
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c695-k8NZ)
2019/04/04(木) 04:05:12.19ID:tuKcnvNc0 >>54
妄想
妄想
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-HMCu)
2019/04/04(木) 11:19:48.13ID:QQc4Pnbe0 ノーマルエンジンでドライスタート1回2回やる程度なら問題なかろ
繰り返しやったり、チューニングして800馬力なんてエンジンでやると怖いけど
しょっぼい車屋店頭に並んでる車なんて毎度の如くドライスタート喰らってるぜ
展示車の半分バッテリー上がってる位エンジン掛けてない
繰り返しやったり、チューニングして800馬力なんてエンジンでやると怖いけど
しょっぼい車屋店頭に並んでる車なんて毎度の如くドライスタート喰らってるぜ
展示車の半分バッテリー上がってる位エンジン掛けてない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-k8NZ)
2019/04/04(木) 19:53:32.42ID:aJlaUrrP0 >>92
800馬力のチューンドでもアイドリング〜アイドルアップの出力はノーマルと大差ないんじゃね?
800馬力のチューンドでもアイドリング〜アイドルアップの出力はノーマルと大差ないんじゃね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-k8NZ)
2019/04/05(金) 00:00:19.81ID:GEJATghK0 >>93
鍛造ピストンやカムやバルタイやら変わってて、低速域は吹き抜け多くてノーマル以下だったりしてな
鍛造ピストンやカムやバルタイやら変わってて、低速域は吹き抜け多くてノーマル以下だったりしてな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-q6yn)
2019/04/05(金) 02:33:34.90ID:o9/z5nZCa96名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM96-1Uk1)
2019/04/06(土) 08:20:36.69ID:h2KF6605M 普通にはなかったよ
俺もそんなの乗ってなかったし
ここはスポーツ車に乗ってもいないのに蘊蓄や妄想流す人ばかりだな
俺もそんなの乗ってなかったし
ここはスポーツ車に乗ってもいないのに蘊蓄や妄想流す人ばかりだな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-q6yn)
2019/04/06(土) 17:32:45.94ID:sfd9qimla >>96
経験がないだけですね。
経験がないだけですね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2ee-fpxN)
2019/04/06(土) 19:20:31.25ID:YZ7WFw9f0 つまり普通にはないということやな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 829a-kuuc)
2019/04/06(土) 22:07:21.40ID:5VlwxAev0 スレチだから詳しくは説明しないが、>>95のような改造車はあった。
だが、無改造状態と同じアイドリングの改造車はそれより多い。
だが、無改造状態と同じアイドリングの改造車はそれより多い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-k8NZ)
2019/04/06(土) 22:17:04.11ID:eQEupWQY0 アイドリングが高いとか低いとかの話じゃなくね?
出力の大小でしょ?
出力の大小でしょ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 829a-kuuc)
2019/04/06(土) 22:29:58.99ID:5VlwxAev0 >>100
排気量や充填率等に変化がなければ出力は変わらない。
排気量や充填率等に変化がなければ出力は変わらない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-k8NZ)
2019/04/06(土) 23:05:44.03ID:eQEupWQY0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa4a-q6yn)
2019/04/07(日) 03:08:16.46ID:wqSe1b1Ea カムの作用角と圧縮比によっては負圧が安定する回転数がかなり上がるからアイドリング回転数を下げられない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2273-iE/E)
2019/04/07(日) 18:24:56.91ID:Ve0DfpZN0 sustinaは5w-でも低温側の動粘度は他メーカーの0w並みに低い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d3f-35NX)
2019/04/07(日) 20:54:31.99ID:dv0QDYfI0 すっごい高いフルエステル使ってるけどサスティナの5w-30で良かったんだよなあ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4667-TYhg)
2019/04/08(月) 02:58:13.44ID:Pylek4JP0 サスティナ高いな
どこで買えば安いんだ
どこで買えば安いんだ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-0Xk3)
2019/04/08(月) 06:03:19.76ID:o12AUGNea108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0990-iMOx)
2019/04/08(月) 08:18:50.85ID:n7S6Uvin0 近所のピット有りの店では無かったことないな
地域差とかあるんじゃないの?
地域差とかあるんじゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61a6-nwht)
2019/04/08(月) 12:28:21.28ID:yeejswL20 フルエステルでペールで一番安いのってジャンプオイル?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-hwNo)
2019/04/08(月) 12:39:36.65ID:wU1JHbv1d それはフルエステルっぽいだけでPAOも入ってなかったかな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-35NX)
2019/04/08(月) 12:42:29.97ID:a0kwHEeRM ジャンプはエステル+パオだったような。
俺はヤフーでクーポン使ってash fseを買った。
違いが分かるのがashに替えた時もまあ分かるんだけど安いオイルに戻した時に如実に分かる。
俺はヤフーでクーポン使ってash fseを買った。
違いが分かるのがashに替えた時もまあ分かるんだけど安いオイルに戻した時に如実に分かる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-TYhg)
2019/04/08(月) 13:11:58.11ID:P+OSeHHCa 極オイル中身何?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-nwht)
2019/04/08(月) 15:19:02.89ID:wvyJbZXUM PAOが入ってるんですね、ありがとうございます
そしてash、ペールだと驚きのお値段でした!
そしてash、ペールだと驚きのお値段でした!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d44-Zsv2)
2019/04/10(水) 20:24:08.42ID:u4UqWsbn0 たまにヤフオクでサスティナのペール新品、缶に傷ヘコミ有りで安く出してる奴いるけど、あれ中身サスティナじゃねーだろ。
と思う俺w
と思う俺w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-hwNo)
2019/04/10(水) 21:19:15.43ID:5SN1zhGcd 逆に食い付いてしまいそうな俺、でインプレスレに上げる
今はオイルにシビアで試せないけども
今はオイルにシビアで試せないけども
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-Y2eG)
2019/04/10(水) 22:00:58.44ID:MSvWbWq3a 俺はオイルを混ぜて動粘度を調整するのにハマったから、しばらく銘柄をあちこち変えるのは止めるわ
Gulf ARROW GTだとブレンドチャートがあるから、それを見て調整できて便利
Gulf ARROW GTだとブレンドチャートがあるから、それを見て調整できて便利
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-FzeQ)
2019/04/10(水) 23:45:14.00ID:08LcTFgja nboxに入ってるmobil1、何kmくらいで交換すべきかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5192-ngQC)
2019/04/11(木) 07:28:25.89ID:026M+vQ80 替えたくなった時が替え時
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 298b-+FqQ)
2019/04/11(木) 07:36:59.55ID:lAK9to4T0 >>114
なぜばれた
なぜばれた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29f8-XGqV)
2019/04/11(木) 11:33:36.83ID:a5EFr8nC0 >>117
3000qか半年、早い方
3000qか半年、早い方
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-n/XK)
2019/04/15(月) 15:17:15.37ID:Z80dTMOHa おまえらナロード届いたか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-5Hyp)
2019/04/15(月) 22:29:17.77ID:VqW44xVNd オイルは届いたぞ
エフェクターは届いてないぞ
エフェクターは届いてないぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-2XkF)
2019/04/15(月) 22:32:39.12ID:emgEQBq/0 合成油をシビコンで換えとけばまず問題ない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 139a-lAbd)
2019/04/15(月) 23:52:23.40ID:iXYIhAcD0 『ロイパ』の人を最近見かけないな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-HIj+)
2019/04/16(火) 08:04:44.04ID:tVcRljVQd SN+の時代にまさかのSLのロイパか
ゴミだろw
ゴミだろw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-9l+s)
2019/04/16(火) 14:14:32.09ID:zx5nPyi/d elf使いにケンカを売るとは…屋上
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-0Hjf)
2019/04/17(水) 22:44:09.01ID:308q4/cb0 >>122
オイルだけ来てもオイル交換出来ないじゃんか
オイルだけ来てもオイル交換出来ないじゃんか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-5Hyp)
2019/04/17(水) 23:13:51.42ID:0gWyG61Dd >>127
そうだよ
大人しく既存品にしとけばGWに間に合ったんだろうけど
後出し情報や実は○○にも○○入れてましたとかでイラッとくるし古くからの常連さんならご理解連発で煽ってくるし1.2年に一回20Lしか買ってない身からするとエフェクター前提で買ったのは失敗だった
いくら安くてもこれだけ遅いなら既存20L買っとるわ
そうだよ
大人しく既存品にしとけばGWに間に合ったんだろうけど
後出し情報や実は○○にも○○入れてましたとかでイラッとくるし古くからの常連さんならご理解連発で煽ってくるし1.2年に一回20Lしか買ってない身からするとエフェクター前提で買ったのは失敗だった
いくら安くてもこれだけ遅いなら既存20L買っとるわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-5Hyp)
2019/04/17(水) 23:24:29.75ID:0gWyG61Dd というか福袋オイル25000円のフリーオーダーのはミカド 二輪用T-ブレンド プレミアム BMW用っぽいな
ステラRはエフェクター混ぜてるから素の性状がわからんかったから勝手に憶測してたがフリーオーダーの性状でやっぱミカドのだったかと
売り文句の文面がほとんど同じだったからなぁ
まぁおれの憶測なんだけど
https://i.imgur.com/orQmwdA.jpg
https://i.imgur.com/7KraWQf.jpg
ステラRはエフェクター混ぜてるから素の性状がわからんかったから勝手に憶測してたがフリーオーダーの性状でやっぱミカドのだったかと
売り文句の文面がほとんど同じだったからなぁ
まぁおれの憶測なんだけど
https://i.imgur.com/orQmwdA.jpg
https://i.imgur.com/7KraWQf.jpg
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-5Hyp)
2019/04/17(水) 23:42:24.85ID:0gWyG61Dd 誤解がないように言うと過去買ったcomp2配合オイルが好感触だったからエフェクター混ぜてない素に自分で混ぜてみたいって動機があったから注文したのであってミカドだからどうとかそういうのはない
そもそもミカドは業販や卸しの物販が売ってるものでどっちみち買えないから不満はない
納期が予定に間に合わなくて既存のオイルをリピートしとければよかったってだけ
そもそもミカドは業販や卸しの物販が売ってるものでどっちみち買えないから不満はない
納期が予定に間に合わなくて既存のオイルをリピートしとければよかったってだけ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29f8-2loy)
2019/04/17(水) 23:48:53.37ID:yO3LgjSW0 前スレで福袋セールのオイルはミカドのじゃね?って既にあったような
まぁ山陰のオイル改質屋さんは荒れるので控えましょうねー
改質屋さんなのでえふぇくたーが売りなんでしょ
安く注文できたんならいいじゃん
俺は自分で混ぜるの面倒だし買い置きしないからメーカーの市販品しか買わんけどね
まぁ山陰のオイル改質屋さんは荒れるので控えましょうねー
改質屋さんなのでえふぇくたーが売りなんでしょ
安く注文できたんならいいじゃん
俺は自分で混ぜるの面倒だし買い置きしないからメーカーの市販品しか買わんけどね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-AUeU)
2019/04/18(木) 00:53:46.14ID:+GoLNptma 俺はガルフ・アローで満足したからこれでいいかな
粘度が高い割に回転が軽いから、添加物が大量に入ってそうな感じがして、これ以上添加する気にはなれない
オイルと添加剤の相性によってはゲル化すると聞くから、自己責任で添加するよりも最初から製品として出来上がっているものの方が安心できる
粘度が高い割に回転が軽いから、添加物が大量に入ってそうな感じがして、これ以上添加する気にはなれない
オイルと添加剤の相性によってはゲル化すると聞くから、自己責任で添加するよりも最初から製品として出来上がっているものの方が安心できる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-C4jL)
2019/04/18(木) 01:27:04.76ID:5/aBgf+ra なんでネクステージのオイル交換は100円なの
安すぎ
安すぎ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-x8O4)
2019/04/18(木) 20:10:45.78ID:LbDKp3cAa135名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-TZh5)
2019/04/20(土) 05:17:50.43ID:6f6WtP9ea >>114
サスティメが入ってる
サスティメが入ってる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-jy8p)
2019/04/20(土) 08:23:58.84ID:WTeKUG7Pd サヌティナかもよ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-mrcI)
2019/04/20(土) 09:02:49.59ID:dVE9/J3GM ゼスティノかもね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qfrb)
2019/04/21(日) 14:17:18.16ID:M0NzzQ5e0 MOTULの
H-TECH 100 PLUS 5W30はどうかね?
コスパも良さそうだし気になる
ただ自分で交換できる環境がないしペール缶を保管してくれるとこがないから試せない
H-TECH 100 PLUS 5W30はどうかね?
コスパも良さそうだし気になる
ただ自分で交換できる環境がないしペール缶を保管してくれるとこがないから試せない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-YIQo)
2019/04/21(日) 14:29:28.89ID:yt5+Iwqa0 普通のVHVIじゃねーの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f8-g/uD)
2019/04/21(日) 18:17:28.78ID:PbsUUL9m0 試せないならどうでもいいじゃん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-Tmt2)
2019/04/22(月) 13:11:31.34ID:SWH06fP4M モチュールの300Vはサーキット専用エンジンオイルですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b19a-XI9+)
2019/04/22(月) 14:06:09.22ID:E42nHOt90 公道で使ってもいいよw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-kPGA)
2019/04/22(月) 14:08:39.31ID:k2ojzLSOp うむ、問題ない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-Tmt2)
2019/04/22(月) 16:56:01.43ID:SWH06fP4M 1缶貰ったけど、パッケージ見たらレーシングって書いてあったからサーキット専用かと思いました。
買い足して使ってみます。
買い足して使ってみます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f8-YIQo)
2019/04/22(月) 17:01:00.93ID:siWbaqgT0 >>144
300Vの5W30は「POWER RACING」て名前だけどその事じゃなかろうか
300Vの5W30は「POWER RACING」て名前だけどその事じゃなかろうか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-Tmt2)
2019/04/22(月) 17:02:00.09ID:SWH06fP4M >>145
それです!
それです!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b18b-Oz9J)
2019/04/22(月) 17:22:59.17ID:Hn2iVfJn0 フォーミラとか書いてあったら恐れ多くて使えないな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-wC6R)
2019/04/22(月) 17:47:47.35ID:sPUnzHpK0 王室御用達みたいなもんか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-kPGA)
2019/04/22(月) 20:08:02.95ID:k2ojzLSOp 最高じゃないか。
車は喜んでいる
車は喜んでいる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-Oz9J)
2019/04/22(月) 20:09:44.67ID:UySMZ4FA0 ロイパとかもうひれ伏すしかないな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-Sl/5)
2019/04/23(火) 12:22:02.10ID:FzNu8v5Cd ロイパはオイル版三井住友カードみたいなもん
ロイヤルに加え紫は日本で格の高い色、どえらいオイルだよ
ロイヤルに加え紫は日本で格の高い色、どえらいオイルだよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-KK+Z)
2019/04/23(火) 12:25:12.52ID:I7h4Jnasd153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFcd-wC6R)
2019/04/23(火) 13:04:29.47ID:nnrzmAudF クレ板住人がおるw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b19a-XI9+)
2019/04/23(火) 14:19:28.97ID:JpHjdWaH0 ロイパは動粘が優秀だから好きだわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e1d-7bpR)
2019/04/23(火) 14:44:58.74ID:Q5T9aGIu0 猫金ホルダーだからサスティナ入れてる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-VXaU)
2019/04/23(火) 15:10:03.48ID:7uKQfUH9d 通勤往復90km、月2000~2500km走るんで2カ月でバンバンオイル変えてるがオススメありますか?(メーカー推奨0w-20)
明らかに過走行なんで安いのよりなんちゃって合成油で精神的に安心したい
いままでZIC(0w-30)、モービル1(0w-20)、エッジ(0w-20)は入れました
モービル1メイン時々エッジだったが高く付き過ぎだし11万km越えたので固めのをと思い安いZICのを入れた
明らかに過走行なんで安いのよりなんちゃって合成油で精神的に安心したい
いままでZIC(0w-30)、モービル1(0w-20)、エッジ(0w-20)は入れました
モービル1メイン時々エッジだったが高く付き過ぎだし11万km越えたので固めのをと思い安いZICのを入れた
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-SSdA)
2019/04/23(火) 15:38:58.24ID:hwu7DDXba ヤフオク、アマゾン、楽天、ペール缶全合成油、送料込み1万円以内って条件で探した方がいいんでね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a915-h8dx)
2019/04/23(火) 15:46:25.15ID:hsotlhZK0 シーホースが安くて気になるんで人柱になってほしい
5000キロ毎に換えてるならよっぽど大丈夫そう
5000キロ毎に換えてるならよっぽど大丈夫そう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-Ea22)
2019/04/23(火) 16:30:56.13ID:WCINXhqs0 キャッスル0w20
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-kPGA)
2019/04/23(火) 16:48:43.52ID:fWJO9c/Up161名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-Sl/5)
2019/04/23(火) 18:57:15.63ID:HxbQbkQhd ペールで買えるなら俺もキヤッスルかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 554c-AMx5)
2019/04/23(火) 20:05:57.56ID:knbsJ/x80 通販よりトヨタディーラーで12000円の工賃込み0w-20 20Lキープ会員に落ち着いた
通販で買ってもコミコミ10000円程度するんだもん
通販で買ってもコミコミ10000円程度するんだもん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-AUeU)
2019/04/23(火) 21:25:56.57ID:ZiU5xR5Qa >>156
それだけのペースで換えるんなら、20Lペールで買えばMobil1などもかなり安くなるよ
DIY交換は慣れれば楽。エレメント交換は(純正なら)15000km毎でいいから、ポンプ買って上抜きしても工賃の元を取るのはそう長くかからんよ
それだけのペースで換えるんなら、20Lペールで買えばMobil1などもかなり安くなるよ
DIY交換は慣れれば楽。エレメント交換は(純正なら)15000km毎でいいから、ポンプ買って上抜きしても工賃の元を取るのはそう長くかからんよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-KJYH)
2019/04/24(水) 03:30:38.12ID:b6ntHbu/a >>156
月2000kmとか2500kmで過走行とかwww
月2000kmとか2500kmで過走行とかwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ce-JNgg)
2019/04/24(水) 09:57:11.59ID:i7Ud/T560 >>156
elf
elf
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ce-JNgg)
2019/04/24(水) 10:01:06.37ID:i7Ud/T560167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-qfrb)
2019/04/24(水) 12:15:33.79ID:cNdjsQWTd 指定が0w20か5w30なんだけど
0W40や5w40とかでも問題ないかね?
直噴ターボでエンジンルーム熱いからちょっと上げたい気持ち
0W40や5w40とかでも問題ないかね?
直噴ターボでエンジンルーム熱いからちょっと上げたい気持ち
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a915-XxWr)
2019/04/24(水) 12:33:04.10ID:ALVKY5bp0 あ、ちょうど自分も167と同じ事気になってました
普通のNAだけど10万キロ超えたので固くしたい
普通のNAだけど10万キロ超えたので固くしたい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-wlzz)
2019/04/24(水) 12:36:14.47ID:543N+kTod170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 367e-2jMT)
2019/04/24(水) 19:57:01.50ID:kiyJc/Yr0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d981-vkrw)
2019/04/24(水) 20:11:54.42ID:rubyXYzO0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a271-XxWr)
2019/04/24(水) 20:23:31.25ID:F43VxEOV0 0wだとダメなん?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-Oz9J)
2019/04/24(水) 20:25:53.31ID:KV5rcvmS0 これからの季節0wの意味がない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a271-XxWr)
2019/04/24(水) 20:30:24.44ID:F43VxEOV0 いやペール缶で買おうと思ってて
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/24(水) 20:34:46.36ID:jPu5WJzh0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-wC6R)
2019/04/24(水) 20:40:39.88ID:EEvRrK1Ba ウイスキーって書いてある?
大五郎みたいなもんか
大五郎みたいなもんか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/24(水) 20:41:41.87ID:jPu5WJzh0 5L 3ドル台
スレチごめん…
スレチごめん…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-tJ3j)
2019/04/24(水) 22:44:58.28ID:nxGX+C1h0 エコメダリスト
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b9a-DIhX)
2019/04/25(木) 04:11:28.57ID:OspZanKK0 >>177
酒なの?
酒なの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-5JQU)
2019/04/25(木) 17:41:04.43ID:z7r0W/NvF オイル交換いつもしてもらってるオートバックス、いつの間にか上抜きに変わってた。
リフトで上がってくの見るの好きだったのに。
リフトで上がってくの見るの好きだったのに。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-zXaJ)
2019/04/25(木) 19:19:29.61ID:xrEI49TEa 言えば下抜きになるよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3e8-5JQU)
2019/04/25(木) 20:55:30.98ID:EM+Toa5z0 さんざん出尽くした内容だろうけど、上抜きと下抜きどっちがいいんだ?
リフトあるんだったら下抜きのほうが楽チンな気がするんだけど。
リフトあるんだったら下抜きのほうが楽チンな気がするんだけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-4P02)
2019/04/25(木) 21:01:05.05ID:Ol3SsikJ0 ドレンボルトのネジ山なめたり事故防止だよ
アホの中卒作業員がやらかすのを防ぐため
客もアホだから仕方ない
上抜きだろうかが下抜きだろうが一緒
DIYなら上抜きが楽
てかオイル交換ごときで量販店に行くやつはアホw
アホの中卒作業員がやらかすのを防ぐため
客もアホだから仕方ない
上抜きだろうかが下抜きだろうが一緒
DIYなら上抜きが楽
てかオイル交換ごときで量販店に行くやつはアホw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-d3jc)
2019/04/25(木) 21:28:55.99ID:EYoKmjTQa いつも下抜きで自分ん家の駐車場でオイル交換してる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-2ucD)
2019/04/25(木) 21:42:57.22ID:QOWPeskla186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-0nbN)
2019/04/25(木) 21:53:11.01ID:AVvA+aJKa オイルパンが二重構造になってる車は、上抜きではかなりの量が残ってしまう
まぁ少量ずつ頻回に換えるという手もあるんだが
車によって向き不向きがあるから、自分で試してみろとしか言えない
スロープ使えば、ジャッキもスタンドも使わずに下抜き交換ができると聞く
けれど地上高が高い車ならともかく、低い乗用車を下から作業できるほど上げられるスロープは見たことないな
まぁ少量ずつ頻回に換えるという手もあるんだが
車によって向き不向きがあるから、自分で試してみろとしか言えない
スロープ使えば、ジャッキもスタンドも使わずに下抜き交換ができると聞く
けれど地上高が高い車ならともかく、低い乗用車を下から作業できるほど上げられるスロープは見たことないな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-zXaJ)
2019/04/25(木) 22:12:46.70ID:A+2ceH+7M 家でオイル交換とかみっともないよ
サイタマ県民かな?
サイタマ県民かな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s4SO)
2019/04/25(木) 22:30:53.15ID:cvQxz5J00 みっともないという価値観がわからんわ
車いじりは道楽じゃね?
車いじりは道楽じゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-4P02)
2019/04/25(木) 22:40:58.38ID:Ol3SsikJ0 へー凄い価値観w
ディーラーのアホや量販のぼんくらにお布施すんのがステイタスなんだw
さすがはアホw
ディーラーのアホや量販のぼんくらにお布施すんのがステイタスなんだw
さすがはアホw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-dA9P)
2019/04/25(木) 22:41:37.37ID:rDWpjo5zM まあ都内の狭い駐車場でやってると周りの住民(特にお婆さん)から訝しげに見られるよね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b67-zXaJ)
2019/04/26(金) 01:41:08.04ID:FIcw/KIs0 生きるの大変そうw
オイル交換ごときでマウント取るやついるんだね
オイル交換ごときでマウント取るやついるんだね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-2ucD)
2019/04/26(金) 07:33:12.95ID:bxk0/qKD0 >>186
車体の下に入らなくても廃油受けとドレンボルトさえ外せれば良いから10センチのでもどうにかなる
でもドレンボルトが前向きや後ろ向きの車はやりにくいね
でもオイル交換はできたらリフト乗せる方が良いかな
下から見る事によって点検できるから
ブーツが破れてるのを見つける事は良くあるよ
リフトに乗せなくてもブーツだけは必ず見てる
上抜きだとブーツまで見ないでしょ
車体の下に入らなくても廃油受けとドレンボルトさえ外せれば良いから10センチのでもどうにかなる
でもドレンボルトが前向きや後ろ向きの車はやりにくいね
でもオイル交換はできたらリフト乗せる方が良いかな
下から見る事によって点検できるから
ブーツが破れてるのを見つける事は良くあるよ
リフトに乗せなくてもブーツだけは必ず見てる
上抜きだとブーツまで見ないでしょ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6574-GhCw)
2019/04/26(金) 08:16:57.24ID:q1L04W9S0 これを見るとトヨタ車は2重オイルパンなので下抜きが良さそうだね
http://www.pacific-ind.co.jp/products/technology/technical/cover/index6.html
http://www.pacific-ind.co.jp/products/technology/technical/cover/index6.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-s4SO)
2019/04/26(金) 08:26:05.00ID:4Ghb4xB7d アベンシス以外に採用事例あんの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-4P02)
2019/04/26(金) 09:20:31.80ID:+91cKHhGM そんなことよりトヨタはエスティマやらアルファードやらの中華エンジンのオイルがば食い問題いい加減リコールしろよ(笑)
ひと月に1リットルぐらい減るらしいなw
ひと月に1リットルぐらい減るらしいなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55f9-Jpms)
2019/04/26(金) 09:21:58.58ID:9nB59/AK0 いつもすぐ対応してくれて量り売りが安いオートアールズが、突然オイル交換が予約で一杯で
何事かと思ったら、モービル1 5W-30が4L3980円だと。
ちょっと贅沢してみようか?と思ってしまうなあ。
何事かと思ったら、モービル1 5W-30が4L3980円だと。
ちょっと贅沢してみようか?と思ってしまうなあ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dce-s4SO)
2019/04/26(金) 09:37:56.19ID:eBi8B54o0 SLだろうがやっぱロイパやわ。フィーリングが良く長持ち。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1de7-DEwk)
2019/04/26(金) 09:54:22.82ID:okcWVjMI0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-M9iI)
2019/04/26(金) 10:57:37.05ID:YG6+7NOMd コストコモービル1が、たしかリッター900円少し切るくらい
ただ、0w-40になるけどね
コストコ会員でDIY交換ならおすすめ
ただ、0w-40になるけどね
コストコ会員でDIY交換ならおすすめ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 834c-4P02)
2019/04/26(金) 12:04:24.72ID:cv/ICpp10 今どき40番なんてほんの一部だろうね需要
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b7e-xvs0)
2019/04/27(土) 00:56:09.92ID:D9TKK5MF0 >>172
かなりの遅レスなったけど、0w−とか5w−とかの最初の数字は低温時の性能だから。これからの季節はそこまでの性能要らないよね!って事です。
後、0w−の方が値段的にも高いオイル多い傾向だし。
かなりの遅レスなったけど、0w−とか5w−とかの最初の数字は低温時の性能だから。これからの季節はそこまでの性能要らないよね!って事です。
後、0w−の方が値段的にも高いオイル多い傾向だし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-KxX0)
2019/04/27(土) 01:37:08.40ID:4qbGe9Sf0 性能≠粘度
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bda-KxX0)
2019/04/27(土) 03:14:32.35ID:1BLm2BbS0 >>186
過去に特売してたエマーソンのスロープ使ってるけど、傾斜で引っかかる分は3cm位の厚さの板中間に敷いて
上がってるよ。
問題点はMRなんで若干ドレン位置が上がることくらいで、大した問題でもない。
過去に特売してたエマーソンのスロープ使ってるけど、傾斜で引っかかる分は3cm位の厚さの板中間に敷いて
上がってるよ。
問題点はMRなんで若干ドレン位置が上がることくらいで、大した問題でもない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-jluM)
2019/04/28(日) 16:23:20.94ID:meDSr30U0 通販でelf エボリューション0W-30の4Lがほぼ取り扱い無くなってるな…パッケージ変わるとかならいいんだが参ったな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b67-zXaJ)
2019/04/29(月) 11:25:41.01ID:MXceWG5J0 あれって
スバルで売ってるやつ?
スバルで売ってるやつ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e7-DEwk)
2019/04/29(月) 14:45:04.07ID:LkNp21fQ0 それはル・プレイアード
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-0nbN)
2019/04/29(月) 15:38:38.75ID:Qp2gJn0Ba 名前違いで、中身は一緒だと言われているな
市販PAOベース100%化学合成油では一番安いと言われていたんだが、他に適当なものがあったかな
市販PAOベース100%化学合成油では一番安いと言われていたんだが、他に適当なものがあったかな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s4SO)
2019/04/29(月) 17:00:04.93ID:Gl0t5LEq0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-xvs0)
2019/04/29(月) 19:45:12.76ID:vQL7w4J40 モービル1のESPからDL-1の表記がが消えたんだが
これはDL-1指定の車には使わない方が良いの?
これはDL-1指定の車には使わない方が良いの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-KxX0)
2019/04/29(月) 20:35:33.94ID:Gl0t5LEq0 >>209
DL-1はESP FORMULAじゃね?ESPとは別物
DL-1はESP FORMULAじゃね?ESPとは別物
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp01-ySbV)
2019/04/29(月) 23:12:47.82ID:Ell5aBfXp 物置にカインズオリジナルオイルとモービルのオイル残ってるんだが、混ぜればオイル交換出来そう。
混ぜても大丈夫かね?粘度は同じだが、グレードがSNとSM…
混ぜても大丈夫かね?粘度は同じだが、グレードがSNとSM…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf8-avFa)
2019/04/29(月) 23:46:32.55ID:3TPpyok+0 ナロード福袋届いてる人いる?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-MJkV)
2019/04/30(火) 14:10:22.07ID:Wr6rW1wW0 >>212
GW台無しだなw
GW台無しだなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3512-lbZQ)
2019/04/30(火) 20:05:53.20ID:ll6Wjmeo0 >>211
性能はカインズ寄りになると分かった上で入れるならいいと思うが
性能はカインズ寄りになると分かった上で入れるならいいと思うが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e7-9w6n)
2019/05/02(木) 16:58:15.09ID:aL1s8Hqp0 ホンダのULTRA NEXT(0W-7.5とか0W-10相当)が
指定になってる車なんですが
5W-30って硬すぎですかね。
誰か入れたことある人いますかね。
指定になってる車なんですが
5W-30って硬すぎですかね。
誰か入れたことある人いますかね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
2019/05/02(木) 17:52:39.34ID:0v87EVwyM 0w-20までじゃないの指定のいちばん上の番手
30番は記載されてないはず
自分は20番入れてる
30番は記載されてないはず
自分は20番入れてる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/02(木) 17:57:08.54ID:qq6/bGvJa218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1271-JQY/)
2019/05/02(木) 18:29:31.51ID:d1+xOlEZ0 いやいや最新のオイル指定車で古いってあんた…他は同意
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b04-R0y6)
2019/05/02(木) 18:58:59.46ID:2rOR54pf0 せめてメーカー保証終わるまでは推奨粘度使っとけw
適当なの入れて壊れたら保証修理蹴られるかもしれんし
適当なの入れて壊れたら保証修理蹴られるかもしれんし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72b2-9w6n)
2019/05/02(木) 19:51:55.39ID:zrUs2w500 215です。
レスありがとうございます。
経緯を話しますと
新車を買ったんですが、
以前の車で使っていたOILが
残っておりまして(5W-30)
それを使おうと思っておりました。
ecoカーのOILは、
0W-20で夏場は5W-30で問題無し。って
思ってたんですけど
ULTRA NEXTは、そんな粘度のOILじゃないみたいで
それでここで聞いてみました。
レスありがとうございます。
経緯を話しますと
新車を買ったんですが、
以前の車で使っていたOILが
残っておりまして(5W-30)
それを使おうと思っておりました。
ecoカーのOILは、
0W-20で夏場は5W-30で問題無し。って
思ってたんですけど
ULTRA NEXTは、そんな粘度のOILじゃないみたいで
それでここで聞いてみました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/02(木) 20:17:11.87ID:RevIAgVXa オイルは全量交換してもある程度は古いのが混じるから、あまり種類を変えるのはよろしくない
ペール缶になみなみと残っているならまだしも、4L缶のひとつやふたつなら諦めてもいいんじゃないの
知人に譲ってもいいし、未開封ならヤフオクやメルカリなどで売れる
ペール缶になみなみと残っているならまだしも、4L缶のひとつやふたつなら諦めてもいいんじゃないの
知人に譲ってもいいし、未開封ならヤフオクやメルカリなどで売れる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-siGz)
2019/05/02(木) 22:50:02.55ID:hHBHn4cN0 ナロード 福袋届いてないのに次のセール始まっててガチでワロエナイ
新元号までにとはなんだったのか・・・
新元号までにとはなんだったのか・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-siGz)
2019/05/02(木) 22:51:56.71ID:hHBHn4cN0 まだ始まってないわ 明日からか
セールする前に既に受注してるの先にするべきなのでは・・・
福袋未発送分同梱可ってそれまた納期遅れるんじゃないの
消費者センターかどっかに相談したほうがいいのだろうか
セールする前に既に受注してるの先にするべきなのでは・・・
福袋未発送分同梱可ってそれまた納期遅れるんじゃないの
消費者センターかどっかに相談したほうがいいのだろうか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-IkWY)
2019/05/02(木) 22:59:51.26ID:s1cA/ADZ0 計画倒産か自転車操業のどちらかだな
どちらにせよ注文するヤツの気が知れない
どちらにせよ注文するヤツの気が知れない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-9/XU)
2019/05/02(木) 23:01:22.12ID:ctXJpMn8d 不満なら返金するって書いてあっただろ
おまえみたいな客はお断りだよ
お祭りだったらしいからな
税金を消費者に還元するためのセールだぞ
社会人ならわかるだろ?ある一定の儲け出ると税金がドサッってくるんだよ
投資みたいなもんだよ
待ってても40日以内に届くって書いてあるだろ?
セールで同梱したらその分遅れるだろうけどな
遅れないならクレームもの
でもそれ添加剤だろ?オイルの発送は終ってるぞ
おまえみたいな客はお断りだよ
お祭りだったらしいからな
税金を消費者に還元するためのセールだぞ
社会人ならわかるだろ?ある一定の儲け出ると税金がドサッってくるんだよ
投資みたいなもんだよ
待ってても40日以内に届くって書いてあるだろ?
セールで同梱したらその分遅れるだろうけどな
遅れないならクレームもの
でもそれ添加剤だろ?オイルの発送は終ってるぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-9/XU)
2019/05/02(木) 23:03:25.18ID:ctXJpMn8d 昨日またら一時閉店してたけど再開してて次のセール告知はやべーなとは思ったけど
10万20万とかまとめ買いしてるならともかく数万程度なら勉強代と思うんだな
10万20万とかまとめ買いしてるならともかく数万程度なら勉強代と思うんだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-ahOC)
2019/05/02(木) 23:11:08.61ID:fYiwQamu0 なにこれ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-9/XU)
2019/05/02(木) 23:27:58.97ID:ctXJpMn8d いや消費者センターとかイミフなこといってたからつい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-IkWY)
2019/05/02(木) 23:41:24.02ID:s1cA/ADZ0 面白そうだから今ちょっとHP見てきたけど、入金後の受注生産ってヤバイねw
自転車操業ですって自分で告白してるじゃんw
今は何とか回ってるけど、ちょっと大きめのトラブルあったら入金分持って消えるパターン
てか手元資金無くなってきて仕入れ金払えないからセールで集めようって魂胆バレバレだもんw限界が近いねwww
自転車操業ですって自分で告白してるじゃんw
今は何とか回ってるけど、ちょっと大きめのトラブルあったら入金分持って消えるパターン
てか手元資金無くなってきて仕入れ金払えないからセールで集めようって魂胆バレバレだもんw限界が近いねwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-O1Gt)
2019/05/03(金) 00:22:31.69ID:opC6NHzc0 どっちにとっての勉強代になるかだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c671-7GOi)
2019/05/03(金) 00:57:08.94ID:RVNQB1jd0 福袋って正月だろ?もう5月だぞ
受注生産はまぁ取り寄せみたいなもんと考えればいいとして
残り何個でお一人様何個までとか在庫制限なかったの?
だとしたら物売るレベルじゃねーよってやつだよ
みんカラでもたまにみるしそこそこ人気なんでしょ
自営業ならポックリ逝っちまったら終わりじゃん
受注生産はまぁ取り寄せみたいなもんと考えればいいとして
残り何個でお一人様何個までとか在庫制限なかったの?
だとしたら物売るレベルじゃねーよってやつだよ
みんカラでもたまにみるしそこそこ人気なんでしょ
自営業ならポックリ逝っちまったら終わりじゃん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f90-ahOC)
2019/05/03(金) 09:18:03.56ID:7l0cAiqB0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
2019/05/03(金) 09:23:15.42ID:wGOaBiPEM 逸脱してるよ
取説にはいちばん上は20番まで
取説にはいちばん上は20番まで
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-8E7L)
2019/05/03(金) 10:36:13.82ID:GSYnJ4i9M 年数乗って保証切れたら自己責任で入れればいいよ、その頃には多少硬めのオイルの方が良い場合もあるし
通常・特別保証期間内は指定(粘度)オイルの方が良いと思う
通常・特別保証期間内は指定(粘度)オイルの方が良いと思う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83bf-9w6n)
2019/05/03(金) 10:51:28.63ID:qHokkxbi0 >>232
車はフリードです。今月の納車予定です。
取説の推奨粘度から
逸脱しているのは承知しております。
デラじゃ取説推奨以外はNGでしょ。
エンジンチューンやってて
そんなデータ持ってる人もおらんだろうし。
昔の話だけど
取説の推奨粘度が10W-30でも
10W-50や10W-60なんてオイル入れて
(取説の推奨粘度は、大幅に逸脱してますけど)
峠に走り行ってた人
いっぱいいませんでした?
ここの住人なら、知ってる人が居るだろうと思ったわけですよ。
以上、池沼からでした。
車はフリードです。今月の納車予定です。
取説の推奨粘度から
逸脱しているのは承知しております。
デラじゃ取説推奨以外はNGでしょ。
エンジンチューンやってて
そんなデータ持ってる人もおらんだろうし。
昔の話だけど
取説の推奨粘度が10W-30でも
10W-50や10W-60なんてオイル入れて
(取説の推奨粘度は、大幅に逸脱してますけど)
峠に走り行ってた人
いっぱいいませんでした?
ここの住人なら、知ってる人が居るだろうと思ったわけですよ。
以上、池沼からでした。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-8E7L)
2019/05/03(金) 11:18:33.40ID:GSYnJ4i9M >>235
昔の車って比較的タフだからね
エンジンブロック肉厚とか厚めだったし
旧車でオイル上がり(下がり)対策であえて入れてる人多数だったのでは?
今の車はアイドリングストップとか備えてるから、下手に指定外な奴は入れない方がいいよ
ただ5w30とかなら自己責任でいけるかも知れんw(指定0w20な新車にデラで5w30突っ込まれた事のある人より)
昔の車って比較的タフだからね
エンジンブロック肉厚とか厚めだったし
旧車でオイル上がり(下がり)対策であえて入れてる人多数だったのでは?
今の車はアイドリングストップとか備えてるから、下手に指定外な奴は入れない方がいいよ
ただ5w30とかなら自己責任でいけるかも知れんw(指定0w20な新車にデラで5w30突っ込まれた事のある人より)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
2019/05/03(金) 11:24:47.82ID:tfvF8wcZ0 昔は昔で今の様に冷却技術が進んでなかったし、サーキットや峠の使い方とかメーカー保証外だから自己責任でやってた部分も多い。
エンジン壊してメーカーに凸した奴もいたらしいけど、そういう対策もあって強度がギリギリで改造に適さないエンジンの開発が進んだしいろいろ規制も進んだ。
個人的には上の粘度が高い場合、もっさりしてレスポンス悪くなるよ。
エンジン壊してメーカーに凸した奴もいたらしいけど、そういう対策もあって強度がギリギリで改造に適さないエンジンの開発が進んだしいろいろ規制も進んだ。
個人的には上の粘度が高い場合、もっさりしてレスポンス悪くなるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
2019/05/03(金) 11:50:36.99ID:qZ16mE4d0 自動車メーカーの推奨オイル粘度は、厳密な長期テストをした結果決めるわけではなくて、だいたいこのくらいでいこう!ってな具合で決めてる。
特に最近は燃費をよく見せるために、測定のときにシャバシャバオイルを使って燃費を計算し、その数値をカタログに載せる。
エンジンに優しいからと言って、それより硬めのオイルを推奨するわけにはいかない。燃費について苦情が来るとこまるから。
まぉ、だいたいこんな具合で推奨オイルは決まるわけさ。
特に最近は燃費をよく見せるために、測定のときにシャバシャバオイルを使って燃費を計算し、その数値をカタログに載せる。
エンジンに優しいからと言って、それより硬めのオイルを推奨するわけにはいかない。燃費について苦情が来るとこまるから。
まぉ、だいたいこんな具合で推奨オイルは決まるわけさ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e7-9w6n)
2019/05/03(金) 12:35:11.82ID:ODmmeV/E0 どうも池沼です。
調べていたらこんなの見つけました。
話題のナロードさんです。
https://narrowde.exblog.jp/24068136/
推奨粘度より硬くするのは
避けた方が良いいたいですね。
メーカーが指定しているオイル、
推奨している粘度のオイルにします。
現在余っている5W-30は知人へあげることにします。
すごい時代ですよね。
古い人間なんで、
0W-20で???ってなってましが、
現在0W-7.5(相当)になってるって事で
?マークが地球を一周すかの勢いでした。
こんな低粘度オイルで10万キロ、20万キロ持つんでしょうか
個人的には疑問しか残りません。
調べていたらこんなの見つけました。
話題のナロードさんです。
https://narrowde.exblog.jp/24068136/
推奨粘度より硬くするのは
避けた方が良いいたいですね。
メーカーが指定しているオイル、
推奨している粘度のオイルにします。
現在余っている5W-30は知人へあげることにします。
すごい時代ですよね。
古い人間なんで、
0W-20で???ってなってましが、
現在0W-7.5(相当)になってるって事で
?マークが地球を一周すかの勢いでした。
こんな低粘度オイルで10万キロ、20万キロ持つんでしょうか
個人的には疑問しか残りません。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
2019/05/03(金) 12:50:04.33ID:tfvF8wcZ0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 069a-Zq9l)
2019/05/03(金) 14:04:56.17ID:okRXDd1r0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-xDPB)
2019/05/03(金) 16:33:52.64ID:ElUkZU320243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
2019/05/03(金) 16:43:35.90ID:Ggt9T+Pn0 昔とオイル設計や潤滑に対する考え方が変わっているらしいね。
自分は2代目デミオ後期だけど、20万キロ超えまで、ずっと0w-20のエコメダで調子はいいままだよ。。20万キロ越えて5w-30のツーリングも使ってみたけれど、ざらついた感じで、すぐにエコメダに戻した。
自分は2代目デミオ後期だけど、20万キロ超えまで、ずっと0w-20のエコメダで調子はいいままだよ。。20万キロ越えて5w-30のツーリングも使ってみたけれど、ざらついた感じで、すぐにエコメダに戻した。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
2019/05/03(金) 16:53:51.26ID:tfvF8wcZ0 経年劣化と距離の劣化があるからな。
年間の平均上回るような過走行は距離劣化の部品以外、意外に消耗してない。
経年劣化部品が劣化してなければ、過走行車に値段が付く所以。
年間の平均上回るような過走行は距離劣化の部品以外、意外に消耗してない。
経年劣化部品が劣化してなければ、過走行車に値段が付く所以。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
2019/05/03(金) 18:43:01.24ID:Ggt9T+Pn0 >>244
10年前の車体だから、経年劣化も走行劣化もある。ストラットは2回替えた。
昔と比較してシリンダーやピストンリングの耐磨耗性も上がったし、エアエレメントの性能が上がって、エンジンが磨耗しなくなった。0w-20が指定なら、そのままでいいと思う。
オイルの減りが気になる時もあったけれど、リング固着が原因でリングイーズ使ったら、固着が取れてまた減らなくなったよ。
10年前の車体だから、経年劣化も走行劣化もある。ストラットは2回替えた。
昔と比較してシリンダーやピストンリングの耐磨耗性も上がったし、エアエレメントの性能が上がって、エンジンが磨耗しなくなった。0w-20が指定なら、そのままでいいと思う。
オイルの減りが気になる時もあったけれど、リング固着が原因でリングイーズ使ったら、固着が取れてまた減らなくなったよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-ahOC)
2019/05/03(金) 22:55:34.86ID:6LD+uv3B0 >>239
リンク先のアホの人は動粘度の計算とかしない人なのかな
https://i.imgur.com/01vBNb7.jpg
寒冷地の厳冬期はともかく、冷間時の動粘度は10W-30より5W-40のほうが固い銘柄が大半では?
どういう理屈で5W-30→10W-30はNGで5W-30→5W-40はセーフなのか
リンク先のアホの人は動粘度の計算とかしない人なのかな
https://i.imgur.com/01vBNb7.jpg
寒冷地の厳冬期はともかく、冷間時の動粘度は10W-30より5W-40のほうが固い銘柄が大半では?
どういう理屈で5W-30→10W-30はNGで5W-30→5W-40はセーフなのか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/03(金) 23:01:54.64ID:P8g++3HUa SAE規格が大雑把なのが悪い
40℃動粘度、100℃動粘度、150℃ HTHSV、最低クランキング温度
この4つの記載を義務化してくれればいいのに
40℃動粘度、100℃動粘度、150℃ HTHSV、最低クランキング温度
この4つの記載を義務化してくれればいいのに
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-51S+)
2019/05/04(土) 23:17:29.89ID:qo1/F6Xn0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-ahOC)
2019/05/04(土) 23:23:55.84ID:73x/HXYH0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-o1CB)
2019/05/05(日) 05:51:27.10ID:FHIWnZ12M >>246のグラフ見て大半だと?・・・アホの極み
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PMCn)
2019/05/05(日) 10:46:08.39ID:e/8imhDQd252名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/05(日) 11:26:59.43ID:vcFA6+hLa 参考にならんよ
それは40℃100℃の動粘度を入力して計算したグラフだろう
流動点降下剤や粘度指数向上剤がどう振る舞うかは、実際に走らないと分からない
それは40℃100℃の動粘度を入力して計算したグラフだろう
流動点降下剤や粘度指数向上剤がどう振る舞うかは、実際に走らないと分からない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/05(日) 11:32:45.95ID:GjOxuOtjd 動粘度の話だし、計算式は実用的な解が得られるから広く用いられてるわけだよ
走ったフィーリングがどうかはまた別の話だろう?
走ったフィーリングがどうかはまた別の話だろう?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/05(日) 11:36:30.22ID:GjOxuOtjd あるいは>>252は、実際の動粘度に関わらず10W-30よりも5W-40のほうが柔らかく感じるという、某あっちゃん的な話をしたいのかな?
5W-20より0W-50のほうが、柔らかいんだっけ?
5W-20より0W-50のほうが、柔らかいんだっけ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/05(日) 12:00:41.40ID:vcFA6+hLa >>254
どー考えても0W-50の方が固いじゃん
実際のフィーリングでは、10W-30より5W-40の方が〜というのはよくある話だろうな
10W-30では、コスト重視で添加剤も最小限だろうし
低温側粘度は不純物の程度や流動点降下剤の量によって変わるから、低温側でオイルの固さは測れないよ
どー考えても0W-50の方が固いじゃん
実際のフィーリングでは、10W-30より5W-40の方が〜というのはよくある話だろうな
10W-30では、コスト重視で添加剤も最小限だろうし
低温側粘度は不純物の程度や流動点降下剤の量によって変わるから、低温側でオイルの固さは測れないよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5c-JQY/)
2019/05/05(日) 12:11:16.83ID:7DF57LN10 ccs粘度と100℃動粘度って単純比較できるんけ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce4f-Cg3z)
2019/05/05(日) 12:34:10.59ID:U5vKYywR0 GRの0w30入れるわ次
エルフ、ガルフの0w30より良いのかな
エルフ、ガルフの0w30より良いのかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f90-ahOC)
2019/05/05(日) 12:38:37.02ID:76wgsd/e0 > 低温側粘度は不純物の程度や流動点降下剤の量によって変わるから、低温側でオイルの固さは測れないよ
粘度の後ろの数字も、ベースオイルがシャバシャバなところに粘度指数向上剤を入れて大きくする方法がある。
粘度の後ろの数字も、ベースオイルがシャバシャバなところに粘度指数向上剤を入れて大きくする方法がある。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-PMCn)
2019/05/05(日) 13:02:24.23ID:yiNoqL1+d >>255
だからさ、動粘度の話とクランキング粘度や流動点フィーリングの話を一緒くたにしてはだめでしょ?
だからさ、動粘度の話とクランキング粘度や流動点フィーリングの話を一緒くたにしてはだめでしょ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-PMCn)
2019/05/05(日) 13:07:01.41ID:yiNoqL1+d 俺は実際に動粘度計で測定してるけど、少なくとも0℃以上だとやはり業界で使われる計算式の結果と大きく変わらないよ
公開粘度は代表性状で保証値ではないから誤差はあるけど、10W-30より5W-40のほうが柔らかい傾向なんてなかった
公開粘度は代表性状で保証値ではないから誤差はあるけど、10W-30より5W-40のほうが柔らかい傾向なんてなかった
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-o1CB)
2019/05/05(日) 13:43:19.02ID:v/TJXICuM >>252
そうそう
40℃ 100℃のデータ使って計算した対数グラフなんて
有効な範囲はせいぜい30℃まで
氷点下20℃のデータなきゃ0℃付近の値なんて計算で求めても無意味
こんなグラフ作って恥ずかしい奴
そうそう
40℃ 100℃のデータ使って計算した対数グラフなんて
有効な範囲はせいぜい30℃まで
氷点下20℃のデータなきゃ0℃付近の値なんて計算で求めても無意味
こんなグラフ作って恥ずかしい奴
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/05(日) 13:48:31.94ID:4nfc2gOwd263名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/05(日) 13:49:57.89ID:4nfc2gOwd まあ動粘度計なんか趣味の道具としては安いほうだから実際にやってみてごらんなさいよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/05(日) 13:52:54.67ID:4nfc2gOwd >>261
つうか初めから動粘度の話してて、CCS粘度の話など一度もでてないのにCCS温度での動粘度の話をしてくるのか?
つうか初めから動粘度の話してて、CCS粘度の話など一度もでてないのにCCS温度での動粘度の話をしてくるのか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H5b-txEP)
2019/05/05(日) 15:33:00.20ID:7SvFPBV9H >>259
長く乗るのならモリブデンは必須らしいよ
長く乗るのならモリブデンは必須らしいよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e29a-Zq9l)
2019/05/05(日) 18:20:45.82ID:juTwNLrw0 モリブデンは経路に詰まる時があると聞いたのだけど、どうなの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4c-8E7L)
2019/05/05(日) 19:20:48.53ID:89BaVob40268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/05(日) 19:21:59.32ID:GVWvVCjAa それは添加剤などで入れすぎたり、オイルを継ぎ足してばかりで交換しないと起こる
有機モリブデンは液体だが、劣化すると固体の二硫化モリブデンや酸化モリブデンに変わる
余剰分はフィルターでトラップされるが、すり抜けたりバイパスバルブを通ったりすると、エンジン内部に必要以上に溜まることも考えられる
そうなる頃にはスラッジでかなりヤバい状態になっていると思うけれど
モリブデンは最初からオイルに添加されているだけで充分
もし自己責任で添加するなら、製品の説明書を鵜呑みにせず量に注意すること
フィルターの詰まりが早まるので、交換サイクルに注意すること
有機モリブデンは液体だが、劣化すると固体の二硫化モリブデンや酸化モリブデンに変わる
余剰分はフィルターでトラップされるが、すり抜けたりバイパスバルブを通ったりすると、エンジン内部に必要以上に溜まることも考えられる
そうなる頃にはスラッジでかなりヤバい状態になっていると思うけれど
モリブデンは最初からオイルに添加されているだけで充分
もし自己責任で添加するなら、製品の説明書を鵜呑みにせず量に注意すること
フィルターの詰まりが早まるので、交換サイクルに注意すること
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
2019/05/05(日) 19:50:10.86ID:3qk/zDfb0 >>268
もう50年くらい前から二硫化モリブデンを主成分としたオイル添加剤があるけど、
これは使ってはいけないということ?
この製品は真っ黒の添加剤で、フィルターへの悪影響はないと言っている。
なにより50年の歴史がある製品なので、有効性は認められるのではないか。
昔使っていたけど、今は有機モリブデンが主流になっているようなので、そっちを使っている。
だけど、効果は二硫化モリブデンのほうが上回っているように思う。
もう50年くらい前から二硫化モリブデンを主成分としたオイル添加剤があるけど、
これは使ってはいけないということ?
この製品は真っ黒の添加剤で、フィルターへの悪影響はないと言っている。
なにより50年の歴史がある製品なので、有効性は認められるのではないか。
昔使っていたけど、今は有機モリブデンが主流になっているようなので、そっちを使っている。
だけど、効果は二硫化モリブデンのほうが上回っているように思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/05(日) 20:42:32.61ID:3cJ+kUM0a >>269
使う量を考えてということ
余計なリスクを背負いたくないなら、製品のオイルをそのまま使えば良い
添加剤にはオイル○Lに対して××ml添加という風に書かれているけれど、そのオイルが元々どれだけモリブデンを抱え込んでいる想定で設定したんだろう
有機モリブデンは次第に劣化して、二硫化モリブデンや酸化モリブデンになる
これらは金属表面のミクロの隙間を埋め、固体潤滑剤として働く
時に遊離して役目を果たさなくなることもあるが、有機モリブデンが徐々に劣化していくことで、固体のモリブデン化合物が常に供給されることになる
初めから固体のモリブデンだけを入れると、剥がれてフィルターに捕まったらそれでおしまい
液体の有機モリブデンはオイルに分散するので、フィルターに捕まることなく沈殿することなく、エンジン内部に固体潤滑剤を供給し続けてくれる
だから体感として一発の効きが強く感じられるのは二硫化モリブデンかもしれないが、オイルのロングライフ化が進む現在、効果を維持してくれるのは有機モリブデン
ロングライフじゃなくていいからモリブデンを増やしたい、というなら自己責任で追加したらいいんじゃないの
使う量を考えてということ
余計なリスクを背負いたくないなら、製品のオイルをそのまま使えば良い
添加剤にはオイル○Lに対して××ml添加という風に書かれているけれど、そのオイルが元々どれだけモリブデンを抱え込んでいる想定で設定したんだろう
有機モリブデンは次第に劣化して、二硫化モリブデンや酸化モリブデンになる
これらは金属表面のミクロの隙間を埋め、固体潤滑剤として働く
時に遊離して役目を果たさなくなることもあるが、有機モリブデンが徐々に劣化していくことで、固体のモリブデン化合物が常に供給されることになる
初めから固体のモリブデンだけを入れると、剥がれてフィルターに捕まったらそれでおしまい
液体の有機モリブデンはオイルに分散するので、フィルターに捕まることなく沈殿することなく、エンジン内部に固体潤滑剤を供給し続けてくれる
だから体感として一発の効きが強く感じられるのは二硫化モリブデンかもしれないが、オイルのロングライフ化が進む現在、効果を維持してくれるのは有機モリブデン
ロングライフじゃなくていいからモリブデンを増やしたい、というなら自己責任で追加したらいいんじゃないの
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e29a-Zq9l)
2019/05/05(日) 21:55:11.50ID:juTwNLrw0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-txEP)
2019/05/06(月) 07:53:33.57ID:DmV1pZQ50 丸山モリブデンおすすめ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
2019/05/06(月) 11:57:34.69ID:7CkWXTecM オイル添加剤系は基本的に正規ディーラーまたはそのクルマのメーカー御用達の物のみ使うことにしてる
クーラントやガソリン添加剤とかもね
そうやって消去法でいくと自動車整備工場御用達の大手ケミカルメーカーのみに絞られてくるよね
間違ってもホームセンターにしか置いてないような物や出処がよく判らないような物とか入れない主義
クーラントやガソリン添加剤とかもね
そうやって消去法でいくと自動車整備工場御用達の大手ケミカルメーカーのみに絞られてくるよね
間違ってもホームセンターにしか置いてないような物や出処がよく判らないような物とか入れない主義
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
2019/05/06(月) 12:08:45.01ID:f5Fb1HuT0 圧倒的大部分の人がそういう感じだ。
ディーラーや整備業者にすべてを任せて、自分では何もしない。
本来、こういうスレを見る必要もない。
でも、消去法的人生は嫌だな。
ディーラーや整備業者にすべてを任せて、自分では何もしない。
本来、こういうスレを見る必要もない。
でも、消去法的人生は嫌だな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-8e/N)
2019/05/06(月) 12:13:40.74ID:w28nmML+M そのメーカー、工場卸と市販品でどエライ金額格差付けてたりしない?
あと、ディーラーではそれを使ってても、実際の生産現場でも本当にそれを使ってる?
あと、ディーラーではそれを使ってても、実際の生産現場でも本当にそれを使ってる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
2019/05/06(月) 13:59:16.17ID:8uVLgXuEM 基本、SDSを公表していて内容物がはっきりしているもの
安全データシートと言うのがあります
これを提出する事により、その企業は国際標準化機構ISOに準ずる企業として認定されます
安全データシートはISO1104-1
正規ディーラーや整備工場向けのみの販路で使われているものでホームセンターや量販店等一般市販はされてないもの
(下町のモータースや強面あんちゃん店主店員の改造屋でよく使われてるケミカルは論外)
ネットの部品商から買えることはあるが基本、一般市販はされてないもの
DIY向けではなく整備士向けケミカル
オイル添加剤やボディケミカル品も正規ディーラー御用達使っとけば何かあっても保証してもらえるから
安全データシートと言うのがあります
これを提出する事により、その企業は国際標準化機構ISOに準ずる企業として認定されます
安全データシートはISO1104-1
正規ディーラーや整備工場向けのみの販路で使われているものでホームセンターや量販店等一般市販はされてないもの
(下町のモータースや強面あんちゃん店主店員の改造屋でよく使われてるケミカルは論外)
ネットの部品商から買えることはあるが基本、一般市販はされてないもの
DIY向けではなく整備士向けケミカル
オイル添加剤やボディケミカル品も正規ディーラー御用達使っとけば何かあっても保証してもらえるから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fa6-DbWx)
2019/05/06(月) 14:07:46.76ID:Q979vH0i0 やっぱワコーズやな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-xDPB)
2019/05/06(月) 18:11:12.81ID:rJeYaiF00 正規ディーラーの整備工場向けやメーカーオプション採用品は使えば必ず有益な効果はなにかしらあります
そういうふうに科学的に製造されてます
修理で整備工場で使っても効果が現れないと客からクレーム来ます
ディーラーはメーカーの看板を上げて仕事してます
そこらの改造屋やモータース屋とは訳が違います
あやしい市販品は最悪壊れるかまったく何も有益な効果がないかのどちらかです(笑)
そういうふうに科学的に製造されてます
修理で整備工場で使っても効果が現れないと客からクレーム来ます
ディーラーはメーカーの看板を上げて仕事してます
そこらの改造屋やモータース屋とは訳が違います
あやしい市販品は最悪壊れるかまったく何も有益な効果がないかのどちらかです(笑)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff6-i6wb)
2019/05/07(火) 17:01:59.82ID:SIRrYLB70 >>278
草
草
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-wvL8)
2019/05/07(火) 20:45:38.80ID:C+I3/kX/0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-wvL8)
2019/05/07(火) 20:52:31.86ID:C+I3/kX/0 事例としては
カーボンやスラッジの溜まった車に入れると溶かして綺麗にするって文言で置いてあって
実際にスラッジだらけの車に入れたら油路が詰まってブローなんて事もあったぞ
結局社内ではスラッジ付いてる車には入れるなってなっていた(何のための添加剤だよと)
それでもディーラーに置いてある物は信用出来るのか?
カーボンやスラッジの溜まった車に入れると溶かして綺麗にするって文言で置いてあって
実際にスラッジだらけの車に入れたら油路が詰まってブローなんて事もあったぞ
結局社内ではスラッジ付いてる車には入れるなってなっていた(何のための添加剤だよと)
それでもディーラーに置いてある物は信用出来るのか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-y7AM)
2019/05/07(火) 20:56:32.25ID:KuNvUvRza そのまま底に溜まってたらなんとかなってたものを
下手に溶かして流動させたから問題発生、かな
下手に溶かして流動させたから問題発生、かな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1271-JiSW)
2019/05/07(火) 21:01:00.48ID:YttwAqca0 フラッシングでよく聞く話だな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/07(火) 21:23:39.07ID:reHc1b3ka 手遅れになる前に、普段の管理が大切だという話だな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-PoMM)
2019/05/08(水) 01:42:00.66ID:oBo4/DhDd ワコーズのeクリーンプラスなら遅効性だからオイルライン詰まらないよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b58-UklA)
2019/05/08(水) 03:21:23.80ID:3F/7dUDs0 https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-126i.pdf
いつの間にトヨタの0W-20に出光製造のが追加されているが
これはただのVHVIじゃないのか?
いつの間にトヨタの0W-20に出光製造のが追加されているが
これはただのVHVIじゃないのか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-PMCn)
2019/05/08(水) 03:51:46.75ID:B22RTLDXd288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b58-UklA)
2019/05/08(水) 03:54:39.20ID:3F/7dUDs0 基油も添加剤の配合も違うのは詐欺的だわ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-KMrA)
2019/05/08(水) 07:24:01.81ID:UVPhv5MJa290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/08(水) 07:31:22.24ID:kp4eWfK4a VHVIにも良し悪しがあるからなぁ
新トヨタ純正0W-20 は粘度指数が高いから、VHVIだからって忌避するものでもない
JXTGサスティナ0W-50に至ってはGTLを超えている。価格も超えてしまったけれど
新トヨタ純正0W-20 は粘度指数が高いから、VHVIだからって忌避するものでもない
JXTGサスティナ0W-50に至ってはGTLを超えている。価格も超えてしまったけれど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD02-R0y6)
2019/05/08(水) 07:33:53.77ID:qt736ErVD ゴミを取り除く掃除は目視が基本
ゴミが取れたかどうか分からん上に、もし取れてたとしてもそのゴミがどこへ行ったか分からんやろ
ゴミが取れたかどうか分からん上に、もし取れてたとしてもそのゴミがどこへ行ったか分からんやろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-txEP)
2019/05/08(水) 07:43:51.73ID:B3NaWJJfd 定期的にメンテしてなかったブツをオーバーホールせずに何とかしようとするのは無理な話だからな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-svTN)
2019/05/08(水) 11:24:19.67ID:LT4F9FYNa 有機モリブデンはかなりの高温でモリブデンに変化だった気が・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
2019/05/08(水) 11:49:12.47ID:eI5W6NpWa モリブデンが還元するのは1000℃近くじゃないの
オイルは局所的に200℃を超えることもあると言われるけれど、熱でモリブデンが還元されるほどではないだろう
オイルは局所的に200℃を超えることもあると言われるけれど、熱でモリブデンが還元されるほどではないだろう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce4f-Cg3z)
2019/05/08(水) 12:05:15.62ID:z45/o2S70296名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-svTN)
2019/05/08(水) 13:01:26.73ID:LT4F9FYNa 有機モリブデンは極圧状態でのかじり(焼き付き)防止だから
オイル切れに近い状態で作用する
有機モリブデンの効果が分かり易いのは高速飛ばして降りた直後
オイル切れに近い状態で作用する
有機モリブデンの効果が分かり易いのは高速飛ばして降りた直後
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce67-6gBt)
2019/05/08(水) 15:37:58.62ID:dnbZeVfW0 トラストも結構安く売ってるのな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Zo9t)
2019/05/08(水) 15:55:52.71ID:d7pQ+1Mra オイル好きだから高級な物を2500キロ交換
空冷のバイクはツーリング毎に交換
空冷のバイクはツーリング毎に交換
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e29a-Zq9l)
2019/05/08(水) 17:14:02.61ID:1O1LMwnO0 >>298
程度が良さそうですな。
程度が良さそうですな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c9-Cg3z)
2019/05/08(水) 18:01:43.63ID:U7JoqAeB0 >>286
東燃製の全合成の新キャスルもVHVIだよ
GTLとか誰が言ってるの?
因みにシェルのGTL基油のXHVIは粘度指数140で低温流動性が悪いため
ヒリックス0W-20には20%以下しか配合されていない
出光の最新のVHVI基油は粘度指数145有るはず
東燃製の全合成の新キャスルもVHVIだよ
GTLとか誰が言ってるの?
因みにシェルのGTL基油のXHVIは粘度指数140で低温流動性が悪いため
ヒリックス0W-20には20%以下しか配合されていない
出光の最新のVHVI基油は粘度指数145有るはず
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-R0y6)
2019/05/08(水) 19:01:44.62ID:k7CZViIs0 >>300
848301-69-9ってGTLじゃないの?
848301-69-9ってGTLじゃないの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-R0y6)
2019/05/08(水) 19:03:47.25ID:k7CZViIs0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-PMCn)
2019/05/08(水) 20:02:15.00ID:yci0NZM50 ワッチョイ対策せず自演した人〜www
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-R0y6)
2019/05/08(水) 21:07:59.09ID:k7CZViIs0 なにそれ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b58-UklA)
2019/05/08(水) 21:50:59.79ID:3F/7dUDs0 パッケージが変更されたトヨタの5W-30だけど、VHVIの割合が増えたね。5〜10% → 30〜40%
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b58-UklA)
2019/05/08(水) 22:20:57.37ID:3F/7dUDs0 >>300
>東燃製の全合成の新キャスルもVHVIだよ
>GTLとか誰が言ってるの?
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>CAS番号 848301-69-9
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
>東燃製の全合成の新キャスルもVHVIだよ
>GTLとか誰が言ってるの?
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>CAS番号 848301-69-9
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3750-c6Ac)
2019/05/09(木) 02:25:03.81ID:5RGig9MF0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9790-y0Vo)
2019/05/09(木) 10:43:35.96ID:2PIJBKx50 > オイル管理悪い客の責任(笑)
それで収まるのならクレーマーなんてこないわなwww
それで収まるのならクレーマーなんてこないわなwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe7-ubAP)
2019/05/09(木) 12:16:31.42ID:kELDfZFH0 油圧上げすぎないよう、しばらくアイドリングで回す所を、いきなり高回転させたんじゃないの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-gMth)
2019/05/09(木) 17:11:53.45ID:6NHHZgh80 >>301-302>>306
まずエンジンオイルでのGTL基油とはシェルが開発し特許を持っていた天然ガスからFT合成等を経て作られたXHVIの事
GTL基油も分類はGVでVHVIの一種でメーカーがGVplusとか言ってる、より粘度指数が高い基油の一種
他のメーカーのGVplusは天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく
FT合成等を使い石油由来の炭化水素から作られたATL(Asphalt to liquid)の方
安全衛生法の>CAS番号 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない
サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもGTLじゃなくてVHVIだろう
まずエンジンオイルでのGTL基油とはシェルが開発し特許を持っていた天然ガスからFT合成等を経て作られたXHVIの事
GTL基油も分類はGVでVHVIの一種でメーカーがGVplusとか言ってる、より粘度指数が高い基油の一種
他のメーカーのGVplusは天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく
FT合成等を使い石油由来の炭化水素から作られたATL(Asphalt to liquid)の方
安全衛生法の>CAS番号 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない
サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもGTLじゃなくてVHVIだろう
311310 (ワッチョイ 9fc9-gMth)
2019/05/09(木) 17:19:28.60ID:6NHHZgh80 >サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもGTLじゃなくてVHVIだろう
言い方が可笑しかった
正しくは>サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもVHVIと呼ぶのが当たり前だろう
言い方が可笑しかった
正しくは>サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもVHVIと呼ぶのが当たり前だろう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-vVMj)
2019/05/09(木) 17:54:11.66ID:azyk60x90 >>310
> GTL基油とは
> XHVIの事
まずXHVIとはシェルの商標なんだから他社のGTL基油をXHVIとするのはおかしくね?
> 天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく
そもそもGas to LiquidはFT法の工程を指す物であって、天然Gas to Liquidの意味じゃなくね?
元々ガスである成分を使う場合にガス化の工程を簡略化できるっていうだけでさ
> 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
> 製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない
とすれば貴殿の言うXHVIか否かも定かでないわけで
> サスティナもVHVIと言われている
それは初耳ですわ
WBASEがグループ3であり広義のVHVIであることを否定しないが、
ことさらWBASEを指してVHVIと呼ぶのは聞いたことがない
どの界隈でそうなってんの?
> GTL基油とは
> XHVIの事
まずXHVIとはシェルの商標なんだから他社のGTL基油をXHVIとするのはおかしくね?
> 天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく
そもそもGas to LiquidはFT法の工程を指す物であって、天然Gas to Liquidの意味じゃなくね?
元々ガスである成分を使う場合にガス化の工程を簡略化できるっていうだけでさ
> 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
> 製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない
とすれば貴殿の言うXHVIか否かも定かでないわけで
> サスティナもVHVIと言われている
それは初耳ですわ
WBASEがグループ3であり広義のVHVIであることを否定しないが、
ことさらWBASEを指してVHVIと呼ぶのは聞いたことがない
どの界隈でそうなってんの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fca-gMth)
2019/05/09(木) 19:07:48.52ID:bbe2aDo50 うるせーバカ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3710-+mkG)
2019/05/09(木) 20:23:37.39ID:mbdj0eZ30 バカって言う方がバカ〜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a6-eVYl)
2019/05/09(木) 20:58:58.21ID:9vsyKPYW0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-rOSl)
2019/05/09(木) 20:59:54.30ID:IHIUPBCNd317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-lMmt)
2019/05/11(土) 14:11:43.15ID:EWawKUYN0 上が-40で、\6,000/4L位まだだとオススメはありますか?
エンジンはK14C、交換頻度は5,000km/1年で街乗りと高速半々、年1走行会行く位です
今はMobil1 0w-40、気になっているのはShell Helix 5w-40
40に限りなく近い30とか言われてたelfのEvo 900FT 0w-30系列は各社4L缶がいつの間にか売られなくなってる…orz
エンジンはK14C、交換頻度は5,000km/1年で街乗りと高速半々、年1走行会行く位です
今はMobil1 0w-40、気になっているのはShell Helix 5w-40
40に限りなく近い30とか言われてたelfのEvo 900FT 0w-30系列は各社4L缶がいつの間にか売られなくなってる…orz
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf67-Fjsy)
2019/05/11(土) 14:34:06.94ID:xleIRDn90 エッジ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-lMmt)
2019/05/11(土) 14:43:56.48ID:cYiEzeXua >>317
個人的に気になってるのはロイヤルパープル。
でも10W-40なのでスイスポには少し硬いかも。
むしろ5W-30くらいの方が合ってるかもしれない。
正規の価格だと3000円/Lするんでヤフオクとか並行でドゾー
一度だけショップに勧められてプジョー306に入れた事があってその時は店長から
「このオイル表記より硬めなんで5W-30にしますね」と言われて入れたんだけどそれでも硬かったw
事故で車乗り替えたのでまた試してみようと思ってる
他には少し予算超えるけどニューテックのインターセプターZZ-01とかどうでしょ
個人的に気になってるのはロイヤルパープル。
でも10W-40なのでスイスポには少し硬いかも。
むしろ5W-30くらいの方が合ってるかもしれない。
正規の価格だと3000円/Lするんでヤフオクとか並行でドゾー
一度だけショップに勧められてプジョー306に入れた事があってその時は店長から
「このオイル表記より硬めなんで5W-30にしますね」と言われて入れたんだけどそれでも硬かったw
事故で車乗り替えたのでまた試してみようと思ってる
他には少し予算超えるけどニューテックのインターセプターZZ-01とかどうでしょ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff8-rNgt)
2019/05/11(土) 15:01:31.83ID:vkOPM46W0 >>317
K14Cってなんだよって思ったらスズキか
走行会に行ってターボで年1回交換で5000キロなの?
走行会行く前と行った後は替えた方が良いよ…
4L缶でマイナーだとタクマインとかがその値段では頑張ってる
大手だとガルフアローGTだけど4L缶なら厳しい価格かな
K14Cってなんだよって思ったらスズキか
走行会に行ってターボで年1回交換で5000キロなの?
走行会行く前と行った後は替えた方が良いよ…
4L缶でマイナーだとタクマインとかがその値段では頑張ってる
大手だとガルフアローGTだけど4L缶なら厳しい価格かな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff8-rNgt)
2019/05/11(土) 15:03:21.88ID:vkOPM46W0 アローGT40 6000円未満だったわw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-lMmt)
2019/05/11(土) 15:54:51.07ID:EWawKUYN0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ce-STeI)
2019/05/11(土) 16:12:27.01ID:150ZtSeS0 >>322
ロイパ信者です平行だけどw餅もいいしオススメよ。
ロイパ信者です平行だけどw餅もいいしオススメよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b748-pyX1)
2019/05/11(土) 17:49:53.46ID:LGCE+N6s0 >>317
Amazonでスノコ ブリル12.5W-40なら4L6000円。
Amazonでスノコ ブリル12.5W-40なら4L6000円。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b774-lMmt)
2019/05/11(土) 18:02:10.41ID:6pg5HCJh0 >>324
スノコって聞くとビッグモーターの100円オイルが思い浮かぶ
スノコって聞くとビッグモーターの100円オイルが思い浮かぶ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-lMmt)
2019/05/11(土) 18:32:31.13ID:EWawKUYN0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1712-ScLU)
2019/05/11(土) 21:11:30.75ID:sTs6UQHU0 arrowGT40昨日届いたばかり
PAOとエステルとVHVIの配合率知ってる人いない?
PAOとエステルとVHVIの配合率知ってる人いない?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b758-NMZ3)
2019/05/11(土) 21:11:34.29ID:JlsfBemI0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9a-Kc2q)
2019/05/11(土) 23:19:25.12ID:OXcEIhfQ0 >>322
ロイパ、走行会で使ってるけどいい感じだよ。
ロイパ、走行会で使ってるけどいい感じだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-M3Xp)
2019/05/12(日) 19:54:38.98ID:UmPjNmJ8a 急に0W-40や5W-40が出るようになったとオートバックス店員が言ってた
夏オイル本番だな
夏オイル本番だな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7750-Ij5h)
2019/05/12(日) 21:50:03.47ID:V2+v6fHV0 オートバックスもイエローハットも選べるほどまともなラインナップ揃えてねーわ
コメリの方がラインナップの幅がある
安物、純正油ばっかだけどな
コメリの方がラインナップの幅がある
安物、純正油ばっかだけどな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-rOSl)
2019/05/12(日) 23:46:01.99ID:pOUtRR2Md 2000年後半くらいまでのバックス大きい店舗だとかなり品揃えあったろ、アドバンテージネオに赤線やメーカーワークスオイル等々
まあ高かったがなw
まあ高かったがなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-sfxi)
2019/05/13(月) 00:45:39.71ID:kjpwFi1u0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf67-Fjsy)
2019/05/13(月) 02:38:37.10ID:9bFK84iU0 近所のSABだと全然オイルの種類ないわ
ショボい狭いABのほうが種類あったな
ショボい狭いABのほうが種類あったな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4b-STeI)
2019/05/13(月) 11:39:14.90ID:A9bBHcNTd336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1712-ScLU)
2019/05/13(月) 20:03:29.53ID:rrrStEfE0 F4触ってる友人が言ってたのが0番オイル使ってるとか言ってた
そのかわりにオイル消費半端ないらしい
そのかわりにオイル消費半端ないらしい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-BnMc)
2019/05/13(月) 20:14:45.39ID:WSaEPn1Za 午前零時の時報とともに
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-sfxi)
2019/05/13(月) 21:47:17.78ID:14BhZvLz0 >>336
0W-30とか?
0W-30とか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-sfxi)
2019/05/13(月) 21:50:20.15ID:14BhZvLz0 まあベースエンジンも0W-20だし全く問題ないだろうな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1712-ScLU)
2019/05/13(月) 21:52:28.30ID:rrrStEfE0 >>338
いや、0のみ
いや、0のみ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-sfxi)
2019/05/13(月) 22:06:16.78ID:14BhZvLz0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-sfxi)
2019/05/13(月) 22:29:17.59ID:kjpwFi1u0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f9a-Kc2q)
2019/05/13(月) 23:54:02.58ID:vABpdEJE0 >>336
油温管理出来てると、0番でもつんだな。
油温管理出来てると、0番でもつんだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf95-gMth)
2019/05/14(火) 01:36:22.65ID:Ucy5XYv+0 なるほど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-gMth)
2019/05/14(火) 10:23:29.69ID:ri9Y6Ejr0 低粘度オイルは保護性能が低いのを補うために
油温対策と共に流量も増やして対策している
油温対策と共に流量も増やして対策している
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-Fjsy)
2019/05/14(火) 10:29:30.23ID:9QH5dpR2M そりゃそうだろうな
ここに居る誰よりもちゃんとやってるよ
メーカーは
偉そうにしてんじゃねーよ便所の落書きの癖に
ここに居る誰よりもちゃんとやってるよ
メーカーは
偉そうにしてんじゃねーよ便所の落書きの癖に
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-+knI)
2019/05/14(火) 13:05:59.15ID:pr6im3830 楽天笑が言うなよって感じ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-D+v1)
2019/05/14(火) 13:27:43.47ID:+3QKf39Ep ホンダの直噴エンジンでガラガラ煩いから静かにさせたいんだけど静粛性でおススメのオイルとかってあるの?
今はモービル1の0w20にcore502入れて結構改善されたんだけどこれ以上はオイルでは無理かな?
5w30入れればマシになるらしいけど低粘度指定車だから一応5万km位までは気持ち的に0w20を入れときたい
今はモービル1の0w20にcore502入れて結構改善されたんだけどこれ以上はオイルでは無理かな?
5w30入れればマシになるらしいけど低粘度指定車だから一応5万km位までは気持ち的に0w20を入れときたい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-rOSl)
2019/05/14(火) 18:19:46.74ID:e1HKWnsJd オイルでなんとかするんじゃなく防音材とか張ったらどうよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-YUj5)
2019/05/14(火) 19:08:41.54ID:qfxgZcUta インジェクター音は、オイルからでは限界があるな
オイル添加剤の中には、オイルの粘度を上げることで問題の改善を図るものも多い
0W-20に添加剤を入れるくらいなら、0W-30を試してみたら
オイル添加剤の中には、オイルの粘度を上げることで問題の改善を図るものも多い
0W-20に添加剤を入れるくらいなら、0W-30を試してみたら
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-lMmt)
2019/05/14(火) 19:47:53.99ID:2Pd5jw7h0 ホンダだからスラップ音かな。粘度あげるかエステルか音楽をかけるしか無いと思います。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-xKxK)
2019/05/14(火) 22:29:24.92ID:KY77CNjUp 自分が使ったなかでは
0w-20にこだわるなら、スベルトかサイレントプラスかな
値段が全然、違うけどw
0w-20にこだわるなら、スベルトかサイレントプラスかな
値段が全然、違うけどw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f71-Vuiq)
2019/05/14(火) 23:25:00.24ID:ux2J5xbg0 スヴェルトはエステルが効くの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b74c-P6MH)
2019/05/14(火) 23:37:54.68ID:Ogl0/Fmg0 俺だったらワコーズの添加剤加えるぐらいなら、素でワコーズオイル(PRO-S)試すかな…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-D+v1)
2019/05/15(水) 00:09:42.30ID:wstN3yeJp356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp88-wIkD)
2019/05/16(木) 18:04:30.71ID:xKgt2wQOp357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3e-awbh)
2019/05/17(金) 20:34:44.80ID:P4Eo+glOM358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f1-rDbm)
2019/05/17(金) 21:29:51.18ID:0nfNA8S60 ベルハンマーってどうなん?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a892-MdQY)
2019/05/17(金) 23:51:59.10ID:k7UXnxer0 >>357
昔のCMで「モーボー エフ ワン」って言ってたの思い出した
昔のCMで「モーボー エフ ワン」って言ってたの思い出した
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936d-IkG1)
2019/05/20(月) 13:12:46.74ID:f/6ibDq20 俺は村中で一番モボだと言われた男
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96e7-bQyE)
2019/05/20(月) 13:45:29.69ID:SodGAfu10 スベルトのお値段がもうちょっと手頃だったらな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d1-Jlg7)
2019/05/20(月) 14:42:53.46ID:Vq8ZLM4Y0 >>358
べラーンマー
べラーンマー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-G5P8)
2019/05/20(月) 14:58:41.32ID:oPRPYaygd ペール缶ならそんな高くもないよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-A9rj)
2019/05/22(水) 21:42:39.19ID:rZWu9aGBd この板初めてなんだが、
某カーショップでカストロールGTX
部分合成油を入れ替えて来たんだが、5w-30は
銘柄が何種類があるのかな。
排気量売りで品番がよく分からなくて、ひょっとして
専売オイルとかなのかな。
某カーショップでカストロールGTX
部分合成油を入れ替えて来たんだが、5w-30は
銘柄が何種類があるのかな。
排気量売りで品番がよく分からなくて、ひょっとして
専売オイルとかなのかな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-Evxl)
2019/05/22(水) 22:01:14.78ID:DgVrt0zP0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-cyZN)
2019/05/22(水) 22:09:30.18ID:fiqzahCmM 5w30と0w20は高いだよな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-N6HM)
2019/05/22(水) 22:14:54.57ID:nSEU/Asxa >>365
ちょっと違うよ
ちょっと違うよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6268-SWKn)
2019/05/22(水) 22:16:37.56ID:NckMB+Yn0 赤缶の10w-30は安オイルスレ案件だな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-4JiX)
2019/05/23(木) 00:02:09.85ID:LCXO+yGjd370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+77T)
2019/05/23(木) 06:22:11.03ID:LXRTKANj0 ウルトラはもともとXF08ってやつだった。モデルチェンジで名前変わったたけだよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf67-x288)
2019/05/24(金) 01:33:38.05ID:KqyAx00c0 ウルトラクリーンという県があって
Xf08という市があると思えばわかりやすい
5w40がXF08だけども
ネットだとほぼ同じ値段でエッジ買えちゃうからなー
Xf08という市があると思えばわかりやすい
5w40がXF08だけども
ネットだとほぼ同じ値段でエッジ買えちゃうからなー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-bKHS)
2019/05/24(金) 14:05:39.91ID:Q/xP7UJca 前スレに俺がウルトラクリーン2種類っと壺が違うって書いといた
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-U+c5)
2019/05/25(土) 15:00:22.24ID:Esr2Tb/f0 新型スープラに合わせて、トヨタ純正で高温粘度30とか期待したけど
やっぱり、基本は0W-20だったね
TOYOTA GENUINE MOTOR OIL SN 0W-20 C5 for TOYOTA Supra
やっぱり、基本は0W-20だったね
TOYOTA GENUINE MOTOR OIL SN 0W-20 C5 for TOYOTA Supra
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-d2Jc)
2019/05/25(土) 16:31:01.25ID:0lz37vdM0 >>373
なんで期待するの?スープラ用オイルの粘度が30だと何かあんたが得するの?
なんで期待するの?スープラ用オイルの粘度が30だと何かあんたが得するの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1d-wDrr)
2019/05/25(土) 20:45:42.78ID:Mv8ivecO0 >>374
なんでわざわざ二人称レスするの?
なんでわざわざ二人称レスするの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-HJPD)
2019/05/26(日) 22:49:09.65ID:uVvPNgTQd スープラてっきりモービル1だと思ってたがトヨタが用意したのか
20だし油温管理とかしっかりしてるのかもな
20だし油温管理とかしっかりしてるのかもな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-P+bx)
2019/05/26(日) 23:30:35.68ID:fyQHm2YEa SDSはトヨタのサイトに公表されているけど、企業秘密ばかりで分からんな
供給元すら
BMWの純正に似たようなものでもあるのだろうか
憶測になるが、鉱油・エステルいずれも10%未満なので、SDS上は鉱油と表示されないPAOやGTLがベースとなるんだろうか
供給元すら
BMWの純正に似たようなものでもあるのだろうか
憶測になるが、鉱油・エステルいずれも10%未満なので、SDS上は鉱油と表示されないPAOやGTLがベースとなるんだろうか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-x288)
2019/05/27(月) 08:09:26.76ID:E5dIXttpa BMWのエンジンなのに大丈夫なの?
BMのM135乗ってた友人2年で乗り換えた
故障が多すぎた
BMのM135乗ってた友人2年で乗り換えた
故障が多すぎた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-ZfHo)
2019/05/27(月) 08:18:09.78ID:5jES1Ux10380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-wDrr)
2019/05/27(月) 08:55:38.57ID:snb0lZdvd >>379
オーストリアな
オーストリアな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-Wgvj)
2019/05/27(月) 14:00:51.49ID:dGp2CHIIM >>380
だよなー。ちょっと地震なかった
だよなー。ちょっと地震なかった
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-APHq)
2019/05/27(月) 14:07:02.91ID:hp3cUIfLd383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9a-CX8A)
2019/05/27(月) 14:18:45.26ID:6LGstwbD0 >>382
駄目ぢゃんw
駄目ぢゃんw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df04-buEI)
2019/05/27(月) 14:43:37.34ID:lGfI2Kxm0 >>376
中身はGRのcircitなのでは?
中身はGRのcircitなのでは?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-V2ei)
2019/05/27(月) 17:11:23.94ID:tsZuh2z3a でもさ、五年も保て良いんじゃん
保証で直してもらえるし。
中古で買うなら保証期間中に壊れるとこ壊れて直した状態で乗り始めた方がお得だし。
保証で直してもらえるし。
中古で買うなら保証期間中に壊れるとこ壊れて直した状態で乗り始めた方がお得だし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-ZfHo)
2019/05/27(月) 18:03:31.24ID:5jES1Ux10387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8744-IV7i)
2019/05/27(月) 18:23:36.32ID:RNhYIFBW0 ニキラウダも死んだしな。
昨日の夜から朝にかけて
イッテQ
↓
F1モナコ
↓
インディ500
と忙しかったぜ。
昨日の夜から朝にかけて
イッテQ
↓
F1モナコ
↓
インディ500
と忙しかったぜ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-Zttq)
2019/05/31(金) 22:38:37.11ID:g1QjdphYa ハスラーターボ近距離通勤
夏用オイルに交換した
前 DCターボ 10W-30 鉱物油
3900キロ使用
今 ウルクリXF-08 5W-40 部分合成油
非常になめらかだが回転は若干重い
真夏に休憩中エアコンつけて停車する
油膜維持のため安心のsummer40
夏用オイルに交換した
前 DCターボ 10W-30 鉱物油
3900キロ使用
今 ウルクリXF-08 5W-40 部分合成油
非常になめらかだが回転は若干重い
真夏に休憩中エアコンつけて停車する
油膜維持のため安心のsummer40
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e667-IlTb)
2019/06/01(土) 08:26:47.93ID:/XXJLVZK0 純正でいいのに
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3f-bVI3)
2019/06/01(土) 11:57:55.71ID:Tq0Siph4M XF-08からZIC X7にしたけど、こっちのほうが静かでいいわ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73f8-2ZOZ)
2019/06/01(土) 12:06:18.92ID:6oj1vGYd0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-Zttq)
2019/06/01(土) 20:36:43.21ID:9x/SZVUba393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-RN4r)
2019/06/01(土) 21:12:09.44ID:RoH7yza2a 韓国オイルごときで故障するなら元からボロだったんだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ead1-2ZOZ)
2019/06/01(土) 21:38:52.58ID:TmMonq8K0 >>392
gr3 合成油のベースオイルの殆どが韓国製だぞ
gr3 合成油のベースオイルの殆どが韓国製だぞ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6afa-bVI3)
2019/06/01(土) 21:43:23.98ID:zcbVsvdM0 部分合成の合成油も殆どそうだろうな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM97-4JKD)
2019/06/04(火) 18:18:00.63ID:UQrwyB+IM 半年以上このスレをROMしてたけど全然話題について行けない素人なんですが教えてください
走行14万キロのリーンバーン直噴ガソリンNAエンジン車(BMW E90 320i)に乗ってますが、こういうクルマにビルシュタインのスラッジクリーンって有効ですか?
効果があるとか、大して効果ないから金の無駄だとか、やるとオイルライン詰まらせる可能性もあるからやるべきでないとかっていう感じでお答えいただければ助かります
現車の状態ですが、マフラーにはビッシリ煤が付着してますけど、新車時と比較して特にパワーダウンとか燃費の悪化は感じてません
純正オイルはロングライフで交換は3万キロ毎の指定
5千〜1万キロ毎に1リッター位オイルが減るから(煤をオイルに溶かして燃焼させるためだそうです)、その都度補充
10万キロ超えてからはデラでの交換をやめて約半年1万キロ毎の交換
一年半前と半年前にRECSやってます
オイル漏れ症状はなく、最近はむしろ補充のペースが減ってます
こんな感じですが、宜しくお願いします
走行14万キロのリーンバーン直噴ガソリンNAエンジン車(BMW E90 320i)に乗ってますが、こういうクルマにビルシュタインのスラッジクリーンって有効ですか?
効果があるとか、大して効果ないから金の無駄だとか、やるとオイルライン詰まらせる可能性もあるからやるべきでないとかっていう感じでお答えいただければ助かります
現車の状態ですが、マフラーにはビッシリ煤が付着してますけど、新車時と比較して特にパワーダウンとか燃費の悪化は感じてません
純正オイルはロングライフで交換は3万キロ毎の指定
5千〜1万キロ毎に1リッター位オイルが減るから(煤をオイルに溶かして燃焼させるためだそうです)、その都度補充
10万キロ超えてからはデラでの交換をやめて約半年1万キロ毎の交換
一年半前と半年前にRECSやってます
オイル漏れ症状はなく、最近はむしろ補充のペースが減ってます
こんな感じですが、宜しくお願いします
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-Eyp9)
2019/06/04(火) 18:43:33.17ID:UmYUUsYop398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-Z4a9)
2019/06/04(火) 19:56:55.05ID:/P55M0YId 仮にご飯ですよみたいにスレッジが溜まってるなら言うようにオイルラインなりに影響はあるかも
心配ならワコーズのECP使ってみたら?
GDI倶楽部やD-4()じゃなくてよかったね
心配ならワコーズのECP使ってみたら?
GDI倶楽部やD-4()じゃなくてよかったね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-STAy)
2019/06/04(火) 20:12:11.86ID:6h5du2ZqM モービル1、グレード3ってのを見つけたんだけど、流石に4だよね。混乱してるんですけど、正しい情報教えて下さい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ca-bIfI)
2019/06/04(火) 20:16:12.43ID:QC0SHwNy0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM97-4JKD)
2019/06/04(火) 20:49:43.17ID:UQrwyB+IM402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-CaSE)
2019/06/04(火) 21:08:37.42ID:/cqr0/18a403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be1e-bIfI)
2019/06/04(火) 22:05:29.36ID:o7OOl2Dq0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beef-STAy)
2019/06/04(火) 22:40:05.97ID:N5RTW4hm0 >>402
いったんMobileがグループ3とわかると匠とかにしてもいいんじゃないかと迷っちゃうんだよね。
いったんMobileがグループ3とわかると匠とかにしてもいいんじゃないかと迷っちゃうんだよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-bIfI)
2019/06/04(火) 23:41:24.48ID:UbjsjvGz0 グループ3で最強なのはサスティナかね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be86-bIfI)
2019/06/05(水) 00:10:53.96ID:H2pxRqW50 トヨタのオイル開発者の話が出てたよ
https://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
https://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-bIfI)
2019/06/05(水) 00:33:55.27ID:k1l1tTwK0 コメント欄アホそうなのいっぱいいるなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-RN4r)
2019/06/05(水) 01:46:43.23ID:QLsfsFQxa ローパワーのボロチューニングカーにガッチガチの固ぇオイル入れて喜んでそうな人
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM97-4JKD)
2019/06/05(水) 05:24:21.64ID:BgDxuat2M410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a24-hwWm)
2019/06/05(水) 07:33:17.53ID:PguH/U8g0 >>406
アフィ
アフィ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb6-2ZOZ)
2019/06/05(水) 10:10:36.50ID:MGTrJ8GaH412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMab-pVhm)
2019/06/05(水) 23:13:09.44ID:b0cccVmlM REDSEEDってどうよ?
Made in Japanってだけで入れちまったけど
グループ3がベースかな
Made in Japanってだけで入れちまったけど
グループ3がベースかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6e-d6/B)
2019/06/06(木) 00:23:58.51ID:5BlZH7/H0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-Yhjd)
2019/06/06(木) 05:17:40.78ID:5Xlol+bRM415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ca-uQfi)
2019/06/06(木) 12:53:20.07ID:7SnRxn/l0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-cgw5)
2019/06/06(木) 15:56:29.10ID:wPaYT2+Pa GRオイルは古い車への適合がダメだからなぁ
本当に熱に強いなら、どうして古い車には適合しないんだろうか
本当に熱に強いなら、どうして古い車には適合しないんだろうか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d9a-WPfH)
2019/06/06(木) 16:33:06.33ID:Xr/x8OZJ0 粒子ガー、ではないの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ef-d6/B)
2019/06/06(木) 17:30:30.93ID:njQ3TvPg0 >>416
流動性が高すぎるんじゃね?
流動性が高すぎるんじゃね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-JSOa)
2019/06/06(木) 20:58:54.36ID:u8OIMI6K0 エンジン各部のクリアランスの問題でしょうが
そこから話してたらキリねえな
そこから話してたらキリねえな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abda-to8s)
2019/06/06(木) 21:31:27.88ID:gmVYZCHo0 クリアランスとヘッド周りのDLCコーティングとかの低粘度対策が無いからでしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4c-7vFn)
2019/06/06(木) 21:38:50.06ID:/hloblJO0 旧車っても化学合成油でオイル下がり(上がり)するのもあるからな…
これがあったからスノコ鉱物油扱ってるショップを探し回った思いで
つか2010年ちょい前の車なら大丈夫じゃね?
これがあったからスノコ鉱物油扱ってるショップを探し回った思いで
つか2010年ちょい前の車なら大丈夫じゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-2/X6)
2019/06/06(木) 22:51:29.12ID:kJ7BWkv+0 どうせ4AGとかJZでしょ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-PAsl)
2019/06/07(金) 11:54:37.57ID:e16fCezS0 どうせ2ch(5ch)でしょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-uQfi)
2019/06/07(金) 17:46:33.82ID:GHThC6LT0 初めてエステルベース入れたけど本当に良いね
ネット上の走り屋はオーバーだなぁって思ってたけど本当にヒュンヒュン回る
ネット上の走り屋はオーバーだなぁって思ってたけど本当にヒュンヒュン回る
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43b4-Yssp)
2019/06/07(金) 18:24:11.07ID:JgNDmyKW0 エステルが80年代以前の車にはダメってのはほんとかな?
とするとユーノスロードスターもダメなの?
とするとユーノスロードスターもダメなの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-697t)
2019/06/07(金) 18:42:13.57ID:nb8zB+pG0 >>424
ちなみに何を入れたんですか?
ちなみに何を入れたんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-cgw5)
2019/06/07(金) 18:44:58.80ID:Dlo2c3nRa PAOがダメと言われるのは60年代以前と聞くけど、エステルは入れっぱなしにしなければ問題ないんじゃないの
カストロールの由来にも関連するくらいだし
カストロールの由来にも関連するくらいだし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-uQfi)
2019/06/07(金) 18:51:17.75ID:1kt3LXlI0 シールなんか消耗品なんだから漏れたら替えればよくね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-211C)
2019/06/07(金) 18:57:42.19ID:GHThC6LT0 >>426
ステマ言われるのいやだから、モチュール・レッドライン・NUTEC・ASHのどれかと言っておくよ
ステマ言われるのいやだから、モチュール・レッドライン・NUTEC・ASHのどれかと言っておくよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-xgic)
2019/06/07(金) 19:10:33.63ID:vBFNq0y6d431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
2019/06/07(金) 19:24:23.18ID:h2zXMp940 >>428
シールは安くても替える手間がすごい
シールは安くても替える手間がすごい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-uQfi)
2019/06/07(金) 20:38:23.18ID:GHThC6LT0 >>406
この動画他のスレでも話題だよな
なんと言っても知ったかのネット民を一刀両断したからな
100℃超えたらオイル死亡とか油温高ければ粘度上げるのが基本とか
エンジン&オイル開発者がそれあっさり否定しちゃったからね
車もオイルもそんなヤワに作ってないんだろうね
この動画他のスレでも話題だよな
なんと言っても知ったかのネット民を一刀両断したからな
100℃超えたらオイル死亡とか油温高ければ粘度上げるのが基本とか
エンジン&オイル開発者がそれあっさり否定しちゃったからね
車もオイルもそんなヤワに作ってないんだろうね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-4IVq)
2019/06/07(金) 20:58:03.31ID:xBaIMXUG0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63d9-Q7h/)
2019/06/07(金) 21:09:46.38ID:+khiSzaR0 >>432
粘度上げると寧ろ油温上がるし。100度は寧ろ適正温度だろw
粘度上げると寧ろ油温上がるし。100度は寧ろ適正温度だろw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-uQfi)
2019/06/07(金) 21:14:08.45ID:GHThC6LT0 >>434
それがね、100℃で死ぬとかのたまって騒いでたやつがいたのよ
それがね、100℃で死ぬとかのたまって騒いでたやつがいたのよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-87PE)
2019/06/07(金) 21:18:53.52ID:7yse2EV4M 途中で登場する素人のサンデーサーキットに来てるバカマヌケツラのキモヲタのあほさ加減がいちばんの見どころだよなwww
油温設定120℃です!って自慢げにみんな言ってるところとかw
日本人のクルマヲタってほんと猿みたいだなw
油温設定120℃です!って自慢げにみんな言ってるところとかw
日本人のクルマヲタってほんと猿みたいだなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-cgw5)
2019/06/07(金) 21:32:03.31ID:UDgqUpyKa 俺らが普段油温110℃とか言ってるのは、オイルパンやフィルター付近の話な
ピストンリング付近やタービン軸などでは、短時間だが180℃を超えるものもある
そんな部分の温度を測ることはできないので、オイルパンでの温度を目安にしているだけ
GT-Rのオイルは110℃超えで1万kmの寿命が5000kmになって、135℃超えで走行後に要交換とされる
これはオイルが135℃でダメになるということではなく、温度計のある部分でそれだけならピークはもっと高くなっているということ
動画の中でも語られているが、「オイルは固ければいいのではなく適切な固さが大切」
GRオイルも、過走行でクリアランスの増えた車には適さないと書いてあるし
つまり古い車のオイル粘度を上げるのは適当だということ
ピストンリング付近やタービン軸などでは、短時間だが180℃を超えるものもある
そんな部分の温度を測ることはできないので、オイルパンでの温度を目安にしているだけ
GT-Rのオイルは110℃超えで1万kmの寿命が5000kmになって、135℃超えで走行後に要交換とされる
これはオイルが135℃でダメになるということではなく、温度計のある部分でそれだけならピークはもっと高くなっているということ
動画の中でも語られているが、「オイルは固ければいいのではなく適切な固さが大切」
GRオイルも、過走行でクリアランスの増えた車には適さないと書いてあるし
つまり古い車のオイル粘度を上げるのは適当だということ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-xgic)
2019/06/07(金) 21:34:39.23ID:CFerjWmd0 油温を気にするなら水温を気にしろ事を間接的につたえてそうな動画だな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd0-lUgQ)
2019/06/07(金) 23:18:50.95ID:K69s9B1d0 エンジンオイルの冷却って、結局水冷かも?
オイルパンやヘッド等で冷却できないですからね。
結局、ヘッドやブロックを循環している水で冷やしているんだなぁ?
で、水温が高いとオイルも冷えないと....
オイルパンやヘッド等で冷却できないですからね。
結局、ヘッドやブロックを循環している水で冷やしているんだなぁ?
で、水温が高いとオイルも冷えないと....
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-fuh5)
2019/06/07(金) 23:56:38.03ID:vt6HC2KCM 温度じゃねえ。油圧だと何度言えば
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-uQfi)
2019/06/08(土) 00:01:54.69ID:Ud+FvTqE0 油圧といっても要は管路抵抗が圧力として現れるわけだよね
トロコイドポンプの原理上大きく流量が変わるわけじゃないし
トロコイドポンプの原理上大きく流量が変わるわけじゃないし
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63d9-Q7h/)
2019/06/08(土) 00:14:38.37ID:dD6Bp/Bb0 >>441
このスレの住人ならドライサンプのクルマ乗ってるけど。
このスレの住人ならドライサンプのクルマ乗ってるけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-Oqa4)
2019/06/08(土) 04:20:44.63ID:6KlXnak6a 油圧気にしてるやつ居ないの?w
ニワカばっかだなここ
ニワカばっかだなここ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-9lO2)
2019/06/08(土) 05:39:36.85ID:5Wc9kSyq0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3fa-01eM)
2019/06/08(土) 07:20:34.24ID:dGQ4WT1Q0 ハチロクには水のはいった紙コップだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
2019/06/08(土) 07:46:37.65ID:vQ7wAqfx0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3f-9lO2)
2019/06/08(土) 09:07:29.49ID:OiaEaygeM >>445
あ、それ標準装備だから
あ、それ標準装備だから
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-uQfi)
2019/06/08(土) 11:30:20.11ID:xyop0kgP0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d9a-WPfH)
2019/06/08(土) 14:05:26.39ID:iYxaf6Nr0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63d9-Q7h/)
2019/06/08(土) 14:43:39.31ID:dD6Bp/Bb0 油温、油圧ってうるさい奴はトロコイドポンプ自体を見直さないのか?
スカベンジポンプとフィードポンプに変えてドライサンプにすれば。
パワーも上げやすくなるぞw
スカベンジポンプとフィードポンプに変えてドライサンプにすれば。
パワーも上げやすくなるぞw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-fuh5)
2019/06/08(土) 15:29:48.53ID:bOBl5plxM アイドリングで1bar以下になったら即交換
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-mek+)
2019/06/08(土) 17:48:43.66ID:GfTVMIT50 次はGRのオイル入れるぜ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfca-uQfi)
2019/06/08(土) 17:53:41.11ID:1A6l0bPL0 公道走るのに油圧とか油温とか気にする必要のある車ってのもポンコツだよね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-ObQL)
2019/06/08(土) 18:31:35.58ID:qEi5giPgM >>453
このスレ民は大半サーキット走行するぞ?
このスレ民は大半サーキット走行するぞ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bca-uQfi)
2019/06/08(土) 18:44:26.28ID:AjTxnC360 >>454
マジかよ大半はスレ違い板違いの軽自動車で2割ほどがガチオタクと業者あとは少数の普通の人で構成されてると思ってた
マジかよ大半はスレ違い板違いの軽自動車で2割ほどがガチオタクと業者あとは少数の普通の人で構成されてると思ってた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
2019/06/08(土) 18:59:45.80ID:EMvkcuJm0 >>454
格安SIM刺してそんな事言われても困る
格安SIM刺してそんな事言われても困る
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-uQfi)
2019/06/08(土) 19:52:30.68ID:xyop0kgP0 >>456
良い煽りだな 気に入ったぞ
良い煽りだな 気に入ったぞ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-PAsl)
2019/06/09(日) 12:29:02.13ID:xuqcQPJ+0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-XVvY)
2019/06/09(日) 17:56:36.90ID:CY6J3n3m0 スマホ代をケチる様な奴がサーキットなんか走るわけ無いだろw
格安SIMなんて使う奴は
オイルはTAKUMI
サーキットなんて行かないし、ストリートでもギャラリーコーナーでだべってる程度の人間
でも、車内には走りもしないのに追加メーターが並んでる
しかも安物のデフィ(笑)
格安SIMなんて使う奴は
オイルはTAKUMI
サーキットなんて行かないし、ストリートでもギャラリーコーナーでだべってる程度の人間
でも、車内には走りもしないのに追加メーターが並んでる
しかも安物のデフィ(笑)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff5-M8NO)
2019/06/09(日) 18:02:48.93ID:p+KC1aY20 えー、たくみダメなのかー、ずっといれてるぞ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-snrp)
2019/06/09(日) 19:09:36.79ID:j7mBOfc9a たくみという名前にロクなのはいない
ソースは俺
ソースは俺
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3f-9lO2)
2019/06/09(日) 19:18:20.32ID:ILl3DbPJM ワシ
スノコ
スノコ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2f-fuh5)
2019/06/09(日) 19:20:39.48ID:r9Ra4YdLM 格安SIM+カストロRS +インドネシア製タイヤでサーキット行くワイ涙目
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-211C)
2019/06/09(日) 19:21:01.36ID:a5nJC/k40 タクミなんて車買って1年目でちょっとだけ詳しくなった兄ちゃんがドヤ顔で入れるオイル
1年で卒業すべき
1年で卒業すべき
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-2zH+)
2019/06/09(日) 19:29:23.05ID:0xbRo9pEa レスポ入れてたけどジェームズが安売りしなくなったからタクミに移ろうと思ってたのに
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-uQfi)
2019/06/09(日) 20:33:11.19ID:e/I4dFN70 モチュールはどうよ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-cgw5)
2019/06/09(日) 20:39:05.55ID:ZSaJShm1a むしろサーキット行く層は、タイヤもオイルもバンバン替えるから安物を使うイメージなんだが
ニューテックやオメガやブリヂストンを惜しげもなく使える金持ちならまだしも
タクミはグループUのHIVIを化学合成油として売ってたり、コスプレ広告してた時点であまり信用していない
使い捨て前提のオイルなら、タクミより安いのはいくらでもあるし
ニューテックやオメガやブリヂストンを惜しげもなく使える金持ちならまだしも
タクミはグループUのHIVIを化学合成油として売ってたり、コスプレ広告してた時点であまり信用していない
使い捨て前提のオイルなら、タクミより安いのはいくらでもあるし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3f-yV4O)
2019/06/09(日) 21:01:03.57ID:qHRqWlCfa GX100、ラスト10缶買えた
14缶買えたんたが4缶は直後に来た人に
譲った
今日しか行けなかったので助かった
14缶買えたんたが4缶は直後に来た人に
譲った
今日しか行けなかったので助かった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b4f-uQfi)
2019/06/09(日) 21:02:54.16ID:nWnjjsD10 タクミよりキワミのほうがいいんじゃね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8786-uQfi)
2019/06/09(日) 21:35:27.29ID:wcuxDYUt0 >>467
サーキット次第じゃない?
富士スピードウェイや鈴鹿サーキットのレーシングコースならみんなそれなりの使ってるだろうし、
ショートサーキットはいろいろなイメージを勝手に持ってる
俺はA052でガルフのレーシングオイル使ってる。
富士スピードウェイをメインで走ってる
サーキット次第じゃない?
富士スピードウェイや鈴鹿サーキットのレーシングコースならみんなそれなりの使ってるだろうし、
ショートサーキットはいろいろなイメージを勝手に持ってる
俺はA052でガルフのレーシングオイル使ってる。
富士スピードウェイをメインで走ってる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32b-y+gD)
2019/06/09(日) 21:37:09.66ID:ka+C+j/40 オイル銘柄を変更したのですが
油圧に関してですがアイドリング時は以前と同じ程度なのですが、4速6000回転での油圧が低くなったのですが、これはオイルの性能が下がったのか上がったのかどっちでしょうか。
油圧に関してですがアイドリング時は以前と同じ程度なのですが、4速6000回転での油圧が低くなったのですが、これはオイルの性能が下がったのか上がったのかどっちでしょうか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-9lO2)
2019/06/09(日) 22:18:26.28ID:MCwcsN130 >>471
グレードは?
グレードは?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-nxQz)
2019/06/09(日) 23:37:40.04ID:ysz1U/qtd >>468
なんぼ?
なんぼ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b04-uQfi)
2019/06/10(月) 09:41:32.30ID:Ezdx7wlt0 >>466
信仰対象
信仰対象
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-y+gD)
2019/06/10(月) 12:30:55.78ID:7a7qXRUma オイル銘柄を変更したのですが
油圧に関してですがアイドリング時は以前と同じ程度なのですが、4速6000回転での油圧が低くなったのですが、これはオイルの性能が下がったのか上がったのかどっちでしょうか。
油圧に関してですがアイドリング時は以前と同じ程度なのですが、4速6000回転での油圧が低くなったのですが、これはオイルの性能が下がったのか上がったのかどっちでしょうか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-9lO2)
2019/06/10(月) 12:33:31.33ID:cyIBx0c10 レンジは?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-y+gD)
2019/06/10(月) 12:34:40.62ID:7a7qXRUma >>472
グレードは同じSNで金額的には高い方が高回転での油圧が低いです。
グレードは同じSNで金額的には高い方が高回転での油圧が低いです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-y+gD)
2019/06/10(月) 12:43:52.43ID:7a7qXRUma それと、交換したばかりでグレードや粘度で高回転側の油圧って変化するのでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4771-PpBn)
2019/06/10(月) 19:25:23.76ID:ewknDXXf0 仮に40番としてほぼ30みたいなのもあれば50に近いのもあるし銘柄変えたらあり得るんじゃね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32b-y+gD)
2019/06/10(月) 19:56:56.98ID:xdcaIa1c0 >>476
5w-40です
5w-40です
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32b-y+gD)
2019/06/10(月) 19:59:37.72ID:xdcaIa1c0 油圧が高い方が良いのか
低い方が良いのか
油温は95℃
水温は95℃
と外気温は違いますが。
低い方が良いのか
油温は95℃
水温は95℃
と外気温は違いますが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-PAsl)
2019/06/10(月) 20:06:54.21ID:mtYbgctP0 日本の大手キャリアの不条理な料金体系を正そうとして政府が電気通信事業法を改正してまで
値下げさせようとしているくらい日本の大手キャリアのバカッ高い料金が問題になっているのに、
まるで正義の味方みたいに従順に使い続けているなんて、大手キャリアにとっておいしいお客様だわな。
SIMフリーでさえ、政府が行政指導して最近になってやっと実現してきたというデータ通信後進国日本。
大手キャリアをありがたく使い続けているのは、無知なおばさん達だけだとおもってたわ。
値下げさせようとしているくらい日本の大手キャリアのバカッ高い料金が問題になっているのに、
まるで正義の味方みたいに従順に使い続けているなんて、大手キャリアにとっておいしいお客様だわな。
SIMフリーでさえ、政府が行政指導して最近になってやっと実現してきたというデータ通信後進国日本。
大手キャリアをありがたく使い続けているのは、無知なおばさん達だけだとおもってたわ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C33-LBC5)
2019/06/10(月) 21:15:55.05ID:l853lZ2lC 質問です
新車で5000km超えたんだけど、エンジンオイル換えた方がよいですか。友人は「最初はスラッジ出るから、それと代えるならちょっと高くてもサスティナが良い」と言うんだけどどんなですか?
新車で5000km超えたんだけど、エンジンオイル換えた方がよいですか。友人は「最初はスラッジ出るから、それと代えるならちょっと高くてもサスティナが良い」と言うんだけどどんなですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-xgic)
2019/06/10(月) 21:46:12.11ID:kaJXS4GW0 >>483
1000kmで替えてないなら有る意味手遅れ
1000kmで替えてないなら有る意味手遅れ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4c-7vFn)
2019/06/10(月) 21:51:49.56ID:oKa1Ehpd0 自分ならサスティナより純正指定(新車封入)オイル&エレメント交換するわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-XVvY)
2019/06/10(月) 21:55:40.34ID:DySNT6l60 >>482
で、その格安SIMは大手キャリアと同じだけ通信速度が出るの?
混雑時も大手と同じ速度が出るの?
サーキット行くのも、高級オイル使うのもはっきり言って無駄でしょう?
こういう無駄な事にお金を使える奴は格安SIMなんて使わないの
TAKUMIオイルだって街乗りじゃ問題ないけど
サーキットでガンガン回すと?
書いてある化学合成の文字だけで買っても安物買いの銭失い
そんな小さな事をケチる奴はサーキット遊びなんか向かないから降りた方が良いよ
で、その格安SIMは大手キャリアと同じだけ通信速度が出るの?
混雑時も大手と同じ速度が出るの?
サーキット行くのも、高級オイル使うのもはっきり言って無駄でしょう?
こういう無駄な事にお金を使える奴は格安SIMなんて使わないの
TAKUMIオイルだって街乗りじゃ問題ないけど
サーキットでガンガン回すと?
書いてある化学合成の文字だけで買っても安物買いの銭失い
そんな小さな事をケチる奴はサーキット遊びなんか向かないから降りた方が良いよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db1d-xQwa)
2019/06/10(月) 22:12:36.63ID:lBADHrfU0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-JSOa)
2019/06/10(月) 22:23:19.11ID:rMtZQcEC0 例え話で書いた流れなんだから突っ込みどころ間違ってねえか
良いオイル入れておかないとサーキットで泣くことになるってだけだろ
良いオイル入れておかないとサーキットで泣くことになるってだけだろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a707-9lO2)
2019/06/10(月) 22:30:56.41ID:cyIBx0c10490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c351-uPiF)
2019/06/10(月) 22:49:48.20ID:4t5UjKqq0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMe3-clEl)
2019/06/11(火) 01:29:28.69ID:OE12h+YmM >>487
地方は移動は車を自分で運転するのがデフォだから、移動中はスマホを使えない。自宅と出先にWifi があれば、田舎ほど格安Simが向いている。
地方は移動は車を自分で運転するのがデフォだから、移動中はスマホを使えない。自宅と出先にWifi があれば、田舎ほど格安Simが向いている。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-Q7h/)
2019/06/11(火) 07:59:43.92ID:8dHhfc9za >>483
工場充填オイルは納車で一回りして温めたら直ぐに交換するのが普通。
工場充填オイルは納車で一回りして温めたら直ぐに交換するのが普通。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-j7AI)
2019/06/11(火) 09:53:15.75ID:ojkQ0FMoa 1000km無料点検出してないんか
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-XVvY)
2019/06/11(火) 10:18:35.45ID:gja+sueW0 無料点検でオイル交換が無料なんてバイク以外で聞いたこと無い
純正オイルなら契約前に言えば無料にはなるだろうがな
純正オイルなら契約前に言えば無料にはなるだろうがな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-7vFn)
2019/06/11(火) 10:30:20.68ID:4WXuIcEBM 最近は1ヶ月点検では交換推奨されなくて
半年点検でオイル&エレメント交換言ってくるらしいね
自分は1ヶ月点検でオイル&エレメント交換したけども(当たり前だが有償)
スラッジ云々、加工精度上がったと言われるけどもバリや青いマスキング剤屑がやっぱりあるからな…
半年点検でオイル&エレメント交換言ってくるらしいね
自分は1ヶ月点検でオイル&エレメント交換したけども(当たり前だが有償)
スラッジ云々、加工精度上がったと言われるけどもバリや青いマスキング剤屑がやっぱりあるからな…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-xgic)
2019/06/11(火) 10:42:47.15ID:JW8Z7YRjd 1000kmで交換したオイルはフィルタースルーするキラキラのラメ入りだからな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d96d-g+tr)
2019/06/11(火) 11:29:26.07ID:ZUkzxvcH0 無料のとこけっこうあるけど、点検が無料だからってオイルも無料にしろというのかよ
金払えばいいじゃん
金払えばいいじゃん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1d-y+gD)
2019/06/11(火) 12:10:31.07ID:pMCGMIC9a499名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdcf-2y5O)
2019/06/12(水) 21:10:15.28ID:zI6U5Rvqd ペトロナスのシンティアムってオイルはここではどんな評価?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C33-LBC5)
2019/06/12(水) 21:41:52.86ID:WIYSlDgOC エネオスのサスティナに変えたら高回転まで回って気持ちイイわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-r6Jh)
2019/06/13(木) 10:18:04.69ID:6vpDEZvxa モービル1 vs サスティナ
SN規格で軍配はどちら
SN規格で軍配はどちら
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-9C56)
2019/06/13(木) 10:31:40.84ID:HZ7qX4gJ0 こういう事を言っちゃ元も子もないけどさ
量販店でもどこでも置いてあって、日本中で手に入るモービル1を入れておけば良いよね
価格のバランスも良いし、粘度も色々あるから全車種使えるし
量販店でもどこでも置いてあって、日本中で手に入るモービル1を入れておけば良いよね
価格のバランスも良いし、粘度も色々あるから全車種使えるし
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-/Trh)
2019/06/13(木) 10:36:08.92ID:7AsDxMsPd それならホームセンターでさえおいてあるメーカー純正の方が最適だわ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-V0RX)
2019/06/13(木) 10:39:49.78ID:F+WYf5M5M505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-r6Jh)
2019/06/13(木) 12:21:51.97ID:6vpDEZvxa 同程度って事かな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b9a-n5YH)
2019/06/13(木) 12:55:01.19ID:eNWIeGJ30 >>501
価格的にMobilかな…。
価格的にMobilかな…。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM73-bbbA)
2019/06/13(木) 19:15:29.04ID:JY1QFIo1M 国内で売られているMobil 1は、JXTGエネルギーがライセンス契約結んで作ってるという理解でよい?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 374c-V0RX)
2019/06/13(木) 19:37:30.98ID:y2/Y/KCw0 >>507
Mobileは国内向けオイル生産を東燃に委託、その後東燃とJXエネは経営統合JXTGエネルギーに
オイルとしてはMobile 1はブランド力あるから消えないと思うが、エクソンモービルとしての揮発油販売はエネオスに看板変わります
Mobileは国内向けオイル生産を東燃に委託、その後東燃とJXエネは経営統合JXTGエネルギーに
オイルとしてはMobile 1はブランド力あるから消えないと思うが、エクソンモービルとしての揮発油販売はエネオスに看板変わります
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 374c-V0RX)
2019/06/13(木) 19:43:51.07ID:y2/Y/KCw0 Mobileってなんだw
Mobilだーわ
Mobilだーわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e9a-n5YH)
2019/06/14(金) 04:58:59.55ID:cC4JeSvb0 >>509
前も間違ってなかった?w
前も間違ってなかった?w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfad-aDQK)
2019/06/14(金) 08:52:10.03ID:kX6X/89i0 iPhoneでモービルって変換するとmobileになるから季節の変わり目とかに定期的に出現する
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fce-Er4o)
2019/06/14(金) 10:14:26.81ID:8PxeCdCN0 間違ったままの広告もあったぞ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Er4o)
2019/06/14(金) 17:29:57.31ID:tKTLMBncd もともとの商標がmobiloil(モビロイル)だったと理解すればmobileとは間違えないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3381-IPTU)
2019/06/14(金) 22:11:48.92ID:NIrK6ylg0 ブリジストンと書くと、すかさず間違い!と指摘する人がいるけど、そんなものどうでもいいだよ。
その会社の人が必死になるのはわからないではないが、外部の人間がいちいち気にすることはない。
その会社の人が必死になるのはわからないではないが、外部の人間がいちいち気にすることはない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-y9K+)
2019/06/14(金) 22:15:50.95ID:dauGbsOJ0 人の名前の字を間違えてどうでもいいと言ってるのと同じだぞそれ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-tYip)
2019/06/14(金) 22:20:22.47ID:zT44RSyh0 B2B関係の人が間違えると致命的だが
一般人なら仕方ないだろう、キヤノン、ヰセキ、キユーピー、シヤチハタ等
一般人なら仕方ないだろう、キヤノン、ヰセキ、キユーピー、シヤチハタ等
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-66Nz)
2019/06/15(土) 07:24:46.81ID:JGIqj3dx0 いや、時と場合にもよるけどここなら意味が伝われば問題無いだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-evOs)
2019/06/15(土) 13:29:55.41ID:oeebupSt0 ここだからこそキヤッスルは間違えてはならんのだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3abd-7x2e)
2019/06/15(土) 13:42:45.05ID:0a4NSdUS0 ブリヂストンorブリジストンは読みが同じだから気にならない
Mobileって書かれるとモバイルって読んじゃうからめっちゃ気になる
※個人の感想です
Mobileって書かれるとモバイルって読んじゃうからめっちゃ気になる
※個人の感想です
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-y9K+)
2019/06/15(土) 13:46:35.35ID:c5ZSX4f7a ばかやろうヂとジは読み同じじゃないぞ
舌の使い方が違うからな?
舌の使い方が違うからな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3abd-7x2e)
2019/06/15(土) 14:01:35.31ID:0a4NSdUS0 アッハイ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 364f-YCmz)
2019/06/15(土) 16:30:07.13ID:msbFIuNZ0 アスペか発達だろ
どうでもいいことに拘る
どうでもいいことに拘る
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ad0-bbbA)
2019/06/15(土) 16:42:21.83ID:bzNhRRTY0 >>522
自己紹介は結構です
自己紹介は結構です
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ebd-ppbu)
2019/06/15(土) 16:57:59.74ID:fPUbh7il0 ネタをネタと(ry
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb12-Rk9P)
2019/06/15(土) 19:22:24.16ID:0WhSa2Z/0 うんこ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-UpaZ)
2019/06/15(土) 20:19:36.17ID:///pr5QNa 赤種ってレッドシードのことだろ?
最近の見ないな
最近の見ないな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3381-IPTU)
2019/06/16(日) 12:33:39.26ID:HlEI06Q+0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0707-+OoR)
2019/06/16(日) 14:16:31.72ID:o2dzzWop0 鉱物油+酸化防止剤
3200過ぎてほんの少し油圧落ちてきた
気温もあるけど湿気も影響してそう
3200過ぎてほんの少し油圧落ちてきた
気温もあるけど湿気も影響してそう
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-r6Jh)
2019/06/16(日) 22:46:38.86ID:2WcQciwO0 諸先輩方にご質問します。
サスティナ5w40のベースグレードは何でしょうか?
サスティナ5w40のベースグレードは何でしょうか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-Gz14)
2019/06/16(日) 22:50:43.55ID:JzOfm+FP0 高級なVHVI
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-1PNp)
2019/06/17(月) 00:38:46.37ID:RzJzjzTK0 >>529
グループ3プラス
グループ3プラス
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-cAz2)
2019/06/17(月) 07:55:05.20ID:60EFLttKa 出光ゼプロエコメダリスト0w20良さそうなんだけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-UpaZ)
2019/06/18(火) 11:41:27.37ID:5UbTzL3Ca 住鉱オイルってもう生産やめちゃったんだな?
昔4リットル缶を買った記憶がある
昔4リットル缶を買った記憶がある
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0707-+OoR)
2019/06/18(火) 14:39:55.15ID:pXzjUmLD0 スミコ?
添加剤とかまだ出回っとるけど
添加剤とかまだ出回っとるけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-V0RX)
2019/06/18(火) 18:00:17.71ID:CjZkO8G6M >>534
オイル自体は2015年で廃盤らしいね
オイル自体は2015年で廃盤らしいね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0707-+OoR)
2019/06/18(火) 18:02:58.61ID:pXzjUmLD0 >>535
へー
へー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9abd-LWbF)
2019/06/19(水) 07:04:21.81ID:FpPGQJWH0 トヨタのオイル開発の人が出ている動画を見たけど、すごく勉強になった。
トヨタのGRオイルが現在最強なんじゃないか?
粘度指数VIが0W-20、0W-30共に300越え。
VI300越えのオイルを始めてみた。URLを張っとくので興味ある人はどうぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
トヨタのGRオイルが現在最強なんじゃないか?
粘度指数VIが0W-20、0W-30共に300越え。
VI300越えのオイルを始めてみた。URLを張っとくので興味ある人はどうぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-tYip)
2019/06/19(水) 07:05:36.04ID:wyF5ybUe0 0wスタートはちょっとな・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-cAz2)
2019/06/19(水) 07:59:33.10ID:yt/uoSNSa 昔の車乗ってんの?
0W30凄い良いよな
エルフかガルフだわ
0W30凄い良いよな
エルフかガルフだわ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KOvS)
2019/06/19(水) 09:46:34.56ID:wE7BTfTHa >>537
上の方見てみ、その話はもう終わってるから
上の方見てみ、その話はもう終わってるから
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-sWpI)
2019/06/19(水) 10:13:40.03ID:9NWWAfwh0 >>537
どう考えても粘度指数向上剤含め添加剤ガッツリ系なのでパス
どう考えても粘度指数向上剤含め添加剤ガッツリ系なのでパス
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfad-aDQK)
2019/06/19(水) 10:19:08.97ID:XB2IAsYM0 粘度指数の高すぎるオイルはベースオイルが悪い感じがして抵抗がある
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a02-mdIV)
2019/06/19(水) 13:15:09.35ID:EXXYkD4X0 エステルオイルは粘度指数高くないもんね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-2qry)
2019/06/19(水) 18:04:45.35ID:IJxIA9Sr0 アンチポリマー層は昭和何年生まれ?まさかの大正?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-DsPX)
2019/06/19(水) 18:51:45.32ID:yfF/iQ+xa 明治に決まってるだろう
ってこないだ生年月日書く欄がRHSTになってた
ってこないだ生年月日書く欄がRHSTになってた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ca-2qry)
2019/06/19(水) 19:01:20.09ID:O7cze5sS0 安物でもグループ3が普通になった今、オイルメーカーケミカルメーカーが力を入れてるのは
超VI向上剤(ポリマー)、超すごいFM剤じゃね?
お爺ちゃんらはいつになったら未来に目を向けられるの?
超VI向上剤(ポリマー)、超すごいFM剤じゃね?
お爺ちゃんらはいつになったら未来に目を向けられるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0707-+OoR)
2019/06/19(水) 19:32:06.69ID:NWOrclaz0 ポリマー使うと他の添加剤との混合が
難しくなるからな。
難しくなるからな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-zYtC)
2019/06/19(水) 19:33:31.33ID:efhEaz/h0 添加剤後入れしたい変人が騒いでるって事?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KOvS)
2019/06/19(水) 20:02:42.83ID:XjhkZ7D3a オイル元売りは、いかにベースオイルの粘度指数を上げられるか、コストを落とせるかに注力している
グループVと一括りにしても、辛うじてグループVの範疇に入る安物から、粘度指数はPAOを上回る高級品まであるし
PAOもさらに進化したmPAOが作られている
ケミカルメーカーは、添加剤のロングライフ化やエステルの安定化などを進めている
最近はハイブリッドカーの普及もあって、適温より低くても性能が維持できることに力が入れられている
日本で0Wは不要とか言う人がいるが、近年のオイルの低温始動性はあくまで上記の副産物であって、要不要の問題ではない
グループVと一括りにしても、辛うじてグループVの範疇に入る安物から、粘度指数はPAOを上回る高級品まであるし
PAOもさらに進化したmPAOが作られている
ケミカルメーカーは、添加剤のロングライフ化やエステルの安定化などを進めている
最近はハイブリッドカーの普及もあって、適温より低くても性能が維持できることに力が入れられている
日本で0Wは不要とか言う人がいるが、近年のオイルの低温始動性はあくまで上記の副産物であって、要不要の問題ではない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-UpaZ)
2019/06/19(水) 20:23:36.72ID:lz5kEAkDa サスティナとモービル1の関係はどうなるんだろ?
サスティナ終了してモービル1だけになるのか?
サスティナ終了してモービル1だけになるのか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ebd-LWbF)
2019/06/19(水) 20:27:04.68ID:oB10eDTY0 >>540
上に出てる話題が分かった上での話。粘度指数に関しては一切話が出てないから書いた。
粘度指数300オーバーの意味わかっているのか?すごいことだと思うよ。
粘度指数200オーバーでさえ、既存のオイルでは割合的にほんの少ししかクリアしていないのだから。
上に出てる話題が分かった上での話。粘度指数に関しては一切話が出てないから書いた。
粘度指数300オーバーの意味わかっているのか?すごいことだと思うよ。
粘度指数200オーバーでさえ、既存のオイルでは割合的にほんの少ししかクリアしていないのだから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KOvS)
2019/06/19(水) 20:34:57.21ID:z8k8b5rPa553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a63-aBSK)
2019/06/19(水) 21:12:13.36ID:Lgemp3b50 ホンダ車にGRオイルってどうかな?
粘度指数ってどこで調べたらいい?
粘度指数ってどこで調べたらいい?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-eGkX)
2019/06/20(木) 09:37:51.17ID:iyLCsZO20 >>551
0W−20の省エネオイル以外で、粘度指数200オーバーのオイルで連想するのは、
ガルフのアローGTシリーズだけど、あのオイルって0W−20のベースオイルに
モリブテンと高級ポリマーを入れて粘度を上げてますって書いてあって、
オイルの燃えカスが致命傷になる車に乗っていると、個人的には使いたくないんだよなあ〜
0W−20の省エネオイル以外で、粘度指数200オーバーのオイルで連想するのは、
ガルフのアローGTシリーズだけど、あのオイルって0W−20のベースオイルに
モリブテンと高級ポリマーを入れて粘度を上げてますって書いてあって、
オイルの燃えカスが致命傷になる車に乗っていると、個人的には使いたくないんだよなあ〜
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-Gz0k)
2019/06/20(木) 10:23:17.17ID:zmp76ZpVa オイル缶コレクションを捨てろ圧力が、日に日に高まっている。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-Hx0X)
2019/06/20(木) 12:50:41.02ID:NTHMbDFG0 ペール缶綺麗にすれば使い道いろいろあるけどね
蓋部分取ると重ねれるのかな?
蓋部分取ると重ねれるのかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-6lDq)
2019/06/20(木) 13:02:44.98ID:2Z6GXHgva558名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFb3-nvXw)
2019/06/20(木) 13:04:52.89ID:2+hYuFHiF 油膜が薄い方が燃費は上がるからそれをどう取るかは人次第じゃない?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-eGkX)
2019/06/20(木) 14:09:28.85ID:iyLCsZO20560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/20(木) 15:38:36.49ID:IZuJ6RDB0 粘度指数は粘度の温度依存性の指標だから(要は指数が高い程、温度による粘度変化が少ない)オイルポンプ関係ないよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-eGkX)
2019/06/20(木) 16:31:43.67ID:iyLCsZO20 GRの0W−30のことを前提にしているのだけれど、皆さんとの認識のズレがあるのかな?
あのオイルの場合、0W−30といっても常温(40℃)での動粘度が並みの0W−20より
低いことを売りにしているから、0W−20対応のオイルポンプじゃなと
まともに吸えないと思うのだけれど、どうなんでしょう?
あのオイルの場合、0W−30といっても常温(40℃)での動粘度が並みの0W−20より
低いことを売りにしているから、0W−20対応のオイルポンプじゃなと
まともに吸えないと思うのだけれど、どうなんでしょう?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-aFkZ)
2019/06/20(木) 17:00:29.95ID:8pMnoAAdM え、低いなら抵抗低いからオイルポンプで吸えるんじゃなかろうか
俺が間違ってるのか??
w側が低いのが問題なのは低年式車だとオイル上がり(下がり)してオイルの消費が多いって事じゃないの??
俺が間違ってるのか??
w側が低いのが問題なのは低年式車だとオイル上がり(下がり)してオイルの消費が多いって事じゃないの??
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/20(木) 17:08:48.01ID:2rGyICyW0 GRオイル思ったより高くないのね
無限のオイルよりコストパフォーマンス良くて良いなら入れてみたいな
シビックFK7でボンネットが結構熱くなるし
無限のオイルよりコストパフォーマンス良くて良いなら入れてみたいな
シビックFK7でボンネットが結構熱くなるし
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-aFkZ)
2019/06/20(木) 17:17:40.03ID:8pMnoAAdM565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/20(木) 17:24:41.22ID:IZuJ6RDB0 >>561
やわらかい分にはオイルポンプの負担は増えない。
低燃費車用の低燃費オイルが問題になるのはヘッド周りの摩耗対策が成されてない時代の車に使った場合。
燃えカスが致命傷って書き込んでたからたぶんRX-8あたりなんだろうけど、その上の番手5w-30とか使ってる人もいる。
けど7と8で互換性が無いから素直に指定オイル使った方が無難だと思うがね。
サーキットでも走るんでなければ気にするほどの事でもないと思う。
やわらかい分にはオイルポンプの負担は増えない。
低燃費車用の低燃費オイルが問題になるのはヘッド周りの摩耗対策が成されてない時代の車に使った場合。
燃えカスが致命傷って書き込んでたからたぶんRX-8あたりなんだろうけど、その上の番手5w-30とか使ってる人もいる。
けど7と8で互換性が無いから素直に指定オイル使った方が無難だと思うがね。
サーキットでも走るんでなければ気にするほどの事でもないと思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3c6-eGkX)
2019/06/20(木) 17:39:03.52ID:iY7BOQBk0 >>565
アホはほっとけ
アホはほっとけ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/20(木) 18:16:13.52ID:vIGITpnJd ロータリーは諦めて実績のある専用品をつかっとけと
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-Gz0k)
2019/06/20(木) 19:40:49.79ID:haF7a35ba569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/20(木) 19:44:03.91ID:lJ0FrMR10 一応ユーザーレベル(みんカラ等)で評判良くかなり使われてるアローGTをディスってるからな
マツダ純正でも不適合のがあるんだ、シンセレネシス入れとけ
マツダ純正でも不適合のがあるんだ、シンセレネシス入れとけ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bce-eGkX)
2019/06/20(木) 19:51:11.07ID:P3ieiwu10571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-nvXw)
2019/06/20(木) 20:15:24.69ID:nGcdDxDDd 横からですまんけど、サーキット走って140度とかでジャバジャバなオイルでも吸えない事はない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 994c-S9jt)
2019/06/20(木) 20:22:55.09ID:f+3xfmWC0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-Jh8d)
2019/06/20(木) 20:56:46.69ID:uia/Adlha オイルは良し悪しよりも適不適を重視するべき
合わない高級オイルを入れるくらいなら、合ってる安物オイル入れた方がマシだし
>>570
0W-20程度を吸えないようなオイルポンプじゃ、高温で柔らかくなったオイルは吸えない
https://www.caspernet.net/~wata/images/20130117_0.png
このグラフはあくまで一例だから、同じSAE粘度でも製品によって違うけれど
合わない高級オイルを入れるくらいなら、合ってる安物オイル入れた方がマシだし
>>570
0W-20程度を吸えないようなオイルポンプじゃ、高温で柔らかくなったオイルは吸えない
https://www.caspernet.net/~wata/images/20130117_0.png
このグラフはあくまで一例だから、同じSAE粘度でも製品によって違うけれど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/20(木) 21:02:18.47ID:KoA7u8nN0 トロコイドポンプのメカニカルな特性からして吸えないって事はねえと思うがその辺いかにお考えだろうか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3d0-zOJ5)
2019/06/20(木) 21:31:06.37ID:rO07gGKP0 140度って、そりゃオイルクーラの容量不足では?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1c8-YRjp)
2019/06/20(木) 22:03:17.53ID:8M+YhmVg0 >>570
オイルポンプの図解が間違っている時点で残念
オイルポンプの図解が間違っている時点で残念
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/20(木) 22:17:15.92ID:2rGyICyW0 ホンダ車でGRオイル入れてみた人います?
良ければ感想聞きたい
GRオイルってトヨタかネット以外で入手方法ある?
良ければ感想聞きたい
GRオイルってトヨタかネット以外で入手方法ある?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
2019/06/20(木) 22:43:48.68ID:/hU2jGi60 ジェームス
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/21(金) 00:00:41.74ID:o7abME0U0 >>570
素人向けの解説だからツッコミどころあるけど、要は低粘度オイル使える低燃費車はヘッド周りとかいろいろ対策されてるから
対策されてない車には使うなって事。
吸っても吐出量が間に合ってないとか行き渡る前に流れ落ちてしまうんでは摩耗や焼き付きなんかの原因になるから。
ただでさえ薄い油膜で焼き付きやすいヘッドはバルブリフターにDLCコーティングして対策してる。(DAYS、ekワゴン)
ソースはオートメカニック誌2018/9 臨時増刊号な。
素人向けの解説だからツッコミどころあるけど、要は低粘度オイル使える低燃費車はヘッド周りとかいろいろ対策されてるから
対策されてない車には使うなって事。
吸っても吐出量が間に合ってないとか行き渡る前に流れ落ちてしまうんでは摩耗や焼き付きなんかの原因になるから。
ただでさえ薄い油膜で焼き付きやすいヘッドはバルブリフターにDLCコーティングして対策してる。(DAYS、ekワゴン)
ソースはオートメカニック誌2018/9 臨時増刊号な。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2d-ZJoc)
2019/06/21(金) 00:31:13.97ID:uXboVOPyM 5w30指定で
0w20ぶち込んで高速乗ったときぶん回してるけど
だめなのかね
ハイブリッドとかアイドリングストップ車用と
かじゃなく普通の0w20だけど
壊れたら保証で直すかな
0w20ぶち込んで高速乗ったときぶん回してるけど
だめなのかね
ハイブリッドとかアイドリングストップ車用と
かじゃなく普通の0w20だけど
壊れたら保証で直すかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f907-ajKL)
2019/06/21(金) 00:43:28.17ID:y9hwQUq40582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/21(金) 00:51:37.95ID:o7abME0U0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 994c-S9jt)
2019/06/21(金) 01:49:12.59ID:yjH39ImY0 保証云々以前に現行推奨粘度でなくて
5w-30指定の車種って軽ターボぐらいしかないんじゃないの?
5w-30指定の車種って軽ターボぐらいしかないんじゃないの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-bDmW)
2019/06/21(金) 05:31:55.21ID:5utCRwdWa ミライース乗ってるが0W-20、5W-30両方おk
by取説
by取説
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/21(金) 07:11:30.08ID:UBs2P3QI0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5139-BlS2)
2019/06/21(金) 07:29:08.54ID:2IDEk5hu0 新しい方の86乗ってるが、BRZのカタログ見ると0W20から5W40までの複数のオイルが指定銘柄として書いてるぞ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/21(金) 07:49:09.74ID:4YU/XLJod 最近の車で指定粘度が一種類の車の方が珍しいんじゃないかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-nvXw)
2019/06/21(金) 10:33:06.52ID:MnClVBQwp 昔だったら後ろの数字は外気温と同じになるように取扱説明書に書いてあった。
5w-30だったら外気温が30度までとか
だから0w-20で都内の夏場の渋滞とか走るの怖いわw
5w-30だったら外気温が30度までとか
だから0w-20で都内の夏場の渋滞とか走るの怖いわw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp8d-1YsQ)
2019/06/21(金) 10:36:55.50ID:hZueZpnUp 上20推奨で5w-30までとなってるエコカーに初めて280psカーで使ってる5w-30入れた
硬いけどどうかなと心配したのも杞憂に終わり街乗りでもいい感じ
冬以外はペール缶1つでオイル共用できそうで嬉しい
>>585
ヨタのタクティの子会社だったかと
近所の店は作業も報告も丁寧
硬いけどどうかなと心配したのも杞憂に終わり街乗りでもいい感じ
冬以外はペール缶1つでオイル共用できそうで嬉しい
>>585
ヨタのタクティの子会社だったかと
近所の店は作業も報告も丁寧
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-bDmW)
2019/06/21(金) 10:44:37.22ID:/a+QMVFi0 >>589
燃費がどうなるか経過報告よろ
燃費がどうなるか経過報告よろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-lOmq)
2019/06/21(金) 10:47:21.70ID:7O37T3I9a メインが長年15w-50なもんで、たまに家の軽のオイル交換で0w-20扱うと柔らかすぎてこぼすw
最近のエコオイルはすごいな
最近のエコオイルはすごいな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-S9jt)
2019/06/21(金) 10:48:15.53ID:O2O+d7tmM エコカーだろうが大排気量・ターボであろうが、ディーラーにお任せでオイル交換すると確実に5w-30入れてくる
それだけ安全パイなマルチグレードな粘度だからな
それだけ安全パイなマルチグレードな粘度だからな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a181-44r5)
2019/06/21(金) 11:38:40.19ID:L9e7T19A0 >>588
それのほうがわかりやすいな。
それのほうがわかりやすいな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/21(金) 12:54:30.38ID:BCxL0oRbd 実際は規格が10刻みだっただけで外気温とイコールでもなんでもないしな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/21(金) 18:03:05.93ID:o7abME0U0 外気温と粘度指定は車の設計次期で異なってて2006年あたりから上は20番でも外気温40℃以上OKのエンジンも出てきてる。
アクアの指定だと0w-16から5w-30くらいまではほぼオールレンジOKらしい。
アクアの指定だと0w-16から5w-30くらいまではほぼオールレンジOKらしい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-hZOv)
2019/06/21(金) 19:33:46.51ID:dilUTfaSd 行ける範囲のジェームスGRオイル置いてなかった
買い替え当分先なのにトヨタにライバル車乗り付けて交換頼むのってどうなんだろー
買い替え当分先なのにトヨタにライバル車乗り付けて交換頼むのってどうなんだろー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 994c-S9jt)
2019/06/21(金) 19:37:58.36ID:yjH39ImY0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-hZOv)
2019/06/21(金) 19:53:51.47ID:dilUTfaSd >>597
系列どれでもいいのかね?
系列どれでもいいのかね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/21(金) 19:59:00.57ID:wsRQg7gq0 横からすまんけどGRオイルだとGRガレージ併設じゃないと置いてないかも、要確認
俺はキヤッスルだけど他社の古めの車で問題なく行ってる、がセールスうざいからそこは注意…問題あったな失敬
俺はキヤッスルだけど他社の古めの車で問題なく行ってる、がセールスうざいからそこは注意…問題あったな失敬
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2d-ZJoc)
2019/06/21(金) 20:07:19.96ID:44fC8k8fM GRの0w30
スバルエルフの0w30
どっちがいいの?
スバルエルフの0w30
どっちがいいの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-c6iv)
2019/06/21(金) 20:15:52.91ID:NaXY9hOyd602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 994c-S9jt)
2019/06/21(金) 20:23:31.74ID:yjH39ImY0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-Jh8d)
2019/06/21(金) 21:09:16.63ID:56nLsrp1a604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/21(金) 21:15:35.69ID:UBs2P3QI0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bce-eGkX)
2019/06/21(金) 22:23:10.96ID:jqy9+4bg0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5116-6Ypt)
2019/06/21(金) 22:51:30.21ID:h2YNMSUW0 LSPI対応なん?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5116-6Ypt)
2019/06/21(金) 22:52:22.06ID:h2YNMSUW0 GRオイルの話です
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD2d-mDEe)
2019/06/22(土) 06:41:06.59ID:fjj4anDND 外気温で肝心なのは最低気温だよね。マトモな水冷エンジンを国内で使うなら、最高気温なんて関係ないわな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/22(土) 09:14:48.82ID:JnhOail6d 10wでも−25度まで対応だけどな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/22(土) 11:51:13.85ID:7sUFDxmy0 最低気温が-20℃を超える様な地域は殆んど無いから、そういう地域に該当するのでなければ気にしなくていい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp8d-2uii)
2019/06/22(土) 11:56:05.28ID:Avcsqqzzp612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/22(土) 12:00:50.29ID:7sUFDxmy0 >>611
横レスだがLSPIの研究文献があって、原因と何をどの位オイルに添加すれば解消するかが書かれてる。
横レスだがLSPIの研究文献があって、原因と何をどの位オイルに添加すれば解消するかが書かれてる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-6Ypt)
2019/06/22(土) 13:15:23.82ID:dx82nfETd614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/22(土) 15:01:16.37ID:h7Gutne20 ホンダのLEOとか鉱物油だからそこまで大したことないと思ってたけど指数とか見ると割と優秀そうなんだね
ちょっと見直した
ちょっと見直した
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/22(土) 16:36:49.88ID:wIiBEayu0 低粘度オイルは技術がいるから30番より厳選されるからな
壺みたいなネタがないから残念ではあるけどw
壺みたいなネタがないから残念ではあるけどw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f950-a50t)
2019/06/22(土) 17:25:26.29ID:yAHut4nT0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f950-a50t)
2019/06/22(土) 17:54:28.91ID:yAHut4nT0 ま、所詮は車検のときにディーラーが入れるいちばん安物のオイルだし
プレミアムなオイルはホンダカーズのディーラーにちゃんと別にモービル1置いてるw
でもディーラーでモービル1なんて高いから入れない
プレミアムなオイルはホンダカーズのディーラーにちゃんと別にモービル1置いてるw
でもディーラーでモービル1なんて高いから入れない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/22(土) 19:09:46.65ID:h7Gutne20619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/22(土) 19:11:10.81ID:h7Gutne20620名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-UhD/)
2019/06/22(土) 22:01:11.22ID:Pt0RFQXqM621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-mDEe)
2019/06/23(日) 02:35:15.41ID:EBO0hXiM0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/23(日) 02:43:34.03ID:uQrGhWOI0 >>621
やはり社外の良い物にはかなわないか
長く乗りたいからいいの入れたいけど予算も抑え気味にはしたいんだよね
GRオイル、ワコーズプロステs、ガルフアローこの辺かなー
NUTECやMOTULは常用にはちょっと高いしねー
やはり社外の良い物にはかなわないか
長く乗りたいからいいの入れたいけど予算も抑え気味にはしたいんだよね
GRオイル、ワコーズプロステs、ガルフアローこの辺かなー
NUTECやMOTULは常用にはちょっと高いしねー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fa-uZrv)
2019/06/23(日) 05:01:48.97ID:OJqKbajr0 >>621
試乗車なんて最初のオイルのままだろ
試乗車なんて最初のオイルのままだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bce-eGkX)
2019/06/23(日) 10:26:00.98ID:Wdb+5h7x0 >>617
ホンダのプレミアムオイルって無限モチュールじゃないの?
ホンダのプレミアムオイルって無限モチュールじゃないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4904-mDEe)
2019/06/23(日) 10:51:34.35ID:j2IV0wdy0 無限カストロール、モービル1もあるやん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51f8-oO75)
2019/06/23(日) 11:12:00.00ID:d+7/Sh6p0 プロステとかスクーターにしか使いたくねぇって出たとき思ったけどいつのまにか値段高くなって使ってる人も多くなってたな
出たときリッター1000円で釣りが面倒そうなバイク屋で交換してたわ
すぐにワコーズになんか言われたのか値上げしたけど
出たときリッター1000円で釣りが面倒そうなバイク屋で交換してたわ
すぐにワコーズになんか言われたのか値上げしたけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/23(日) 11:14:15.41ID:uQrGhWOI0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b67-ZJoc)
2019/06/23(日) 11:49:09.88ID:bKOBHyzh0 ホンダの黒いカストロールカラー好きだったなー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0d-a50t)
2019/06/23(日) 13:22:13.89ID:Na89bjw1M >>621
ホンダは大昔から油脂類は出光に作らしてる
純正なんて所詮はそんなもんでメーカーが作らしてる原価なんて相当安いはずだし社外の高級品とは雲泥の差
昨今のi-vtecは純正オイル絶対に合ってないよ
よくあんなガチャガチャやかましいオイルでゴーサイン出したもんだといつも不思議だったがなんるほど
やっぱりそういうことだったんだなとこの記事読んで納得したよ
https://gunosy.com/articles/agxve
ホンダは大昔から油脂類は出光に作らしてる
純正なんて所詮はそんなもんでメーカーが作らしてる原価なんて相当安いはずだし社外の高級品とは雲泥の差
昨今のi-vtecは純正オイル絶対に合ってないよ
よくあんなガチャガチャやかましいオイルでゴーサイン出したもんだといつも不思議だったがなんるほど
やっぱりそういうことだったんだなとこの記事読んで納得したよ
https://gunosy.com/articles/agxve
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
2019/06/23(日) 13:59:38.41ID:zcaeilKf0 オイルが悪いのか?
エンジン自体が煩いんじゃね?
エンジン自体が煩いんじゃね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/23(日) 14:41:59.36ID:RQ21q5SA0 >>629
横レスだがだいぶ前からウルトラLEOとかコスモ石油だったと思うが。
横レスだがだいぶ前からウルトラLEOとかコスモ石油だったと思うが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/23(日) 16:41:00.31ID:rPRrXNrH0 オイルは悪くないと思いたいがホンダだからな…普通車のエンジン設計外注って話だし両方有り得そう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-Jh8d)
2019/06/23(日) 16:59:13.86ID:ptsafE40a 昔の純正オイルは価格の割に良かったけれど、今のはカタログ燃費を追い求めるばかりだからなぁ
燃費さえよければいいなら純正をそのまま使えば良いし、不満なら社外品から選ぶだけ
燃費さえよければいいなら純正をそのまま使えば良いし、不満なら社外品から選ぶだけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-mDEe)
2019/06/23(日) 18:59:37.70ID:EBO0hXiM0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 994c-S9jt)
2019/06/23(日) 19:35:03.26ID:AaXePBxJ0 低フリクョンってパタパタなタペット音どうしても聞こえるからね、0w-16、0w-8出荷充填車な奴
この20年で粘度が下がってきてるから長く乗る人であれば、あえて5w-30勧める人が多いな
この20年で粘度が下がってきてるから長く乗る人であれば、あえて5w-30勧める人が多いな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/23(日) 19:38:49.67ID:PyCX56KQ0 >>635
低粘度が原因であって低フリクションが原因では無いと思うよ
低粘度が原因であって低フリクションが原因では無いと思うよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-hZOv)
2019/06/23(日) 20:54:54.06ID:AsRPfbRqd638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/23(日) 21:14:54.00ID:RQ21q5SA0 ホンダに合うかどうかは知らんが、1ZZ-FEにサスティナ5w-20使い始めた。
OBD2補正無しで燃費が0.1km/Lくらい上がって、満タン法は13km/L前後から15km/L台に入るようになってきた。
近々点火系のリフレッシュしようか思案中。
OBD2補正無しで燃費が0.1km/Lくらい上がって、満タン法は13km/L前後から15km/L台に入るようになってきた。
近々点火系のリフレッシュしようか思案中。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/23(日) 22:14:26.60ID:rPRrXNrH0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/24(月) 03:34:54.26ID:jyNfnLQv0 >>639
もしかして同じような車種の方かな?
凄く具体的にアドバイスありがとう。
sn plusとLSPI対応の件は知識になかったので非常に勉強になりました。
現状
スノコスヴェルト
HKSスーパーレーシングの一部
プロステージS
位しか無さそうですね
スノコ以外は指定粘度から外れるかつ高価な面もありますがそれも加味しつつ吟味したいと思います。
もしかして同じような車種の方かな?
凄く具体的にアドバイスありがとう。
sn plusとLSPI対応の件は知識になかったので非常に勉強になりました。
現状
スノコスヴェルト
HKSスーパーレーシングの一部
プロステージS
位しか無さそうですね
スノコ以外は指定粘度から外れるかつ高価な面もありますがそれも加味しつつ吟味したいと思います。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9da-Im5L)
2019/06/24(月) 05:14:45.19ID:Rtdh78BU0 sn plusとLSPI対応ならシーホース(デイトナにOEMで出してる)って選択肢もある。
使った事は無いけど評判は良いようだ。
使った事は無いけど評判は良いようだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2d-ZJoc)
2019/06/24(月) 05:41:39.08ID:GaE3ARQuM 認証有る無しだけで中身同じなのにな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-Hx0X)
2019/06/24(月) 09:11:35.45ID:Aud8ugXw0 ZICもsn+やで
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-uZrv)
2019/06/24(月) 14:10:40.44ID:tSLF/C74M キムチを汚して使い倒して捨てる快感だよな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/24(月) 15:32:31.75ID:jyNfnLQv0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b4f-eGkX)
2019/06/24(月) 17:58:42.90ID:d+zmtiII0 そんな面倒くせーことやんねーし
そのくらいで車壊れてたら売れないわw
脳オイルかよ
そのくらいで車壊れてたら売れないわw
脳オイルかよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-DlxB)
2019/06/24(月) 18:33:51.66ID:CPG7oBwgM >>645
トヨタの赤いキャッスル0W-20なら大概のカー用品店にあるはず、ただ旧SNと新SN+が混じってるからよく確認。
トヨタの赤いキャッスル0W-20なら大概のカー用品店にあるはず、ただ旧SNと新SN+が混じってるからよく確認。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7112-6Wjr)
2019/06/24(月) 20:13:37.48ID:x5F7GXof0 モービル1 0w40がアンダー6k円でホームセンターで売ってるんだけど、これ安いの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/24(月) 20:21:04.16ID:ADDSBYRl0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0d-a50t)
2019/06/24(月) 20:23:03.11ID:wabXz/X7M 確かにPOEエステル配合の高性能オイルは滑らかで静かになるし摩耗や熱に対しては史上最強
右に出る合成油は無い
元々はジェットエンジン用に開発された超高級品
昨今になりやっと自動車用油脂類にも活用され出した
ATFやCVTの滑り防止やジャダーにも劇的に効くから整備工場向けにATF不調車向けにその手の添加剤もあるぐらい
エアコンオイルの添加剤にもエステルは凄く効く
純正オイルにはコストの兼ね合いで絶対に入ってない代物
燃費ばかりの燃費競争でシャバシャバの安物でエンジンのフィーリングや音は完全無視だからね
燃費がほんの少しでも上がれは良いんだからメーカーは
右に出る合成油は無い
元々はジェットエンジン用に開発された超高級品
昨今になりやっと自動車用油脂類にも活用され出した
ATFやCVTの滑り防止やジャダーにも劇的に効くから整備工場向けにATF不調車向けにその手の添加剤もあるぐらい
エアコンオイルの添加剤にもエステルは凄く効く
純正オイルにはコストの兼ね合いで絶対に入ってない代物
燃費ばかりの燃費競争でシャバシャバの安物でエンジンのフィーリングや音は完全無視だからね
燃費がほんの少しでも上がれは良いんだからメーカーは
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/24(月) 20:27:51.61ID:ADDSBYRl0 語りだしの「確かに」はどの辺のレスにかかるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7112-6Wjr)
2019/06/24(月) 20:37:25.89ID:x5F7GXof0 >>649
素の0w40
素の0w40
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/24(月) 20:42:27.89ID:ADDSBYRl0 >>652
安くない
安くない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7112-6Wjr)
2019/06/24(月) 21:03:10.21ID:x5F7GXof0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5139-BlS2)
2019/06/24(月) 21:09:32.64ID:YA5y3Qhr0 >>652
コストコのプラボトルFSは4980円だよ
コストコのプラボトルFSは4980円だよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-r2sh)
2019/06/24(月) 22:17:48.33ID:nqT1tVdg0 Jの方は一般流通には乗らない日産専売品だっけ?
GT-R用をディーラーで売ってもらえるのかって話だけど、一応オクでは買えるんだな
ヤフオクでFS缶のが送料無料の5200円でもある
GT-R用をディーラーで売ってもらえるのかって話だけど、一応オクでは買えるんだな
ヤフオクでFS缶のが送料無料の5200円でもある
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-c6iv)
2019/06/24(月) 22:30:43.62ID:43TMocaFd >>656
もとはRP一本だったが一般向け0W-40の低コスト化にともない分離した
もとはRP一本だったが一般向け0W-40の低コスト化にともない分離した
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1d0-zOJ5)
2019/06/25(火) 00:13:38.48ID:cXMrGF2L0 RPって、ずいぶん昔の分類ですね。
いろいろなオイルを、サーキットで試しましたが、最近はMobil1 0W40で落ち着いています
今は、981Sでスポーツ走行を楽しんでいるのですが、ストックの米国輸入版を使い切ったので国内4Lを入れてみました。
輸入版と比べて、注入もサラサラと柔らかい感じで、吹け上がりが軽やかで良い感じです
粘りのある、ストックのオイルは4年ほど寝かしていたものなので、PAOベースかも?
国内新版で、サーキット走行問題なしなら良いのですが、R35 が違うオイル指定しているので、一寸不安。
まぁ、日産以外のメーカは推奨から外していないので大丈夫かな?
いろいろなオイルを、サーキットで試しましたが、最近はMobil1 0W40で落ち着いています
今は、981Sでスポーツ走行を楽しんでいるのですが、ストックの米国輸入版を使い切ったので国内4Lを入れてみました。
輸入版と比べて、注入もサラサラと柔らかい感じで、吹け上がりが軽やかで良い感じです
粘りのある、ストックのオイルは4年ほど寝かしていたものなので、PAOベースかも?
国内新版で、サーキット走行問題なしなら良いのですが、R35 が違うオイル指定しているので、一寸不安。
まぁ、日産以外のメーカは推奨から外していないので大丈夫かな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b9a-4A4g)
2019/06/25(火) 00:56:14.80ID:HQLy21S/0 R35はいま何が奨励なの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51bc-YqxW)
2019/06/25(火) 00:59:25.83ID:ggCW2neB0 最近LOVCAオイルをちょくちょく目にするようになったんだけど使ったことある人いる?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-c6iv)
2019/06/25(火) 02:27:12.42ID:IxJZiSzGd >>659
Mobil1 Formula J 0W-40
Mobil1 Formula J 0W-40
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
2019/06/25(火) 03:00:04.04ID:jIOZ5n8z0 >>658
mobil1 0W-40はガソリンスタンド・日産で売ってる物と、用品店で売ってる物全くの別モンなんだよね
https://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-40.html
https://www.emg-lube.jp/carengineoils/ss/mobil1.html
GT-Rの認証があるのはガソリンスタンド・日産で扱ってるヤツ
>>658氏はどちらでお楽しみですか?
mobil1 0W-40はガソリンスタンド・日産で売ってる物と、用品店で売ってる物全くの別モンなんだよね
https://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-40.html
https://www.emg-lube.jp/carengineoils/ss/mobil1.html
GT-Rの認証があるのはガソリンスタンド・日産で扱ってるヤツ
>>658氏はどちらでお楽しみですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-ZJoc)
2019/06/25(火) 04:25:41.48ID:GwQQMNd6a ツベでオッサンが実験してる動画あるけど
アムズオイルとペンゾイルの一騎打ちだった
どっちも国内で売ってるけど4L1万くらいしてるわ
アムズオイルとペンゾイルの一騎打ちだった
どっちも国内で売ってるけど4L1万くらいしてるわ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99ca-YoOR)
2019/06/25(火) 04:46:52.23ID:I3oM5/4d0 アムズオイルのシグ姉ちゃんシリーズって本当に40000万km交換で良いの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
2019/06/25(火) 06:54:06.18ID:IbOHvu+l0 宇宙でも行くのか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/25(火) 07:06:49.95ID:x4d41Tjt0 >>662
スタンドに置いてあるのが良いやつなのは意外だわ
スタンドに置いてあるのが良いやつなのは意外だわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/25(火) 07:55:54.68ID:R51w39m+d 一生交換しなくていいな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-eGkX)
2019/06/25(火) 09:50:41.17ID:5KXtnycx0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-ZJoc)
2019/06/25(火) 10:12:12.41ID:ZPZtiZJra >>666
用品店の方が良いやつじやないのこれ
用品店の方が良いやつじやないのこれ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f907-ajKL)
2019/06/25(火) 10:12:20.06ID:o0Im+gNW0 エステルって
ラバーに対する膨潤作用ある?
ラバーに対する膨潤作用ある?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-ZHaP)
2019/06/25(火) 10:37:38.67ID:WjdYzKgAa >>665
月でも40万kmだしなw
月でも40万kmだしなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-c6iv)
2019/06/25(火) 13:54:51.01ID:WdajjBAAd >>669
え?
え?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-LPwe)
2019/06/25(火) 20:26:34.59ID:wUw+97tkM >>671
ボイジャー追っかける?
ボイジャー追っかける?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-r2sh)
2019/06/25(火) 20:44:00.44ID:sTmZm/TYd そのアムズオイルと一騎打ちのどえらいペンズオイルの中身はシェル、豆な
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-0BNU)
2019/06/25(火) 21:18:37.34ID:jIOZ5n8z0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936d-1Jdt)
2019/06/25(火) 21:46:23.82ID:6R9qDZiS0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b35-br4T)
2019/06/25(火) 22:15:47.66ID:vZXg4zQe0 0w-16が指定粘度にはいてるんだけど
0w−16のオイル使ったほうがいいかな?
おすすめの0w−16オイルがあれば、おしえてください
0w−16のオイル使ったほうがいいかな?
おすすめの0w−16オイルがあれば、おしえてください
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-0BNU)
2019/06/25(火) 22:19:06.87ID:jIOZ5n8z0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51f8-Im5L)
2019/06/25(火) 22:22:39.40ID:EZl6ZLFY0 0W-16ならトヨタ純正 キヤッスルでいいんじゃないかな
0W-20でもいいと思うしそっちの方が選択肢は多いけど…
0W-20でもいいと思うしそっちの方が選択肢は多いけど…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/25(火) 23:46:52.06ID:x4d41Tjt0 0w-20と5w-30が指定なんだけど
HKSのサイト見てたら5w-40のオイルの対応リストに自分のエンジンの型式が載ってたんだけど
どう解釈したらいいんだろうか
HKSのサイト見てたら5w-40のオイルの対応リストに自分のエンジンの型式が載ってたんだけど
どう解釈したらいいんだろうか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16e-eGkX)
2019/06/26(水) 02:56:59.34ID:kqbb6SWc0 気分の問題だから好きにしろよ で解決できる質問ばっかだな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bda-Im5L)
2019/06/26(水) 04:29:41.16ID:1HkM3dlF0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b9a-4A4g)
2019/06/26(水) 11:39:40.62ID:59wRMUuD0 >>661
thx.
thx.
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4139-BlS2)
2019/06/26(水) 13:49:29.66ID:T408saBM0 OEM車でそれぞれ対応粘度も違ったりするからなぁ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-+LbP)
2019/06/26(水) 15:11:41.64ID:B0Ds76v6d686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-hZOv)
2019/06/26(水) 15:19:41.09ID:ZChjrzoXd687名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-aFkZ)
2019/06/26(水) 15:26:42.62ID:y0ZVs95yM HKSはサーキットやチューニング前提で書いてあったりするから
ノーマルな人はメーカー推奨粘度で、イジってる人(ライトチューン含む)はHKSのお勧めで選べば?
ノーマルな人はメーカー推奨粘度で、イジってる人(ライトチューン含む)はHKSのお勧めで選べば?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-r2sh)
2019/06/26(水) 16:50:56.11ID:v2L4UpUSd 上が高くても硬すぎないって何だ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-6Wjr)
2019/06/26(水) 17:35:30.10ID:PUyp3RwUa HKSなんて何処に作ってもらってるんだよ?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bb4-5U66)
2019/06/26(水) 18:38:39.25ID:HS3a9Y+U0 俺の車は80年代のだけどやっぱりエステルまずいの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f907-ajKL)
2019/06/26(水) 19:27:24.00ID:q6b9QFMI0 >>690
俺も気になってた
俺も気になってた
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-hZOv)
2019/06/26(水) 19:42:20.80ID:tqfAQN4od693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-+LbP)
2019/06/26(水) 19:51:39.41ID:FVlZMKg60 >>692
自動車メーカー指定グレードを入れれば良いだけなんだけどね
自動車メーカー指定グレードを入れれば良いだけなんだけどね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-oSxc)
2019/06/26(水) 20:16:18.14ID:Jaxq/y70r mobil1ってエステル?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-0BNU)
2019/06/26(水) 20:33:10.05ID:DpeTsnCa0 むしろ何でそう思うのか知りたい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/26(水) 20:54:40.37ID:1wAQnLp30 >>693
指定グレードって何を指していってる?
指定グレードって何を指していってる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbea-CdKA)
2019/06/26(水) 21:14:14.79ID:4JEuVP/v0 >>694
GTL
GTL
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-/Joo)
2019/06/26(水) 21:57:03.43ID:FVlZMKg60 >>696
等級と粘度
等級と粘度
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
2019/06/26(水) 22:26:55.84ID:6Ozl+q9I0 低燃費系でも5W30は指定されてる事が殆どだから
サーキットでガンガン走るとしても40番なら誤差の範囲でしょう
高性能は0W40を入れたとして
デメリットってそんなに無いと思うがなぁ
サーキットでガンガン走るとしても40番なら誤差の範囲でしょう
高性能は0W40を入れたとして
デメリットってそんなに無いと思うがなぁ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5139-BlS2)
2019/06/26(水) 23:27:20.49ID:H6XMnp4R0 0W20から0W40にしたら言わずもがなエンブレの効きが変わったのと、エンジンのフケが重くなり中間加速が気持ちもたつくようになった
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-r2sh)
2019/06/26(水) 23:42:56.33ID:CIJZgrCKd 温度管理が出来ていればフリクション嫌って粘度は上げないのが主流だっけか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9363-hZOv)
2019/06/26(水) 23:49:32.07ID:1wAQnLp30703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b9a-4A4g)
2019/06/26(水) 23:54:17.35ID:59wRMUuD0 気になるなら動粘度を見た方がいいのでは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca63-S83Z)
2019/06/27(木) 00:20:24.85ID:Lef8a2OH0 >>703
アドバイスありがとうもう少し勉強します
アドバイスありがとうもう少し勉強します
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-gSxS)
2019/06/27(木) 04:23:53.04ID:VG4MafFTa 5w30だけどスバルエルフ0w30入れてる
GRのほうが安いけど
GRのほうが安いけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-3te8)
2019/06/27(木) 04:50:46.06ID:XZJ8S6lD0 >>705
GRの0W-30をエルフ0W-30より安く売ってるとこ教えてクレヨン
GRの0W-30をエルフ0W-30より安く売ってるとこ教えてクレヨン
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-bYGp)
2019/06/27(木) 04:59:58.73ID:VztBaa4F0 最安だとトヨタ23000円・スバル28000円くらいでしょ、GRの方が安いわ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-3te8)
2019/06/27(木) 05:12:23.27ID:XZJ8S6lD0 >>707
ペールだと、スバル(エルフ)が22500円、GRが22600円なんだよね ※俺調べ
ペールだと、スバル(エルフ)が22500円、GRが22600円なんだよね ※俺調べ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-bYGp)
2019/06/27(木) 05:17:15.67ID:VztBaa4F0 レ・プレイアード ゼロがそんなに安いなら教えてほしい人多いんじゃないか?w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-3te8)
2019/06/27(木) 05:21:08.16ID:XZJ8S6lD0 EVOLUTION 900 FT 0W-30とレ・プレイアード ゼロ0W-30って中身一緒じゃないの?
オイルスレなら常識だと思ってたわ知らんかったならスマン
オイルスレなら常識だと思ってたわ知らんかったならスマン
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-bYGp)
2019/06/27(木) 05:28:20.02ID:VztBaa4F0 廃版になったTRDやレ・プレイアード ゼロがTOTALのアレ系ていうのは多くの人が知ってると思うけど
今はレ・プレイアード ゼロの価格の話なので…
今はレ・プレイアード ゼロの価格の話なので…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-3te8)
2019/06/27(木) 05:32:51.70ID:XZJ8S6lD0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-bYGp)
2019/06/27(木) 05:36:06.08ID:VztBaa4F0 あっそ
>>705は「スバルエルフ」と書いてるけどな
>>705は「スバルエルフ」と書いてるけどな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aca-bYGp)
2019/06/27(木) 06:51:58.57ID:RFqujwbl0 >>711
同じ物だと知った上で高い方を買うとか変わった人なのかな
同じ物だと知った上で高い方を買うとか変わった人なのかな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a24-6Jy2)
2019/06/27(木) 09:20:43.10ID:+CUB1w3G0 俺が行ってるスバルディーラーでレプレイアードゼロ入れると明細ではTOTAL 0W-30 ってなってた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca04-5hf/)
2019/06/27(木) 09:55:12.17ID:BJJN/y9D0 スバルエルフと書いてあるの旧パッケージで、現在はスバルTOTAL
中身は一緒ですよ
中身は一緒ですよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM39-uO/A)
2019/06/27(木) 09:56:31.94ID:Hdk7U+ASM718名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-nWGx)
2019/06/27(木) 09:57:43.36ID:u5VUKOvxd トタルの一部門がエルフだからな
10W-40しかないときはエルフと共同開発扱いだったけど
0w-30はトタルと共同開発表記に変わってる
10W-40しかないときはエルフと共同開発扱いだったけど
0w-30はトタルと共同開発表記に変わってる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-DSIf)
2019/06/27(木) 11:36:50.83ID:xU/QCj60M このくそ暑さなら
上は40が良いのか
上は40が良いのか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-uEKQ)
2019/06/27(木) 17:19:15.93ID:2vzHt77Ld 油温計付けてるけど普通に走る分には大して上がらないからメーカー指定でOK
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-Rm+0)
2019/06/27(木) 17:39:33.76ID:b7eYFZZUp >>720
夏場の都会の渋滞路でのゴー・ストップを繰り返すとどれぐらいまで油温上がります?
夏場の都会の渋滞路でのゴー・ストップを繰り返すとどれぐらいまで油温上がります?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a24-nUZJ)
2019/06/27(木) 17:48:27.99ID:37mWCvNx0 >>721
車種で違うしオイルの番手でも違うだろうな
自分の車は高速を流すと90度前後
渋滞にはまると95から100くらい
純正のメーターなんで誤差は大きいと思うけど高速を法定速度で走ってる方が油温は低い
車種で違うしオイルの番手でも違うだろうな
自分の車は高速を流すと90度前後
渋滞にはまると95から100くらい
純正のメーターなんで誤差は大きいと思うけど高速を法定速度で走ってる方が油温は低い
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-uEKQ)
2019/06/27(木) 18:19:32.70ID:gDPNsW37d >>721
熱に厳しいと言われるロータリーだけど0W-30で外気温35℃の週末京都渋滞でもほぼ100℃
結局ラジエーターやファンが問題なければこの程度だからアイスト付きや熱効率の高いそこそこ最近の車は特殊な使い方しなければ指定粘度で全く問題無いと思う
後は下手に粘度上げると冷えにくくなるだろうしレシプロはおにぎりと違って進化してるからねw長文すまん
熱に厳しいと言われるロータリーだけど0W-30で外気温35℃の週末京都渋滞でもほぼ100℃
結局ラジエーターやファンが問題なければこの程度だからアイスト付きや熱効率の高いそこそこ最近の車は特殊な使い方しなければ指定粘度で全く問題無いと思う
後は下手に粘度上げると冷えにくくなるだろうしレシプロはおにぎりと違って進化してるからねw長文すまん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad0-P3bv)
2019/06/27(木) 21:10:18.97ID:GLvyqfWV0 渋滞も厳しいが、なんと言ってもサーキット走行 ノーマル86では140度になる
立派なのは、エリーゼ111R、標準でフロントに空冷エンジンオイルクーラが付いていた
残念なのは、ミッションクーラが付いていなかったのでギアの入りが悪くなる
981は、エンジン、PDK、ミッション(デフ)に水冷クーラが標準で付いている。
ミッドシップならではの配慮だが、サーキット走行では容量が足りないのが残念
立派なのは、エリーゼ111R、標準でフロントに空冷エンジンオイルクーラが付いていた
残念なのは、ミッションクーラが付いていなかったのでギアの入りが悪くなる
981は、エンジン、PDK、ミッション(デフ)に水冷クーラが標準で付いている。
ミッドシップならではの配慮だが、サーキット走行では容量が足りないのが残念
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-Nw1l)
2019/06/27(木) 21:21:20.92ID:AE+Imwry0 GRモーターオイルっていいの?
0W-30の方だけど
0W-30の方だけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-CYTO)
2019/06/27(木) 21:51:20.55ID:GRL6JKkY0 良いか悪いかは分からないけど、あの動画を見れば試したくはなるよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c104-Eaty)
2019/06/27(木) 22:14:53.01ID:fMYpBtU70728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e4f-bYGp)
2019/06/28(金) 14:40:40.42ID:E69ryu8n0 普通に走ってて油温気にするやつ神経質すぎだろ・・・
オイルメーカーと車メーカー舐めすぎだろ
オイルメーカーと車メーカー舐めすぎだろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-nWGx)
2019/06/28(金) 14:48:57.03ID:sgMWrdvDd オイル自体は150度でも普通に性能を保ってるんだかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869a-d3Px)
2019/06/28(金) 14:54:35.59ID:3/6uMOuT0 >>728
確かに…。
確かに…。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-S83Z)
2019/06/28(金) 15:45:36.86ID:f8EwK/SQd なんかそう言われるとLSPIとか気にしすぎなのかなと思うけど実際のところどうなんだろーか
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sab2-0zif)
2019/06/28(金) 16:38:59.27ID:G4+Rqyvva 空冷バイクの雑誌で、「油温計は温度の上昇がかえって気になる。付けることは否定しないけど、一度付けて異常が無かったら外すことをおすすめする」って書いてた。
オイルクーラーついてても街中や渋滞だとどうしても100℃以上あがるし、キリがないもんね。
オイルクーラーついてても街中や渋滞だとどうしても100℃以上あがるし、キリがないもんね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/06/28(金) 17:32:36.61ID:6Ij65Y3p0 >>725
旧車には合わんかもな
旧車には合わんかもな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/06/28(金) 17:33:09.63ID:6Ij65Y3p0 せやから油圧計言うとるやろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a24-nUZJ)
2019/06/28(金) 17:44:30.30ID:4StF9UkA0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-Rm+0)
2019/06/28(金) 20:51:20.91ID:+HE2XjwRp >>735
エンジン切ればいいんじゃねぇ?
エンジン切ればいいんじゃねぇ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/06/29(土) 00:25:33.69ID:X9IZJqcm0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ac8-Eaty)
2019/06/29(土) 17:10:00.23ID:c2vVposf0 車買い替えたんで久々に来たら、Wiki無くなったんだね
Archiveからキャッシュ拾って読んでるけど
Archiveからキャッシュ拾って読んでるけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1544-gqEQ)
2019/06/30(日) 12:10:29.84ID:+jMPmcsU0 ここの御方たちにアドバイスお願いします
スズキの1200ccの乗用車乗ってまして
高速多用でイラチで飛ばす方
月に距離1000km平均で通勤では使用せず
レジャーで遠出でこの距離です
クルマの取説には0w-20か5w-30推薦になってます
現在走行距離106000kmなのですが
オススメのオイルがありましたらご教示ください
予算は4L缶で実売6000円まででお願いします
また自動後退やディーラーの量り売りでも
かまいませんのでアドバイスよろしくです
スズキの1200ccの乗用車乗ってまして
高速多用でイラチで飛ばす方
月に距離1000km平均で通勤では使用せず
レジャーで遠出でこの距離です
クルマの取説には0w-20か5w-30推薦になってます
現在走行距離106000kmなのですが
オススメのオイルがありましたらご教示ください
予算は4L缶で実売6000円まででお願いします
また自動後退やディーラーの量り売りでも
かまいませんのでアドバイスよろしくです
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ac8-Eaty)
2019/06/30(日) 12:41:39.39ID:sM7bldgN0 今まで何のオイル入れてたとか、車種がわかればだが
4L6000円予算なら通販でそれなりに良いの選び放題だなw
【入手製良くない】
・Sunoco Svelt 5w-30、柔らかめ、マイナーだが自分はEuroを愛用中なので推し
【入手製良好、この2種は量販店でも良く売ってる】
・Mobil Super2000 High Mileage 5w-30、3500円位までならアリ
・Castrol Edge 5w-30、3500円位までなら、品質は言われているほど悪くはない
オイル交換頻度高めなら、距離いってるのでモリドライブ等もアリ
bp Vervis Pure 5w-30も安いながら悪くない
4L6000円予算なら通販でそれなりに良いの選び放題だなw
【入手製良くない】
・Sunoco Svelt 5w-30、柔らかめ、マイナーだが自分はEuroを愛用中なので推し
【入手製良好、この2種は量販店でも良く売ってる】
・Mobil Super2000 High Mileage 5w-30、3500円位までならアリ
・Castrol Edge 5w-30、3500円位までなら、品質は言われているほど悪くはない
オイル交換頻度高めなら、距離いってるのでモリドライブ等もアリ
bp Vervis Pure 5w-30も安いながら悪くない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a71-uEKQ)
2019/06/30(日) 12:52:01.55ID:0DFF0iwh0 >>739
スイフト辺りかな?正直何でもいいと思うけど純正のコスパと手軽さで
30番はスズキ純正エクスター(シェル製を選ぶ)はGTL基油で良いと思う
20番だと新キヤッスルをトヨタディーラーのオイルキープ、20Lを1万3千円程度で入れられるから自分ならこれにする
スイフト辺りかな?正直何でもいいと思うけど純正のコスパと手軽さで
30番はスズキ純正エクスター(シェル製を選ぶ)はGTL基油で良いと思う
20番だと新キヤッスルをトヨタディーラーのオイルキープ、20Lを1万3千円程度で入れられるから自分ならこれにする
742739 (ワッチョイ 1544-gqEQ)
2019/06/30(日) 13:30:42.66ID:+jMPmcsU0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1539-uO/A)
2019/06/30(日) 13:32:52.58ID:t9pYd9g20 >>739
スズキのK12だよね
四年乗ってたけど、気持ち良く回るがパワー感が...だった
抵抗を減らすためにも0w-20でいいかと
実際13万キロまで寺お任せ(エクスターの0w-20)だったが、何の支障も無かったよ
スズキのK12だよね
四年乗ってたけど、気持ち良く回るがパワー感が...だった
抵抗を減らすためにも0w-20でいいかと
実際13万キロまで寺お任せ(エクスターの0w-20)だったが、何の支障も無かったよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ac8-Eaty)
2019/06/30(日) 13:41:01.94ID:sM7bldgN0 実店舗ならディーラー等の量販オイルで良いと思う
自分の挙げたものは割高になるからね
自分の挙げたものは割高になるからね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ac8-Eaty)
2019/06/30(日) 13:41:54.69ID:sM7bldgN0 量販→業販
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca63-S83Z)
2019/07/01(月) 00:34:39.24ID:6+5KQbCQ0 何度かLSPI対応のオイルで相談してたモノだけど
結局WAKO'SプロステージS0w-30にしました
オイルフィルターもDENSOのmf106にして5000キロでマメに交換しようかなと思ってます
このスレ的にはオイル添加剤やガソリン添加剤ってどう思う?入れた方が良い悪いとかの意見を聞いてみたい
結局WAKO'SプロステージS0w-30にしました
オイルフィルターもDENSOのmf106にして5000キロでマメに交換しようかなと思ってます
このスレ的にはオイル添加剤やガソリン添加剤ってどう思う?入れた方が良い悪いとかの意見を聞いてみたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6c8-Eaty)
2019/07/01(月) 01:24:30.62ID:iVtkE3hO0 ガソリン添加剤でPEA(ポリエーテルアミン)の清浄効果だけはガチ
自分はこれでエンジンフィールが回復した
パワーアップ類はシャシダイとかで実計測データ持ってる人に任せる
初回はオイルが汚れたり粘度が若干変化する可能性があるので
オイル交換前に添加満タン→空を2〜3回繰り返すと良いかもしれない
自分はこれでエンジンフィールが回復した
パワーアップ類はシャシダイとかで実計測データ持ってる人に任せる
初回はオイルが汚れたり粘度が若干変化する可能性があるので
オイル交換前に添加満タン→空を2〜3回繰り返すと良いかもしれない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869a-d3Px)
2019/07/01(月) 01:57:27.32ID:0H51hhEW0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cafa-Qm2J)
2019/07/01(月) 06:20:49.49ID:JnOFwJz90 各社オクタン価ちがうからな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3efd-gSxS)
2019/07/01(月) 07:17:48.70ID:pcPJQytQ0 ガソリンスレも見といたほうがいいなw
エネオスはしれっとショボくなった
エネオスはしれっとショボくなった
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-CYTO)
2019/07/01(月) 07:29:56.95ID:4HRyDezg0 ハイオクはV-power一択でしょ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 08:49:48.34ID:2G4n1usD0 純粋な鉱物油に合成混ぜたらまずいよね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 08:55:41.20ID:2G4n1usD0 途中で書き込んでしまった。
今非力な旧車のNAエンジンに
10w-40鉱物油使ってて
それに5w-30の同じラインナップの
鉱物油をブレンドしようと
考えてましたが
ほとんど国内に出回ってない。
または高い
で5w-30の合成か部分合成をつかおうかと。
今非力な旧車のNAエンジンに
10w-40鉱物油使ってて
それに5w-30の同じラインナップの
鉱物油をブレンドしようと
考えてましたが
ほとんど国内に出回ってない。
または高い
で5w-30の合成か部分合成をつかおうかと。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d81-WcuV)
2019/07/01(月) 11:35:20.56ID:r1aemY0r0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM71-gSxS)
2019/07/01(月) 13:41:05.10ID:OAigO2F7M >>753
キャッスル5w30でいいんじゃね?
キャッスル5w30でいいんじゃね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 158b-Qm2J)
2019/07/01(月) 17:08:05.36ID:MKlxVl560757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 19:36:28.70ID:2G4n1usD0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cafa-Qm2J)
2019/07/01(月) 19:40:29.74ID:JnOFwJz90 >>757
ディーラーでオイルキープかオートバックスでオイル会員になってオリジナルオイル量り売りしてもらった方がよくね?
ディーラーでオイルキープかオートバックスでオイル会員になってオリジナルオイル量り売りしてもらった方がよくね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-Rm+0)
2019/07/01(月) 19:58:47.79ID:U/NmWJHGp それでは交換する楽しみが無くなるだろう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 20:06:04.31ID:2G4n1usD0 >>758
うーん
それでも
混合用の10w-40オイルと
エンジンオイルフィルターは持ち込みになるんだよね実は。
オイルセンサーブロック付けてるから
他車流用してる。
でデーラーにしてみたら混合も規格外フィルター取り付けも不可かも。
更に近所のオートバックスは規格外フィルターは取り付け不可。
更に持ち込みオイルとの混合も不可と
思いっきり断られたよ
(多分店により違うんだろうが)
うーん
それでも
混合用の10w-40オイルと
エンジンオイルフィルターは持ち込みになるんだよね実は。
オイルセンサーブロック付けてるから
他車流用してる。
でデーラーにしてみたら混合も規格外フィルター取り付けも不可かも。
更に近所のオートバックスは規格外フィルターは取り付け不可。
更に持ち込みオイルとの混合も不可と
思いっきり断られたよ
(多分店により違うんだろうが)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 20:06:44.39ID:2G4n1usD0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a71-uEKQ)
2019/07/01(月) 20:09:46.15ID:8xBF/wum0 旧車だとケンドルいいんじゃないかな、1qtプラボトルで処分しやすいし良いオイルだった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 20:10:14.96ID:2G4n1usD0 >>762
鉱物油?
鉱物油?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 20:16:05.73ID:2G4n1usD0 今ぐぐったら良いお値段
シェブロンみたいなお手軽価格ないですね。
3000キロ毎交換なんで年間4回は交換するんで安いので。。
シェブロンみたいなお手軽価格ないですね。
3000キロ毎交換なんで年間4回は交換するんで安いので。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a71-uEKQ)
2019/07/01(月) 20:28:26.81ID:8xBF/wum0 シェブロンくらいの値段か…ヤフオク経由で入手性悪いけど一応1qt12本で1万円くらい
長寿命うたってるから3000キロ交換だと勿体ないか、お力になれずすまんです
長寿命うたってるから3000キロ交換だと勿体ないか、お力になれずすまんです
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/01(月) 21:20:42.10ID:2G4n1usD0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-bYGp)
2019/07/01(月) 21:36:29.25ID:tdUB3bD80768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cafa-Qm2J)
2019/07/01(月) 21:46:40.47ID:JnOFwJz90 >>753
ZIC X7
ZIC X7
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-+UKl)
2019/07/02(火) 07:27:03.15ID:Epm2uLy1M 詳しい人、ホンダ純正ネクストとグリーンの違いを教えてください。
ホンダフリードHVを新車で買いましたが、取説には推奨オイルはホンダ純正のネクストかグリーンと書いてあります。
ネクストが先に書いてあるので、これを最も推奨していると思います。
しかしディーラーに聞くと、グリーンしか入れないとのこと。ネクストとグリーンの差を聞いても、わからないとの回答。
かなりググりましたが、なるほどという説明がありません。
ホンダフリードHVを新車で買いましたが、取説には推奨オイルはホンダ純正のネクストかグリーンと書いてあります。
ネクストが先に書いてあるので、これを最も推奨していると思います。
しかしディーラーに聞くと、グリーンしか入れないとのこと。ネクストとグリーンの差を聞いても、わからないとの回答。
かなりググりましたが、なるほどという説明がありません。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-7e/k)
2019/07/02(火) 07:56:52.68ID:Qefm3hgDa ネクストの値段を聞いてみたらいいんじゃない
いくら低燃費になるからって、浮いたガス代をオイル代に取られるようじゃ意味がない
個人的な意見を言えば、グリーンも低燃費オイルなんだし価格差ほどの性能差は感じられないというのが正直なところ
新しいうちはいいけれど、距離が進むにつれて低粘度オイルは合わなくなってくる
長く乗るつもりなら、最初からグリーンも悪くないと思うよ
いくら低燃費になるからって、浮いたガス代をオイル代に取られるようじゃ意味がない
個人的な意見を言えば、グリーンも低燃費オイルなんだし価格差ほどの性能差は感じられないというのが正直なところ
新しいうちはいいけれど、距離が進むにつれて低粘度オイルは合わなくなってくる
長く乗るつもりなら、最初からグリーンも悪くないと思うよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-YRJY)
2019/07/02(火) 08:29:26.60ID:OqSNCXjJM ホンダは車種別専用オイルがあると思えばいいよ
HVのウルトラグリーン
低燃費ガソリン車用のウルトラネクスト
ディーラーに保証期間内は任せとけばええさね
HVのウルトラグリーン
低燃費ガソリン車用のウルトラネクスト
ディーラーに保証期間内は任せとけばええさね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-YRJY)
2019/07/02(火) 08:33:55.59ID:OqSNCXjJM あ、あと先に書いてるのは粘度順だからかも知れん(ネクスト0w-8並)
グリーンは0w-16並(0w-10〜12だったかな?)
グリーンは0w-16並(0w-10〜12だったかな?)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9da-bYGp)
2019/07/02(火) 09:22:53.20ID:oXYICTAa0 >>769
AM誌のテストでは
ネクストの方がやや低粘度、潤滑や耐摩耗性が上で0w-16よりも柔らかいという結果。
グリーンがHV用、ネクストはEARTH DREAMS TECHNOLOGY用に開発されたオイルやで。
AM誌のテストでは
ネクストの方がやや低粘度、潤滑や耐摩耗性が上で0w-16よりも柔らかいという結果。
グリーンがHV用、ネクストはEARTH DREAMS TECHNOLOGY用に開発されたオイルやで。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9da-bYGp)
2019/07/02(火) 09:36:56.24ID:oXYICTAa0 あ、ごめん。>>773訂正
ネクストは極圧性が上で、摩耗はグリーンの方がやや少ない結果だった。
ネクストは極圧性が上で、摩耗はグリーンの方がやや少ない結果だった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/02(火) 09:49:39.07ID:6Kcs0JCH0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-+UKl)
2019/07/02(火) 10:31:30.05ID:Epm2uLy1M777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9da-bYGp)
2019/07/02(火) 10:54:25.56ID:oXYICTAa0 >>776
君が自分でも書いている様にどっちも対応している。
オイルの違いについては自分が書いた様に、チムケンテストで潤滑自体はネクストが上、耐摩耗性はグリーンの方がやや上って性能だから、
両方使ってみて自分に合う方選んでみれば?としか言いようがない。(チムケンテストの摩耗についてはエンジンの方で対策してある筈なので)
その辺の微妙な差でしかない上に、一般HVの上を行く目的のEARTH DREAMS TECHNOLOGYの方が後発だから、価格同じで自分が使うならネクスト
、ネクストが高いならグリーンかな。
君が自分でも書いている様にどっちも対応している。
オイルの違いについては自分が書いた様に、チムケンテストで潤滑自体はネクストが上、耐摩耗性はグリーンの方がやや上って性能だから、
両方使ってみて自分に合う方選んでみれば?としか言いようがない。(チムケンテストの摩耗についてはエンジンの方で対策してある筈なので)
その辺の微妙な差でしかない上に、一般HVの上を行く目的のEARTH DREAMS TECHNOLOGYの方が後発だから、価格同じで自分が使うならネクスト
、ネクストが高いならグリーンかな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM71-DSIf)
2019/07/02(火) 10:59:54.39ID:To9M94UgM779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM71-DSIf)
2019/07/02(火) 11:18:19.00ID:To9M94UgM 結局今回はモリグリーン5w-30にします
4L2000円くらい
4L2000円くらい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-+UKl)
2019/07/02(火) 12:47:46.23ID:Epm2uLy1M781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a58-QRBW)
2019/07/02(火) 17:05:26.80ID:fB+7zIB+0 >>746
オイルそのものに添加剤が入っていて
その配合で性能を出しているのと
基油や添加剤同士で相性もあるので
余計なものは入れる必要はないかと。というか、入れるな。
ガソリンも基本的に同様ですが
PEAはハイオクとかにも配合されている品物なので
適量なら添加しても問題ないかと。
オイルそのものに添加剤が入っていて
その配合で性能を出しているのと
基油や添加剤同士で相性もあるので
余計なものは入れる必要はないかと。というか、入れるな。
ガソリンも基本的に同様ですが
PEAはハイオクとかにも配合されている品物なので
適量なら添加しても問題ないかと。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-CYTO)
2019/07/02(火) 18:08:55.99ID:LFSUHzuz0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-CYTO)
2019/07/02(火) 18:12:09.78ID:LFSUHzuz0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6c8-Eaty)
2019/07/02(火) 18:12:43.44ID:0YnwPJ8l0 ◆使用不可車両◆
ターボ車、10W-30・5W-40指定車、欧米車、ディーゼルエンシン車など
ターボ車、10W-30・5W-40指定車、欧米車、ディーゼルエンシン車など
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15e7-XOc3)
2019/07/02(火) 18:43:57.82ID:9deXRUC00 Svelt 0w-20を入れたいんじゃ〜
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/02(火) 18:49:33.19ID:6Kcs0JCH0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-dqaN)
2019/07/02(火) 19:33:13.82ID:+2gqpUU3a シーホース4lでだしてくれないかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-nnut)
2019/07/02(火) 21:45:24.77ID:15WzBZ5wd シーホースって結構良さげなのね。
同社の別ブランド、デイトナ RR-40をSC付きバイクに使ってるけど、これはマジで良いオイル。
吹け上がりは勿論だけどシフトフィーリングが変わらないし最高。
ペール缶でリッター1000円ちょいだけど、300V、4RSGPに全然負けてないと思う。
唯一残念なのがRR40だと粘度が高いからウチの車(0w-20指定HV車)との併用が厳しいかな。
同社の別ブランド、デイトナ RR-40をSC付きバイクに使ってるけど、これはマジで良いオイル。
吹け上がりは勿論だけどシフトフィーリングが変わらないし最高。
ペール缶でリッター1000円ちょいだけど、300V、4RSGPに全然負けてないと思う。
唯一残念なのがRR40だと粘度が高いからウチの車(0w-20指定HV車)との併用が厳しいかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMad-r4HF)
2019/07/03(水) 01:49:15.02ID:2KFAJ6/0M790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMad-r4HF)
2019/07/03(水) 01:50:02.71ID:2KFAJ6/0M もう一年以上経つのに使ってくれてるなんて何か嬉しいぞ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5de9-RuXU)
2019/07/03(水) 09:46:45.31ID:bjmB9p630 ストロングセーブX 5w-30 ずっとこれ。1年に1回変える
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7907-DSIf)
2019/07/03(水) 10:07:02.95ID:oRpzR+br0 何キロ走ってんのか
わからないけど
相当汚いだろな
わからないけど
相当汚いだろな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-eKCa)
2019/07/05(金) 13:04:37.66ID:Tt1IFbWwr 20lのペール缶を買ってしまったのですが、消費が2年くらいかかりそうなので、
5lくらいのポリ容器に小分けして、空気に触れにくく保存するかペール缶そのままかどちらの方が保存状態いいと思いますか?
あまり変わらないですかね、どっちにしても
5lくらいのポリ容器に小分けして、空気に触れにくく保存するかペール缶そのままかどちらの方が保存状態いいと思いますか?
あまり変わらないですかね、どっちにしても
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f8-tOvn)
2019/07/05(金) 13:07:11.98ID:UCgVYR9u0 >>793
2年くらいならペール缶のままで全然平気
2年くらいならペール缶のままで全然平気
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3b9-mVFY)
2019/07/05(金) 19:39:58.60ID:l7ULUkRe0 劣化したとしても、俺には使ってわからない自信がある
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-S7sl)
2019/07/05(金) 20:25:23.36ID:+zOZ2yH/p サラダ油のように、不飽和脂肪酸ではないのでそこまでしなくとも、、、
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7304-mVFY)
2019/07/05(金) 20:51:55.52ID:QgYLKpDM0 ボーナス時期だ!増税前だ!
今こそペールで買う時か
シーホースかラムコだろうけど
他に1万円位で5w-40全合成表記でイイのある?
今こそペールで買う時か
シーホースかラムコだろうけど
他に1万円位で5w-40全合成表記でイイのある?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp87-W2Jr)
2019/07/05(金) 21:17:09.47ID:EEkVpzShp >>797
ベリティ さんわかせい
ベリティ さんわかせい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-Rnlg)
2019/07/05(金) 21:32:33.48ID:DNTj8eqVd 安物全合成油なら【極】だろw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-ZafX)
2019/07/05(金) 21:42:36.07ID:6ciq3jG30 良い物を造るにはお金が掛かる
安くて良い物なんて存在しないんだよな
コスパ最強とか騙されすぎ
まぁ…高くても良くない物も有るけどな
安くて良い物なんて存在しないんだよな
コスパ最強とか騙されすぎ
まぁ…高くても良くない物も有るけどな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-AfdZ)
2019/07/05(金) 21:49:57.05ID:4SVecjLT0 ラムコは100%化学合成の表記でもVHVIだからなぁ。
わけありとかの姿勢はいいんだけどアテにならん
わけありとかの姿勢はいいんだけどアテにならん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/05(金) 22:18:32.48ID:DMsKsU2ya TAKUMIに至っては100%化学合成(HIVI)だし
正直に書いてるだけマシか
正直に書いてるだけマシか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3b9-mVFY)
2019/07/06(土) 01:30:20.44ID:xRzz/PUm0 粘度によってはPAO+ESTER って書いてるけどどうなんかね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffa-m9ix)
2019/07/06(土) 05:57:34.38ID:HrZLMrt40 ZIC X7
キャッスル SN+
キャッスル SN+
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-eDST)
2019/07/06(土) 10:40:14.59ID:CBaeOsaj0 GRオイル入れてみたら全然違う…!
高いエンジンオイルってすごいんだなー
高いエンジンオイルってすごいんだなー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-ZafX)
2019/07/06(土) 10:52:34.57ID:aoCZo7k70 俺も入れてみたいけどターボ車NGなんだよな〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf9a-r95h)
2019/07/06(土) 11:44:56.52ID:SGevEMlt0 最近、ロイパおじさんがいないから寂しい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ce-o+XG)
2019/07/06(土) 12:06:18.08ID:XpEkewo+0 >>807
俺もロイパ信者だが車変えて寺任せなんで
俺もロイパ信者だが車変えて寺任せなんで
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/06(土) 13:10:21.49ID:ZB/As+o20 旧車には向かんぞ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-ICKg)
2019/07/06(土) 14:49:35.44ID:8IiGaaVca ニューテック信者です
必ず三年でエンジンシールもミッションも漏れるけどシール交換すればええし
必ず三年でエンジンシールもミッションも漏れるけどシール交換すればええし
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/06(土) 15:00:58.46ID:ZB/As+o20 シール言うても
色々あるやんか
色々あるやんか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-ICKg)
2019/07/06(土) 15:13:26.88ID:8IiGaaVca その辺まかせてるから知らん
エンジンおろして二週間くらいごそごそやってるわ そこそこお金も高い
エンジンおろして二週間くらいごそごそやってるわ そこそこお金も高い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fc8-mVFY)
2019/07/06(土) 15:23:41.83ID:j+dXy2Aq0 GRオイルは気になってるんだが、ターボ車な上に純正が-30が
限度なのよね、0w-30のTouringは別物なんだろうし
それにしても0w-20も20Lなら2.2万、コスパも悪くないね
トヨタディーラーのオイルキープでも3.3万だし
限度なのよね、0w-30のTouringは別物なんだろうし
それにしても0w-20も20Lなら2.2万、コスパも悪くないね
トヨタディーラーのオイルキープでも3.3万だし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM47-I5im)
2019/07/06(土) 18:28:10.56ID:ab0n09RQM >>810
ミッション側のクランクシール交換大変
ミッション側のクランクシール交換大変
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-S7sl)
2019/07/06(土) 18:36:22.98ID:cODI4pERp どういうつもりだろうか?
3年使い続けると、必ずオイル漏れするように
読める。
そんなはずないし。。。
3年使い続けると、必ずオイル漏れするように
読める。
そんなはずないし。。。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0344-4kw8)
2019/07/06(土) 20:21:48.85ID:1xtC+Dcu0 ほんと安いのは熱ダレが俺でもわかるわ
0w-20でなんかイイの無い?
半合成以上のグレードで
0w-20でなんかイイの無い?
半合成以上のグレードで
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/06(土) 20:29:04.42ID:FQAAuXxIa 0W-20で熱ダレを気にするくらいなら、いっそ0W-30にでも上げたら?
SUNOCO BRILL 0W-20はノンポリマーを謳ってる
SUNOCO BRILL 0W-20はノンポリマーを謳ってる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fc8-mVFY)
2019/07/06(土) 20:33:48.48ID:j+dXy2Aq0 ノンポリマーは普段使い側が犠牲になるから
番手上げるほうが良いと思う、サーキット攻めるなら別
番手上げるほうが良いと思う、サーキット攻めるなら別
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0344-4kw8)
2019/07/06(土) 21:00:22.31ID:1xtC+Dcu0 サンクス
番手上げてみるよ
高速よく使うんで
垂れたら気になって
燃費も急に悪くなるし
番手上げてみるよ
高速よく使うんで
垂れたら気になって
燃費も急に悪くなるし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734c-WiFe)
2019/07/06(土) 21:04:39.87ID:i/09z+rL0 >>816
バランスで入手容易なTOYOTA GR 0w-20でええんじゃ無かろうか
バランスで入手容易なTOYOTA GR 0w-20でええんじゃ無かろうか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-LTyY)
2019/07/06(土) 21:23:48.60ID:AbWDN/tN0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbc-yCcC)
2019/07/06(土) 21:28:06.67ID:t1l4ynh/0 オイルは上抜きと下抜きのどちらがいいの?
上抜きの方がよく抜けるという話もある。しかしオートバックスのような店では上抜きで十分抜けるとは思えないんだけど。
上抜きの方がよく抜けるという話もある。しかしオートバックスのような店では上抜きで十分抜けるとは思えないんだけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3d-pP/H)
2019/07/06(土) 21:30:16.29ID:0Cyz1Rdh0 車種による
上の方が抜ける車もあれば、下の方が抜ける車もある
上の方が抜ける車もあれば、下の方が抜ける車もある
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3b9-mVFY)
2019/07/07(日) 01:11:26.52ID:PUmM+HES0 どちらで抜いても絶対抜けない数百CCが残るから、気にしなくていいよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-a6GK)
2019/07/07(日) 12:20:52.56ID:iUiV9Jb3M 次はgrにしてみるか。分かんないだろうけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-TcNW)
2019/07/07(日) 15:25:11.77ID:xmU+JjHZa 分かるかな?分かんねえだろうなぁ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-/Rnx)
2019/07/07(日) 15:39:21.11ID:E+7s5ap2a イエーイ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bf-y95Z)
2019/07/07(日) 16:45:15.20ID:wv+tnPaA0 松鶴家ちとせ来てんね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f73-Pv24)
2019/07/07(日) 18:41:24.53ID:73MG/PdW0 オールマイティさを求めるなら0w-40かなぁ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0339-WPzr)
2019/07/07(日) 21:40:18.48ID:/3HqPFx80 >>829
コストコにその粘度のモービル1売ってたけどええんかいな?
コストコにその粘度のモービル1売ってたけどええんかいな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jkT7)
2019/07/07(日) 21:47:22.00ID:7+Bny9oed 一応モービルのフラッグシップでんがなまんがな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/07(日) 21:49:23.22ID:rgI6o49Da >>830
スポーツカーに使うのでなければコスパ良いよ
昔のスポーツエンジンみたいにやたら油温が高くなるエンジンには向かないが、回転も軽いし性能の低下も緩やか
末端価格でリッター1000円前後のオイルと比べると飛び抜けている
通販の最低価格でリッター1000円クラスと比較すると埋もれてくるけど、特にこだわりがないのなら良い選択だと思う
スポーツカーに使うのでなければコスパ良いよ
昔のスポーツエンジンみたいにやたら油温が高くなるエンジンには向かないが、回転も軽いし性能の低下も緩やか
末端価格でリッター1000円前後のオイルと比べると飛び抜けている
通販の最低価格でリッター1000円クラスと比較すると埋もれてくるけど、特にこだわりがないのなら良い選択だと思う
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/07(日) 22:04:39.94ID:vW3V7dqNa >>831
一応、日本で買えるMobil1 0W-40は3種類ある
日産の一部店舗で扱うGT-R認証の Formula J
一般的に広く売られている Ultimate Performance
コストコが輸入する European Car Formula
単にMobil1 0W-40と言った場合は真ん中を指すことが多いが、コストコで安く売られているのは下のもの
モービルがフラッシングとして喧伝しているのは真ん中の方だが、オイルそのものの性能が高いのは上の方
Mobil1はコストダウンでPAOを減らしGTLを増やしたが、コストダウンする前の豪華な0W-40 RPがFormula Jに引き継がれたと言われている
コストコのEuropean Car Formulaは廉価版でVHVIが主に使われているが、油温が高くならなければボロは出ない
ただの実用車にUltimate Performanceをぶち込むくらいなら、コストコので安く済ませるのが賢い選択と言える
一応、日本で買えるMobil1 0W-40は3種類ある
日産の一部店舗で扱うGT-R認証の Formula J
一般的に広く売られている Ultimate Performance
コストコが輸入する European Car Formula
単にMobil1 0W-40と言った場合は真ん中を指すことが多いが、コストコで安く売られているのは下のもの
モービルがフラッシングとして喧伝しているのは真ん中の方だが、オイルそのものの性能が高いのは上の方
Mobil1はコストダウンでPAOを減らしGTLを増やしたが、コストダウンする前の豪華な0W-40 RPがFormula Jに引き継がれたと言われている
コストコのEuropean Car Formulaは廉価版でVHVIが主に使われているが、油温が高くならなければボロは出ない
ただの実用車にUltimate Performanceをぶち込むくらいなら、コストコので安く済ませるのが賢い選択と言える
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-26dl)
2019/07/07(日) 22:09:18.88ID:FzE3iRf7M835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0339-WPzr)
2019/07/07(日) 22:15:58.07ID:/3HqPFx80836名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/07(日) 22:18:13.73ID:YF10Dcona837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-26dl)
2019/07/07(日) 22:26:07.45ID:FzE3iRf7M838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jkT7)
2019/07/07(日) 22:40:27.65ID:7+Bny9oed コストコの話は初めて知ったわ
世界共通のスペックがうんたらは何だったのか…同粘度で種類があるだけなんだろうが何だかな〜
世界共通のスペックがうんたらは何だったのか…同粘度で種類があるだけなんだろうが何だかな〜
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f67-kU4/)
2019/07/07(日) 22:46:04.85ID:zPfSQzHZ0 コストコのボトルそのもの輸入してるだけだぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6310-Nmya)
2019/07/07(日) 23:45:49.65ID:1HeIJhBa0 コストコモービル1
回りが重いってレス見たことあるなあ
まあ上40がそういうもんて事なんだろうけど
回りが重いってレス見たことあるなあ
まあ上40がそういうもんて事なんだろうけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0339-WPzr)
2019/07/08(月) 00:12:38.49ID:7ZpGb3Hk0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-xlwN)
2019/07/08(月) 00:51:19.70ID:mL+QTbKPd オールマイティーだったらTOTALの0W-30でいいんでないの
スバルのターボ車でもOKみたいだし
それこそ昔のスポーツカーじゃなければだいたいは大丈夫でしょ
スバルのターボ車でもOKみたいだし
それこそ昔のスポーツカーじゃなければだいたいは大丈夫でしょ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff04-rgZK)
2019/07/08(月) 10:34:44.94ID:4RKZVC8y0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-pONF)
2019/07/08(月) 12:14:50.77ID:r/n3bYeKM 10w-40で化学合成でコスパ高いのは?
ちなエンジンオイル交換は上抜き3500キロ毎
フィルターは2回に交換
フィルター2回毎にドレンから下抜き
リッター1600円以下で
語ってください
ちなエンジンオイル交換は上抜き3500キロ毎
フィルターは2回に交換
フィルター2回毎にドレンから下抜き
リッター1600円以下で
語ってください
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f8-tOvn)
2019/07/08(月) 12:36:17.78ID:nFw+kvla0 5W-40なら選択肢が多いのに下10に拘るのはRX8乗りかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff04-rgZK)
2019/07/08(月) 13:27:50.35ID:4RKZVC8y0 RX−8乗りなら、むしろ、0Wに拘りますよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-pONF)
2019/07/08(月) 13:45:39.42ID:r/n3bYeKM 古いからね。
NAエンジンだけど
NAエンジンだけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-pONF)
2019/07/08(月) 14:08:32.55ID:r/n3bYeKM あ、レシプロと言うべきか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff04-rgZK)
2019/07/08(月) 15:20:31.40ID:4RKZVC8y0 >>644
NAロードスター?
NAロードスター?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-eKCa)
2019/07/08(月) 16:34:19.98ID:MeQ9Y1V8a >>821
オイル食うことそのものは問題じゃないのかw
オイル食うことそのものは問題じゃないのかw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336d-80Xp)
2019/07/08(月) 17:11:48.23ID:2HHYj5d90 旧車とか欧州車は普通
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/08(月) 17:25:18.78ID:X4aRI1Mg0 なんかBMとかアウディは警告灯があるとか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e7-IaT2)
2019/07/08(月) 18:29:58.54ID:ul53yHg40 燃えて減るのか漏れて減るのか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/08(月) 19:50:52.29ID:X4aRI1Mg0 >>853
萌えだろ
萌えだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-eKCa)
2019/07/08(月) 20:22:47.45ID:ap0W+McX0 ガソリンとオイルのハイブリッドカー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6381-XW4P)
2019/07/08(月) 20:29:18.74ID:n/brTzah0 >>844
ルート産業のレスキュー(有機モリブデン入り)
http://www.rootsangyo.co.jp/products/oil.html
上の一覧には部分合成油のSMグレードしか載っていないけど、
全合成油のSNグレードもある。
オレの愛用品。アマゾンで買うと安いよ。
ルート産業のレスキュー(有機モリブデン入り)
http://www.rootsangyo.co.jp/products/oil.html
上の一覧には部分合成油のSMグレードしか載っていないけど、
全合成油のSNグレードもある。
オレの愛用品。アマゾンで買うと安いよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6310-Nmya)
2019/07/08(月) 20:42:01.93ID:ZYOZ+8iP0 >>853
咲いて散るのが花
咲いて散るのが花
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jkT7)
2019/07/08(月) 21:49:08.19ID:FIHJgqkKd チャゲアスきてんね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-DnRe)
2019/07/08(月) 22:27:16.31ID:0nnge9Nup ペンズオイル?の0w-40結構いい気がする
モービルとどっちを常用するか考え中
モービルとどっちを常用するか考え中
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jkT7)
2019/07/08(月) 23:06:00.41ID:FIHJgqkKd プラチナムだとヒリックスウルトラ同等って話だね・・ペンズオイルに1票
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-IaT2)
2019/07/09(火) 00:06:19.43ID:nIMh2cgYM シェルの子会社が輸入販売してるし
アメリカではペンズオイル売り上げトップらしい
YouTubeのガチンコオイルテストでもアムズとペンズオイルが最後の最後まで勝ち抜いてアムズに僅差で負けてたけど
モービル1信者の多いガラパゴスな日本では想像も出来ないけどw
アメリカではモービル1は詐欺オイルとしてバッシングされてる
アメリカではペンズオイル売り上げトップらしい
YouTubeのガチンコオイルテストでもアムズとペンズオイルが最後の最後まで勝ち抜いてアムズに僅差で負けてたけど
モービル1信者の多いガラパゴスな日本では想像も出来ないけどw
アメリカではモービル1は詐欺オイルとしてバッシングされてる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f67-kU4/)
2019/07/09(火) 00:43:30.50ID:/PG6buHe0 プラチナム入れてみたいけど
売ってねえ
売ってねえ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/09(火) 01:01:32.59ID:RPrsdmWZ0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/09(火) 01:07:30.43ID:RPrsdmWZ0 >>856
SNってセレクションかな?
SNってセレクションかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c324-ZafX)
2019/07/09(火) 01:22:20.11ID:P/A5ryOW0 >>810
ニューテックが悪いの?
ニューテックが悪いの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1368-KFPg)
2019/07/09(火) 01:59:44.83ID:uLVK9x8d0 ペンズオイルってどっから手に入れたら良いのやら
Amazonとかモノタロウのペール缶で良いのかな
Amazonとかモノタロウのペール缶で良いのかな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff63-+NNL)
2019/07/09(火) 06:38:32.47ID:+K0esJAk0 LSPI対応もっと増やしてほしい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff04-rgZK)
2019/07/09(火) 07:59:34.40ID:ERwuh4io0 >>855
うちの車は、実質的にはガソリン:オイル=400:1の混合潤滑
うちの車は、実質的にはガソリン:オイル=400:1の混合潤滑
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf9a-r95h)
2019/07/09(火) 08:53:32.68ID:Vh1cXov20 >アメリカではモービル1は詐欺オイルとしてバッシングされてる
まじっすか?
あと、米国だと普通的に売ってるAMSがそんなに良いとは知らなかったw
まじっすか?
あと、米国だと普通的に売ってるAMSがそんなに良いとは知らなかったw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f8-L7xt)
2019/07/09(火) 10:05:17.16ID:ZhDmiJRG0 ペンズはアメリカの糞田舎のスーパーにも置いてたけどあまり売れてなかったな
2qt4.29ドルぐらい
PEAKってやつが売れてた
2qt4.29ドルぐらい
PEAKってやつが売れてた
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-5/Wr)
2019/07/09(火) 11:46:15.57ID:x3LhfXrGd ガルフのオイルってどんな評価?
今ランエボ4G63にモービルの0w-40を入れてるが、ガルフのアローの0w-30か5w-40が気になってる。
4G63専用もあるみたいだけど、以前カストロールの10w-50いれたら街乗りでは硬すぎて。
現状特にシール漏れとかもないし、入手性も悪くなさそうだからどうかと思って。
使用したことある方レビューください。
今ランエボ4G63にモービルの0w-40を入れてるが、ガルフのアローの0w-30か5w-40が気になってる。
4G63専用もあるみたいだけど、以前カストロールの10w-50いれたら街乗りでは硬すぎて。
現状特にシール漏れとかもないし、入手性も悪くなさそうだからどうかと思って。
使用したことある方レビューください。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ad-CH82)
2019/07/09(火) 12:16:10.78ID:9HA7r6+U0 動粘度指数が高すぎて添加剤多目なイメージ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-+NNL)
2019/07/09(火) 12:21:02.71ID:3AISxrhdd874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-5/Wr)
2019/07/09(火) 13:00:56.95ID:QVGzGz1ld ありゃ、そんな感じですか。
モービルのより3,000円は安かったから、交換頻度増やせばいいかな、と思ったんだけど、調子悪くなるのはいかんね。
モービルのより3,000円は安かったから、交換頻度増やせばいいかな、と思ったんだけど、調子悪くなるのはいかんね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp87-Ezv/)
2019/07/09(火) 14:10:47.17ID:kQ5guwHZp876名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-L7xt)
2019/07/09(火) 14:47:19.67ID:zS8qh4ugd アロー入れるなら上にもあるRR-40おすすめ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/09(火) 14:59:49.83ID:cSocnVcCa アローは油温が高くなるエンジンには向かない
ガルフのラインナップにはレーシングスペックもあるし、そもそもランエボ専用オイルがあるんだからそっちを使えばいいんじゃないの
ガルフのラインナップにはレーシングスペックもあるし、そもそもランエボ専用オイルがあるんだからそっちを使えばいいんじゃないの
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jkT7)
2019/07/09(火) 18:16:32.66ID:0JRSD3AGd GTL好きとしては同じ価格帯のヒリックスウルトラ(ペンズオイル)かサスティナは試してみてほしいな
旧モービル0W-40より良かった
旧モービル0W-40より良かった
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-IaT2)
2019/07/09(火) 20:45:15.01ID:U/rnC5IgM >>869
海外のYouTuberのガチンコオイルテストみてみなよ
日本でステマされてるようなガラパゴスオイルなんて一切出て来ないからw
しかしアメリカ人とかトヨタやレクサスは世界一故障しない防弾仕様と絶賛されてるのに日本人は外車をもてはやすよねw
あっちじゃベンツやBMなんかポンコツ扱いだよ
ホンダも人気あるよアメリカ人には
海外のYouTuberのガチンコオイルテストみてみなよ
日本でステマされてるようなガラパゴスオイルなんて一切出て来ないからw
しかしアメリカ人とかトヨタやレクサスは世界一故障しない防弾仕様と絶賛されてるのに日本人は外車をもてはやすよねw
あっちじゃベンツやBMなんかポンコツ扱いだよ
ホンダも人気あるよアメリカ人には
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc8-mVFY)
2019/07/09(火) 20:53:28.04ID:cEpp6N8E0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-eKCa)
2019/07/09(火) 21:06:52.14ID:n0Wvw+ko0 外通して自分で直せば国産より安かったりする
屋根下で不動車にしておいていい環境とやっぱり国産セカンドカーがあるといいけど
屋根下で不動車にしておいていい環境とやっぱり国産セカンドカーがあるといいけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-cmV7)
2019/07/09(火) 21:44:32.41ID:z2ZdDzSy0 またオペルか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc8-mVFY)
2019/07/09(火) 22:01:13.12ID:cEpp6N8E0 ただしイタ車だけはカンベンな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-eKCa)
2019/07/09(火) 22:10:02.92ID:n0Wvw+ko0 >>882
自分で規格外オイル使って難癖付けるオペル親父と一緒にしないでください
自分で規格外オイル使って難癖付けるオペル親父と一緒にしないでください
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd07-o+XG)
2019/07/09(火) 22:28:02.81ID:O3vV1Jmad オペル親父の話くわしく
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-GV5f)
2019/07/10(水) 00:22:04.95ID:ddrLyn3ea 例えばウルトラクリーン
オートバックスやホームセンターで価格が全然違う
中身は同じなのか?
ホムセンはホムセン用なのか?
オートバックスやホームセンターで価格が全然違う
中身は同じなのか?
ホムセンはホムセン用なのか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe7-Pv24)
2019/07/10(水) 00:40:15.24ID:XtsbR9dW0 カインズホームにいったら
0W-20(PAO配合)の4リッター缶が
2500円で売ってたんだけど
使ったことある人いますかね。
0W-20(PAO配合)の4リッター缶が
2500円で売ってたんだけど
使ったことある人いますかね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-Ezv/)
2019/07/10(水) 09:13:30.03ID:nusJJyTjp >>886
同じ
同じ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-Ezv/)
2019/07/10(水) 09:14:12.49ID:nusJJyTjp >>887
低価格エンジンオイルスレに行けば過去レスがたくさん有るよ。
低価格エンジンオイルスレに行けば過去レスがたくさん有るよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-+NNL)
2019/07/10(水) 13:59:16.86ID:hloY2ixRd LSPI対応=SNplusでおけ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-o+XG)
2019/07/10(水) 14:20:09.03ID:M0Y+ECaCd >>890
SN PLUSにLSPIが含まれているけど、LSPI対応がすなわちSN PLUSという訳ではないと思う
SN PLUSにLSPIが含まれているけど、LSPI対応がすなわちSN PLUSという訳ではないと思う
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-S7sl)
2019/07/10(水) 15:09:14.79ID:JgjM0lFcp893名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-o+XG)
2019/07/10(水) 15:15:47.23ID:dN6pJvXvd 誰に?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b307-pONF)
2019/07/10(水) 16:03:05.82ID:ZXEGMeTw0 オ〜ペルオペルはもうおよし♪
あんまりコルトじゃ身が持たぬ♪
あんまりコルトじゃ身が持たぬ♪
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-X1C3)
2019/07/10(水) 17:51:27.31ID:UFtG4SXcr エンジンオイルは7500から10000とか嘘だよな? 3500位で毎回ブレーキ踏むとエンジンオイルのランプがたまに点灯しだすんだが? 点灯してもまだ大丈夫てことなの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-u21p)
2019/07/10(水) 17:55:48.89ID:y3kbCW7ca >>895
それはオイルが燃えてるか漏れてるということだから修理に出せよ
それはオイルが燃えてるか漏れてるということだから修理に出せよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-X1C3)
2019/07/10(水) 17:57:43.09ID:UFtG4SXcr >>896
調べてもらったが漏れてないぞ?
調べてもらったが漏れてないぞ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM27-iDYq)
2019/07/10(水) 18:20:26.63ID:5FHNt4i9M オイル減るのがデフォの車種もあるしクルマによるとしか…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336d-80Xp)
2019/07/10(水) 18:22:44.98ID:PzELhzUr0 減ってるなら補充
漏れてなけりゃそのまま様子見
漏れてなけりゃそのまま様子見
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ef-/tA/)
2019/07/10(水) 19:27:48.68ID:fPc7Nx5U0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffa-m9ix)
2019/07/10(水) 20:17:17.23ID:lFEZat770 ダイハツトヨタスバルは減るよ
取説に書いてある
取説に書いてある
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-xlwN)
2019/07/10(水) 20:25:22.06ID:875jRPgCd スバルの取説
エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。
また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べてエンジンオイルの消費が早くなることがあります。
このような使用の頻度が高い場合、1000 km 走行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。
早めの点検・補充をお奨めします。
エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。
また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べてエンジンオイルの消費が早くなることがあります。
このような使用の頻度が高い場合、1000 km 走行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。
早めの点検・補充をお奨めします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7315-O778)
2019/07/10(水) 20:32:21.73ID:xRMvX5nK0 取説通りに減るのは、スズキです。
今日の出来事だけど、目の前の軽はニッサンかと思っていたら
信号スタートで煙吐いて臭いのなんの。
製造がスズキだった。
今日の出来事だけど、目の前の軽はニッサンかと思っていたら
信号スタートで煙吐いて臭いのなんの。
製造がスズキだった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-S7sl)
2019/07/10(水) 20:37:25.14ID:JgjM0lFcp905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-f7WP)
2019/07/10(水) 21:53:49.90ID:f0CAwB1Ma >>892
その話は数年前から聞いてるよ。認証が「まだ」下りてないのではなく、認証できないんじゃないのか
Ultimate Performance
https://i.imgur.com/lVBQSbk.png
Formula J
https://i.imgur.com/x12d2FP.png
工場が変わったどころか、オイルの中身も性能も違うよ
Formula Jの方が高温向きになっているし
その話は数年前から聞いてるよ。認証が「まだ」下りてないのではなく、認証できないんじゃないのか
Ultimate Performance
https://i.imgur.com/lVBQSbk.png
Formula J
https://i.imgur.com/x12d2FP.png
工場が変わったどころか、オイルの中身も性能も違うよ
Formula Jの方が高温向きになっているし
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e315-5b2d)
2019/07/11(木) 01:16:20.99ID:9hahwy1R0 >>902
2万5千キロ毎交換で途中継ぎ足し無しの俺は異常かな?25万キロ走ったけど、調子は良いし燃費も悪くなってない、ホンダ車だが。
2万5千キロ毎交換で途中継ぎ足し無しの俺は異常かな?25万キロ走ったけど、調子は良いし燃費も悪くなってない、ホンダ車だが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a710-EDof)
2019/07/11(木) 10:03:51.60ID:ODxCoXAk0 調子は良いって個人差があるからな
スラッジ溜まって茶色く焼けてるエンジンは嫌だな
スラッジ溜まって茶色く焼けてるエンジンは嫌だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-F0vG)
2019/07/11(木) 11:01:09.70ID:lZD/dS7LM 年2.5万ってことは、高速中心の長距離走行ばっかってことだよな?
大都市の街乗りお買い物号とかよりエンジン的な負荷は寧ろ少ない(軽とかならともかく)と思う
にしても長いが...
大都市の街乗りお買い物号とかよりエンジン的な負荷は寧ろ少ない(軽とかならともかく)と思う
にしても長いが...
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b381-2heu)
2019/07/11(木) 11:30:01.88ID:qllFpmu90910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ee7-DxZj)
2019/07/11(木) 11:43:29.91ID:r10XYE9o0 >>909
確かにマニュアルにはそう書いてあるけどうちのは全然オイル減らない
確かにマニュアルにはそう書いてあるけどうちのは全然オイル減らない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-mMMT)
2019/07/11(木) 11:57:57.31ID:p3qGnlNBM 減るかもしれないから自主点検してねってことだよ
不具合だ、異常で故障したとかの対応策マニュアル文法、法的にも運行前点検求められてるからユーザーへのブン投げでも何でもない
不具合だ、異常で故障したとかの対応策マニュアル文法、法的にも運行前点検求められてるからユーザーへのブン投げでも何でもない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8707-cAz/)
2019/07/11(木) 12:10:57.19ID:68y5XKu00 >>906
ヘッドカバーみてみたい
ヘッドカバーみてみたい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a04-q5pO)
2019/07/11(木) 12:21:17.71ID:d8uOLM+10 >>909
うちのインプレッサは半年、3000qで約0.5L消費だから少ない方なのか?
うちのインプレッサは半年、3000qで約0.5L消費だから少ない方なのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-rySh)
2019/07/11(木) 12:37:16.93ID:q8CjIpNVd915名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-5b2d)
2019/07/11(木) 15:54:14.50ID:hm7I8+Wjd >>914
そうだよ、俺だよ
そうだよ、俺だよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-PXVu)
2019/07/11(木) 15:57:08.29ID:tpt3fXdJd いや、それオレだから
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76d-Kbnt)
2019/07/11(木) 16:37:51.83ID:Yg5vWOwy0 どうぞどうぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-cefx)
2019/07/11(木) 17:40:44.31ID:9pUz5rp5d 高速って劣化一般道よりは少ないよね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-IuQe)
2019/07/11(木) 17:44:08.43ID:U7s/SKDYd 劣化一般道は一番厳しいと思う
デコボコの酷道は平均速度遅そう
デコボコの酷道は平均速度遅そう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-IuQe)
2019/07/11(木) 17:47:18.24ID:U7s/SKDYd921名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-BOIs)
2019/07/11(木) 18:13:10.49ID:1dthGd84a 回転数の変動が激しいときついかもな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b381-2heu)
2019/07/11(木) 20:09:01.52ID:qllFpmu90923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a63-cefx)
2019/07/11(木) 22:12:27.20ID:9OV80Paj0 すまん
ちょっと合間に書き込んだからダメな文章に仕上がってしまった
オイルの劣化しやすさって
高速道路と一般道だと一般道の方が劣化しやすいかな?
朝は時短で高速
帰りは一般道ってのをやってるんだけど普通より気をつけた方がいいのかなーつて思って
ちょっと合間に書き込んだからダメな文章に仕上がってしまった
オイルの劣化しやすさって
高速道路と一般道だと一般道の方が劣化しやすいかな?
朝は時短で高速
帰りは一般道ってのをやってるんだけど普通より気をつけた方がいいのかなーつて思って
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-IuQe)
2019/07/11(木) 22:56:26.58ID:8ZfOQmRId 気にしすぎるとハゲるよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/11(木) 23:02:31.29ID:GaYRQrKIa >>923
シビアコンディションに該当しなければどうでもいい。車の説明書をまず熟読してくれ、熟読だ
ここの住人が話しているのは自己責任で好き勝手している内容もあるから、車に関しての知識や経験が薄い状態で真似するとロクなことにならない
車の説明書は車のメーカーが作ったものだから、不安ならそれを読んで従うのが一番良い
シビアコンディションに該当しなければどうでもいい。車の説明書をまず熟読してくれ、熟読だ
ここの住人が話しているのは自己責任で好き勝手している内容もあるから、車に関しての知識や経験が薄い状態で真似するとロクなことにならない
車の説明書は車のメーカーが作ったものだから、不安ならそれを読んで従うのが一番良い
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2374-TzLg)
2019/07/14(日) 11:23:29.62ID:NzAZvY310 純正油でとばしたらメタルの粉末が若干でた
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-P44A)
2019/07/14(日) 15:41:36.07ID:rIKMK6SI0 金属のメタルで?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ad0-oJRI)
2019/07/14(日) 20:59:04.51ID:Sg9XRaBS0 >>926
そりゃあ、オーバーホールですな。 合掌
そりゃあ、オーバーホールですな。 合掌
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-jnB+)
2019/07/14(日) 22:04:09.78ID:Gif0My0za SN plus を入れといたら問題なしだな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-TPoM)
2019/07/15(月) 18:19:08.45ID:3Z2inz470 毎回4.5L交換なので、20Lペールだと微妙に余る
おそらく2年後には違う銘柄のオイル選んでるだろうと思うし
余りは適当な他オイルとフラッシング剤と混ぜて消費するのが一番良いだろうか
2L程度なら捨てれば良いんだろうけど、何か勿体無いと感じる貧乏性で
ちなみにオイル交換は業者じゃないと無理になってきた地域
近くのGSもオイル引取り不可にされてしまった
おそらく2年後には違う銘柄のオイル選んでるだろうと思うし
余りは適当な他オイルとフラッシング剤と混ぜて消費するのが一番良いだろうか
2L程度なら捨てれば良いんだろうけど、何か勿体無いと感じる貧乏性で
ちなみにオイル交換は業者じゃないと無理になってきた地域
近くのGSもオイル引取り不可にされてしまった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-SZFA)
2019/07/15(月) 19:35:40.42ID:HK46u8oud 4リッターじゃだめなのか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-TPoM)
2019/07/15(月) 19:59:25.27ID:lA0wHGw60 ほぼ毎回オイルフィルターも交換してるけど
4Lだとまちまちだが、入れた直後でオイルレベルゲージで下限3割以下だったりするのよねw
4Lだとまちまちだが、入れた直後でオイルレベルゲージで下限3割以下だったりするのよねw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b695-9s9I)
2019/07/15(月) 20:15:08.32ID:/miomCF90 >>927
陽水?
陽水?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-SZFA)
2019/07/15(月) 20:20:43.88ID:HK46u8oud なるほど、サーキット行かないとかヨーロッパ車みたいに減らないなら4リッターでいくかな
DIYに拘らなければ量り売りとかあるけどねえ
DIYに拘らなければ量り売りとかあるけどねえ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/15(月) 20:49:57.20ID:6eBKoNbNa オイルが減るから余裕をもたせたいというのでなければ、オイルレベルゲージの下限に近くても別にいいんじゃないの
俺は下限ギリギリは不安だから、下から1/3〜1/4くらいを理想にしている。その方が暖機も早いし
俺は下限ギリギリは不安だから、下から1/3〜1/4くらいを理想にしている。その方が暖機も早いし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b319-/F/D)
2019/07/15(月) 20:57:33.74ID:NiBut8oP0 彼はもう既に4.5L以上入れてるみたいだから
今回は諦めたほうがいいだろうな
今回は諦めたほうがいいだろうな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-TPoM)
2019/07/15(月) 22:35:23.32ID:lA0wHGw60 ありがとう、廃オイルの都合DIYが出来なくなったので
交換は近くの指定工場で交換頼んでる(こちらも今年から個人の廃オイルは引き取り不可)
一応最近のEU車なので、半年交換スパンなら電子レベルゲージ確認でも
オイル減りは一切無いから、今度から少なめと伝えるておく事にするのと
最後に1L缶足して、辻褄あわせるよう
交換は近くの指定工場で交換頼んでる(こちらも今年から個人の廃オイルは引き取り不可)
一応最近のEU車なので、半年交換スパンなら電子レベルゲージ確認でも
オイル減りは一切無いから、今度から少なめと伝えるておく事にするのと
最後に1L缶足して、辻褄あわせるよう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8707-cAz/)
2019/07/15(月) 23:48:35.50ID:l9dQCtUj0 全合成切り替えたいが鉱物余ってるw
性能的にはこの上ないんだが
距離垂れ目立つし。。
とりあえず全合成とブレンドだなw
性能的にはこの上ないんだが
距離垂れ目立つし。。
とりあえず全合成とブレンドだなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffce-IuQe)
2019/07/16(火) 17:16:01.15ID:djgb0qDU0 >>938
全合成でも糞は糞だよ。旧コメプリなんて安いだけだったし。
全合成でも糞は糞だよ。旧コメプリなんて安いだけだったし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b3b-7cU3)
2019/07/16(火) 21:37:47.61ID:14t9OaYB0 ギアオイルって少し柔らかいのあるのかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/16(火) 22:02:33.68ID:IhctkP4Fa 75W-90でも不満?
ホンダ純正は75W-80相当と言われているが、他社製にホンダのギアオイルを突っ込むのは悪いことは言わないからやめとけ
ホンダ純正は75W-80相当と言われているが、他社製にホンダのギアオイルを突っ込むのは悪いことは言わないからやめとけ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-UZnf)
2019/07/16(火) 22:12:02.03ID:H3JWuHKe0 よく知ってるな、インプにホンダ純正ミッションオイル入れたら3ヶ月で壊れた。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afa-SHof)
2019/07/16(火) 22:14:13.84ID:pseAOJN60 インプはガラスのミッションと言われてたからな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-oSjo)
2019/07/16(火) 22:32:07.55ID:vpNr/1dGM 逆に言えばホンダのミッションは頑丈ってことか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/16(火) 22:41:57.00ID:AGml7MjJa ホンダは変速機を内製していて、昔はエンジンオイルを共用していた名残で低粘度オイルを前提とした設計になっている
特別に頑丈なわけではない
ホンダの変速機に他社のオイルを突っ込むと、粘度が高いのでシフトフィール悪化などの問題を起こす
他社の変速機にホンダのオイルを突っ込むと、粘度が足りないので損傷する危険がある
特別に頑丈なわけではない
ホンダの変速機に他社のオイルを突っ込むと、粘度が高いのでシフトフィール悪化などの問題を起こす
他社の変速機にホンダのオイルを突っ込むと、粘度が足りないので損傷する危険がある
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8707-cAz/)
2019/07/17(水) 00:14:50.68ID:AedbyQVu0 >>939
モチュールあたりにするわ
モチュールあたりにするわ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e9a-Hbpq)
2019/07/17(水) 00:24:59.73ID:PmRdYi1t0 >>942
流石に同情出来ないわ…。
流石に同情出来ないわ…。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8707-cAz/)
2019/07/17(水) 08:57:05.35ID:AedbyQVu0 高くなる分なら分かるが
粘度落としたら油膜切れすんの
わかるよなぁ。。
粘度落としたら油膜切れすんの
わかるよなぁ。。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 364f-AvHN)
2019/07/17(水) 11:09:49.66ID:vO66MhX50 ホンダって全部ATFじゃね?
ブレーキフルードもATFだった
ブレーキフルードもATFだった
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b90-AvHN)
2019/07/17(水) 11:37:40.74ID:tJSLOT8z0 今のは知らんが昔のモンキーのフロントフォークがATF指定されてたんだぜw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b381-MGSh)
2019/07/17(水) 20:31:29.36ID:2rJI8WBp0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-76fi)
2019/07/17(水) 20:40:05.13ID:tjSlM8Ita >>951
車体剛性は全体的に高い傾向にあるし、WRXは横転事故も見据えた強度にしてある
近年は衝突安全試験が厳しくなったので、他社に追い付かれたけど
中身は華奢だよ。壊れやすいのに整備性が悪くて、いちいち高くつくのは有名な話
良くも悪くも欧州車らしい。ガチの雪国でもスバルが少ないのは、維持費が高くつくので平均収入の低い田舎では厳しいから
車体剛性は全体的に高い傾向にあるし、WRXは横転事故も見据えた強度にしてある
近年は衝突安全試験が厳しくなったので、他社に追い付かれたけど
中身は華奢だよ。壊れやすいのに整備性が悪くて、いちいち高くつくのは有名な話
良くも悪くも欧州車らしい。ガチの雪国でもスバルが少ないのは、維持費が高くつくので平均収入の低い田舎では厳しいから
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbe7-DxZj)
2019/07/17(水) 20:54:25.19ID:myaYRo9O0 ↑ワイ雪国スバル乗り、後半には同意しかねる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-SZFA)
2019/07/17(水) 21:03:09.81ID:TclHGM21d 2000年初頭までのWRXとかランエボに色々大差付いてたもんな
よくここまできたと思うよw
よくここまできたと思うよw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-TPoM)
2019/07/17(水) 21:07:11.22ID:n4MIj+It0 水平対向エンジンを低位置にマウントしてるから
DIYメンテがいちいち大掛かりになる、とレヴォーグ乗りの友人が言ってた
DIYメンテがいちいち大掛かりになる、とレヴォーグ乗りの友人が言ってた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-4aru)
2019/07/17(水) 21:10:51.11ID:K3BeENR30 田舎臭いスレになってきたね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dae7-Bj8P)
2019/07/17(水) 21:16:51.28ID:F3zvvCd50 Gulf ARROW GT30 0w-30と
JUMP OIL RS1000 0W-30を
使い比べた人はいますかね。
いたらフィーリングとか
教えてほしい。
JUMP OIL RS1000 0W-30を
使い比べた人はいますかね。
いたらフィーリングとか
教えてほしい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afa-SHof)
2019/07/17(水) 21:17:38.77ID:F4EyUdAl0 プラグ交換とか地獄
最近のリコールなんぞ、ディーラーの整備士過労死するレベル
最近のリコールなんぞ、ディーラーの整備士過労死するレベル
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8719-TPoM)
2019/07/17(水) 21:54:48.60ID:S0aZt/iw0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8707-cAz/)
2019/07/17(水) 21:59:58.07ID:AedbyQVu0 プラグ交換
みんな大変言うとる
みんな大変言うとる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-SZFA)
2019/07/17(水) 22:02:16.43ID:TclHGM21d そのかわりオイルフィルター交換は簡単というアンバランスさ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-INIZ)
2019/07/17(水) 22:04:51.84ID:d1JhW8Dq0 >>953
そいつ定期的にその捏造自説をばら撒いてるから気にすんな
そいつ定期的にその捏造自説をばら撒いてるから気にすんな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-KxfX)
2019/07/17(水) 22:08:14.70ID:I9lErmSQ0 群馬に送り返せ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7b-f68W)
2019/07/17(水) 22:23:11.38ID:z3f0d+FZM 今まで見た中でスバル率が異常に高く感じたのは高野山
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-by1r)
2019/07/17(水) 22:42:24.05ID:9BUeApfU0 オイルフィルターが今の位置に来たのって最近の車種からなんでしょ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afa-SHof)
2019/07/17(水) 22:44:49.66ID:F4EyUdAl0 スバルは軽もオイルフィルター外しにくい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM77-6Mrl)
2019/07/17(水) 23:08:21.02ID:makADXidM968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-TPoM)
2019/07/17(水) 23:22:19.71ID:n4MIj+It0 しかしエンジンオイルって、銘柄で匂いが個性的なんだろうな
添加剤なんだろうけど、今使ってるスノコのは普通にスタンダードな機械油って匂い
添加剤なんだろうけど、今使ってるスノコのは普通にスタンダードな機械油って匂い
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-INIZ)
2019/07/17(水) 23:23:22.25ID:d1JhW8Dq0 パワーステアリングフルードは菜種油の匂い
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236e-q5pO)
2019/07/17(水) 23:39:32.37ID:E5X1FW7F0 トヨタのCVTやHVトランスアクスルに使ってるWSオイルは特にキツい
あとはもう定番のデフオイル、激臭wwwwww
あとはもう定番のデフオイル、激臭wwwwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f24-DaHu)
2019/07/18(木) 04:13:45.61ID:8Tmj/qoN0 >>970
デフは硫黄の臭い
デフは硫黄の臭い
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-gwJ1)
2019/07/18(木) 07:40:10.25ID:Ga2NW+zI0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9a-lnY/)
2019/07/18(木) 10:35:52.73ID:hpKxtALR0 EJ20より、VG30DETTのプラグ交換の方が嫌だった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-2Prk)
2019/07/18(木) 12:21:05.95ID:cWht8IbMd >>951
ガラスと言われてるのはGC8ね
ガラスと言われてるのはGC8ね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-jGuh)
2019/07/18(木) 18:28:52.98ID:/IQEz20l0 横置きV6の奥バンクもかなりキテる
何の車種だか忘れたけど奥バンクだけ白金で素人も交換出来る手前だけニッケルの車種があったよな
せっかくV6なんだからそんなとこケチるなよとw
何の車種だか忘れたけど奥バンクだけ白金で素人も交換出来る手前だけニッケルの車種があったよな
せっかくV6なんだからそんなとこケチるなよとw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f77-qv3u)
2019/07/19(金) 01:11:32.33ID:cibLpDxa0 気になって調べたら三菱のFTOとマツダのランティス(323F)がそうらしい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-zn9n)
2019/07/19(金) 03:31:42.65ID:UvT5+RvNa978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe7-woJQ)
2019/07/19(金) 06:39:28.39ID:MZVKLd600 25年前の車の話?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f81-/Qiy)
2019/07/19(金) 11:25:32.18ID:r7tg3uc+0 要するに、今のスバル車は大丈夫って理解でいい?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9a-lnY/)
2019/07/19(金) 12:06:30.86ID:P6nuZ8Je0 PCDが100だった頃はよく壊れたけど、今はそれほど壊れない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f4c-Ohi2)
2019/07/19(金) 12:28:46.92ID:qGmnVRsu0 0w-20 なら
モービル1 とホンダLEOならどっちが良いんだろー?
年間3万キロ、シビアコンディション
モービル1 とホンダLEOならどっちが良いんだろー?
年間3万キロ、シビアコンディション
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Epj+)
2019/07/19(金) 13:03:15.80ID:e5PEjyvhd >>981
サスティナ
サスティナ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f4c-Ohi2)
2019/07/19(金) 13:13:09.87ID:qGmnVRsu0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-DaHu)
2019/07/19(金) 16:11:23.61ID:bPhM1wUaa985名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-Di54)
2019/07/19(金) 17:30:15.31ID:rarN2rKed ホンダLEOならモービル1の勝ち
他ならトヨタの新純正もいいぞ…横からだけどこれでいい?
他ならトヨタの新純正もいいぞ…横からだけどこれでいい?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-DaHu)
2019/07/19(金) 17:35:56.58ID:0kKqrBNDa987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-Epj+)
2019/07/19(金) 20:36:23.69ID:EY7BjdvG0 >>984
わざとに決まってるだろが
わざとに決まってるだろが
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KwBf)
2019/07/19(金) 20:49:02.61ID:OM1lMF9za 末端価格はLEO<<<Mobil1なんだから当然っちゃ当然だわな
むしろLEOと大差ない価格なのに、フィーリングが良い新キャッスル0W-20が破格
キャッスル0W-20の供給元の一つがエクソンモービルなんだが、Mobil1との価格差ほどの性能差は感じられない
むしろLEOと大差ない価格なのに、フィーリングが良い新キャッスル0W-20が破格
キャッスル0W-20の供給元の一つがエクソンモービルなんだが、Mobil1との価格差ほどの性能差は感じられない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-jGuh)
2019/07/19(金) 20:57:00.60ID:lOlYlMUw0 >>988
同じ銘柄なのに一方はGTLもう一方はVHVIだけど見分ける方法ないのかな
同じ銘柄なのに一方はGTLもう一方はVHVIだけど見分ける方法ないのかな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KwBf)
2019/07/19(金) 21:25:29.59ID:QFZ51mSAa >>989
見分ける必要がない。キャッスルが指定している性能を満たしているから
サスティナだって広義にはVHVIだけど、高い粘度指数(とそれ相応の価格)を誇るし
VHVIも精製度を高めればGTLに近づくから、粘度指数が高い(=精製度が高い)なら忌避するものでもない
見分ける必要がない。キャッスルが指定している性能を満たしているから
サスティナだって広義にはVHVIだけど、高い粘度指数(とそれ相応の価格)を誇るし
VHVIも精製度を高めればGTLに近づくから、粘度指数が高い(=精製度が高い)なら忌避するものでもない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-jGuh)
2019/07/19(金) 21:36:09.53ID:lOlYlMUw0 >>990
VHVIを忌避などしないがお得感ってあるじゃないですか
VHVIを忌避などしないがお得感ってあるじゃないですか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-KwBf)
2019/07/19(金) 22:20:19.93ID:D4P8FePNa >>991
まぁね
オイル缶のどこかに小さく製造者を示すマークがあると聞いたことはあるが、真偽は分からん
Mobil1もネットで買えばキャッスルの末端価格と大差ないから、そこで買ってセルフ交換するのが確実でお得かも
まぁね
オイル缶のどこかに小さく製造者を示すマークがあると聞いたことはあるが、真偽は分からん
Mobil1もネットで買えばキャッスルの末端価格と大差ないから、そこで買ってセルフ交換するのが確実でお得かも
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f4c-Ohi2)
2019/07/19(金) 22:40:40.95ID:qGmnVRsu0 皆さまコメントありがとう!
Leoずっと入れてて3200円くらい
一昨日モービル1 買ってみて3500円くらい。
2ヶ月に一回自分で交換してる
ホンダのは有機何ちゃら??とか添加剤多めで良いとか聞いたんだけど、トヨタの新しいやつは全合成油になってより良くなったん?
モービル1 、トヨタの新しいやつ、サスティナは全合成油だけど、部分合成油のLeoよりも長持ちなんでしょうか?
Leoは3000キロでフィーリング変わって
5000キロ超えで2000回転が重く感じて交換って感じです!
Leoずっと入れてて3200円くらい
一昨日モービル1 買ってみて3500円くらい。
2ヶ月に一回自分で交換してる
ホンダのは有機何ちゃら??とか添加剤多めで良いとか聞いたんだけど、トヨタの新しいやつは全合成油になってより良くなったん?
モービル1 、トヨタの新しいやつ、サスティナは全合成油だけど、部分合成油のLeoよりも長持ちなんでしょうか?
Leoは3000キロでフィーリング変わって
5000キロ超えで2000回転が重く感じて交換って感じです!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-Di54)
2019/07/19(金) 23:04:19.01ID:rarN2rKed まずモービル1試してみてLEOとの違いをみてみよう
純正同士だとトヨタキヤッスルが頭1つ抜けてるかな、GTL好きだからサスティナもオススメ、モービルももちろん良いオイルでこれらは3000キロでは余り劣化を感じないと思う
純正同士だとトヨタキヤッスルが頭1つ抜けてるかな、GTL好きだからサスティナもオススメ、モービルももちろん良いオイルでこれらは3000キロでは余り劣化を感じないと思う
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f44-3Dfo)
2019/07/20(土) 05:59:30.72ID:lnBZCJTe0 今までいろんなの入れたけど
何故か今スノコで落ち着いてる
モビはトルク感あってよかったんだけど
高回転の時ちょっと暴れる
カストロはトルクも上も無難だけど
燃費が悪いイメージ
スノコはトルク感薄いけど
上までスムーズに回って
燃費もいい
他も色々あるけど
どれも一長一短
の中でもスノコがバランスいい
何故か今スノコで落ち着いてる
モビはトルク感あってよかったんだけど
高回転の時ちょっと暴れる
カストロはトルクも上も無難だけど
燃費が悪いイメージ
スノコはトルク感薄いけど
上までスムーズに回って
燃費もいい
他も色々あるけど
どれも一長一短
の中でもスノコがバランスいい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f4c-avMr)
2019/07/22(月) 11:46:08.39ID:S/7bQvZc0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f35-jGuh)
2019/07/22(月) 19:38:53.17ID:YJ4VZBZm0 梅酒
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f35-jGuh)
2019/07/22(月) 19:40:09.59ID:YJ4VZBZm0 〆
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f35-jGuh)
2019/07/22(月) 19:40:33.63ID:YJ4VZBZm0 糸冬予
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-Ev2Q)
2019/07/22(月) 19:55:09.04ID:5tMAElJla あの、、質問、いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 17時間 14分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 17時間 14分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 100万円の中古物件を買っていいか? 老後はこれでOKか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【NEWコテも名無しもぬるくゆるく】リ`・ヮ・)みんなで雑談【みん雑】
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]