素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。
■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。
■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その76【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530846497/
【修理】整備工場 プロに相談 その77【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535705162/
【修理】整備工場 プロに相談 その78【整備】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/23(金) 07:25:28.49ID:bqMtvsqB
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 13:07:52.83ID:uN1mBWyD >>639
キミにも手にすることが出来る ダイアグチェッカーをかってくれw
キミにも手にすることが出来る ダイアグチェッカーをかってくれw
2018/12/30(日) 13:19:45.56ID:YwkJJYjf
>>644
あっすいません燃料ポンプですね
先程チェックしてみたんですが、キーオンでも給油口の方から何も音がしません
初爆がどういった物かよく分からないですが、キュルキュル音がするだけです
燃料はほぼ満タンです
あっすいません燃料ポンプですね
先程チェックしてみたんですが、キーオンでも給油口の方から何も音がしません
初爆がどういった物かよく分からないですが、キュルキュル音がするだけです
燃料はほぼ満タンです
2018/12/30(日) 13:19:51.33ID:WT6t55h9
2018/12/30(日) 13:22:51.97ID:ttlJhu9a
クランクの回転信号がないとポンプが回らないのもあるから
キーオンでポンプ音てのもなぁ
キーオンでポンプ音てのもなぁ
2018/12/30(日) 13:23:49.54ID:vWMH3PFG
燃ポン君もベルト君もそうだが、車に詳しくない奴がここで原因聞いても無駄だろ
さっさと車屋に持っていけばいいのに、自分で修理できないのになぜ聞く?
さっさと車屋に持っていけばいいのに、自分で修理できないのになぜ聞く?
2018/12/30(日) 13:33:06.49ID:n1lVuG/O
>>651
修理工場は正月休みだよ。
修理工場は正月休みだよ。
2018/12/30(日) 13:44:00.62ID:fbPpBQOl
>>652
諦めも肝心だな
諦めも肝心だな
2018/12/30(日) 13:47:18.88ID:hN3nGtKM
2018/12/30(日) 13:49:29.13ID:YwkJJYjf
2018/12/30(日) 14:22:17.83ID:WT6t55h9
>>650
キーオン時はクランクの信号なんて関係ないよ
キーオン時はクランクの信号なんて関係ないよ
2018/12/30(日) 14:24:04.36ID:g5Drrn9v
2018/12/30(日) 14:38:46.37ID:vWMH3PFG
エンジン掛けて15秒ぐらい鳴る程度なら初期段階だから暫くは平気
車屋が休みならそのまま放置して正月明けに車屋持って行けばいい
鳴き止めスプレー吹けば一時的に音は出なくなるだろうけど
エンジン掛けてベルト回ってるところに吹き掛けようとする危険な奴が大勢いるからなぁ
何もわからないなら触らないほうがいい
車屋が休みならそのまま放置して正月明けに車屋持って行けばいい
鳴き止めスプレー吹けば一時的に音は出なくなるだろうけど
エンジン掛けてベルト回ってるところに吹き掛けようとする危険な奴が大勢いるからなぁ
何もわからないなら触らないほうがいい
2018/12/30(日) 14:41:00.99ID:ttlJhu9a
もうベルト周りで何かアドバイスって危ない気がするわ
アイドルストップ車も対策はあるとはいえ、何があるかわからんし
アイドルストップ車も対策はあるとはいえ、何があるかわからんし
2018/12/30(日) 15:54:19.07ID:a7sSyaoF
ここで相談してなんか意味あるの?って質問ばっかだからな
自演して楽しんでる性根ひん曲がりマンは知らん
自演して楽しんでる性根ひん曲がりマンは知らん
2018/12/30(日) 16:28:52.12ID:qhcwKpRF
>>649
燃圧不良でチェックランプ点灯する車種あるんだけど知らんかったのか?
コルトが該当するかは知らんけどな。
あとECUが直接燃圧見てなくても、燃圧低下のせいで空燃比不良でチェックランプ点灯も普通にあり得るやん。
無知の脊髄反射はカッコ悪いですよ。
燃圧不良でチェックランプ点灯する車種あるんだけど知らんかったのか?
コルトが該当するかは知らんけどな。
あとECUが直接燃圧見てなくても、燃圧低下のせいで空燃比不良でチェックランプ点灯も普通にあり得るやん。
無知の脊髄反射はカッコ悪いですよ。
2018/12/30(日) 16:36:25.95ID:WT6t55h9
>>661
コルトの話をしているのに何故に違う車の話をするの? 該当してないから回答してるんだけど
コルトの話をしているのに何故に違う車の話をするの? 該当してないから回答してるんだけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 17:17:12.36ID:RcYVOwZB2018/12/30(日) 19:51:18.41ID:vjhrrfTm
O2センサーって15万kmも走ってれば交換した方が良いですかね?
2018/12/30(日) 20:03:46.52ID:vWMH3PFG
不具合出てないなら交換しなくていいよ
2018/12/30(日) 20:04:53.50ID:F69OU5NH
年末年始に無人の整備工場に侵入される事案が増えているという
2018/12/30(日) 20:13:13.09ID:iUbHZAMx
スロットルが全閉のアイドリング時、エンジンはどこから空気を吸ってるの?
単純に考えて全閉だとエンストしそうなんだが
単純に考えて全閉だとエンストしそうなんだが
2018/12/30(日) 20:33:53.85ID:vWMH3PFG
全閉に見えて少し隙間できてるし
車種によってはバタフライの手前にエア通る極小の穴開いてる
車種によってはバタフライの手前にエア通る極小の穴開いてる
2018/12/30(日) 21:19:33.37ID:rbZ/g2p9
o2センサーの劣化で燃費悪くなったりしない?
10-11km走ってたのに、今では9kmしか走らない
10-11km走ってたのに、今では9kmしか走らない
2018/12/30(日) 21:49:27.01ID:iUbHZAMx
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 23:36:10.27ID:Wai3oiiu 違う、バキューム関係の経路、針の穴ぐらいの穴だよ
2018/12/30(日) 23:53:55.64ID:aiIPgDfB
>>671
それはスロットル弁の後ろ側にあるブローバイガスを吸い出す側の穴の事でしょうか
アイドリング時に外から空気入らないと、その細穴の空気だけではエンジン回らないですよね?
スロットル手前のブローバイガスの穴のほうはアイドル時空気吸いますよね?
アイドル状態で手で塞いでみたんですが、あまり吸ってる感がしないし、エンジンもそのまま回ってるみたいなんですが
これはスロットル弁の隙間から空気吸ってるからエンジン回転に変化ないって事なのでしょうか?
それはスロットル弁の後ろ側にあるブローバイガスを吸い出す側の穴の事でしょうか
アイドリング時に外から空気入らないと、その細穴の空気だけではエンジン回らないですよね?
スロットル手前のブローバイガスの穴のほうはアイドル時空気吸いますよね?
アイドル状態で手で塞いでみたんですが、あまり吸ってる感がしないし、エンジンもそのまま回ってるみたいなんですが
これはスロットル弁の隙間から空気吸ってるからエンジン回転に変化ないって事なのでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 23:58:49.86ID:aiIPgDfB http://art9.photozou.jp/pub/521/3180521/photo/234170777_624.v1457491912.jpg
@はカム部屋でそこには常にエンジンシリンダーからガスが漏れてて
スロットルが閉まってるアイドル時は経路Aから空気が吸われないとエンジン止まりそうになりますよね?
実際自分の車、Aで吸ってない臭いし、アイドル時にエンジンがノッキング気味のようなのですが
詰まってるって事でしょうか?
@はカム部屋でそこには常にエンジンシリンダーからガスが漏れてて
スロットルが閉まってるアイドル時は経路Aから空気が吸われないとエンジン止まりそうになりますよね?
実際自分の車、Aで吸ってない臭いし、アイドル時にエンジンがノッキング気味のようなのですが
詰まってるって事でしょうか?
2018/12/31(月) 00:02:52.44ID:LMso5Pe2
>>667
単純に考えても単純に考えなくても吸気を全閉すればエンジンは止まる。
スロットルを全閉せず少し開けておくか、スロットルと並列に空気を流す通路を設けてある。
酸素がなければ燃えないので、ブローバイやEGRのような循環経路では無理。
単純に考えても単純に考えなくても吸気を全閉すればエンジンは止まる。
スロットルを全閉せず少し開けておくか、スロットルと並列に空気を流す通路を設けてある。
酸素がなければ燃えないので、ブローバイやEGRのような循環経路では無理。
2018/12/31(月) 00:08:26.46ID:t4oQg9ls
>>674
いや違う
ブローバイガスのホースはスロットル弁の前後に繋がってるんで
スロットルが閉の時は、弁の前に付いてるホースから空気が吸われ
それがカム部屋の中を通った後、弁の後ろのホースから吸い出されて
その空気がエンジン内に入るでしょ?
空気の迂回経路がここしか無いから、ブローバイのホースが詰まったら
十分に空気が入らずエンジン回転がおかしくなりますよね?
いや違う
ブローバイガスのホースはスロットル弁の前後に繋がってるんで
スロットルが閉の時は、弁の前に付いてるホースから空気が吸われ
それがカム部屋の中を通った後、弁の後ろのホースから吸い出されて
その空気がエンジン内に入るでしょ?
空気の迂回経路がここしか無いから、ブローバイのホースが詰まったら
十分に空気が入らずエンジン回転がおかしくなりますよね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 01:18:40.80ID:P9nw1SDT Q:ブローバイのホースが詰まったら
十分に空気が入らずエンジン回転がおかしくなりますよね?
A:ならん! 内圧があがりオイルシールが吹き飛ぶかオイルゲージが飛ぶだけだ
十分に空気が入らずエンジン回転がおかしくなりますよね?
A:ならん! 内圧があがりオイルシールが吹き飛ぶかオイルゲージが飛ぶだけだ
2018/12/31(月) 01:20:13.96ID:t4oQg9ls
2018/12/31(月) 01:29:40.13ID:OcPs4Omf
アイドリング制御の話がしたいんか?
電スロならスロットル開度で自動調整だし、そうでないならISCV(もしくは同等のもの)が調整する仕組みだ。
PCV含むブローバイ経路詰まりはアイドリングに影響はあるが、アイドリング制御には関係ない。
電スロならスロットル開度で自動調整だし、そうでないならISCV(もしくは同等のもの)が調整する仕組みだ。
PCV含むブローバイ経路詰まりはアイドリングに影響はあるが、アイドリング制御には関係ない。
2018/12/31(月) 01:32:51.57ID:VkuNuLqj
ブローバイがアイドルに関係するなんて説初めて聞いた。
2018/12/31(月) 01:36:04.63ID:EU7FUzcc
ドレンからのオイルを受ける容器?とかオイルジョッキって、使用後どうやって洗うのが良いでしょうか?
パーツクリーナーとショップタオルで掃除してますが、なんか勿体ない…
パーツクリーナーとショップタオルで掃除してますが、なんか勿体ない…
2018/12/31(月) 01:48:11.08ID:OWLhwr4/
ぼくのかんがえた吸気制御論
年の瀬ってのに暇なことしてんな
年の瀬ってのに暇なことしてんな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 02:13:19.72ID:t4oQg9ls2018/12/31(月) 02:24:51.22ID:t4oQg9ls
>>678
じゃあ、電気使うとノッキング的なブルブルが発生するんだが
これは何が原因と思われるか?
個人的にはブローバイ経路が詰まってるんでエンジンの燃焼が少なすぎて
負荷かけるとノッキングが発生してるんじゃないかと思ってたが?
じゃあ、電気使うとノッキング的なブルブルが発生するんだが
これは何が原因と思われるか?
個人的にはブローバイ経路が詰まってるんでエンジンの燃焼が少なすぎて
負荷かけるとノッキングが発生してるんじゃないかと思ってたが?
2018/12/31(月) 03:34:18.28ID:OcPs4Omf
面倒臭いやつやな。
電スロ車じゃないなら ISCV でググれや。
電スロ車じゃないなら ISCV でググれや。
2018/12/31(月) 05:13:15.22ID:62T9UKIe
釣りでしょ
2018/12/31(月) 05:49:39.37ID:eqJraoJG
何時もの出題とか言ってるイカレじゃん
ほっときゃいいのに
ほっときゃいいのに
2018/12/31(月) 06:29:40.64ID:t4oQg9ls
当たり前にやってる事をクイズだと思う時点で
素人
素人
2018/12/31(月) 06:52:15.73ID:V1abwsZo
ブローバイwwwww
アホすぎる
アホすぎる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 07:51:25.51ID:mzlk8lgd2018/12/31(月) 07:53:24.68ID:tmXOrAUc
冬休みですよ。皆さま
2018/12/31(月) 08:41:27.60ID:AUOmaYLX
エンジン側のブローバイホース大気解放してスロットル側は塞いでみろよw 多分全く影響ないから(笑)
2018/12/31(月) 08:42:10.39ID:OqBVpHCn
O2センサーなんて優先順位低いでしょ
あんなもん滅多に壊れないし高いからECUのチェックランプ点いてから交換しても遅くない
明らかに燃費悪くなったのは冬になったってものもあるぞ
寒いと早くエンジン温める為に沢山火花出して燃料沢山吹くからな
他にタイヤの空気圧とか他のセンサー類もあるし
あんなもん滅多に壊れないし高いからECUのチェックランプ点いてから交換しても遅くない
明らかに燃費悪くなったのは冬になったってものもあるぞ
寒いと早くエンジン温める為に沢山火花出して燃料沢山吹くからな
他にタイヤの空気圧とか他のセンサー類もあるし
2018/12/31(月) 08:44:27.62ID:LMso5Pe2
火花は沢山出さない
2018/12/31(月) 09:02:02.53ID:OqBVpHCn
間違えた、火花出す回数増やすんっだった
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 09:48:32.98ID:P9nw1SDT2018/12/31(月) 10:40:01.02ID:dxdkrsdX
>>687
まずスロットルバルブとISCVの事を良く勉強してから来いトーシロが
まずスロットルバルブとISCVの事を良く勉強してから来いトーシロが
2018/12/31(月) 12:59:39.66ID:il6Z9ts1
>>694
単に「エンジン回転高くする」で良いやん!
単に「エンジン回転高くする」で良いやん!
2018/12/31(月) 13:56:47.90ID:bNPGXVt1
>>691
>エンジン側のブローバイホース大気解放してスロットル側は塞いでみろよw 多分全く影響ないから(笑)
どういう状況を説明してるのか意味不明
1.ブローバイガスのホースは2本有る
2.大気開放したら開放した部分から空気が出入りするから、影響出ないのは当たり前
元が詰まってる前提ならむしろエンジン回転がなめらかになるわな
>>695
意味不明
スロットル閉時の話してるのになぜ背圧が関係有るのか
スロットル閉時はエンジンに空気が送り込まれない=エンジン燃焼に不具合出る
===
あと、さすがに完全アイドリング状態時に制御するような仕組みをメーカーが作るかね?
電気使うと負荷が上がるから制御するのは分かるが
何もしないアイドリング時にわざわざ制御する意味がわからん
エンジンが止まらない回転数は常に同じなのに、なぜそれを制御する必要が有るの?w
>エンジン側のブローバイホース大気解放してスロットル側は塞いでみろよw 多分全く影響ないから(笑)
どういう状況を説明してるのか意味不明
1.ブローバイガスのホースは2本有る
2.大気開放したら開放した部分から空気が出入りするから、影響出ないのは当たり前
元が詰まってる前提ならむしろエンジン回転がなめらかになるわな
>>695
意味不明
スロットル閉時の話してるのになぜ背圧が関係有るのか
スロットル閉時はエンジンに空気が送り込まれない=エンジン燃焼に不具合出る
===
あと、さすがに完全アイドリング状態時に制御するような仕組みをメーカーが作るかね?
電気使うと負荷が上がるから制御するのは分かるが
何もしないアイドリング時にわざわざ制御する意味がわからん
エンジンが止まらない回転数は常に同じなのに、なぜそれを制御する必要が有るの?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 15:05:04.05ID:xWkDrkr5 最終的に3UZ-FEは450rpm、5A-FEは550rpm
これらはアイドリング回転数の目標値だ
制御系が利口になってそれまでより低回転で回るようになった
エンジンが止まらない回転数は常に同じならば
なぜ制御系が利口になる事で回転数が変わったのか
これらはアイドリング回転数の目標値だ
制御系が利口になってそれまでより低回転で回るようになった
エンジンが止まらない回転数は常に同じならば
なぜ制御系が利口になる事で回転数が変わったのか
2018/12/31(月) 15:51:27.18ID:xp6pw3QZ
>>699
制御してないと思ってるんだからそんなこと言っても仕方ないだろw
制御してないと思ってるんだからそんなこと言っても仕方ないだろw
2018/12/31(月) 15:57:36.22ID:JSdZ4oLQ
スバルのスーチャー付きの軽はプログラムにバグが有るのか
極稀にISCVがハイテンションになることがあって怖かったなw
外してみても汚れてないしやめてほしいわ
極稀にISCVがハイテンションになることがあって怖かったなw
外してみても汚れてないしやめてほしいわ
2018/12/31(月) 16:12:55.29ID:0Iv60zFI
頭悪すぎるw その理論ならアイドリング時にpcv付いてない方のホースをクランプで挟んだら即エンストするな(笑) やってみれば?
2018/12/31(月) 17:23:49.35ID:dxdkrsdX
言っても無駄なら目の前に修理書広げて見せてやりたい
2018/12/31(月) 17:32:58.52ID:VN9B7p5r
シビックFD2 のVベルト劣化に
ついて質問します。
2年ほど前に走行距離55000kmに一度交換
今年7月73000km時Vベルトのリブ一列
欠けで再度交換
現在気になって見てみたら
(走行距離80000km)でまた同じリブ山が
一列だけ欠けているので何が悪いのか
教えてください。
プーリーとかテンショナーの交換が必要でしょうか
ついて質問します。
2年ほど前に走行距離55000kmに一度交換
今年7月73000km時Vベルトのリブ一列
欠けで再度交換
現在気になって見てみたら
(走行距離80000km)でまた同じリブ山が
一列だけ欠けているので何が悪いのか
教えてください。
プーリーとかテンショナーの交換が必要でしょうか
2018/12/31(月) 19:10:03.90ID:78Jmk8ne
スロットルバルブ手前にブロバイの穴の他にもう一つ穴が開いてますがこれは何でしょうか?
アイドリング時、猛烈に空気吸ってるようですが
アイドリング時、猛烈に空気吸ってるようですが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 20:43:34.91ID:P9nw1SDT それがスロー系ポートでアイドリング時のエア通路だわ
2018/12/31(月) 22:02:51.41ID:ETwoRPYY
ディーラーで取り付けてもらった保安基準に準拠したLEDフォグランプを
デイライトとしても使えるように回路改造したけど
隠しスイッチ用意して元の回路になるように切り替えてから預ければ車検通りますか?
デイライトとしても使えるように回路改造したけど
隠しスイッチ用意して元の回路になるように切り替えてから預ければ車検通りますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 22:09:09.25ID:dK+WOEnV2018/12/31(月) 22:15:28.20ID:OqBVpHCn
やっすい社外のアルミプーリー使ってるんじゃないだろうな?
2018/12/31(月) 22:26:16.10ID:VN9B7p5r
2019/01/01(火) 00:51:45.37ID:CFo9AUCG
>>707
なんで隠すの?隠さなきゃダメなものなんで付けるの?
なんで隠すの?隠さなきゃダメなものなんで付けるの?
2019/01/01(火) 00:56:18.85ID:EBdmBc6K
マフラーに煤が付いています
具体的に言うと、出口3センチくらいが黒くなってますが
それより奥はキレイな金属色のまま
そしてなぜか筒奥の下側には赤サビが流れた跡が
マフラーってこういう状態が普通なのでしょうか?
具体的に言うと、出口3センチくらいが黒くなってますが
それより奥はキレイな金属色のまま
そしてなぜか筒奥の下側には赤サビが流れた跡が
マフラーってこういう状態が普通なのでしょうか?
2019/01/01(火) 01:21:13.89ID:JaqH/9GK
>>712
物が燃えると水ができるのは小学生の理科で習うでしょ?
アクセルあまり踏まない人やちょい乗りばかりでマフラーに熱が入らない使い方だと中に1〜2リットルくらい水が溜まってるなんてのはある話
上り坂でマフラーから水垂らしながら走ってる車見たことあるでしょ?
当然錆びるよ。
物が燃えると水ができるのは小学生の理科で習うでしょ?
アクセルあまり踏まない人やちょい乗りばかりでマフラーに熱が入らない使い方だと中に1〜2リットルくらい水が溜まってるなんてのはある話
上り坂でマフラーから水垂らしながら走ってる車見たことあるでしょ?
当然錆びるよ。
2019/01/01(火) 01:46:50.67ID:Y68DB94o
(水素を含む)物(質)が燃えると水ができるのは中学生の化学で習うでしょ?に訂正し謹んでお詫び申し上げます
2019/01/01(火) 03:33:45.70ID:EBdmBc6K
なるほどな
つまり、特定の人物を特定できるわけだ
つまり、特定の人物を特定できるわけだ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 07:29:34.82ID:7GGCK4bf2019/01/01(火) 10:12:12.41ID:z3W/Tp+N
>>707
だまっていれば通るかもな
だまっていれば通るかもな
2019/01/01(火) 12:22:26.55ID:RtLra1Vp
2019/01/01(火) 12:22:59.03ID:RtLra1Vp
2019/01/01(火) 12:41:32.49ID:CsXAupoK
執拗だな
2019/01/01(火) 13:01:26.27ID:hCjNND1H
さすがに1〜2リットルは溜まらないだろw
2019/01/01(火) 13:06:45.37ID:+ki+jbtc
タイコの形状によるね
実際に水抜き穴開ける人もいるし
実際に水抜き穴開ける人もいるし
2019/01/01(火) 13:11:21.21ID:ocCKgNje
最初から水抜き穴のある車もあるし
>さすがに1〜2リットルは溜まらないだろw
さすがにそれほどは
でも今は走行時間に比してエンジン稼働時間の短い車もあるし、
延々と水を垂らしながら加速するプリウスも見たことある
>さすがに1〜2リットルは溜まらないだろw
さすがにそれほどは
でも今は走行時間に比してエンジン稼働時間の短い車もあるし、
延々と水を垂らしながら加速するプリウスも見たことある
2019/01/01(火) 14:47:27.14ID:0WShmhNV
軽トラの太鼓を切開したが、数百ccは液体が溜まっていたな。。
内部の腐食でパンチングされたパイプがもげて、からころ煩くてやってみた
摘出後、駄目もとでお菓子の鉄の缶から切り出した板を、アーク溶接しようと
おもったら、やっぱ駄目だったのでwタッピングビスとコ―キングで蓋をしたw
コ―キングは200℃以下位の耐熱温度だろうけど、太鼓なら問題は無い様子
それも驚きの発見。
内部の腐食でパンチングされたパイプがもげて、からころ煩くてやってみた
摘出後、駄目もとでお菓子の鉄の缶から切り出した板を、アーク溶接しようと
おもったら、やっぱ駄目だったのでwタッピングビスとコ―キングで蓋をしたw
コ―キングは200℃以下位の耐熱温度だろうけど、太鼓なら問題は無い様子
それも驚きの発見。
2019/01/01(火) 14:51:07.60ID:0WShmhNV
数リットル溜まる可能性、内部を見て軽トラクラスでも可能性はあると
だけは書けるね。。
だけは書けるね。。
2019/01/01(火) 15:49:02.03ID:Y+w4KpUY
水が溜まるのはマフラーの中だけではなくエンジンの中にも溜まる。
ピストンやシリンダーは割とすぐ温度が上がってしまうので結露するのは始動後間もない間だけだが、ピストンの横から洩れるブローバイガスに含まれる水蒸気は温度の上がりにくいクランクケースやエンジンオイルで冷やされ、水は結局エンジンオイルに混ざる。
この水はエンジンオイルの油温が上がれば蒸発してブローバイガスと共に再び燃焼室に送られ排気ガスと共に出ていってしまうが、油温が上がらなければエンジンオイルに混ざったまま。
ピストンやシリンダーは割とすぐ温度が上がってしまうので結露するのは始動後間もない間だけだが、ピストンの横から洩れるブローバイガスに含まれる水蒸気は温度の上がりにくいクランクケースやエンジンオイルで冷やされ、水は結局エンジンオイルに混ざる。
この水はエンジンオイルの油温が上がれば蒸発してブローバイガスと共に再び燃焼室に送られ排気ガスと共に出ていってしまうが、油温が上がらなければエンジンオイルに混ざったまま。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 15:54:49.02ID:7GGCK4bf どんな理論でブローバイに栓をすると調子が悪くなると言ってるものだかわからんがwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 15:56:11.85ID:7GGCK4bf >>726
それが多くなればオイルはコーヒー色に濁るわけだよねw
それが多くなればオイルはコーヒー色に濁るわけだよねw
2019/01/01(火) 15:58:29.01ID:hCjNND1H
どいつも言ってることが極端すぎる
2019/01/01(火) 16:02:31.08ID:jyrzdZMa
バイクだと本当にカフェオレみたいなオイルが出てくるよね
オーバークールでの改修が珍しくなかったり
オーバークールでの改修が珍しくなかったり
2019/01/01(火) 16:56:12.25ID:ayTf6d7W
>>707
切り替えスイッチ付けてるならそのまま出せば大丈夫です あれこれ違法なとこ探して車検しないし ホーンの切り換えもしかり
切り替えスイッチ付けてるならそのまま出せば大丈夫です あれこれ違法なとこ探して車検しないし ホーンの切り換えもしかり
2019/01/01(火) 17:01:31.30ID:ocCKgNje
ホーンの切り替えスイッチはエンジンルーム内にでも設置しておけば完全に合法
2019/01/01(火) 17:04:25.50ID:/Aw/ArKc
ムーブ、DBA-L150S、距離88000、改造無し
車の知識はほぼなし。
おととい自分でスタッドレスに交換、スキーへ。。
昨日から雪道でエンジンがガタガタいい始め、何秒かに一回咳き込む感じ。
アクセル思いっきり踏んでもいつものスピードが出ない。 それでもなんとか家にたどり着いた。
今日エンジンは最初はかかったがやはりエンジン音がおかしい。
何度か掛け直している内に油圧警告灯、エンジン警告灯が点灯。
今はもうエンジン始動できなくなった。
何が考えられます? ちょっと調べたところ色々原因は考えられるがスパークプラグが怪しいとか。
今日は店が開いてないので明日交換してみる予定。
車の知識はほぼなし。
おととい自分でスタッドレスに交換、スキーへ。。
昨日から雪道でエンジンがガタガタいい始め、何秒かに一回咳き込む感じ。
アクセル思いっきり踏んでもいつものスピードが出ない。 それでもなんとか家にたどり着いた。
今日エンジンは最初はかかったがやはりエンジン音がおかしい。
何度か掛け直している内に油圧警告灯、エンジン警告灯が点灯。
今はもうエンジン始動できなくなった。
何が考えられます? ちょっと調べたところ色々原因は考えられるがスパークプラグが怪しいとか。
今日は店が開いてないので明日交換してみる予定。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 17:06:30.48ID:OJgxxJjd プラグじゃないな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 17:07:52.52ID:OJgxxJjd セルは回る?
2019/01/01(火) 17:13:22.53ID:/Aw/ArKc
即レスありがとうございます。
セルを回すとは?? ググルとキーをスタートまで回すとキュルキュル音がすればいいですか?
ちょっとやってみます。
セルを回すとは?? ググルとキーをスタートまで回すとキュルキュル音がすればいいですか?
ちょっとやってみます。
2019/01/01(火) 17:16:43.23ID:QultWOqw
2019/01/01(火) 17:17:46.38ID:48E4yIg0
2019/01/01(火) 17:31:06.93ID:/Aw/ArKc
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 17:54:08.44ID:Sq3l28wp EF-VEはコイルがダメになることがよくあるね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 18:12:51.55ID:CNb/REyY >>713-716
回答になってない
質問の意図は、水が出るかどうかでは無くそれが正常かどうか
しかも回答者が知らない煤の問題は完全放置
あと、水たまるとか言い張ってるが
大気中の水分多い時期はともかく、マフラーの中に水なんぞ溜まらない
なぜなら、マフラーは高温だから
回答になってない
質問の意図は、水が出るかどうかでは無くそれが正常かどうか
しかも回答者が知らない煤の問題は完全放置
あと、水たまるとか言い張ってるが
大気中の水分多い時期はともかく、マフラーの中に水なんぞ溜まらない
なぜなら、マフラーは高温だから
2019/01/01(火) 18:14:03.90ID:/Aw/ArKc
>>740
さんきゅーです! そう、エンジンの形式はEFって車検証に書いてあります。
イグニッションコイルって奴ですね? 調べたら自分の症状そっくりです。
イグニッションコイルとスパークプラグの交換かな。。
黄色ハット明日から営業するし動画見たら自分で交換できそう。
やってみます!
さんきゅーです! そう、エンジンの形式はEFって車検証に書いてあります。
イグニッションコイルって奴ですね? 調べたら自分の症状そっくりです。
イグニッションコイルとスパークプラグの交換かな。。
黄色ハット明日から営業するし動画見たら自分で交換できそう。
やってみます!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 18:15:48.15ID:OJgxxJjd >>742
あなたの知識では無理なので修理工場に行ってください
あなたの知識では無理なので修理工場に行ってください
2019/01/01(火) 18:17:50.53ID:ocCKgNje
>マフラーの中に水なんぞ溜まらない
>なぜなら、マフラーは高温だから
はあ・・・ナニその認識
アメリカのド田舎みたいに一度エンジンをかけたら100マイルなんて
使い方ばかりじゃないんだよ
>なぜなら、マフラーは高温だから
はあ・・・ナニその認識
アメリカのド田舎みたいに一度エンジンをかけたら100マイルなんて
使い方ばかりじゃないんだよ
2019/01/01(火) 18:19:42.15ID:CNb/REyY
>>739
イグニッションコイル
イグニッションコイル
2019/01/01(火) 18:20:39.65ID:hCjNND1H
つーか、情報少なすぎ
素人がヘタに部品交換しても無駄金使うだけだから
何もしないで車屋に持っていったほうがいいぞ
素人がヘタに部品交換しても無駄金使うだけだから
何もしないで車屋に持っていったほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★2 [シャチ★]
- 【サントリー】経済同友会の新浪代表幹事「CM再開を検討していく段階」“フジテレビ問題”第三者委員会報告書の公表受け [Ailuropoda melanoleuca★]
- CIA東京支局の存在公表に反対 日米、ケネディ文書に記録 [ぐれ★]
- 50歳すぎると「卵子は閉店」「熟女キラー」の精子…一般社団法人「日本家族計画協会」が販売する冊子 [ぐれ★]
- キリン フジテレビへの広告差し止め継続を発表 [シコリアン★]
- 【陸自】「自爆型」の攻撃用無人機、陸上自衛隊が初導入 32億円の予算計上 [牛乳トースト★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハン飯🧪
- 【希少種】未だにコロナワクチン打ってないケンモメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 🏡
- 【悲報】氷河期世代さん、労働組合に入る人を「ブサヨw」と嘲笑した結果底辺に落ちたと判明。氷河期は労働組合をバカにして入らなかった [786648259]
- 【悲報】AI「八潮市の男性の生存確率は0%」 [663382246]
- トランプ政権、ギャング組織のメンバーと間違え警察官の息子をエルサルバドル刑務所へ送還。帰国は不可能 [776365898]