X

【修理】整備工場 プロに相談 その78【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/23(金) 07:25:28.49ID:bqMtvsqB
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その76【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530846497/
【修理】整備工場 プロに相談 その77【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535705162/
2018/11/27(火) 14:03:25.49ID:/m/eCxVf
>>24
昔の車なら単純な配線で済んだけど、このくらいの年式の車だとルームランプもECU制御
しているから配線図とか無いと無理だぞ
2018/11/27(火) 16:37:29.14ID:6HdayJ4n
パチッとショートさせるだけでECU逝くからね
新品高いし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 17:14:59.44ID:c60DZdG1
初代ウィッシュのルームランプはジャンクションブロックで制御されてると思ってたわ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 04:33:07.89ID:VsXOlRfm
ER34でエアコンON,OFF関係なく、外気、内気循環も関係なくエアコン吹出口の中辺りから、60km/hぐらいから異音?がします。

シューというような風を切るような音です。

エンジンの回転数やブースト圧にも異音は比例していません。

なにかわかる方はいませんでしょうか?
2018/11/28(水) 04:39:12.86ID:3PSP/MuA
風が吹き込んでるんでしょ
2018/11/28(水) 13:48:29.43ID:E2JzqU48
通常の整備工場の守備範囲外のこと

論外  保安基準に触れる改造
     車検に通るかもだが、メーカーが認めないモノの取り付け、取り外し、交換など
     素性、出自の知れないモノの取り付け

工場による(場合による)  重↑変更検査をともなうこと  
                    素性が怪しい車(車検証がない、車台番号が良く分からない)
                    持ち込む人が怪しい(身元が良く分からない)
                    前のときの売り掛け支払いがまだの人      
                 軽↓市販の部品の持ち込み取り付け

整備士による     日本には輸入されてないような外車
              あまりに高価な車(ブガッティとかベントレイとか)
              あまりに古い車(昭和の車とか)
              並行輸入車(一部のベンツとか)
              整備がめんどくさそうな車(スバルとかコペンとか)
              マイクロバスとか大型車、キャンピングカー
              何年も前に車検が切れてる車、ぼろ車、におう車
              持ち込む人が面倒くさそうな人
              お金持ってなさそうな人
2018/11/28(水) 19:12:35.64ID:G1tAo/iS
>>30
「通常の整備工場」じゃなくて、
「弱小整備工場」だろ。
2018/11/28(水) 19:13:33.23ID:zto7wWlk
カムカバーパッキンからのオイル漏れと
カムカバーの組み付けボルト緩みによるオイル漏れの違いを判別する方法はありますか?
2018/11/28(水) 19:21:06.77ID:TE7RyxM7
>>32
カムカバーのボルトを締めれば分かるんじゃないか
2018/11/28(水) 19:34:58.46ID:XQLIudm4
よろしくお願いします
ワゴンR23型?のエアコンガス漏れ修理をしました
保証が9年まで延長になっている修理です
修理から戻って数日後に気付いたのですが、運転席の足の上部から配線が一本垂れ下がってるんです
足に引っ掛かりそうで気になるんですが、これってエアコン修理と関係ありますか?
それとも今まで気付かなかっただけで元々垂れ下がっていたのでしょうか?
2018/11/28(水) 20:55:31.13ID:3PSP/MuA
知らないよ(笑)
2018/11/28(水) 20:58:58.88ID:nJ17AokC
>>34
何で修理した所に聞かないの?
車両ハーネスで純正オプションを付ける為とかでどこにも刺さっていないコネクターは珍しくないけど
そのコネクターが挿し忘れなのか元から刺さってなかったはその車に精通してる奴でないと分からない
一般的な話だとエアコン修理で運転席の足元を触る事はあまりない
2018/11/28(水) 21:09:20.83ID:zto7wWlk
>>33
工具が無いのと、ボルトが締められる位置に無いんです
締めてチェック出来ない状態
2018/11/28(水) 21:36:47.41ID:58A/rMcK
>>34
それはラジオのアンテナの線です
引っかけるだけなので忘れたのでしょう
2018/11/28(水) 21:41:16.12ID:XQLIudm4
>>36
ありがとう、仕事で車屋さんの営業時間に間に合わないんですよ
エアコンの修理で足元はさわらないんですね
それじゃこの垂れ下がった配線はなんだろ?

https://i.imgur.com/LzrtmTG.jpg
2018/11/28(水) 21:42:36.45ID:XQLIudm4
>>38
ありがとう、これラジオアンテナの線なんですか?
2018/11/28(水) 23:17:31.25ID:MyclNeV7
>>38
エスパーかよ!すげぇな
2018/11/29(木) 00:10:28.08ID:eGv/qO1L
>>39
ラジオのアンテナで間違いない
たぶん38はスズキの人間かスズキを良く扱ってる工場の人だな
2018/11/29(木) 00:47:38.73ID:gX/f8VWX
知ってる人は、アレしかないってわかるんだろうな



ルームランプだけど、俺はドア開でマップランプも点灯して欲しいって常々思ってるけど俺だけ?
2018/11/29(木) 01:41:58.06ID:XBpRsCH2
エンジンルームからベルト音、ギャアアアアアアって言う鳴きじゃなくて淡々とヒンヒンヒンヒンヒンって鳴る音
ベルト調整してもらったけど温まると鳴っちゃう
プーリーかな?
2018/11/29(木) 01:51:47.83ID:6tu+ZVQp
>>44
ベルト
2018/11/29(木) 01:53:19.68ID:6tu+ZVQp
ヘッドからのオイル漏れの原因がブローバイガス戻す穴の詰まりのような気がしてきた
これスプレー式のクリーナーか何かで洗浄できる?
2018/11/29(木) 01:59:01.62ID:XBpRsCH2
>>45
ありがとう
ベルトかぁ、調整しきれてないかな
ベルトは交換してから1万キロ程度しか経ってないからまた調整してもらいます
2018/11/29(木) 02:03:35.91ID:C9rB/hWQ
ウォーターポンプとベルトとその周辺のプーリーやら何やら自分でやろうとしたけどさすがにしんどくて途中で投げたわ
今度からリフトあるレンタルガレージ行くかな、今回で青空整備の限界感じた
2018/11/29(木) 02:24:16.38ID:6tu+ZVQp
>>47
ヒント ベルトは3本ある
2018/11/29(木) 03:21:40.58ID:mo9+6xNl
>>46
エアクリ汚い説
2018/11/29(木) 06:32:54.90ID:5iEzyhlt
>>38
これはエアコンの修理と関係あるんですか?
2018/11/29(木) 08:27:31.22ID:rWwNE+we
>>51
おそらくエバ交換した際、インパネ脱着してるのでつけ忘れ
一応、整備した工場に持って行って
2018/11/29(木) 08:36:15.92ID:CM8aQqok
>>51
あるよ!

ここまでバラす必要あり↓
http://koga.verse.jp/wp/Motors/2018/05/16/mh23s-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86/
2018/11/29(木) 08:54:50.87ID:5iEzyhlt
>>52-53
ありがとう、ここまでばらすんですね
大変な作業で最後につけ忘れちゃったんでしょうけど、この車屋さんとはこれでお付き合いを止めようと思います
先日の車検でも全く曇りもなくクリアなヘッドライトを磨かないと車検は通せない、クーラントに添加剤を入れないと壊れる、とか女だから分からないと思っているのかおかしな整備を強要してきました
その前も、事故の修理でいつになっても直らず問い合わせたら、他の修理が入ったからお宅のは後回しになってると平気で言ってきたり、予約した部品交換で店内で待たされていたらお昼休憩になって全員いなくなってしまったり…
車を買った販売店だったから我慢してたけど、これで踏ん切りがつきました
社長さんが亡くなって息子さんが跡を継いでコバックを名乗るようになったのですが、従業員は変わらないのにここまで酷くなっちゃうものなんですね
2018/11/29(木) 09:22:13.84ID:eM0LYF9T
スズキ車のアンテナ線は運転席足元上辺りのカバー裏側にに簡単に引っ掛けてあるだけだから
何もしてなくても自然に落ちてくることがあるよ
2018/11/29(木) 10:15:18.29ID:jt1dhM66
>>54
純正バルブやバナーでも光量足りない場合がある
クーラントも交換時期に来てる

交換すると高いから提案してくれてる優良店かもね
2018/11/29(木) 10:31:44.71ID:N1RG+P8K
添加剤はどう説明すんの?
2018/11/29(木) 10:59:03.68ID:5iEzyhlt
>>56
いえ、クーラントに添加剤入れなきゃ壊れるなら交換すれば?って聞いたらまだ交換時期じゃないから添加剤を!と言われましたよ
ライトを磨かないと車検を通せないなら主人と相談しますって電話しようとしたら、このままで通しますって
何かお世話になる度におかしな対応なのでもう切ります
これからお世話になる車屋さんは見つけてあるので
2018/11/29(木) 11:03:59.76ID:owuGjjTH
>>53
小型車でたまにあるけどエバ変えるだけでここまで分解しなければならないなんてw
もうちょっとどうにかならなかったんだろうか?
2018/11/29(木) 11:13:49.35ID:CM8aQqok
>>59
軽自動車及び軽ベースコンパクトカーはみなそうだよ
難しそうに思えるがビス10本程度外せば簡単に外せるよ
2018/11/29(木) 11:15:49.03ID:ql6+5IgE
良心的と書いてあるだろ
2018/11/29(木) 13:27:28.64ID:C6BoCzq4
18クラウンのフォグHID化して片方切れたんですが、ハロゲンに戻さないで
そのままLEDフォグランプつけても大丈夫ですか?
2018/11/29(木) 13:43:11.44ID:pbMArXUV
ブレーキフルード交換で2000円て言われたが、安すぎて不安になってきた。

上抜きとか下抜きとかあるんか?
2018/11/29(木) 13:47:00.22ID:9+BZ87v+
フルードカップ内だけ入れ替えただけとか
2018/11/29(木) 14:11:21.25ID:mo9+6xNl
タイヤ外さずにバキューラでやったとしても割りに合ってねーな
タイヤ外した時点で3000円〜 フルード変えて3000円〜 で6000円は最低かかる
というか車検毎に変えてるならそれ以外でなんで変える必要あるんだ?
ほんと世の中わけわからん整備する奴もろくに整備してないクソ車も多すぎる
2018/11/29(木) 15:08:56.33ID:N1RG+P8K
いかに手間暇かけずに金抜くかしか考えてない

だから俺は自分で手間暇かけて整備する
2018/11/29(木) 16:26:06.35ID:tUgJYkkq
>>66
それ以外何を考えろと?
子供みたいなこと言ってるなよ。恥ずかしい。
2018/11/29(木) 17:52:29.21ID:eGv/qO1L
>>60
そうなんだ
忙しくてエアコンなんかもう15年くらい触った事ないから知らなかった
ダッシュばらしってすごく抵抗ある
ビス10本くらいで外せるのならそうでもないのかな
こんなの聞くと余計電装屋に投げたくなるw
2018/11/29(木) 19:26:02.73ID:6tu+ZVQp
>>50
おまえ、ブローバイガスがどこ経由でシリンダー内に戻されるか知らないの?
ド素人なら喋らないほうがいい
2018/11/29(木) 19:31:53.11ID:gX/f8VWX
代わりに答えますね
インマニっすね
つまりとかあるならPCVバルブとかじゃないっすかね?
ど素人なんで知らないっすけども
2018/11/29(木) 19:38:50.93ID:C9rB/hWQ
じゃけんオイルキャッチタンクはペットボトルDIYじゃなくちゃんと鉄製の物でしっかりこしらえましょうね
2018/11/29(木) 19:40:25.41ID:mo9+6xNl
素人とガイジの自演スレだぞ仲良くしろよ
2018/11/29(木) 19:59:24.64ID:6tu+ZVQp
>>70
元レスは解消法を聞いてるようだが?
2018/11/29(木) 20:05:26.10ID:gX/f8VWX
聞いてるようだがって自分の質問ですやん
2018/11/29(木) 20:12:20.15ID:gX/f8VWX
正直そこらへんの車屋の事見下してる

理由は66
2018/11/29(木) 20:13:42.95ID:gX/f8VWX
>>67
ちゃんとした仕事してるとこは尊敬してる
2018/11/29(木) 20:14:57.36ID:gS8z9t1t
見下してる相手に質問とかマトモじゃないわ
2018/11/29(木) 20:16:31.31ID:gX/f8VWX
質問したけどマトモな答え返ってきた事ないw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:39:07.86ID:iIcUWgUP
L350Sタント H19年 走15万 EF-VE
冷間温間とも3000回転ちょいから4000回転手前までガラガラ音がエンジンルームからします。
空ぶかしでその回転にしても音が出ません。

よくここが壊れて音が出るよ とかわかる方教えてください。
2018/11/29(木) 20:55:51.63ID:6tu+ZVQp
>>74
答えられないならレスすんな
何度も書かせるなよ アホンダラ
2018/11/29(木) 21:31:05.24ID:Dgw7edyZ
>>80
テンプレも読めないならレスすんな
何度も言わせんなよ アホンダラ
2018/11/29(木) 21:55:22.38ID:gX/f8VWX
>>79
走行15万キロですねー
寿命です、乗り換えましょう
2018/11/29(木) 22:12:59.97ID:6tu+ZVQp
>>81
単発ビビリ
キモい
2018/11/29(木) 22:19:56.54ID:6tu+ZVQp
どんな車でもビローバイガスをエアクリーナー手前に戻すような車は無い
そんな事は>>1に書かれてるような基本情報を書かなくてもわかる

恥ずかしい間違いおかした上に居直るとか
アホの典型
2018/11/29(木) 22:23:51.61ID:mo9+6xNl
こいつ素人のガイジやろ
車乗るよりも救急車呼んでやれよ
2018/11/29(木) 22:28:05.87ID:qg62RGCc
まあビローなんでw
2018/11/29(木) 22:30:43.47ID:6tu+ZVQp
おいおい
発狂か?
みっともない
2018/11/29(木) 22:52:53.39ID:Bts5nsR6
クラッシックカーディーラーズのあの回でも見たんじゃね?

イマドキというか相当前から、クランクケースーPCVーインマニと、エアクリ直後ークランクケースと2系統ラインがあるからPCVが詰まってもオイル漏れするほどクランクケース内圧は上がらないよ。
2018/11/29(木) 23:05:38.22ID:6tu+ZVQp
なぜかエアクリ手前とか言ってるやつの間違いをなかったことにする>>88
2018/11/29(木) 23:23:30.97ID:6tu+ZVQp
>>88
何ほざいてるか知らんが
実際カムカバー横からオイル吹き出してる
吹き出すという事は内圧上がってるって事で、上がるという事はブローバイホース詰まり
という可能性が高い

他に何か原因有るか? 無いだろ
ド素人
2018/11/29(木) 23:27:57.11ID:Dgw7edyZ
>>83
はいそうでちゅねー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:46:03.54ID:QdHknP3I
>>90
なら聞かずに好きにやればいいのに…
寂しいの?
2018/11/30(金) 00:23:01.24ID:ToC/zY62
好きにやればいいと思ってるなら
レスしなければいいのに…

アホなの?お前
2018/11/30(金) 00:44:59.43ID:AWMu0eRw
可哀想な人だな。
2018/11/30(金) 00:56:18.96ID:4Qtmzu9r
>>90
大将!お見それいたしました!!
2018/11/30(金) 01:30:55.42ID:Cgyp3x6h
ID:6tu+ZVQpはパパからもママからも愛情を貰えず友達も居ないんです
ここで構ってもらうことでしか孤独を紛らわすことの出来ない可哀想な人なんです
どうか優しく接してあげてください
今まで人と会話というものもろくにしてこなかった上に本を読んだりテレビを見ても何も学び取れない、
知性も教養もない人なので人に対してどう接して良いかもわからないんです
彼が悪いのではなく彼の育ってきた環境が悪いんです
2018/11/30(金) 01:55:51.36ID:ToC/zY62
単発発狂
みっともない
2018/11/30(金) 02:01:17.95ID:Q6mf1j1J
ブローバイガスがどこを経由してるかも知らず
間違いを指摘されたら発狂

みっともないなー
2018/11/30(金) 02:03:38.06ID:zABk1fc/
そうだ!
これからこいつを、発狂単太郎と呼ぼう!

発狂単太郎
我ながらいいネーミングセンスで草wwwwww
2018/11/30(金) 02:04:48.54ID:iwO/D+Ol
>>99
GJ!
2018/11/30(金) 02:06:28.33ID:iwO/D+Ol
>>96
まだ、句読点習ってないの?
読みにくいよ 三国人じゃあるまいし
2018/11/30(金) 02:10:24.62ID:l5Izz18U
このスレって整備士いなくて暇人とアホしかいないのね
平均IQ80もなさそう
2018/11/30(金) 02:14:07.75ID:iwO/D+Ol
ブローバイガスがエアクリーナーの手前に戻される車 (w)
2018/11/30(金) 02:15:12.23ID:TBT3dHrM
脳みその整備は出来ない
これ名言
2018/11/30(金) 03:17:36.82ID:+aCNCy83
PCVなら、開きっぱなしでターボの正圧がクランクケースに掛かって、
オイルが燃焼室に入り込んで盛大な白煙、という経験ならある
2018/11/30(金) 06:22:38.51ID:Tbb3T5lP
ブローバイ…エアクリ手前…サンバー…
2018/11/30(金) 06:45:14.18ID:TBT3dHrM
こいついつねてるんだろ
2018/11/30(金) 06:57:41.93ID:Tbb3T5lP
>>106だけど、上でいる人とは関係ないよww
サンバーってエアクリ汚れるよなぁって思って書いただけ
2018/11/30(金) 07:25:51.33ID:Cgyp3x6h
>>101
プッ
その程度の煽りしかできないの?www
2018/11/30(金) 20:44:26.49ID:koxi8L5S
>>70
どうやって詰まりを解消するの?
2018/11/30(金) 23:45:20.98ID:z8z+R5Rw
吹き返しも知らんとは看板倒れのプロスレだな
2018/12/01(土) 00:18:33.25ID:UKXCUe8O
どうすればいいか聞いてるやつに
どうすれば良いか答えず
知らないのかとか言い出すやつ
あたまおかしい説
2018/12/01(土) 00:21:43.43ID:no+cisC2
答えずじゃなく答えられずの気違いじゃなくて間違いだろ
2018/12/01(土) 00:44:17.94ID:0jXUkGkF
聞けば答えが貰えて当然とか
子供だなぁ
2018/12/01(土) 00:56:57.21ID:UKXCUe8O
まあ、煽ればレスが返ってくると思ってる
子供以下のアホもいるしな
2018/12/01(土) 09:09:36.51ID:V4HHUqql
イキり素人に知識ひけらかすほどアホじゃないんで〜
みんカラでイキり倒してろよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 09:56:31.94ID:Fu1iti2c
ビッグモーターで12カ月点検してもいいの?
車ぶっこわされない?
2018/12/01(土) 10:16:28.19ID:1Gf8uLBV
>>117
正規デラでも壊されるんだからどこだって同じだろ
2018/12/01(土) 10:43:17.67ID:6i1C7nNx
>>117
上でも言っているけどどこに出しても同じ 要は整備士次第
2018/12/01(土) 11:44:24.06ID:H6v4FzDW
広報

年末・年始は、多くの整備工場がこんな感じで休みます
12ヶ月点検、車検、都度整備の依頼はお早めに、計画的に

年内12月28日(金)午前まで (理由:午後は職場納め会、清掃、飲み会になるため) 
ただし、オーダーストップは12月24日(月)まで
この日以降のご依頼は、たとえ急な故障であっても年明け納車となります

年始1月7日(月)から
ただし、ディーラーは1月5日(土)、6日(日)初売りセール


なお、平成31年4月〜5月の新天皇ご即位関係での連休中についての休業日は
現在、検討中です
おそらく、かなり長いこと休みになる工場が多いです
(関連企業が休むと部品取り寄せなどができないから)
2018/12/01(土) 14:07:23.49ID:DuB885HX
ホース外すときにマーキングやホースに番号書きたいのですが、整備士の人は何を使ってるのでしょうか?
2018/12/01(土) 17:00:45.33ID:UKXCUe8O
ブローバイの穴詰まりでエンジンヘッド交換とか言う整備工場
どう思いますか?
2018/12/01(土) 17:33:34.39ID:Q4PsRSid
そこまでオイル管理悪いならエンジン載せ替えを提案する
つか、オイル管理できない奴は車乗るな
2018/12/01(土) 17:43:57.15ID:kUfwhr76
オイル管理が良くてもオイルが乳化するエンジンは有る
整備士なら誰でも知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況