RECAROのシートについて語ってください。
■関連サイト
RECARO
http://jp.recaro.com/
CLUB RECARO
http://www.club.recaro-automotive.jp/
■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。
■前スレ
【RECARO】レカロシート 16脚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522666578/
探検
【RECARO】レカロシート 17脚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/26(日) 16:16:19.17ID:YpbPWM3i
2019/02/03(日) 14:52:14.78ID:7QQN9pyP
>>768
舗装だとそうなんだ。勉強になった。
泥だとドライバーはショルダーはおにぎり1個分弱緩くしている
そうしないと逆にキツキツでアクシデントで廻りが見れなくなる
(カムロック外す前周囲をみるのよ)
てか、腰はガシガシなんだよね。おならで腰を上げる事すら不能なくらいに。
あと、おちんちんベルトが無いと〆た時にずり上がるから危険だよね。
舗装だとそうなんだ。勉強になった。
泥だとドライバーはショルダーはおにぎり1個分弱緩くしている
そうしないと逆にキツキツでアクシデントで廻りが見れなくなる
(カムロック外す前周囲をみるのよ)
てか、腰はガシガシなんだよね。おならで腰を上げる事すら不能なくらいに。
あと、おちんちんベルトが無いと〆た時にずり上がるから危険だよね。
2019/02/03(日) 15:58:32.81ID:Zq1Vjqny
>>761
昔から、競技専用車両ならPRO RACER SP-G 等の競技専用シートを選ぶのが当たり前で、当たり前の事を書く意味が分からないな。
しかし、トレーラーまで用意しないとサーキット走行を楽しめないのでは、プロ級のチームとスペックヲタの妄想だけになってしまう。
RMSが売れまくっているのは、公道でもサーキットでも合法的に楽しみたいというリアルな層が如何に多いかという現実の証明なんだよ。
おそらくレカロ自身が最も驚いているかもしれないw
昔から、競技専用車両ならPRO RACER SP-G 等の競技専用シートを選ぶのが当たり前で、当たり前の事を書く意味が分からないな。
しかし、トレーラーまで用意しないとサーキット走行を楽しめないのでは、プロ級のチームとスペックヲタの妄想だけになってしまう。
RMSが売れまくっているのは、公道でもサーキットでも合法的に楽しみたいというリアルな層が如何に多いかという現実の証明なんだよ。
おそらくレカロ自身が最も驚いているかもしれないw
2019/02/03(日) 16:17:06.59ID:tr5h8lHa
RMSが売れてるのは単純に目新しいスタイルだからでしょ
2019/02/03(日) 17:34:10.16ID:7QQN9pyP
単純に購入層がガンヲタ世代だからじゃね?
そのくらいの人が好きそうじゃん
そのくらいの人が好きそうじゃん
2019/02/03(日) 18:10:52.50ID:ct8jYcZm
747だけど早速ASM行ってポールポジション座ってきたわ
なんとピッタリサイズw
サーキットとか走るわけでもないのに買っちまうかも(´・ω・)
なんとピッタリサイズw
サーキットとか走るわけでもないのに買っちまうかも(´・ω・)
2019/02/03(日) 18:17:04.96ID:a45AFWaS
オクに流れるペースも結構早い
理由は大概合わなかったばっかり
理由は大概合わなかったばっかり
2019/02/03(日) 20:28:08.36ID:FRVmlKaX
半年に一度の走行会でサーキットを走る程度だけど、RMSx2予約してますわ(いつになったら来るんだ〜)
これじゃなくてもHANSは使えるが頭部のサイドプロテクトがないよりましっぽいのと、RS-GとTS-Gの中間ぽいポジションだったので
助手席側は完全に見た目ですな
これじゃなくてもHANSは使えるが頭部のサイドプロテクトがないよりましっぽいのと、RS-GとTS-Gの中間ぽいポジションだったので
助手席側は完全に見た目ですな
2019/02/03(日) 20:40:42.06ID:3ETJ4TOm
レカロのフルバケって見栄張りたいの?
2019/02/03(日) 20:50:56.08ID:FRVmlKaX
x2にするのはデザイン的な統一感
今はTS-Gx2
今はTS-Gx2
2019/02/03(日) 20:55:44.62ID:ct8jYcZm
>>777
はい
はい
2019/02/03(日) 21:01:26.49ID:fi03tdYf
>>765,766
2inは今でこそ認可が下りましたが近年までまともな物は3inでした
最初はSchrothも2inラップベルトの医学的な優位性が示されたとしながらサンデーレーサー向けでしたから…
ラッチ&リンクは重くて面倒いけどw 得体の知れぬ安物ならラッチ&リンクの方が目視出来て良い気もします
(最近は1セット30ドルのカムロック6点式とか格好だけ真似たフェイクとかあって見てて怖え…)
> おちんちんベルト
お前それミッシェル・ムートン女史の前でも言えんの?w あと昔ながらの5点・6点と比較するとSchrothのTタイプアンチサブはほんと快適ですね
>>771
だから最初から僕もRMSはその手のライトな層向けのライトな仕様だって書いてるやんw 僕はその見かけ倒し感があまり好きでは無いし
オンボード映像のグニャり方見ちゃうと僕は正直あれに50万出せるほどお金持ちでは無いなーってだけの話よ
2inは今でこそ認可が下りましたが近年までまともな物は3inでした
最初はSchrothも2inラップベルトの医学的な優位性が示されたとしながらサンデーレーサー向けでしたから…
ラッチ&リンクは重くて面倒いけどw 得体の知れぬ安物ならラッチ&リンクの方が目視出来て良い気もします
(最近は1セット30ドルのカムロック6点式とか格好だけ真似たフェイクとかあって見てて怖え…)
> おちんちんベルト
お前それミッシェル・ムートン女史の前でも言えんの?w あと昔ながらの5点・6点と比較するとSchrothのTタイプアンチサブはほんと快適ですね
>>771
だから最初から僕もRMSはその手のライトな層向けのライトな仕様だって書いてるやんw 僕はその見かけ倒し感があまり好きでは無いし
オンボード映像のグニャり方見ちゃうと僕は正直あれに50万出せるほどお金持ちでは無いなーってだけの話よ
2019/02/03(日) 21:12:29.78ID:AEjbvH+D
2019/02/03(日) 21:19:31.88ID:AEjbvH+D
2019/02/03(日) 22:39:00.42ID:7QQN9pyP
2019/02/04(月) 04:57:15.12ID:vqH5RMfJ
単純にシート単体で見る限り、RMSはカッコいいと思うし、ちょっと欲しいとも思う。
けど、デザインが奇抜過ぎて、車に組んだ時に似合う車種は限られてしまう気がする。
けど、デザインが奇抜過ぎて、車に組んだ時に似合う車種は限られてしまう気がする。
2019/02/04(月) 07:28:44.77ID:u5rYjodp
販売店の装着例なんかを見ると、むしろ車種が広がってるような気がするなぁ
今までのエイみたいなバケットよりコンパクトに見えるからかな
今までのエイみたいなバケットよりコンパクトに見えるからかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 08:10:27.54ID:hG3vkvcF ガチガチのコンクリートの様なシートだったら疲れるよ
体感できるかどうかはともかく、どんなシェルも撓って過度なGを吸収している
体感できるかどうかはともかく、どんなシェルも撓って過度なGを吸収している
2019/02/04(月) 08:18:30.74ID:OY6/6H2V
>>786
疲れねぇよw 単純に強固にできないメーカー側の言い訳
単純にシェルは軽量化がメインだから重さと折り合いで撓るだけ。
昔のケーニッヒとかパイプフレームでほぼ撓らないフルバケの方が疲労が少ないから。重いけど。
シェルは強度追及で座った感触は内張とかフッティングで変更するのが本筋。
撓ってGを吸収とか夢見てんじゃねぇwww
疲れねぇよw 単純に強固にできないメーカー側の言い訳
単純にシェルは軽量化がメインだから重さと折り合いで撓るだけ。
昔のケーニッヒとかパイプフレームでほぼ撓らないフルバケの方が疲労が少ないから。重いけど。
シェルは強度追及で座った感触は内張とかフッティングで変更するのが本筋。
撓ってGを吸収とか夢見てんじゃねぇwww
2019/02/04(月) 09:20:03.27ID:PeLxaiyc
スーパーGTのシートも撓ってるんだぜ。
素材が進化してコンピューターで計算された撓りだが
大昔のパイプフレームのシートを持ち出すとか、どこの爺さんだよw
素材が進化してコンピューターで計算された撓りだが
大昔のパイプフレームのシートを持ち出すとか、どこの爺さんだよw
2019/02/04(月) 09:28:09.79ID:OY6/6H2V
2019/02/04(月) 09:55:51.53ID:mfUk4/gn
昔はフルバケといえばIMSAが人気だったよな
今はもうないのか?
今はもうないのか?
2019/02/04(月) 10:02:30.47ID:u5rYjodp
パイプフレームって見た目の割に剛性低いでしょ
一種のハンモックのような構造で、クッション部分は剛性がどうのと言えるレベルじゃなかった
一種のハンモックのような構造で、クッション部分は剛性がどうのと言えるレベルじゃなかった
2019/02/04(月) 10:25:46.11ID:0f/6nxKu
ジジイども喧嘩はみっともねえぞ
2019/02/04(月) 16:15:55.35ID:GPmOSIX1
昔のKoenigなんか形状だけ真似したレカロのパチもんでしょ。
SA22Cに入れてたけど同時期のレカロよかヤワかったよ。
SA22Cに入れてたけど同時期のレカロよかヤワかったよ。
2019/02/04(月) 17:46:19.12ID:OzMqO8O6
昔は、レカロとか軽量ホイールとかいろいろこだわったけど
もうヤメた
そんなもんに金をかけても意味がない
死に金みたいなもん
今はもっと他のことに金を使っている
みんな早く分かると良いな
もうヤメた
そんなもんに金をかけても意味がない
死に金みたいなもん
今はもっと他のことに金を使っている
みんな早く分かると良いな
2019/02/04(月) 18:12:09.75ID:e3q0OzNT
本気で言ってるならこんなとこ見てる時間すら惜しいだろうにバカなのかな
2019/02/04(月) 18:32:07.02ID:xB+frMI7
>>782
グニャリにしろシナリにしろ結局こういう事っすよ
https://www.youtube.com/watch?v=egdDcug4Ink&t=243 Recaro RMS 2600A (8855)
https://www.youtube.com/watch?v=12yDdr4Mp8I&t=202 Recaro P1300 (8862)
後者はフロアから逝ってるんで正味の変形量は見えませんが比べるまでもないでしょう
50万出せばRacetechとかのガッチガチのシートがあるので純粋に安全性能には見合ってないなあとしか
>>783
ひでえww ならメガネッ娘コドラのポンs… アカンなw
>>788
もちろんしなってますよw そしてそのしなりを減らすためにコンピューターで解析してるんです
グニャリにしろシナリにしろ結局こういう事っすよ
https://www.youtube.com/watch?v=egdDcug4Ink&t=243 Recaro RMS 2600A (8855)
https://www.youtube.com/watch?v=12yDdr4Mp8I&t=202 Recaro P1300 (8862)
後者はフロアから逝ってるんで正味の変形量は見えませんが比べるまでもないでしょう
50万出せばRacetechとかのガッチガチのシートがあるので純粋に安全性能には見合ってないなあとしか
>>783
ひでえww ならメガネッ娘コドラのポンs… アカンなw
>>788
もちろんしなってますよw そしてそのしなりを減らすためにコンピューターで解析してるんです
2019/02/04(月) 19:50:15.66ID:OY6/6H2V
>>791 >>793
レカロのパチモンワロタ、これは新しい奴だけどこの元となるタイプ
http://www.filif-factory.com/news/wp-content/photos/2008/05/11/konig_a.jpg
バックレストだけでなくショルダー迄パイプが入ってた、
このタイプはケーニッヒが先行したんだよ、シェルじゃないパイプフレーム構造。
元は古いフェラーリとかに装着するための奴
クッションは柔くてバックはパイプ+ベニヤ板+スプリングだった。確か下は鉄板、バラしたんだからw
しかしクッション部の剛性って???意味判らん。
>>796
あんたが正解。
P1300ってのはいいなぁ、RMSなんて使いたくねぇレベル。P1300は凄げぇリブ構造みたいだけど。
現役の頃に有れば使いたい。大昔のSP-G(L)はケブラーじゃフニャフニャ orz
レカロのパチモンワロタ、これは新しい奴だけどこの元となるタイプ
http://www.filif-factory.com/news/wp-content/photos/2008/05/11/konig_a.jpg
バックレストだけでなくショルダー迄パイプが入ってた、
このタイプはケーニッヒが先行したんだよ、シェルじゃないパイプフレーム構造。
元は古いフェラーリとかに装着するための奴
クッションは柔くてバックはパイプ+ベニヤ板+スプリングだった。確か下は鉄板、バラしたんだからw
しかしクッション部の剛性って???意味判らん。
>>796
あんたが正解。
P1300ってのはいいなぁ、RMSなんて使いたくねぇレベル。P1300は凄げぇリブ構造みたいだけど。
現役の頃に有れば使いたい。大昔のSP-G(L)はケブラーじゃフニャフニャ orz
2019/02/04(月) 19:58:01.83ID:MjljjFn7
>>794
何に使ってるの?
何に使ってるの?
2019/02/04(月) 19:59:39.56ID:0f/6nxKu
ソープとデリヘル
2019/02/05(火) 00:33:02.43ID:x6Kbi+tU
>>796
ご苦労さまと言いたいけど、サーキットでタイムを狙う際に、これの何処が不都合なのか分かりませんw
ご苦労さまと言いたいけど、サーキットでタイムを狙う際に、これの何処が不都合なのか分かりませんw
2019/02/05(火) 07:58:26.92ID:SVaehitb
2019/02/05(火) 08:14:49.85ID:CuuVcpFH
完全にガチガチにしたら、肩にまで振動がモロに伝わってハンドリングに悪影響出るけどな。
レーシングカーでもシートの底部しか固定しない理由がこれ
レーシングカーでもシートの底部しか固定しない理由がこれ
2019/02/05(火) 08:19:57.16ID:SVaehitb
2019/02/05(火) 08:58:15.35ID:rQ1CIK5l
>>797
パイプ構造のシートなんか昔から掃いて捨てるほどあるわけで、レカロの強みはプレスを多用した一種のモノコック構造であったこと。
Koenigなんかはレカロの見てくれをパクっただけ。なのでパチもんと呼ばれる。
パイプ構造のシートなんか昔から掃いて捨てるほどあるわけで、レカロの強みはプレスを多用した一種のモノコック構造であったこと。
Koenigなんかはレカロの見てくれをパクっただけ。なのでパチもんと呼ばれる。
2019/02/05(火) 09:22:26.02ID:CuuVcpFH
>>803
ねぇよw
ねぇよw
2019/02/05(火) 09:39:18.02ID:gYIeOoc3
>>802
斬新な発想過ぎでワロタw
振動伝達が同じモーメントで動きやすい全固定でなく、
腰だけ抑えて肩とかの別な振動モーメントが好ましいのか・・・
実際に走ればすぐ判りそうなもんだが。
フルバケでフィッティング(発泡ウレタン)したことすらないのだろうなぁ。
斬新な発想過ぎでワロタw
振動伝達が同じモーメントで動きやすい全固定でなく、
腰だけ抑えて肩とかの別な振動モーメントが好ましいのか・・・
実際に走ればすぐ判りそうなもんだが。
フルバケでフィッティング(発泡ウレタン)したことすらないのだろうなぁ。
2019/02/05(火) 09:48:44.37ID:gYIeOoc3
>>805
https://www.youtube.com/watch?v=9ljTfr7kgoQ
ハミルトンの座るバケット左肩の離れたところ(一番右端)についている物は何でしょうか?w
あ、こっちの方が判り易いか
https://www.youtube.com/watch?v=U8Jsq5D-Nf0
の2:01、2:10〜2:13
https://www.youtube.com/watch?v=9ljTfr7kgoQ
ハミルトンの座るバケット左肩の離れたところ(一番右端)についている物は何でしょうか?w
あ、こっちの方が判り易いか
https://www.youtube.com/watch?v=U8Jsq5D-Nf0
の2:01、2:10〜2:13
2019/02/05(火) 10:19:34.06ID:rYggF+Y5
マウンティングと取り合いや知識自慢は他でやってくれないかなあと思う今日この頃。
2019/02/05(火) 10:33:53.80ID:x6Kbi+tU
2019/02/05(火) 10:58:46.76ID:IErLVBm4
結局、年に1回走行会に参加するかどうかのレベルの奴が入れるのがレカロのフルバケだからなぁ
2019/02/05(火) 11:30:08.85ID:gUUh92xa
どころか街乗りオンリーだけど窮屈なのが好きってだけで入れたよ俺は
2019/02/05(火) 11:53:37.28ID:gYIeOoc3
2019/02/05(火) 11:55:48.66ID:dPpcuBf6
RS-Gあたりだと街乗り向けだしむしろ正解というかレカロ側が想定したお客様
2019/02/05(火) 13:54:18.20ID:iLYepDWg
2019/02/05(火) 17:55:16.05ID:jqAqmdIg
2019/02/05(火) 18:13:37.37ID:SVaehitb
2019/02/05(火) 18:19:59.89ID:FKB3W0/i
いい加減しつこいぞクズ共
喧嘩はよそでやれ
喧嘩はよそでやれ
2019/02/05(火) 19:16:10.77ID:z49mCUhj
2019/02/05(火) 20:35:55.14ID:Tbsdp4ho
2019/02/05(火) 21:01:56.26ID:7h1DT18O
>>802氏の話に便乗して…
体型に合ったフルバケに試座すると腰のホールドがとても心地よい訳ですが、ここまでしっかりホールドされると振動がしっかり体に伝わっちゃってかえって弊害が出るのでは?っていうのがフルバケ童貞の素朴な疑問
ウレタンと自分の肉で吸収するしかないですよね?
体型に合ったフルバケに試座すると腰のホールドがとても心地よい訳ですが、ここまでしっかりホールドされると振動がしっかり体に伝わっちゃってかえって弊害が出るのでは?っていうのがフルバケ童貞の素朴な疑問
ウレタンと自分の肉で吸収するしかないですよね?
2019/02/05(火) 21:37:41.19ID:JrY42esF
>>820
jTS-Gしか知らないガリだけど、座り心地が悪くなったとは思わないなぁ
タイヤのゴリゴリ感はよく分かるようになったが、同乗者として座ったらどう感じるかは分らない
スピード抑制の為にカマボコ状の舗装の所を走るとドンドンドンとケツに来るが、それで腕が振られることはないから、どこかで吸収してるのかな
それがシェルなのかクッションなのかは分らない
jTS-Gしか知らないガリだけど、座り心地が悪くなったとは思わないなぁ
タイヤのゴリゴリ感はよく分かるようになったが、同乗者として座ったらどう感じるかは分らない
スピード抑制の為にカマボコ状の舗装の所を走るとドンドンドンとケツに来るが、それで腕が振られることはないから、どこかで吸収してるのかな
それがシェルなのかクッションなのかは分らない
2019/02/05(火) 22:17:03.51ID:7h1DT18O
2019/02/05(火) 23:02:50.35ID:SVaehitb
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 00:31:20.01ID:jXHIlBWe ID:SVaehitb (呆)
具体的に写真でもリンクしろよぉ〜
具体的に写真でもリンクしろよぉ〜
2019/02/06(水) 00:44:17.71ID:qvVQJNfN
フォーミュラカーとかプロトタイプとかの話はいいよ。そんなのAUTOSPORT誌とか購読してないとわかんないし。知ってた所で好きなんだなとしか思わないし。
このスレは市販のレカロシートについて語り合う場なんだよ。街乗りしかしない人のリクライニングレカロとかせいぜい走行会でサーキット走るような、
ロールバー入ってたら本気なんだねと言われるレベルの話をするところでしょ?ちがう?え、ちがうの?ごめん
このスレは市販のレカロシートについて語り合う場なんだよ。街乗りしかしない人のリクライニングレカロとかせいぜい走行会でサーキット走るような、
ロールバー入ってたら本気なんだねと言われるレベルの話をするところでしょ?ちがう?え、ちがうの?ごめん
2019/02/06(水) 00:57:46.06ID:Ze2HDcTt
そもそもこのスレでフォーミュラカーで走ってた人居るの?
2019/02/06(水) 01:00:46.34ID:UeXIqMld
2019/02/06(水) 03:30:12.65ID:N996IO97
背面縦横の凸部にフレーム内蔵でボルト止、アルミのステーはクラッシュ時のスペース確保?
右シートっぽく見えるけど、これ、ジャンルは何でしょ?
右シートっぽく見えるけど、これ、ジャンルは何でしょ?
2019/02/06(水) 08:25:56.54ID:cVt7XOMc
こういう改造で良い結果が出るのならスーパーGTとかでも採用しているはずだけど。
探せば色々な改造をしている人はいるけど、それを基準に一般論を語るってどうなの?
探せば色々な改造をしている人はいるけど、それを基準に一般論を語るってどうなの?
2019/02/06(水) 08:54:45.36ID:w7/R8UpP
競技車両の話はスレ違い
どっかいけ
どっかいけ
2019/02/06(水) 17:06:26.23ID:Vmp3Gmvv
イギリスで専用クッションの型取りとかは何度か付き合ったことある。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 19:28:14.51ID:EqU80tmn 今日の盛り上がってますなぁ
色々試行錯誤して純正シートへ戻す事になりました
フルバケを一度も試さなかったのは心残り
色々試行錯誤して純正シートへ戻す事になりました
フルバケを一度も試さなかったのは心残り
2019/02/06(水) 20:43:45.53ID:dZ4X8H4y
>>820
体に伝わってくるのが車からのインフォメーションととらえられないようではね
体に伝わってくるのが車からのインフォメーションととらえられないようではね
2019/02/06(水) 21:25:09.79ID:bEbZ0lSd
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 21:35:02.03ID:jXHIlBWe2019/02/06(水) 21:48:54.26ID:s8bFQu4S
>>835
プロがシートでタイム差出ると思ってるレベルかw
プロがシートでタイム差出ると思ってるレベルかw
2019/02/06(水) 22:49:30.12ID:l4CQRPSm
レカロを万能イスと勘違いするアホはよくいる
2019/02/06(水) 22:58:58.39ID:ydYyJggf
>>820ですけど…
そんなハイレベルな煽り合いには加われんです…
純正シート我慢して使ってきたけど色々不満あって、コンフォート系中心に試座してたんですけど、折角なんでフルバケにも座ってみたら
>>747とか>>774とかっていう流れ
レカロ純正ベースフレームだとドア側に25mmオフセットしちゃうんで、オフセットアダプタ使えるRS-GとかSP-G3とかにも座ってみたけどキツ過ぎ
ポールポジションだとピッタリだけどオフセットアダプタ使えない
その他のモデルではエルゴメドはMV, D, LD問わずしっくりくる感じ
それ以外はSR系、スポスタ、AM-19系はみんなイマイチ
常識的にはエルゴメドで決まる感じですけど、ポールポジションのフィット感があまりにも心地よかったとかオフセットの問題とかその他細々とした事で決めきれずに悩み中
郊外路(峠含む)をマイペースで流す程度なんで、フルバケ選ぶとかって素っ頓狂な話なんですけどね
そんなハイレベルな煽り合いには加われんです…
純正シート我慢して使ってきたけど色々不満あって、コンフォート系中心に試座してたんですけど、折角なんでフルバケにも座ってみたら
>>747とか>>774とかっていう流れ
レカロ純正ベースフレームだとドア側に25mmオフセットしちゃうんで、オフセットアダプタ使えるRS-GとかSP-G3とかにも座ってみたけどキツ過ぎ
ポールポジションだとピッタリだけどオフセットアダプタ使えない
その他のモデルではエルゴメドはMV, D, LD問わずしっくりくる感じ
それ以外はSR系、スポスタ、AM-19系はみんなイマイチ
常識的にはエルゴメドで決まる感じですけど、ポールポジションのフィット感があまりにも心地よかったとかオフセットの問題とかその他細々とした事で決めきれずに悩み中
郊外路(峠含む)をマイペースで流す程度なんで、フルバケ選ぶとかって素っ頓狂な話なんですけどね
2019/02/07(木) 03:27:32.57ID:2hdu6WZw
2019/02/07(木) 09:21:52.54ID:6bPRUHpt
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 11:50:48.67ID:cp+/wJT2 足に合わせればステアリングが遠い
テレスコは限界まで引き出しても遠い
ステアリング交換だとエアバッグやスイッチ類が死ぬ
ダメだこりゃ
テレスコは限界まで引き出しても遠い
ステアリング交換だとエアバッグやスイッチ類が死ぬ
ダメだこりゃ
2019/02/07(木) 14:24:13.53ID:hSBnphx/
フルバケと同じようなバックレストの角度で運転している人なら普通は問題ない
オフセットに関しては、装着実績の豊富なレカロショップに相談してみるといいよ
ブログを見るとワンオフのレールを作って保安基準も取得してくれたりする場合もあるようだ(うろおぼえ
オフセットに関しては、装着実績の豊富なレカロショップに相談してみるといいよ
ブログを見るとワンオフのレールを作って保安基準も取得してくれたりする場合もあるようだ(うろおぼえ
2019/02/07(木) 15:15:25.28ID:2hdu6WZw
2019/02/07(木) 19:03:56.28ID:jYUq9xl8
>>839-842
アドバイスどうもです
ハンドルが遠くなったりドア側にオフセットしちゃうとシフトの1速が遠くなりすぎるかも(MTです)という懸念はあります
ローポジ化してシートを後ろに下げれば顕著でしょうが、自分はローポジ化には興味ありません
座面はむしろやや高めが好みです
そこはあまり心配していません
アドバイスどうもです
ハンドルが遠くなったりドア側にオフセットしちゃうとシフトの1速が遠くなりすぎるかも(MTです)という懸念はあります
ローポジ化してシートを後ろに下げれば顕著でしょうが、自分はローポジ化には興味ありません
座面はむしろやや高めが好みです
そこはあまり心配していません
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 19:56:13.46ID:vaOszz65 まず痩せるという選択肢は無いのかね?
2019/02/07(木) 21:34:51.14ID:jYUq9xl8
>>845
毎年冬場は体重が増えて夏は3kg程度落ちることが多いですが、それとこれとは別問題ですね
ちなみにSP-G3は大腿付け根(大転子付近)のサイドサポートがキツ過ぎ
あれなら座面サイドのサポートが低いRS-Gの方がマシな感じ
ポールポジションはベルトホール付近で幅がRS-Gより5cmくらい広くなるんでだいぶ座り心地がかわります
毎年冬場は体重が増えて夏は3kg程度落ちることが多いですが、それとこれとは別問題ですね
ちなみにSP-G3は大腿付け根(大転子付近)のサイドサポートがキツ過ぎ
あれなら座面サイドのサポートが低いRS-Gの方がマシな感じ
ポールポジションはベルトホール付近で幅がRS-Gより5cmくらい広くなるんでだいぶ座り心地がかわります
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 21:57:04.09ID:HC2kCJtq848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 22:19:32.56ID:U8HaBguh >>847
純正で合わせられないからこそだよ
純正で合わせられないからこそだよ
2019/02/08(金) 02:17:06.86ID:unSkpbSo
2019/02/08(金) 06:42:19.83ID:MUnnezm3
>>847
純正で合わせられないとどこに書いてあるんだばかか
純正で合わせられないとどこに書いてあるんだばかか
2019/02/08(金) 06:59:50.09ID:jV8YdEtf
窮屈だと感じる程度なら使っているうちにそのホールド感が逆に良くなってきそうだが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 08:42:07.11ID:dnrIDBfs >>850
頭悪いの?それじゃずっと合わせられないぞw
頭悪いの?それじゃずっと合わせられないぞw
2019/02/08(金) 09:52:22.37ID:Ow8hUTeU
>>852
どちらかというとお前の方が頭悪い
どちらかというとお前の方が頭悪い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 09:57:58.34ID:dnrIDBfs2019/02/08(金) 10:28:33.37ID:Ow8hUTeU
マジモンのガイジか
一度過去のレス読み返してみな
足りてないお前でも5回くらい読み返せば>>850の言ってることもわかるかもしれない
わかんなかったら周りの人に読んでもらって意見を聞かせてもらいな
あ、お前のパパとママはダメだぞ
お前のレベルから察するにお前の両親も相当バカだろうからな
一度過去のレス読み返してみな
足りてないお前でも5回くらい読み返せば>>850の言ってることもわかるかもしれない
わかんなかったら周りの人に読んでもらって意見を聞かせてもらいな
あ、お前のパパとママはダメだぞ
お前のレベルから察するにお前の両親も相当バカだろうからな
2019/02/08(金) 10:42:39.82ID:Pm5Fmmok
平日の朝から虚しくならんかね?
2019/02/08(金) 11:05:18.18ID:yJXBRr0H
ほんと。こんな口喧嘩で言い負かしたところで優越感は持てないだろ。
2019/02/08(金) 12:07:52.59ID:Ow8hUTeU
はい、ごめんなさい
2019/02/08(金) 12:16:31.44ID:Pv47GjNQ
いいってことよ
2019/02/08(金) 13:52:16.59ID:NebgkoKJ
レカロは全部電動で調整できるモデルってないの?
背もたれはあるけど前後調整まで出来るの探してもないんやけど
背もたれはあるけど前後調整まで出来るの探してもないんやけど
2019/02/08(金) 14:00:55.54ID:nBrRDldt
>>860
オルソペド無くなったんか・・・
オルソペド無くなったんか・・・
2019/02/08(金) 14:02:45.48ID:NebgkoKJ
>>861
前後ってシートレールの事なんだけどこれはそれも動くの?
前後ってシートレールの事なんだけどこれはそれも動くの?
2019/02/08(金) 15:07:12.46ID:nBrRDldt
>>862
俺のは初代(シート前面膝近くにパワーSWがあるタイプ)だったけど動いた記憶なんだが。
当時のレールバカ高だけど。近年のは知らないけど動くんじゃねぇかな?
近年の
ORTHOPAD DL220HV で検索
俺のは初代(シート前面膝近くにパワーSWがあるタイプ)だったけど動いた記憶なんだが。
当時のレールバカ高だけど。近年のは知らないけど動くんじゃねぇかな?
近年の
ORTHOPAD DL220HV で検索
2019/02/08(金) 17:32:22.24ID:YsFzTAs0
前後スライドは電動シートレールが設定されていれば出来る
俺が見たのはかなり昔
俺が見たのはかなり昔
2019/02/08(金) 17:39:38.12ID:NebgkoKJ
ありがとー最近はどうなんですかね?
2019/02/08(金) 18:14:31.18ID:P0csZRta
>>865
電動シートレールは全くありません。全て手動です
電動シートレールは全くありません。全て手動です
2019/02/08(金) 21:14:38.37ID:phS8BH8t
手動で軽く動くのに重い電動にする意味がわからん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 21:32:52.55ID:sP9waYnl 1ノッチ 手動だと10mm?電動だと1mm?、そういう違いのわかる優れたドライバーなんだろうね
2019/02/08(金) 21:45:22.43ID:YsFzTAs0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- __日本国債、破綻しないのは日銀当座預金という特殊な通貨を政府が何度も借り換えができるから [827565401]
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- もしもし大谷ですけど VIPの皆さんうちの娘の名前考えといてください
- 大阪にキング牧師が発生 [394133584]