!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行以上になるようにする事
コムテック製レーダー探知機の専用スレッドです♪
株式会社コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/radar/
最新GPSデータ情報
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
・前スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517669813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part14
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-lw7V)
2018/07/21(土) 11:28:34.42ID:gsvmdXW60814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ad-IFxw)
2019/01/29(火) 21:49:27.58ID:oUzMRxr/0 それを見て何をするわけでも何ができるわけでもないくせに役に立つもクソもないだろうに
何もわかってないアホが水温見て何ができるわけ?ブースト見てどうするわけ?
ログ取ってあとから分析しないとなんの役にも立たんのに
それすら理解できてないんだろ?
あー水温高いなあー
あーブーストかかってるなあ
て、つぶやくの?おめでてーな
何もわかってないアホが水温見て何ができるわけ?ブースト見てどうするわけ?
ログ取ってあとから分析しないとなんの役にも立たんのに
それすら理解できてないんだろ?
あー水温高いなあー
あーブーストかかってるなあ
て、つぶやくの?おめでてーな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ef8-04xA)
2019/01/29(火) 21:59:01.73ID:J2wYc0+v0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ad-IFxw)
2019/01/29(火) 22:07:37.65ID:oUzMRxr/0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06bc-YWAY)
2019/01/29(火) 22:08:43.34ID:mXeyHWYo0 突然ケンカ売る奴いるけど、なんなの。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-54gY)
2019/01/29(火) 22:09:30.03ID:pf00hqzD0 走行中に、OBDに想定外のコマンドを発行しまくるような機器を接続した場合に、自動ブレーキ等の安全装備に支障をきたす可能性が高いとの話を見たことがあるよ。
自動車メーカーはそういった機器の接続は認めてない。
当然ながら自社製の診断機や設定機器の接続しか想定してない。
オプションのOBD接続ケーブル終息もそういった問題が報告されてた可能性があるね。
糞の役にもたたない飛び飛びのリアルタイム情報を表示して自己満足を味わう代償として、それは見合うのか?って話だわ。
まあ俺の車じゃないから、それを知った上で使う奴を止めはしないがね。
自動車メーカーはそういった機器の接続は認めてない。
当然ながら自社製の診断機や設定機器の接続しか想定してない。
オプションのOBD接続ケーブル終息もそういった問題が報告されてた可能性があるね。
糞の役にもたたない飛び飛びのリアルタイム情報を表示して自己満足を味わう代償として、それは見合うのか?って話だわ。
まあ俺の車じゃないから、それを知った上で使う奴を止めはしないがね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-4sgt)
2019/01/29(火) 22:13:34.71ID:3DukRSLS0 ワシがOBDに母親を殺されたのは3歳の時じゃった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-ORQq)
2019/01/29(火) 22:16:24.23ID:hKP/45jva821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02ad-IFxw)
2019/01/29(火) 22:45:08.70ID:oUzMRxr/0 >>820
山(笑)
下手くそが一般道走るのになんでログ解析が必要になるんだ?
なんかいじってあんの?
一般道をよほど無茶苦茶に走ったところで壊れたりしないし
分析するってのは具体的ながあって目的があってのことなんだわ
アホか
なんなら目的から語ってくれてもいいぞ?
聞いてやるよ
何をどういじってて、それをどうするためにログ解析やってんの?
解析して何がわかってそれを元に何をどうした?
ほれ語ってみろや
山(笑)
下手くそが一般道走るのになんでログ解析が必要になるんだ?
なんかいじってあんの?
一般道をよほど無茶苦茶に走ったところで壊れたりしないし
分析するってのは具体的ながあって目的があってのことなんだわ
アホか
なんなら目的から語ってくれてもいいぞ?
聞いてやるよ
何をどういじってて、それをどうするためにログ解析やってんの?
解析して何がわかってそれを元に何をどうした?
ほれ語ってみろや
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8202-iVxn)
2019/01/29(火) 22:45:33.55ID:H4h2V19z0 >>820にローソク責めをしてみたい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4594-h/iE)
2019/01/29(火) 22:47:10.02ID:l/N7D3p+0 OBDが付いてるクルマに乗ってみたい(´・ω・`)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06bc-YWAY)
2019/01/29(火) 22:56:11.09ID:mXeyHWYo0 >>821
アホはそろそろ黙れ
アホはそろそろ黙れ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-3XAZ)
2019/01/29(火) 23:00:35.44ID:svjS92XSM ストレス溜まってるんだろうなあ
かわいそう
かわいそう
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-cG+d)
2019/01/29(火) 23:15:18.97ID:YXyf2N2Ba827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22ad-IFxw)
2019/01/29(火) 23:26:27.89ID:gLiYvR5a0 あらもうしっぽ巻いて逃げるのか?
しょうもな(笑)
ログ解析して何をどうしたのか語れや
ほら、さっさとしろよ
しょうもな(笑)
ログ解析して何をどうしたのか語れや
ほら、さっさとしろよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-fpxL)
2019/01/29(火) 23:52:29.93ID:AU4nWZLra おまえの婆ちゃん出べその略か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8202-iVxn)
2019/01/29(火) 23:52:52.63ID:H4h2V19z0 >>823
QBBじゃダメなの?
QBBじゃダメなの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c293-TQ+U)
2019/01/30(水) 01:59:27.11ID:rUwteyFt0 新型アルトを買うときに806Vを付けたい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-xkZk)
2019/01/30(水) 07:21:41.31ID:3TAuiSdK0 アイサイト搭載車でOBDはNGだから
オービス、ネズミ取りの位置情報
確認グッズとして使用している(震え
オービス、ネズミ取りの位置情報
確認グッズとして使用している(震え
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-2hOy)
2019/01/30(水) 08:42:11.81ID:FajPDE3Q0 新しいカタログまだー (> <)?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう(玉音放送) (ワッチョイ 317b-h/iE)
2019/01/30(水) 09:24:26.12ID:w7D3gaHl0 >>817
匿名掲示板でしか喧嘩売れない、可愛そうな人たち
匿名掲示板でしか喧嘩売れない、可愛そうな人たち
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3142-n2Mt)
2019/01/30(水) 09:52:05.44ID:H7hQsaqU0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-uXtp)
2019/01/30(水) 09:56:55.80ID:Zl1GNtN5M836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebd-HHjK)
2019/01/30(水) 11:13:24.40ID:Oj4H59oo0 z996csd付けたで ピコピコうる星
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41bd-uJAn)
2019/01/30(水) 11:16:08.37ID:cBsqUxLi0 国産全メーカー乗ったけどOBD接続してたら入庫出来ないディーラーなんて付き合った事ない
国産全メーカーに問い合わせて報告してよろしく
国産全メーカーに問い合わせて報告してよろしく
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebd-HHjK)
2019/01/30(水) 11:16:52.67ID:Oj4H59oo0 誤爆
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-54gY)
2019/01/30(水) 13:08:31.25ID:EsoUXbyx0 入庫の可否は関係ないだろ。
不具合がでた場合の対応が変わるだけだわ。
外せば解消する問題なら「外してね」だけだし、修理が必要な故障の場合は「これのせいですね。保証外なので修理は自己負担です」となるだろうよ。
ECUにコマンド履歴が残ってたりすると、外して持ち込んでも当然バレるで。
不具合がでた場合の対応が変わるだけだわ。
外せば解消する問題なら「外してね」だけだし、修理が必要な故障の場合は「これのせいですね。保証外なので修理は自己負担です」となるだろうよ。
ECUにコマンド履歴が残ってたりすると、外して持ち込んでも当然バレるで。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be10-lam7)
2019/01/30(水) 23:54:34.21ID:44215LoV0 うちの車にOBD2接続したら暗電流で
3回もバッテリー上がったよ😅
ディーラーで原因究明して貰ったらOBD2
だから外したほうが無難と言われた
3回もバッテリー上がったよ😅
ディーラーで原因究明して貰ったらOBD2
だから外したほうが無難と言われた
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-5aE2)
2019/01/31(木) 01:01:07.14ID:VA/KgLl+M >>840さんが買った機種だけじゃないのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-kkpz)
2019/01/31(木) 02:08:10.33ID:fgEQ9JRI0 OBD2からデータ取って表示するって機械を
コンシューマ向けに最初に出したのは
テクトムの燃費マネージャだったと思うけど、
初期に付属してたケーブルは常時電源を常に消費していて
バッテリー上がりが頻発してた気がする。
コンシューマ向けに最初に出したのは
テクトムの燃費マネージャだったと思うけど、
初期に付属してたケーブルは常時電源を常に消費していて
バッテリー上がりが頻発してた気がする。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-Edmj)
2019/01/31(木) 05:30:24.46ID:6eU4od2L0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-o8v8)
2019/01/31(木) 08:45:02.12ID:WbymRdBk0 >>842
OBD絡みの全盛期って5年くらい前だっけ?
総合スレでよく話題に上がる内容だけど、
説明書に繋ぐなとは書いてないやんけ〜
保証期間内だからタダで治せやゴルァってゴネる人が
面倒臭いんで、メーカーがハッキリ言う様になった
メーター界隈の新製品はアナログ回帰
同じ車種でも規格はちょこちょこ変わってるしなぁ
OBD絡みの全盛期って5年くらい前だっけ?
総合スレでよく話題に上がる内容だけど、
説明書に繋ぐなとは書いてないやんけ〜
保証期間内だからタダで治せやゴルァってゴネる人が
面倒臭いんで、メーカーがハッキリ言う様になった
メーター界隈の新製品はアナログ回帰
同じ車種でも規格はちょこちょこ変わってるしなぁ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-6hnO)
2019/01/31(木) 08:53:06.71ID:7U1KRiaDM >>844
面倒くさいんじゃなくて本当に危険になってきたから
今やECUはアクセルもブレーキもステアリング操作もすべてやってる
誤作動を起こしたときの被害がシャレにならないレベルになってきた
実証実験でもそういったことが起こり得ることは立証済みだし
OBDへゴミみたいなおもちゃをつなぐのはもうお終い
面倒くさいんじゃなくて本当に危険になってきたから
今やECUはアクセルもブレーキもステアリング操作もすべてやってる
誤作動を起こしたときの被害がシャレにならないレベルになってきた
実証実験でもそういったことが起こり得ることは立証済みだし
OBDへゴミみたいなおもちゃをつなぐのはもうお終い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0e-S1Ul)
2019/01/31(木) 09:03:10.95ID:2HiBL4690 スイスポのSP有にドラレコ・探知機を連動させてディーラーに取付・配線隠しもお願いして不具合が出たら外しましょうと言われてる
1年たったが今のところACC・緊急ブレーキ含め特に不具合は無いし定期点検出しても元に戻して接続してある
バッテリー上りは寒い地域の野外駐車でもなければ週に一回連続50q程度乗れば回避できると思う
1年たったが今のところACC・緊急ブレーキ含め特に不具合は無いし定期点検出しても元に戻して接続してある
バッテリー上りは寒い地域の野外駐車でもなければ週に一回連続50q程度乗れば回避できると思う
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-I5Ub)
2019/01/31(木) 11:06:41.74ID:cZsZRgwGM >>845
実証実験について詳しく教えて
実証実験について詳しく教えて
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-n4o4)
2019/01/31(木) 11:51:31.76ID:fkwkP/R4r コムテックへの要望は
加速計測で百分の一秒表示と
タイドグラフの機能が欲しい
釣りするから
これで一生ついていく
加速計測で百分の一秒表示と
タイドグラフの機能が欲しい
釣りするから
これで一生ついていく
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-WcbL)
2019/01/31(木) 13:22:42.99ID:QGgUtjz6d >>835
埼玉スバルの某ディーラーでは、むしろOBDでの接続を勧められた
埼玉スバルの某ディーラーでは、むしろOBDでの接続を勧められた
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbd-vS77)
2019/01/31(木) 13:35:00.58ID:S7yXK8ZU0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SZWv)
2019/02/01(金) 07:04:16.40ID:B/AGActhd OBDの信号ラインって、エンジンオフ時でも生きてるよね?
探知機側の電源切ったら、信号ラインは電源切った探知機の回路に繋がることになるが、大丈夫なのかな。
OBDの常時電源を使う設定になってるのは、これを防ぐために、電源入ってるのでは無いかと予想。
探知機側の電源切ったら、信号ラインは電源切った探知機の回路に繋がることになるが、大丈夫なのかな。
OBDの常時電源を使う設定になってるのは、これを防ぐために、電源入ってるのでは無いかと予想。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-vS77)
2019/02/01(金) 07:48:19.72ID:PsxCPiQP0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa7-vS77)
2019/02/01(金) 08:36:17.56ID:HQOWQf710 ゼロならまだまし そいつはマイナス
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-AvJX)
2019/02/01(金) 08:59:46.73ID:nh/kmD9za >>851
規格を守っていれば、レーダー側の信号ラインに終端抵抗が付いている。電源オフでも抵抗が機能するから、信号は乱れない
単純にOBDケーブル一本で配線が完了出来るからではないかと
ただ常時電源オンなので、上手いことスリープに落とす条件を考えないと消費電力が減らない
ちなみにうちの車はエンジンオフになっても数分はバスに何か流れているみたい。逆にそれ以降は基本流れていないように見える
別に851が知識ゼロだとは思わないが。
知識ゼロじゃない852の答を聞きたいねw
規格を守っていれば、レーダー側の信号ラインに終端抵抗が付いている。電源オフでも抵抗が機能するから、信号は乱れない
単純にOBDケーブル一本で配線が完了出来るからではないかと
ただ常時電源オンなので、上手いことスリープに落とす条件を考えないと消費電力が減らない
ちなみにうちの車はエンジンオフになっても数分はバスに何か流れているみたい。逆にそれ以降は基本流れていないように見える
別に851が知識ゼロだとは思わないが。
知識ゼロじゃない852の答を聞きたいねw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-MxY9)
2019/02/01(金) 09:07:14.80ID:DBrH0YpTa 電気の知識って言うか通信は基本CANであって
ネットワークと考えればいいだけでしょ
常時電源とかどうでも良いわけよ
エンジンOFFでいわばエンジンOFFのブロードキャストを探知機が受け取って
自分で自分をシャットダウンするだけのこと
ネットワークと考えればいいだけでしょ
常時電源とかどうでも良いわけよ
エンジンOFFでいわばエンジンOFFのブロードキャストを探知機が受け取って
自分で自分をシャットダウンするだけのこと
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-6hnO)
2019/02/01(金) 09:27:42.92ID:6m2gO2YNM >>849
スバルはもうダメかもわからんね
スバルはもうダメかもわからんね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-vqQj)
2019/02/01(金) 10:49:56.96ID:dRCYpmh20 そのスバルデラの営業かメカか知らんけど、そいつの個人的な意見じゃないの?
どっちにしても社員教育出来てないダメデラか会社の方針を無視するダメ人間かのどちらか。あるいは両方。
あとは田舎によくあるメーカー系列じゃないデラか。
どっちにしても社員教育出来てないダメデラか会社の方針を無視するダメ人間かのどちらか。あるいは両方。
あとは田舎によくあるメーカー系列じゃないデラか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SZWv)
2019/02/01(金) 10:54:22.85ID:B/AGActhd >>854
ありがとう。
気にしてるのはラッチアップ。
探知機側の電源を落としたら、電源供給されてない回路に入力に信号入るから、やばいのでは無いかと思った次第。
電源オンの瞬間とかやばそうな気がした。
回路で配慮されてるなら良いけど、OBDは常時オンでの仕様が前提なら、どうなのかと。
ありがとう。
気にしてるのはラッチアップ。
探知機側の電源を落としたら、電源供給されてない回路に入力に信号入るから、やばいのでは無いかと思った次第。
電源オンの瞬間とかやばそうな気がした。
回路で配慮されてるなら良いけど、OBDは常時オンでの仕様が前提なら、どうなのかと。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-AvJX)
2019/02/01(金) 19:16:41.96ID:nh/kmD9za >>858
実際にはスリープから起きる為にバスを監視する必要があり、トランシーバーも完全には死んでいないと思います
実際にはスリープから起きる為にバスを監視する必要があり、トランシーバーも完全には死んでいないと思います
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-mOR8)
2019/02/01(金) 21:03:29.50ID:IHqSiVK40 そんなことよりみよし市はインフルエンザでたいへんらしいけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-BT/j)
2019/02/06(水) 19:29:23.34ID:jzOhHPuu0 1月からずっと今日もなにやらダウンロードしたけど取締情報ってその地域だけしかダウンロードするとかじゃないんだね
自分の地域に該当しないものばかりダウンロードするわ
地域限定でダウンロードとか無理なんか
自分の地域に該当しないものばかりダウンロードするわ
地域限定でダウンロードとか無理なんか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-IhYs)
2019/02/07(木) 13:54:16.57ID:JX65imSwa 993vのタッチパネル死んだ。
粉吹いてたんだが、なんだこれw
電源用の配線を流用したいので本体載せ替えるだけでよい機種あったら教えてください。
粉吹いてたんだが、なんだこれw
電源用の配線を流用したいので本体載せ替えるだけでよい機種あったら教えてください。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM16-/WZR)
2019/02/07(木) 14:12:08.62ID:pQDhFQknM 加水分解ってやつかな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-IhYs)
2019/02/07(木) 14:22:36.74ID:JX65imSwa 多分自己解決。
配線が同じzr01の機種なら大丈夫かな。
にしても、こんな耐久性だと、付もコムテックで良いのか迷ってしまうな。
配線が同じzr01の機種なら大丈夫かな。
にしても、こんな耐久性だと、付もコムテックで良いのか迷ってしまうな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4692-ZkOH)
2019/02/07(木) 14:55:36.63ID:WICM3lL+0 ゴム付きの方がいいと思います
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-IhYs)
2019/02/08(金) 11:19:17.97ID:JPcNP8jwa その後zr03でどうにでもできることを学習したが、無駄な進化のせいで欲しい機種が無い。
OBD接続前提はやめて欲しかったわ。
OBD接続前提はやめて欲しかったわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-Nknc)
2019/02/08(金) 12:03:20.33ID:VK0HZQNEa この後、自動運転系のOBD2をどうするのか、その見解は欲しいなぁ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2aa-/WZR)
2019/02/08(金) 15:48:17.06ID:36sxnrMV0 >>861
メクラでダウンロードしてないよね?
http://www.e-comtec.co.jp/pinfo/koukai2.html
ここで自分の地域が更新してないと、ダンロードしても意味がない。
ちなみに取締情報なんて、たいした大きさのデータじゃないし、
分割するほうが余計面倒。
メクラでダウンロードしてないよね?
http://www.e-comtec.co.jp/pinfo/koukai2.html
ここで自分の地域が更新してないと、ダンロードしても意味がない。
ちなみに取締情報なんて、たいした大きさのデータじゃないし、
分割するほうが余計面倒。
869>>868 (ワッチョイ c2aa-/WZR)
2019/02/08(金) 15:53:41.55ID:36sxnrMV0 あ、wifiでDLしてんのか、失礼w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46bc-fV7j)
2019/02/08(金) 19:45:21.23ID:TlkBtp760 公開取締り情報って役に立つ?
取締りあるよー。
くらいの情報しか無い認識だけど違うのかな?
取締りあるよー。
くらいの情報しか無い認識だけど違うのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-3tWi)
2019/02/09(土) 00:23:54.48ID:nlyuZWCua872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a951-/WZR)
2019/02/10(日) 16:09:56.25ID:MDOTPSiV0 東京都、栃木県、愛知県、大阪府は更新予定が未定というケースが多いんだけどどうゆこと?
俺の機種が悪いのか?
俺の機種が悪いのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46bc-fV7j)
2019/02/11(月) 00:24:09.27ID:hSsaK8M60 取締共有情報、初めてアナウンスされた。
ちゃんと動いているんだね。
ちょっと感動した。
ちゃんと動いているんだね。
ちょっと感動した。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022c-vOmh)
2019/02/11(月) 19:31:05.11ID:o1HpURjF0 >>789
r3にコネクター買ってきて接続すればいいじゃん
r3にコネクター買ってきて接続すればいいじゃん
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1bd-feI+)
2019/02/12(火) 10:45:07.17ID:pceKrIdI0 >>845
立証された実証実験詳しく
立証された実証実験詳しく
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2ad-cfER)
2019/02/12(火) 12:36:14.19ID:0BoxtZjR0 外部への無線接続機能を持った、OBDに接続されたデバイスがハッキングをうけ、そこ経由で車載システムへ侵入されてステアリングホイールとアクセル、ブレーキ操作を乗っ取る実証実験に成功した、という話なら聞いたことがある
フォードかクライスラーか、そのあたりだったはず
今の車はそういうことが可能なシステムなんだから、OBDに訳のわからないものを繋げばなんだって起こり得る罠
フォードかクライスラーか、そのあたりだったはず
今の車はそういうことが可能なシステムなんだから、OBDに訳のわからないものを繋げばなんだって起こり得る罠
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-3tWi)
2019/02/12(火) 13:31:21.75ID:HabhUKlQM だからその実証実験を詳しく教えてくれよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ad-cfER)
2019/02/12(火) 13:51:16.31ID:Y/YRzbWF0 これだけ情報教えてやればあとは自分で調べられるだろううに・・・
アホでなけりゃな
日本語がだめなら英語でやれよ
アホでも英語くらい読み書きでるだろ
アホでなけりゃな
日本語がだめなら英語でやれよ
アホでも英語くらい読み書きでるだろ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-3tWi)
2019/02/12(火) 14:40:10.74ID:k925vHEXM 見つからないし
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf6-rRGU)
2019/02/12(火) 15:24:52.14ID:g7sT/LLRM ここまで無能な人が詳しい情報を知ったところでなんの役にも立たないだろう
教える価値すらなさそう
教える価値すらなさそう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9142-W9Z8)
2019/02/12(火) 15:26:45.39ID:0XQ+T06E0 https://gigazine.net/news/20160803-worse-jeep-hacking/
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396292
https://blog.kaspersky.co.jp/car-hacking/1441/
調べたら他にも色々出てきたけどOBD2にデバイスを直接接続した場合のハッキングだね
外部から未接続でリモートコントロールするのは現状では不可能
近い将来はそうなるかもだけど、レー探OBD2接続ごときで今すぐ怯える問題じゃないと思った
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396292
https://blog.kaspersky.co.jp/car-hacking/1441/
調べたら他にも色々出てきたけどOBD2にデバイスを直接接続した場合のハッキングだね
外部から未接続でリモートコントロールするのは現状では不可能
近い将来はそうなるかもだけど、レー探OBD2接続ごときで今すぐ怯える問題じゃないと思った
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f924-feI+)
2019/02/12(火) 15:33:27.26ID:ICuOGCXT0 OBD2なんかでビビるよりも、今まさに現実問題のリレーアタックにビビるべきだな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2ad-cfER)
2019/02/12(火) 15:53:53.47ID:GH/xidGb0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1bd-feI+)
2019/02/12(火) 15:58:49.76ID:pceKrIdI0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4692-ZkOH)
2019/02/12(火) 16:16:01.74ID:WrJMuY2y0 >>881
提灯記事のリンク先は見ないけどエンジンスターター付けてる場合の話ではないのか
カスペンスキー自体がウイルスだとアメリカ政府は言ってぐらいだし
エンジンスターター付けてたらイモも関係なく破られるし
今のは合い鍵置かずにイモ解除できるんだっけ?だったらイモって意味ないね
提灯記事のリンク先は見ないけどエンジンスターター付けてる場合の話ではないのか
カスペンスキー自体がウイルスだとアメリカ政府は言ってぐらいだし
エンジンスターター付けてたらイモも関係なく破られるし
今のは合い鍵置かずにイモ解除できるんだっけ?だったらイモって意味ないね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9110-DIW0)
2019/02/12(火) 19:52:13.56ID:yzuPhnYa0 合い鍵要らないエンジンスターター自体がリレーアタックみたいな物だよね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-Jklf)
2019/02/13(水) 07:38:58.48ID:MQIOWolo0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4692-ZkOH)
2019/02/13(水) 10:20:31.91ID:84D6iRAp0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f04-+o2P)
2019/02/15(金) 21:16:01.19ID:4ejeQ7iT0 >>887
気持ちいいオナニーの方法もっと詳しく教えてください
気持ちいいオナニーの方法もっと詳しく教えてください
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-9egy)
2019/02/15(金) 23:11:49.21ID:vpzoR8Bu0 昨日までの電圧が14v→今日9v、水温が90度弱→100度強。
アダプターの故障かな。
アダプターの故障かな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-yQ/S)
2019/02/15(金) 23:35:31.46ID:xs7lN1iEa892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-6BSK)
2019/02/15(金) 23:40:49.89ID:gcl8dmue0 新しいカタログ貰ってきた
これから805と806の間違い探しする
これから805と806の間違い探しする
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-8zyB)
2019/02/16(土) 07:53:08.97ID:DwHJv6dB0 >>890
電圧はOBD関係ないよ
自らの入力電圧を表示してるだけなのでって9Vで作動するんだ?
自宅で12VACアダプターがなくて9Vでやってみたけど作動しなかったよ
機種はなにか知らないけどたまに表示がおかしくなるけど再起動させたら正常になるけど
電圧はOBD関係ないよ
自らの入力電圧を表示してるだけなのでって9Vで作動するんだ?
自宅で12VACアダプターがなくて9Vでやってみたけど作動しなかったよ
機種はなにか知らないけどたまに表示がおかしくなるけど再起動させたら正常になるけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx7b-UvtO)
2019/02/16(土) 08:48:34.18ID:8dNlgrCbx895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-8zyB)
2019/02/17(日) 01:36:55.91ID:45FLr9MQ0 そもそも9Vだったらエンジンはかからんだろう・・・
OBDだけで電源取ってるエンジンはかかってるなら絶対表示エラーだよな
エンジンがかかってるなら13V以上には絶対なってるし
OBDだけで電源取ってるエンジンはかかってるなら絶対表示エラーだよな
エンジンがかかってるなら13V以上には絶対なってるし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-9egy)
2019/02/17(日) 15:31:31.48ID:qCDwOsz/0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-RyFU)
2019/02/18(月) 14:42:02.43ID:f5dqSOry0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp7b-ELwq)
2019/02/18(月) 18:34:13.84ID:ZX18THrgp 92vsが異常な再起動を繰り返すようになったわ…
というわけで車内に積んであるWiMAXとPC使って
SDにデータ突っ込んで更新したら治った。
なんだったんだろう…。
ついでに92ms、s02も更新しました。
というわけで車内に積んであるWiMAXとPC使って
SDにデータ突っ込んで更新したら治った。
なんだったんだろう…。
ついでに92ms、s02も更新しました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-9egy)
2019/02/18(月) 23:11:15.51ID:DmYBRndn0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-8zyB)
2019/02/19(火) 00:17:58.43ID:A6qOzSVJ0 なんかYoutube見てるとOBDから電源取ったら不安定で別にACC取るって動画あったよ
動画主はメーター周りから電源取ってたけど…大丈夫なんかい…走行中メーター周りのフューズ飛んだこと考えたらコワイ
動画主はメーター周りから電源取ってたけど…大丈夫なんかい…走行中メーター周りのフューズ飛んだこと考えたらコワイ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f04-+o2P)
2019/02/19(火) 00:38:25.34ID:IytgQXQx0 俺はバッテリーから5sqの電線で弄りやすく作業頻度が高く安全な場所に配線してヒューズ付けてそこから追加のアクセサリーは個別にヒューズ追加して電源取ってる
最初は面倒だけど後が楽
あと、作業ついでに出来るところで将来追加しそうな場所には予備線を配線して面倒なパネル外しやクリップの破損が極力ないようにしてる
最初は面倒だけど後が楽
あと、作業ついでに出来るところで将来追加しそうな場所には予備線を配線して面倒なパネル外しやクリップの破損が極力ないようにしてる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-RyFU)
2019/02/19(火) 09:35:02.93ID:e0zq9Jkt0 5助?5.5か?にしても太すぎるだろHV車か?
2か3.5で十分すぎるだろ
2か3.5で十分すぎるだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-RyFU)
2019/02/19(火) 09:39:39.95ID:e0zq9Jkt0 ヒューズも30Aぐらいまでしかないでしょ
5.5は無用の長物になってるぞ
熱を気にしてるなら耐熱被覆や耐火被覆の電線もあるし
5.5は無用の長物になってるぞ
熱を気にしてるなら耐熱被覆や耐火被覆の電線もあるし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-/Qxi)
2019/02/19(火) 09:45:54.04ID:fs/jlZZXM 太ければ安心と思ってる層が一定数いるということさ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-ELwq)
2019/02/19(火) 11:41:36.97ID:IKUB76pnp 機器異常の表示が…92vs
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-c3A6)
2019/02/19(火) 14:08:29.12ID:QDeE9IM3M 5.5sqの許容電流は34Aか?
12Vとして408Wだし、幹線のケーブルとしては適当なのでは
12Vとして408Wだし、幹線のケーブルとしては適当なのでは
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-RyFU)
2019/02/19(火) 17:16:03.86ID:e0zq9Jkt0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-c3A6)
2019/02/19(火) 18:25:37.94ID:QDeE9IM3M909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-8zyB)
2019/02/19(火) 19:06:34.10ID:A6qOzSVJ0 12Vに内線規程とは是如何に
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4712-/Qxi)
2019/02/19(火) 21:16:05.63ID:+WPmnfIN0 新しい知識を使いたいお年頃なのよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-4fA7)
2019/02/24(日) 08:10:48.55ID:jBA3t0FI0 805v買おうかと思ってるんですがリモコンで殆どの操作が可能ですか?設置場所が手の届きにくいところなので。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d42-0gIu)
2019/02/24(日) 09:21:51.16ID:jpHUiKte0 >>911
私は704Vですが全てリモコン操作可能です
タッチパネルの感度がスマホ感覚にはいかない(良くない)し画面が小さいのでリモコン操作の方が早いです
恐らく705Vも同じようなものかと
しかしながらリモコンがかなり小さい上、頻繁に操作するものでもないのでブラインドタッチは私には出来ません
車停止時にリモコンで設定する程度です
私は704Vですが全てリモコン操作可能です
タッチパネルの感度がスマホ感覚にはいかない(良くない)し画面が小さいのでリモコン操作の方が早いです
恐らく705Vも同じようなものかと
しかしながらリモコンがかなり小さい上、頻繁に操作するものでもないのでブラインドタッチは私には出来ません
車停止時にリモコンで設定する程度です
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d42-0gIu)
2019/02/24(日) 09:24:28.55ID:jpHUiKte0 あ、705Vではなく805Vなんですね
8シリーズは違かったらごめんなさい
8シリーズは違かったらごめんなさい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 中国観光省、日本渡航自粛を重ねて呼びかけ(共同通信) [787212328]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例(産経新聞) [787212328]
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 石破「参政党はかつての自民党に似ている」 [377482965]
- 障害者キモすぎワロタ
