X

【若葉】運転初心者のためのスレPart130【黄|緑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:33:58.82ID:SFKTVkmT
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
  http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart129【黄|緑】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526185089/
2018/07/17(火) 11:47:19.14ID:xFgva3e+
コリジョンコース現象を避けるために合流場所にあえて壁を設けてるとこもあるんだよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 12:00:26.78ID:BJsQVSQd
>>8
最近左折専用に引っかかったわw
2車線あって左走ってたら右に車線が1つ増えて
元の2車線のうち左が左折専用、右車線が直進で
増えたとこが右折専用となり、直進するには2車線の右を走ってないと
ダメだったてのがあったw
2018/07/17(火) 12:58:45.19ID:FMnV8PoN
>>72>>73
はい、どんどん続けて!
このまま埋めていいよw誰も邪魔しないから頑張ってねノシ
2018/07/17(火) 13:27:03.24ID:RCusjfXk
>>75
なんだ小僧
愚痴ってる暇あったら宿題しろ
2018/07/17(火) 16:46:35.40ID:uUFqRcKL
>>75
もしかしてコリジョンコース現象を知らなくて、しかもそれを妄想だと思ってるのか?
2018/07/17(火) 16:56:22.96ID:Lgdiv7Ff
知ったかがバレたID:Wi1QTOKBなんじゃないの?
2018/07/17(火) 16:59:58.96ID:emTl6rQW
>>71
>>75
>>78
同一でしょ
2018/07/17(火) 17:14:36.74ID:Lgdiv7Ff
>>79
なんだそりゃwww
2018/07/17(火) 21:32:17.24ID:R62y24bb
ペーパードライバーから運転はじめて半年たったが
このスレ卒業していい?
2018/07/17(火) 22:10:51.05ID:QKvZunsU
>>74
単純に枝分かれしてくれれば分かるんだけどね〜
そんだけ車線が多いってことは交通量も多いから気付いた時は入りこめる隙がないのよね
逆に右車線は右折専用レーンが増えない直進右折車線で右矢印出るとこが怖い
直進したいが赤で停止からの右矢印で、後ろが右折車だったらピンチ。まだ経験してないけど
2018/07/17(火) 22:15:37.20ID:eCx/QUeN
そんな中途半端な交差点作るのが悪いねん
2018/07/17(火) 22:34:05.83ID:5E1R3Il9
昔住んでいたところで十勝型事故が頻発した畑の真ん中にある連続した交差点。
半年に一度のペースで事故が起こるものだから対策がされたのだが・・・
一方の交差点に信号機が整備され、同時に他方の交差点の一時停止方向が入れ替わった。
それから1週間も経たないうちにその一時停止交差点でレスキューが出るほどの大事故。
程なくその交差点にも信号機が整備され、今では信号交差点が連続している。
2018/07/17(火) 23:15:24.59ID:y3OQbWWV
免許取って半年経ったけどもうマニュアル車を運転できる気がしない
8671
垢版 |
2018/07/17(火) 23:29:36.28ID:Z46mQSou
>>79
俺は健気な社畜だから平日の日中に来る事はまず無いよ

>>71はその浅薄な知識に対してもそうだが、日常的に自演してる様が伝わる自壊ぶりを指した

で、キミ誰?
2018/07/17(火) 23:54:04.19ID:o/HSHyvj
>>81
ダメ、心は一生若葉のままで、初心者マークは棺桶まで持って行きなさい、卒業する事は許しません
2018/07/18(水) 01:21:13.16ID:17D+jY7I
まだ5ヶ月で運転荒っぽくなってきて
下手な奴いるとキレるようになってきた俺はどうすればいい?
2018/07/18(水) 01:26:19.68ID:muczJUIr
>>88
お前がヘタになってるんだよ
2018/07/18(水) 02:15:08.67ID:vzFYNsbY
>>88
荒っぽい運転は下手なんだぞ
飛ばしたり急発進急加速急ハンドル急ブレーキするのが上手いと勘違いしてないか?
そういう運転しかできない奴はサーキットを走っても遅い
2018/07/18(水) 11:41:23.75ID:f8pS4g5f
>>88
あなたが普通です、免許取って1年経っても割り込みに怒鳴った事も無い奴は異常者です
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 14:17:51.49ID:xzqdSE6Z
>>88
下手なのはお前だよ
まぁ半年ぐらいの頃が一番勘違いしやすい時期
2018/07/18(水) 14:23:18.03ID:ZLE0c/7m
>>88
そのうちヤクザ煽ってボコられると思う
ダムに沈められなかったら反省したら良いと思うよ
2018/07/18(水) 14:28:22.05ID:3aA8Ie7A
>>88
ドライブレコーダーつけたら急ブレーキ急ハンドルすると注意されて、それらが一度もなければエンジン切ったときに褒めてくれるから丁寧に運転するのが楽しくなった
2018/07/18(水) 15:04:12.18ID:H2EwKf7Z
ちょっとしたネタのつもりだったのに
なんでこんなに叩かれなきゃならんのだ…
荒っぽいとは言ったけど
そこそこスピード出してるってだけで
発進時に思い切り踏み込むわけじゃないし
同乗者乗せてる時はある程度抑えた運転してるし
車間はちゃんと開けてるからそんなにブレーキも頻繁に使わんよ
2018/07/18(水) 15:32:43.76ID:o7BtvkAX
>>95
事故ったり捕まった奴が言いそうな台詞だなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 17:02:35.38ID:xzqdSE6Z
荒っぽい運転なうえに下手な奴いたらキレるとか言っといて
叩かれないとでも思ったのかw
運転初心者のスレでw
2018/07/18(水) 17:06:46.43ID:2svgsb55
どうせ点検整備もしたことないくせに粋がってるんだろ
飛ばす人は褒められたもんじゃないけどちゃんと点検整備した上で飛ばすんだぞ
2018/07/18(水) 17:54:43.98ID:vh+N3ntZ
でた、点検マソwww
2018/07/18(水) 17:57:56.56ID:f5PJSLwN
>>99
話をそらそうとしても逃さんよw
2018/07/18(水) 20:51:11.56ID:PnsOucyr
今日、ガードレールの端っこのくるんと丸まってるとこに
新しい若葉マークが張り付いてたの見た
風でとばされたのかな?w
2018/07/18(水) 21:03:30.17ID:f8pS4g5f
今はボンネット開けてもすること無いしな
下覗き込んで地面にオイルが垂れてないか見るぐらい
2018/07/18(水) 21:34:54.19ID:gR2wxbtB
>>102
取説くらい読めよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:56:42.41ID:VyNPKVmO
「点検整備? え、あ、うん、したした」
念の為ボンネットの開け方を覚えて置けばok
2018/07/18(水) 22:00:55.54ID:NOEdD4Vp
こんなのが公道走ってるから初心者の人はちゃんと任意保険に入っておくように!悪い見本ですからね
シートベルトはもちろんヘッドレストの高さを適正に調整することで事故の怪我はかなり軽減するので説明書に従って調整しましょう。
2018/07/18(水) 22:02:03.18ID:jpzz88lT
助手席に人が乗っているかどうかで運転が変わる人もいるのかぁ。
2018/07/18(水) 22:17:28.85ID:N8vO848Q
>>104
人間も初心者なのはすれ違いだと思うのw
2018/07/18(水) 22:27:38.61ID:cK4I9/o2
>>1に入れてある
読め
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 22:42:02.16ID:KhOOKLDM
黒煙で売られた喧嘩は必ず買え
2018/07/18(水) 23:26:12.31ID:muczJUIr
>>106
一人の時はせいぜいアニソンかけながら歌いながら運転する程度
みんなで乗る時はそのアニメの声優話や原作ネタ、
製作裏話、続編についておおいに語り合う
2018/07/19(木) 00:48:25.03ID:lEKAuJ8S
>>110
それは運転じゃなくてしゃべる内容が変わってるんだろ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 06:43:34.97ID:BMV5LaT1
・信号は黄色でもなるべく停まる
・右左折の巻き込み確認
・踏切は必ず一時停止
・矢印が点いても強引な直進車には注意
・横断歩道で横断待ちの人を見かけたら、白バイやパトカーの存在に注意
2018/07/19(木) 07:47:56.02ID:esVVRNIm
>>112
最後の行でクズ発覚w
2018/07/19(木) 08:19:37.66ID:mdDk7sPn
>>112
ワロタw
2018/07/19(木) 17:13:48.39ID:I1HROwif
飲み屋を出た後に車の中で寝て、夜が明けてもう検問大丈夫と思って勇断してはいけない
そんな奴を狙った早朝検問で飲酒や酒気帯びで捕まって免取りになる人間は多い
飲むなら運転は超慎重に
2018/07/19(木) 20:17:12.98ID:vglGWlbo
今は個人用アルコールチェッカーもあるし、
Web、アプリで抜ける時間はすぐわかる。
ビール500までなら基準値にも達しない。
けして飲んで乗るなよw
2018/07/19(木) 20:35:35.97ID:lBYcwmew
初心者スレで何吹き込んでんだこのアホは
2018/07/19(木) 21:37:24.12ID:P/2+vRtU
車庫入れ難しいのー
2018/07/19(木) 21:44:44.53ID:/apz2Xoc
>>118
戸建てのキツキツじゃなければマスに寄せて前輪が掛かるくらいで
逆に一杯切って斜め45度くらいにして、反対に一杯切ってバック
すればほぼ入るよ
2018/07/19(木) 22:40:49.81ID:cavtUOMY
>>118
理屈さえ理解出来ればそうでもない
理屈はググればサイトでも動画でもいくらでも見つけられる
2018/07/19(木) 23:02:19.39ID:PiiND2/T
免許取って半年経ったが未だバック駐車が苦手だ
でもこの動画を見てからは無理せず前から入れるようにした
https://www.youtube.com/watch?v=zvK_oCr_iwE&;t=24s
2018/07/20(金) 02:19:40.41ID:qz8mIWkz
慣れたら全切りやめると車に優しいよ
あと極力駐車してる時はタイヤ真っ直ぐでタイヤ止めから1ミリ離そう、そしてパーキングブレーキを忘れずに。
2018/07/20(金) 08:50:35.19ID:ykn/kacm
>>122
1mmてwww
2018/07/20(金) 08:59:33.85ID:woZUUT9m
要はくっついてなければ良いんだよ
2018/07/20(金) 09:21:17.77ID:ykn/kacm
だったら初めから、タイヤ止めから少し離して停めるようにすると書けばいいでしょ
具体的数字あげてるから何か達人レベルの要求してるのかと思ったわwww
まぁ日本語下手な奴が運転は上手いとか無いな
2018/07/20(金) 09:27:01.55ID:KbP/arn/
全切りあかんの?
2018/07/20(金) 09:29:23.58ID:Xm3DSq4k
もう見てるかどうかもわからない人に人格攻撃しかけるような人は煽り運転で捕まってるような人なんだろうな。
2018/07/20(金) 09:29:27.24ID:ykn/kacm
奴のことだから据え切りの書き間違いでしょうwww
2018/07/20(金) 09:31:12.07ID:Xm3DSq4k
>>126
絶対ダメじゃないけどやらないほうが良いってくらい。
2018/07/20(金) 09:41:41.31ID:Ytqh7dv5
ロックするまで回すより据え切りの方が車に悪そう
2018/07/20(金) 09:45:17.88ID:22SYC9Du
ハンドルはなるべく切らない方が速く走れる
2018/07/20(金) 12:56:21.32ID:lUyd/zIU
>>126
フロントのドライブシャフトブーツの寿命が縮む
特にFFと4WD
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 15:45:47.96ID:bQuxHe4h
今は据えきり問題ないよ
JAFの動画見てみなよ
思いっきり据えきりやってるから
2018/07/20(金) 16:04:52.10ID:kJo/hXMV
多用すると傷みが早くなるだけで壊れるわけじゃないからね
車検の時にブーツ切れはよくあることだから必要経費に入れとけばいい
丁寧に乗れば長持ちするからその分安くなるってだけ
2018/07/20(金) 16:09:36.91ID:9CZoWZRB
>>133
据え切りをやったくらいで直ちに壊れる訳ではない、という意味では問題ないだろうけど
やらずに済むならやらない方がベターなんじゃないか?
アライメントが狂う原因にもなるだろうし
2018/07/20(金) 16:43:18.06ID:HP+izM7D
その程度でアライメント狂ってたら、走行中の衝撃でアライメントなんて狂いまくるよ
2018/07/20(金) 17:34:09.65ID:9CZoWZRB
もちろん走行中の衝撃もアライメントが狂う原因にはなるだろうね
2018/07/20(金) 18:37:58.51ID:HP+izM7D
>>137
言ってる意味が違うよ、走行中にちょっとした段差乗り越えただけでもアライメント狂うだろうって事
2018/07/20(金) 21:17:07.52ID:5tQNEW2A
駐車場所からバックで出ようとしたときに両脇がふさがっていたら
自分で確実に安全かどうかを視認することは不可能だと気づいてから
なるべくバック駐車はしないようにしている
2018/07/20(金) 21:19:36.60ID:7rmhZfS3
どっち?
2018/07/20(金) 21:30:46.26ID:2zdRr+Ce
両ふさがりでバックで出るとなると、後方確認の心許なさと
前オーバーハング怖くてなかなかハンドル切れないのとで
更に後方スペースもあまり空いてなければ詰みに近くなるので
広くない時はバック駐車必須だなと思った
2018/07/20(金) 21:31:17.54ID:5rdvW3rK
また老害どもがフカシこいてるな

駐車時に限らず全切りする事は全く問題無い
ダメなのならば縦列駐車や幅寄せが必要な車庫入れをどうするつもりなのか

パワステは据え切りの為に開発されたと言っても過言では無い
少なくとも初心者の内は気にする必要は全く無い
微速操舵は車庫入れがスムーズに出来るようになってから覚えればよい

それこそ取説を見ればいいんだよ
据え切りを制限してる表現を見つけたら貼っといてねw
2018/07/21(土) 00:01:36.98ID:YbclbNKY
元々前向き駐車前提で設計されてない店で、
近隣住人や環境に配慮したトレンドな前向き駐車でお願いしますー
とかあるけど、難易度高い所あるよな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 00:40:40.08ID:ivqHnJMk
8年間乗っていませんが、恐怖心が無く1人で運転できるようになるには何日練習すれば慣れますか?
運転席から見て車体の前がどこまで前に行けばぶつかるのか、車体の左側の距離感が掴めず、
自転車が走っていると避け方が甘くて引きそうになるし、かといって大きく避けると対向車と正面衝突する。
車体感覚が掴めないから狭い道や駐車場では常にどこかでぶつけるのでは?と緊張が酷い。
練習はどのぐらい必要か恐ろしいわ
2018/07/21(土) 00:51:15.38ID:YbclbNKY
>>144
そんだけわかってたら十分w
2018/07/21(土) 01:43:24.52ID:ixyXUXZ1
>>142
車の構造知ってる整備士は全切りなんてめったにしない
FFや4WDでハンドルきったままアクセル深く踏み込んだりもしない
2018/07/21(土) 07:36:09.94ID:g0F6D0df
>>144
免許取得後8年間ペーパードライバーだったという認識でよろしいでしょうか

そこまでブランクあるならペーパードライバー教習受けるべきかと思います
一人で苦労した挙げ句、間違った操作を覚えたり事故を起こすリスクを考えると
金で解決した方が安全で上達も早いと思います

と言いますか一人で何とかする人ならここに来ないで、休日の早朝とかに練習始めてるんじゃないですかね
2018/07/21(土) 07:42:04.38ID:g0F6D0df
>>146
反対のための反対か

そもそも日常生活で全切りすること自体めったに無い
可動域の少ない駐車時かUターン時程度に過ぎない
当然その状況下でアクセルを深く踏む事などあり得ないだろうに

で、パワステが油圧式だった時代で知識が止まってるような整備士の意見はどうでもいいから
ドライブシャフトブーツの劣化が進むから全切りを避けるようにと記述されてるメーカーサイト、
出来れば取説pdfを貼っといてもらっていいかな
目にした覚えが無いもんでね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:45:56.68ID:vMIT5cQQ
>>148
書いてないからなんでも好きなようにしていいと解釈するなら好きにしたらいいじゃない。
丁寧に扱えば長持ちするよって話の流れなのに何言ってんだ?
2018/07/21(土) 08:36:17.06ID:U3lnMVP1
>>148
全切りを控えて、ということならば
現行インプレッサの取説(電子版はメーカーサイトでpdf版ダウンロード可能)で
全体的な諸注意のなかのp25に”ハンドルをいっぱいに回した状態を続けないで”とある、
詳細はp301にあるが”システムを過熱する使い方を繰り返すと、故障の原因になります。”とある、
たしかに「できない」とは言ってはいないが、通常の動作より明らかにダメージにつながりやすい
というのは事実みたいだね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 09:28:53.46ID:T7uOI7x3
右折車とお見合いするアホ左折車って何なの?
2018/07/21(土) 10:45:10.18ID:sX3iK1o4
電動にしろ油圧にしろパワステでフルロックを長時間続けるなというのは昔から書いてあるだろ
一体何を見ていたのか
2018/07/21(土) 10:56:07.67ID:ISJsXcIt
慣らし運転はしないよりした方がいいし、慣らし運転後のオイル交換もした方がいい
全切り据え切りはなるべくしない方がいいし、短距離走行、全開走行、悪路の走行もしない方がいい

でもそれを一々書いてたら知識のない人は不安になってその結果メーカーに問い合わせが殺到するんじゃないのかな?
水温計も正確に表示させると、温度が上がり過ぎじゃないのかとの質問が多数きたのであえて不正確にしたっていう話も聞いたことある
2018/07/21(土) 11:02:23.66ID:XjAnfQWG
パワーウィンドウでスイッチ入れっぱなし
掃除機ふさいでオンにしているようなもんだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:15:28.60ID:LeB4qWpr
>>135
駐車の動画でやってるのにすぐに壊れないって意味じゃないと推測する
2018/07/21(土) 12:00:52.32ID:sX3iK1o4
VWゴルフにはこんな水温計があるんだが
http://openers.jp/wp-content/uploads/2012/11/318363/665_vw_golf7_021.jpg
真夏の渋滞でも真冬の郊外路でも天辺を指してビクともしないインチキ仕様
そんな仕様なら数字で目盛り振るなよ
2018/07/21(土) 12:09:20.84ID:vprl3oxv
>>156
エンジン切ったら針は落ちるのかな?
2018/07/21(土) 12:14:36.56ID:QzosjH2v
>>156
俺の車だと真冬はヒーター使用で70℃台
真夏は90℃台で安定するな
OBD2の情報だから正しいと思う

多分大半の車は70℃〜100℃辺りが真ん中に固定されるんだろうね
2018/07/21(土) 12:32:36.34ID:wyTxUQlz
駐車やUターン程度で全切りするのはかまわない
長時間全切りはしない方がいい
おまいら言ってること同じだよwww
2018/07/21(土) 12:58:08.66ID:1G8SBVKF
>>145
10分は無いな。2,3日は必要。
2018/07/21(土) 13:12:51.84ID:sX3iK1o4
>>157
もちろん落ちるよ
今のクルマは燃料計の針も落ちるのが当たり前
2018/07/21(土) 13:48:01.96ID:wyTxUQlz
>>156.161
それだけVWの冷却技術が優秀ってことじゃん
メーターがインチキとかアホかよw
試しにクーラント抜いて走ってみりゃ答は出るな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 15:12:47.89ID:WJYk3fpo
>>144
思い切って上位免許取ったらどうか?
自分は卒検で運転してから20年間ペーパードライバーだったけど
大型二種免許取ってから毎月1000キロドライブする様になった。
2018/07/21(土) 15:15:52.28ID:sX3iK1o4
>>162
正気でいってる?
表示上安定しているから優秀とか思っているのだろうけど、
だったらなぜ電動ファンが回ったり止まったりするんだ?
電動ファンって例えば103℃でオン、95℃でオフという制御しているんだぞ
にもかかわらず水温計の針だけは動かない。
これがインチキでなければ何だ?
2018/07/21(土) 15:38:29.04ID:AUc6w+nL
そもそも今の車でアナログ水温計付いてる車って殆ど無くないか?大概警告灯方式だと思うんだが?
2018/07/21(土) 15:42:08.94ID:osdwyAMW
>>164
それディーラー行くべきだよ
ここで吠えてる意味がわからん
2018/07/21(土) 15:55:51.34ID:RGI9LbCu
メーカーはあえて鈍感な水温計を付けてる
理由は正確な水温計付けたら問い合わせが殺到したから

結果的にならいらないねってことで水温計廃止下車種が増えてる
2018/07/21(土) 16:01:58.01ID:sX3iK1o4
>>166
ドコにディーラーに行かなければいけない要素があるのかサッパリ
そもそも水温計の表示が実際と乖離していても違法ではないが、
VWはガチの違法行為を働いたから水温計のインチキなど些細なことになるな
2018/07/21(土) 16:05:51.81ID:sX3iK1o4
水温計の表示が鈍感なのは問題ない
だけどVWみたいに数字が振ってあって目盛りも等間隔に切ってあったら
それは鈍感な水温計とは思わないだろ
だからインチキ
2018/07/21(土) 16:09:53.10ID:osdwyAMW
誰か翻訳頼む
2018/07/21(土) 16:16:18.66ID:t0nTlYJZ
細かいこと気にしてたら外車なんて乗れないと思うけどなw
2018/07/21(土) 16:18:19.36ID:AUc6w+nL
>>170
無理、触らない方が良いぞVW叩きたいだけだよ、そもそもアナログ水温計とかどうでも良いわ有っても無くても困らんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況