X



【若葉】運転初心者のためのスレPart130【黄|緑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:33:58.82ID:SFKTVkmT
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
  http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart129【黄|緑】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526185089/
2018/08/09(木) 11:46:49.28ID:3NXnOKmm
無理に右折することもないんじゃない?
さっさと左折して別ルートで行った方が楽だし早かったりする
2018/08/09(木) 12:29:42.92ID:gnjbI6zQ
入れてもらいたい車のドライバーに手を上げて会釈
改造してなさそうな車の前を選ぶ、出来ればセダンかハッチバックか5ナンバーミニバン
佐川クロネコのトラックがいるならそいつらの前、ただし軽バン以外
混んでる道で入れてもらうんならこんなところか?
ただ、田舎だと村の掟でその交差点は右に出てはいけない的なものがあるかもしれないから、集会とかで聞いた方が良いかもね
デベが管理会社もやってるなら、信号機欲しいって言ってみるのも手
2018/08/09(木) 12:30:24.72ID:bX/LvzCj
>>462
それやりたいんだけど
それって要は右折先市道の100m位先にある国道の信号(赤信号がとても長い)が青になるタイミングなので
その時ちょうど右側から大量に車列が来るので入れないんだ。

なのでいつもはウインカーを出したまま
スペース開けて止まってくれる車を待つか
左折して15分以上かけてUターンして戻って来てる。
2018/08/09(木) 14:33:01.50ID:ACYf8QCM
>>465
その信号が青になって大量の車列が右側から来るなら
信号が青になる直前のタイミングで右折突っ込めばいい
2018/08/09(木) 14:55:08.49ID:jyfLEZIA
>>466
つっこんだ先が動き始めるまえによこから来るってことでしょ

まぁ上の例と違って1分はかからないと思うけど
2018/08/09(木) 15:09:24.77ID:laCeyNz2
>>449
今さら参加してみるが、

1、同じ状況の他の車はみんなどうしてる?

2、
キッチリ、一時停止、二次停止した後に左折方向の流れが完全に途切れたのを確認。
右折方向の次の信号が見えれば、動き出す予測はできるよね?
動き出すタイミングで進行開始。

右折方向で詰めて入れてくれない奴はクズ、次の人あたりで入れてもらえる。
途切れたのを確認してから進行してるのに
(最初からいるのが分かってるのに)
クラシック鳴らしてくる左折方向がいればそいつもクズ、右折方向のターゲットのみにゴメンネアリガトウして入れてもらう。
そうならんように、動き出すタイミングで入る。

ちゃんと止まり、ちゃんと待つ人間には普通の人は優しいもんやで、たぶんw
2018/08/09(木) 15:22:39.20ID:ACYf8QCM
>>467
すぐに動くんだから放っとく
よこから来る奴が通り過ぎるまで待ったら信号変わって
またよこ行きが止まるならそうするしかない
2018/08/09(木) 15:55:34.37ID:1ahk1Pl1
運転技術以前にチキンハートなので素直に左折してUターン
2018/08/09(木) 17:15:30.81ID:tvpjCBIt
自分もチキンやし
若葉のうちは大事をとってってことと
朝からメンタル消耗させたくないので
ちょっと早く家を出て左折コースやわ
2018/08/09(木) 17:25:03.24ID:tvpjCBIt
でもどこにでも必ず、そういう右折させてくれない、止まってくれない
交通量の多い道ってあるから
その練習を毎朝そこでやるか、別のとこでたまに少しづつ練習するかじゃない?
2018/08/09(木) 18:31:14.12ID:1ahk1Pl1
右折させてくれない、止まってくれない交通量の多い道
って普通は右折をしない方がいいんでないの?
練習してまで右折するもんなのか?
2018/08/09(木) 19:05:37.81ID:wHdQbxyG
状況知らんけど、鳴らされんのが嫌なだけじゃろ?
危険度で言えばUターンの方がよっぽど危険。
Uターン場所においても、Uターンが混じる事によって右折できる台数減ってるんだぞ
鳴らされないだけで損失が無いワケじゃないぞ
2018/08/09(木) 21:25:22.00ID:gm0i42HC
>>449
一通り読んだけど、右折車両受け入れのスペースを空ける事をせずに
車間を詰めてくるクズドライバーしか居ないとは、民度が低過ぎるとしか言いようがありません
自分の居住圏である23区西エリアから多摩地区ではとても考えられない

現実的な解決策ですが、そもそもそれだけの交通量で信号が無い事が問題です
政治力で信号付けてもらいましょう
伝を辿れば市会議員の一人や二人に陳情くらい出来るでしょう
どうしても捕まらないならニワカ学会員や共産党員にでもなれば何とかなります
後の事は知りませんがw

まぁこういう事に政治家は役に立つよ
警察に届け出る正攻法よりもはるかに早く解決する事でしょう
2018/08/09(木) 22:41:46.33ID:9hvluH43
>>475
出て来ない奴に対しては意外とそんなのだよ。
だって自分の右側だよ?
対抗車線の車だって来たり来んかったりするわけだし。
せっかくスペース空けて待ってても、ソイツは来ない、対向車は来る、前は進む、
で、なかなかイメージ通りに譲りが成功しない時、できない時もある。
2018/08/09(木) 23:40:59.45ID:gm0i42HC
>>476
彼のレスを一通り追って読んでから書こうね
2018/08/09(木) 23:48:30.25ID:9hvluH43
>>477
なんかへん?
2018/08/09(木) 23:51:57.92ID:gm0i42HC
例えば>>465
予めスペースを空ける車の不在
2018/08/09(木) 23:59:55.19ID:9hvluH43
>>479
>>465だけ見て書くね
右からの大群が途絶えたら前進したら?

あと>>476は一般的な話
2018/08/10(金) 00:42:41.52ID:cIOQQlhK
>>480
右から来る車が途切れるころには左からの車もそこそこ流れてて入れんでしょ
2018/08/10(金) 00:49:25.48ID:VfkuXS8B
>>481
渋滞って設定だろ、入れんくらいの
左が途切れた、右はゆっくり動いてる、ベストタイミングじゃね?
>>468でいいじゃん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 09:29:21.43ID:ljq0pADV
夜に無灯火で走るドライバーって何なの?
2018/08/10(金) 18:08:49.05ID:4QNaKY+q
5メートル幅の道路に面した入口幅が3メートルの自宅駐車場に、幅が2メートル弱で長さが4.8メートルの車を停めるのって一般的に簡単なほう?
自分の軽は停められても↑の旦那の車が私では停められないんだよね
練習するしかない?
2018/08/10(金) 18:58:11.18ID:gHf0Pnk9
ヒント:道路幅より車の長さのほうが短い
    空き具合の確認は左側より右側のほうがドアミラーだけ見てても大丈夫なので楽
2018/08/10(金) 19:14:00.63ID:VfkuXS8B
>>484
本人に聞けよ
2018/08/10(金) 19:47:29.78ID:ll0RuJOF
モールの駐車場が満車で停められず、出ようと思ったのですが前の車が動きませんでした
その後、前方の車が端に寄せて通れるか通れないかギリギリのラインまで詰めた後にハザードを出していたのですが
ハザードを出した後は運転席から人が降りてきて、空きが出来るまで駐車場内と運転席を行ったり来たり

意図が分からず困惑していた時に、後ろから来た車がスッと追い抜いて行ったので自分も追い抜いて良かったのでしょうか?
ドライバーの方が運転席から降りてるタイミングだと危ないと思い、結局駐車されるまでエンジンをかけっぱなしで待つハメになってしまったんですが…
2018/08/10(金) 22:27:01.48ID:NAbWU3DL
>>484
一般的に簡単な部類です
慣れている車は感覚だけで車庫入れしてるのでしょう
そのままでは万年初心者です
まぁそういう人珍しくないですけど

後輪の位置を把握する、その後輪を左ミラーで確認しながらクリップポイントに付ける
この理屈さえ理解出来ればほとんどの車でいきなり車庫入れ出来ます

「駐車 ミラー」
ググれば多くのサイトにヒットするんで目を通す事をお勧めします

>>487
前進の意思なしとアピールしてるのですから追い抜くべきでしょうね
すり抜ける自信が無いのならトラブル防止の為におとなしく待つしかありませんが
2018/08/10(金) 22:36:24.11ID:NAbWU3DL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010000-norimono-bus_all

ところでこの会社には感心した
自分が趣味と探究心でやっていた事を顧客へのサービスの為にやっている
素晴らしい

この訓練を受けた者のみで営業するタクシー会社が出来てほしい
料金2倍までなら利用する
週に4回程度タクシー使うのだけど車の操作自体がヘタクソなドライバーが多過ぎる
2018/08/10(金) 23:29:19.37ID:yKJkgKdI
>>489
マツダのi-DMで似たような訓練ができるよ
たしかに下手なタクシーはかなり多いよね
2018/08/11(土) 00:31:01.53ID:s3f+v3Oy
>>490
タイムズカーシェア会員でもあってデミオ乗った事あるけどそんな機能があったのね
奥多摩周遊道路でリミッターまで出せる運動性能がある事は知ってるけどそれは知らなかった
試してみる、ありがとう
2018/08/11(土) 00:37:49.98ID:uGJE4p30
タクシーが下手なんじゃなくて乗務員の平均年齢が55歳なのが問題なんだぜ。
定年後のお小遣い稼ぎが多いから年齢的に横柄なとこ+年金が有るから首になっても問題ない人間が多い。
2018/08/11(土) 00:47:23.34ID:s3f+v3Oy
>>492
まるでヘタクソじゃないような物言いだなw
構成要素とかどうでもいいし

ちなみに箱根のタクシーは丁寧な運転が出来てる
日常的に雪さえ降る峠を走る事が有益なドライビングレッスンとなってるのだろうね

スレチすまんかった
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 00:51:09.61ID:sLu9mPY5
>>491
リミッターって、おいw
2018/08/11(土) 07:22:10.38ID:DgdE+18B
靴脱ぐのは事故とかの時に困る可能性はあるけど、ドライビングシューズや似た形のソールが薄い靴で運転するのは楽
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 09:22:54.38ID:9R1GCU3b
方向指示器を出さないドライバーって何なの?
2018/08/11(土) 18:57:41.05ID:SgXVuG1m
犬が道に出てきても止まるなと言うけど、中型犬とか轢いたらそれはそれで危険そうな気がするけどどうなんだろうか
2018/08/11(土) 19:29:56.75ID:Z8b4YMGQ
止まれよw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:41:44.32ID:04ZSs7Wl
犬だと思ったら人だったってこともありそうだしな
2018/08/11(土) 19:46:17.38ID:iW4v1n19
基本は止まるだろ
こないだ子猫が前に出てきたけど当然止まったわ
対向車も止まってたし
2018/08/11(土) 20:03:13.75ID:QN/dMOhQ
基本的には何かが飛び出して来た時点で止まるのがいいと思うよ
下手に、犬猫だったら止まらない方がいいとか余計な事を考えてると本当に人だった時に反応が遅れてしまうことが考えられるし
もし追突されたとしても追突してきたそいつが悪い
2018/08/11(土) 20:09:26.51ID:1hBh+viG
車少ない田舎道は俺が運転、中心地や高速は親の運転で墓参りに行ってきたが
初心者マークは俺以外ではJAFにレッカーしてもらってる車以外見なかった(理由は謎)
ただサンデードライバー?祭りなのか方向指示器出さずに割り込んできたり
なんの合図も無しに急に路肩に停まったりなヤバい車がたくさんいた
2018/08/11(土) 21:37:55.38ID:hpKh2YDp
なんで初心者って無駄に高速を怖れるのかな?
ごくマレなイレギュラー(逆走車とか)以外は一般道より遥かに安全だし、ぶっちゃけ一般道とそれほど区別するほど違いは無いよね?
教習所で必要以上に高速を特別視する教え方するからかな
2018/08/11(土) 22:09:18.64ID:ajTbKJ0y
>>503
車線変更のタイミングやらミラーの見方やら安全確認の勘所が
まだ体に入っていなくて無駄なところを見てたりするので
速度が上がると処理が追いつかない
2018/08/11(土) 22:18:35.44ID:jpZWn9MU
>>497
出来る範囲で減速はしないとダメだよ
無理すんなってのは重量物積んでるトレーラやトラックみたいに煮崩れしてコクピットが押しつぶされるようなリスクが有る時に急ブレーキ踏むなってのと
避けて歩道につこむなってこと。
2018/08/11(土) 22:21:28.16ID:jpZWn9MU
>>503
厳密には高速じゃないけど首都高なんて左右から合流してくるしPによっては合流ポイントに一時停止があるから初心者泣かせだよ
一時停止からの合流なんて軽や非力なトラックじゃ命がけでフルスロットルくれてやるしかないしw
2018/08/11(土) 22:37:35.85ID:MWz+0RTC
免許取って半年、すでにペーパードライバー化してしまっててこりゃいかんと久々にカーシェアで借りてみたんだが

もーいろいろ忘れてて怖くて20分で返却…
なんかサイドブレーキのない車でなんじゃこりゃー

と思ってたけど今思えば足踏み式のサイドブレーキだったっぽい…
そりゃクリープ現象全く起きず、アクセル踏んでもあんまり進まないわけだわ…
駐車もめちゃくちゃ苦労した
2018/08/11(土) 22:45:26.12ID:jpZWn9MU
>>507
取説読めよw
サイドブレーキは後輪のブレーキを作動させるから解除しないで走り続けるとブレーキが異常発熱して火災につながるんだぜ。
最近の上等な車は自動で解除されるんだが。
2018/08/11(土) 22:47:26.41ID:hpKh2YDp
>>506
まあ首都高などの都市高速は特殊だよね
だから敢えて高速と書いたんだけどね
2018/08/11(土) 22:58:40.09ID:s3f+v3Oy
>>503
想像力無さ過ぎだろw

断言出来る
君は運転ヘタクソだな
2018/08/11(土) 23:03:19.31ID:rDIJ/2oe
俺は高速は楽だったな
まあ地方の車少ない道路だったから
近所の対向車やチャリンコがいるような所はいまだに苦手
2018/08/12(日) 06:54:52.38ID:710aSF+1
>>503
そもそもスピードを出すのが怖いだろ、
で、スピード関係と言えば合流だが
他の車がいるのにスムーズに入るのは
初心者にはハードルが高い、
他の車なんかいない田舎でもない限りは
これが最大の難関だろ
2018/08/12(日) 08:04:26.99ID:0e8ZZfAh
高速に向いてない、うるさくてひたすら神経使う疲れるだけの車種もあるし
1台目はわりとそういう車種にしがち
しかも擦って良いように年式低めの中古とかだとなおさら高速と相性悪くなるっていう
2018/08/12(日) 18:02:45.17ID:W7MWO6/A
高速に向いてない車って何?軽?
2018/08/12(日) 18:18:13.69ID:5EtGLqin
サイドカーとかマイクロバスは高速に向かないってかほんとに危ない。
2018/08/12(日) 20:00:58.03ID:oMb7Bns+
車が少ない所は運転して、車が多い所は変わってもらったって言いたかったんじゃね?
高速を怖がったんじゃなくて、車が多いことがプレッシャーだったと思います。
2018/08/13(月) 11:37:15.52ID:hiPO+S4c
高速道路に関する注意点
・ETCカードを挿し忘れてICに入ってバーが上がらなかった場合、落ち着いてカードを挿せばいい
・料金所で間違って一般レーンに入ってもカードを抜いて係員に渡せばいい
・SAPAでカードを抜いたまま料金所でバーが上がらなかった場合、その場で何もせず係員を待つ
・降りるべきICを通り過ぎてしまった場合、次のICで一般レーンで係員に説明すると、
特別転回という処理をしてくれるので指示に従う

まぁこういう知識があれば、その場でパニくってバックしたり逆走する事が無くせるかと思い書いてみた
2018/08/13(月) 13:08:02.30ID:UxfERzAc
お墓参りで運転。駐車場止める時は空いてたのに、出る時混んでて擦らないか緊張した…親のスーパーに寄って帰りたいは断固拒否。ごめんよ、もっと慣れたら行けるようになる、と思うから。
2018/08/13(月) 14:09:36.19ID:Plws9+45
近所のスーパーどこも激混み
素直に自転車で買い物にきて良かったw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 15:39:55.81ID:fVoMFB1+
Googleマップだと店の混み具合までリアルタイムで分かるのがいいな
2018/08/13(月) 16:55:25.32ID:67MXaRRb
ストリートビューで見たら空いていたのに>_<
2018/08/13(月) 16:55:39.47ID:7bI8TBXj
運転とは関係ないが
遊びに行った帰り、トイレに行きたくなって
イオンに入った。入るのはすぐだったが出るのが大変だった。
夕方だったためか駐車場内から渋滞。
出口から左しか行けないし、その先に10mほどで
信号があるおかげで1回の青で数台しか出られないのな
脱出するのに1時間もかかったわ・・・
2018/08/13(月) 17:44:10.69ID:q7Y9IxsE
>>522
トイレを借りたい時はパチ屋がオススメ
2018/08/13(月) 17:46:26.15ID:gykdJYRW
買い物もしないでトイレだけ使うなんて常識的には無しだからパチ屋は無いな
2018/08/13(月) 17:51:23.35ID:zSDIzKmU
>>522
そういうときはコンビニ一択

大抵のコンビニは車が出入りしやすい立地に作ってある。
逆にそうでない店は淘汰される
2018/08/13(月) 18:17:31.75ID:pQpkWG8+
>>523
タバコダメな人は無理なんよな
たいがい広すぎて車停めてからの道中が長い…
>>525
コンビニトイレはせいぜい1室か2室、みんな同じ事考えてる上に、
異様に長く、うんこ以外やってそうな奴もいるよな、コンビニって…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 19:03:31.97ID:fVoMFB1+
>>522
パチンコ屋だ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 03:24:32.56ID:TfFPtbs3
>>521
店とかをタップすると混雑する時間帯ってとこにライブって出るぞ
2018/08/14(火) 07:36:37.29ID:OUWLw3Hd
>>524
俺はよくトイレ借りるだけでもパチ屋に入るよ。タバコを吸うから気にならんし、ちょっとした休憩スペースもあるから。
2018/08/14(火) 09:27:38.79ID:rOL/ieEM
気にならんのは国民性だろうな
2018/08/14(火) 12:04:17.52ID:EbzalvCv
パチンコ屋のトイレは使いやすいけど稀に首吊り死体とご対面するから、あんまお勧めしない。
2018/08/14(火) 12:24:57.80ID:IYd3e2Fw
>>531
ひ〜w
2018/08/14(火) 16:58:07.87ID:0UnyUxxy
ガソリンスタンドって自分の車の給油口がスタンドの位置と逆だったら
回転して逆駐車してもいいものなの?
2018/08/14(火) 17:01:37.61ID:Xmspf3Es
よく意味がわからない
2018/08/14(火) 17:17:24.02ID:FSTm73Cq
>>533
スタンドによる
場内一方通行になってるところだと店員に注意される(コストコのスタンドで見た)
2018/08/14(火) 19:19:15.56ID:o256eVYL
>>533
たまに横着して右折入場からの場内逆走、逆駐車、
右折出庫していく奴いるが、完全にDQNにしか見えない
2018/08/14(火) 20:53:23.10ID:7LFBTvCO
坂道で降りた先の信号赤だったからブレーキ踏もうと思ったら、なぜかどっちがブレーキか一瞬わからなくなり、アクセル踏んでしまった…一瞬加速して前との距離詰めて割と急ブレーキで止まった。車間距離多めにとってから良かったけど、追突するかとものすごくバクバクした…
2018/08/14(火) 20:57:46.83ID:5ttYnxRf
>>537
反応できてよかったね
そこでパニックになってアクセル全開で固まってしまってたら最悪人身事故になってたな
2018/08/14(火) 21:20:43.59ID:gY7hw/PU
家と仕事先との間でしかまだ乗ってないけど
明日初めて違うとこ行ってみようと思う
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 01:58:45.89ID:X1hzIJMO
自動ブレーキは必要だな
2018/08/15(水) 02:01:00.88ID:6fFnVpWN
>>533
給油口が右側車用のところに停めて、自車(左側給油口)までホースひっぱって入れてた車をみた。意外と長いのね。
2018/08/15(水) 02:16:33.57ID:bGvBD7wY
ガソリンメーターに給油口の向きが矢印で示されてるのに毎回給油口の位置がどっちかわからなくなる奴なんなん?
国家資格がないと扱ったら犯罪になるもの使うのに取説も読まないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:25:01.50ID:Arw00qCW
方向指示器を出さないドライバーって何なの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:36:45.92ID:TFwjuoAB
>>542
教習所の教科内容にセルフ給油は含まれてないから仕方がない
それよりも"軽自動車だから軽油"と間違える奴よりはマシ
これは都市伝説なんがはなくリアルに存在する
2018/08/15(水) 10:27:58.37ID:70f3M6ws
>>544
習わないから知らないって国家資格保有して運転業務をしてる以上は言い訳にならなくね?
勉強しないで運転すんなと。
航空機のパイロットがこのボタンなんだろう?って操縦してたら脅威だろw車なら良いのかと
2018/08/15(水) 11:02:59.72ID:z/Y1nBl3
>>545
いちいち目くじらを立てるようなことか?
給油口の矢印について知らないだけだろ
航空機のくだりとか例えがあまりにも大袈裟、給油口なんて知らなくても明らかに危険性がないのに
2018/08/15(水) 11:05:28.34ID:70f3M6ws
>>546
給油口すら知らないってのが問題だろ。
不勉強が逆ギレとか情けない。
2018/08/15(水) 11:18:03.24ID:z/Y1nBl3
>>547
>>544も言ってるけど
習ってないなら仕方ないんじゃないか?
不勉強が逆ギレってまさか俺のこと?
俺は前から知っていたが
2018/08/15(水) 11:21:28.42ID:lmeo6VQJ
取り扱い説明書熟読してるのが前提なんだよなぁ・・・


ま、俺の車は中古購入で取説無かったが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 11:46:35.15ID:bV5yw/Ii
車の説明書とか誰が読むんだよw
と、思っていたらここに居たwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 11:49:39.39ID:TFwjuoAB
給油口なんて開け方を知ってたら問題ない
開けたら右か左かが分かる。実に他愛ない
2018/08/15(水) 11:53:26.89ID:nHeKDcnQ
>>542
今も現役の年式には矢印がない世代も普通にあるんだよ。
そして毎日のように右の車と左の車を乗り換えてると給油時にはまず「えぇと・・・」て思う。
2018/08/15(水) 12:09:04.84ID:G/r6SYB/
>>545
運転免許は国家資格なんかじゃないぞ
2018/08/15(水) 12:34:55.39ID:vsNtB6+h
都道府県公安委員会発行だから国家資格ではないというアスペ様のお通りだい
2018/08/15(水) 12:42:22.82ID:KkR8NnCG
このスレ本当にためになるな
高速の特別転回とかそういうの車校でも教えてくれたらいいのに
2018/08/15(水) 12:56:47.58ID:+IAvt0dz
ATの N ってどんな時、使ってる?
車校で一切、触れられず、今も使わずに済んでるんだけど
2018/08/15(水) 13:09:41.43ID:11w3mFvd
>>556
長い信号待ちの時、もちろんブレーキは踏んだまま
シフトしたのを忘れるニワトリさんは要注意
2018/08/15(水) 15:02:33.39ID:b7GqRs+f
>>556
NeruToki
2018/08/15(水) 15:41:41.96ID:Y2OelvZE
>>554
やれやれだな
お前が国家資格と呼べるものを一つも持っていない事だけは分かったよ
調理師や危険物取扱者でもいいから持ってれば運転免許との違いが解るはずなんだけど。
「国家資格」の漢字四文字を、ただ何となくその場の思いつきで使ってみただけなんだろ?
それとも最初は○○県公安委員会交付の免許は○○県でしか運転できないと思ってたとか?
誰にでもそういう勘違いはあるもんだ
夏休みだし謝れとか言わないからさ。
2018/08/15(水) 17:39:33.19ID:11w3mFvd
しょーもないことにしつこい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:42:44.17ID:vsNtB6+h
>>559
>調理師や危険物取扱者でもいいから持ってれば運転免許との違いが解るはずなんだけど。

なにその5ch的には底辺職ぽい発想・・・
2018/08/15(水) 19:04:02.71ID:jeStkzas
>>558
エンジン切れよ、
凍死するなら別だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況