X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:28:27.25ID:IyhX9N4c
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:21:40.23ID:3j1wTZ9O
>>814
懐かしいな
最初に買った工具の一つがBR20だわ
ギアがガタガタになっておもちゃ箱の肥しになってたけど昨年か一昨年くらいにスナップオンのどんなラチェットでも下取交換みたいなのでお別れした
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 10:20:24.76ID:bnwUNBVM
br20でリペアキットが必要な部分って、
多分スプリングが折れるか、(ピアノ線で作れる)
パウルのエッジが丸くなってきたか(確か裏返して使える)
パウルの切り替え部分のカシメが外れるかだと思うけど、
この切り替えが無くなっちゃったら終わりですね。
コーケンなどで近い形の部品買って作り直すなら中古探した方が早いです。
切り替えツマミのカシメのガタくらいならポンチでカシメ直して使える。
あの形は空転が軽いので1/4今でもたまに使ってます。
0819814
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:14.85ID:YJ8V223T
ktcにメールで問い合わせしたら、BR20には、そもそもリペアキットはなく、補修用部品も終了したとの回答でした。ダメ元で分解してみようと思います。ありがとうございました。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:08:57.62ID:bnwUNBVM
ネジの先端かしめてあるからバラす前からめんどくさいんだけどね。
あれ泥の中とかに落としたら最悪で
急いでたからグラインダーでネジ取って分解したのが最初。
蓋を外せるようにしとけば定期的に掃除程度にスプレー油吹きかけて汚れ落とすだけで快適。
0822814
垢版 |
2018/11/02(金) 15:15:05.59ID:YJ8V223T
>>820
締め込み側(右)に切り替えると、引っかかりがなくて、カラ回りするんです。左側は正常なんですが
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 16:10:39.83ID:UdEBWpX+
>>821
グラインダーは怖いね。
ばらした後だから意味無いかもしれないけど、かしめの先端を少しドリルで揉んでおいてニッパで先端落とせば比較的安全簡単にバラせたよ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 16:40:54.80ID:bnwUNBVM
>>822 経験でいうと、それだとバネが縮まったままの確率30%(分解して優しく伸ばす)
オイルとゴミが引っかかって戻らないだけが70%(分解清掃で注油)だね。

>>823 完全にメッキまで傷入ったよw
うまく面取りしてからガンブラックで黒染めして使ってる。
その後ほかのラチェットやるときは家に転がってた古い(喰い切り)使ってます。
ドリルだとセンターずれした時面倒だった記憶。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:22.99ID:sEmsKg8d
ネットで探せ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 13:38:23.28ID:p4cuqV5M
>>825 うちの近所だとカインズホームとかでも売ってるよ。
使う分にはサラネジじゃなくてナベネジでもなんとかなる。
ヘックスやトルクスにしたかったらモノタロウとかで買えると思う。
長さは自分でカット。

ナベだったら寸法的には家電にも使われてるから捨てる家電があれば分解してみ。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 18:26:06.53ID:MVNm22Hg
中古しか無いがハゼットの飴色になる奴
現行品ではサンフラッグの貫通タイプのグリップが俺にはしっくりくる。先は今一だがw
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:33:59.01ID:IszAPcDI
スナップオンの持ち手の角度が変えられるラチェットドライバー買ったんだけど大きすぎてイマイチ使い辛い・・・
自分も手袋はLサイズなんで手が大きいつもりだったけどアメリカ人は更に手が大きいのだろうか
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 06:30:55.69ID:uURJDFFA
マルチクラフトの貫通は長いこと使ってるけど全然匂いはしないけどな

クラシックは仕事の時は殆ど気にならないが家で使ってる工具箱たまに開けると笑い出るくらい香ってくる
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:48:48.73ID:lW1t5WPG
ベッセル(ボールグリップ)→wera→PB(スイスグリップ)→ベッセル(メガドラ)
全て貫通型

俺の場合、ドライバはベッセルに始まりベッセルに帰結した。
ベッセルのボールグリップは片手での早回しに向かないからほぼ叩き専用だった。
評判の良かったweraのグリップと六角シャンクは相性が悪かった。回すと周りをキズ付け易いのよ。剛性は良かったんだが。
PBを見つけてようやく「これだ!」と納得できそうだったが、スイスグリップは硬質でもゴムだからハードに使うと持ち手の寿命が・・・。俺の手とは相性良かったんだが。
メガドラは最初あのジョーズフィットの形状は先端寿命が短そうだと思ってたけど、んなこともなくガンガン叩いたりしても通常の先端とあまり摩耗も変わらないし
なによりグリップの相性がバツグンに俺の手と良かった。

なのでイチオシはベッセルのメガドラ、次点でPB(スイスグリップ)かな。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 02:04:40.42ID:5PYYfPOH
砂の箱にVesselはちょっとなぁってPBのクラシック入れてるしょーもない見栄っ張りは俺だけでいいわ
実際人の借りて使うとKTCやVesselのちょうどいい使い心地がすごい好き
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 07:34:06.20ID:NPTVRgnu
>>861
PB(クラシク)が昔は色々な頭が安易に手に入るドライバだったからな。
40年前にポジとか六角の国産なんて殆ど無かったしトルクスも対応が速かった。
そんな理由も有るんでないかな。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 08:21:54.33ID:6NnIJWdU
今はどうだか知らんけど25年くらい前のKTCのドライバーと国産車に使われてるプラスのリセスの相性が凄く良いと感じてた。
プラスが赤マイナスが緑の柄のヤツ。
PBのも使ってたけど、雑に使うとリセスがちょっと崩れがちだった。
KTCは少々でたらめな回しかた
をしてもガタが出なかったんだよね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 09:22:10.25ID:5jFCtzwz
>>864
貫通の奴かな あれ今でも使ってる
KTCは好きな会社じゃないんだけどあのドライバーとニッパー、ラジペンは手荒く使っても
へこたれないんで大好きだわ 
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 13:26:58.90ID:5jFCtzwz
>>866
プライヤーもそういえば頑丈だったな
作業の関係で口先を薄く削った奴がどこまでもつかと思ってたけど
結局10年位使えた 

スパナやらソケットの類は自分で金出したくないけどそれ以外の製品は
稀に妙に出来のいいのがある印象 
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 23:23:04.83ID:AxiKli4Z
PBのうんこ臭いのは持ってないのでやった事ないけど、
craftsmanとかapexとかxeliteとかwihaの透明感のあるグリップは
天気のいい日に野外で干すと臭いが大幅に軽減するよ。

俺もプラスはベッセルから始まって色々使ったけど結局ベッセルに落ち着いた。
なんだかんだ言っても先端が新しいに越した事はないのでマメに新調してるというか
ヤフオクで新品まとめ売りしてる時にゲットしてる感じ。
マイナスはプラスの使い古しを研いだのが複数あって
マイナスネジだらけの古いものいじる時とかは
対象物に合わせて幅や厚みを卓上グラインダーで削って合わせて使ってる。
PBのマイナスが良いとか言っても厚みが合わなきゃ話にならないし、
あの段差のおかげでチョットこじるとかやりにくいので使わない。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 04:34:54.26ID:4R1CIgas
透明のあの素材ってなんでうんこくさいの?
ビンテージのバイク用のシールドとかも同じくうんこくさいのよ
現行品でもくさいとなると技術進んでもどうにもならんものなのかね
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 04:55:21.11ID:k9Xi+jYo
>>870
時代を感じるな orz
PBって昔は選択肢があの赤いのしか無かったんだよ。高圧用の絶縁ドライバは別にして。

xeliteの差し替えって匂うのか・・・あの黄色いのはより固く殆ど匂いしないけど。
メッキが錆びなきゃいいドライバなんだけどなぁ
0874870
垢版 |
2018/11/15(木) 14:09:12.41ID:/znMCKZj
>>873 俺もそこそこのオッさんだよw
PBは見た感じで昔からメインで買ってないって事です。
昔の話でいうとPBの赤い透き通ったやつも初期のモデルで太くて丸いのはあまり臭くないよ。
プラスの2番を一回使った程度で今持ってるのはリーマーくらいかな。

エクセライトは脱着式で黄色とか黒のハンドルはそんなに臭くないけど
固定の赤とかナットドライバーとかの複数色のモデルは臭い。

ラクダの錐とかベッセルのパワーグリップ、古いサンフラッグなどの日本製は赤くても臭くないのに
外国製の赤いのはだいたい臭いw
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:38.86ID:N6t3JmdH
PBのClassicやMulti Craftが臭くなるのは素材のcellulose acetate butyrate(CAB)に含まれる酪酸と酢酸が
空気中の水分によって分解され、放出されるから

CABはその前駆体となるcellulose acetate(CA)より高価になるが、CAより長く安定し、ガソリン耐性も高い

臭いの放出性は
透明のClassic≒旧型クロスハンドル≒旧型インサイダー>Multi Craft赤半透明>Multi Craft黒≒精密
って感じ
ポジの緑ハンドルは使った事がないので分らん
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:43:54.90ID:k9Xi+jYo
>>874
たぶんそれでも時代差が有るかと、俺は爺さんだもん。 orz

つか、Netなんて無い時代だしxeliteは常盤商工が代理店でカタログも碌に無かった時代だよ。
某英国の機器の指定工具で使ってた、黄色以外のグリップが有ったのが驚きっすw

PBはドイツの機器の指定工具でポジなんか国産も碌に無い時代。
六角と最初期のトルクスがまだ残っているけど未だにいい匂いを漂わせているwww

当時は+だけでもポジ、Philips、旧JISの3本立てだったんよ。マンドクサw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:42:17.50ID:fgUpAbQx
>>875みたいな学がある奴はすげぇな
くっさwwwうんこくっさwww言ってる俺とは次元が違う
でもスイスグリップよりもクラシックハンドルの方が好きだなぁ
昔の出来る先輩が使ってたイメージがそのまま引き継がれてる感じだ

なお自分ができる先輩になれたかどうかは今尚怪しい限りの模様
とりあえず下品な所はしっかり引き継いだのだけは分かる
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:14.69ID:prE3+BUA
>>886
仕事で使うか余程大きい車に乗ってなけりゃエアは要らんのじゃないか
取り回しがとにかく大変

個人的にはマサダのアルミジャッキが使い勝手よくて大きめの車以外は最近こればっか使ってる
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:46:35.25ID:prE3+BUA
>>888
俺のところで大概車高低い車の作業も稀にあるが自作スロープか市販のスロープで
今まで困ったことはないな まあ個々の状況で色々あるだろうからそこのあたりは分からんけど
エア使うのは相手が相当重い時というふうに考えてるからかも知れんけど

長崎の5トンまで行けるエア併用タイプを持ってはいるけど実質肥し状態
普段使いは長崎の2トンだったけどマサダのアルミ買ってからは普通車クラスはほぼこれ
ちょっと離れた場所に出張で持っていくのにも使えるからほんと便利 早く買えばよかった
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:21:29.24ID:joiW1Q9U
車高の問題ってか、ジャッキポイントまで届かないのばっかなんだよアルミは
スロープ作戦か(うちはコンクリ塗装しちゃってるから滑って危ない、吹っ飛んでいく)、
ジャッキをあてるためにサイドシル部のポイントでジャッキアップする作戦はもう嫌だ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 00:48:53.96ID:htx03k+G
>>887
エアー最強だよ、先入観なしにスロープもなしに素直に突っ込んですーっと上げればいいジャン。
それで汗書くとか激しい困難があるなら別だけど楽な分には言うこと無いだろ。
ジャッキが重いだの大きいだの苦言を言いつつスロープ引っ張り出して敷いてるのはバカに見えるよ
別にジャッキ担いで持ち上げろって話じゃないしな、引き回すだけに重いも糞もないだろ(個人の感想です
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 08:36:37.29ID:htx03k+G
2ch特有の後出し文化だよね。
ジャッキが欲しい→提示→大きすぎる→俺は軽くないと→ポータビリティーでパンタみたいなながれで
「それってガレージジャッキ?」みたいな話しになる。
小型がや軽量が利便性やポータビリティがあるのは当たり前だけど、何のためのガレージだよ?w
2柱だって50kgのジャッキだって数メートル近くに常時置いて使いたいときに簡単に差し込めるのがガレージじゃないのか?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:01:18.21ID:g7nWE8GI
L字六角レンチのセットと、ラチェットハンドル買いたいんだけど信頼できるメーカーはどこでしょうか?
まだ工具初心者です
この間ホームセンターでPBのL字とKTCのラチェットハンドルは見てきました
ドライバーはこのスレでお勧めされたPBのセットを買いました!
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:22.29ID:LecLY+lx
おれもエイトを推す
華カラー?とかいうやつ愛用してる

ワイズのトリプルハンドル付もオススメ
パイプ延長でボールポイント使用を自分から進めてる会社はワイズとエイトだけ
それほど自信があるんだろうね

ミトロイはぶつけるとカキンカキンって芯のあるいかにも硬い音がして好き
ミトロイのスタビはメジャーなメーカーの中で最短とかなんとか

PBは間違いない
色も品質も無難ゆえに性能的に尖った部分が無くて自分は惹かれなかった

ボンダスはものすごいキッチリ六角穴にハマる
キッチリハマるがゆえに六角穴にレンチ入れるのが大変
クリアランスがなさすぎるのが長所&短所

WERAのステンレスは頑丈かなと思って買ったらボール側ボキボキ折れたからオススメしない
4mmを二本指でちょっと力かけたら折れたからイヤになった

トネ、KTCあたりは不満もないけどここぞ!ってのもない
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:43:26.00ID:LecLY+lx
六角レンチマニアが会社で色んな六角レンチ触ってきた感想です
ツラツラと長く申し訳ない
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 01:21:49.67ID:QbMRanRC
ラチェットはKTCはやめておいたほうがいいかな値段の割に精度イマイチだし空転めっちゃ重いよ
六角棒ならWeraかボンダスあたりでいいんじゃない
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 01:30:41.10ID:BhpQ5Byg
ネプロスは空転軽いぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況