X

こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 11:28:27.25ID:IyhX9N4c
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
2018/09/27(木) 09:29:30.85ID:HfrfxSgp
>>655
それはある程度揃ってる状態の人向けだよね
全く何も持ってない人がそれをやると大概何から揃えればいいのか分からなくなりそう
2018/09/27(木) 11:44:33.35ID:WAZ+W83x
メガネレンチだな
一番使うの

まあそれぞれか
2018/09/27(木) 12:20:37.21ID:B2+3WnXC
>>657
まあ、メガネだよね
あとはソケット類
ドライバー

工具と言ったらスパナのイメージだけど、実際はほぼ使わない
2018/09/27(木) 13:59:04.72ID:ECtIm9AE
スパナは反対側が一緒に回らないように
テンション掛かるまで押さえるのに使うぐらい
2018/09/27(木) 14:25:14.53ID:rSrVd5uy
>>656
やる作業があるなら必要な工具は分かるでしょw
まぁソケット、スパナ、メガネ、ドライバーあたりはセットで買っちゃっていいと思うけど。
2018/09/27(木) 18:27:42.69ID:ypgLAvad
https://i.imgur.com/Z9gfm6Y.jpg
使用回数はわからないが6年位で割れた
2018/09/27(木) 18:44:01.24ID:B2+3WnXC
>>660
素人だと、メガネとスパナの違いわからんくない?

あと、メガネ買って来たら、アプローチできなくて、スパナ買いに走るみたいなのもあるあるだろうし
2018/09/27(木) 21:25:20.26ID:Ql271dbm
>>661
6年持てばいいでしょ しかもインパクト
2018/09/27(木) 21:36:13.24ID:PzivwDDq
19や21の薄口インパクトだと頻度もあって2〜3年で割れるから消耗品って考えてるけど厚口は今んとこ死傷0だな
なるべく打撃で熱が入らないように下緩めとかできるといいんだろうな まあ手厚く葬ってやろう
2018/09/28(金) 00:40:33.27ID:O7kJbvmO
マフラー外し(ゴムハンガー)の工具(sst)って自作できませんかね??
それとも基本的な工具で行うコツはありますか??
2018/09/28(金) 00:46:00.67ID:o9RBsVeT
556吹いて手でぐりっってやれば取れない?
2018/09/28(金) 02:15:23.12ID:iekojG8k
聞くところによるとあったら便利らしいから買っちゃえば
2018/09/28(金) 02:58:07.23ID:doUh0DMK
俺は買っちゃったなぁ>マフラーリング外し
力要らないからすっげー楽
2018/09/28(金) 04:00:55.42ID:Ng/QMhOH
ウォータポンププライヤで挟むんだぜ
2018/09/28(金) 08:02:16.91ID:ju5LlCNE
ポンププライヤでやるもんだと思ってた
2018/09/28(金) 09:59:01.66ID:gyLNA+xU
>>668
あれはあそこでしか使い所のない完全なるSSTだけど
プレス製の安物でもあるとないとでは雲泥の差だな
2018/09/28(金) 10:07:40.24ID:njAp7sYP
変に嵩張るんであれだけどそういう作業をする人なら高いもんでもなし
持っといても損はないと思う
2018/09/28(金) 11:37:56.44ID:HHPc4aaT
でも、2千円はするんだよな
2千円あったら、オプションプレイ追加できるぜ・・
2018/09/28(金) 18:27:25.83ID:ChD7phUx
ビニール紐をマフラーブッシュに引っ掛けてマフラーを抑えながら引っ張れば外れるだろ
2018/09/28(金) 21:51:24.05ID:ju5LlCNE
薄刃マイナスとかで十分で必要ではないSSTだけど
アストロとかストレートのクリッププライヤー買ってみたら使いやすくて値段以上の仕事してくれて買って良かったよ
Tディーラーの人おすすめ、プリウスの砂噛み込みやすいクソクリップもすぐ外せるぜ
2018/09/28(金) 22:44:53.64ID:ZE4oEfDU
ネプロスのメガネ買ったけど綺麗すぎて使うに気が引ける
レンチ類はやっぱ梨地がいいな
2018/09/30(日) 13:09:28.38ID:+sqTQVxr
トネのストレートメガネ、梨地の質が落ちたなんて話ありませんか?
2018/09/30(日) 13:45:48.17ID:qYTWJJVJ
ネプロスは観賞用
2018/09/30(日) 13:56:07.79ID:9wNWCuqa
迷える初心者はKTC のチェストタイプのセットと、ツールワゴンを買うのが満足度とコスパがいい。と思う。
2018/09/30(日) 15:00:02.44ID:81BYAErB
拘らないことに拘ってた頃の俺はKTCで揃えた
年がら年中ホッカイドーからオキナワまでぐるぐるだったからなー
なくしたり盗られたり壊したりしても、どこでも手に入って普段と同じ感覚・手ルクで作業できた
2018/09/30(日) 17:13:41.83ID:0YY55jpN
ウォーターポンププライヤーとウォッカと少しの勇気があれば親知らずにも対処出来る
もちろんKTCで
2018/09/30(日) 19:27:04.33ID:sVaVqxo5
若いころ薮歯科医がベッドに押さえつけて
ペンチで親知らずを抜こうとしたが中々抜けず
お終いにはタガネとハンマーでなんとか抜けた
あの時のペンチはKTCだったのだろうか
2018/09/30(日) 19:42:08.61ID:lqXUJ5m3
歯科用ペンチは値段がものすごく高い。いくらヤブ医者でもKTCは使わないよ。
親知らずは生え方が悪いと割って取る
2018/09/30(日) 20:53:06.37ID:RZQ+MrVB
口の中ということでチタン製とか?
2018/09/30(日) 20:57:06.28ID:U4wTUrpD
今時ならチタンも有ると思う。
昔のは銀パラジウム?(入れ歯の素材)のメッキと言うよりプレーティング、
貼ってある感じの奴を使ってた記憶。
2018/09/30(日) 21:41:55.02ID:K5wlR5+H
へぇーφ(.. )
詳しいねありがと!
2018/10/01(月) 02:37:58.70ID:AOUqCAds
これが素人の出鱈目レスか
2018/10/02(火) 09:37:27.14ID:EzxyNVrU
>>687
詳しいなら間違いや足りない所を補填してあげれば楽しいスレになるぞ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:24:44.51ID:/v61QEUD
ちょいと質問です
ヤンマーの古いトラクターのタイヤのホイールボルト、ナットも交換しようと思いますが
強度を合わせれば市販の物でいいんですかね?
7マーク なのでそれ以上の強度の物
純正部品で取るには農協行ってあーだ、こーだとやらなきゃいかんしw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:26:03.54ID:/v61QEUD
間違えた
ホイールの取付けボルト、ナットです
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:31:02.80ID:PRxqAqHe
工具スレやぞ…
門外漢レベルの意見では素材や焼き入れの工程が全然違って錆び付きやすかったりするから専用品がええと思うなぁ
社外ナットってかじりやすいからなるべく使いたくないものの筆頭
2018/10/02(火) 19:36:37.36ID:uRme9LiO
オーテック仕様のネプロスが数量限定で日産の店で買えるらしい
2018/10/02(火) 20:30:38.14ID:ekcbHx4f
農機具整備をしているがタイヤ交換時でも、おかしくなければ
ボルトやナットまでは交換しないな、次回点検時などに増し締めはするけど
気になるようなら純正品を頼んだほうがいいのでは?
どうせ普通の店では7T14Mとかのフランジボルトや長ナットはないし、手間は変わらないかと
2018/10/02(火) 22:05:11.69ID:GEkHwYqu
Netflixで見つけた「カーマスターズ」見てるけど外国は凄いな昔の車を使ってなんでもできるしそういった環境ができてる
そりゃ天下のスナップオンが生まれる訳だわ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 00:10:35.23ID:4AqnlxJt
典型的なJAP脳だな
2018/10/03(水) 02:54:01.73ID:7QOfENqh
>>691
>>693
サンキューです

普通の店に置いてないだろうし
農協で純正部品頼むことにします
2018/10/03(水) 07:05:00.63ID:WWF+VplL
>>695
見れない人はヨウツベで我慢やな
2018/10/03(水) 12:17:30.06ID:K7BbOLZ9
>>694
車検がないのが大きいよ
2018/10/03(水) 12:36:52.29ID:FxDxZ1hX
>>698
車検がない国って意外と少ないよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 14:42:42.06ID:Cro2X34/
車検なんてクソ制度があるのは日本だけ!

ってわめいてるガイジは意外と多い
2018/10/03(水) 16:00:19.90ID:b+KvX8Ev
車検は別にいいでしょ?1700円くらいんだんだし
保険は仕方ないとして、問題は付随する各種税金だよ
2018/10/03(水) 16:09:37.05ID:yoW2DZSx
税金抑えたかったら軽バンでも乗ればいいじゃん
軽乗用のさらに半額くらいだぞ、軽の4ナンバーは車検も2年だし
2018/10/03(水) 16:31:56.99ID:GyfiXXbR
>>694 カーマスターズでもウエストコーストでもガスモンキーでもそうだけど、
古い車や改造車両に高額を支払う富裕層がいて、作業する側に正当配分されるから
スナップオンのような工具が売れるし、必要でもあるんだと思う。
2018/10/03(水) 18:12:18.17ID:ERFLO+7f
日本車は性能が良くても夢のある車が少ないよね。もう長〜くのれる車は出てこないだろうし。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 18:17:44.33ID:03wX1N/1
ちょいとご挨拶
ヤンマートラクターの純正のホイールボルトを無事注文する事ができました
サンクス
2018/10/03(水) 19:10:24.69ID:K7BbOLZ9
最速の称号は見たけど
車はものすごくチューニングしてあるのに
不具合出た時の故障診断が「えっ?」って言いたくなるレベルで
本当にこの人がいじったのか?ってなることが多かった

失礼だけどバカにしたくなるレベルの人もいた
2018/10/03(水) 19:29:09.86ID:e8GDi2B6
>>704
国が永くのることをヨシとしてないからねぇ
2018/10/03(水) 19:39:20.51ID:DEW4l44d
サクシードプロボックスADバンは長く乗れて丈夫やぞ
2018/10/03(水) 20:31:05.83ID:K7BbOLZ9
うちのホンダロゴは20年選手
2018/10/04(木) 17:06:37.38ID:wrc31rlO
>>706 最速の称号はチョット安っぽかったというかヤラセ感が。。
なんだかんだで番組の完成度はオーバーフォーリンだけど、
あの番組はエンジンがクレートなのでカテゴリ違いか。
速い改造車両を作る番組は日本の峠やってるヤツの方がリアルだと思うけど
車がカッコイイとは言えないし。。
2018/10/04(木) 21:15:05.30ID:WYENSQx/
アメリカの整備士は日本の2倍ぐらい給料貰ってんだから工具に回すコスト多く取れるのは当然
そりゃまぁ「日本製は高いから」って部分は当然のようにあるだろうけれど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:41:03.24ID:wCcGkrqT
ダンピングしまくるクソ習慣があるからしゃーない
文句あるなら稼げ
2018/10/05(金) 08:25:10.71ID:XjRLZigG
整備士で稼ぎたかったら外国行けって言われたな
2018/10/05(金) 19:28:42.30ID:TbtT+Rxs
ウマについて質問
3本足で地面と面接触の物と、4本足でL字の接触の物とだとどっちが安定する?
2018/10/05(金) 20:28:54.51ID:qaMQznQI
指3本で腕立てするのと手の側面で腕立てするのとどっちが楽だと思う?ってレベル
2018/10/06(土) 01:10:14.25ID:K4np2Ijb
それはウマの気持ちを代弁した答えであって質問に対する答えとしては適切ではない

同じスパンであれば3点の方がガタは少ないが横方向の荷重に対しては4点の方が安定する
ただ4点はスパンが狭いものが多いので3点の方をお勧めする
2018/10/06(土) 01:17:48.90ID:W03qsJza
3本足だと倒れる方向が3つあるが、実際にはそのうちの1つにしか倒れないのに対し、
4本足だと同じく4つあるが、いずれの方向にも倒れる可能性がある
2018/10/06(土) 01:58:28.20ID:0hmhOwyf
なんかおかしなこと言ってるなぁ
L字の4本足ってのが分からんが地面との接点が3点より4点の方が安定すると思う
2018/10/06(土) 05:49:52.52ID:oA+05gdf
一本足のはどうなんだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 06:30:46.30ID:dkxAqDSK
王貞治
2018/10/06(土) 07:23:41.34ID:HS5y8QsV
4点は下が平面出てないと使えない
だから安定する3点が多い
2018/10/06(土) 12:24:56.86ID:rfDlecS4
それ聞くたびにそんなとこでジャッキアップするのかと思う
2018/10/06(土) 12:29:18.13ID:W03qsJza
どういうレベルのこと言ってると思ってんの
4本足だと不陸レベルで問題になるんだぞ
2018/10/06(土) 13:50:48.26ID:czjKMmkZ
>>722
お前のとこは大理石かよ
2018/10/06(土) 14:08:57.99ID:UEqsuAcd
1mmでも高さが違えばカタカタして気持ち悪いしな
2018/10/07(日) 17:09:48.78ID:n9q0oLra
今まで4点式と3点式と両方使ってきたが唯一、一回だけ危ない時があった。
その時は3点式だった。

4点式では一度も危険な思いはしていないが、3点式でもその危ない時以降は問題ない。
結局は、最新の注意を怠らなければそう変わらないのかもしれない。
たまたま3点式の時に不注意があったのかもしれない
個人的にはイメージでは4点の方が横からの動きに強いと思ってるが実際には分からない。
2018/10/07(日) 19:30:15.97ID:RfK0GwMc
アストロでセールのクニペックス両方とも買ったった
たまに良いセールやってくれて助かる
2018/10/07(日) 19:36:06.70ID:AsVrrGPF
今日ナイトセールだっけ
色々欲しいモノはあるけど金がついてこないんだよなぁ
2018/10/08(月) 07:57:49.25ID:LdFcTdsJ
クニペのセールやってんのか?
ウンコしてから買いにいくか
2018/10/08(月) 09:03:04.72ID:f1IdmrIS
東日本だけだから注意な
ttps://www.astro-p.co.jp/info/180927-2
2018/10/09(火) 16:33:29.18ID:X/lQ81cc
電工ペンチ壊れたから買い替えたいけどフジヤのでええか?
ギボシかしめるのが99割で配線剥くやつも別で買おうかと思ってる
2018/10/11(木) 12:30:39.82ID:PLtUOMZ8
むしろ電工ペンチ壊すほど使う人間におススメ聞きたいわ。
2018/10/11(木) 20:36:30.48ID:zzgMx/mA
>>732
それより99割に突っ込んでやれよ
2018/10/16(火) 22:09:09.91ID:qM3m/Kvc
キレイ系作業だと
電工線なら国産ケイバか外国のクライン。
その他も万能にやりたいならクニペ。


サビサビ解体レベルでガッツリ使うなら、
掴むのはタカギの500円ペンチ。

カット主体の作業ならペンチじゃなくて
・土牛 オールステンシノ付カッター(小型クリッパー)
・土牛 オールステンミニニッパー 200mm

に行き着いた
2018/10/16(火) 22:53:38.60ID:ArhwI2an
海外の車の真似てPTFEケーブルにMILカプラーにしたくてDMCの圧着工具買った
日本では高価なのでアメリカから購入したが
数日で届くし送料も国内の離島より少し高い程度だった
2018/10/17(水) 07:45:18.95ID:a985pHhT
KYBの油圧装置が性能偽装していたと知って
タイヤ交換に使うシザーズジャッキが不安……にはならないが
2018/10/17(水) 11:41:57.89ID:ctn+pPll
>>736
あれはKYBの時代から生産は正田
2018/10/17(水) 12:19:43.68ID:Xrm6savP
醤油がどうした?と思ったが、マサダってその字なのか
2018/10/17(水) 12:24:38.07ID:Xrm6savP
調べたら元々、正田製作所という社名だったけど
1961年にマサダ製作所に社名変更している。
これ明らかに、1959年に成婚された美智子さまの影響だろうな。
2018/10/17(水) 12:42:17.60ID:OMf1pAsM
フジヤって包装の台紙の高級感があるよね、オレンジの台紙で統一したらなんか良さそう感のアピールがすごくて
ああいうの見るとデザインって大事なんだなと思わされる

まぁ品物もいいんだけど、ジャケ買いみたいに最初に手に取ってしまうわ
うっかりラジペンニッパで通算3本買ってしまってる
2018/10/17(水) 15:19:38.30ID:9U3xF9z5
フジヤもいいがエビもかわいい
https://i.imgur.com/nTWSBvO.jpg
2018/10/17(水) 16:56:35.88ID:s1hxJBvL
そのエビマークがかわいいからって理由で工具セットをそこのメーカーで買った人がいたなぁw

KTCやTONEを中心に買いそろえた人「ここなら大きな間違いはないだろう」←わかる
アサヒやTOPでそろえた人「新潟出身だから」「大学は新潟だったから」←わかる
ロブスターのセットを買った人「このマーク、かわいいだろ?」←うーん、かわいいのかぁ?
2018/10/17(水) 18:47:48.92ID:yOJ9dIeR
>>741
フジヤのそれいいな
使いやすそう
2018/10/17(水) 19:15:02.17ID:9+1wzGc4
フジヤのロゴ変わったんだ・・・
2018/10/18(木) 02:27:02.33ID:fqES5ylv
sandvic bahcoの魚マーク見て可愛いと嫁に言われた。
2018/10/21(日) 21:37:37.47ID:/jV28RQY
下町ロケット見てたらDEENのキャビネット映ったw
2018/10/21(日) 22:04:32.65ID:XjGy9qBZ
>>746
http://f-gear.co.jp/toolcp/2018/10/15/post-5291/
2018/10/21(日) 22:57:31.84ID:DsiTp71+
美術協力って、無理矢理感がすごいですよね
代理店にいいようにされてるとしか…
2018/10/21(日) 23:03:47.54ID:h0pkG1xW
>>748
制作会社に売り込んでカネ払ってくれるお客さんなんだけどどう使うか腐心した感じだな
2018/10/21(日) 23:49:52.31ID:y3iBgbFp
ロケット開発してる企業なのにDEENってインチキ臭い
2018/10/22(月) 02:24:51.84ID:dNB9ak8N
DEEN()
2018/10/22(月) 05:06:53.69ID:nQXwZgf+
町工場ならサカエのキャビネットだよね。
2018/10/22(月) 13:25:10.40ID:xR2/bxP8
前はマックだったような気がするが大人の事情やろなぁ
大ロゴがダサすぎてやめたれって感じするけど
2018/10/22(月) 13:33:33.87ID:Y/RA7ry/
いつの頃から人々はフィクションにたいして現実じみた議論をはじめるようになったのかなぁ?
アニオタがマンガのなかのことをリアルだと盲信して必死に賛否をするころからか?
誰から脳みそに描いた妄想を紙に書き、そえを呼んだ人が権利をえて妄想で画像化や映像化し
そこに予算の駆け引き、演出家の妄想、演者のワガママでネジレ曲がりきって2160度回転して
仕上がったものは、すでに作者の能からも遠く離れた次元の空間なのに。
2018/10/22(月) 17:22:27.38ID:Ar6tIC33
いったいどこの誤爆だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況