各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね~!立ててくれ~!!」と騒ぐこと。
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 11:28:27.25ID:IyhX9N4c
2018/06/23(土) 00:31:50.65ID:U1c8Ijjt
工業用のマルチクリーナースプレーしてふきふき
水性シャシブラックとかも吹いた瞬間浮き上がるレベルで強いしアルミ対応で素材にも優しいと思う
水性シャシブラックとかも吹いた瞬間浮き上がるレベルで強いしアルミ対応で素材にも優しいと思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 01:43:16.00ID:/TrXgHPA なんか良い流れなんで、俺も質問。
ファコムのラチェのグリップ…抜けるのどうにかならないかな?
1/4.3/8.1/2 全部抜けちゃった…ヨ
ファコムのラチェのグリップ…抜けるのどうにかならないかな?
1/4.3/8.1/2 全部抜けちゃった…ヨ
2018/06/23(土) 02:18:02.27ID:1EMwYL/x
>>58
ボンドG17で貼っておけばいい
ボンドG17で貼っておけばいい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 06:29:24.20ID:3/nofWpD2018/06/23(土) 21:40:48.08ID:phMhd8M6
初めてドライブシャフトのブーツ交換した初心者なんですが、100均のニッパーで根元固定してる金具のバンド切ったらボロボロになっちゃいました。何度も使えてまあまあ切れるおすすめのニッパーあったら教えてください。
2018/06/23(土) 22:32:01.82ID:VSBg0m2a
>>62
AS401
AS401
2018/06/24(日) 03:04:37.11ID:4Zz16feI
1.ブーツバンドカッター買う
2.ヘビーデューティ用のクニペ
3.平タガネとハンマーでひと叩き
アストロやストレートのタガネでも日頃研いでおけば当ててコツンで大抵のバンドはぶった斬れるしスピードも秒単位でクソ楽できるぞオススメ
2.ヘビーデューティ用のクニペ
3.平タガネとハンマーでひと叩き
アストロやストレートのタガネでも日頃研いでおけば当ててコツンで大抵のバンドはぶった斬れるしスピードも秒単位でクソ楽できるぞオススメ
2018/06/24(日) 07:18:15.90ID:6/nJ71KL
タガネを研ぐのは大事。
2018/06/24(日) 09:21:21.95ID:bXTVzdEG
2018/06/24(日) 11:36:03.44ID:hLJZhaV+
次回ドライブシャフトブーツバンドを切るのは何年後なんだろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 20:27:44.91ID:IW19Zr3x SK11コ・ス・パいいよね
2018/06/24(日) 23:37:14.87ID:w9LD8QXo
>>67
そんなこと言い出したら工具盆栽の方々に失礼だろ
そんなこと言い出したら工具盆栽の方々に失礼だろ
2018/06/25(月) 04:09:51.48ID:ag1wiWIi
コスパ考えたらオクでまとめ売り買うのが1番。
2018/06/25(月) 18:55:56.81ID:LhiXIec0
ここでアドバイスいただきながら、少しづつ工具を集めてる初心者です。
何の作業をするためと言うわけでもないのですが、ドライバーをそろそろ揃えようとおもってます。貫通式で考えてます。
おすすめや、使ってるもの教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
何の作業をするためと言うわけでもないのですが、ドライバーをそろそろ揃えようとおもってます。貫通式で考えてます。
おすすめや、使ってるもの教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/25(月) 19:22:18.58ID:23L7dgcY ベッセルいいよ
2018/06/25(月) 19:54:31.80ID:r8Kt22yf
2018/06/25(月) 21:13:08.15ID:sDGpqPhO
鉄板のPB 安定感の砂 フィット感のマック
-の0番とかはタガネがわりに使うからアストロでもホムセンでも安いのでいい
つーか貫通って本当に必要か?とりあえずあったほうが~とかなら無しの方が良いんだがちゃんと使い道理解してるのかな
-の0番とかはタガネがわりに使うからアストロでもホムセンでも安いのでいい
つーか貫通って本当に必要か?とりあえずあったほうが~とかなら無しの方が良いんだがちゃんと使い道理解してるのかな
2018/06/25(月) 21:26:59.70ID:LhiXIec0
2018/06/25(月) 21:30:45.67ID:uDXvgRDC
Wera貫通のケツに1/4の凹あるタイプオススメ
2018/06/25(月) 21:31:55.28ID:ag1wiWIi
>>71 結局ベッセルパワーグリップという事を長文で書きます。
グリップの色や形状が揃ってた方が良いなら
グリップが黒か、透き通った赤で選ぶと良い。
長さ違いや、ナットドライバーやHEXやTorxドライバーまでも
色は確実に揃えていける。
使い易さだけ考えると最近のゴムグリップはどこのメーカーも握り易いけど
汚れが落としにくいというデメリットがあるので好みは別れます。
先端の処理や磁力も好みが別れます。
他の工具にも言えますが
車のメカニックは工具に油汚れが付くことが多く
工具に対して錆の心配をする必要がない人が多いので
耐久性や精度のレビューとしては信頼できますが、
車両以外を弄る場合、ステンレスや真鍮のネジもあるし、
メッキや塗装されたネジなども多いです。
磁力が強いネジの場合、鉄粉だけでなく砂鉄なども付くため、
ネジ側にそれを移してしまう可能性や、
異物のお陰で折角の精度の意味がなくなる場合もあります。
また、
一般的に先端がメッキでは無いドライバーの評価が高いですが、
摩耗という面で考えたらクロームメッキの先端の方が持ちが良いです。
タイムリーに今は梅雨時ですが
これからの時期は錆の心配に関してもクロームメッキの方が長期的に長持ちします。
先端がメッキのドライバーのデメリットは
磁力が弱い、メッキ膜のお陰で精度が心配などですが、
プラスドライバーならベッセルの先端までメッキの物でも心配ないです。
クリスタラインか、パワーグリップがそれですが、
貫通ならパワーグリップです。ボルスターも付いているし、
これは憶測ですがシャンク自体が全焼入れになっているようで曲がりにくい。
色も透き通った赤なので、
細いドライバーや精度の高いマイナスを買い足す場合はスイスPBとも合うし、
アメリカだとボンダスやエクセライト、
ホーザン、 サンフラッグ やエンジニアなどの旧タイプも透赤があるので
ヤフオクなどで掘り出すのも楽しめます。
色々使ってきたのでウチの工具箱の中はバラバラで統一感ないですが
これからシンプルに揃えるなら
貫通はベッセルパワーグリップ、
細長いのはPB、
六角はエイト(ドライバーもL型も透赤グリップあり)
などで揃えると思う。
グリップの色や形状が揃ってた方が良いなら
グリップが黒か、透き通った赤で選ぶと良い。
長さ違いや、ナットドライバーやHEXやTorxドライバーまでも
色は確実に揃えていける。
使い易さだけ考えると最近のゴムグリップはどこのメーカーも握り易いけど
汚れが落としにくいというデメリットがあるので好みは別れます。
先端の処理や磁力も好みが別れます。
他の工具にも言えますが
車のメカニックは工具に油汚れが付くことが多く
工具に対して錆の心配をする必要がない人が多いので
耐久性や精度のレビューとしては信頼できますが、
車両以外を弄る場合、ステンレスや真鍮のネジもあるし、
メッキや塗装されたネジなども多いです。
磁力が強いネジの場合、鉄粉だけでなく砂鉄なども付くため、
ネジ側にそれを移してしまう可能性や、
異物のお陰で折角の精度の意味がなくなる場合もあります。
また、
一般的に先端がメッキでは無いドライバーの評価が高いですが、
摩耗という面で考えたらクロームメッキの先端の方が持ちが良いです。
タイムリーに今は梅雨時ですが
これからの時期は錆の心配に関してもクロームメッキの方が長期的に長持ちします。
先端がメッキのドライバーのデメリットは
磁力が弱い、メッキ膜のお陰で精度が心配などですが、
プラスドライバーならベッセルの先端までメッキの物でも心配ないです。
クリスタラインか、パワーグリップがそれですが、
貫通ならパワーグリップです。ボルスターも付いているし、
これは憶測ですがシャンク自体が全焼入れになっているようで曲がりにくい。
色も透き通った赤なので、
細いドライバーや精度の高いマイナスを買い足す場合はスイスPBとも合うし、
アメリカだとボンダスやエクセライト、
ホーザン、 サンフラッグ やエンジニアなどの旧タイプも透赤があるので
ヤフオクなどで掘り出すのも楽しめます。
色々使ってきたのでウチの工具箱の中はバラバラで統一感ないですが
これからシンプルに揃えるなら
貫通はベッセルパワーグリップ、
細長いのはPB、
六角はエイト(ドライバーもL型も透赤グリップあり)
などで揃えると思う。
2018/06/26(火) 00:02:21.36ID:ojbkG3Jd
2018/06/26(火) 01:08:23.09ID:Am+gcLV6
>>77
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2018/06/26(火) 02:17:31.39ID:t8kDPttg
プラスチックの柄なんて今まで考えたことも無かったけど、今度試しに買ってみようかな?
どうせ安いもんだし
どうせ安いもんだし
2018/06/26(火) 09:12:05.81ID:ouDtnA3n
車外のプラスネジなんか、ネジごと替えるんで(六角とかキャップとかヘクサロビュラとかに)外せりゃなんでも良いと思ってる
車内のプラスネジなら、そのまま使うのでベッセルボールグリップ←確かに汚れるな・・w
車内のプラスネジなら、そのまま使うのでベッセルボールグリップ←確かに汚れるな・・w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 11:36:30.32ID:BOd4RNCk ドライバーはweraかPBにしときなさい
2018/06/26(火) 12:04:58.16ID:yvtV67pF
ベッセルが価格と品質のバランスが良いと思うな。
最悪だと思ったのはマキタの電動工具におまけでついてくるやつw
最悪だと思ったのはマキタの電動工具におまけでついてくるやつw
2018/06/26(火) 13:14:20.06ID:LCo2Vc98
コスパ考えたらベッセルが一番なのは間違いないと思うけど、こだわりの工具スレっぽくはない
拘るならWera貫通だけど、個人的にはバイク向きなんだよねぇ
車にはPBかBONDHUSが使いやすいかもしれない
拘るならWera貫通だけど、個人的にはバイク向きなんだよねぇ
車にはPBかBONDHUSが使いやすいかもしれない
2018/06/26(火) 13:24:19.36ID:XbuVyDwM
ベッセルメガドラ貫通+2 100はオレの中でベスト工具のひとつ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 13:29:34.28ID:Xpy7/5A9 ベッセル強力貫通ドライバー
木グリップであたたかみがあるよ
木グリップであたたかみがあるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 13:56:02.40ID:BOd4RNCk ベッセルはダッセーの w
2018/06/26(火) 14:18:56.68ID:k3bPqcui
SNSやブログに載せる画像にはweraやPBをチラッと写す
実際使うのはVESSELとかANNEX
実際使うのはVESSELとかANNEX
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 15:05:25.16ID:VZhA0cR8 素人さんの車いじりならドライバーなんてホムセンので十分だと思う
貫通買っても1回も叩く事ないだろうしガッツリ力かける作業するならショックドライバーやインパクトドライバー買うでしょ
貫通買っても1回も叩く事ないだろうしガッツリ力かける作業するならショックドライバーやインパクトドライバー買うでしょ
2018/06/26(火) 15:11:32.71ID:ZRDs/TSC
力の加え方知らない素人ほど滑らない良いドライバー使った方が良いと思うけどな
2018/06/26(火) 15:38:53.31ID:LCo2Vc98
2018/06/26(火) 15:46:33.40ID:lv694Cfo
ライツールのショートコンビ使ってる人いる?
使い心地が知りたい
使い心地が知りたい
2018/06/26(火) 15:49:08.85ID:BW7XuszT
個人的に貫通と非貫通を分けて使いたい派である
2018/06/26(火) 16:31:56.28ID:tLs3GTdZ
>>88
安いキャビネットにスナップオンのエンブレムねw
安いキャビネットにスナップオンのエンブレムねw
2018/06/26(火) 16:38:59.40ID:tLs3GTdZ
2018/06/27(水) 00:16:16.42ID:CY/NQ5L0
まーさんTONEのトルクアダプター手に入れたっぽいね
お揃いだw
お揃いだw
2018/06/27(水) 02:23:13.94ID:uc7OrXy/
貫通と非貫通は素材が違う。
貫通は叩いた時に欠けないことを重視しているので、叩かない用途には非貫通を使う
のがセオリー。
貫通は叩いた時に欠けないことを重視しているので、叩かない用途には非貫通を使う
のがセオリー。
2018/06/27(水) 04:57:25.78ID:wNQEJTeB
小トルクでの締め付け用のトルクレンチってみんな別個に持ってるの?
2018/06/27(水) 05:49:34.23ID:QdjiQDkO
トルクレンチにもブレーカーバーにもなるしポリッシャやサンダーやグラインダーにもなるのに
時には精密ロボット顔負けの動きになるくせに夜には彼女の代わりになってくれる右腕がありますので・・・
時には精密ロボット顔負けの動きになるくせに夜には彼女の代わりになってくれる右腕がありますので・・・
2018/06/27(水) 07:35:57.65ID:s4e8+abj
まーさんロールケージ買ったな
2018/06/27(水) 09:01:44.24ID:fHYiXGQX
まーさんて人、定期的にバイクや車を仕入れてはリストアして売ってるみたいだけど
これは問題にならないの?
これは問題にならないの?
2018/06/27(水) 09:03:23.33ID:h4SXaWu6
何を問題だと思うの?
2018/06/27(水) 09:13:20.67ID:cl2+PXFD
自己所有の車でも定期的に分解整備するなら認証工場が必要って見解を運輸局が出してたから?
そういうのって判例が1例でも出るまでは自由にやって問題ないと思うけど。
そういうのって判例が1例でも出るまでは自由にやって問題ないと思うけど。
2018/06/27(水) 10:23:14.55ID:Jnx8/KRA
ベッセルのドライバーて言うほど安くないんだよな
でも木柄のは安いし消耗品として割りきって使える
でも木柄のは安いし消耗品として割りきって使える
2018/06/27(水) 10:47:38.13ID:naN/cCyJ
放ったらかしてかたずけもせず足で蹴飛ばしてはじに寄せて置く習性の俺にはやっぱ高いのは無駄だな
使い捨てだと思ってる
物を大事にしないって思うけど別に良いのではないかと思ってる
反省はしてる
使い捨てだと思ってる
物を大事にしないって思うけど別に良いのではないかと思ってる
反省はしてる
2018/06/27(水) 11:26:28.40ID:wC+IBcgd
最近はドライバーって言ってもヘックスやトルクス まで考えて
長さも複数持とうと思ったらとんでもない数になるので
結局は差し替えビットで持ってた方がいいんじゃないかという結論。
マグネットのショートビットは応急用としか考えてないけど、
日本の有名どころは飲み込みの深い差し替えグリップ出してるし、
ビットもスリムとかロングとかも充実してるしね。
コードレスのドライバーでも使えるし、
1/4のメガネがあればボルスターにもなるから一石二鳥。三鳥?
そういう考えで俺の場合普通のドライバーは貫通しか買わない。
それと、
話題になった事ないと思うけど、
NAC長掘工業って言う大阪のメーカーで
インパクト系の工具ラインナップが凄いとこがあるのを最近知った。
メッキじゃないから盆栽向きじゃないけど物凄いラインナップなんだよね。
少数ロットの特注とかも対応してるらしい。
http://www.nac-corp.co.jp/download/fastenertools7.pdf
使ってる人いたらレビューが聞きたいわ。
長さも複数持とうと思ったらとんでもない数になるので
結局は差し替えビットで持ってた方がいいんじゃないかという結論。
マグネットのショートビットは応急用としか考えてないけど、
日本の有名どころは飲み込みの深い差し替えグリップ出してるし、
ビットもスリムとかロングとかも充実してるしね。
コードレスのドライバーでも使えるし、
1/4のメガネがあればボルスターにもなるから一石二鳥。三鳥?
そういう考えで俺の場合普通のドライバーは貫通しか買わない。
それと、
話題になった事ないと思うけど、
NAC長掘工業って言う大阪のメーカーで
インパクト系の工具ラインナップが凄いとこがあるのを最近知った。
メッキじゃないから盆栽向きじゃないけど物凄いラインナップなんだよね。
少数ロットの特注とかも対応してるらしい。
http://www.nac-corp.co.jp/download/fastenertools7.pdf
使ってる人いたらレビューが聞きたいわ。
2018/06/27(水) 11:29:43.19ID:MUFaJwXO
差し替えるのが面倒でラチェットが増えていくのにw
2018/06/27(水) 12:33:33.56ID:wC+IBcgd
2018/06/27(水) 17:27:51.92ID:rLDi8L5q
ベッセルのドライバーは一級品だと思うけどなぁ。
2018/06/27(水) 18:19:11.14ID:Lne7ISOG
ドライバーは各々の握り方や使用用途で好みが変わるからな。
国産一流どころ専業メーカーであれば基本的に問題無い。
ベッセルでもサンフラッグでも、アネックスでもいい。
国産一流どころ専業メーカーであれば基本的に問題無い。
ベッセルでもサンフラッグでも、アネックスでもいい。
2018/06/27(水) 19:48:58.41ID:V9d+efM+
ネジが国産なら工具も国産の方が相性が良いとかないの?
2018/06/27(水) 20:00:43.92ID:RdTnWiOw
ラチェットメガネって
ストレート、オフセット、首振り
更に両頭、コンビネーションとあるけどみんな何使ってる?
ストレート、オフセット、首振り
更に両頭、コンビネーションとあるけどみんな何使ってる?
2018/06/27(水) 20:09:26.75ID:Lne7ISOG
>>111
旧JIS時代には有ったかもしれないが、今のISO主導の新JISで殆ど問題無くなったよ。
一般使用で問題になるとか少ないんじゃ無いかな。
特殊ネジ(ポジドライブとか)の場合はある程度違いが出るがw
旧JIS時代には有ったかもしれないが、今のISO主導の新JISで殆ど問題無くなったよ。
一般使用で問題になるとか少ないんじゃ無いかな。
特殊ネジ(ポジドライブとか)の場合はある程度違いが出るがw
2018/06/27(水) 20:38:15.27ID:YLevnOZs
アメ車やラテン車は未だに精度甘いのか国産とかのカッチリしたやつよりもある程度ガバガバな工具のほうが相性いいことはあるかな
2018/06/27(水) 20:41:29.84ID:wNQEJTeB
キャリパーの固着がひどくてボルトが回らないんだけど、こういう場合ラスペネとかラストブリザードとかの強力浸透剤使っても大丈夫かな?
2018/06/27(水) 20:45:10.00ID:dP5XUptS
2018/06/27(水) 23:29:03.72ID:QdjiQDkO
車種と前か後ろか書いてくれるとイメージしやすいんだが
とりあえずピストン戻してマウントごと切ってブーツ取ってラスペネだばぁしてもいいし炙ってもへーきへんき
作業後にキャリパーOHしてスライドピンにもグリスたっぷり入れてやれよ 最近キャリパーOHしなくなったせいかその辺の整備するところほんと減ったから固着酷いわ
とりあえずピストン戻してマウントごと切ってブーツ取ってラスペネだばぁしてもいいし炙ってもへーきへんき
作業後にキャリパーOHしてスライドピンにもグリスたっぷり入れてやれよ 最近キャリパーOHしなくなったせいかその辺の整備するところほんと減ったから固着酷いわ
2018/06/27(水) 23:32:14.41ID:wC+IBcgd
>>111
アメリカと日本で比べると多少違うように感じるけど
日本側規格のドライバー使ってて困ったことはないですね。
1960年代より前はマイナスネジの方が多いし。
古いアメ車の内装とかはメッキされたプラスネジなんですが
せっかくだから古いスナップオン使っとく?程度です。
でもこれはプラスの2番の話で、
#1とか#0は日本製よりアメリカ製全般やスイスPBの方が
精度が高いと言うか使いやすいし耐久性も良いように感じる。
#2#3はベッセルが良いけど、
それより小さい+とかHexの3mm以下のベッセルは
精度も耐久性も当たり外れが大きいように感じます。
楽器のサックスのリードと同じで
当たり外れのある中で気に入ったものを大事に使っても交換時期は早いって感じ。
アメリカと日本で比べると多少違うように感じるけど
日本側規格のドライバー使ってて困ったことはないですね。
1960年代より前はマイナスネジの方が多いし。
古いアメ車の内装とかはメッキされたプラスネジなんですが
せっかくだから古いスナップオン使っとく?程度です。
でもこれはプラスの2番の話で、
#1とか#0は日本製よりアメリカ製全般やスイスPBの方が
精度が高いと言うか使いやすいし耐久性も良いように感じる。
#2#3はベッセルが良いけど、
それより小さい+とかHexの3mm以下のベッセルは
精度も耐久性も当たり外れが大きいように感じます。
楽器のサックスのリードと同じで
当たり外れのある中で気に入ったものを大事に使っても交換時期は早いって感じ。
2018/06/28(木) 01:15:01.86ID:himtiwit
2018/06/28(木) 02:07:48.85ID:y10j7PpA
https://www.youtube.com/watch?v=UEO5BH1PpIE
デラに部品買いに行ったら整備士がスゲー小さいラチェット持ってた 価格は1300円程度
SK11 少し触ったけど空転軽かった ただ小さ過ぎるけど ポッケに入れたままって方法も有りかな?って感じた
デラに部品買いに行ったら整備士がスゲー小さいラチェット持ってた 価格は1300円程度
SK11 少し触ったけど空転軽かった ただ小さ過ぎるけど ポッケに入れたままって方法も有りかな?って感じた
2018/06/28(木) 02:33:15.99ID:1jC8vqoi
>>120
Pro-Auto ミニリバースギアラチェットならラチェットと固定の両方あって固定側で力をかけられるぞ
www.suekage.co.jp/item/pro_auto/wrench/rapidspline_minireverse.html
Pro-Auto ミニリバースギアラチェットならラチェットと固定の両方あって固定側で力をかけられるぞ
www.suekage.co.jp/item/pro_auto/wrench/rapidspline_minireverse.html
2018/06/28(木) 03:46:25.73ID:y10j7PpA
>>121 レスありがとう
http://fast-uploader.com/file/7085680563756/
ファコムのラチェだけで もうこんなに買ってもうた
その他にktcのラチェもあるし
盆栽だよね
http://fast-uploader.com/file/7085680563756/
ファコムのラチェだけで もうこんなに買ってもうた
その他にktcのラチェもあるし
盆栽だよね
2018/06/28(木) 06:42:22.47ID:XHdmSGye
2018/06/28(木) 07:39:46.87ID:nSiZ4228
1/4は一度使うと癖になる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 10:16:42.87ID:jDppwa+X2018/06/28(木) 19:45:55.96ID:I1aMz2i3
さっきホームセンターで
フジ矢のワイヤーストリッパー衝動買いしてきた
A型の青いグリップのやつ
なるほど、やっぱり長年使ってた圧着ブライヤー付属のストリッパーより使い易いな
フジ矢のワイヤーストリッパー衝動買いしてきた
A型の青いグリップのやつ
なるほど、やっぱり長年使ってた圧着ブライヤー付属のストリッパーより使い易いな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 22:30:52.81ID:eCiYBIxL インパクト用ソケットって、インパクト用途以外で使うのって何か不都合ってある?例えばスピンナハンドルで使うとか。
インパクト持ってないけど、そのうち欲しいと思ってて、1/2で大きめのソケット揃えたい、だけどダブって揃えるとコストも置き場所も倍。
ごく普通の会社員の小遣いでは悩みどころなもんで。
トネのトルクレンチにはインパクト用ソケットがオマケで付いてるから特に問題はないかとは思ったのだけど。
インパクト持ってないけど、そのうち欲しいと思ってて、1/2で大きめのソケット揃えたい、だけどダブって揃えるとコストも置き場所も倍。
ごく普通の会社員の小遣いでは悩みどころなもんで。
トネのトルクレンチにはインパクト用ソケットがオマケで付いてるから特に問題はないかとは思ったのだけど。
2018/06/28(木) 22:36:39.62ID:b4MYmn23
分厚くなるからクリアランス狭いとこじゃ具合悪いかもしれんけど
まあ別に問題ないんじゃないの
まあ別に問題ないんじゃないの
2018/06/29(金) 03:05:44.18ID:jk60HzD0
逆に、通常のソケットをインパクトに使っても壊れたって話聞かないよね
2018/06/29(金) 03:18:14.48ID:Opu4wpHP
インパクト用だと外径が大きくて使えないから通常のソケットで作業をしたことがあるけど、意外とあっけなく割れるぞ
正確に言うとヒビが入るって感じ
正確に言うとヒビが入るって感じ
2018/06/29(金) 03:20:24.21ID:gnbS1bqE
ググれば腐る程でてくるのに?
てかインパクト用も割れにくいだけで割れる時は割れるよ
てかインパクト用も割れにくいだけで割れる時は割れるよ
2018/06/29(金) 05:41:00.95ID:0cfiNtVb
そりゃ絶対に壊れない物なんてねーわな
2018/06/29(金) 08:19:02.46ID:mGg0f4eg
近所の小ぶりなホームセンター行ったら、tone だけアマゾン並みの品揃えで驚いてしまった。
2018/06/29(金) 08:24:17.35ID:S2mmDa+f
店長好きなんやろなw
2018/06/29(金) 10:08:10.82ID:qsMmgIgl
2018/06/29(金) 11:52:25.42ID:8W01D+Eg
俺も砂の普通のセミディープソケットをインパクトでつかったら
呆気なくヒビ入ったな
無償で交換してもらったけど
呆気なくヒビ入ったな
無償で交換してもらったけど
2018/06/29(金) 12:11:00.16ID:pblOu3Po
2018/06/29(金) 12:22:38.69ID:KLtTI65u
俺のところはトネの12.7差し込みの12と19使ったら割れたな
どっちもそこそこ使い込んでたソケットだったけどどちらも1発で割れた
どっちもそこそこ使い込んでたソケットだったけどどちらも1発で割れた
2018/06/29(金) 12:25:58.56ID:XiLUwNfw
>>135
アマチュアが使うような弱い電ドラなら割れないんだろうな
アマチュアが使うような弱い電ドラなら割れないんだろうな
2018/06/29(金) 13:26:38.12ID:EZ0/1V2i
でかいコンプレッサーにハイパワーのインパクトがある設備で
メッキのソケット使うことの方がアマチュアっぽいと思うけど。
メッキのソケット使うことの方がアマチュアっぽいと思うけど。
2018/06/29(金) 13:46:11.29ID:KLtTI65u
俺のところの場合は割れた2個の時は出張作業で同僚がインパクト一式持っていってるところだったのが1回と
夕方までソケット貸してと頼まれて貸した2時間後に必要になったのが1回かな
割れたらどうなるか予測つかないんで防護メガネと革手に帽子かぶってタオルでマスクして作業した
ノーマルのソケット使えばダメージでかいのは分かりきってるけどこういうケースに限らず
色んな事情があって分かってても使わざるを得ない場合はあったりするんでそこいらは割り切ってる
それこそアマチュアなら買いに行くとかだろうけど仕事だと待ったが出来ない場合が多いしね
基本的に作業優先のケースバイケースとしか
夕方までソケット貸してと頼まれて貸した2時間後に必要になったのが1回かな
割れたらどうなるか予測つかないんで防護メガネと革手に帽子かぶってタオルでマスクして作業した
ノーマルのソケット使えばダメージでかいのは分かりきってるけどこういうケースに限らず
色んな事情があって分かってても使わざるを得ない場合はあったりするんでそこいらは割り切ってる
それこそアマチュアなら買いに行くとかだろうけど仕事だと待ったが出来ない場合が多いしね
基本的に作業優先のケースバイケースとしか
2018/06/29(金) 14:05:06.15ID:qsMmgIgl
ん~
タイミングとか何かの弾みなのかなぁ
一般的なエアーインパクトで、1/2のTONEやKTCの12角だけど割れた事無いんだよね
意外と使えるなぁ と思って書き込み
タイミングとか何かの弾みなのかなぁ
一般的なエアーインパクトで、1/2のTONEやKTCの12角だけど割れた事無いんだよね
意外と使えるなぁ と思って書き込み
2018/06/29(金) 16:24:49.16ID:pNodFZCj
そんな割れる事もあるんだねーで済む話なのに意地張ってマウンド取って見下さないと死んじゃうの?
2018/06/29(金) 17:29:50.67ID:2ArB4rh2
2018/06/29(金) 20:15:47.94ID:9kYvKMcu
ネジザウルスリキッド使ったことある人いる?ラスペネとどっちが良いんだろ?
2018/06/29(金) 20:52:04.51ID:KmLq33my
車の足回りのボルトが緩まなくて
12角の19ミリのソケットをブレーカーバーでアタックしたら
パキン!って音がして確認したらソケットが割れた事があるね。インパクトじゃなくても割れるって事を経験w
ちなみにミトロイのソケットでした。
12角の19ミリのソケットをブレーカーバーでアタックしたら
パキン!って音がして確認したらソケットが割れた事があるね。インパクトじゃなくても割れるって事を経験w
ちなみにミトロイのソケットでした。
2018/06/29(金) 21:58:48.13ID:1SSHOqHb
>>146
普通は6角でやる
普通は6角でやる
2018/06/29(金) 23:44:09.08ID:o1mQTMbg
2018/06/29(金) 23:53:13.89ID:yH/tR3ne
オーバートルクや固着でガチガチになってるボルトをインパクトで強引にガチガチやればどんなソケットでも割れるだろ
薄肉インパクトソケットを外車のハブボルトにガンガン使ってると1~2年に1回割れてしまう
砂も保証効かなくなったし次買い換える時は次はKokenにするかなあ
薄肉インパクトソケットを外車のハブボルトにガンガン使ってると1~2年に1回割れてしまう
砂も保証効かなくなったし次買い換える時は次はKokenにするかなあ
2018/06/30(土) 00:35:22.33ID:N1NPCq4S
素人→割れない
玄人→割れる
玄人→割れる
2018/06/30(土) 00:55:19.47ID:4g8XIhEi
19.0sqのインパクトとか機関銃かよってレベルの爆音だからなあ
大型の工場でメインに使ってるソケットのメーカーが頑丈さNo.1だろ なにか知らんけど
大型の工場でメインに使ってるソケットのメーカーが頑丈さNo.1だろ なにか知らんけど
2018/06/30(土) 01:10:35.35ID:dVlX2eBT
>>147
普通ってのがあるかどうか知らないが位置を決めにくいブレーカーバーには12角使うけどな。
普通ってのがあるかどうか知らないが位置を決めにくいブレーカーバーには12角使うけどな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 02:02:27.50ID:27T3nwbQ 12角より6角のがどのくらい強度あるのかな?
2018/06/30(土) 07:15:14.07ID:cOFJJVx6
割れる割れないとは関係ないけど基本的に12角を好んで使う
やばそうな時だけ6角
やばそうな時だけ6角
2018/06/30(土) 09:44:32.12ID:Haaov1RI
皆そんなにソケット割ってるの?
ソケット割れる前にボルト捻切れない?
ソケット割れる前にボルト捻切れない?
2018/06/30(土) 09:50:53.24ID:Haaov1RI
インパクトって、文字通り衝撃で緩めるんでしょ
ソケット割れる程パワーかけても無意味じゃね?
てか、そんなに無理したらイロイロ壊れるだろ
ソケット割れる程パワーかけても無意味じゃね?
てか、そんなに無理したらイロイロ壊れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【政府・与党】国民全員に現金給付を検討、4万~5万円の案 [Hitzeschleier★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【文春】『オールナイトフジコ』突然終了の裏で…フジテレビ男性ディレクターによる“10代女子大生との飲酒”&性的トラブルが発覚 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《中居フジ問題に新展開》とんねるず石橋貴明(63)は第三者委「重要な類似事案」の当事者だった! [牛丼★]
- 【速報】石破茂、「全国民」に「5万円」給付へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [357929982]
- 【悲報】広末涼子容疑者、薬物検査はシロだった [354616885]
- 国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ、対象者は30歳未満 [795614916]
- ちんしゅ石破のケチ [907330772]
- 【動画】ケンモメン、電車内で陽キャに絡まれて喧嘩寸前wwwwwwwwwwww [834922174]
- ▶こんな時でもぺこらを応援する人達のスレ