各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
探検
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/17(日) 11:28:27.25ID:IyhX9N4c
2018/06/17(日) 15:23:17.16ID:duqG9h5f
>>1
乙
乙
2018/06/17(日) 19:42:11.37ID:eexIsv5x
>>1
乙であります
乙であります
2018/06/18(月) 07:02:48.91ID:E6v3UkeJ
しかし何の工具だとは言わないけど、他人のレビューって良い評価も悪い評価も
当てにならないものだね。
個人によって感じることは違うけど、誰が使っても変わらない性能の事が
実際と違う事が書かれてるのは何なんだろうね。
このスレの事じゃないよ。みんカラに書いてある工具の性能が、実際買ってみたら
全然違ってたよ。実際は問題なく出来ることが出来なくてクソみたいな書き込みだった。
間違った使い方でもしてたのかな?
当てにならないものだね。
個人によって感じることは違うけど、誰が使っても変わらない性能の事が
実際と違う事が書かれてるのは何なんだろうね。
このスレの事じゃないよ。みんカラに書いてある工具の性能が、実際買ってみたら
全然違ってたよ。実際は問題なく出来ることが出来なくてクソみたいな書き込みだった。
間違った使い方でもしてたのかな?
2018/06/18(月) 08:20:24.40ID:HCN55IdP
その人によって用途や目的箇所によって使い易さも変わってくるから様々な評価に別れるのも分かる
そしてその評価を左右するのは購入前のイメージ通りに使用できるか等々期待値次第な気がする
そしてその評価を左右するのは購入前のイメージ通りに使用できるか等々期待値次第な気がする
2018/06/18(月) 10:23:42.68ID:xdPlk0me
明らかに違うやつとかあるんだよね。
使い方間違ってるんじゃないの?って感じる
ようなレビューとか。
どうやったらそうなるのか?みたいな。
使い方間違ってるんじゃないの?って感じる
ようなレビューとか。
どうやったらそうなるのか?みたいな。
2018/06/18(月) 12:32:40.44ID:vadVLe5p
どんなレビューなんだろ
でも商品の感想を発送が遅かったから星2、まだ使用していませんが期待して星4
等々ちょっと違うと思われる
でも商品の感想を発送が遅かったから星2、まだ使用していませんが期待して星4
等々ちょっと違うと思われる
2018/06/18(月) 12:36:57.46ID:vadVLe5p
投稿をしてる人もいるから
ちゃんと参考になるかはしっかり他のレビューも見て調べてみないと危ないよねw
ちゃんと参考になるかはしっかり他のレビューも見て調べてみないと危ないよねw
2018/06/18(月) 13:57:27.47ID:E6v3UkeJ
同じ工具の安いやつと高いやつで使い勝手が違うんだけど、そこそこ高いやつを
買ったんだけど、みんカラのレビューでは安物と同じような使い勝手が書かれてた。
あれだけを見たら買う気は失せるけど、実際買ったら他の高いやつとほぼ
同じかと思われるような使い勝手だったし。
なんでああなるのかが不思議。
買ったんだけど、みんカラのレビューでは安物と同じような使い勝手が書かれてた。
あれだけを見たら買う気は失せるけど、実際買ったら他の高いやつとほぼ
同じかと思われるような使い勝手だったし。
なんでああなるのかが不思議。
2018/06/18(月) 14:01:28.81ID:yy+LLn1k
高い工具に値段なりの優位性を求めちゃう人は貶すのかもしれん
2018/06/18(月) 18:25:17.20ID:E6v3UkeJ
>>10
値段なりの優位性はまあ分かるんだけどね。
この値段じゃもっと性能が上じゃないとダメって言うのなら。
ただ、安いやつと同じ程度の性能しかないって書かれてて、それはウソだあって思った。
だって普通に安いやつよりも性能は上だし。
値段なりの優位性はまあ分かるんだけどね。
この値段じゃもっと性能が上じゃないとダメって言うのなら。
ただ、安いやつと同じ程度の性能しかないって書かれてて、それはウソだあって思った。
だって普通に安いやつよりも性能は上だし。
2018/06/18(月) 23:07:57.04ID:+M1qPFOa
俺は作業できれば工具なんてなんでも良いけどな
2018/06/19(火) 00:43:36.00ID:0deymWJ0
動けば車なんてヒュンダイでもいいって?
2018/06/19(火) 01:32:11.66ID:i4ox7XLK
砂やマックも高いから良くて当たり前って思って買ってもいまいちで箱の肥やしになるとかザラ
電動はMAKITAがいいしソケットはkokenが好き そうやって箱の中がどんどん色とりどりになっていく・・・
電動はMAKITAがいいしソケットはkokenが好き そうやって箱の中がどんどん色とりどりになっていく・・・
2018/06/19(火) 18:04:19.58ID:5p/y8vfb
sk11でも意外に舐めないもんだな
2018/06/19(火) 18:42:30.38ID:QJSZ5MdZ
こだわらなければsk11で十分なんだがスレ違いはなはだしいという
2018/06/19(火) 21:06:02.68ID:cdNM8NlM
2018/06/19(火) 22:10:10.48ID:N6JHQSVq
え〜?俺はこだわってSK11のラチェットだよ。
グリップがゴムになっててギア数が72山で値段が安いやつ。
以前はほぼ同じ仕様のprosideってやつを使ってた。
グリップがゴムになっててギア数が72山で値段が安いやつ。
以前はほぼ同じ仕様のprosideってやつを使ってた。
2018/06/19(火) 22:12:10.27ID:UHveMKxQ
ラチェットなんてホムセンのでも壊れんしな
2018/06/19(火) 22:27:36.45ID:UHveMKxQ
今は上等なラチェット1個より差し替えが面倒だから8用、10用、12用、14用に安いの4本が安定w
2018/06/19(火) 22:41:17.84ID:N6JHQSVq
>>20
賢いわ。
うちのばあちゃんが自営業で、じいちゃんとばあちゃんの二人しかいないのに
パワープレスが6台もあって、何でこんなに?って聞いたら型の差し替えが面倒だからって
言ってた。
まあどこまでが本当か分らんけど。単に最初は小さい機械でやってて、そのうち
大きいのが必要になって買い足しただけのような気もするけど。安い物じゃないし。
賢いわ。
うちのばあちゃんが自営業で、じいちゃんとばあちゃんの二人しかいないのに
パワープレスが6台もあって、何でこんなに?って聞いたら型の差し替えが面倒だからって
言ってた。
まあどこまでが本当か分らんけど。単に最初は小さい機械でやってて、そのうち
大きいのが必要になって買い足しただけのような気もするけど。安い物じゃないし。
2018/06/20(水) 01:19:17.99ID:yJqqQNRy
>ラチェット1個より差し替えが面倒だから8用、10用、12用、14用
それわかるわ 車の下にもぐる前に工具は仮止め用にR2NANO
ラチェットは10をセットしたもの 12をセットしたもの 14をセットしたもの
本締めは 12 14のメガネとか 小皿に入れて用意してからもぐる
あれが足りないや とか 出たりもぐったり 一番時間の無駄
それわかるわ 車の下にもぐる前に工具は仮止め用にR2NANO
ラチェットは10をセットしたもの 12をセットしたもの 14をセットしたもの
本締めは 12 14のメガネとか 小皿に入れて用意してからもぐる
あれが足りないや とか 出たりもぐったり 一番時間の無駄
2018/06/20(水) 02:07:37.00ID:KaZcUjeE
ラチェット、ソケットもバラでいろいろ持ってるけど使うのはファコムのセットばかりだわ
使うのは工具箱からおかもちに入れるけど探したりするのが面倒…
ハンドツールに関してはブランドに拘れなくなってきたね
台湾製ばかりだし、台湾製選べば間違いないし
使うのは工具箱からおかもちに入れるけど探したりするのが面倒…
ハンドツールに関してはブランドに拘れなくなってきたね
台湾製ばかりだし、台湾製選べば間違いないし
2018/06/20(水) 07:48:46.63ID:hoINAD7S
ラチェットとかエクステンションは同サイズが色々増えて行っても使い道はあるよね。
試しに安いの買うのも、
有名どころの歴代で揃えるのもソケット付けっぱなしには役立つ。
最近はロック式のエクステンションが安く買えるから
ラチェットというよりエクステンションに付けっ放しが多い。
試しに安いの買うのも、
有名どころの歴代で揃えるのもソケット付けっぱなしには役立つ。
最近はロック式のエクステンションが安く買えるから
ラチェットというよりエクステンションに付けっ放しが多い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 16:59:45.37ID:PiHwn3Hm KTCのメガネに45゜
45゜6゜ってあるんですけど
どっちがおすすめですか?
45゜6゜ってあるんですけど
どっちがおすすめですか?
2018/06/20(水) 18:04:16.35ID:0h/QoR54
便乗だけど、KTCのメガネの45゜6゜ってオフセット部分の長さは45°のやつよりも短いけど、
6°の角度が付いてる分工具自体の幅は45°のと変わらないのかな?それとも薄い?
45°のメガネを持ってるんだけど、オフセットの厚みが大きくて狭い場所に入らなくて
使い物にならん。
6°の角度が付いてる分工具自体の幅は45°のと変わらないのかな?それとも薄い?
45°のメガネを持ってるんだけど、オフセットの厚みが大きくて狭い場所に入らなくて
使い物にならん。
2018/06/20(水) 20:34:32.65ID:glHFVuAE
男のジュエリーだからな
2018/06/21(木) 03:18:10.16ID:6G1lqWVf
45°のみだとオフセットが急過ぎる
JIS規格の関係上一度45°で立ち上げてその後6°にしてる
KTCの21バージョンはスナップオン等海外のメガネの形に近い
日本のメーカーで背の低いメガネ作ってるとこて未だに少ないんじゃないかな
KTCとアサヒくらい?
JIS規格の関係上一度45°で立ち上げてその後6°にしてる
KTCの21バージョンはスナップオン等海外のメガネの形に近い
日本のメーカーで背の低いメガネ作ってるとこて未だに少ないんじゃないかな
KTCとアサヒくらい?
2018/06/21(木) 03:27:43.32ID:KES5W04U
45-6の14x17と45の12x14の2本は国産のオイル交換やブレーキ周りにはちょうどいいサイズ感で好き
そしてオフセットも1本で万能ってわけにいかないからどんどん似たような工具が増えちゃう悲しみ
明日は壊れたエアゲージを買いに行こう
そしてオフセットも1本で万能ってわけにいかないからどんどん似たような工具が増えちゃう悲しみ
明日は壊れたエアゲージを買いに行こう
2018/06/21(木) 07:44:24.54ID:LQUKT4Hw
結局45°6°の方が狭い場所でも使えるの?
普通に45°でオフセットの長さを短くしてくれれば薄いメガネになっていいんだけど、
なんでこんなにオフセット部分が長いのかな?
オフセットが深い場合の方がいい時もあるけど。
普通に45°でオフセットの長さを短くしてくれれば薄いメガネになっていいんだけど、
なんでこんなにオフセット部分が長いのかな?
オフセットが深い場合の方がいい時もあるけど。
2018/06/21(木) 12:16:29.24ID:fqIodDxn
>>30
適材適所だから
適材適所だから
2018/06/21(木) 14:34:03.30ID:ys6knwSa
昔のメガネってオフセットしてる部分長いの多かったよなぁ
工業系に使われるのが多かったから?
ディープオフセットのメガネは力かけにくくて使わないままだわ
工業系に使われるのが多かったから?
ディープオフセットのメガネは力かけにくくて使わないままだわ
2018/06/21(木) 15:00:56.68ID:mmgxDj7N
オフセットや厚さ違いで様々なコンビを揃えてるおれの場合、メガネはストレート形状の片フレックスギアロングだけで十分
てか、普通のレンチより、ギアレンチやゴースルー含めソケットのほうが使うでしょ
てか、普通のレンチより、ギアレンチやゴースルー含めソケットのほうが使うでしょ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 16:50:01.48ID:/Qijvusz 14ミリ、17ミリで9.5のスピンナってストレートメガネよりも丈夫ですか?
2018/06/21(木) 16:59:43.83ID:g5r3mFwq
>>34
ブレーカーバー事態にネジを掴む能力はないから薄く安く中かなソケット刺したらパツンと割れるでしょ。
その部分を抜きにしてアームの強さだけならメガネの軸の方が回転方向に対して強いんじゃないか。
同じ長さの範囲内はね。
ブレーカーバー事態にネジを掴む能力はないから薄く安く中かなソケット刺したらパツンと割れるでしょ。
その部分を抜きにしてアームの強さだけならメガネの軸の方が回転方向に対して強いんじゃないか。
同じ長さの範囲内はね。
2018/06/21(木) 19:22:59.70ID:LQUKT4Hw
2018/06/21(木) 22:49:45.87ID:mmgxDj7N
2018/06/21(木) 22:50:11.77ID:mmgxDj7N
間違った、ソケットx ラチェット○
2018/06/21(木) 23:20:42.86ID:0HsrWkWX
ブレーカーバーの首振りの部分で折れたことが何回かある
流石にラチェットより脆いイメージはないがどうなんだろう
ラチェットは内部のギヤ行くよりもスクエアが割れるイメージ
流石にラチェットより脆いイメージはないがどうなんだろう
ラチェットは内部のギヤ行くよりもスクエアが割れるイメージ
2018/06/21(木) 23:54:07.51ID:f4uhkYej
JIS規格を見るとスピンナハンドルの方が弱くてもOKらしい
ソケットレンチ用スピンナハンドル(Hinged Handles for 12.7mm Drive Socket Wrenches) B 4638-1981
5.2 強さ試験
ハンドルの強さ試験は、図2に示すように、角ドライブの軸線と柄部の軸線をほぼ直角にし、角ドライブを固定
して、柄の末端に35kgf・m{343.2N・m}のねじりモーメントを加え、約10秒間保持する。
ソケットレンチ用ラチェットハンドル(Reversible Ratchet Handles for 12.7mm Drive Socket Wrenches) B 4641-1981
6.2 強さ試験
ハンドルの強さ試験は、図3に示すように、角ドライブを固定し、柄の末端に50kgf・m{490・3N・m}のモーメント
を加え、約10秒間保持する。
ソケットレンチ用スピンナハンドル(Hinged Handles for 12.7mm Drive Socket Wrenches) B 4638-1981
5.2 強さ試験
ハンドルの強さ試験は、図2に示すように、角ドライブの軸線と柄部の軸線をほぼ直角にし、角ドライブを固定
して、柄の末端に35kgf・m{343.2N・m}のねじりモーメントを加え、約10秒間保持する。
ソケットレンチ用ラチェットハンドル(Reversible Ratchet Handles for 12.7mm Drive Socket Wrenches) B 4641-1981
6.2 強さ試験
ハンドルの強さ試験は、図3に示すように、角ドライブを固定し、柄の末端に50kgf・m{490・3N・m}のモーメント
を加え、約10秒間保持する。
2018/06/21(木) 23:57:25.52ID:G5bviJB/
>>38
プロパーメーカー品でラチェットより弱いなんてことあるの?
プロパーメーカー品でラチェットより弱いなんてことあるの?
2018/06/22(金) 01:30:32.22ID:TZv48c4S
>>41
長いから楽に緩められるけど、強度的な話ならラチェットより間違いなく弱いよ
正しい力の掛け方して緩めてる人ならすぐわかると思うけど、同じ長さならば格段にラチェットハンドル使ったほうがシナリが少なくて緩めやすい
長いから楽に緩められるけど、強度的な話ならラチェットより間違いなく弱いよ
正しい力の掛け方して緩めてる人ならすぐわかると思うけど、同じ長さならば格段にラチェットハンドル使ったほうがシナリが少なくて緩めやすい
2018/06/22(金) 01:58:28.77ID:09RI4mwx
2018/06/22(金) 02:20:18.20ID:TZv48c4S
>>43
しなりが悪なんて書いてないし、硬くて脆いなんて話もしてない
柔いから砕けるような壊れ方ではないけど、スクウェアあたりからもげる
壊さなきゃわからないくらいフィードバックを感じ取れないのならスクウェア万力に挟んで回してみれば良いと思うよ
しなりが悪なんて書いてないし、硬くて脆いなんて話もしてない
柔いから砕けるような壊れ方ではないけど、スクウェアあたりからもげる
壊さなきゃわからないくらいフィードバックを感じ取れないのならスクウェア万力に挟んで回してみれば良いと思うよ
2018/06/22(金) 02:24:59.69ID:i4IX1Sb5
ブレーカーバーで緩めてラチェットに持ち替えて回すとか意味無いんだね
2018/06/22(金) 03:12:38.47ID:fEnloh8t
余程長いラチェットじゃない限り並の人間じゃ破壊できないからね
格安品は壊れるかもしれないけど
格安品は壊れるかもしれないけど
2018/06/22(金) 11:39:46.22ID:j2TBMe1g
オフセットメガネの、オフセット部分の厚みの話が出て、
スタッドボルトが長いとかでディープソケット系でもダメなのか?
とも思ったが、
ラチェハンやブレバーの強度面などの話も出てきて話が良い流れなので
この辺りで登場させたい、
あの工具の正式名称が和名も洋名もわからないのが恥ずかしいが、
英語だとangled tubuler socket wrench なのかな?
double ended tubuler wrenchかな?
有名どころだとファコム とブルーポイントで見たことあるレンチで
結局オフセットならあの形状が1番効率良いんじゃないかと最近思ってる。
https://youtu.be/vjVrZiW_Pvs これの2:02で出てくるやつね。
このスレでパイプ延長は鬼門だけど、ラチェットやブレバーも含めて
そのヘッド形状で同メーカーが最長で販売してるくらいのパイプ延長はアリじゃね?
って思って最近はプラとかゴムのグリップじゃなくて丸い金属グリップメインに変え始めた。
スタッドボルトが長いとかでディープソケット系でもダメなのか?
とも思ったが、
ラチェハンやブレバーの強度面などの話も出てきて話が良い流れなので
この辺りで登場させたい、
あの工具の正式名称が和名も洋名もわからないのが恥ずかしいが、
英語だとangled tubuler socket wrench なのかな?
double ended tubuler wrenchかな?
有名どころだとファコム とブルーポイントで見たことあるレンチで
結局オフセットならあの形状が1番効率良いんじゃないかと最近思ってる。
https://youtu.be/vjVrZiW_Pvs これの2:02で出てくるやつね。
このスレでパイプ延長は鬼門だけど、ラチェットやブレバーも含めて
そのヘッド形状で同メーカーが最長で販売してるくらいのパイプ延長はアリじゃね?
って思って最近はプラとかゴムのグリップじゃなくて丸い金属グリップメインに変え始めた。
2018/06/22(金) 12:11:06.68ID:1cW0n2bZ
2018/06/22(金) 14:49:07.22ID:j2TBMe1g
>>48 ソケットって言うと脱着式のイメージ湧いちゃうよね。
台湾製とかで安いの買えたらと思って検索すると
車載のプラグレンチみたいのが多く出てきちゃうし、
ファコムだとサイズバリエーション豊富だけど、
そこまで良いのじゃなくても、、って感じで躊躇してる。
台湾製とかで安いの買えたらと思って検索すると
車載のプラグレンチみたいのが多く出てきちゃうし、
ファコムだとサイズバリエーション豊富だけど、
そこまで良いのじゃなくても、、って感じで躊躇してる。
2018/06/22(金) 18:12:54.61ID:2O8+Thuz
>>48
キセルレンチ
キセルレンチ
2018/06/22(金) 18:13:26.90ID:2O8+Thuz
ごめん>>47だった
2018/06/22(金) 20:15:09.24ID:i4IX1Sb5
工具のメンテナンスについてなんだけど、持つ部分のゴム・樹脂についた油汚れ落すにはどうしたらいいですかね?
2018/06/22(金) 21:05:32.10ID:5hU8jNVx
ブレーカーバーは力入れて外すときだけだなぁ
3/8が300と380mm
1/2が600mm
メガネはあんまり使わずスタビレーの14のロングと13のショートコンビばっかりだわ
3/8が300と380mm
1/2が600mm
メガネはあんまり使わずスタビレーの14のロングと13のショートコンビばっかりだわ
2018/06/22(金) 22:09:47.89ID:1cW0n2bZ
2018/06/22(金) 22:50:47.96ID:j2TBMe1g
2018/06/22(金) 23:21:48.56ID:j2TBMe1g
連投スマンコですが得意分野の質問なので回答。
>>52 ゴム系ハンドルの汚れの場合、
まずはCRC556とかWD40などの水置換え系油かけてウエスで拭き取る。
それでダメなら水ですすいだ雑巾にマジックリンなどをつけてふいてみる。
これはパーツクリーナーと同じレベルで、
パーツクリーナーだったらチェーンクリーナーなどの「遅乾」の方がおススメです。
この二通りでダメだったり、もっと綺麗にしたい場合や塗料や糊がついちゃった場合は
アセトンで拭くのか手取り早いけど、グリップに書かれた文字は消えちゃうし、
物によっては表面を溶かしてしまう恐れがあるから大事なものにはススメません。
なので、同じ清掃効果で素材に優しいのを探すと
「無水エタノール」500cc以下のボトルで1000円以上するからコスパは悪いけど
怪我の消毒や、マジックインキなども落とせるし、脱脂効果も高く、
空きボトルはしっかりしていて溶剤に強いので再利用で便利。
塗装面に貼られたシール糊の除去も上記の方法の順番がベスト。
アセトンやシンナーはプラグリップを溶かすので要注意だが、
シンナーで拭くより溶けた面がサラッと早く乾くから
傷などをヤスリで整えて往復させずにサッと拭くとピカピカになります。
往復させると布でもティッシュでも繊維がプラにくっつく。
ドライバーやラチェットグリップなどの工具ハンドルでいうと
アセトンやシンナーで溶けないメーカーの方が少ないのですが、
溶けない素材の小傷を取る場合はコンパウンドで磨くか
ポータブル工具箱などのエンボス加工されたプラの場合は
汚れを落とした後に工業用ドライヤーで炙ると綺麗になる。
ウレタンバンパーなどもこの方法。
>>52 ゴム系ハンドルの汚れの場合、
まずはCRC556とかWD40などの水置換え系油かけてウエスで拭き取る。
それでダメなら水ですすいだ雑巾にマジックリンなどをつけてふいてみる。
これはパーツクリーナーと同じレベルで、
パーツクリーナーだったらチェーンクリーナーなどの「遅乾」の方がおススメです。
この二通りでダメだったり、もっと綺麗にしたい場合や塗料や糊がついちゃった場合は
アセトンで拭くのか手取り早いけど、グリップに書かれた文字は消えちゃうし、
物によっては表面を溶かしてしまう恐れがあるから大事なものにはススメません。
なので、同じ清掃効果で素材に優しいのを探すと
「無水エタノール」500cc以下のボトルで1000円以上するからコスパは悪いけど
怪我の消毒や、マジックインキなども落とせるし、脱脂効果も高く、
空きボトルはしっかりしていて溶剤に強いので再利用で便利。
塗装面に貼られたシール糊の除去も上記の方法の順番がベスト。
アセトンやシンナーはプラグリップを溶かすので要注意だが、
シンナーで拭くより溶けた面がサラッと早く乾くから
傷などをヤスリで整えて往復させずにサッと拭くとピカピカになります。
往復させると布でもティッシュでも繊維がプラにくっつく。
ドライバーやラチェットグリップなどの工具ハンドルでいうと
アセトンやシンナーで溶けないメーカーの方が少ないのですが、
溶けない素材の小傷を取る場合はコンパウンドで磨くか
ポータブル工具箱などのエンボス加工されたプラの場合は
汚れを落とした後に工業用ドライヤーで炙ると綺麗になる。
ウレタンバンパーなどもこの方法。
2018/06/23(土) 00:31:50.65ID:U1c8Ijjt
工業用のマルチクリーナースプレーしてふきふき
水性シャシブラックとかも吹いた瞬間浮き上がるレベルで強いしアルミ対応で素材にも優しいと思う
水性シャシブラックとかも吹いた瞬間浮き上がるレベルで強いしアルミ対応で素材にも優しいと思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 01:43:16.00ID:/TrXgHPA なんか良い流れなんで、俺も質問。
ファコムのラチェのグリップ…抜けるのどうにかならないかな?
1/4.3/8.1/2 全部抜けちゃった…ヨ
ファコムのラチェのグリップ…抜けるのどうにかならないかな?
1/4.3/8.1/2 全部抜けちゃった…ヨ
2018/06/23(土) 02:18:02.27ID:1EMwYL/x
>>58
ボンドG17で貼っておけばいい
ボンドG17で貼っておけばいい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 06:29:24.20ID:3/nofWpD2018/06/23(土) 21:40:48.08ID:phMhd8M6
初めてドライブシャフトのブーツ交換した初心者なんですが、100均のニッパーで根元固定してる金具のバンド切ったらボロボロになっちゃいました。何度も使えてまあまあ切れるおすすめのニッパーあったら教えてください。
2018/06/23(土) 22:32:01.82ID:VSBg0m2a
>>62
AS401
AS401
2018/06/24(日) 03:04:37.11ID:4Zz16feI
1.ブーツバンドカッター買う
2.ヘビーデューティ用のクニペ
3.平タガネとハンマーでひと叩き
アストロやストレートのタガネでも日頃研いでおけば当ててコツンで大抵のバンドはぶった斬れるしスピードも秒単位でクソ楽できるぞオススメ
2.ヘビーデューティ用のクニペ
3.平タガネとハンマーでひと叩き
アストロやストレートのタガネでも日頃研いでおけば当ててコツンで大抵のバンドはぶった斬れるしスピードも秒単位でクソ楽できるぞオススメ
2018/06/24(日) 07:18:15.90ID:6/nJ71KL
タガネを研ぐのは大事。
2018/06/24(日) 09:21:21.95ID:bXTVzdEG
2018/06/24(日) 11:36:03.44ID:hLJZhaV+
次回ドライブシャフトブーツバンドを切るのは何年後なんだろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 20:27:44.91ID:IW19Zr3x SK11コ・ス・パいいよね
2018/06/24(日) 23:37:14.87ID:w9LD8QXo
>>67
そんなこと言い出したら工具盆栽の方々に失礼だろ
そんなこと言い出したら工具盆栽の方々に失礼だろ
2018/06/25(月) 04:09:51.48ID:ag1wiWIi
コスパ考えたらオクでまとめ売り買うのが1番。
2018/06/25(月) 18:55:56.81ID:LhiXIec0
ここでアドバイスいただきながら、少しづつ工具を集めてる初心者です。
何の作業をするためと言うわけでもないのですが、ドライバーをそろそろ揃えようとおもってます。貫通式で考えてます。
おすすめや、使ってるもの教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
何の作業をするためと言うわけでもないのですが、ドライバーをそろそろ揃えようとおもってます。貫通式で考えてます。
おすすめや、使ってるもの教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/25(月) 19:22:18.58ID:23L7dgcY ベッセルいいよ
2018/06/25(月) 19:54:31.80ID:r8Kt22yf
2018/06/25(月) 21:13:08.15ID:sDGpqPhO
鉄板のPB 安定感の砂 フィット感のマック
-の0番とかはタガネがわりに使うからアストロでもホムセンでも安いのでいい
つーか貫通って本当に必要か?とりあえずあったほうが〜とかなら無しの方が良いんだがちゃんと使い道理解してるのかな
-の0番とかはタガネがわりに使うからアストロでもホムセンでも安いのでいい
つーか貫通って本当に必要か?とりあえずあったほうが〜とかなら無しの方が良いんだがちゃんと使い道理解してるのかな
2018/06/25(月) 21:26:59.70ID:LhiXIec0
2018/06/25(月) 21:30:45.67ID:uDXvgRDC
Wera貫通のケツに1/4の凹あるタイプオススメ
2018/06/25(月) 21:31:55.28ID:ag1wiWIi
>>71 結局ベッセルパワーグリップという事を長文で書きます。
グリップの色や形状が揃ってた方が良いなら
グリップが黒か、透き通った赤で選ぶと良い。
長さ違いや、ナットドライバーやHEXやTorxドライバーまでも
色は確実に揃えていける。
使い易さだけ考えると最近のゴムグリップはどこのメーカーも握り易いけど
汚れが落としにくいというデメリットがあるので好みは別れます。
先端の処理や磁力も好みが別れます。
他の工具にも言えますが
車のメカニックは工具に油汚れが付くことが多く
工具に対して錆の心配をする必要がない人が多いので
耐久性や精度のレビューとしては信頼できますが、
車両以外を弄る場合、ステンレスや真鍮のネジもあるし、
メッキや塗装されたネジなども多いです。
磁力が強いネジの場合、鉄粉だけでなく砂鉄なども付くため、
ネジ側にそれを移してしまう可能性や、
異物のお陰で折角の精度の意味がなくなる場合もあります。
また、
一般的に先端がメッキでは無いドライバーの評価が高いですが、
摩耗という面で考えたらクロームメッキの先端の方が持ちが良いです。
タイムリーに今は梅雨時ですが
これからの時期は錆の心配に関してもクロームメッキの方が長期的に長持ちします。
先端がメッキのドライバーのデメリットは
磁力が弱い、メッキ膜のお陰で精度が心配などですが、
プラスドライバーならベッセルの先端までメッキの物でも心配ないです。
クリスタラインか、パワーグリップがそれですが、
貫通ならパワーグリップです。ボルスターも付いているし、
これは憶測ですがシャンク自体が全焼入れになっているようで曲がりにくい。
色も透き通った赤なので、
細いドライバーや精度の高いマイナスを買い足す場合はスイスPBとも合うし、
アメリカだとボンダスやエクセライト、
ホーザン、 サンフラッグ やエンジニアなどの旧タイプも透赤があるので
ヤフオクなどで掘り出すのも楽しめます。
色々使ってきたのでウチの工具箱の中はバラバラで統一感ないですが
これからシンプルに揃えるなら
貫通はベッセルパワーグリップ、
細長いのはPB、
六角はエイト(ドライバーもL型も透赤グリップあり)
などで揃えると思う。
グリップの色や形状が揃ってた方が良いなら
グリップが黒か、透き通った赤で選ぶと良い。
長さ違いや、ナットドライバーやHEXやTorxドライバーまでも
色は確実に揃えていける。
使い易さだけ考えると最近のゴムグリップはどこのメーカーも握り易いけど
汚れが落としにくいというデメリットがあるので好みは別れます。
先端の処理や磁力も好みが別れます。
他の工具にも言えますが
車のメカニックは工具に油汚れが付くことが多く
工具に対して錆の心配をする必要がない人が多いので
耐久性や精度のレビューとしては信頼できますが、
車両以外を弄る場合、ステンレスや真鍮のネジもあるし、
メッキや塗装されたネジなども多いです。
磁力が強いネジの場合、鉄粉だけでなく砂鉄なども付くため、
ネジ側にそれを移してしまう可能性や、
異物のお陰で折角の精度の意味がなくなる場合もあります。
また、
一般的に先端がメッキでは無いドライバーの評価が高いですが、
摩耗という面で考えたらクロームメッキの先端の方が持ちが良いです。
タイムリーに今は梅雨時ですが
これからの時期は錆の心配に関してもクロームメッキの方が長期的に長持ちします。
先端がメッキのドライバーのデメリットは
磁力が弱い、メッキ膜のお陰で精度が心配などですが、
プラスドライバーならベッセルの先端までメッキの物でも心配ないです。
クリスタラインか、パワーグリップがそれですが、
貫通ならパワーグリップです。ボルスターも付いているし、
これは憶測ですがシャンク自体が全焼入れになっているようで曲がりにくい。
色も透き通った赤なので、
細いドライバーや精度の高いマイナスを買い足す場合はスイスPBとも合うし、
アメリカだとボンダスやエクセライト、
ホーザン、 サンフラッグ やエンジニアなどの旧タイプも透赤があるので
ヤフオクなどで掘り出すのも楽しめます。
色々使ってきたのでウチの工具箱の中はバラバラで統一感ないですが
これからシンプルに揃えるなら
貫通はベッセルパワーグリップ、
細長いのはPB、
六角はエイト(ドライバーもL型も透赤グリップあり)
などで揃えると思う。
2018/06/26(火) 00:02:21.36ID:ojbkG3Jd
2018/06/26(火) 01:08:23.09ID:Am+gcLV6
>>77
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2018/06/26(火) 02:17:31.39ID:t8kDPttg
プラスチックの柄なんて今まで考えたことも無かったけど、今度試しに買ってみようかな?
どうせ安いもんだし
どうせ安いもんだし
2018/06/26(火) 09:12:05.81ID:ouDtnA3n
車外のプラスネジなんか、ネジごと替えるんで(六角とかキャップとかヘクサロビュラとかに)外せりゃなんでも良いと思ってる
車内のプラスネジなら、そのまま使うのでベッセルボールグリップ←確かに汚れるな・・w
車内のプラスネジなら、そのまま使うのでベッセルボールグリップ←確かに汚れるな・・w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 11:36:30.32ID:BOd4RNCk ドライバーはweraかPBにしときなさい
2018/06/26(火) 12:04:58.16ID:yvtV67pF
ベッセルが価格と品質のバランスが良いと思うな。
最悪だと思ったのはマキタの電動工具におまけでついてくるやつw
最悪だと思ったのはマキタの電動工具におまけでついてくるやつw
2018/06/26(火) 13:14:20.06ID:LCo2Vc98
コスパ考えたらベッセルが一番なのは間違いないと思うけど、こだわりの工具スレっぽくはない
拘るならWera貫通だけど、個人的にはバイク向きなんだよねぇ
車にはPBかBONDHUSが使いやすいかもしれない
拘るならWera貫通だけど、個人的にはバイク向きなんだよねぇ
車にはPBかBONDHUSが使いやすいかもしれない
2018/06/26(火) 13:24:19.36ID:XbuVyDwM
ベッセルメガドラ貫通+2 100はオレの中でベスト工具のひとつ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 13:29:34.28ID:Xpy7/5A9 ベッセル強力貫通ドライバー
木グリップであたたかみがあるよ
木グリップであたたかみがあるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 13:56:02.40ID:BOd4RNCk ベッセルはダッセーの w
2018/06/26(火) 14:18:56.68ID:k3bPqcui
SNSやブログに載せる画像にはweraやPBをチラッと写す
実際使うのはVESSELとかANNEX
実際使うのはVESSELとかANNEX
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 15:05:25.16ID:VZhA0cR8 素人さんの車いじりならドライバーなんてホムセンので十分だと思う
貫通買っても1回も叩く事ないだろうしガッツリ力かける作業するならショックドライバーやインパクトドライバー買うでしょ
貫通買っても1回も叩く事ないだろうしガッツリ力かける作業するならショックドライバーやインパクトドライバー買うでしょ
2018/06/26(火) 15:11:32.71ID:ZRDs/TSC
力の加え方知らない素人ほど滑らない良いドライバー使った方が良いと思うけどな
2018/06/26(火) 15:38:53.31ID:LCo2Vc98
2018/06/26(火) 15:46:33.40ID:lv694Cfo
ライツールのショートコンビ使ってる人いる?
使い心地が知りたい
使い心地が知りたい
2018/06/26(火) 15:49:08.85ID:BW7XuszT
個人的に貫通と非貫通を分けて使いたい派である
2018/06/26(火) 16:31:56.28ID:tLs3GTdZ
>>88
安いキャビネットにスナップオンのエンブレムねw
安いキャビネットにスナップオンのエンブレムねw
2018/06/26(火) 16:38:59.40ID:tLs3GTdZ
2018/06/27(水) 00:16:16.42ID:CY/NQ5L0
まーさんTONEのトルクアダプター手に入れたっぽいね
お揃いだw
お揃いだw
2018/06/27(水) 02:23:13.94ID:uc7OrXy/
貫通と非貫通は素材が違う。
貫通は叩いた時に欠けないことを重視しているので、叩かない用途には非貫通を使う
のがセオリー。
貫通は叩いた時に欠けないことを重視しているので、叩かない用途には非貫通を使う
のがセオリー。
2018/06/27(水) 04:57:25.78ID:wNQEJTeB
小トルクでの締め付け用のトルクレンチってみんな別個に持ってるの?
2018/06/27(水) 05:49:34.23ID:QdjiQDkO
トルクレンチにもブレーカーバーにもなるしポリッシャやサンダーやグラインダーにもなるのに
時には精密ロボット顔負けの動きになるくせに夜には彼女の代わりになってくれる右腕がありますので・・・
時には精密ロボット顔負けの動きになるくせに夜には彼女の代わりになってくれる右腕がありますので・・・
2018/06/27(水) 07:35:57.65ID:s4e8+abj
まーさんロールケージ買ったな
2018/06/27(水) 09:01:44.24ID:fHYiXGQX
まーさんて人、定期的にバイクや車を仕入れてはリストアして売ってるみたいだけど
これは問題にならないの?
これは問題にならないの?
2018/06/27(水) 09:03:23.33ID:h4SXaWu6
何を問題だと思うの?
2018/06/27(水) 09:13:20.67ID:cl2+PXFD
自己所有の車でも定期的に分解整備するなら認証工場が必要って見解を運輸局が出してたから?
そういうのって判例が1例でも出るまでは自由にやって問題ないと思うけど。
そういうのって判例が1例でも出るまでは自由にやって問題ないと思うけど。
2018/06/27(水) 10:23:14.55ID:Jnx8/KRA
ベッセルのドライバーて言うほど安くないんだよな
でも木柄のは安いし消耗品として割りきって使える
でも木柄のは安いし消耗品として割りきって使える
2018/06/27(水) 10:47:38.13ID:naN/cCyJ
放ったらかしてかたずけもせず足で蹴飛ばしてはじに寄せて置く習性の俺にはやっぱ高いのは無駄だな
使い捨てだと思ってる
物を大事にしないって思うけど別に良いのではないかと思ってる
反省はしてる
使い捨てだと思ってる
物を大事にしないって思うけど別に良いのではないかと思ってる
反省はしてる
2018/06/27(水) 11:26:28.40ID:wC+IBcgd
最近はドライバーって言ってもヘックスやトルクス まで考えて
長さも複数持とうと思ったらとんでもない数になるので
結局は差し替えビットで持ってた方がいいんじゃないかという結論。
マグネットのショートビットは応急用としか考えてないけど、
日本の有名どころは飲み込みの深い差し替えグリップ出してるし、
ビットもスリムとかロングとかも充実してるしね。
コードレスのドライバーでも使えるし、
1/4のメガネがあればボルスターにもなるから一石二鳥。三鳥?
そういう考えで俺の場合普通のドライバーは貫通しか買わない。
それと、
話題になった事ないと思うけど、
NAC長掘工業って言う大阪のメーカーで
インパクト系の工具ラインナップが凄いとこがあるのを最近知った。
メッキじゃないから盆栽向きじゃないけど物凄いラインナップなんだよね。
少数ロットの特注とかも対応してるらしい。
http://www.nac-corp.co.jp/download/fastenertools7.pdf
使ってる人いたらレビューが聞きたいわ。
長さも複数持とうと思ったらとんでもない数になるので
結局は差し替えビットで持ってた方がいいんじゃないかという結論。
マグネットのショートビットは応急用としか考えてないけど、
日本の有名どころは飲み込みの深い差し替えグリップ出してるし、
ビットもスリムとかロングとかも充実してるしね。
コードレスのドライバーでも使えるし、
1/4のメガネがあればボルスターにもなるから一石二鳥。三鳥?
そういう考えで俺の場合普通のドライバーは貫通しか買わない。
それと、
話題になった事ないと思うけど、
NAC長掘工業って言う大阪のメーカーで
インパクト系の工具ラインナップが凄いとこがあるのを最近知った。
メッキじゃないから盆栽向きじゃないけど物凄いラインナップなんだよね。
少数ロットの特注とかも対応してるらしい。
http://www.nac-corp.co.jp/download/fastenertools7.pdf
使ってる人いたらレビューが聞きたいわ。
2018/06/27(水) 11:29:43.19ID:MUFaJwXO
差し替えるのが面倒でラチェットが増えていくのにw
2018/06/27(水) 12:33:33.56ID:wC+IBcgd
2018/06/27(水) 17:27:51.92ID:rLDi8L5q
ベッセルのドライバーは一級品だと思うけどなぁ。
2018/06/27(水) 18:19:11.14ID:Lne7ISOG
ドライバーは各々の握り方や使用用途で好みが変わるからな。
国産一流どころ専業メーカーであれば基本的に問題無い。
ベッセルでもサンフラッグでも、アネックスでもいい。
国産一流どころ専業メーカーであれば基本的に問題無い。
ベッセルでもサンフラッグでも、アネックスでもいい。
2018/06/27(水) 19:48:58.41ID:V9d+efM+
ネジが国産なら工具も国産の方が相性が良いとかないの?
2018/06/27(水) 20:00:43.92ID:RdTnWiOw
ラチェットメガネって
ストレート、オフセット、首振り
更に両頭、コンビネーションとあるけどみんな何使ってる?
ストレート、オフセット、首振り
更に両頭、コンビネーションとあるけどみんな何使ってる?
2018/06/27(水) 20:09:26.75ID:Lne7ISOG
>>111
旧JIS時代には有ったかもしれないが、今のISO主導の新JISで殆ど問題無くなったよ。
一般使用で問題になるとか少ないんじゃ無いかな。
特殊ネジ(ポジドライブとか)の場合はある程度違いが出るがw
旧JIS時代には有ったかもしれないが、今のISO主導の新JISで殆ど問題無くなったよ。
一般使用で問題になるとか少ないんじゃ無いかな。
特殊ネジ(ポジドライブとか)の場合はある程度違いが出るがw
2018/06/27(水) 20:38:15.27ID:YLevnOZs
アメ車やラテン車は未だに精度甘いのか国産とかのカッチリしたやつよりもある程度ガバガバな工具のほうが相性いいことはあるかな
2018/06/27(水) 20:41:29.84ID:wNQEJTeB
キャリパーの固着がひどくてボルトが回らないんだけど、こういう場合ラスペネとかラストブリザードとかの強力浸透剤使っても大丈夫かな?
2018/06/27(水) 20:45:10.00ID:dP5XUptS
2018/06/27(水) 23:29:03.72ID:QdjiQDkO
車種と前か後ろか書いてくれるとイメージしやすいんだが
とりあえずピストン戻してマウントごと切ってブーツ取ってラスペネだばぁしてもいいし炙ってもへーきへんき
作業後にキャリパーOHしてスライドピンにもグリスたっぷり入れてやれよ 最近キャリパーOHしなくなったせいかその辺の整備するところほんと減ったから固着酷いわ
とりあえずピストン戻してマウントごと切ってブーツ取ってラスペネだばぁしてもいいし炙ってもへーきへんき
作業後にキャリパーOHしてスライドピンにもグリスたっぷり入れてやれよ 最近キャリパーOHしなくなったせいかその辺の整備するところほんと減ったから固着酷いわ
2018/06/27(水) 23:32:14.41ID:wC+IBcgd
>>111
アメリカと日本で比べると多少違うように感じるけど
日本側規格のドライバー使ってて困ったことはないですね。
1960年代より前はマイナスネジの方が多いし。
古いアメ車の内装とかはメッキされたプラスネジなんですが
せっかくだから古いスナップオン使っとく?程度です。
でもこれはプラスの2番の話で、
#1とか#0は日本製よりアメリカ製全般やスイスPBの方が
精度が高いと言うか使いやすいし耐久性も良いように感じる。
#2#3はベッセルが良いけど、
それより小さい+とかHexの3mm以下のベッセルは
精度も耐久性も当たり外れが大きいように感じます。
楽器のサックスのリードと同じで
当たり外れのある中で気に入ったものを大事に使っても交換時期は早いって感じ。
アメリカと日本で比べると多少違うように感じるけど
日本側規格のドライバー使ってて困ったことはないですね。
1960年代より前はマイナスネジの方が多いし。
古いアメ車の内装とかはメッキされたプラスネジなんですが
せっかくだから古いスナップオン使っとく?程度です。
でもこれはプラスの2番の話で、
#1とか#0は日本製よりアメリカ製全般やスイスPBの方が
精度が高いと言うか使いやすいし耐久性も良いように感じる。
#2#3はベッセルが良いけど、
それより小さい+とかHexの3mm以下のベッセルは
精度も耐久性も当たり外れが大きいように感じます。
楽器のサックスのリードと同じで
当たり外れのある中で気に入ったものを大事に使っても交換時期は早いって感じ。
2018/06/28(木) 01:15:01.86ID:himtiwit
2018/06/28(木) 02:07:48.85ID:y10j7PpA
https://www.youtube.com/watch?v=UEO5BH1PpIE
デラに部品買いに行ったら整備士がスゲー小さいラチェット持ってた 価格は1300円程度
SK11 少し触ったけど空転軽かった ただ小さ過ぎるけど ポッケに入れたままって方法も有りかな?って感じた
デラに部品買いに行ったら整備士がスゲー小さいラチェット持ってた 価格は1300円程度
SK11 少し触ったけど空転軽かった ただ小さ過ぎるけど ポッケに入れたままって方法も有りかな?って感じた
2018/06/28(木) 02:33:15.99ID:1jC8vqoi
>>120
Pro-Auto ミニリバースギアラチェットならラチェットと固定の両方あって固定側で力をかけられるぞ
www.suekage.co.jp/item/pro_auto/wrench/rapidspline_minireverse.html
Pro-Auto ミニリバースギアラチェットならラチェットと固定の両方あって固定側で力をかけられるぞ
www.suekage.co.jp/item/pro_auto/wrench/rapidspline_minireverse.html
2018/06/28(木) 03:46:25.73ID:y10j7PpA
>>121 レスありがとう
http://fast-uploader.com/file/7085680563756/
ファコムのラチェだけで もうこんなに買ってもうた
その他にktcのラチェもあるし
盆栽だよね
http://fast-uploader.com/file/7085680563756/
ファコムのラチェだけで もうこんなに買ってもうた
その他にktcのラチェもあるし
盆栽だよね
2018/06/28(木) 06:42:22.47ID:XHdmSGye
2018/06/28(木) 07:39:46.87ID:nSiZ4228
1/4は一度使うと癖になる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 10:16:42.87ID:jDppwa+X2018/06/28(木) 19:45:55.96ID:I1aMz2i3
さっきホームセンターで
フジ矢のワイヤーストリッパー衝動買いしてきた
A型の青いグリップのやつ
なるほど、やっぱり長年使ってた圧着ブライヤー付属のストリッパーより使い易いな
フジ矢のワイヤーストリッパー衝動買いしてきた
A型の青いグリップのやつ
なるほど、やっぱり長年使ってた圧着ブライヤー付属のストリッパーより使い易いな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 22:30:52.81ID:eCiYBIxL インパクト用ソケットって、インパクト用途以外で使うのって何か不都合ってある?例えばスピンナハンドルで使うとか。
インパクト持ってないけど、そのうち欲しいと思ってて、1/2で大きめのソケット揃えたい、だけどダブって揃えるとコストも置き場所も倍。
ごく普通の会社員の小遣いでは悩みどころなもんで。
トネのトルクレンチにはインパクト用ソケットがオマケで付いてるから特に問題はないかとは思ったのだけど。
インパクト持ってないけど、そのうち欲しいと思ってて、1/2で大きめのソケット揃えたい、だけどダブって揃えるとコストも置き場所も倍。
ごく普通の会社員の小遣いでは悩みどころなもんで。
トネのトルクレンチにはインパクト用ソケットがオマケで付いてるから特に問題はないかとは思ったのだけど。
2018/06/28(木) 22:36:39.62ID:b4MYmn23
分厚くなるからクリアランス狭いとこじゃ具合悪いかもしれんけど
まあ別に問題ないんじゃないの
まあ別に問題ないんじゃないの
2018/06/29(金) 03:05:44.18ID:jk60HzD0
逆に、通常のソケットをインパクトに使っても壊れたって話聞かないよね
2018/06/29(金) 03:18:14.48ID:Opu4wpHP
インパクト用だと外径が大きくて使えないから通常のソケットで作業をしたことがあるけど、意外とあっけなく割れるぞ
正確に言うとヒビが入るって感じ
正確に言うとヒビが入るって感じ
2018/06/29(金) 03:20:24.21ID:gnbS1bqE
ググれば腐る程でてくるのに?
てかインパクト用も割れにくいだけで割れる時は割れるよ
てかインパクト用も割れにくいだけで割れる時は割れるよ
2018/06/29(金) 05:41:00.95ID:0cfiNtVb
そりゃ絶対に壊れない物なんてねーわな
2018/06/29(金) 08:19:02.46ID:mGg0f4eg
近所の小ぶりなホームセンター行ったら、tone だけアマゾン並みの品揃えで驚いてしまった。
2018/06/29(金) 08:24:17.35ID:S2mmDa+f
店長好きなんやろなw
2018/06/29(金) 10:08:10.82ID:qsMmgIgl
2018/06/29(金) 11:52:25.42ID:8W01D+Eg
俺も砂の普通のセミディープソケットをインパクトでつかったら
呆気なくヒビ入ったな
無償で交換してもらったけど
呆気なくヒビ入ったな
無償で交換してもらったけど
2018/06/29(金) 12:11:00.16ID:pblOu3Po
2018/06/29(金) 12:22:38.69ID:KLtTI65u
俺のところはトネの12.7差し込みの12と19使ったら割れたな
どっちもそこそこ使い込んでたソケットだったけどどちらも1発で割れた
どっちもそこそこ使い込んでたソケットだったけどどちらも1発で割れた
2018/06/29(金) 12:25:58.56ID:XiLUwNfw
>>135
アマチュアが使うような弱い電ドラなら割れないんだろうな
アマチュアが使うような弱い電ドラなら割れないんだろうな
2018/06/29(金) 13:26:38.12ID:EZ0/1V2i
でかいコンプレッサーにハイパワーのインパクトがある設備で
メッキのソケット使うことの方がアマチュアっぽいと思うけど。
メッキのソケット使うことの方がアマチュアっぽいと思うけど。
2018/06/29(金) 13:46:11.29ID:KLtTI65u
俺のところの場合は割れた2個の時は出張作業で同僚がインパクト一式持っていってるところだったのが1回と
夕方までソケット貸してと頼まれて貸した2時間後に必要になったのが1回かな
割れたらどうなるか予測つかないんで防護メガネと革手に帽子かぶってタオルでマスクして作業した
ノーマルのソケット使えばダメージでかいのは分かりきってるけどこういうケースに限らず
色んな事情があって分かってても使わざるを得ない場合はあったりするんでそこいらは割り切ってる
それこそアマチュアなら買いに行くとかだろうけど仕事だと待ったが出来ない場合が多いしね
基本的に作業優先のケースバイケースとしか
夕方までソケット貸してと頼まれて貸した2時間後に必要になったのが1回かな
割れたらどうなるか予測つかないんで防護メガネと革手に帽子かぶってタオルでマスクして作業した
ノーマルのソケット使えばダメージでかいのは分かりきってるけどこういうケースに限らず
色んな事情があって分かってても使わざるを得ない場合はあったりするんでそこいらは割り切ってる
それこそアマチュアなら買いに行くとかだろうけど仕事だと待ったが出来ない場合が多いしね
基本的に作業優先のケースバイケースとしか
2018/06/29(金) 14:05:06.15ID:qsMmgIgl
ん〜
タイミングとか何かの弾みなのかなぁ
一般的なエアーインパクトで、1/2のTONEやKTCの12角だけど割れた事無いんだよね
意外と使えるなぁ と思って書き込み
タイミングとか何かの弾みなのかなぁ
一般的なエアーインパクトで、1/2のTONEやKTCの12角だけど割れた事無いんだよね
意外と使えるなぁ と思って書き込み
2018/06/29(金) 16:24:49.16ID:pNodFZCj
そんな割れる事もあるんだねーで済む話なのに意地張ってマウンド取って見下さないと死んじゃうの?
2018/06/29(金) 17:29:50.67ID:2ArB4rh2
2018/06/29(金) 20:15:47.94ID:9kYvKMcu
ネジザウルスリキッド使ったことある人いる?ラスペネとどっちが良いんだろ?
2018/06/29(金) 20:52:04.51ID:KmLq33my
車の足回りのボルトが緩まなくて
12角の19ミリのソケットをブレーカーバーでアタックしたら
パキン!って音がして確認したらソケットが割れた事があるね。インパクトじゃなくても割れるって事を経験w
ちなみにミトロイのソケットでした。
12角の19ミリのソケットをブレーカーバーでアタックしたら
パキン!って音がして確認したらソケットが割れた事があるね。インパクトじゃなくても割れるって事を経験w
ちなみにミトロイのソケットでした。
2018/06/29(金) 21:58:48.13ID:1SSHOqHb
>>146
普通は6角でやる
普通は6角でやる
2018/06/29(金) 23:44:09.08ID:o1mQTMbg
2018/06/29(金) 23:53:13.89ID:yH/tR3ne
オーバートルクや固着でガチガチになってるボルトをインパクトで強引にガチガチやればどんなソケットでも割れるだろ
薄肉インパクトソケットを外車のハブボルトにガンガン使ってると1〜2年に1回割れてしまう
砂も保証効かなくなったし次買い換える時は次はKokenにするかなあ
薄肉インパクトソケットを外車のハブボルトにガンガン使ってると1〜2年に1回割れてしまう
砂も保証効かなくなったし次買い換える時は次はKokenにするかなあ
2018/06/30(土) 00:35:22.33ID:N1NPCq4S
素人→割れない
玄人→割れる
玄人→割れる
2018/06/30(土) 00:55:19.47ID:4g8XIhEi
19.0sqのインパクトとか機関銃かよってレベルの爆音だからなあ
大型の工場でメインに使ってるソケットのメーカーが頑丈さNo.1だろ なにか知らんけど
大型の工場でメインに使ってるソケットのメーカーが頑丈さNo.1だろ なにか知らんけど
2018/06/30(土) 01:10:35.35ID:dVlX2eBT
>>147
普通ってのがあるかどうか知らないが位置を決めにくいブレーカーバーには12角使うけどな。
普通ってのがあるかどうか知らないが位置を決めにくいブレーカーバーには12角使うけどな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 02:02:27.50ID:27T3nwbQ 12角より6角のがどのくらい強度あるのかな?
2018/06/30(土) 07:15:14.07ID:cOFJJVx6
割れる割れないとは関係ないけど基本的に12角を好んで使う
やばそうな時だけ6角
やばそうな時だけ6角
2018/06/30(土) 09:44:32.12ID:Haaov1RI
皆そんなにソケット割ってるの?
ソケット割れる前にボルト捻切れない?
ソケット割れる前にボルト捻切れない?
2018/06/30(土) 09:50:53.24ID:Haaov1RI
インパクトって、文字通り衝撃で緩めるんでしょ
ソケット割れる程パワーかけても無意味じゃね?
てか、そんなに無理したらイロイロ壊れるだろ
ソケット割れる程パワーかけても無意味じゃね?
てか、そんなに無理したらイロイロ壊れるだろ
2018/06/30(土) 09:51:17.61ID:+dG0h/AR
>>145 ども!長文野郎です。
ネジザウルスリキッド買って色々試したからレビュー書いとくんで
知りたいことと違う場合はなんでも聞いてくれ。
まずラスペネは油だよね、
イメージとしてはCRC556やWD40よりも固着ネジに有効な浸透系油。
ネジザウルスリキッドは全く方向性が違う。
単純に錆取り剤で、方向性としてはサンポール側や花咲G側で、
塩酸では無いけど、外したネジは水洗いしないといけません。
匂いや化学反応としてはホイールのブレーキダストクリーナーで、
吹きかけると鉄粉が紫色に変化する液体あるでしょ、あれです。匂いも。
多分それの濃縮版じゃないかな。
メッキやアルミや塗装には優しくて鉄粉を溶かすという意味で
ネジの隙間に染み込ませて、その隙に回してしまおうと言う考えなんだろうが、
油を注した場合は動かなけれな再度塗布→放置→再チャレンジだが、
放置したら溶着しちゃうんじゃないかとか、
ボルトやビスは洗えても
本体ネジ穴が水で洗えない対象物の場合どうするんだろ?って感じ。
なぜあんなアプローチの液体を「ネジザウルス」として出したのか気がしれない。
そもそもネジザウルス買ったことないけど。
買ってしまったので仕方なく小さな部品の錆取りなどにつかっているけど、
溶かすと言う意味ではしっかり溶かしてるのでサンポールと仕事内容が変わらず
安全にやるなら花咲Gなどのラストリムーバーの方がいいです。
サンポールの場合は軽く洗ってからサンポールDIYメッキの手順に進めるから
錆取り液に関して最近はサンポールとマジックリンしか買わない。
固着したネジにはラスペネもWD40も556もAZのそれ系もあまり変わらず、
放置と温めが重要だと思う。温めてダメなら熱して、ダメなら炙る。
ネジザウルスリキッド買って色々試したからレビュー書いとくんで
知りたいことと違う場合はなんでも聞いてくれ。
まずラスペネは油だよね、
イメージとしてはCRC556やWD40よりも固着ネジに有効な浸透系油。
ネジザウルスリキッドは全く方向性が違う。
単純に錆取り剤で、方向性としてはサンポール側や花咲G側で、
塩酸では無いけど、外したネジは水洗いしないといけません。
匂いや化学反応としてはホイールのブレーキダストクリーナーで、
吹きかけると鉄粉が紫色に変化する液体あるでしょ、あれです。匂いも。
多分それの濃縮版じゃないかな。
メッキやアルミや塗装には優しくて鉄粉を溶かすという意味で
ネジの隙間に染み込ませて、その隙に回してしまおうと言う考えなんだろうが、
油を注した場合は動かなけれな再度塗布→放置→再チャレンジだが、
放置したら溶着しちゃうんじゃないかとか、
ボルトやビスは洗えても
本体ネジ穴が水で洗えない対象物の場合どうするんだろ?って感じ。
なぜあんなアプローチの液体を「ネジザウルス」として出したのか気がしれない。
そもそもネジザウルス買ったことないけど。
買ってしまったので仕方なく小さな部品の錆取りなどにつかっているけど、
溶かすと言う意味ではしっかり溶かしてるのでサンポールと仕事内容が変わらず
安全にやるなら花咲Gなどのラストリムーバーの方がいいです。
サンポールの場合は軽く洗ってからサンポールDIYメッキの手順に進めるから
錆取り液に関して最近はサンポールとマジックリンしか買わない。
固着したネジにはラスペネもWD40も556もAZのそれ系もあまり変わらず、
放置と温めが重要だと思う。温めてダメなら熱して、ダメなら炙る。
2018/06/30(土) 10:18:36.14ID:3g3J397r
2018/06/30(土) 11:17:43.41ID:WwJZm1YT
2018/06/30(土) 11:22:55.38ID:6aMVVX9x
こんにちは。個人的には長文非常に助かります。
> 放置と温めが重要だと思う。温めてダメなら熱して
あたためと熱するって具体的にどんなふうにするんですしょうか?放置をいつ行うのか良くわかりません。初心者すぎる質問ですみません。
> 放置と温めが重要だと思う。温めてダメなら熱して
あたためと熱するって具体的にどんなふうにするんですしょうか?放置をいつ行うのか良くわかりません。初心者すぎる質問ですみません。
2018/06/30(土) 11:43:41.59ID:m/wUjiRN
>>156
瞬間的にガッと入力するからこそインパクトの意味があるんだけど
見極めできずに延々ガガガガ言わしてるような使い方は駄目だろとは覆う そら割れるやろみたいな
対象見てそれなりの下準備して取り掛かるという手順踏む人結構少ないからな
よくあるのはいきなりインパクト当ててコンプレッサー回るくらい奮闘して「緩まない」とか
お手上げになって見に行くとナットとソケットどころか母材までダメージ受けてたり
瞬間的にガッと入力するからこそインパクトの意味があるんだけど
見極めできずに延々ガガガガ言わしてるような使い方は駄目だろとは覆う そら割れるやろみたいな
対象見てそれなりの下準備して取り掛かるという手順踏む人結構少ないからな
よくあるのはいきなりインパクト当ててコンプレッサー回るくらい奮闘して「緩まない」とか
お手上げになって見に行くとナットとソケットどころか母材までダメージ受けてたり
2018/06/30(土) 11:56:36.22ID:BIz1ZBXT
2018/06/30(土) 13:51:02.02ID:ji0bgPz+
2018/06/30(土) 14:30:43.30ID:Llef35fx
2018/06/30(土) 16:47:16.56ID:z0ghep/W
男は黙ってモノタロウ
2018/06/30(土) 17:40:54.20ID:ji0bgPz+
>>164
工具使う以前に基礎知識が足りないみたいだね
工具使う以前に基礎知識が足りないみたいだね
2018/06/30(土) 18:06:45.80ID:+dG0h/AR
>>160 放置は、浸透系の油を塗布して、すぐには回さず数日放置ってことです。
プラスとかマイナスのネジなら貫通でコンコンやってから更に油かけてコンコン。
ナットとかなら弱いインパクトドライバーとかにソケット付けて軽く振動をかける感じか、
頭が変形しない程度にハンマーで叩く。(金属ハンマーじゃないと効果なし。)
その日に作業しなければならないプロとかじゃなければ、だいたいこれでいける。
温めるは、普通の家にあるヘアドライヤーとかのレベル。100〜150度
20cmくらい離して温めれば塗装でも特に害はない。冬は特に有効。
温めて、油スプレーして冷やす。の繰り返し。
熱するは、工業用ドライヤーのレベル。弱で300〜強で600度
薄い鉄板の場合は歪みが生じる。触ると火傷する。塗装物は弱じゃないとダメ。
炙るは最終手段側でガスバーナーのレベル。
塗装は完全にアウトだし、鉄の強度や粘りも変わる。
最後は溶けるレベルに熱する系。酸素で焼き切るとかです。
プラスとかマイナスのネジなら貫通でコンコンやってから更に油かけてコンコン。
ナットとかなら弱いインパクトドライバーとかにソケット付けて軽く振動をかける感じか、
頭が変形しない程度にハンマーで叩く。(金属ハンマーじゃないと効果なし。)
その日に作業しなければならないプロとかじゃなければ、だいたいこれでいける。
温めるは、普通の家にあるヘアドライヤーとかのレベル。100〜150度
20cmくらい離して温めれば塗装でも特に害はない。冬は特に有効。
温めて、油スプレーして冷やす。の繰り返し。
熱するは、工業用ドライヤーのレベル。弱で300〜強で600度
薄い鉄板の場合は歪みが生じる。触ると火傷する。塗装物は弱じゃないとダメ。
炙るは最終手段側でガスバーナーのレベル。
塗装は完全にアウトだし、鉄の強度や粘りも変わる。
最後は溶けるレベルに熱する系。酸素で焼き切るとかです。
2018/06/30(土) 18:15:33.80ID:Y3pyrmXi
いつものスズキ寺の人だけどインパクトソケットは何回か割ってるよ
ホイールナット外すのにコーケンの薄口セミディープが丁度良い(自分調べ)けど3年位でクラック入ってきて力の逃げちゃって緩みにくくなってくる
ホイールナット外すのにコーケンの薄口セミディープが丁度良い(自分調べ)けど3年位でクラック入ってきて力の逃げちゃって緩みにくくなってくる
2018/06/30(土) 18:16:43.56ID:tMSX55s3
東北北海道の整備士はネジはずしが上手いよ
2018/06/30(土) 18:22:19.22ID:+dG0h/AR
金属ハンマーで叩けない場所は、頭の丸いポンチとか使うと便利です。
俺は貫通のプラスドライバーがダメになった先端を丸く削って使ってる。
叩きながら回すことにあまり意味はなくて、
叩くことでネジのオスメス溝同士に隙間を生じさせる感じ。
そこに油を注して染み込ませる。
俺は貫通のプラスドライバーがダメになった先端を丸く削って使ってる。
叩きながら回すことにあまり意味はなくて、
叩くことでネジのオスメス溝同士に隙間を生じさせる感じ。
そこに油を注して染み込ませる。
2018/06/30(土) 19:07:04.14ID:CJU6IQ5c
流れ的に聞きたいんだけど今とんでもない固さの車高調の皿で二ヶ月頑張ってるけど回らないんだ
潤滑剤吹いて色々試してみたけど未だにビクともしなくて参ってる
マイナスを引っかかりにあててハンマーでガッコンガッコンも何度もしてる
で一ヶ所皿の引っかかり部分が千切れた
皿を切れば簡単だと思うけどここまで来たら何とか回したくてもう2カ月・・
何か効果てきめんな裏技お願いします。
潤滑剤吹いて色々試してみたけど未だにビクともしなくて参ってる
マイナスを引っかかりにあててハンマーでガッコンガッコンも何度もしてる
で一ヶ所皿の引っかかり部分が千切れた
皿を切れば簡単だと思うけどここまで来たら何とか回したくてもう2カ月・・
何か効果てきめんな裏技お願いします。
2018/06/30(土) 19:19:23.57ID:6aMVVX9x
>>167
放置のやり方良くわかりました。早速やってみようと思います。熱する温めるも分かりやすい説明で助かりました。ありがとうございました。
放置のやり方良くわかりました。早速やってみようと思います。熱する温めるも分かりやすい説明で助かりました。ありがとうございました。
2018/06/30(土) 19:49:31.90ID:ji0bgPz+
>>171
アルミの調整皿のみ温めることを意識して炙って上側の皿を締め方向に叩く
アルミの調整皿のみ温めることを意識して炙って上側の皿を締め方向に叩く
2018/06/30(土) 21:35:45.47ID:LNYKE+rp
俺もアルミ車庫長のロアシート固着をバーナーで炙ったけど
以外に大丈夫だったから、はよやれw
以外に大丈夫だったから、はよやれw
2018/06/30(土) 22:13:50.90ID:+feKrzBT
炙りと潤滑剤の合わせ技で俺も車高調の固着解いたよ。
潤滑剤もベルハンマーとかラスペネじゃぁ全然勝負にならなくて、最後に頼ったのはメタフラックスっていうメーカーの焼き付き防止潤滑剤。70-81ってやつ。クソ高いけど。
ちょっとでも動き出せば勝ったようなもんで、あとはたっぷり吹き付けて締め緩め方向に交互にキコキコやってれば可動範囲が広がってくと思う。
潤滑剤もベルハンマーとかラスペネじゃぁ全然勝負にならなくて、最後に頼ったのはメタフラックスっていうメーカーの焼き付き防止潤滑剤。70-81ってやつ。クソ高いけど。
ちょっとでも動き出せば勝ったようなもんで、あとはたっぷり吹き付けて締め緩め方向に交互にキコキコやってれば可動範囲が広がってくと思う。
2018/06/30(土) 22:19:06.76ID:SN5RjoOl
調べてみたら糞高いやん
177127
2018/06/30(土) 22:57:33.19ID:/+Ots+Eb >>関連レス各位
ありがとう。いろいろ参考になりました。
コーケンのインパクト対応ソケットあたり検討してみようかな。
この場合、手締めになるとフィーリングって変わる?
割れに耐えるぶん粘り、スプリングバックの感じが大きくなったりって想像。
ありがとう。いろいろ参考になりました。
コーケンのインパクト対応ソケットあたり検討してみようかな。
この場合、手締めになるとフィーリングって変わる?
割れに耐えるぶん粘り、スプリングバックの感じが大きくなったりって想像。
2018/07/01(日) 00:03:29.51ID:1KHJTVci
そうか上皿を動かすのはやってないというか下皿を緩めようとばかりしてた!
とりあえず5-56を4缶完全にこの2カ月で使い切った
ラスペネとかでももう潤滑剤どうこうじゃない気がしてる
とりあえず温めて上皿も攻撃してみたいと思う!
ダメなら潤滑剤をグレードアップしてみる!
ハンマーでフェンダー二回叩いちゃってまあパテ作業も残ってる
とりあえず5-56を4缶完全にこの2カ月で使い切った
ラスペネとかでももう潤滑剤どうこうじゃない気がしてる
とりあえず温めて上皿も攻撃してみたいと思う!
ダメなら潤滑剤をグレードアップしてみる!
ハンマーでフェンダー二回叩いちゃってまあパテ作業も残ってる
2018/07/01(日) 00:34:14.42ID:ONMtRrIn
ラスペネ塗って浸透させるために少し小突いたり温めたりしたらパーツクリーナー吹き付けてさらに流し込みつつ異物を洗浄でなんとかなるかもしれん
ここ一番用に個人ラスペネ持ってるが貸してーって5-56のノリで垂れるほど使われるとイラッとくる 結構たけーんだぞこれ
ここ一番用に個人ラスペネ持ってるが貸してーって5-56のノリで垂れるほど使われるとイラッとくる 結構たけーんだぞこれ
2018/07/01(日) 00:39:21.96ID:yhSXQrj8
2018/07/01(日) 01:11:49.37ID:UELZTysQ
1000円貸したら1000円で返すんだから、
ラスペネ貸したらラスペネで返してねって言えばいいじゃん。
ラスペネ貸したらラスペネで返してねって言えばいいじゃん。
2018/07/01(日) 01:12:28.22ID:UELZTysQ
てか新品買っておいて売る。
2018/07/01(日) 01:27:05.22ID:yhSXQrj8
ホムセンの安売りで買った198円のCRC準備しといて渡せばいいだけだな
2018/07/01(日) 05:48:37.25ID:JXnkDk3L
値段がわかる領収書やレシートを貼り付けておいたら。
2018/07/01(日) 05:57:56.41ID:NJ2+cg0l
工具やケミカル類は貸し借りしない
貸さない代わりに自分も絶対借りない
貸さない代わりに自分も絶対借りない
2018/07/01(日) 08:02:06.81ID:HtsWJ4tY
2018/07/01(日) 11:23:30.87ID:N/FpGXBp
2018/07/01(日) 12:46:53.95ID:llC8kbRD
会社に持ち込む工具は安物に限る
勝手に使われたり盗まれたり一々気にしてたら気がおかしくなる。
一番笑ったのは先輩が盗んだ工具を新人にあげて人気取りしてたことw
工具箱に鍵したら何故か怒り出すし…
勝手に使われたり盗まれたり一々気にしてたら気がおかしくなる。
一番笑ったのは先輩が盗んだ工具を新人にあげて人気取りしてたことw
工具箱に鍵したら何故か怒り出すし…
2018/07/01(日) 13:00:06.87ID:5CUxVF88
>>171
アタックドライバーは?
アタックドライバーは?
2018/07/01(日) 13:08:54.51ID:N/FpGXBp
2018/07/01(日) 13:12:57.70ID:UrtOSen7
>>188
たまに工具の貸し借りの話が出るけど、共有工具はないの?
うちは共有工具で作業出来るけど、使い慣れたほうが良いってところだけ自分の工具を使う
で、「その工具使いやすそうだね、ちょっと貸して」みたいに、お試し目的の貸し借りはよくやるよ
当然帰って来ないことはないし、貸した工具が気に入ったらそいつも自分で購入してくる
貸した工具が帰ってこない環境が想像出来ないんだけど、どんな仕事なの?
たまに工具の貸し借りの話が出るけど、共有工具はないの?
うちは共有工具で作業出来るけど、使い慣れたほうが良いってところだけ自分の工具を使う
で、「その工具使いやすそうだね、ちょっと貸して」みたいに、お試し目的の貸し借りはよくやるよ
当然帰って来ないことはないし、貸した工具が気に入ったらそいつも自分で購入してくる
貸した工具が帰ってこない環境が想像出来ないんだけど、どんな仕事なの?
2018/07/01(日) 13:21:12.60ID:eQWRU5jT
貸した工具は返ってきたけど、部署で工具がなく、自分の個人持ちのものだけだったので稟議通して会社に
買わせたら共有工具はポッケナイナイされた@一部上場IT系企業
買わせたら共有工具はポッケナイナイされた@一部上場IT系企業
2018/07/01(日) 21:07:47.11ID:5Fo5gbBt
工具に限らずハサミとか人の物を貸すのは当然みたいにとっていく奴が一定数いるよな
まあ良い奴なら良いけどそこをOKにすると結果的に紛失するんだよな
でみんなでちょっと困る事になる
これを避けるために厳格に管理するとケチって言われたり意地汚いって言われる
訳がわからないよ
会社の物でも公共の物でも人の物でもなるべく貸し借りはやめようぜ
まあ良い奴なら良いけどそこをOKにすると結果的に紛失するんだよな
でみんなでちょっと困る事になる
これを避けるために厳格に管理するとケチって言われたり意地汚いって言われる
訳がわからないよ
会社の物でも公共の物でも人の物でもなるべく貸し借りはやめようぜ
2018/07/01(日) 21:28:21.34ID:CqRiNQyE
酷いと店に行って工具かせっていうDQNもいるからな
職人の道具を素人に貸すわけないのにw
そういう奴って飲食店で鍋借りたり理容室でハサミ借りたり出来ると思ってるんだろうか…
職人の道具を素人に貸すわけないのにw
そういう奴って飲食店で鍋借りたり理容室でハサミ借りたり出来ると思ってるんだろうか…
2018/07/01(日) 21:34:00.35ID:N/FpGXBp
オレも滅多に借りる事は無いな
やむを得ず借りる時は、何を借りるか
「12-14のメガネ借ります」な感じでハッキリ言う
で、返す時も「ありがとう、此処に仕舞います」
これで最低限の信頼関係は保たれる
やむを得ず借りる時は、何を借りるか
「12-14のメガネ借ります」な感じでハッキリ言う
で、返す時も「ありがとう、此処に仕舞います」
これで最低限の信頼関係は保たれる
2018/07/01(日) 21:35:20.80ID:j77wNPdj
>>194
店って、工具店じゃなくてなw
店って、工具店じゃなくてなw
2018/07/01(日) 21:50:32.12ID:aQm2Tomh
>>196
2行目読むまで俺もそう思ったw
2行目読むまで俺もそう思ったw
2018/07/02(月) 00:01:06.35ID:6pwl/n6f
DQNにしてみりゃ売るほど持ってんなら貸せよって感じか。
2018/07/02(月) 05:25:01.58ID:I2kBdaHc
>>198
職人さんは工具売ってませんよ?
職人さんは工具売ってませんよ?
2018/07/02(月) 05:39:07.95ID:SVXf/fjn
それマジでいってんすか?!もしかして女っすか?!
2018/07/02(月) 07:03:33.68ID:I2kBdaHc
2018/07/02(月) 07:32:18.54ID:SVXf/fjn
売るほど持ってるのは売るために持ってるわけじゃない
売るほどにたくさん持ってるって言う事だよな
比喩だな
それを見た世間知らずは一個くらい貸してくれても良いと考える
それと職人さんでも場合によっては工具を売っている人も居ると思われる
いるかいないで言うとおそらく居る
売るほどにたくさん持ってるって言う事だよな
比喩だな
それを見た世間知らずは一個くらい貸してくれても良いと考える
それと職人さんでも場合によっては工具を売っている人も居ると思われる
いるかいないで言うとおそらく居る
2018/07/02(月) 08:09:41.81ID:I2kBdaHc
2018/07/02(月) 08:16:18.46ID:M6aYVrbD
2018/07/02(月) 09:09:10.50ID:I2kBdaHc
2018/07/02(月) 10:06:29.30ID:VmchabRO
ってかエアラチェや電動インパクトばっか使うよな
2018/07/02(月) 10:11:14.78ID:xRduccCN
エアラチェは使う
けど電動インパクトは使わないな
けど電動インパクトは使わないな
2018/07/02(月) 17:22:10.16ID:649kELle
電動インパクトにすっかり慣れてしまった我が身としては、電動ラチェットの登場を心待ちにしてる
マキタで出してくれると嬉しい
マキタで出してくれると嬉しい
2018/07/02(月) 17:34:23.65ID:OMdG7Rtk
>>208
砂から出てるよ
砂から出てるよ
2018/07/02(月) 20:06:53.50ID:9MP1Z/ye
コーケンの600mmのスピンナハンドルポチった。届くの楽しみ。
2018/07/02(月) 20:32:50.40ID:8G3PT1WI
2018/07/02(月) 23:57:32.63ID:DL7sz0W8
店で売ってる工具を買わずに借りる人がいるの?
世も末だなぁ。
世も末だなぁ。
2018/07/03(火) 00:20:32.35ID:I2foESsH
ちょっとだけならいいだろ
2018/07/03(火) 01:00:12.05ID:MGX/ElQf
元族だけど普通のこと
2018/07/03(火) 08:01:46.43ID:u1B1s6In
ハワイのシアーズの工具売り場で、
売り場まで自転車持ってきて弄ってるガキがいて
「なるほど万引きじゃないね。」となってた。
サイズがわからなくて実物持ってきたとか言ってたw
売り場まで自転車持ってきて弄ってるガキがいて
「なるほど万引きじゃないね。」となってた。
サイズがわからなくて実物持ってきたとか言ってたw
2018/07/03(火) 08:15:43.47ID:f1p/VL/r
サイズ確認して購入、その後使用するなら何の問題も無いのかな
けど購入前に使用したら犯罪じゃないのかな?
アメリカは良いのか?
けど購入前に使用したら犯罪じゃないのかな?
アメリカは良いのか?
2018/07/03(火) 09:39:44.50ID:aOrDC2dc
2018/07/03(火) 09:41:47.29ID:I2foESsH
やったね!
と言いたいが、休業中に顧客のカード情報流出してたよね?
と言いたいが、休業中に顧客のカード情報流出してたよね?
2018/07/03(火) 10:30:55.12ID:J7Z2Jm9K
ちょっとだけならいいだろ
2018/07/03(火) 10:36:38.94ID:bkfNrK2h
看板は喜一工具が引き継いだんだな
http://www.worldimporttools.co.jp/
Joyfulインポートツールズ株式会社で法人検索をかけると大阪市西区立売堀3-8-14で喜一工具の本社住所
Joyful喜一ホールディングス株式会社っていうくらいなので同じ会社だな
http://www.worldimporttools.co.jp/
Joyfulインポートツールズ株式会社で法人検索をかけると大阪市西区立売堀3-8-14で喜一工具の本社住所
Joyful喜一ホールディングス株式会社っていうくらいなので同じ会社だな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 22:31:58.89ID:FCCsILzI 何で再開するのに閉店したん?
2018/07/03(火) 23:08:15.69ID:RiReVHPU
>>221
閉店したけど再開するのほう
旧経営会社のナカミツや旧店舗関係者が積極的に動いたのか喜一工具関係者が動いたのかは不明
旧商標の譲渡も終わっているけど使わないのかな
https://i.imgur.com/rqP8e8e.jpg
閉店したけど再開するのほう
旧経営会社のナカミツや旧店舗関係者が積極的に動いたのか喜一工具関係者が動いたのかは不明
旧商標の譲渡も終わっているけど使わないのかな
https://i.imgur.com/rqP8e8e.jpg
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/04(水) 21:19:58.94ID:9Oz4L8nG どうしたん?
2018/07/04(水) 23:15:11.23ID:emT181uo
旭ゲージのソケットチャック使ってる人いない?
今ソフトチャック使ってるけどチェンジャー用にもう一個買い足そうか考えてるんだが使い勝手どうなんだろ
今ソフトチャック使ってるけどチェンジャー用にもう一個買い足そうか考えてるんだが使い勝手どうなんだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 02:26:19.55ID:iOxqclkX アネックスの10ミリボックスドライバー
SK11のメガネラチェット10ミリ
最近のお気に入り
SK11のメガネラチェット10ミリ
最近のお気に入り
2018/07/05(木) 02:44:34.75ID:Tz9VFN5l
ファコムの40Rの10がなくなったのでスナップオン買ったけど使いにくいわ
ファコムなら少し斜めでも廻せるがスナップオンはほぼ直角じゃないと掛からない
ブレーキのフレアナット廻すのに便利だったんだけどな
ファコムなら少し斜めでも廻せるがスナップオンはほぼ直角じゃないと掛からない
ブレーキのフレアナット廻すのに便利だったんだけどな
2018/07/05(木) 13:00:53.01ID:UHg/tdCf
砂は8x10のブレーキ用も出てるけど、でかすぎて使いにくい
7×9 8×10 11×13の3種類でこれはってのがあればいいのにな
7×9 8×10 11×13の3種類でこれはってのがあればいいのにな
2018/07/05(木) 14:53:21.22ID:GMnx4mZT
ブレーキ用にいろんなフレアレンチ試したけど結局はネプロスの45°×6° 10-8ショートレンチ使ってる
厚さと長さがキモ
長いと締めすぎちゃう
厚さと長さがキモ
長いと締めすぎちゃう
2018/07/05(木) 16:37:10.57ID:sjw3NAtr
クリアランスの関係でショート選ぶのは分かるが
締付けの話だと持つ位置を変えればいいだけの話じゃねえの
締付けの話だと持つ位置を変えればいいだけの話じゃねえの
2018/07/05(木) 17:08:56.59ID:uXFKs4dR
ブリーダー用に75°の6角メガネ欲しい
2018/07/06(金) 21:35:42.50ID:nJcqm/r1
>>171
Liquid wrench
Liquid wrench
2018/07/06(金) 22:27:17.82ID:ixjuoEbp
あなた方に聞きたい
コーケン製品はコーケンツールショップで買うのがいいのかと
コーケン製品はコーケンツールショップで買うのがいいのかと
2018/07/06(金) 22:52:25.76ID:6bphQqO/
好きなところで買え
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/07(土) 01:58:08.87ID:D9Bfwfrv 麻原が処刑されて気分良いから今日だけ俺の工具貸してやるぞ
2018/07/07(土) 02:15:16.12ID:KrUFVgjn
良い工具を使うのは安い工具を5年以上使ってからだな
そのあと良い工具を一つ使ってみるともう虜になる
初めてで良い工具使ってもこの感動はないだろう
安い工具でボルト舐め回して折って格闘してスキルアップするからやっぱ最初は舐めるくらいじゃないとな
そのあと良い工具を一つ使ってみるともう虜になる
初めてで良い工具使ってもこの感動はないだろう
安い工具でボルト舐め回して折って格闘してスキルアップするからやっぱ最初は舐めるくらいじゃないとな
2018/07/07(土) 02:25:44.58ID:MPQJpIcW
無駄金使いたくないからはじめから良い工具買う派だな。
その工具で舐めったら確実に自分が悪いってのがわかるし。
やすい工具だったら工具が悪いのか自分が悪いのかわからんしやり直すロスと買い直すロスが無駄すぎる。
その工具で舐めったら確実に自分が悪いってのがわかるし。
やすい工具だったら工具が悪いのか自分が悪いのかわからんしやり直すロスと買い直すロスが無駄すぎる。
2018/07/07(土) 06:13:13.11ID:lzLzNhfd
車やバイクの整備ならKTC買っときゃ大体はOK。
海外ブランドになると、それこそ「こだわり」だよね。
海外ブランドになると、それこそ「こだわり」だよね。
2018/07/07(土) 17:48:10.67ID:5h3w/5mR
舐められたら終わりっすわ
2018/07/07(土) 19:30:02.74ID:TwY613UV
安い工具って言っても、
昔はスパナやモンキーはトヨタの純正車載工具とかのレベルだったけど、
今は100均だからね。底辺が違いすぎると思う。
逆にソケットレンチ類は昔の安物は最悪だったけど
今は台湾製のお陰で十分使えるものになった。
使い捨てのヤスリ類は中国製も買うようになったけど悪くないよ。
それと通販やオークションのお陰で定価より猛烈に安く工具が買える場合もあるし、
安い工具と一言で言っても分かりにくいよね。
相場や景気経済的に考えても昔は砂と比べてトネやKTCは安い工具だと感じたけど
砂の米国定価を知る事ができる今では砂が驚くほど高価とも思えないし。
とはいえ今の砂やマックに高い金を払う気にはなれないけど。
工具選ぶのも技術だと思う。
昔はスパナやモンキーはトヨタの純正車載工具とかのレベルだったけど、
今は100均だからね。底辺が違いすぎると思う。
逆にソケットレンチ類は昔の安物は最悪だったけど
今は台湾製のお陰で十分使えるものになった。
使い捨てのヤスリ類は中国製も買うようになったけど悪くないよ。
それと通販やオークションのお陰で定価より猛烈に安く工具が買える場合もあるし、
安い工具と一言で言っても分かりにくいよね。
相場や景気経済的に考えても昔は砂と比べてトネやKTCは安い工具だと感じたけど
砂の米国定価を知る事ができる今では砂が驚くほど高価とも思えないし。
とはいえ今の砂やマックに高い金を払う気にはなれないけど。
工具選ぶのも技術だと思う。
2018/07/07(土) 21:00:45.79ID:V8a/dnVA
絶望的な箇所でボルト折っても工夫と少しの機材で完璧に綺麗に取り除けるしな(実際は完璧とは程遠い)
しかも出来た時の達成感は気持ちいい(リビルト品で綺麗になる)
今ならエンジンが真っ二つに割れてても2周くらい捻れてても修復して元どおりに出来る自信がある(実際は出来ない)
しかも出来た時の達成感は気持ちいい(リビルト品で綺麗になる)
今ならエンジンが真っ二つに割れてても2周くらい捻れてても修復して元どおりに出来る自信がある(実際は出来ない)
2018/07/07(土) 23:40:40.36ID:Tff/V5ex
そういや砂が本国で新しいソケット出したな。そのうち日本にも入ってくるんだろうけど、絶賛されるかボロクソ叩かれるか今から楽しみだ
2018/07/08(日) 10:19:09.07ID:2RKWBHqS
ガキの頃、片手で持てる山型の工具箱に憧れてたなぁ
赤いヤツw
なんでだろ
赤いヤツw
なんでだろ
2018/07/08(日) 23:19:11.90ID:2nAw/s4c
>>241
FDKとかいうやつか?
FDKとかいうやつか?
2018/07/09(月) 00:41:56.15ID:1sk2yXps
>>243
FDXだな。短いムービー出てるけど実際使ってみないことには評価できんな
FDXだな。短いムービー出てるけど実際使ってみないことには評価できんな
2018/07/09(月) 01:12:04.96ID:Fe3oyvM7
新型のコマラチェットから外しやすする為にくぼみがあるみたいだね
なめたボルトも回せるみたいだけどそこは興味ないんだよね…ツイスターで回せばいいし
あとはボルトへの攻撃性が低いと嬉しいな
なめたボルトも回せるみたいだけどそこは興味ないんだよね…ツイスターで回せばいいし
あとはボルトへの攻撃性が低いと嬉しいな
2018/07/09(月) 02:00:23.38ID:DwTtub0s
FDXか失礼
従来型より背が低くてサーフェイスよりの面接触って感じなのかな、アメリカで流行りの番手刻印がでかいのがちょっと気になる
従来型より背が低くてサーフェイスよりの面接触って感じなのかな、アメリカで流行りの番手刻印がでかいのがちょっと気になる
2018/07/09(月) 02:45:11.79ID:y3ZgQS4w
マフラーハンガープライヤーの代わりになるものは
無いのでしょうか?そんなに外すものではないので
買うほどでもないかと・・・
車はRA1プレオです
無いのでしょうか?そんなに外すものではないので
買うほどでもないかと・・・
車はRA1プレオです
2018/07/09(月) 03:01:15.25ID:Q21Mvtax
ウォーターポンププライヤー
俺はクニペのコブラで外してる
俺はクニペのコブラで外してる
2018/07/09(月) 11:08:06.35ID:kqhrY4LT
車ってさ絶対に初期トルクかかってるネジは最初手で緩めてその後回転工具って流れなんだよね
つまり回転工具に何百N!!みたいに謳ってる工具必要ない
それこそ9.5のソケットアダプター差してまわりゃ役に立つ
トルクより”持ち替え用意な小ささ・軽さと回転速度”が重要になる
ただしこれは初期トルクを手で緩めその後使うという適正使用だからこそ言える事
プロはそんな事してたら時間ないから(人が見てない事をいい事に)いきなりエアインパクト使ってる
相当きっちりしてる整備工場以外ボルトナメ上等ボルト折れ上等だよ
ナメ折れ上等でいきなりインパクト上等で最も速い効率作業する人だけ何百ニュートンの回転工具買ってください
つまり回転工具に何百N!!みたいに謳ってる工具必要ない
それこそ9.5のソケットアダプター差してまわりゃ役に立つ
トルクより”持ち替え用意な小ささ・軽さと回転速度”が重要になる
ただしこれは初期トルクを手で緩めその後使うという適正使用だからこそ言える事
プロはそんな事してたら時間ないから(人が見てない事をいい事に)いきなりエアインパクト使ってる
相当きっちりしてる整備工場以外ボルトナメ上等ボルト折れ上等だよ
ナメ折れ上等でいきなりインパクト上等で最も速い効率作業する人だけ何百ニュートンの回転工具買ってください
2018/07/09(月) 11:24:47.78ID:kBKDsnJg
仕事でお金頂いてるがいきなり高トルクはかけないです
色んな意味でのリカバリーのほうが大変なんで
プロにも色々な人や場所があるってのは勿論承知してる
色んな意味でのリカバリーのほうが大変なんで
プロにも色々な人や場所があるってのは勿論承知してる
2018/07/09(月) 11:25:06.08ID:sBbLOo6P
マフラーハンガー外すときはシリコンスプレーしてからウォーターポンププライヤー使ってる
2018/07/09(月) 11:52:12.70ID:YNo/VcgP
2018/07/09(月) 12:17:30.22ID:hxLrAZ3+
理想論振りかざしてあーだこーだ言うのはサンメカや自営がブログなりみんカラでやっててくれりゃいい
他人に押し付けるやつは漏れなくガイジ
他人に押し付けるやつは漏れなくガイジ
2018/07/09(月) 12:22:08.85ID:+pc5oOxe
新しく出来るワールドの前通ってみたけどBETAの箱とか並んでて結構派手みたいだった
中で工具並べてた人に若い兄ちゃんと捕まった奴いたけど
捕まった奴をまた雇うのか?
中で工具並べてた人に若い兄ちゃんと捕まった奴いたけど
捕まった奴をまた雇うのか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 12:38:52.32ID:WHmrOWDe 何して捕まったん?
2018/07/09(月) 12:57:32.91ID:lr9j0D2U
2018/07/09(月) 13:07:26.78ID:miRpoPpU
大きいトルクで締まったネジはハンドツールよりインパクトで緩めた方が
ボルトナットを痛めないと聞いてたんだがそれは間違いか?
ボルトナットを痛めないと聞いてたんだがそれは間違いか?
2018/07/09(月) 13:12:58.82ID:TwMwNXWm
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 13:53:16.11ID:WHmrOWDe >>256
そのくらい大したことないやん
そのくらい大したことないやん
2018/07/09(月) 14:02:43.32ID:ZegNPQ8X
>>257
原因が固着ならば打撃力が強いほど、結果的に整備対象へのダメージは少ないのは正しい
でも、単純に大トルクで締まってるだけなら、打撃力は必要ないので、ハンドのほうがダメージを少なく出来る
まあ、現実的にはインパクト使ったほうが有利だけどね
原因が固着ならば打撃力が強いほど、結果的に整備対象へのダメージは少ないのは正しい
でも、単純に大トルクで締まってるだけなら、打撃力は必要ないので、ハンドのほうがダメージを少なく出来る
まあ、現実的にはインパクト使ったほうが有利だけどね
2018/07/09(月) 14:10:03.53ID:ZegNPQ8X
>>259
ひき逃げは人として駄目だろ
相手は軽い怪我で済んだのかな?
在宅起訴されてる状態なら、どうせすぐに刑務所入ることになる
物損だけで済んでるなら話は変わるけど、ひき逃げ=実刑という前例は変わらない
ひき逃げは人として駄目だろ
相手は軽い怪我で済んだのかな?
在宅起訴されてる状態なら、どうせすぐに刑務所入ることになる
物損だけで済んでるなら話は変わるけど、ひき逃げ=実刑という前例は変わらない
2018/07/09(月) 14:20:30.95ID:TwMwNXWm
2018/07/09(月) 14:25:29.56ID:ZegNPQ8X
2018/07/09(月) 14:44:27.16ID:U2voH2bY
2018/07/09(月) 14:53:47.18ID:0APW9AKZ
多分「固着」の定義が違うんだと思う
キツく締まってて、緩めるとき“カキン”って云う位を「固着」と言うか
完全に錆び付いてウンとまスンとも云わないのを「固着」と言うか
お互いそこを理解しないと、一生平行線で噛み合わないと思う
キツく締まってて、緩めるとき“カキン”って云う位を「固着」と言うか
完全に錆び付いてウンとまスンとも云わないのを「固着」と言うか
お互いそこを理解しないと、一生平行線で噛み合わないと思う
2018/07/09(月) 14:55:51.29ID:miRpoPpU
固着したネジじゃなくて、バイクのドライブスプロケットとかアクスルナットとかの
比較的よく取り外したりする100N・m程度で締まってるナットを想定しての質問だったんだけど、
ナットや本体を痛めないという意味ではやっぱり手で緩めた方がいいのかな?
比較的よく取り外したりする100N・m程度で締まってるナットを想定しての質問だったんだけど、
ナットや本体を痛めないという意味ではやっぱり手で緩めた方がいいのかな?
2018/07/09(月) 15:04:33.12ID:0APW9AKZ
>>266
文字通り衝撃を与えるんだから、少なからずダメージは与えるよ
レースみたいなスピード勝負で、ボルトもナットも使い捨てならインパクトで良いけど
大切にするなら手で緩めた方が良い
とは言え、数回で壊れるような代物でもないけどね
文字通り衝撃を与えるんだから、少なからずダメージは与えるよ
レースみたいなスピード勝負で、ボルトもナットも使い捨てならインパクトで良いけど
大切にするなら手で緩めた方が良い
とは言え、数回で壊れるような代物でもないけどね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 15:22:10.02ID:WHmrOWDe2018/07/09(月) 15:38:50.20ID:npQgErHd
2018/07/09(月) 16:27:21.50ID:ZegNPQ8X
>>566
ノギスは中村使ってるけど、他測定機器はミツトヨにしてる
使い比べたわけじゃないから他社の機器との優越は分からないけど、測定関連機器は使い慣れたモノがいいという理由のみ
>>571
マグネットスタンドは安物でも良いと思う
昔は決まりが悪くてイライラするスタンドもあったけど、最近の安物スタンドはしっかりしてる
>>266
締まっていく仕様や、抑えが難しいボルトナットには、間違いなくインパクトがいい
ちなみに、最悪のパターンを想定すると、インパクトではギアを痛める可能性があるけど、ハンドだとケースを痛める可能性がある
当然前者のほうがダメージは少ない
>>268=>>255
そんな話はスレ違いだボケ
ノギスは中村使ってるけど、他測定機器はミツトヨにしてる
使い比べたわけじゃないから他社の機器との優越は分からないけど、測定関連機器は使い慣れたモノがいいという理由のみ
>>571
マグネットスタンドは安物でも良いと思う
昔は決まりが悪くてイライラするスタンドもあったけど、最近の安物スタンドはしっかりしてる
>>266
締まっていく仕様や、抑えが難しいボルトナットには、間違いなくインパクトがいい
ちなみに、最悪のパターンを想定すると、インパクトではギアを痛める可能性があるけど、ハンドだとケースを痛める可能性がある
当然前者のほうがダメージは少ない
>>268=>>255
そんな話はスレ違いだボケ
2018/07/09(月) 16:29:37.21ID:ZegNPQ8X
2018/07/09(月) 17:57:51.49ID:0BG87v+F
まあ死ぬわけじゃないから折って拡張して太くて固いのいれようぜ
2018/07/09(月) 18:40:37.39ID:gKsoYcTU
2018/07/10(火) 07:53:21.06ID:M6UhYsge
誰だ?
インパクトを万能工具と勘違いしてる馬鹿はw
インパクトを万能工具と勘違いしてる馬鹿はw
2018/07/10(火) 13:10:25.65ID:/+HgEP+/
ド素人が恥の上塗りをしたがるスレ
2018/07/10(火) 15:22:53.96ID:1yuedWlC
素人さんが知ったかするのはどの業界でも同じだよ
鼻で笑ってスルーすればいい
鼻で笑ってスルーすればいい
2018/07/10(火) 19:32:33.86ID:frXuzx0b
素人ほど語りたがる
2018/07/11(水) 00:00:06.80ID:eHR/BQkW
75オフセットメガネ スタビレーかハゼットどっちにしようか悩むわ
2018/07/11(水) 00:15:48.14ID:kaZhJZ8n
俺はハゼット使ってる
以前の職場にスタビレーあったけどハゼットの方が好みだった
何故かはわからんけど
以前の職場にスタビレーあったけどハゼットの方が好みだった
何故かはわからんけど
2018/07/11(水) 01:33:47.69ID:sovyRnVf
おれはStahlwille派だけど、最近使うのはゴースルーばかりで75度の出番は無くなった
2018/07/11(水) 01:47:56.46ID:BYmctQq7
どっちも持ってるけどスタビレーの方がメッキがざらつきが無くていいかな
HAZETはなぜか600Nとかと表面の仕上げか違うんだよね……なんか手に刺さる感覚があるんだよね
でももう使いやすい組み合わせ無いし特になくても良いんじゃない?
プロフィットのオフセット違いのメガネのほうが使う頻度高いかもよ
HAZETはなぜか600Nとかと表面の仕上げか違うんだよね……なんか手に刺さる感覚があるんだよね
でももう使いやすい組み合わせ無いし特になくても良いんじゃない?
プロフィットのオフセット違いのメガネのほうが使う頻度高いかもよ
2018/07/11(水) 06:06:16.70ID:PMTAFqfy
スタビレーは面接触、ハゼは線接触。
ハゼはちょっと捩れてたり、セットの中でもメッキの細かさが違ったりと品質がちょっと残念。
ハゼはちょっと捩れてたり、セットの中でもメッキの細かさが違ったりと品質がちょっと残念。
2018/07/11(水) 06:15:21.79ID:1at9VQx0
今度のワールドインポはいつまで持つかな
でかい路面店とかもう時代にマッチしてないよね
でかい路面店とかもう時代にマッチしてないよね
2018/07/11(水) 07:41:07.15ID:E2xLwnok
家賃やら人件費やらが高いよなぁ
その分値下げも出来ないだろう
3年持たないんじゃないか
その分値下げも出来ないだろう
3年持たないんじゃないか
2018/07/11(水) 14:50:30.49ID:u6QNs46j
客からは実物見て触らないとと言われて
触らせたらネットで安いとこお探して買われちゃう
商売しづらい世の中だよね。
ワールドインポは以前から送料考えると通販より安い物も結構あったから
最近の運送会社の一斉値上げのタイミングもあるから上手くいくかもね。
俺はひき逃げ犯がいる店には行かないけど。
触らせたらネットで安いとこお探して買われちゃう
商売しづらい世の中だよね。
ワールドインポは以前から送料考えると通販より安い物も結構あったから
最近の運送会社の一斉値上げのタイミングもあるから上手くいくかもね。
俺はひき逃げ犯がいる店には行かないけど。
2018/07/11(水) 15:49:12.83ID:22zjjF4M
いいじゃねえか、ちょっとぐらい逃げても
2018/07/11(水) 18:07:24.62ID:Ix/B8pqi
さすがに実名出てるひき逃げ犯を再雇用しないだろ
2018/07/11(水) 20:04:12.75ID:4sArWJvh
ワールド・インモラル・ツールズ
2018/07/11(水) 23:21:33.94ID:sRjqhs/U
逃げたの
2018/07/12(木) 00:02:21.98ID:qL4eMYxM
売ってる商品には何も関係ないのはわかるんだが
そういう人間を雇って店頭に配置する会社としてどうなんとは思ってしまう
そういう人間を雇って店頭に配置する会社としてどうなんとは思ってしまう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 00:35:03.62ID:OhymduyS >初期トルクかかってるネジは最初手で緩めてその後回転工具って流れなんだよね
オレ手で力入れると疲れるから空手みたいな感じで叩いて緩めてる
メガネだと緩ます方向に左手で遊びがゼロみたいな感じで軽く押す様にした状態にしたまま
右手でダッダッっと叩く 人間インパクト
その後は軽量小型回転工具ですね
オレ手で力入れると疲れるから空手みたいな感じで叩いて緩めてる
メガネだと緩ます方向に左手で遊びがゼロみたいな感じで軽く押す様にした状態にしたまま
右手でダッダッっと叩く 人間インパクト
その後は軽量小型回転工具ですね
2018/07/12(木) 00:54:22.17ID:OhymduyS
ファクトリーギアは高いから
ワールドインポには頑張って欲しいな
ワールドインポには頑張って欲しいな
2018/07/12(木) 09:32:30.85ID:1pN8ziYU
店員がひき逃げ犯なら
「実店舗でいじりまくり購入はネット」の罪悪感がなくていい
「実店舗でいじりまくり購入はネット」の罪悪感がなくていい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 09:37:37.64ID:BcEMHapg ボアゲージ欲しいが、ヤフオクの中古ミツトヨ買っとけば大丈夫そう?趣味用途、マイクロメーターは
使用レンジ範囲なら揃ってる。
使用レンジ範囲なら揃ってる。
2018/07/12(木) 09:54:52.07ID:iHqe6cTx
ちなみに、その轢き逃げ犯って逃走中じゃないんだろ?
2018/07/12(木) 09:56:39.66ID:scYfMweN
2018/07/12(木) 10:06:53.04ID:woaI8RvS
2018/07/12(木) 10:15:48.83ID:jmKL8F52
もう罪を償ったんならそれでいいだろう?
現実から逃げてるお前らがとやかく言うことじゃない
現実から逃げてるお前らがとやかく言うことじゃない
2018/07/12(木) 10:30:40.29ID:VTynawWQ
前科者には厳しい世の中だね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 11:12:21.77ID:ghiv3RSz2018/07/12(木) 11:18:58.88ID:scYfMweN
自分に甘く人に厳しいよねw
俺は老人に厳しく生きてるw
俺は老人に厳しく生きてるw
2018/07/12(木) 12:12:47.80ID:vNoyYtnP
>>294
調整用のシムさえ揃っていれば問題ないよ
測定前に必ず校正するから先端の磨耗が発生しても関係ない
2セット買って使ってるよ
シリンダーブロックのメインメタルのボアを測定するなら、小径のダイアルゲージがあれば測定しやすい
調整用のシムさえ揃っていれば問題ないよ
測定前に必ず校正するから先端の磨耗が発生しても関係ない
2セット買って使ってるよ
シリンダーブロックのメインメタルのボアを測定するなら、小径のダイアルゲージがあれば測定しやすい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 13:58:21.27ID:gI9t/QRr 前科者なんかどこ行ったっておるやろ
馬鹿かお前ら
馬鹿かお前ら
2018/07/12(木) 14:11:19.49ID:TZIsewUz
2018/07/12(木) 14:20:48.20ID:scYfMweN
>>303
赤キップもらったことある人は結構いるけどな
赤キップもらったことある人は結構いるけどな
2018/07/12(木) 14:34:13.00ID:9S3npws+
ちょっと轢いて逃げただけだろ?
ガタガタ騒ぐほどのことじゃない
ガタガタ騒ぐほどのことじゃない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 14:42:55.57ID:gI9t/QRr 工具屋は上質な工具を安く売ればそれで良い
仕事中に酒飲もうが人を殺そうがそんな事はどうでもいい
俺が興味あるのは店にある工具だけだ
仕事中に酒飲もうが人を殺そうがそんな事はどうでもいい
俺が興味あるのは店にある工具だけだ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 14:46:49.21ID:gI9t/QRr あと工具屋でカレー出してる店もあるようだけど1ミリたりとも興味がない
2018/07/12(木) 14:53:32.65ID:V3m7bE0N
特別安くなくていいけど困った時にすぐ買える在庫の多さが大事。
2018/07/12(木) 15:04:14.81ID:s9CXGphy
2018/07/12(木) 15:15:34.56ID:inwU//vk
近所にアストロやストレートやファクギがあればこその話しで
地方によっては工具屋過疎地だからネット依存しかないよな。
地方によっては工具屋過疎地だからネット依存しかないよな。
2018/07/12(木) 15:35:53.40ID:l5VR/87L
すなわち、チーバくん国最強ってコトですね
2018/07/12(木) 16:02:09.71ID:inwU//vk
>>312
さいたま市じゃねーのか?
さいたま市じゃねーのか?
2018/07/12(木) 20:19:08.00ID:I6PEhZ4r
>>294
俺ならミツトヨの新品を買うかな
俺ならミツトヨの新品を買うかな
2018/07/12(木) 20:49:16.67ID:2XYM7rMK
麻薬や横領とかならいいけどひき逃げはダメでしょ。
しかも乗り物弄る物売ってる奴は絶対ナシ。
しかも乗り物弄る物売ってる奴は絶対ナシ。
2018/07/12(木) 20:53:57.01ID:ugMGy0SN
>>304
飲酒や死亡でなければ初犯で示談が出来ていれば(交渉中含)弁当持ち
飲酒や死亡でなければ初犯で示談が出来ていれば(交渉中含)弁当持ち
2018/07/12(木) 21:25:00.67ID:1pN8ziYU
インポは新しい親会社の元でやり直しができました
ひき逃げ犯の従業員のやり直しも暖かく御見守りください
ひき逃げ犯の従業員のやり直しも暖かく御見守りください
2018/07/13(金) 04:59:00.13ID:e5BGl8En
>>315
麻薬や横領の方が悪質じゃない?
麻薬や横領の方が悪質じゃない?
2018/07/13(金) 05:58:23.76ID:n+8I/eF4
>>318 麻薬や横領はロクデナシがやることだが
ひき逃げやレイプはヒトデナシがやること。
ひき逃げやレイプはヒトデナシがやること。
2018/07/13(金) 05:59:36.88ID:n+8I/eF4
麻薬は売る方じゃなく買う方の話ね。売る方はヒトデナシ。
2018/07/13(金) 07:51:35.79ID:SE+b28LQ
他人を傷つけて責任逃れで逃げ出す男はカス
2018/07/13(金) 09:40:36.99ID:yZB4u26k
某人気ユーチューバーの〇ーさんが使ってるT字ラチェットが1180円だが買ってもええのか?
中華まる出し価格だけど72ギアだしアストロのも中華台湾だろうし品質に差ないでしょ
買っていいよね
中華まる出し価格だけど72ギアだしアストロのも中華台湾だろうし品質に差ないでしょ
買っていいよね
2018/07/13(金) 10:22:55.15ID:2ySIhkd2
本人に聞けよ
肛門性交愛者も動画のネタが降ってきたと喜ぶだろ
肛門性交愛者も動画のネタが降ってきたと喜ぶだろ
2018/07/13(金) 13:56:31.85ID:uPe88iLP
2018/07/13(金) 22:29:07.87ID:jEi7fsA0
AP72ラチェは空転トルクと歯数とスプリングが悪いほうにマッチしてミッチリしてるのがなんか気持ち悪い
36でも空転軽くてスイスイ振れる方が好きだなあ
36でも空転軽くてスイスイ振れる方が好きだなあ
2018/07/14(土) 09:12:23.31ID:SBgkICoK
ギア数の多さより空転が軽くて延長しても耐える強靭さというか
増し締めまでしっかりできるもの、ブレーカーバーに持ち替えなくて済むもの。
錆びてもメッキがパリパリ剥がれず点錆びな感じで進行して、
分解清掃が簡単で、リペアパーツがあり、頭が小さいのが良い。
色々買ったけど40以下のギア数で困ることなんか無いんだよね。
むしろフレックス、ウォブル、ユニバーサルなどの
エクステンションの種類を多く持った方が便利だと思う。
増し締めまでしっかりできるもの、ブレーカーバーに持ち替えなくて済むもの。
錆びてもメッキがパリパリ剥がれず点錆びな感じで進行して、
分解清掃が簡単で、リペアパーツがあり、頭が小さいのが良い。
色々買ったけど40以下のギア数で困ることなんか無いんだよね。
むしろフレックス、ウォブル、ユニバーサルなどの
エクステンションの種類を多く持った方が便利だと思う。
2018/07/14(土) 15:09:41.49ID:niqvPKZ9
ジールのラチェットが使い勝手良くて好きだなぁ
2018/07/15(日) 01:52:18.09ID:782bFxEJ
アマゾンで売ってる中国製?と思しき内張剥がし使ってる本職マンおらん?
今エーモンとKTCで諸々やってるけどもうちょい数増やそうかと思ったが柔過ぎたり脆かったら嫌だな
今エーモンとKTCで諸々やってるけどもうちょい数増やそうかと思ったが柔過ぎたり脆かったら嫌だな
2018/07/15(日) 02:05:41.82ID:BdMZoCJP
そんなもん安いんだろうから悩んでないでダメ元で買っちゃえばいいのに
2018/07/15(日) 05:33:52.93ID:rDYAc9uG
すいません
昔「寿司屋見習いのAE86」として悩みを書き込んで諸先輩方の指導をいたものですが
やっぱりここで聞きたいです
少し、仕事を覚えてきて時間が出来てdiyを復活すべく
両口メガネレンチを買いたいのですが
オフセットで悩んでいます(今は少しアングルのついたコンビ25ミリ程度の長さのみ所有)
使用目的は主に足回り関係です
対象車は、愛車AE86と出前RA2です
宜しくお願い致します。。。
昔「寿司屋見習いのAE86」として悩みを書き込んで諸先輩方の指導をいたものですが
やっぱりここで聞きたいです
少し、仕事を覚えてきて時間が出来てdiyを復活すべく
両口メガネレンチを買いたいのですが
オフセットで悩んでいます(今は少しアングルのついたコンビ25ミリ程度の長さのみ所有)
使用目的は主に足回り関係です
対象車は、愛車AE86と出前RA2です
宜しくお願い致します。。。
2018/07/15(日) 09:52:38.75ID:ZetaXX1+
ここでは少数派かもしれないが俺はギア数重視だな
72ギアどころか80ギアや90ギアですら2,3ノッチしか動かないこともよくある
障害物を取り外せば36ギアですら問題ないことがほとんどだけどその脱着工賃は貰えないしね
昨日もエアコンの配管交換で隙間がなくて苦労した
生産ラインではエンジンとミッション乗せる前に取り付けたのだろうが
たかだかエアコンの配管交換でエンジン脱着する訳にもいかないからね
欧州車は設計がおかしい所が多すぎるのが問題なんだけど
72ギアどころか80ギアや90ギアですら2,3ノッチしか動かないこともよくある
障害物を取り外せば36ギアですら問題ないことがほとんどだけどその脱着工賃は貰えないしね
昨日もエアコンの配管交換で隙間がなくて苦労した
生産ラインではエンジンとミッション乗せる前に取り付けたのだろうが
たかだかエアコンの配管交換でエンジン脱着する訳にもいかないからね
欧州車は設計がおかしい所が多すぎるのが問題なんだけど
2018/07/15(日) 14:06:42.36ID:eAnekTSg
外さず作業するための工具代が請求できるならええやろ
やりにくい中でイライラするくらいならガッツリ外してやるほうがミスもストレスも無いと思う派だから附帯整備でも稼がせてもらうわ
やりにくい中でイライラするくらいならガッツリ外してやるほうがミスもストレスも無いと思う派だから附帯整備でも稼がせてもらうわ
2018/07/15(日) 15:09:50.42ID:6h7ldhLF
昔日産のSRエンジン+アテーサを載せたサニーで、
メーターケーブルのミッション側がどうしても抜けなくて
エンジンを降ろした事例があった。
さすがに酷すぎるのでメーカークレームになったらしいが、
小さい車体に大きめのエンジン+4WDという最悪コンボって困るな。
メーターケーブルのミッション側がどうしても抜けなくて
エンジンを降ろした事例があった。
さすがに酷すぎるのでメーカークレームになったらしいが、
小さい車体に大きめのエンジン+4WDという最悪コンボって困るな。
2018/07/15(日) 16:27:29.65ID:dQ2n359N
2018/07/15(日) 21:19:12.20ID:bHrCGCYd
少ギア派で書き込んでる側だけど、
単純に増し締めとかだったら多ギアなんだろうなと思う。
エアラチェとかでヤーっとやって、最後に増し締めとか。
トルクレンチのヘッドなんかも同じ角度で作業しやすいとか。
でも通常作業は圧倒的に少数ギア空転重視だね。
単純に増し締めとかだったら多ギアなんだろうなと思う。
エアラチェとかでヤーっとやって、最後に増し締めとか。
トルクレンチのヘッドなんかも同じ角度で作業しやすいとか。
でも通常作業は圧倒的に少数ギア空転重視だね。
2018/07/15(日) 22:06:51.08ID:jJ5isqAb
>>330
AE86について昔の話なので間違っていたらスマン。
普通に作業するならアングルは余り気にしないで良いと思う。
ミッション廻りだけ深いメガネ(今なら薄手のディープソケットで逝けるのか?)と
ロングエクステンション(450か600か忘却)が有ると降ろすのが楽だった記憶。
プレオは判らんw
AE86について昔の話なので間違っていたらスマン。
普通に作業するならアングルは余り気にしないで良いと思う。
ミッション廻りだけ深いメガネ(今なら薄手のディープソケットで逝けるのか?)と
ロングエクステンション(450か600か忘却)が有ると降ろすのが楽だった記憶。
プレオは判らんw
2018/07/16(月) 15:05:14.53ID:qcNAn15S
いつもお世話になってます。車のライトが黄ばみ磨きについて質問があります。
昨日耐水性サンドペーパー800→1000→1500→2000その後コンパウンドを7ミクロン→1ミクロン→0.2ミクロンとそれぞれ15分ずつやって最後にコーティングしました。すごく透明になりました。
終わってからふと気になったのですが、一個で済むヘッドライト磨きの液剤よりこの方が大分透明になるのでしょうか?それとも実は大差ないのでしょうか?
昨日耐水性サンドペーパー800→1000→1500→2000その後コンパウンドを7ミクロン→1ミクロン→0.2ミクロンとそれぞれ15分ずつやって最後にコーティングしました。すごく透明になりました。
終わってからふと気になったのですが、一個で済むヘッドライト磨きの液剤よりこの方が大分透明になるのでしょうか?それとも実は大差ないのでしょうか?
2018/07/16(月) 15:25:45.09ID:qcNAn15S
すみません誤爆です。黄ばみスレッドと間違いました。そちらに再投稿いたします。
スレ汚し失礼いたしました。
スレ汚し失礼いたしました。
2018/07/17(火) 06:31:26.36ID:xvV9rEKK
許す
因みに黄ばみは洗車二回に一回軽く磨く物だと思えばそんなに毎回ちゃんとやらなくてもいいと思うけどな
コーティング塗っても洗車や雨や紫外線でどうせ同じようになるからな
ある程度でいいというか完璧は有り得ないからその時間を半分にしてうなぎでも食いに行こうぜ
お前の金でさ
因みに黄ばみは洗車二回に一回軽く磨く物だと思えばそんなに毎回ちゃんとやらなくてもいいと思うけどな
コーティング塗っても洗車や雨や紫外線でどうせ同じようになるからな
ある程度でいいというか完璧は有り得ないからその時間を半分にしてうなぎでも食いに行こうぜ
お前の金でさ
2018/07/17(火) 06:43:37.71ID:6jCgfE5B
2018/07/17(火) 07:22:07.75ID:W1hufdYX
最近レジン蒸気の奴流行ってるな
2018/07/17(火) 13:16:16.04ID:dF4+r1HZ
模型とかアクセサリーを作る用の2液性の透明レジンですら
そもそも紫外線で黄変しちゃうのを克服できてないのに
あんなお手軽レジンが長持ちするとは考えにくいっす
そもそも紫外線で黄変しちゃうのを克服できてないのに
あんなお手軽レジンが長持ちするとは考えにくいっす
2018/07/17(火) 14:59:52.43ID:MR+ICtFh
黄ばみにはウレタンクリアが最強だよ
800→1000程度で磨いて黄ばみを落とし、2液のウレタンクリアを3回塗り
最初は標準濃度でハーフドライで吹き、徐々にシンナーの量を増やしてウェットで
0.8程度の小口径ガンで上手く塗れば磨き出す必要もなく楽
一度缶スプレーでやったら厚ぼったくなって光軸がぼやけたので、缶スプレーに慣れた人じゃないと厳しいかも
800→1000程度で磨いて黄ばみを落とし、2液のウレタンクリアを3回塗り
最初は標準濃度でハーフドライで吹き、徐々にシンナーの量を増やしてウェットで
0.8程度の小口径ガンで上手く塗れば磨き出す必要もなく楽
一度缶スプレーでやったら厚ぼったくなって光軸がぼやけたので、缶スプレーに慣れた人じゃないと厳しいかも
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/17(火) 16:49:00.89ID:yQmRW7GF 黄ばんだら車ごと変えるんだよ貧乏人が
2018/07/17(火) 16:52:41.21ID:P5Q5x0PV
靴下は洗濯しないで使い捨てって言ってる人を思い出したw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/18(水) 01:36:07.04ID:JzDRtjPU ちょいと質問良いですか
当方軽自動車所有
これにアストロプロダクツで売ってる1500wのインバーターを繋いで(もちろんエンジンかけて)
電動油圧薪割機って使えますでしょうか??
当方軽自動車所有
これにアストロプロダクツで売ってる1500wのインバーターを繋いで(もちろんエンジンかけて)
電動油圧薪割機って使えますでしょうか??
2018/07/18(水) 01:53:49.07ID:uufth5+R
2018/07/18(水) 02:31:35.52ID:04LZ6CJd
2018/07/18(水) 15:54:22.16ID:t3PPi+eZ
インバータ繋いでるなら12V1500Wじゃなくて100V1500Wだろ何言ってんだ
突入電力でオーバーシュートして立ち上がらない可能性もあるし限界超えて壊れるかもしれん
車両配線側も15A流れっぱなしだと設計上限で熱が心配だからバッ直線が欲しい
そもぞも1500Wインバータならせいぜい1000Wくらいで見て使うもんだからキツい
だいたいこのへん つまりやめとけ
突入電力でオーバーシュートして立ち上がらない可能性もあるし限界超えて壊れるかもしれん
車両配線側も15A流れっぱなしだと設計上限で熱が心配だからバッ直線が欲しい
そもぞも1500Wインバータならせいぜい1000Wくらいで見て使うもんだからキツい
だいたいこのへん つまりやめとけ
2018/07/18(水) 16:01:47.93ID:ZLE0c/7m
シガープラグからだと150Wがギリだからバッ直は絶対だけど燃えるだろうなw
2018/07/18(水) 16:29:48.55ID:dg4luYTL
>>349
あたま大丈夫かw
100Vの1500Wで15Aの電流を流すために12V電力を供給変換するんだから、エネルギー保存の法則で
100V/1500W=15A=12V/1500W=125Aな。
君も知っての通りシガープラグに125Aの電力は流せない、ヒューズを125A相当に変えてもハーネスが瞬殺で燃えるよ。
で125Aを直接の燃えないSQでインバーターに供給しても、そもそもエンジンがフル回転、最大負荷で発電したって
40Aとか50Aしか電流は出せない、だったら80Aの不足はどこから来ますか?
バッテリーですね、バッテリから80Aながしっぱなしで何分持ちますかだよね。
俺の軽自動車は3分は持つからマキが4本割れるってっていうならステキヤンって感じだろうが
現実味がないな。
あたま大丈夫かw
100Vの1500Wで15Aの電流を流すために12V電力を供給変換するんだから、エネルギー保存の法則で
100V/1500W=15A=12V/1500W=125Aな。
君も知っての通りシガープラグに125Aの電力は流せない、ヒューズを125A相当に変えてもハーネスが瞬殺で燃えるよ。
で125Aを直接の燃えないSQでインバーターに供給しても、そもそもエンジンがフル回転、最大負荷で発電したって
40Aとか50Aしか電流は出せない、だったら80Aの不足はどこから来ますか?
バッテリーですね、バッテリから80Aながしっぱなしで何分持ちますかだよね。
俺の軽自動車は3分は持つからマキが4本割れるってっていうならステキヤンって感じだろうが
現実味がないな。
2018/07/18(水) 16:55:12.73ID:t3PPi+eZ
そんな難しいこと習ってない( ᐛ )
工具スレらしく薪作りに向いてる斧などを語ろう
工具スレらしく薪作りに向いてる斧などを語ろう
2018/07/18(水) 16:55:13.76ID:XAI284qj
そもそも車の電力で薪割るなら
斧買った方が現実的だわなw
斧買った方が現実的だわなw
2018/07/18(水) 16:58:41.24ID:2svgsb55
ハスクバーナとかバーコとかどこのが良いとかあるの?
2018/07/18(水) 17:25:35.51ID:BkP9g9Aq
>>352
知らないなら強い口調(に見えるかもしれない)で書きこんじゃダメよ
知らないなら強い口調(に見えるかもしれない)で書きこんじゃダメよ
2018/07/18(水) 17:39:00.59ID:OEE9uz7q
>>346
電動油圧薪割り機って100V 1500Wのモデルでも初期電流20A程必要だから1500Wじゃ無理でしょ
正弦波インバーターなら定格出力1500W、最大瞬間出力3000Wとかあるけど、矩形波なら安全を見越して必要な
定格出力の倍ぐらいの定格出力を持つものを選ぶべき
どうしても出先で薪割り機使いたいなら何も考えずに使えるエンジン式でも買えば?
100kg超の重量があるけど
電動油圧薪割り機って100V 1500Wのモデルでも初期電流20A程必要だから1500Wじゃ無理でしょ
正弦波インバーターなら定格出力1500W、最大瞬間出力3000Wとかあるけど、矩形波なら安全を見越して必要な
定格出力の倍ぐらいの定格出力を持つものを選ぶべき
どうしても出先で薪割り機使いたいなら何も考えずに使えるエンジン式でも買えば?
100kg超の重量があるけど
2018/07/18(水) 21:41:50.19ID:XAI284qj
>>355
知ってるからって相手を見下す、あげくに罵倒とかしてもダメだろ
知ってるからって相手を見下す、あげくに罵倒とかしてもダメだろ
2018/07/19(木) 00:15:06.06ID:mPajsdNr
>>353
落としたときのために金のヤツが良いのか?
落としたときのために金のヤツが良いのか?
2018/07/19(木) 14:37:34.51ID:i7VV2AQO
ネタにマジレス
2018/07/19(木) 17:00:40.30ID:g2GiMam5
ジープは車載工具に斧とスコップがあった。
2018/07/19(木) 18:33:58.61ID:yYc9yDMe
よこから失礼〜
定格出力1500W、最大瞬間出力3000Wのバッ直インバーターって
炊飯器(1500W)使えないの??
今度大雨来た時に、町内会の炊出しでに買おうかと思ってた・・・
町会の車はアルトバン
定格出力1500W、最大瞬間出力3000Wのバッ直インバーターって
炊飯器(1500W)使えないの??
今度大雨来た時に、町内会の炊出しでに買おうかと思ってた・・・
町会の車はアルトバン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 20:03:20.16ID:9TGaT1ZD 薪割り機は工具ではないのでスレ違いです
2018/07/19(木) 20:30:31.78ID:DFWDpitX
>>361
インバーターの変換ロスが20%程度と言われているので1500Wの機器なら1875W程度の定格出力が必要になる
(1500W÷0.8=1875W)
インバーターで電熱家電を使うなら、定格消費電力の1,3倍程度の定格出力があるインバーターを選べば使用
には問題ないはずなので1500W×1.3=1950Wになり、定格出力2000W以上のバッ直インバーターを選ぶべき
ちなみにOA機器・AV機器・照明機器も同程度(1.3倍)、電子レンジやホットプレート等の加熱調理家電や扇風機
・掃除機等のモーター駆動の家電、電動工具等は定格消費電力の1.5倍、冷蔵庫やエアコン、ジャッキ、ポンプ
などの起動電力が大きいものは定格消費電力の3倍の定格出力があるインバーターが選択の目安になる
インバーターの変換ロスが20%程度と言われているので1500Wの機器なら1875W程度の定格出力が必要になる
(1500W÷0.8=1875W)
インバーターで電熱家電を使うなら、定格消費電力の1,3倍程度の定格出力があるインバーターを選べば使用
には問題ないはずなので1500W×1.3=1950Wになり、定格出力2000W以上のバッ直インバーターを選ぶべき
ちなみにOA機器・AV機器・照明機器も同程度(1.3倍)、電子レンジやホットプレート等の加熱調理家電や扇風機
・掃除機等のモーター駆動の家電、電動工具等は定格消費電力の1.5倍、冷蔵庫やエアコン、ジャッキ、ポンプ
などの起動電力が大きいものは定格消費電力の3倍の定格出力があるインバーターが選択の目安になる
2018/07/19(木) 20:36:52.07ID:lBYcwmew
軽の発電能力じゃ無理ー
2018/07/19(木) 21:23:32.45ID:UlyqjoCB
素直に発電機使おうぜ
ウチにはデンヨーのGA-2605U2がある
重いし、五月蠅いけどw
ウチにはデンヨーのGA-2605U2がある
重いし、五月蠅いけどw
2018/07/19(木) 23:42:50.54ID:mPajsdNr
2018/07/20(金) 00:34:30.24ID:6OXbayo0
そのガソリンでご飯業者に買いに行ったほうがよくね
2018/07/20(金) 00:48:00.54ID:wDqxVx1S
町内会費で買って実際にやっときゃいいじゃん
いちいちここで聞くな
いちいちここで聞くな
2018/07/20(金) 03:36:24.06ID:VjmCJ88k
2018/07/20(金) 04:24:03.59ID:Y7Tb5S6T
ディスクグラインダー新しいの買おうかと思うんですが可変で低回転でもトルクあるのが欲しいのですがおすすめないですか?
2018/07/20(金) 05:37:46.04ID:86Cntvlk
可変のは日立が定番じゃね?
2018/07/20(金) 10:35:07.17ID:atK9y6wR
2018/07/20(金) 10:51:59.44ID:vBa7ERJ2
今年から日立という電動工具ブランドは無くなった
2018/07/20(金) 12:14:38.65ID:zJAjbgkE
電動じゃなくてエアーツールはダメなの?
2018/07/20(金) 12:46:14.22ID:Tl0YAoCk
2018/07/20(金) 13:38:00.46ID:EcSqirZ7
マキタ一択だな
2018/07/20(金) 18:06:58.68ID:LwOigueh
小型のリューターとかサンダーなどの削り・磨き・切断系のツールって
エアーツールと電動の使い分けというか選ぶ基準って何だろう?
電力もコンプレッサーもどちらも設備があるとして、業者みたいに
ひたすら使い続けるという事も無くDIYレベルでちょこちょこと使う感じだと
パワーが必要ならエアーツールとかいう感じだろうか
エアーツールと電動の使い分けというか選ぶ基準って何だろう?
電力もコンプレッサーもどちらも設備があるとして、業者みたいに
ひたすら使い続けるという事も無くDIYレベルでちょこちょこと使う感じだと
パワーが必要ならエアーツールとかいう感じだろうか
2018/07/20(金) 18:32:33.94ID:fFA+c0lR
素人ほどマキタ
2018/07/20(金) 19:04:07.72ID:RPqYqqDA
2018/07/20(金) 19:23:57.56ID:cZ8papj+
マキタは高い上にプロ向けとそれ以外でバッテリが違うでしょ
2018/07/21(土) 01:30:35.45ID:C53amnK3
>>377
比較的エアーツールは小型で発熱が少ない、電動ツールは大型で発熱が多い。
これはリューターとかエアサンダーとかエアドリルみたいなやつの好き嫌いかな。
インパクトのように打撃工具もエアの瞬発力はモータには出しにくい瞬発力があるね。
それと本体のトルク調整(ダイヤル)や供給圧調整(レギュレータ)で好みの味付けが
しやすかったりするね。
あとは空圧機器というかジャッキとかエアシリンダを使う機器は電動にないスピードや滑らかさがある。
多くの人は紐付き(エアホース)の好き嫌いやDIYレベルのコンプの空圧低下を嫌う人もいるな。
自身の工具そろえを再確認や再考してみると重複工具も多いし規則性というか矛盾含みで
使い分けてるから、その人の環境や使用車両や作業内容でかなりムラができるかと。
リューターなんかは削りしろ材質、形状でかなりエアとモータを選って使い分けてるし
バイクや乗用車とかの常駐場所のかんけいでホース回しが面倒だからインパクトも電空両方を常用してる。
比較的エアーツールは小型で発熱が少ない、電動ツールは大型で発熱が多い。
これはリューターとかエアサンダーとかエアドリルみたいなやつの好き嫌いかな。
インパクトのように打撃工具もエアの瞬発力はモータには出しにくい瞬発力があるね。
それと本体のトルク調整(ダイヤル)や供給圧調整(レギュレータ)で好みの味付けが
しやすかったりするね。
あとは空圧機器というかジャッキとかエアシリンダを使う機器は電動にないスピードや滑らかさがある。
多くの人は紐付き(エアホース)の好き嫌いやDIYレベルのコンプの空圧低下を嫌う人もいるな。
自身の工具そろえを再確認や再考してみると重複工具も多いし規則性というか矛盾含みで
使い分けてるから、その人の環境や使用車両や作業内容でかなりムラができるかと。
リューターなんかは削りしろ材質、形状でかなりエアとモータを選って使い分けてるし
バイクや乗用車とかの常駐場所のかんけいでホース回しが面倒だからインパクトも電空両方を常用してる。
2018/07/21(土) 06:37:09.51ID:1aLQcUa5
長い
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2018/07/21(土) 07:05:31.01ID:J8gUGcHf
工
具は
増える
具は
増える
2018/07/21(土) 08:47:05.38ID:C53amnK3
>>382
短いな、なぜ3行に凝縮しないとならないか1600字以上をつかって説明してくれる?
例として「バカのがナシは長い」みたいな理由を長々と1冊の書籍化するくらい引き延ばして書いてくれ。
それで納得できたら改善するわ。
短いな、なぜ3行に凝縮しないとならないか1600字以上をつかって説明してくれる?
例として「バカのがナシは長い」みたいな理由を長々と1冊の書籍化するくらい引き延ばして書いてくれ。
それで納得できたら改善するわ。
2018/07/21(土) 09:22:47.62ID:f2WI7jN7
>>384
相手すな
相手すな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 10:49:30.89ID:XMtnk4/E2018/07/21(土) 12:42:05.22ID:2U7EDBrK
工具箱どんなの使ってます?自分は観音開きで三段のやつに憧れます。でも、サンメカなので多分不要。
2018/07/21(土) 12:45:00.30ID:vMIT5cQQ
>>387
リングスターの大きいのと小さいの
リングスターの大きいのと小さいの
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 12:47:01.69ID:ZYx2baBd KTCの両開きメタルケース買っとけ
あれはいいぞ、通勤電車で持ち歩きたいくらいカッコいい
あれはいいぞ、通勤電車で持ち歩きたいくらいカッコいい
2018/07/21(土) 12:49:49.39ID:rNN4lGhk
安定のkra4008
2018/07/21(土) 13:03:16.90ID:2U7EDBrK
2018/07/21(土) 13:27:13.44ID:DfOXLHbX
KTCの両開きのヤツ使ってたけど、道具増えるのに伴って重くなった
んで山型の工具箱幾つかに分けた
一つはレンチ類、もう一つはドライバーやドリルの刃プライヤーなんかをいれた
電気系はまた別の工具箱
で、気付いたのが滅多に使わない工具の多さ
んで山型の工具箱幾つかに分けた
一つはレンチ類、もう一つはドライバーやドリルの刃プライヤーなんかをいれた
電気系はまた別の工具箱
で、気付いたのが滅多に使わない工具の多さ
2018/07/21(土) 13:35:48.80ID:RGI9LbCu
車から工具おろしたら30キロ位軽くなったわ
2018/07/21(土) 13:51:41.85ID:2U7EDBrK
2018/07/21(土) 14:03:49.44ID:YvIdVDxS
マニアが欲しがる旧KTCメタル両開きだったら
欲しいな
あれってレアなんだろ
確かにカッケーよな
昭和って感じでさ
欲しいな
あれってレアなんだろ
確かにカッケーよな
昭和って感じでさ
2018/07/21(土) 14:08:07.57ID:DfOXLHbX
2018/07/21(土) 16:30:22.65ID:4Iw4aSAu
観音開きとか両開きって
仏壇とか冷蔵庫みたいなのが思い浮かぶが
どういうのを言ってるの?
仏壇とか冷蔵庫みたいなのが思い浮かぶが
どういうのを言ってるの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 17:39:33.94ID:1wY0ue2v >>384
知恵遅れ死ね
知恵遅れ死ね
2018/07/21(土) 19:22:12.09ID:Cx4U2xET
2018/07/21(土) 21:08:08.59ID:Nfu3hgSs
KRAは長尺入れづらいしKRLならしっかりアメリカで作ってるから尚いいぞ なお価格
2018/07/21(土) 23:33:11.31ID:qhZVR2Qi
工具箱は持ち運ばないなら、引き出し式のがいい。
KTCの0213もいいが、引き出しのスムーズさではSIGNETのが良いと思った。
アストロの7000円くらいのはベアリング式と書いてあるがかなり安っぽくて、KTCのを12000円で買った方が良い。
KTCの0213もいいが、引き出しのスムーズさではSIGNETのが良いと思った。
アストロの7000円くらいのはベアリング式と書いてあるがかなり安っぽくて、KTCのを12000円で買った方が良い。
2018/07/22(日) 06:44:44.65ID:CPUaCMpW
用途別に持ち運べる工具箱を複数運用している時期もあったけど、結局ロールキャブ+ワゴン&岡持ちに落ち着いた
2018/07/24(火) 07:30:20.86ID:ugpemXub
大きめの工具箱にまとめて運んでたけど
重い上に使わない工具が大多数
結局、小さめの工具箱に分けて複数持ち歩くスタイルに落ち着いた
重い上に使わない工具が大多数
結局、小さめの工具箱に分けて複数持ち歩くスタイルに落ち着いた
2018/07/24(火) 15:23:40.16ID:qJttGgcp
小さめのワゴンやカートで必要な道具一式連れて作業箇所ごとにスイスイ移動するような機動力があるのも良いから結局大小2台持ちになっちゃうな
トヨタのディーラーで使ってるキャディのサイズが工場の中を持ち歩くのにちょうどいいから市販してくれ
トヨタのディーラーで使ってるキャディのサイズが工場の中を持ち歩くのにちょうどいいから市販してくれ
2018/07/24(火) 15:41:49.31ID:qAPghwkL
ある程度の工具を入れた状態で転がさずに運ぶのは無理
楽に整備がしたけりゃロールキャブとワゴンは必須だな
小分けした工具箱をチマチマ運ぶなんて面倒くせし、見通しの良い箱じゃないと作業準備だけで疲れる
楽に整備がしたけりゃロールキャブとワゴンは必須だな
小分けした工具箱をチマチマ運ぶなんて面倒くせし、見通しの良い箱じゃないと作業準備だけで疲れる
2018/07/24(火) 15:57:10.82ID:d5iSQo1g
>>404
両開きのキャディは基本構成で87,000円
共販ルートで買える
扉奥の棚や扉下の引き出しは別売
全引き出しのキャビネットタイプはグレーが115,000円、レッドが125,000円
どちらも小物用のトレイなどは別売
基本構成の骨格部分以外は補給設定があるので長く使える
両開きのキャディは基本構成で87,000円
共販ルートで買える
扉奥の棚や扉下の引き出しは別売
全引き出しのキャビネットタイプはグレーが115,000円、レッドが125,000円
どちらも小物用のトレイなどは別売
基本構成の骨格部分以外は補給設定があるので長く使える
2018/07/24(火) 21:27:59.92ID:RwnphB2f
再出発したワールドインポ行った人いますか?
2018/07/25(水) 00:24:00.91ID:gOIq8jIk
工具なんてもんは一回買ったら
それっきりで
無くすか壊すか以外
買わないからな
それっきりで
無くすか壊すか以外
買わないからな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 09:52:59.37ID:X8725f+F 暑くて死にそうや
2018/07/25(水) 09:55:55.33ID:Ct/Flalq
>>408
無くしまくって買いまくるのが世の常だよ
無くしまくって買いまくるのが世の常だよ
2018/07/25(水) 11:10:54.89ID:LnHUvHrV
そして忘れた頃に( ノ゚Д゚)コンニチワ
肥しが増えていく
17x19のフレアレンチなんて気が付けば3本w
肥しが増えていく
17x19のフレアレンチなんて気が付けば3本w
2018/07/25(水) 13:06:40.69ID:L7wI5Wmb
結局すぐ無くすから安い物を買う
ですぐ無くして安い物を買う
めっちゃラジオペンチ持っとる
ですぐ無くして安い物を買う
めっちゃラジオペンチ持っとる
2018/07/25(水) 13:13:19.23ID:zRw3z6cE
安物買うから整理や管理が行き届かず無くすんじゃないの?
使用後、あるべきところに仕舞うだけの作業すら出来ない人が、まともな整備出来るとは思えないんだけど
使用後、あるべきところに仕舞うだけの作業すら出来ない人が、まともな整備出来るとは思えないんだけど
2018/07/25(水) 13:29:02.33ID:L7wI5Wmb
まともな整備をするつもりがない
まさにその通りだ
これからもラジオペンチは増えるだろう
まさにその通りだ
これからもラジオペンチは増えるだろう
2018/07/25(水) 14:16:57.05ID:IkZF7Uob
衝動買いが日本を救う
2018/07/25(水) 15:22:28.47ID:Eh7PvSkG
まともな奴は辞めた奴だけだ(煙草ぷっかぁー
2018/07/25(水) 16:10:44.32ID:HpWMx/Rf
エマーソンのトルクレンチ(EM-29)、買ってから7年になるが3年目位から誤差が怖くて使わなくなった。
買い替えたいけど、また数千円のエマーソン買って2、3年で買い換えるのがいいのかな?
買い替えたいけど、また数千円のエマーソン買って2、3年で買い換えるのがいいのかな?
2018/07/25(水) 16:59:20.78ID:L7wI5Wmb
買い替えるな
感じろ
感じろ
2018/07/26(木) 00:11:07.67ID:vPcCp0/9
そのサイズだとホイール締め付け用のトルクレンチでしょ?多少ズレてても気にしなくていいんじゃね
エンジン組むとかならそれ用にまた買うことになるし
エンジン組むとかならそれ用にまた買うことになるし
2018/07/26(木) 00:25:46.09ID:+YsPAgZL
工具って修理した車のどこかに置きっぱで無くすんだってね
2018/07/26(木) 00:44:49.10ID:Wfjj4YU2
2018/07/26(木) 12:01:26.46ID:91q35INO
工具無くして同じのを再度買うことはないけど
スマホのゲームに課金してしまうから無駄遣いはしている。
スマホのゲームに課金してしまうから無駄遣いはしている。
2018/07/27(金) 00:50:03.77ID:mm40Xdqu
ぼかし用に普通のマスキングテープを折って使う
という技があるらしいのですが
具体的にどのように行うのでしょうか??
という技があるらしいのですが
具体的にどのように行うのでしょうか??
2018/07/27(金) 07:49:26.92ID:NTEMSGag
>>423 ボカシでマスキングテープ折るって言うのは
塗りぎわはハッキリきまってて、そのキワをボカしたい時に使う方法だと思うが
車の補修塗装などで言うボカシとは目的が違う。
てか、長文ディスる奴もいるけど、質問くらい分かりやすく書いた方がいい。
ちなみにこんな感じ↓↓
塗りぎわはハッキリきまってて、そのキワをボカしたい時に使う方法だと思うが
車の補修塗装などで言うボカシとは目的が違う。
てか、長文ディスる奴もいるけど、質問くらい分かりやすく書いた方がいい。
ちなみにこんな感じ↓↓

425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 10:25:23.99ID:hR29jsTN すげー絵心あるな
死んだほうがいいわ
死んだほうがいいわ
2018/07/27(金) 10:58:13.91ID:p7Zy1i1E
いやよくわかるよ
百聞は一見に如かず
ですです
百聞は一見に如かず
ですです
2018/07/27(金) 12:29:22.00ID:eeMfautB
2018/07/27(金) 12:53:44.60ID:ePHjLxoU
おいおいケンカするなよな
変な奴らの集まりだと思われちゃう
変な奴らの集まりだと思われちゃう
2018/07/27(金) 15:28:46.08ID:48GG+6dV
おいおい冗談言うなよ
マトモな奴の集まりだと勘違いしちゃうだろ
マトモな奴の集まりだと勘違いしちゃうだろ
2018/07/27(金) 20:30:41.47ID:NTEMSGag
2018/07/27(金) 22:02:46.39ID:CaoeLqtU
>>430
絵わかったけど、シュール過ぎる
絵わかったけど、シュール過ぎる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 00:32:43.15ID:3oaZLv5Y ここにはなんちゃってが少ないから聞いてみる
ボディ用パテってイサムとロックペイントどっち派??
ボディ用パテってイサムとロックペイントどっち派??
2018/07/28(土) 02:38:34.93ID:qStPnttf
スレチっぽいけど、個人的には空研ぎレベルの処理にはイサムのラクーダが楽
水研ぎレベルならアルミスポットパテ
水研ぎレベルならアルミスポットパテ
2018/07/28(土) 20:43:42.05ID:Pm3O0R3c
おそらく、使うポリッシャーは空研なんだろうな。。。
2018/07/28(土) 21:30:50.26ID:7btcbzel
空研の昔の日本製エアインパクトまた再生産して欲しいなあ
2018/07/29(日) 03:07:03.37ID:sRTVVsyO
空研のインパクト予備で1600prox買ってあるんだけど全然壊れないから出番がない……
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 19:39:21.59ID:IA08PDWA 空研と信濃だったらどっちがいいの?
2018/07/29(日) 20:39:22.53ID:ZhG+OXZg
信濃よりSP-AIRの方がいい。
2018/07/29(日) 20:56:38.98ID:di5CplSH
>>434
ポリッシャー的なサンダーなら下地処理に使ってるよ
でも、電動でRyobi
ちなみに、今どきの1液+2液ウレタンクリヤーは、よほどの下手くそじゃなければ仕上げの磨きは必要ないよ
垂れる限界がわかりやすいし、ウェットで仕上げれば勝手にレベリングして面が出る
ポリッシャー的なサンダーなら下地処理に使ってるよ
でも、電動でRyobi
ちなみに、今どきの1液+2液ウレタンクリヤーは、よほどの下手くそじゃなければ仕上げの磨きは必要ないよ
垂れる限界がわかりやすいし、ウェットで仕上げれば勝手にレベリングして面が出る
2018/07/30(月) 11:12:42.15ID:cWHv299C
2018/07/30(月) 20:13:07.32ID:gYhsm3v6
おれは空研よりVESSELのエアインパクトレンチのほうが好き
昔組み立て関連の部署にいたときは、空研、SP、VESSELと使ってたけど、VESSELが一番使いやすかった
自前で持ってるのはVESSELとSMT
昔組み立て関連の部署にいたときは、空研、SP、VESSELと使ってたけど、VESSELが一番使いやすかった
自前で持ってるのはVESSELとSMT
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/30(月) 20:17:15.65ID:mgLsqeZh 詳しく知らないんだけど、ベッセルでエアツールってなるとどこかのOEMじゃないの?
2018/07/30(月) 20:42:25.01ID:gYhsm3v6
どうなんだろうね?
身近に様々なインパクトが大量にあり、当時8種類ほど支給してもらってたけど、空研ともSPに関しては全然違った
同じ程度の性能ならば、VESSELが一回り小さくて、トリガーの微調整もやりやすかった
エアリールを使いやすい長さで固定し、インパクトをぶら下げた状態で使うので、その軽さや小ささが苦手という人もいたし、もちろん別メーカーが好きな人もいたけど、自分で選択出来るし交換も可能だったので、別部署に移る頃には8本全部がVESSELになってた
個人的印象だと、トリガーをON/OFFのみで使うような人は、VESSELを選ばない傾向があった気がする
しかも、1年償却扱いだったから、別部署に移るときに持っていけたのが嬉しかったなぁ
新しい部署ではハンドツールばかりで、動工具を使うことはほとんどなくなったけどね
身近に様々なインパクトが大量にあり、当時8種類ほど支給してもらってたけど、空研ともSPに関しては全然違った
同じ程度の性能ならば、VESSELが一回り小さくて、トリガーの微調整もやりやすかった
エアリールを使いやすい長さで固定し、インパクトをぶら下げた状態で使うので、その軽さや小ささが苦手という人もいたし、もちろん別メーカーが好きな人もいたけど、自分で選択出来るし交換も可能だったので、別部署に移る頃には8本全部がVESSELになってた
個人的印象だと、トリガーをON/OFFのみで使うような人は、VESSELを選ばない傾向があった気がする
しかも、1年償却扱いだったから、別部署に移るときに持っていけたのが嬉しかったなぁ
新しい部署ではハンドツールばかりで、動工具を使うことはほとんどなくなったけどね
2018/07/30(月) 21:04:33.03ID:A/9dNrRq
SPって信濃から分裂したんだっけ
2018/08/01(水) 21:24:28.62ID:vLt/0ddA
2018/08/02(木) 02:38:09.74ID:/FikjNu8
この前諸用で行った工場で使ってたKTCのエアーインパクトは空研みたいな見た目してたがOEMなんかな
2018/08/03(金) 01:20:17.33ID:IZ5I5oqv
ファコムのグリスアップのついでにメッキのキズ
3Mのダイヤモンドカットで手磨きで数分ちょっと磨いたらかなりキラキラした
メッキって硬いって思ってたけど 磨けるのね
3Mのダイヤモンドカットで手磨きで数分ちょっと磨いたらかなりキラキラした
メッキって硬いって思ってたけど 磨けるのね
2018/08/03(金) 06:40:11.66ID:9gn5dK2a
めっきにはたくさんの種類があるから、
どんな金属でめっきされているかに拠るね。
どんな金属でめっきされているかに拠るね。
2018/08/03(金) 17:11:40.99ID:u04mBfpN
OEMで気づいてないけど空研インパクトやSPエアラチェ使ってる人はかなり多いと思うなあ
HPのラインナップ見てると形状であれっ?ってなるやつ多い
HPのラインナップ見てると形状であれっ?ってなるやつ多い
2018/08/03(金) 18:03:40.34ID:0pjYmDNV
SEEDNEWのKY-19HPももろ空研のOEMだよね。
空研はMonotaROで内部パーツ買えるし有り難い
空研はMonotaROで内部パーツ買えるし有り難い
2018/08/03(金) 21:50:40.37ID:4zK14qFt
SEEDNEWは台湾製…てことは空研も台湾製が混じってるってこと?
2018/08/04(土) 01:04:01.37ID:U1cYPgsH
KTCの新しく出たやつはSPだよなぁ
2018/08/04(土) 17:09:06.17ID:4awl/pk4
コードレス掃除機を買った。
使った印象。
「掃除機は100Vに限る」などとホザいていたかつての俺を
炎天下の電柱に縛り付けてやりたい気分。
メチャクチャ捗る。
使った印象。
「掃除機は100Vに限る」などとホザいていたかつての俺を
炎天下の電柱に縛り付けてやりたい気分。
メチャクチャ捗る。
2018/08/04(土) 17:56:35.70ID:gYuDIedL
ちなみにドコのやつ?
2018/08/04(土) 18:29:56.81ID:4awl/pk4
>>454
もうすぐブランド名が変わる日立工機のコードレス
日立の電動インパクトとバッテリーを使い回せるのでインパクト持ちならおすすめ
ただし大容量パッテリーだと重くて使いにくくなるかも知れない
3Ahバッテリーだとあまり気にならない
車の中で使うには別売のフレキシブルホースが必須だと思う
それも2本繋いだ方が捗る
もうすぐブランド名が変わる日立工機のコードレス
日立の電動インパクトとバッテリーを使い回せるのでインパクト持ちならおすすめ
ただし大容量パッテリーだと重くて使いにくくなるかも知れない
3Ahバッテリーだとあまり気にならない
車の中で使うには別売のフレキシブルホースが必須だと思う
それも2本繋いだ方が捗る
2018/08/05(日) 21:02:17.74ID:04r8B7dk
暑すぎてダメだわ
いじる気にもならんわ
いじる気にもならんわ
2018/08/06(月) 20:01:45.68ID:Lox9LbLx
DEENのクイックツイストラチェット 買ってきた
2018/08/10(金) 16:27:49.37ID:0cdMR5iQ
盆休みにいろいろいじろうと思ってたが会社に工具置いてきて詰んだ
家用の工具セットも買い揃えなきゃいかん時代か・・・
家用の工具セットも買い揃えなきゃいかん時代か・・・
2018/08/10(金) 16:29:53.34ID:otV6Z4Km
>>458
会社で自工具使ってるのが詰んでるということに盲目な悲しさだな。
会社で自工具使ってるのが詰んでるということに盲目な悲しさだな。
2018/08/10(金) 17:36:22.12ID:Sy/BPkax
2018/08/11(土) 02:27:59.96ID:FC8Av3YR
>>456
オレも ドアマスキングして塗装するたけの簡単な工程
暑いからダルい 明日 台風が来たから止めよ
仕方無いから工具磨いた
メッキのキズ落とし ググると自己粉砕タイプでワックスで誤魔化す商品が多い事
3Mの5936N→5982→5985 流石にプロ用途だけあって研磨力が持続する
それでも塗装磨くのより大変 研磨力落ちたら水足してって感じで
かなり鏡面になった
オレも ドアマスキングして塗装するたけの簡単な工程
暑いからダルい 明日 台風が来たから止めよ
仕方無いから工具磨いた
メッキのキズ落とし ググると自己粉砕タイプでワックスで誤魔化す商品が多い事
3Mの5936N→5982→5985 流石にプロ用途だけあって研磨力が持続する
それでも塗装磨くのより大変 研磨力落ちたら水足してって感じで
かなり鏡面になった
2018/08/11(土) 03:55:16.49ID:u/hzr4li
磨いてからパークリで脱脂かけると見事に逆戻りとかよくある話
塗装面に水垢落としの床洗剤ぶっかけたらコーティング全部落としてクソい地肌出てきてダルい
暑くてポリッシャーかける元気もねぇよクソが太陽自重しろ
塗装面に水垢落としの床洗剤ぶっかけたらコーティング全部落としてクソい地肌出てきてダルい
暑くてポリッシャーかける元気もねぇよクソが太陽自重しろ
2018/08/11(土) 17:16:01.66ID:a0A844Qo
ポリッシャーって地味に熱もって暑さ倍増。
2018/08/11(土) 17:20:51.66ID:W2PEus1Q
>>463
ポリッシャーその物の発熱に加えてボディとの摩擦熱とボディからの輻射熱
ポリッシャーその物の発熱に加えてボディとの摩擦熱とボディからの輻射熱
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 19:18:09.85ID:60mWc+gY W.I.T復活きた!!!!
2018/08/11(土) 19:57:33.42ID:X7hWNHs7
WIT、新しい会社にメルアド教えた覚えないんだが。2017/7のクレカ情報流出といい、この辺の意識が低いのがよくわかった。
2018/08/11(土) 20:39:55.63ID:6CF4c4Py
2018/08/12(日) 01:05:14.33ID:iWCrnBDd
クレカ流出ごめんねすら連絡なくてこれか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 02:20:57.77ID:lWZfS49O >>420
車検やったあと19mmのソケットが無くなっちゃって、どこやったか思い出せなかったんだけど、その車検やった車が12ヶ月点検で戻ってきたらクランクプーリーにソケットが残ってたって事があるw
車検やったあと19mmのソケットが無くなっちゃって、どこやったか思い出せなかったんだけど、その車検やった車が12ヶ月点検で戻ってきたらクランクプーリーにソケットが残ってたって事があるw
2018/08/12(日) 02:38:27.08ID:bUTh5RaR
>>423
2/3テープとかの事かな?
普通のマスキングテープを半分だけ折りたたんでテープを半分浮かして
小範囲でミストを止めて乾燥後ペーパーでミストを研磨してコンパウンドで磨いて
くぼんだラインなんかで区切りたい時に使う手法かな?
サフの時にしかやらないな〜 失敗したらブロックになるし
2/3テープとかの事かな?
普通のマスキングテープを半分だけ折りたたんでテープを半分浮かして
小範囲でミストを止めて乾燥後ペーパーでミストを研磨してコンパウンドで磨いて
くぼんだラインなんかで区切りたい時に使う手法かな?
サフの時にしかやらないな〜 失敗したらブロックになるし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 19:10:24.07ID:KRyHjmC3472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 19:20:08.51ID:DgLrPeu9 >>424で理解できなかったのか
2018/08/12(日) 21:15:08.53ID:Isag7jpu
はいだしょうこ画伯といい勝負
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 23:30:38.15ID:YjZEEUAT2018/08/13(月) 01:05:04.33ID:BFBsvugl
2018/08/13(月) 01:11:56.80ID:BFBsvugl
2018/08/13(月) 10:57:17.61ID:Frc6sdbz
絵下手すぎだし、いい加減スレチw
2018/08/13(月) 13:45:43.68ID:+3M51Dj7
>>475
オマエその絵わざとだろ
オマエその絵わざとだろ
2018/08/13(月) 16:18:53.57ID:e/9OOX01
あざといな
2018/08/13(月) 16:31:01.67ID:PrK0O21j
あれじゃツッコミようが無いもんな
2018/08/13(月) 17:19:20.35ID:BFBsvugl
むしろこのツールで、どうやれば上手く描けるのか知りたいわw
2018/08/13(月) 22:31:21.57ID:X8hARA0S
戦前のボール盤、レストアしてユーチューバーデビューしようかしら?w舶来信仰絶頂期のUSA製
天然ゴム使用?電線の被服が半熔解してて気持ち悪い以外は、分解清掃再塗装で十分な雰囲気。
天然ゴム使用?電線の被服が半熔解してて気持ち悪い以外は、分解清掃再塗装で十分な雰囲気。
2018/08/14(火) 00:02:07.81ID:zCaSCv3b
>>482 良いねそれ!日本だとやって人少ないし。
日本でも万力レストアとかはいるけど大型の工作機械で古いのカッコいいよね。
俺は50〜60年代のベンチグラインダーとかアルミの電動工具、
後はハンマー磨いて柄を交換とか工具箱レストアくらいはやった事あるけど
今度はキラあたりのボール盤買ってやってみようと思ってるよ。
日本でも万力レストアとかはいるけど大型の工作機械で古いのカッコいいよね。
俺は50〜60年代のベンチグラインダーとかアルミの電動工具、
後はハンマー磨いて柄を交換とか工具箱レストアくらいはやった事あるけど
今度はキラあたりのボール盤買ってやってみようと思ってるよ。
484461
2018/08/15(水) 03:27:18.67ID:LlFcFQ0H facom ktc メッキ 新品の様になった。
2018/08/16(木) 18:50:19.57ID:MHKnBfRd
質問を二点程
1、マフラーのボルトナットってフロント側にボルトorナット
2、145/80/R12と145/R12というタイヤサイズは同一??
車検に出したらボルトナット二箇所が互い違いについており
タイヤ交換も145-R12になっていたので
特に影響ないでおk??
1、マフラーのボルトナットってフロント側にボルトorナット
2、145/80/R12と145/R12というタイヤサイズは同一??
車検に出したらボルトナット二箇所が互い違いについており
タイヤ交換も145-R12になっていたので
特に影響ないでおk??
2018/08/16(木) 19:21:40.94ID:KYvOUT3L
>>485
ボルト・ナットの向きはものによるでは?
一般的には中空にある場合、ボルトが上側、ナットが下側で、緩んで外れてもボルトが残るようになっているものが多いと思うけど
水平ならどちらもありかな
扁平率がないタイヤでの扁平率は全て82%
145R12=145/82R12なのでほぼ145/80R12と互換がある
ボルト・ナットの向きはものによるでは?
一般的には中空にある場合、ボルトが上側、ナットが下側で、緩んで外れてもボルトが残るようになっているものが多いと思うけど
水平ならどちらもありかな
扁平率がないタイヤでの扁平率は全て82%
145R12=145/82R12なのでほぼ145/80R12と互換がある
2018/08/16(木) 20:19:49.06ID:5+VvfTRx
>>486
元(生産時)の状態が基本だけど水平は原則として前方からボルト差込、後方がナット
前から突くことが多いのでボルトの頭を潰すほうがナット側を潰すより対処しやすい
真横なら作業性次第
上下方向は作業性が許すなら下からボルト差込、上がナット
ボルトナットの組み合わせで一番弱いのはボルトの首
といっても20年くらい前からフランジに直接ネジ山刻んでることも増えたから考えることも減った
元(生産時)の状態が基本だけど水平は原則として前方からボルト差込、後方がナット
前から突くことが多いのでボルトの頭を潰すほうがナット側を潰すより対処しやすい
真横なら作業性次第
上下方向は作業性が許すなら下からボルト差込、上がナット
ボルトナットの組み合わせで一番弱いのはボルトの首
といっても20年くらい前からフランジに直接ネジ山刻んでることも増えたから考えることも減った
2018/08/19(日) 06:49:11.28ID:74JpLXvH
軽自動車にSnap-on
2018/08/20(月) 02:33:02.80ID:lu93Yc+V
長文だし
2018/08/20(月) 11:56:36.47ID:CoTcNRGa
3行超えちゃってるもんな
2018/08/20(月) 19:27:53.44ID:srWL6XA2
2018/08/20(月) 20:09:20.65ID:nT/INZNo
三輪車にスナップオン
2018/08/20(月) 20:18:28.80ID:md5apBUU
トラクターにはTONE
2018/08/20(月) 21:00:39.39ID:03Kw6Z+U
トラクターもピンキリだからなぁ
ランボルギーニにスナップオンとか似合いそう
ランボルギーニにスナップオンとか似合いそう
2018/08/20(月) 21:37:38.62ID:kIHuHPTU
2018/08/20(月) 23:38:20.70ID:zSd2rN4w
砂かマックかKTCか
ソケット一式買い換えたいけど舶来モノはたけーなぁ
ソケット一式買い換えたいけど舶来モノはたけーなぁ
2018/08/21(火) 08:34:01.44ID:itsAaY6D
KTC買う予算あるならコーケンかジールがおすすめ
砂とMACよりもね
砂とMACよりもね
2018/08/21(火) 08:49:50.34ID:oCWzkQte
2018/08/21(火) 11:12:00.36ID:fOJsEGRE
Kokenのジールで揃えるのがいいと思う
あとはフラッグダイヤモンドかな?
マックは特にいいとこないからやめとけ
あとはフラッグダイヤモンドかな?
マックは特にいいとこないからやめとけ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 11:25:42.78ID:PcLRwH8y マックって自分とこで作ってるのラチェットハンドルだけ?
2018/08/21(火) 14:51:56.93ID:37V6HuNj
ラチェットも台湾じゃないかな
2018/08/21(火) 16:14:18.81ID:ZHVluKPV
6角はzeal
12角はネプロスにしてる
12角はネプロスにしてる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 01:52:21.78ID:cs3lCXq8 ボルト・ナットを傷付けないという意味ではネプロス12角が最良の選択なのかな?
2018/08/22(水) 07:33:45.53ID:5E33tj7n
硬く締まってれてばなに使っても跡はつくよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 14:45:29.25ID:4dnbR2vx マックは自分では何も作らずにメーカーとして恥ずかしくないの?
2018/08/22(水) 14:58:00.94ID:hsxTif2Z
>>505
ドナルドのバイトが必死に造ってるから大丈夫
ドナルドのバイトが必死に造ってるから大丈夫
2018/08/22(水) 15:06:38.76ID:aDwFHwDi
良い物をかき集めてくる商社だと思えば有能オブ有能
2018/08/24(金) 05:14:03.65ID:QLfiwH/o
工具の移動販売としてはその方法が良いのかもしれないけど
マークを変えて本舗の定価より高くなっちゃうのはなんだかなぁって思う。
マークを変えて本舗の定価より高くなっちゃうのはなんだかなぁって思う。
2018/08/25(土) 22:53:44.81ID:1ua/0Q+f
バンパー外したりインマニのホース外したりしたいんですが
配線のカプラーを外すペンチみたいなのは何という工具でしょうか?
ラジペンでやっても爪の手前を挟んでしまい上手く押し込めませんでした
工具名か代用がきくものってありますでしょうか??
配線のカプラーを外すペンチみたいなのは何という工具でしょうか?
ラジペンでやっても爪の手前を挟んでしまい上手く押し込めませんでした
工具名か代用がきくものってありますでしょうか??
2018/08/25(土) 22:56:18.12ID:euPysm6v
2018/08/27(月) 19:48:25.34ID:UBoVCAjQ
困っています!
クニペックスのコブラなんですが目一杯拡げたら
閉じなくなってしまいました
これってどうしたらいいのでしょうか?
クニペックスのコブラなんですが目一杯拡げたら
閉じなくなってしまいました
これってどうしたらいいのでしょうか?
2018/08/27(月) 20:07:11.51ID:bdkKieeq
>>511ハンドルを広げたのか開口部を広げたのか、どっち?
2018/08/27(月) 20:19:54.33ID:UBoVCAjQ
2018/08/27(月) 20:30:24.63ID:UBoVCAjQ
2018/08/27(月) 20:39:30.17ID:4ITUWAxp
2018/08/27(月) 21:18:51.51ID:bdkKieeq
ハンドルをひろげて開口部の上下移動だから
ハンドルをちょっと強めに広げて戻してを繰り返してみて。
ネジ外せば直ると思うけどゴミとかがなくてその状態ならまた再発するから
金属のバリとかチェックしてギアが1番下の時にハンドルが広がる事を妨げる部分は削るしかない。
ハンドルをちょっと強めに広げて戻してを繰り返してみて。
ネジ外せば直ると思うけどゴミとかがなくてその状態ならまた再発するから
金属のバリとかチェックしてギアが1番下の時にハンドルが広がる事を妨げる部分は削るしかない。
2018/08/27(月) 23:56:02.69ID:Jhr3jCU5
2018/08/28(火) 00:23:20.37ID:j6NDceyj
517です
書き込んでイスから立ち上がった時にテーブルから工具を落としてしまって
フローリングに傷つけてしまったと思って下を見たらなぜか閉じていました笑
https://i.imgur.com/nd6tYO3.jpg
ギザギザの右から3番目の角が欠けてるからそこに引っかかっていたんですかね
とにかく元に戻って良かったです
お騒がせしました
書き込んでイスから立ち上がった時にテーブルから工具を落としてしまって
フローリングに傷つけてしまったと思って下を見たらなぜか閉じていました笑
https://i.imgur.com/nd6tYO3.jpg
ギザギザの右から3番目の角が欠けてるからそこに引っかかっていたんですかね
とにかく元に戻って良かったです
お騒がせしました
2018/08/28(火) 01:02:15.96ID:YRBmojMg
>>518
フローリングの心配しろよ
フローリングの心配しろよ
2018/08/28(火) 23:41:35.94ID:tqXhceiC
2018/08/31(金) 22:57:16.90ID:uCHY2ma8
アサヒ ゲージホタルで自転車の空気もつめられないかと考えたんだけど、現在自転車用のチャックは販売してないんですかね?
ブログには上がってるけど本家や通販サイトを見てもでてきません
ブログには上がってるけど本家や通販サイトを見てもでてきません
2018/08/31(金) 23:53:23.38ID:L8VVa8D7
2018/09/01(土) 00:08:45.02ID:iM66+1sB
空気圧の管理が必要なければエアブロー用のガンで入れることはできる
間違った使い方かも知れないが肛門に入れるより遥かにまし
間違った使い方かも知れないが肛門に入れるより遥かにまし
2018/09/01(土) 00:29:29.07ID:JcGP9aYN
>>523
自転車の空気の正しい入れ方だと思ってる
自転車の空気の正しい入れ方だと思ってる
2018/09/01(土) 09:05:26.60ID:sPF5iDmA
アマでチャックの米仏アダプター買ったけど付け替えるのめんどくせーから準備運動もかねて結局使い慣れたパナのチャージャーでスコスコやっちゃうなぁ
2018/09/01(土) 09:52:46.41ID:/yd95BUX
チャリって結構高圧だけど、トラック用なのかな?
ゲージボタルのチャリ用アダプターがあったとしても結構高額だし、チャリ用のゲージついたフロアポンプ買ったほうがいいよ
ゲージボタルのチャリ用アダプターがあったとしても結構高額だし、チャリ用のゲージついたフロアポンプ買ったほうがいいよ
2018/09/01(土) 10:26:53.16ID:Di5OzsjY
528521
2018/09/01(土) 11:52:55.41ID:y4Rz4Hr7 皆さん色々なお話有難うございます!
安上がりな方法は色々あるんですがそこは「趣味」なんでゲージホタルを使って入れたかったんですw
>>527さんのお話だと自転車でもそんなに空気圧高いんですね知らなかったです、ゲージホタルに設定が無くなった理由もそんなところなんでしょうね
安上がりな方法は色々あるんですがそこは「趣味」なんでゲージホタルを使って入れたかったんですw
>>527さんのお話だと自転車でもそんなに空気圧高いんですね知らなかったです、ゲージホタルに設定が無くなった理由もそんなところなんでしょうね
2018/09/01(土) 12:51:27.47ID:/yd95BUX
そもそも一般的な車で使うゲージボタルって600Kpaのタイプだと思うから、車やバイクとチャチの共用は厳しいんだよね
トラック用やチェンジャー用ならレンジ広いんだけど、ゲージボタルの性能を活かせるのはレンジ狭いほうだし…
トラック用やチェンジャー用ならレンジ広いんだけど、ゲージボタルの性能を活かせるのはレンジ狭いほうだし…
2018/09/01(土) 15:20:44.83ID:1MdWmzoP
>>528
あまり自転車の空気圧を知らないって事はロード系ではなく、クロスや軽快車、ママチャリが対象なのかな?
35Cぐらい太ければ適正空気圧が400-600kPa、ママチャリや軽快車などは300kPa前後なので口さえ合えば
ゲージボタル使えるけどね
適正空気圧はタイヤサイドに刻印されてるので確認してみれば?
あまり自転車の空気圧を知らないって事はロード系ではなく、クロスや軽快車、ママチャリが対象なのかな?
35Cぐらい太ければ適正空気圧が400-600kPa、ママチャリや軽快車などは300kPa前後なので口さえ合えば
ゲージボタル使えるけどね
適正空気圧はタイヤサイドに刻印されてるので確認してみれば?
2018/09/03(月) 02:49:49.36ID:3YXc/gkP
ネプロス 鉄紺を買った人いませんか?
いたら感想を聞かせて
いたら感想を聞かせて
2018/09/05(水) 16:01:29.70ID:Dxcbaj/g
Crescentのハンドル調整モンキーレンチ買ってきた
2018/09/05(水) 21:24:52.23ID:zPSkC9Nb
>>531
3/8のラチェットハンドルを買ったけれど、黒に近い紺の外見は非常にきれい
しかし本体重量、空転トルク、切り替えレバーどれも重過ぎたので結局Z-EALに戻った
グリスアップである程度は改善したけれど普段使いには微妙、贈答用や観賞用には最適かと
3/8のラチェットハンドルを買ったけれど、黒に近い紺の外見は非常にきれい
しかし本体重量、空転トルク、切り替えレバーどれも重過ぎたので結局Z-EALに戻った
グリスアップである程度は改善したけれど普段使いには微妙、贈答用や観賞用には最適かと
2018/09/05(水) 22:17:37.58ID:AmGdImXw
ネプロスは1/4の90ギアは感触よかったけど3/8は俺にはちと微妙な感じだったわ
2018/09/05(水) 23:11:14.05ID:GWxUBqyT
2018/09/06(木) 12:16:54.72ID:a8XmbWIz
この工具どう思う?
ocgig 8 in 1ダブルボックスエンドラチェットレンチSAEメトリック組み合わせ標準キットMM &インチギア https://www.amazon.co.jp/dp/B079GDXV14/ref=cm_sw_r_cp_api_tPjKBbF7SQRB1
https://i.imgur.com/mUbUSEz.png
このワクワク感がヤバイ、ネタで買うにはちょっとグッとくる値段たけどwww
これ買えばしばらく職場で人気者だ
ocgig 8 in 1ダブルボックスエンドラチェットレンチSAEメトリック組み合わせ標準キットMM &インチギア https://www.amazon.co.jp/dp/B079GDXV14/ref=cm_sw_r_cp_api_tPjKBbF7SQRB1
https://i.imgur.com/mUbUSEz.png
このワクワク感がヤバイ、ネタで買うにはちょっとグッとくる値段たけどwww
これ買えばしばらく職場で人気者だ
2018/09/06(木) 12:37:04.08ID:aEhm/yEz
チャリ用にいいかもと思ったけど使えないんだろうなぁ
2018/09/06(木) 18:45:22.82ID:LgNFDv1z
面白いな
出張工具で使えればかなり軽量化できそう
勇気のいる値段ではある
出張工具で使えればかなり軽量化できそう
勇気のいる値段ではある
2018/09/06(木) 20:04:24.39ID:5Vtgc7BO
2,000円ぐらいなら買ってみたかった
2018/09/06(木) 20:07:08.64ID:gd8oDJ4A
電装のかしめる工具とリード線を切るワイヤーストリッパーはどこのメーカーがお勧めですか?
2018/09/06(木) 20:57:21.73ID:XD5/qAtL
サイズと使用頻度は?
電子屋だけど自分はストリッパーはTストリッパー一押し。大径は判らん(剪定バサミ)
加締めは使用頻度少ないと仮定してギボシなら大西210.C、
圧着端子は海老かマーベルのサイズに合わせたのが無難だと思います。
電子屋だけど自分はストリッパーはTストリッパー一押し。大径は判らん(剪定バサミ)
加締めは使用頻度少ないと仮定してギボシなら大西210.C、
圧着端子は海老かマーベルのサイズに合わせたのが無難だと思います。
2018/09/06(木) 21:02:49.68ID:8ojBJ5RC
2018/09/06(木) 21:47:10.92ID:gd8oDJ4A
>>541-542
参考にさせていただきます!
現在rigツールの電工ペンチを10数年使っていて使用頻度は極々たまに使う程度なのですが他にもっと良いものがあるのか気になった次第です
ストリッパーについては自動の物が気になっていたのですが普通のタイプの方が使いやすいんでしょうか?
参考にさせていただきます!
現在rigツールの電工ペンチを10数年使っていて使用頻度は極々たまに使う程度なのですが他にもっと良いものがあるのか気になった次第です
ストリッパーについては自動の物が気になっていたのですが普通のタイプの方が使いやすいんでしょうか?
2018/09/06(木) 22:19:15.30ID:XD5/qAtL
>>543
ストリッパーは使い方次第ですが、専用品でノーズが短いのが扱いやすいと思います。
あと、自動のは構造的に芯線に傷付けるのが多い(クニペですら)ので避けてます。
その後半田付けなら問題は起こりにくいのかもしれませんが、
圧着してテンション掛けたりすると後日振動で切れてヒゲが出たりすることが有ります。
手動でも良く見ないで適当に切れば一緒ですがw
ストリッパーは使い方次第ですが、専用品でノーズが短いのが扱いやすいと思います。
あと、自動のは構造的に芯線に傷付けるのが多い(クニペですら)ので避けてます。
その後半田付けなら問題は起こりにくいのかもしれませんが、
圧着してテンション掛けたりすると後日振動で切れてヒゲが出たりすることが有ります。
手動でも良く見ないで適当に切れば一緒ですがw
2018/09/07(金) 01:49:18.04ID:+HGSz12U
うちはスプライス使うから普通のプライヤーだと大→中→小を両端で都合6回カシメる事になる
電装の架装は週2〜でなかなかめんどくさいんだがなんかいいのないかな
電装の架装は週2〜でなかなかめんどくさいんだがなんかいいのないかな
2018/09/07(金) 07:23:03.45ID:hVHDS7Ld
>>545
541だけど自分はスプライス使わないので判らん、すまん。
541だけど自分はスプライス使わないので判らん、すまん。
2018/09/07(金) 17:32:23.00ID:t2UCpdOP
ところでラジペンの小さい奴はおおむね溝切ってなくて、滑って使いづらいんだけど
あれはなんか理由があるのかな
今日暇だったから、三本全部ノコの目立てヤスリで溝切っちゃって
俺的には使いやすくなったからいいんだけど
本来の使い方では無いのかな
あれはなんか理由があるのかな
今日暇だったから、三本全部ノコの目立てヤスリで溝切っちゃって
俺的には使いやすくなったからいいんだけど
本来の使い方では無いのかな
2018/09/07(金) 19:19:00.46ID:hVHDS7Ld
>>547
あれは咥えて力を入れる用途じゃ無いからだと。
基本パーツのリード線やchip、薄手の板(シリコンプレートとか銅板)を「挟む」小物用途向け。
リード線は銅単線で力を入れず曲げやすい素材、90度曲げでも全く問題無い。
それより挟んだ時のかみ合いの方が重視される。
凸凹造って挟んだ時にかみ合いがずれる方が嫌われると思う。
ただ、小型でもしっかり凸凹の付いたラジペンも有ると思うよ。
エンジニアや不二屋なんかは造っている筈(エンジニアのは俺も持っているけど型番スレてみえねぇ)
大抵小型の割には重くて押さえ部分が厚いのが欠点。
あれは咥えて力を入れる用途じゃ無いからだと。
基本パーツのリード線やchip、薄手の板(シリコンプレートとか銅板)を「挟む」小物用途向け。
リード線は銅単線で力を入れず曲げやすい素材、90度曲げでも全く問題無い。
それより挟んだ時のかみ合いの方が重視される。
凸凹造って挟んだ時にかみ合いがずれる方が嫌われると思う。
ただ、小型でもしっかり凸凹の付いたラジペンも有ると思うよ。
エンジニアや不二屋なんかは造っている筈(エンジニアのは俺も持っているけど型番スレてみえねぇ)
大抵小型の割には重くて押さえ部分が厚いのが欠点。
2018/09/07(金) 21:47:45.57ID:mKjt1D2x
ネットで工具買う時何処で買ってる?
自分はなるべく専門店のオンラインショップ利用が多いけど、価格差が大きい時は時々アマとか楽天も利用してる
自分はなるべく専門店のオンラインショップ利用が多いけど、価格差が大きい時は時々アマとか楽天も利用してる
2018/09/07(金) 22:02:47.63ID:+HGSz12U
切った張った削った曲げたで自分用にしつらえるのはこの世界ではよくあり過ぎることだから気にせずどんどんカスタムするんじゃよ
2018/09/07(金) 22:07:56.02ID:1vRtiOC2
>>548
おお、わかりやすくありがとう
フジヤのピンセットペンチと溝付きのミニラジペン持ってるだけど、どうしても狭い所で引っ張りたいところがあるんで
ピンセットペンチのほうにも溝切っちゃった
配線やら電気的なのは一切やらないからわからんかったわ
おお、わかりやすくありがとう
フジヤのピンセットペンチと溝付きのミニラジペン持ってるだけど、どうしても狭い所で引っ張りたいところがあるんで
ピンセットペンチのほうにも溝切っちゃった
配線やら電気的なのは一切やらないからわからんかったわ
2018/09/07(金) 22:32:19.32ID:+pFqsY2k
>>549
メーカーや物によるとしか
コーケンが豊富、KTCが豊富、スナップオンが豊富、江東や林まで含めると複数のサイトから引当
ハゼットの変わり種はamazon.ukだけど大阪に行った時に五階の某店で聞いたら在庫持ってた
更に丈の長さによる微妙な仕様の違いまで知ってたな
メーカーや物によるとしか
コーケンが豊富、KTCが豊富、スナップオンが豊富、江東や林まで含めると複数のサイトから引当
ハゼットの変わり種はamazon.ukだけど大阪に行った時に五階の某店で聞いたら在庫持ってた
更に丈の長さによる微妙な仕様の違いまで知ってたな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:59:40.21ID:Xl0Wdh+z スナップオンマニアはスズキ車に乗ってる奴多いがあれはエンブレムがSだからなのか工具に使いすぎて金ないのかどっちなん?
2018/09/08(土) 23:29:45.81ID:IjaU9mnh
>>551 フジヤのピンセットラジオペンチと同じくらいの細さでギザがあるのは
スイスのルビスでストレートとベントがあるけど廃盤かも。
他だとスナップオンとかプロアメリカ?だったかな細めが出てるけど
ピンセットラジオペンチほど細くないですね。
いずれにしても細いと先端が曲がって保磁力が落ちるので、
おれは普通のラジペンを細くして使ってます。
その他の方法だと、医療用フォーセップという手もあるよ。
スイスのルビスでストレートとベントがあるけど廃盤かも。
他だとスナップオンとかプロアメリカ?だったかな細めが出てるけど
ピンセットラジオペンチほど細くないですね。
いずれにしても細いと先端が曲がって保磁力が落ちるので、
おれは普通のラジペンを細くして使ってます。
その他の方法だと、医療用フォーセップという手もあるよ。
2018/09/09(日) 00:05:24.14ID:aejMQug7
あまり強くないけど釣り用の針外しとか見てみると良いかもね
2018/09/09(日) 12:01:41.03ID:9i/KQzzM
ナッポンマニアはハイエースの印象かな
2018/09/09(日) 17:32:57.49ID:VaGLyrau
2018/09/09(日) 18:21:01.41ID:ZglBH4vB
ローテとオイル交換主体で安物の小さなジャッキを使っていたが
老朽で更新のためググったら1.5万前後で低床の物がいろいろあるが
もう少し足してマサダのSJ-20S-3くらいにした方がいいのでしょうか?
老朽で更新のためググったら1.5万前後で低床の物がいろいろあるが
もう少し足してマサダのSJ-20S-3くらいにした方がいいのでしょうか?
2018/09/09(日) 18:54:09.94ID:ik3i+RYP
プロみたいに毎日使うわけでもなければ正直なかなか壊れる物でもないし
アルカンとか安くても評価の良い奴買っておけば問題ないかと
アルカンとか安くても評価の良い奴買っておけば問題ないかと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 20:55:22.82ID:II3w5QAH ラチェットとリペアキットの適合一覧表みたいなものは何処で入手出来ますか?
カタログに載ってますか?
カタログに載ってますか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 20:55:46.19ID:II3w5QAH すみません。スナップオンのです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 20:59:29.31ID:8yxXb8ol 30kg超えのジャッキなんて運んだり動かすだけでもそこそこ重くて大変だが大丈夫か?
コンクリの床転がすだけならなんでもいいかもしれんがオーバースペックなら良いってもんでもないぞ
コンクリの床転がすだけならなんでもいいかもしれんがオーバースペックなら良いってもんでもないぞ
2018/09/09(日) 22:35:11.86ID:ZglBH4vB
2018/09/10(月) 10:26:14.42ID:GXshL+n7
コストコのクイックジャッキの箱の大きさを知りたいのですが誰か知っている方いませんか?
2018/09/11(火) 00:55:44.06ID:CQ5ldifj
>>564 持ち帰りのこと考えてるならここで聞かずにコストコに電話して聞いた方が確実だよ。
2018/09/11(火) 06:02:26.87ID:OMWHdTiI
>>565
知らんなら黙っとけ
知らんなら黙っとけ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 12:49:38.16ID:gETFcUWv2018/09/11(火) 19:19:34.35ID:dQ/8EX78
ワールドインポからハガキ来たけど 前の店の時の顧客情報使って送ってきてるうえに ハーレー元店長まで写ってる始末
執行猶予だったのかな
執行猶予だったのかな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 19:57:43.22ID:/bZBpR+N そんなに気になるなら店に電話して聞けよ馬鹿
2018/09/11(火) 21:07:19.08ID:OMWHdTiI
>>567
嘘をつくならもう少し頑張れよ
嘘をつくならもう少し頑張れよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/11(火) 22:22:54.57ID:/bZBpR+N >>570
そんなに気になるなら店で確認して来いドアホ
そんなに気になるなら店で確認して来いドアホ
2018/09/12(水) 22:16:39.79ID:hhigPIDt
ワールドインポートって閉店詐欺じゃん
俺の知り合いは店長に最後の挨拶に
行ったって言ってたけど
俺の知り合いは店長に最後の挨拶に
行ったって言ってたけど
2018/09/12(水) 22:50:18.92ID:rWXQQfsG
なんかオープン案内とKo-kenフェスタとかメールきてたが恥ずかしながらブラウザもOSも古すぎて開けない!笑
配信停止すらできない!爆
既出だけど閉店前にID削除して退会したはずなのにそのまま個人情報の再利用はいかんやろ
配信停止すらできない!爆
既出だけど閉店前にID削除して退会したはずなのにそのまま個人情報の再利用はいかんやろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/13(木) 00:42:11.17ID:CLOXGoye いいじゃねーかメルアドくらい大した情報じゃねんだから
黙って応援してやろうぜ
黙って応援してやろうぜ
2018/09/13(木) 18:28:53.45ID:gdiLKq6k
せめてひき逃げ君は裏方に回さないと
2018/09/13(木) 18:41:28.61ID:ZGXvuwl8
ん?ひき逃げくんも雇用されたの?
2018/09/13(木) 20:35:01.80ID:xId2K0s4
ブログにも名前入りでしっかり出てますな
2018/09/14(金) 12:52:58.91ID:Z9ib+Uvg
コストコのKIRKLANDブランドの工具セットちよっと欲しい
ピザとかチーズ売ってるから乳製品メーカーなのかと思ってた
ピザとかチーズ売ってるから乳製品メーカーなのかと思ってた
2018/09/14(金) 17:06:04.75ID:zBaJGCip
2018/09/14(金) 19:47:24.22ID:YMtg/1G8
125ドルらしいが
注文してみたら
注文してみたら
2018/09/15(土) 10:02:39.49ID:7UQx9nnl
2018/09/15(土) 10:14:01.10ID:4M3KwEJp
>>581
ふつうのリジットラックをジャッキポイントに置くにはジャッキを車体中心とかで両上げするのが普通だが
シャコテェンみたいにジャッキを中央に滑り込ませにくいとか何らかの諸事情で側面上げしたいマニアは
こういう馬の方が魅力的なんじゃね。
ふつうのリジットラックをジャッキポイントに置くにはジャッキを車体中心とかで両上げするのが普通だが
シャコテェンみたいにジャッキを中央に滑り込ませにくいとか何らかの諸事情で側面上げしたいマニアは
こういう馬の方が魅力的なんじゃね。
2018/09/15(土) 20:18:45.29ID:8XuCmPyn
>>581
ガレージジャッキを使う必要はなくて、パンタジャッキとこれでウマをかけることができる
ガレージジャッキを使う必要はなくて、パンタジャッキとこれでウマをかけることができる
2018/09/15(土) 21:31:19.40ID:8+MFkBJN
レンタルガレージ他の方が合理的に思う。
じゃなきゃ二柱買った方がいい。
じゃなきゃ二柱買った方がいい。
2018/09/15(土) 23:06:15.87ID:Pm53Bkxt
2018/09/15(土) 23:12:15.62ID:1k8dFfk3
そーいえばコストコのクイックジャッキの箱見てきたけどまだ知りたい奴いるんかねいないか
2018/09/15(土) 23:28:46.27ID:jDaQDw5U
>>585
横から潜れなくなるけどな
横から潜れなくなるけどな
2018/09/16(日) 11:57:44.03ID:UroDjz5E
プロクソンていまいち人気ないねぇ
2018/09/16(日) 12:41:50.09ID:pSZ3YEpQ
地味だしな ラチェットとかのつくりもゴツくて妙にでかい印象
お金出して買おうという時の選択肢にはなりにくい
お金出して買おうという時の選択肢にはなりにくい
2018/09/16(日) 14:57:58.08ID:lFILSY4y
たしかに地味な存在だねデザインも機能も価格も
物はよさそうではあるけども
物はよさそうではあるけども
2018/09/16(日) 15:53:08.88ID:HkKZiPZn
>>588
価格だけが魅力かな
3/8" 65pcsで15kぐらい
20年ぐらい前にRatchet 2000 3/8''の同じようなセットを9,800円で買ったけど、ラチェットは直ぐにガタガタになった
ROTARY-ratchetはよく考えられてると思うけど、今は似たようなモノが他にあるしね
価格だけが魅力かな
3/8" 65pcsで15kぐらい
20年ぐらい前にRatchet 2000 3/8''の同じようなセットを9,800円で買ったけど、ラチェットは直ぐにガタガタになった
ROTARY-ratchetはよく考えられてると思うけど、今は似たようなモノが他にあるしね
2018/09/16(日) 16:52:46.46ID:xKxywZr9
2018/09/16(日) 17:12:47.46ID:T++BkYhN
2018/09/16(日) 17:46:11.76ID:6nUowrrb
悪くはなさそうだけどオリジナルにしては安くはないね
あと抜き差し式のドライブはユルユルになりそうな気もするけど
あと抜き差し式のドライブはユルユルになりそうな気もするけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/16(日) 17:55:55.78ID:8oP4cNxx 6900円安いやん
2018/09/16(日) 17:58:05.35ID:6nUowrrb
税込7,452
それなら信頼性からしてJTCのほうが無難
それなら信頼性からしてJTCのほうが無難
2018/09/16(日) 18:14:00.90ID:m5q+Q6nf
JTCはスイベルヘッドをロータリーとか言ってるだけなのかね
シグネットのタイプと同じ感じかもね
シグネットから出してるのはもっと安いけど
シグネットのタイプと同じ感じかもね
シグネットから出してるのはもっと安いけど
2018/09/16(日) 19:31:43.97ID:HkKZiPZn
Deen、7.5k弱もすんのか
FACOMで安いの探せば8.6kで売ってるのでDeenが5kぐらいなら買うか悩むかもしれんが…
FACOMで安いの探せば8.6kで売ってるのでDeenが5kぐらいなら買うか悩むかもしれんが…
2018/09/16(日) 21:13:40.69ID:hqSCssjC
買うならJTCかファコムだなあ
2018/09/16(日) 22:05:16.85ID:22BCnIfJ
でしょ7.5kはショップオリジナルとしては高く感じるよねー
中身はシグネットと大して変わらない気がするし
オレもファコムがいいかなスタンレーのもかっこよく見えてきた
中身はシグネットと大して変わらない気がするし
オレもファコムがいいかなスタンレーのもかっこよく見えてきた
2018/09/16(日) 22:20:37.54ID:9CRkJbvH
2018/09/16(日) 22:50:55.60ID:R01RW5lp
>>601 俺もそう思う。これに砂のハンドルつけても5000円前後。
2018/09/16(日) 23:41:39.33ID:sPDuTZhz
deenって保証分の値段だろ?店が近くて酷使する人ならアリなのかも?
2018/09/17(月) 04:09:00.49ID:/S+Pak/f
やすーい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 08:24:32.20ID:42cQF1g7 貧乏人可哀想
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/17(月) 08:26:42.90ID:42cQF1g7 何でも値段を気にする人ってそのレベルの人生なんやろな
2018/09/17(月) 09:08:46.09ID:WDoJkc+b
5ちゃんでそんな事言ってる人の人生も嫌なもんやろな
お金の使い方や楽しみ方も様々なんで自分の考え方と違う話が見れるのも面白いもんやろ
お金の使い方や楽しみ方も様々なんで自分の考え方と違う話が見れるのも面白いもんやろ
2018/09/17(月) 10:08:48.13ID:ro5vlLkc
>>605
なんか朝から攻撃的だな、どしたん?
もしやママから貰ったなけなしのお小遣いで薦められるがままにやっと買ったdeenが男モノタロウとそっくりと知ってブチキレてんの?(爆)
バイクの方のスレでも信者みたいなの見掛けたがそんな幼稚な事言ってると恥ずかしいぞ
なんか朝から攻撃的だな、どしたん?
もしやママから貰ったなけなしのお小遣いで薦められるがままにやっと買ったdeenが男モノタロウとそっくりと知ってブチキレてんの?(爆)
バイクの方のスレでも信者みたいなの見掛けたがそんな幼稚な事言ってると恥ずかしいぞ
2018/09/17(月) 10:12:25.66ID:p/uXvE6i
>>606
冗談だよ
もし自分が購入者だったら否定的な印象を与えて配慮が足りなかったのは悪かったね
でも言い訳かもしれんが、ネットでいちいち気にしてたら切りないよ
それにみんな同じじゃつまらん
deenに魅力を感じる人も居れば感じない人もいる
価値観は人それぞれ押し付けはやめたほうがいいよ
冗談だよ
もし自分が購入者だったら否定的な印象を与えて配慮が足りなかったのは悪かったね
でも言い訳かもしれんが、ネットでいちいち気にしてたら切りないよ
それにみんな同じじゃつまらん
deenに魅力を感じる人も居れば感じない人もいる
価値観は人それぞれ押し付けはやめたほうがいいよ
2018/09/17(月) 10:14:17.34ID:p/uXvE6i
>>607
その通りだと思います
その通りだと思います
2018/09/17(月) 10:14:41.96ID:dKvGC0cb
そもそもファコムのロータリーラチェットってプロクソンのOEM品じゃなかったっけ
2018/09/17(月) 10:26:05.83ID:b2jXIjMv
そうなん?それは知らんけどヘッド形状とか違うようにも見えるが
プロクソンとスタンレーなら聞いたことあるような・・はっきり覚えてない
プロクソンとスタンレーなら聞いたことあるような・・はっきり覚えてない
2018/09/18(火) 11:03:22.65ID:7Suqkf7s
まじめな話、deenみたいな考え方が一番嫌い。
売れているブランドのデザインを模して作ること、
それを販売者側がやってしまうことは
新しいものを生み出している側の利益を減らす行為であり、
結果的に全体的な進化を止めてしまう事になりかねない。
売れているブランドのデザインを模して作ること、
それを販売者側がやってしまうことは
新しいものを生み出している側の利益を減らす行為であり、
結果的に全体的な進化を止めてしまう事になりかねない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/18(火) 11:41:26.64ID:yw0XSvdP そうやって薄暗い汚い部屋で残飯みたいな飯を食いながら文句ばかり言ってる人間は何も生み出さない
2018/09/18(火) 12:03:50.81ID:i/0JFnS3
>>614
自己紹介乙
自己紹介乙
2018/09/18(火) 14:05:58.75ID:7Suqkf7s
>>614 生み出せない人間が悪あがきすることの方が罪だって話してるんだけど。
2018/09/18(火) 19:55:17.69ID:zSTkMOMY
お前ら何がしたいんだコラ!
真似されてるとか特許とれって
クソが
真似されてるとか特許とれって
クソが
2018/09/18(火) 19:57:25.59ID:WNdFsUzY
コストコのクイックジャッキ115800円になってる
2018/09/18(火) 21:34:06.73ID:uzTzFHp/
首振りギアレンチなんて台湾から始まってあっという間にどのメーカーでも作ってるし、多かれ少なかれそういうのはある
企業努力って事でいいんじゃん、ようは使いやすいのがいいんだから
そういう見方すればディーンはもっとも柔軟で小回りがきくメーカー
トップ工業やSK11みたいな中途半端なパクリ屋よりずっと使いよい
企業努力って事でいいんじゃん、ようは使いやすいのがいいんだから
そういう見方すればディーンはもっとも柔軟で小回りがきくメーカー
トップ工業やSK11みたいな中途半端なパクリ屋よりずっと使いよい
2018/09/18(火) 23:53:49.63ID:KtJTnfl3
2018/09/19(水) 00:55:26.43ID:fXiqbc30
トップとSK11を同列で語られて不満なんだが
トップは自社設計生産してるメイドイン三条メーカーで
SK11は台湾製品を輸入して売ってるだけじゃないんか?
まあ値段も安く売ってくれてるから間に合わせ工具として大変重宝してるが
トップは自社設計生産してるメイドイン三条メーカーで
SK11は台湾製品を輸入して売ってるだけじゃないんか?
まあ値段も安く売ってくれてるから間に合わせ工具として大変重宝してるが
2018/09/19(水) 10:05:01.53ID:FFOVWzQq
ラチェットのギアなどは部品であって、
トップやsk11がパクリには見えない。
deenの場合は見た目の形状自体に問題がある。
面接触が解禁になってどのメーカーも着手したが
全体形状までパクるのは日本人の恥。
トップやsk11がパクリには見えない。
deenの場合は見た目の形状自体に問題がある。
面接触が解禁になってどのメーカーも着手したが
全体形状までパクるのは日本人の恥。
2018/09/19(水) 10:08:43.10ID:FFOVWzQq
マックツールみたいにマークを変えるだけなら
考案した側に利益が生まれる。
考案した側に利益が生まれる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/19(水) 12:38:27.12ID:Qxv/Oz4K お前がウダウダ言っても何も変わらない
これからも発売されるし売れる
これからも発売されるし売れる
2018/09/21(金) 21:17:16.09ID:uLIJ+CYY
いや、こういうところで本心語らないとダメだろ。
仮に友人知人がdeen持ってても否定もできない。気の毒だと思うだけ。
持ってる奴いないけど。
仮に友人知人がdeen持ってても否定もできない。気の毒だと思うだけ。
持ってる奴いないけど。
2018/09/21(金) 22:01:45.58ID:9BTg453b
お前らがこだわりの工具について語るスレであって他人の工具にとやかく言うスレではないはずなんだが
本心語る()
本心語る()
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/22(土) 06:00:44.04ID:+DmJxRVo >>625
deenに親でも殺されたの?
deenに親でも殺されたの?
2018/09/22(土) 17:25:05.68ID:4G14wjkn
deen
https://www.google.co.jp/search?q=deen&client=tablet-android-sonymobile&prmd=vni&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwibqofal87dAhXXzmEKHQ48AjQQ_AUIEygD&biw=600&bih=960
https://www.google.co.jp/search?q=deen&client=tablet-android-sonymobile&prmd=vni&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwibqofal87dAhXXzmEKHQ48AjQQ_AUIEygD&biw=600&bih=960
2018/09/22(土) 17:49:16.41ID:h4f1RlAU
昔ゲームのop歌っててワクワクした思い出
2018/09/22(土) 18:12:22.67ID:H+aY4iiu
工具メーカーのOEM相関図が見たいなあ
こういうのは誰か作ってないのかな?
こういうのは誰か作ってないのかな?
2018/09/22(土) 18:34:51.72ID:F+lKVM+6
どなたかファコムの161B買った人いませんか?
R161中古も全然出てこないんで新型買っちゃおうかと思ってるんですけど使い心地聞きたいです。
J.161とJ.153Aは持っています
R161中古も全然出てこないんで新型買っちゃおうかと思ってるんですけど使い心地聞きたいです。
J.161とJ.153Aは持っています
2018/09/23(日) 23:45:17.26ID:eWdTXO7C
ファコム愛用してる人ってお洒落
なイメージだね
アストロ戦士な俺には
全くかんけーなーわ
なイメージだね
アストロ戦士な俺には
全くかんけーなーわ
2018/09/24(月) 07:01:13.54ID:hPegvZVM
相談です。
今までホムセン工具だけだったのでちゃんとした工具を揃えていこうと思っています。
丁度TONEの80周年セールがあり工具セットが安いらしく購入を検討しているのですが
普通自動車の軽作業をメインに使用する場合皆様はどちらが良いと思われますか?
https://i.imgur.com/t5ToVAj.jpg
34,000〜41,000円(価格は収納バッグの種類により変動)
https://i.imgur.com/NAVXFkz.jpg
33,500円
今までホムセン工具だけだったのでちゃんとした工具を揃えていこうと思っています。
丁度TONEの80周年セールがあり工具セットが安いらしく購入を検討しているのですが
普通自動車の軽作業をメインに使用する場合皆様はどちらが良いと思われますか?
https://i.imgur.com/t5ToVAj.jpg
34,000〜41,000円(価格は収納バッグの種類により変動)
https://i.imgur.com/NAVXFkz.jpg
33,500円
2018/09/24(月) 07:04:38.98ID:VUttS5jX
拡張性がないからどっちもダメ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 07:46:16.72ID:4QSALfGY トネはちゃんとしてません w
2018/09/24(月) 08:47:44.12ID:y5il1/Hi
2018/09/24(月) 08:50:11.20ID:yZC+K1rm
コストコのdewaltセットでいいんじゃね
2018/09/24(月) 09:44:06.05ID:695WlFqe
トネもホムセン工具の一種でしょ?
確かに、プロでもトネは使うけど
趣味で使うなら、シグネットでも買ったほうが見た目もいいし使いやすいと思う
確かに、プロでもトネは使うけど
趣味で使うなら、シグネットでも買ったほうが見た目もいいし使いやすいと思う
2018/09/24(月) 10:03:32.04ID:aTYEStEI
古い人間で申し訳ないが、TONEは産業機械用のイメージ。
俺もシグネットでもアストロでも使った方が良さそうに思う。
俺もシグネットでもアストロでも使った方が良さそうに思う。
2018/09/24(月) 10:16:30.06ID:aA6CgsI/
TONE使ってるメカニックて実際ほとんど居ないというか見かけない
2018/09/24(月) 10:28:02.67ID:695WlFqe
会社工具であったりするくらいかな
ま、自分で選んでは買わないかな
最近はレースのスポンサーになってたりで自動車イメージも付いて来たけど、やっぱりKTCのが車のイメージ強いよな
ま、自分で選んでは買わないかな
最近はレースのスポンサーになってたりで自動車イメージも付いて来たけど、やっぱりKTCのが車のイメージ強いよな
2018/09/24(月) 10:44:08.65ID:y5il1/Hi
ktc高い
2018/09/24(月) 11:31:18.45ID:9DWhVVEJ
ホムセンに普及させすぎてブランドが落ちた印象
産業機械向け得意なだけあってブレーカーバーが剛性あっていい感じ、デフォで12角なのもいい
産業機械向け得意なだけあってブレーカーバーが剛性あっていい感じ、デフォで12角なのもいい
2018/09/24(月) 11:44:28.29ID:IONwvS/V
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/24(月) 11:47:31.78ID:kSLPG1Ka TONEはロゴがカッコいい
中国台湾工具に金落すくらいなら国産工具を買ってあげよう
中国台湾工具に金落すくらいなら国産工具を買ってあげよう
2018/09/24(月) 12:32:23.73ID:MJ/vq/1m
>>643
ホームセンターへ普及させ過ぎというか、
TONEはホームセンターでの販売を主力に移してる
ただ、残念なのは中華工具と同じ所へ陳列されてるので
一般の人から見ると安物じゃね?と思われる点
それがブランド力に影響してるかどうかは・・・
俺は手に入れやすいという点でTONEしか買わないけど
産業用だとスーパーツールというイメージだなぁ
ホームセンターへ普及させ過ぎというか、
TONEはホームセンターでの販売を主力に移してる
ただ、残念なのは中華工具と同じ所へ陳列されてるので
一般の人から見ると安物じゃね?と思われる点
それがブランド力に影響してるかどうかは・・・
俺は手に入れやすいという点でTONEしか買わないけど
産業用だとスーパーツールというイメージだなぁ
2018/09/24(月) 12:39:19.19ID:vkbQpfZF
トネはつや消しなのがすこ
2018/09/24(月) 15:44:33.86ID:DW022z50
梨地がええよな
2018/09/24(月) 16:14:11.73ID:y5il1/Hi
油まみれになるから
逆にツルピカは使えない
逆にツルピカは使えない
2018/09/24(月) 18:01:12.35ID:EmGWzaul
某ディーラーの事務やってっけど
メシくって昼休み工場散歩しながら油虫どもに
いらない工具くれって毎回言ってたら
TONEのハンマーと壊れてるコーケンのラチェットもらった
ハンマーもらったけどソッコーで棄てた
ダサすぎるんで
メシくって昼休み工場散歩しながら油虫どもに
いらない工具くれって毎回言ってたら
TONEのハンマーと壊れてるコーケンのラチェットもらった
ハンマーもらったけどソッコーで棄てた
ダサすぎるんで
2018/09/24(月) 18:27:58.63ID:IX5a85y0
素人が90年代の車をガチャガチャ消耗品やオイルの交換するのに適した工具メーカーってなにがいいかな?
KTC?
KTC?
2018/09/24(月) 18:36:35.29ID:hzxv5BeU
>>651
国内メーカならどこでも良いよ。
実際手にとって持ちやすいのがおすすめ、通販なら想像してくれw
よくある先細りのラチェットは手が痛くなるから個人的には好きじゃない。
最近のラチェットとかアジア圏のやすいのでもまず壊れんし精度のあまり要らない工具は安もんでもいい
国内メーカならどこでも良いよ。
実際手にとって持ちやすいのがおすすめ、通販なら想像してくれw
よくある先細りのラチェットは手が痛くなるから個人的には好きじゃない。
最近のラチェットとかアジア圏のやすいのでもまず壊れんし精度のあまり要らない工具は安もんでもいい
2018/09/24(月) 19:37:57.29ID:yZC+K1rm
目安としてBR3FLくらいのを買って取り回しに困るようになったら短いや送り角の細かいのも増やすといいんじゃないかな
予算やサイズ感が分からんけどこのサイズ1本あれば内装以外はだいたいなんとかなる
予算やサイズ感が分からんけどこのサイズ1本あれば内装以外はだいたいなんとかなる
2018/09/27(木) 08:25:48.79ID:l1/yMssm
てか4万前後で工具揃えようって思うなら中古買った方がいいよ。
新品じゃないとダメなのは充電式電動工具とプラスドライバーくらいだから。
新品じゃないとダメなのは充電式電動工具とプラスドライバーくらいだから。
2018/09/27(木) 09:05:49.62ID:o7iOd6wq
必要な物をすこしづつ集めるのもまた楽し
2018/09/27(木) 09:29:30.85ID:HfrfxSgp
2018/09/27(木) 11:44:33.35ID:WAZ+W83x
メガネレンチだな
一番使うの
まあそれぞれか
一番使うの
まあそれぞれか
2018/09/27(木) 12:20:37.21ID:B2+3WnXC
2018/09/27(木) 13:59:04.72ID:ECtIm9AE
スパナは反対側が一緒に回らないように
テンション掛かるまで押さえるのに使うぐらい
テンション掛かるまで押さえるのに使うぐらい
2018/09/27(木) 14:25:14.53ID:rSrVd5uy
2018/09/27(木) 18:27:42.69ID:ypgLAvad
https://i.imgur.com/Z9gfm6Y.jpg
使用回数はわからないが6年位で割れた
使用回数はわからないが6年位で割れた
2018/09/27(木) 18:44:01.24ID:B2+3WnXC
2018/09/27(木) 21:25:20.26ID:Ql271dbm
>>661
6年持てばいいでしょ しかもインパクト
6年持てばいいでしょ しかもインパクト
2018/09/27(木) 21:36:13.24ID:PzivwDDq
19や21の薄口インパクトだと頻度もあって2〜3年で割れるから消耗品って考えてるけど厚口は今んとこ死傷0だな
なるべく打撃で熱が入らないように下緩めとかできるといいんだろうな まあ手厚く葬ってやろう
なるべく打撃で熱が入らないように下緩めとかできるといいんだろうな まあ手厚く葬ってやろう
2018/09/28(金) 00:40:33.27ID:O7kJbvmO
マフラー外し(ゴムハンガー)の工具(sst)って自作できませんかね??
それとも基本的な工具で行うコツはありますか??
それとも基本的な工具で行うコツはありますか??
2018/09/28(金) 00:46:00.67ID:o9RBsVeT
556吹いて手でぐりっってやれば取れない?
2018/09/28(金) 02:15:23.12ID:iekojG8k
聞くところによるとあったら便利らしいから買っちゃえば
2018/09/28(金) 02:58:07.23ID:doUh0DMK
俺は買っちゃったなぁ>マフラーリング外し
力要らないからすっげー楽
力要らないからすっげー楽
2018/09/28(金) 04:00:55.42ID:Ng/QMhOH
ウォータポンププライヤで挟むんだぜ
2018/09/28(金) 08:02:16.91ID:ju5LlCNE
ポンププライヤでやるもんだと思ってた
2018/09/28(金) 09:59:01.66ID:gyLNA+xU
2018/09/28(金) 10:07:40.24ID:njAp7sYP
変に嵩張るんであれだけどそういう作業をする人なら高いもんでもなし
持っといても損はないと思う
持っといても損はないと思う
2018/09/28(金) 11:37:56.44ID:HHPc4aaT
でも、2千円はするんだよな
2千円あったら、オプションプレイ追加できるぜ・・
2千円あったら、オプションプレイ追加できるぜ・・
2018/09/28(金) 18:27:25.83ID:ChD7phUx
ビニール紐をマフラーブッシュに引っ掛けてマフラーを抑えながら引っ張れば外れるだろ
2018/09/28(金) 21:51:24.05ID:ju5LlCNE
薄刃マイナスとかで十分で必要ではないSSTだけど
アストロとかストレートのクリッププライヤー買ってみたら使いやすくて値段以上の仕事してくれて買って良かったよ
Tディーラーの人おすすめ、プリウスの砂噛み込みやすいクソクリップもすぐ外せるぜ
アストロとかストレートのクリッププライヤー買ってみたら使いやすくて値段以上の仕事してくれて買って良かったよ
Tディーラーの人おすすめ、プリウスの砂噛み込みやすいクソクリップもすぐ外せるぜ
2018/09/28(金) 22:44:53.64ID:ZE4oEfDU
ネプロスのメガネ買ったけど綺麗すぎて使うに気が引ける
レンチ類はやっぱ梨地がいいな
レンチ類はやっぱ梨地がいいな
2018/09/30(日) 13:09:28.38ID:+sqTQVxr
トネのストレートメガネ、梨地の質が落ちたなんて話ありませんか?
2018/09/30(日) 13:45:48.17ID:qYTWJJVJ
ネプロスは観賞用
2018/09/30(日) 13:56:07.79ID:9wNWCuqa
迷える初心者はKTC のチェストタイプのセットと、ツールワゴンを買うのが満足度とコスパがいい。と思う。
2018/09/30(日) 15:00:02.44ID:81BYAErB
拘らないことに拘ってた頃の俺はKTCで揃えた
年がら年中ホッカイドーからオキナワまでぐるぐるだったからなー
なくしたり盗られたり壊したりしても、どこでも手に入って普段と同じ感覚・手ルクで作業できた
年がら年中ホッカイドーからオキナワまでぐるぐるだったからなー
なくしたり盗られたり壊したりしても、どこでも手に入って普段と同じ感覚・手ルクで作業できた
2018/09/30(日) 17:13:41.83ID:0YY55jpN
ウォーターポンププライヤーとウォッカと少しの勇気があれば親知らずにも対処出来る
もちろんKTCで
もちろんKTCで
2018/09/30(日) 19:27:04.33ID:sVaVqxo5
若いころ薮歯科医がベッドに押さえつけて
ペンチで親知らずを抜こうとしたが中々抜けず
お終いにはタガネとハンマーでなんとか抜けた
あの時のペンチはKTCだったのだろうか
ペンチで親知らずを抜こうとしたが中々抜けず
お終いにはタガネとハンマーでなんとか抜けた
あの時のペンチはKTCだったのだろうか
2018/09/30(日) 19:42:08.61ID:lqXUJ5m3
歯科用ペンチは値段がものすごく高い。いくらヤブ医者でもKTCは使わないよ。
親知らずは生え方が悪いと割って取る
親知らずは生え方が悪いと割って取る
2018/09/30(日) 20:53:06.37ID:RZQ+MrVB
口の中ということでチタン製とか?
2018/09/30(日) 20:57:06.28ID:U4wTUrpD
今時ならチタンも有ると思う。
昔のは銀パラジウム?(入れ歯の素材)のメッキと言うよりプレーティング、
貼ってある感じの奴を使ってた記憶。
昔のは銀パラジウム?(入れ歯の素材)のメッキと言うよりプレーティング、
貼ってある感じの奴を使ってた記憶。
2018/09/30(日) 21:41:55.02ID:K5wlR5+H
へぇーφ(.. )
詳しいねありがと!
詳しいねありがと!
2018/10/01(月) 02:37:58.70ID:AOUqCAds
これが素人の出鱈目レスか
2018/10/02(火) 09:37:27.14ID:EzxyNVrU
>>687
詳しいなら間違いや足りない所を補填してあげれば楽しいスレになるぞ!
詳しいなら間違いや足りない所を補填してあげれば楽しいスレになるぞ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 18:24:44.51ID:/v61QEUD ちょいと質問です
ヤンマーの古いトラクターのタイヤのホイールボルト、ナットも交換しようと思いますが
強度を合わせれば市販の物でいいんですかね?
7マーク なのでそれ以上の強度の物
純正部品で取るには農協行ってあーだ、こーだとやらなきゃいかんしw
ヤンマーの古いトラクターのタイヤのホイールボルト、ナットも交換しようと思いますが
強度を合わせれば市販の物でいいんですかね?
7マーク なのでそれ以上の強度の物
純正部品で取るには農協行ってあーだ、こーだとやらなきゃいかんしw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 18:26:03.54ID:/v61QEUD 間違えた
ホイールの取付けボルト、ナットです
ホイールの取付けボルト、ナットです
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/02(火) 19:31:02.80ID:PRxqAqHe 工具スレやぞ…
門外漢レベルの意見では素材や焼き入れの工程が全然違って錆び付きやすかったりするから専用品がええと思うなぁ
社外ナットってかじりやすいからなるべく使いたくないものの筆頭
門外漢レベルの意見では素材や焼き入れの工程が全然違って錆び付きやすかったりするから専用品がええと思うなぁ
社外ナットってかじりやすいからなるべく使いたくないものの筆頭
2018/10/02(火) 19:36:37.36ID:uRme9LiO
オーテック仕様のネプロスが数量限定で日産の店で買えるらしい
2018/10/02(火) 20:30:38.14ID:ekcbHx4f
農機具整備をしているがタイヤ交換時でも、おかしくなければ
ボルトやナットまでは交換しないな、次回点検時などに増し締めはするけど
気になるようなら純正品を頼んだほうがいいのでは?
どうせ普通の店では7T14Mとかのフランジボルトや長ナットはないし、手間は変わらないかと
ボルトやナットまでは交換しないな、次回点検時などに増し締めはするけど
気になるようなら純正品を頼んだほうがいいのでは?
どうせ普通の店では7T14Mとかのフランジボルトや長ナットはないし、手間は変わらないかと
2018/10/02(火) 22:05:11.69ID:GEkHwYqu
Netflixで見つけた「カーマスターズ」見てるけど外国は凄いな昔の車を使ってなんでもできるしそういった環境ができてる
そりゃ天下のスナップオンが生まれる訳だわ
そりゃ天下のスナップオンが生まれる訳だわ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 00:10:35.23ID:4AqnlxJt 典型的なJAP脳だな
2018/10/03(水) 02:54:01.73ID:7QOfENqh
2018/10/03(水) 07:05:00.63ID:WWF+VplL
>>695
見れない人はヨウツベで我慢やな
見れない人はヨウツベで我慢やな
2018/10/03(水) 12:17:30.06ID:K7BbOLZ9
>>694
車検がないのが大きいよ
車検がないのが大きいよ
2018/10/03(水) 12:36:52.29ID:FxDxZ1hX
>>698
車検がない国って意外と少ないよ
車検がない国って意外と少ないよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 14:42:42.06ID:Cro2X34/ 車検なんてクソ制度があるのは日本だけ!
ってわめいてるガイジは意外と多い
ってわめいてるガイジは意外と多い
2018/10/03(水) 16:00:19.90ID:b+KvX8Ev
車検は別にいいでしょ?1700円くらいんだんだし
保険は仕方ないとして、問題は付随する各種税金だよ
保険は仕方ないとして、問題は付随する各種税金だよ
2018/10/03(水) 16:09:37.05ID:yoW2DZSx
税金抑えたかったら軽バンでも乗ればいいじゃん
軽乗用のさらに半額くらいだぞ、軽の4ナンバーは車検も2年だし
軽乗用のさらに半額くらいだぞ、軽の4ナンバーは車検も2年だし
2018/10/03(水) 16:31:56.99ID:GyfiXXbR
>>694 カーマスターズでもウエストコーストでもガスモンキーでもそうだけど、
古い車や改造車両に高額を支払う富裕層がいて、作業する側に正当配分されるから
スナップオンのような工具が売れるし、必要でもあるんだと思う。
古い車や改造車両に高額を支払う富裕層がいて、作業する側に正当配分されるから
スナップオンのような工具が売れるし、必要でもあるんだと思う。
2018/10/03(水) 18:12:18.17ID:ERFLO+7f
日本車は性能が良くても夢のある車が少ないよね。もう長〜くのれる車は出てこないだろうし。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/03(水) 18:17:44.33ID:03wX1N/1 ちょいとご挨拶
ヤンマートラクターの純正のホイールボルトを無事注文する事ができました
サンクス
ヤンマートラクターの純正のホイールボルトを無事注文する事ができました
サンクス
2018/10/03(水) 19:10:24.69ID:K7BbOLZ9
最速の称号は見たけど
車はものすごくチューニングしてあるのに
不具合出た時の故障診断が「えっ?」って言いたくなるレベルで
本当にこの人がいじったのか?ってなることが多かった
失礼だけどバカにしたくなるレベルの人もいた
車はものすごくチューニングしてあるのに
不具合出た時の故障診断が「えっ?」って言いたくなるレベルで
本当にこの人がいじったのか?ってなることが多かった
失礼だけどバカにしたくなるレベルの人もいた
2018/10/03(水) 19:29:09.86ID:e8GDi2B6
>>704
国が永くのることをヨシとしてないからねぇ
国が永くのることをヨシとしてないからねぇ
2018/10/03(水) 19:39:20.51ID:DEW4l44d
サクシードプロボックスADバンは長く乗れて丈夫やぞ
2018/10/03(水) 20:31:05.83ID:K7BbOLZ9
うちのホンダロゴは20年選手
2018/10/04(木) 17:06:37.38ID:wrc31rlO
>>706 最速の称号はチョット安っぽかったというかヤラセ感が。。
なんだかんだで番組の完成度はオーバーフォーリンだけど、
あの番組はエンジンがクレートなのでカテゴリ違いか。
速い改造車両を作る番組は日本の峠やってるヤツの方がリアルだと思うけど
車がカッコイイとは言えないし。。
なんだかんだで番組の完成度はオーバーフォーリンだけど、
あの番組はエンジンがクレートなのでカテゴリ違いか。
速い改造車両を作る番組は日本の峠やってるヤツの方がリアルだと思うけど
車がカッコイイとは言えないし。。
2018/10/04(木) 21:15:05.30ID:WYENSQx/
アメリカの整備士は日本の2倍ぐらい給料貰ってんだから工具に回すコスト多く取れるのは当然
そりゃまぁ「日本製は高いから」って部分は当然のようにあるだろうけれど
そりゃまぁ「日本製は高いから」って部分は当然のようにあるだろうけれど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/04(木) 21:41:03.24ID:wCcGkrqT ダンピングしまくるクソ習慣があるからしゃーない
文句あるなら稼げ
文句あるなら稼げ
2018/10/05(金) 08:25:10.71ID:XjRLZigG
整備士で稼ぎたかったら外国行けって言われたな
2018/10/05(金) 19:28:42.30ID:TbtT+Rxs
ウマについて質問
3本足で地面と面接触の物と、4本足でL字の接触の物とだとどっちが安定する?
3本足で地面と面接触の物と、4本足でL字の接触の物とだとどっちが安定する?
2018/10/05(金) 20:28:54.51ID:qaMQznQI
指3本で腕立てするのと手の側面で腕立てするのとどっちが楽だと思う?ってレベル
2018/10/06(土) 01:10:14.25ID:K4np2Ijb
それはウマの気持ちを代弁した答えであって質問に対する答えとしては適切ではない
同じスパンであれば3点の方がガタは少ないが横方向の荷重に対しては4点の方が安定する
ただ4点はスパンが狭いものが多いので3点の方をお勧めする
同じスパンであれば3点の方がガタは少ないが横方向の荷重に対しては4点の方が安定する
ただ4点はスパンが狭いものが多いので3点の方をお勧めする
2018/10/06(土) 01:17:48.90ID:W03qsJza
3本足だと倒れる方向が3つあるが、実際にはそのうちの1つにしか倒れないのに対し、
4本足だと同じく4つあるが、いずれの方向にも倒れる可能性がある
4本足だと同じく4つあるが、いずれの方向にも倒れる可能性がある
2018/10/06(土) 01:58:28.20ID:0hmhOwyf
なんかおかしなこと言ってるなぁ
L字の4本足ってのが分からんが地面との接点が3点より4点の方が安定すると思う
L字の4本足ってのが分からんが地面との接点が3点より4点の方が安定すると思う
2018/10/06(土) 05:49:52.52ID:oA+05gdf
一本足のはどうなんだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 06:30:46.30ID:dkxAqDSK 王貞治
2018/10/06(土) 07:23:41.34ID:HS5y8QsV
4点は下が平面出てないと使えない
だから安定する3点が多い
だから安定する3点が多い
2018/10/06(土) 12:24:56.86ID:rfDlecS4
それ聞くたびにそんなとこでジャッキアップするのかと思う
2018/10/06(土) 12:29:18.13ID:W03qsJza
どういうレベルのこと言ってると思ってんの
4本足だと不陸レベルで問題になるんだぞ
4本足だと不陸レベルで問題になるんだぞ
2018/10/06(土) 13:50:48.26ID:czjKMmkZ
>>722
お前のとこは大理石かよ
お前のとこは大理石かよ
2018/10/06(土) 14:08:57.99ID:UEqsuAcd
1mmでも高さが違えばカタカタして気持ち悪いしな
2018/10/07(日) 17:09:48.78ID:n9q0oLra
今まで4点式と3点式と両方使ってきたが唯一、一回だけ危ない時があった。
その時は3点式だった。
4点式では一度も危険な思いはしていないが、3点式でもその危ない時以降は問題ない。
結局は、最新の注意を怠らなければそう変わらないのかもしれない。
たまたま3点式の時に不注意があったのかもしれない
個人的にはイメージでは4点の方が横からの動きに強いと思ってるが実際には分からない。
その時は3点式だった。
4点式では一度も危険な思いはしていないが、3点式でもその危ない時以降は問題ない。
結局は、最新の注意を怠らなければそう変わらないのかもしれない。
たまたま3点式の時に不注意があったのかもしれない
個人的にはイメージでは4点の方が横からの動きに強いと思ってるが実際には分からない。
2018/10/07(日) 19:30:15.97ID:RfK0GwMc
アストロでセールのクニペックス両方とも買ったった
たまに良いセールやってくれて助かる
たまに良いセールやってくれて助かる
2018/10/07(日) 19:36:06.70ID:AsVrrGPF
今日ナイトセールだっけ
色々欲しいモノはあるけど金がついてこないんだよなぁ
色々欲しいモノはあるけど金がついてこないんだよなぁ
2018/10/08(月) 07:57:49.25ID:LdFcTdsJ
クニペのセールやってんのか?
ウンコしてから買いにいくか
ウンコしてから買いにいくか
2018/10/08(月) 09:03:04.72ID:f1IdmrIS
東日本だけだから注意な
ttps://www.astro-p.co.jp/info/180927-2
ttps://www.astro-p.co.jp/info/180927-2
2018/10/09(火) 16:33:29.18ID:X/lQ81cc
電工ペンチ壊れたから買い替えたいけどフジヤのでええか?
ギボシかしめるのが99割で配線剥くやつも別で買おうかと思ってる
ギボシかしめるのが99割で配線剥くやつも別で買おうかと思ってる
2018/10/11(木) 12:30:39.82ID:PLtUOMZ8
むしろ電工ペンチ壊すほど使う人間におススメ聞きたいわ。
2018/10/11(木) 20:36:30.48ID:zzgMx/mA
>>732
それより99割に突っ込んでやれよ
それより99割に突っ込んでやれよ
2018/10/16(火) 22:09:09.91ID:qM3m/Kvc
キレイ系作業だと
電工線なら国産ケイバか外国のクライン。
その他も万能にやりたいならクニペ。
サビサビ解体レベルでガッツリ使うなら、
掴むのはタカギの500円ペンチ。
カット主体の作業ならペンチじゃなくて
・土牛 オールステンシノ付カッター(小型クリッパー)
・土牛 オールステンミニニッパー 200mm
に行き着いた
電工線なら国産ケイバか外国のクライン。
その他も万能にやりたいならクニペ。
サビサビ解体レベルでガッツリ使うなら、
掴むのはタカギの500円ペンチ。
カット主体の作業ならペンチじゃなくて
・土牛 オールステンシノ付カッター(小型クリッパー)
・土牛 オールステンミニニッパー 200mm
に行き着いた
2018/10/16(火) 22:53:38.60ID:ArhwI2an
海外の車の真似てPTFEケーブルにMILカプラーにしたくてDMCの圧着工具買った
日本では高価なのでアメリカから購入したが
数日で届くし送料も国内の離島より少し高い程度だった
日本では高価なのでアメリカから購入したが
数日で届くし送料も国内の離島より少し高い程度だった
2018/10/17(水) 07:45:18.95ID:a985pHhT
KYBの油圧装置が性能偽装していたと知って
タイヤ交換に使うシザーズジャッキが不安……にはならないが
タイヤ交換に使うシザーズジャッキが不安……にはならないが
2018/10/17(水) 11:41:57.89ID:ctn+pPll
>>736
あれはKYBの時代から生産は正田
あれはKYBの時代から生産は正田
2018/10/17(水) 12:19:43.68ID:Xrm6savP
醤油がどうした?と思ったが、マサダってその字なのか
2018/10/17(水) 12:24:38.07ID:Xrm6savP
調べたら元々、正田製作所という社名だったけど
1961年にマサダ製作所に社名変更している。
これ明らかに、1959年に成婚された美智子さまの影響だろうな。
1961年にマサダ製作所に社名変更している。
これ明らかに、1959年に成婚された美智子さまの影響だろうな。
2018/10/17(水) 12:42:17.60ID:OMf1pAsM
フジヤって包装の台紙の高級感があるよね、オレンジの台紙で統一したらなんか良さそう感のアピールがすごくて
ああいうの見るとデザインって大事なんだなと思わされる
まぁ品物もいいんだけど、ジャケ買いみたいに最初に手に取ってしまうわ
うっかりラジペンニッパで通算3本買ってしまってる
ああいうの見るとデザインって大事なんだなと思わされる
まぁ品物もいいんだけど、ジャケ買いみたいに最初に手に取ってしまうわ
うっかりラジペンニッパで通算3本買ってしまってる
2018/10/17(水) 15:19:38.30ID:9U3xF9z5
フジヤもいいがエビもかわいい
https://i.imgur.com/nTWSBvO.jpg
https://i.imgur.com/nTWSBvO.jpg
2018/10/17(水) 16:56:35.88ID:s1hxJBvL
そのエビマークがかわいいからって理由で工具セットをそこのメーカーで買った人がいたなぁw
KTCやTONEを中心に買いそろえた人「ここなら大きな間違いはないだろう」←わかる
アサヒやTOPでそろえた人「新潟出身だから」「大学は新潟だったから」←わかる
ロブスターのセットを買った人「このマーク、かわいいだろ?」←うーん、かわいいのかぁ?
KTCやTONEを中心に買いそろえた人「ここなら大きな間違いはないだろう」←わかる
アサヒやTOPでそろえた人「新潟出身だから」「大学は新潟だったから」←わかる
ロブスターのセットを買った人「このマーク、かわいいだろ?」←うーん、かわいいのかぁ?
2018/10/17(水) 18:47:48.92ID:yOJ9dIeR
2018/10/17(水) 19:15:02.17ID:9+1wzGc4
フジヤのロゴ変わったんだ・・・
2018/10/18(木) 02:27:02.33ID:fqES5ylv
sandvic bahcoの魚マーク見て可愛いと嫁に言われた。
2018/10/21(日) 21:37:37.47ID:/jV28RQY
下町ロケット見てたらDEENのキャビネット映ったw
2018/10/21(日) 22:04:32.65ID:XjGy9qBZ
2018/10/21(日) 22:57:31.84ID:DsiTp71+
美術協力って、無理矢理感がすごいですよね
代理店にいいようにされてるとしか…
代理店にいいようにされてるとしか…
2018/10/21(日) 23:03:47.54ID:h0pkG1xW
>>748
制作会社に売り込んでカネ払ってくれるお客さんなんだけどどう使うか腐心した感じだな
制作会社に売り込んでカネ払ってくれるお客さんなんだけどどう使うか腐心した感じだな
2018/10/21(日) 23:49:52.31ID:y3iBgbFp
ロケット開発してる企業なのにDEENってインチキ臭い
2018/10/22(月) 02:24:51.84ID:dNB9ak8N
DEEN()
2018/10/22(月) 05:06:53.69ID:nQXwZgf+
町工場ならサカエのキャビネットだよね。
2018/10/22(月) 13:25:10.40ID:xR2/bxP8
前はマックだったような気がするが大人の事情やろなぁ
大ロゴがダサすぎてやめたれって感じするけど
大ロゴがダサすぎてやめたれって感じするけど
2018/10/22(月) 13:33:33.87ID:Y/RA7ry/
いつの頃から人々はフィクションにたいして現実じみた議論をはじめるようになったのかなぁ?
アニオタがマンガのなかのことをリアルだと盲信して必死に賛否をするころからか?
誰から脳みそに描いた妄想を紙に書き、そえを呼んだ人が権利をえて妄想で画像化や映像化し
そこに予算の駆け引き、演出家の妄想、演者のワガママでネジレ曲がりきって2160度回転して
仕上がったものは、すでに作者の能からも遠く離れた次元の空間なのに。
アニオタがマンガのなかのことをリアルだと盲信して必死に賛否をするころからか?
誰から脳みそに描いた妄想を紙に書き、そえを呼んだ人が権利をえて妄想で画像化や映像化し
そこに予算の駆け引き、演出家の妄想、演者のワガママでネジレ曲がりきって2160度回転して
仕上がったものは、すでに作者の能からも遠く離れた次元の空間なのに。
2018/10/22(月) 17:22:27.38ID:Ar6tIC33
いったいどこの誤爆だよ
2018/10/22(月) 17:57:15.92ID:Df8GKvJ3
普通はサカエだな
DEENは無印良品みたいに
上質なものをエンブレム無しでってポリシーだったのに
途中からロゴをベタベタとつけだして買う気が失せた
ちばバルブ作ったり工場かしたり協力してるのはフジキンだが、
フジキンはOEMメーカーKABOの代理店
DEENは無印良品みたいに
上質なものをエンブレム無しでってポリシーだったのに
途中からロゴをベタベタとつけだして買う気が失せた
ちばバルブ作ったり工場かしたり協力してるのはフジキンだが、
フジキンはOEMメーカーKABOの代理店
2018/10/23(火) 19:48:32.87ID:0mhcMqAm
パチもの臭しかしない
2018/10/24(水) 02:01:04.33ID:9N1jTU4N
物語は観る側が受け入れられる状態でなければ感動が減ってしまう。
「物作り」を題材にした物語なら、
それに携わる人間は、話をより理解し感動できるはずが
ちょっとのミスで台無しにしてしまうのは失敗でしょう。
フィクションとはいえ魔法や未来の話ではないのだから。
モノタロウやアスクルの段ボールがあれば経費気にしてる町工場の雰囲気は出るが
デーンはないわ。マジで。。
ロケット墜落しそう。
「物作り」を題材にした物語なら、
それに携わる人間は、話をより理解し感動できるはずが
ちょっとのミスで台無しにしてしまうのは失敗でしょう。
フィクションとはいえ魔法や未来の話ではないのだから。
モノタロウやアスクルの段ボールがあれば経費気にしてる町工場の雰囲気は出るが
デーンはないわ。マジで。。
ロケット墜落しそう。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/24(水) 04:52:55.15ID:vCNFtkCW いやなら買わなければいいだけ
2018/10/24(水) 08:12:57.60ID:9N1jTU4N
うん、わかった買わない。Deenは絶対に買わない。もらったら捨てる。
2018/10/25(木) 20:06:09.75ID:TKUNn1cw
パチモン買うならオリジナルの方を買うわ
技術者の為にね
技術者の為にね
2018/10/25(木) 20:56:14.14ID:CKWq2hrn
Deenと聞いて
ジェイムズかフジオカしか浮かばんなあ
ジェイムズかフジオカしか浮かばんなあ
2018/10/25(木) 21:50:57.44ID:hRFEwSJU
カストロノヴォとライしか
2018/10/26(金) 08:56:59.94ID:LlyORUde
deenってスナップオンの美品中古相場で価格設定してる感じ。
為替次第では砂の米国定価。
もう少し安くするか、デザイナー入れて他にないもの作らないとダメでしょ。
他人の商売に口出すのもなんだが、あんな中途半端なパチモン作るなら
有名メーカーに別注かけて、
小さくFGとかの刻印入れて色違いとか仕上げ違いやった方がいいんじゃないの?
ディーンって誰だよw
為替次第では砂の米国定価。
もう少し安くするか、デザイナー入れて他にないもの作らないとダメでしょ。
他人の商売に口出すのもなんだが、あんな中途半端なパチモン作るなら
有名メーカーに別注かけて、
小さくFGとかの刻印入れて色違いとか仕上げ違いやった方がいいんじゃないの?
ディーンって誰だよw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 16:17:02.64ID:XN6jq1tD じゃあお前がやれよ
2018/10/26(金) 16:32:50.94ID:16csfY2X
俺達デーンをアストロプロダクツやストレートと一緒にすんな、いっぱい目立たせてるのにってことなんだろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 17:01:14.71ID:XN6jq1tD deenは叩かれてマックは叩かれないんだな不思議なもんだ
やってる事は同じなのにな
やってる事は同じなのにな
2018/10/26(金) 17:25:34.31ID:RK3YImmD
叩かれないのではない誰も興味ないからスルーされてるんだ
2018/10/26(金) 17:43:35.47ID:ccXism7t
DEENてトラスコやらストレートと同じ万能ハサミなのに材質が全然違うとか言い張ってるらしい
2018/10/26(金) 17:44:59.95ID:ccXism7t
いやいやMACの1/100の価値もない
2018/10/26(金) 17:50:00.15ID:LlyORUde
>>765 出た!じゃぁ自分でやれww
1番が好きなものがある人は2番3番もある。
どちらが優れているかを決める場合は敗者が出る。
道徳的には単純に勝者の良い面だけを口に出すべきだが
結果的に敗者にはそれが欠けていると言うことを無言でも伝えている。
甲乙つけがたいなんて言う場合もあるし、人によって賛否が変わる物もある。
いずれにしてもジャッジする側は見る目に長け、される側は技術や才能に長けている。
両方に長けている人は少ない。
両方に長けていない人が多数であり、彼らは他人のジャッジで判断する。
とはいえ
俺がdeenを薦めないと言ってもなんの影響力もないんだから気にすんな。
マックやスナップオンの工具箱の方が丈夫だし増設時も色形が揃う。
ヨーロッパ系やlKTCの方がデザインが前衛的だし個性的。
ハンドツールだって同価格帯でコーケンやTONEやKTC買えるんだし
それらより安いフラッグやSEKでも十分だし、
アストロやストレートSK11でも便利なものだってある。
アパレル中古でも気にならないし目的達成できるしリセールバリューも良い。
デーンポジションは?
1番が好きなものがある人は2番3番もある。
どちらが優れているかを決める場合は敗者が出る。
道徳的には単純に勝者の良い面だけを口に出すべきだが
結果的に敗者にはそれが欠けていると言うことを無言でも伝えている。
甲乙つけがたいなんて言う場合もあるし、人によって賛否が変わる物もある。
いずれにしてもジャッジする側は見る目に長け、される側は技術や才能に長けている。
両方に長けている人は少ない。
両方に長けていない人が多数であり、彼らは他人のジャッジで判断する。
とはいえ
俺がdeenを薦めないと言ってもなんの影響力もないんだから気にすんな。
マックやスナップオンの工具箱の方が丈夫だし増設時も色形が揃う。
ヨーロッパ系やlKTCの方がデザインが前衛的だし個性的。
ハンドツールだって同価格帯でコーケンやTONEやKTC買えるんだし
それらより安いフラッグやSEKでも十分だし、
アストロやストレートSK11でも便利なものだってある。
アパレル中古でも気にならないし目的達成できるしリセールバリューも良い。
デーンポジションは?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 17:59:22.20ID:XN6jq1tD 長いから読む気がしない
はい。次の人〜
はい。次の人〜
2018/10/26(金) 18:00:39.26ID:LlyORUde
アパレルより中古でも気にならないの誤字ですサーセン。
>>770 いやいやいや、、Macの1/1000も価値無いでしょ。
MAC持ってて笑われることは無いけどdeen持ってる人は笑われるよ。
あ、それは失礼だわな。でも気の毒には思う。
>>770 いやいやいや、、Macの1/1000も価値無いでしょ。
MAC持ってて笑われることは無いけどdeen持ってる人は笑われるよ。
あ、それは失礼だわな。でも気の毒には思う。
2018/10/26(金) 22:17:48.52ID:/8/ZN5RC
ディーンて質は低〜中、値段に見合わないって感じ
高くて良いもの、普通価格で普通のもの、アストロやストレートのように潔い安物、などは許せるのにディーンはなんかイラッとくるんだよな
ミニバンにDADのステッカー貼ってダッシュに白いモケモケ置いて白いハンドルカバーみたいなイメージだわ
高くて良いもの、普通価格で普通のもの、アストロやストレートのように潔い安物、などは許せるのにディーンはなんかイラッとくるんだよな
ミニバンにDADのステッカー貼ってダッシュに白いモケモケ置いて白いハンドルカバーみたいなイメージだわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 23:06:46.40ID:7A/4p3Oy ストレートはアストロより格上だろ
アストロはマジでひどい w
アストロはマジでひどい w
2018/10/26(金) 23:40:18.35ID:XGuQtMON
ストは通販がめちゃ早でよく利用してる
2018/10/26(金) 23:47:39.32ID:iyYtHe6M
アストロ以前試しに店舗に行った事あるが、輸入は台湾あたりが多いんですか?って聞いたら苦虫噛み潰したような顔で9割が中国ですて辛そうに言うてた
それっきり行ってない
それっきり行ってない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 23:58:10.40ID:7A/4p3Oy アストロの首振りラチェット買って使ってみたら凄いシナって最高だったわ
すぐ捨てた
すぐ捨てた
2018/10/27(土) 00:23:27.54ID:K5V+HmhE
初心者や貧困層用の店だから
2018/10/27(土) 00:50:08.03ID:pQt0LxPQ
>>778
シナ製だけに
シナ製だけに
2018/10/27(土) 01:11:32.53ID:eIPnwOj6
ストレートはブーツバンド買いに行くところ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/27(土) 02:47:51.85ID:0+7nDerz でもDEENてハゼットに別注かけだしたよな
コンビとかやってくれるなら欲しい
コンビとかやってくれるなら欲しい
2018/10/27(土) 19:08:55.92ID:4GrLCEVr
トルクレンチとかあるんだね。
って思ったら別にハゼットオリジナルより安くなってるわけでもなく
パチモンのラチェットヘッド付けただけって。。。
って思ったら別にハゼットオリジナルより安くなってるわけでもなく
パチモンのラチェットヘッド付けただけって。。。
2018/10/27(土) 19:42:56.53ID:vufMQ+o0
滅多に使わないSSTや緊急で必要な時は近所にストレートあるからよく買いに行くわ
前もって必要なことが判ってる時は中国から取り寄せることもある
インチサイズのソケットはDEENが何個か混ざってる
前もって必要なことが判ってる時は中国から取り寄せることもある
インチサイズのソケットはDEENが何個か混ざってる
2018/10/27(土) 20:59:35.50ID:VU2qtCQx
全部が駄目なわけじゃないけどDEENって別に安くないからなぁ
それならもうちょっとだして他の有名メーカー買うわ
それならもうちょっとだして他の有名メーカー買うわ
2018/10/27(土) 21:15:15.79ID:5hngD12A
選択肢に入れたこともない
2018/10/27(土) 22:18:37.02ID:DVx73LoI
DEENは嫌いじゃないけど自分が買うならお店がプロデュースしたものより工具メーカーの物を買っちゃうかな
2018/10/28(日) 01:41:38.56ID:xjhWoV2T
ストレートはブレーキフルードが安かったりして謎w
年に一度見切り品の工具と合わせて2000円分くらい買って帰る
1/4の45センチ延長とか200円だと買っちゃうよね、使わないけどw
年に一度見切り品の工具と合わせて2000円分くらい買って帰る
1/4の45センチ延長とか200円だと買っちゃうよね、使わないけどw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 10:07:16.23ID:7yHVXRlo 東日のトルクレンチ安く譲ってもらったんだけど
ソケット差し込む部分のボールがないんだよね
そんなに使うもんでもないしこのままでいいかな?
東日のホムペ見たら会員登録すれば見れるやないか
部品販売も通販でしてくれるみたいだし
すげーと思った
わけわからんメーカーだと部品だけ買うなんてまずできないしね
ソケット差し込む部分のボールがないんだよね
そんなに使うもんでもないしこのままでいいかな?
東日のホムペ見たら会員登録すれば見れるやないか
部品販売も通販でしてくれるみたいだし
すげーと思った
わけわからんメーカーだと部品だけ買うなんてまずできないしね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 10:09:15.57ID:7yHVXRlo 正
東日のホムペで会員登録すればパーツリストが見れる
ダウンロードもできる
東日のホムペで会員登録すればパーツリストが見れる
ダウンロードもできる
2018/10/28(日) 12:29:30.60ID:JYv2rSba
ボールはあくまで抜けどめだからなくてもええで
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 18:20:11.91ID:kj/kicEq 今日DEENのスイベル買ったわ
2018/10/28(日) 18:24:10.32ID:P4Rtiygj
>>789 俺だったら短いエクステンションをエポキシ接着するか
エクステの横腹にイモネジ用の穴開けてタップ切って固定できるようにする。
エクステの横腹にイモネジ用の穴開けてタップ切って固定できるようにする。
2018/10/28(日) 20:16:41.09ID:2NzsyNg6
エアインパクトを新調しようと思うのですが、指を離すと回転がすぐ止まってコントロールしやすいものを探しています
同僚が使っているスナップオンのMG325というものを借りてみたら、パワーはあるものの全くコントロールできずホイールを傷付けそうで困りました
空研 SP 信濃等で軽量でコントローラブルなものはありますでしょうか?
同僚が使っているスナップオンのMG325というものを借りてみたら、パワーはあるものの全くコントロールできずホイールを傷付けそうで困りました
空研 SP 信濃等で軽量でコントローラブルなものはありますでしょうか?
2018/10/28(日) 20:25:55.83ID:XKCpyWaE
電動インパクトという選択肢
796794
2018/10/28(日) 20:40:40.20ID:2NzsyNg62018/10/28(日) 20:53:14.87ID:uF0rukNC
798794
2018/10/28(日) 21:16:19.19ID:2NzsyNg62018/10/28(日) 21:40:30.96ID:e1OpVgbl
KTCの電動買ったら全てのエアーが過去のものになった
よほどのパワー作業でもなきゃ大概間に合うし早さもダンチでもう手放せない
よほどのパワー作業でもなきゃ大概間に合うし早さもダンチでもう手放せない
2018/10/28(日) 21:56:16.90ID:ThHb0KTj
自分はこの秋からマキタ工具導入した
TW285Dだったかな
バンセールスのおっちゃんには悪いけどバッテリーの汎用性が無いスナップオンよりも掃除機、ラジオ、作業灯、コーヒーメーカーまで使い回せるので…
所謂マキタ沼だな
TW285Dだったかな
バンセールスのおっちゃんには悪いけどバッテリーの汎用性が無いスナップオンよりも掃除機、ラジオ、作業灯、コーヒーメーカーまで使い回せるので…
所謂マキタ沼だな
2018/10/28(日) 22:00:09.64ID:vBWAgORB
マキタは互換バッテリーも豊富だしな
2018/10/28(日) 22:07:57.42ID:uF0rukNC
>>798
借りてって自宅の中華コンプレッサーEWS30で普通車に使ってみたけど余裕でオーバートルクだよ
一流メーカー最新の軽量モデルに比べると……重いです!
微調整は大雑把な俺は困らない程度かな
そこらへんの安物とは次元が違うコスパの良さではあるけれど、細かいこと気になる人には向いてないかも
借りてって自宅の中華コンプレッサーEWS30で普通車に使ってみたけど余裕でオーバートルクだよ
一流メーカー最新の軽量モデルに比べると……重いです!
微調整は大雑把な俺は困らない程度かな
そこらへんの安物とは次元が違うコスパの良さではあるけれど、細かいこと気になる人には向いてないかも
2018/10/29(月) 01:45:47.75ID:7gfO1012
メーカー製造ラインも電動インパクトの時代
2018/10/29(月) 02:12:24.96ID:c/ED/NiZ
挙動的に要望に合うかわからんけど
俺最初はわりと定番商品らしいTONEのインパクトとKTCのソケットを買って使ったら
見事にホイールが傷だらけになった
TONEインパクトはうちのアストロコンプレッサーではやや弱々しく、ソケットの着脱が硬すぎた
どっかのスレでのオススメを見て、SMTのインパクトを買ってみて
ソケットはコーケンの肉薄にしたらかなり良い感じだった
ホイールによると思うが、KTCでは傷だらけになったが
コーケンだとどうやっても物理的に当たらないので傷の付きようが無い感じ
ただ、SMTインパクトはかなりの爆音で、日中でも気が引ける感じだ
俺最初はわりと定番商品らしいTONEのインパクトとKTCのソケットを買って使ったら
見事にホイールが傷だらけになった
TONEインパクトはうちのアストロコンプレッサーではやや弱々しく、ソケットの着脱が硬すぎた
どっかのスレでのオススメを見て、SMTのインパクトを買ってみて
ソケットはコーケンの肉薄にしたらかなり良い感じだった
ホイールによると思うが、KTCでは傷だらけになったが
コーケンだとどうやっても物理的に当たらないので傷の付きようが無い感じ
ただ、SMTインパクトはかなりの爆音で、日中でも気が引ける感じだ
2018/10/29(月) 13:04:55.10ID:aCPSq7Wo
僕はずっと十字レンチを回しています。
夜中でも音を立てずにタイヤ交換出来ています。
夜中でも音を立てずにタイヤ交換出来ています。
2018/10/29(月) 15:27:22.68ID:TgUDQdTq
>>806
俺のBBS返せよ
俺のBBS返せよ
2018/10/29(月) 15:29:36.54ID:2FLXsjJU
>>806
ブロック運びしているのか
ブロック運びしているのか
2018/10/29(月) 17:28:36.88ID:FovuxK3/
>>806
おまわりさんこいつです
おまわりさんこいつです
2018/10/29(月) 17:49:45.42ID:IJq7nyp7
>>806
お前かよ お気に入りのワタナベだったのに
お前かよ お気に入りのワタナベだったのに
2018/10/29(月) 22:51:36.40ID:oJHMkO9Y
俺はフレックススピーダー
速いぞー
速いぞー
2018/10/30(火) 00:07:08.59ID:GHObGD7y
>>810
ジュースの素か?
ジュースの素か?
2018/11/02(金) 00:37:37.31ID:uGoDv/Zx
KTCのラチェット、30年選手のBR20ですが、リペアキットはもうないですか?
2018/11/02(金) 01:01:16.84ID:UGaki+6q
>>814
ない とっくにディスコンになってる
ない とっくにディスコンになってる
2018/11/02(金) 05:29:47.29ID:uGoDv/Zx
2018/11/02(金) 09:21:40.23ID:3j1wTZ9O
2018/11/02(金) 10:20:24.76ID:bnwUNBVM
br20でリペアキットが必要な部分って、
多分スプリングが折れるか、(ピアノ線で作れる)
パウルのエッジが丸くなってきたか(確か裏返して使える)
パウルの切り替え部分のカシメが外れるかだと思うけど、
この切り替えが無くなっちゃったら終わりですね。
コーケンなどで近い形の部品買って作り直すなら中古探した方が早いです。
切り替えツマミのカシメのガタくらいならポンチでカシメ直して使える。
あの形は空転が軽いので1/4今でもたまに使ってます。
多分スプリングが折れるか、(ピアノ線で作れる)
パウルのエッジが丸くなってきたか(確か裏返して使える)
パウルの切り替え部分のカシメが外れるかだと思うけど、
この切り替えが無くなっちゃったら終わりですね。
コーケンなどで近い形の部品買って作り直すなら中古探した方が早いです。
切り替えツマミのカシメのガタくらいならポンチでカシメ直して使える。
あの形は空転が軽いので1/4今でもたまに使ってます。
819814
2018/11/02(金) 12:17:14.85ID:YJ8V223T ktcにメールで問い合わせしたら、BR20には、そもそもリペアキットはなく、補修用部品も終了したとの回答でした。ダメ元で分解してみようと思います。ありがとうございました。
2018/11/02(金) 12:43:14.88ID:UdEBWpX+
どこか具合悪いの?
機械的消耗とは限らないかも。俺のはBR20のOEMだけど、ばらして古いグリス綺麗なのにしただけで甦ったよ。
機械的消耗とは限らないかも。俺のはBR20のOEMだけど、ばらして古いグリス綺麗なのにしただけで甦ったよ。
2018/11/02(金) 15:08:57.62ID:bnwUNBVM
ネジの先端かしめてあるからバラす前からめんどくさいんだけどね。
あれ泥の中とかに落としたら最悪で
急いでたからグラインダーでネジ取って分解したのが最初。
蓋を外せるようにしとけば定期的に掃除程度にスプレー油吹きかけて汚れ落とすだけで快適。
あれ泥の中とかに落としたら最悪で
急いでたからグラインダーでネジ取って分解したのが最初。
蓋を外せるようにしとけば定期的に掃除程度にスプレー油吹きかけて汚れ落とすだけで快適。
2018/11/02(金) 16:10:39.83ID:UdEBWpX+
2018/11/02(金) 16:40:54.80ID:bnwUNBVM
2018/11/05(月) 22:27:13.05ID:A+whcB7P
BR20の蓋とめてるネジどこか売ってないかな?
ホームセンターで探したけど同じのが無かった
ホームセンターで探したけど同じのが無かった
2018/11/05(月) 23:41:12.37ID:zexSr/KN
太さとピッチ測って通販へGO
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/05(月) 23:41:22.99ID:sEmsKg8d ネットで探せ
2018/11/06(火) 01:46:55.94ID:r5PTfi1N
>>825
ステンHEXの皿ネジの長いのをカーマプロで買ってグラインダーで長さ調整したよ。
ステンHEXの皿ネジの長いのをカーマプロで買ってグラインダーで長さ調整したよ。
2018/11/06(火) 13:38:23.28ID:p4cuqV5M
>>825 うちの近所だとカインズホームとかでも売ってるよ。
使う分にはサラネジじゃなくてナベネジでもなんとかなる。
ヘックスやトルクスにしたかったらモノタロウとかで買えると思う。
長さは自分でカット。
ナベだったら寸法的には家電にも使われてるから捨てる家電があれば分解してみ。
使う分にはサラネジじゃなくてナベネジでもなんとかなる。
ヘックスやトルクスにしたかったらモノタロウとかで買えると思う。
長さは自分でカット。
ナベだったら寸法的には家電にも使われてるから捨てる家電があれば分解してみ。
2018/11/08(木) 22:38:33.99ID:ux3SmsSf
カインズのジャッキスタンドに興味津々
あれって悪くない?
あれって悪くない?
2018/11/08(木) 22:52:55.62ID:Vyjxh6RM
2018/11/09(金) 10:32:03.82ID:/yhJR/OQ
2018/11/09(金) 21:42:51.66ID:5elokGmG
アストロが電動工具始めたな
2018/11/09(金) 21:52:23.54ID:K++Ng4so
2018/11/09(金) 21:57:18.13ID:9mRMWIpH
熊谷のアイパーツだった所がアストロになった
2018/11/10(土) 10:26:03.16ID:IZyokKQi
>>828
サンキューネットで探して見ます
サンキューネットで探して見ます
2018/11/10(土) 17:28:09.26ID:mBGwTJ5j
ぽまえら一押しのドライバはどこの?
2018/11/10(土) 17:29:56.43ID:htTl1XfZ
PBだね
2018/11/10(土) 18:26:06.53ID:MVNm22Hg
中古しか無いがハゼットの飴色になる奴
現行品ではサンフラッグの貫通タイプのグリップが俺にはしっくりくる。先は今一だがw
現行品ではサンフラッグの貫通タイプのグリップが俺にはしっくりくる。先は今一だがw
2018/11/10(土) 18:38:31.00ID:dCvJ8lZM
PB Swiss Grip
次点はベッセル メガドラ
次点はベッセル メガドラ
2018/11/10(土) 18:48:42.63ID:MsMKwGQv
PB買っとけば間違いはない
2018/11/10(土) 18:57:58.14ID:MVNm22Hg
>>841
クラッシクはウンコ臭いじゃん
クラッシクはウンコ臭いじゃん
2018/11/10(土) 22:16:56.49ID:6DFRbNUc
こだわりの工具・・・・ (´・ω・`)
http://pbs.twimg.com/media/DioS-bsUwAEtTcU.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DioS-bsUwAEtTcU.jpg
2018/11/10(土) 22:25:20.86ID:IszAPcDI
穴堀機かな?
2018/11/10(土) 22:33:59.01ID:IszAPcDI
スナップオンの持ち手の角度が変えられるラチェットドライバー買ったんだけど大きすぎてイマイチ使い辛い・・・
自分も手袋はLサイズなんで手が大きいつもりだったけどアメリカ人は更に手が大きいのだろうか
自分も手袋はLサイズなんで手が大きいつもりだったけどアメリカ人は更に手が大きいのだろうか
2018/11/10(土) 22:46:43.88ID:dCvJ8lZM
>>843
それ、工具じゃなくて道具だぞ
それ、工具じゃなくて道具だぞ
2018/11/10(土) 22:48:01.30ID:FSjxGVOV
モーターツールいっぱい良いなぁ
2018/11/10(土) 23:11:30.68ID:nZbHFkEA
>>842
君の手がウンコ臭いのでは
君の手がウンコ臭いのでは
2018/11/11(日) 00:30:57.01ID:1nTQGRPa
>>844
コンクリートを巣穴なく打設する為の機材だよw
コンクリートを巣穴なく打設する為の機材だよw
2018/11/11(日) 00:41:08.27ID:BxS2kGvT
>>842
Multi Craftも臭い
https://www.pbswisstools.com/ja/ニュース/詳細/was-bedeutet-eigentlich-cellulose-aceto-butyrat/
Multi Craftも臭い
https://www.pbswisstools.com/ja/ニュース/詳細/was-bedeutet-eigentlich-cellulose-aceto-butyrat/
2018/11/11(日) 01:17:43.69ID:tCKmVivV
今のは材質変更で臭くなくなったと聞いたけどどうなんやろ
2018/11/11(日) 03:25:01.76ID:3ldIe9aN
>>850
君の手が臭いのでは?
君の手が臭いのでは?
2018/11/11(日) 03:28:06.98ID:BxS2kGvT
2018/11/11(日) 03:45:22.38ID:pGCh2M/W
PBの文句は俺に言えぇ!
2018/11/11(日) 06:30:55.69ID:uURJDFFA
マルチクラフトの貫通は長いこと使ってるけど全然匂いはしないけどな
クラシックは仕事の時は殆ど気にならないが家で使ってる工具箱たまに開けると笑い出るくらい香ってくる
クラシックは仕事の時は殆ど気にならないが家で使ってる工具箱たまに開けると笑い出るくらい香ってくる
2018/11/11(日) 08:48:48.73ID:lW1t5WPG
ベッセル(ボールグリップ)→wera→PB(スイスグリップ)→ベッセル(メガドラ)
全て貫通型
俺の場合、ドライバはベッセルに始まりベッセルに帰結した。
ベッセルのボールグリップは片手での早回しに向かないからほぼ叩き専用だった。
評判の良かったweraのグリップと六角シャンクは相性が悪かった。回すと周りをキズ付け易いのよ。剛性は良かったんだが。
PBを見つけてようやく「これだ!」と納得できそうだったが、スイスグリップは硬質でもゴムだからハードに使うと持ち手の寿命が・・・。俺の手とは相性良かったんだが。
メガドラは最初あのジョーズフィットの形状は先端寿命が短そうだと思ってたけど、んなこともなくガンガン叩いたりしても通常の先端とあまり摩耗も変わらないし
なによりグリップの相性がバツグンに俺の手と良かった。
なのでイチオシはベッセルのメガドラ、次点でPB(スイスグリップ)かな。
全て貫通型
俺の場合、ドライバはベッセルに始まりベッセルに帰結した。
ベッセルのボールグリップは片手での早回しに向かないからほぼ叩き専用だった。
評判の良かったweraのグリップと六角シャンクは相性が悪かった。回すと周りをキズ付け易いのよ。剛性は良かったんだが。
PBを見つけてようやく「これだ!」と納得できそうだったが、スイスグリップは硬質でもゴムだからハードに使うと持ち手の寿命が・・・。俺の手とは相性良かったんだが。
メガドラは最初あのジョーズフィットの形状は先端寿命が短そうだと思ってたけど、んなこともなくガンガン叩いたりしても通常の先端とあまり摩耗も変わらないし
なによりグリップの相性がバツグンに俺の手と良かった。
なのでイチオシはベッセルのメガドラ、次点でPB(スイスグリップ)かな。
2018/11/11(日) 09:30:21.11ID:6HskdUuA
ベッセルのウッディもなかなか良いよ
柄のザラザラは消耗するけども
柄のザラザラは消耗するけども
2018/11/11(日) 19:55:06.40ID:axsI0LIf
ベツセルの緑の軽いやつ
アネックスの電工用のボールの軽いやつ
あらゆる高いの買ってきて結局この2つになってしまった
アネックスの電工用のボールの軽いやつ
あらゆる高いの買ってきて結局この2つになってしまった
2018/11/11(日) 20:00:35.24ID:XSG6bh/8
TONEのドライバーセット買った
2018/11/12(月) 02:04:40.42ID:5PYYfPOH
砂の箱にVesselはちょっとなぁってPBのクラシック入れてるしょーもない見栄っ張りは俺だけでいいわ
実際人の借りて使うとKTCやVesselのちょうどいい使い心地がすごい好き
実際人の借りて使うとKTCやVesselのちょうどいい使い心地がすごい好き
2018/11/12(月) 02:17:54.49ID:ywy+3MaZ
PBでドヤれるとか程度低すぎやろ
2018/11/12(月) 02:54:18.55ID:c70LIH7W
色んな人がいるもんだなと
2018/11/12(月) 07:34:06.20ID:NPTVRgnu
2018/11/12(月) 08:21:54.33ID:6NnIJWdU
今はどうだか知らんけど25年くらい前のKTCのドライバーと国産車に使われてるプラスのリセスの相性が凄く良いと感じてた。
プラスが赤マイナスが緑の柄のヤツ。
PBのも使ってたけど、雑に使うとリセスがちょっと崩れがちだった。
KTCは少々でたらめな回しかた
をしてもガタが出なかったんだよね。
プラスが赤マイナスが緑の柄のヤツ。
PBのも使ってたけど、雑に使うとリセスがちょっと崩れがちだった。
KTCは少々でたらめな回しかた
をしてもガタが出なかったんだよね。
2018/11/12(月) 09:22:10.25ID:5jFCtzwz
2018/11/12(月) 10:14:39.91ID:PzZ/Fx1A
>>865
コンビネーションプライヤーだけはガチ
コンビネーションプライヤーだけはガチ
2018/11/12(月) 12:02:19.70ID:J+n8QZke
KTCのコンビネーションプライヤー安いのに丈夫だし使いやすくてええわ
2018/11/12(月) 13:26:58.90ID:5jFCtzwz
>>866
プライヤーもそういえば頑丈だったな
作業の関係で口先を薄く削った奴がどこまでもつかと思ってたけど
結局10年位使えた
スパナやらソケットの類は自分で金出したくないけどそれ以外の製品は
稀に妙に出来のいいのがある印象
プライヤーもそういえば頑丈だったな
作業の関係で口先を薄く削った奴がどこまでもつかと思ってたけど
結局10年位使えた
スパナやらソケットの類は自分で金出したくないけどそれ以外の製品は
稀に妙に出来のいいのがある印象
2018/11/14(水) 00:05:13.12ID:S7+reOxW
Z-EAL 3726Z-280 ロングフレックスラチェット
なんて出てたんだね
GearWrench の120ギヤと悩むぜ
なんて出てたんだね
GearWrench の120ギヤと悩むぜ
2018/11/14(水) 23:23:04.83ID:AxiKli4Z
PBのうんこ臭いのは持ってないのでやった事ないけど、
craftsmanとかapexとかxeliteとかwihaの透明感のあるグリップは
天気のいい日に野外で干すと臭いが大幅に軽減するよ。
俺もプラスはベッセルから始まって色々使ったけど結局ベッセルに落ち着いた。
なんだかんだ言っても先端が新しいに越した事はないのでマメに新調してるというか
ヤフオクで新品まとめ売りしてる時にゲットしてる感じ。
マイナスはプラスの使い古しを研いだのが複数あって
マイナスネジだらけの古いものいじる時とかは
対象物に合わせて幅や厚みを卓上グラインダーで削って合わせて使ってる。
PBのマイナスが良いとか言っても厚みが合わなきゃ話にならないし、
あの段差のおかげでチョットこじるとかやりにくいので使わない。
craftsmanとかapexとかxeliteとかwihaの透明感のあるグリップは
天気のいい日に野外で干すと臭いが大幅に軽減するよ。
俺もプラスはベッセルから始まって色々使ったけど結局ベッセルに落ち着いた。
なんだかんだ言っても先端が新しいに越した事はないのでマメに新調してるというか
ヤフオクで新品まとめ売りしてる時にゲットしてる感じ。
マイナスはプラスの使い古しを研いだのが複数あって
マイナスネジだらけの古いものいじる時とかは
対象物に合わせて幅や厚みを卓上グラインダーで削って合わせて使ってる。
PBのマイナスが良いとか言っても厚みが合わなきゃ話にならないし、
あの段差のおかげでチョットこじるとかやりにくいので使わない。
2018/11/15(木) 04:15:19.95ID:1eCKqsn5
ふーん
2018/11/15(木) 04:34:54.26ID:4R1CIgas
透明のあの素材ってなんでうんこくさいの?
ビンテージのバイク用のシールドとかも同じくうんこくさいのよ
現行品でもくさいとなると技術進んでもどうにもならんものなのかね
ビンテージのバイク用のシールドとかも同じくうんこくさいのよ
現行品でもくさいとなると技術進んでもどうにもならんものなのかね
2018/11/15(木) 04:55:21.11ID:k9Xi+jYo
>>870
時代を感じるな orz
PBって昔は選択肢があの赤いのしか無かったんだよ。高圧用の絶縁ドライバは別にして。
xeliteの差し替えって匂うのか・・・あの黄色いのはより固く殆ど匂いしないけど。
メッキが錆びなきゃいいドライバなんだけどなぁ
時代を感じるな orz
PBって昔は選択肢があの赤いのしか無かったんだよ。高圧用の絶縁ドライバは別にして。
xeliteの差し替えって匂うのか・・・あの黄色いのはより固く殆ど匂いしないけど。
メッキが錆びなきゃいいドライバなんだけどなぁ
874870
2018/11/15(木) 14:09:12.41ID:/znMCKZj >>873 俺もそこそこのオッさんだよw
PBは見た感じで昔からメインで買ってないって事です。
昔の話でいうとPBの赤い透き通ったやつも初期のモデルで太くて丸いのはあまり臭くないよ。
プラスの2番を一回使った程度で今持ってるのはリーマーくらいかな。
エクセライトは脱着式で黄色とか黒のハンドルはそんなに臭くないけど
固定の赤とかナットドライバーとかの複数色のモデルは臭い。
ラクダの錐とかベッセルのパワーグリップ、古いサンフラッグなどの日本製は赤くても臭くないのに
外国製の赤いのはだいたい臭いw
PBは見た感じで昔からメインで買ってないって事です。
昔の話でいうとPBの赤い透き通ったやつも初期のモデルで太くて丸いのはあまり臭くないよ。
プラスの2番を一回使った程度で今持ってるのはリーマーくらいかな。
エクセライトは脱着式で黄色とか黒のハンドルはそんなに臭くないけど
固定の赤とかナットドライバーとかの複数色のモデルは臭い。
ラクダの錐とかベッセルのパワーグリップ、古いサンフラッグなどの日本製は赤くても臭くないのに
外国製の赤いのはだいたい臭いw
2018/11/15(木) 15:17:38.86ID:N6t3JmdH
PBのClassicやMulti Craftが臭くなるのは素材のcellulose acetate butyrate(CAB)に含まれる酪酸と酢酸が
空気中の水分によって分解され、放出されるから
CABはその前駆体となるcellulose acetate(CA)より高価になるが、CAより長く安定し、ガソリン耐性も高い
臭いの放出性は
透明のClassic≒旧型クロスハンドル≒旧型インサイダー>Multi Craft赤半透明>Multi Craft黒≒精密
って感じ
ポジの緑ハンドルは使った事がないので分らん
空気中の水分によって分解され、放出されるから
CABはその前駆体となるcellulose acetate(CA)より高価になるが、CAより長く安定し、ガソリン耐性も高い
臭いの放出性は
透明のClassic≒旧型クロスハンドル≒旧型インサイダー>Multi Craft赤半透明>Multi Craft黒≒精密
って感じ
ポジの緑ハンドルは使った事がないので分らん
2018/11/15(木) 15:43:54.90ID:k9Xi+jYo
>>874
たぶんそれでも時代差が有るかと、俺は爺さんだもん。 orz
つか、Netなんて無い時代だしxeliteは常盤商工が代理店でカタログも碌に無かった時代だよ。
某英国の機器の指定工具で使ってた、黄色以外のグリップが有ったのが驚きっすw
PBはドイツの機器の指定工具でポジなんか国産も碌に無い時代。
六角と最初期のトルクスがまだ残っているけど未だにいい匂いを漂わせているwww
当時は+だけでもポジ、Philips、旧JISの3本立てだったんよ。マンドクサw
たぶんそれでも時代差が有るかと、俺は爺さんだもん。 orz
つか、Netなんて無い時代だしxeliteは常盤商工が代理店でカタログも碌に無かった時代だよ。
某英国の機器の指定工具で使ってた、黄色以外のグリップが有ったのが驚きっすw
PBはドイツの機器の指定工具でポジなんか国産も碌に無い時代。
六角と最初期のトルクスがまだ残っているけど未だにいい匂いを漂わせているwww
当時は+だけでもポジ、Philips、旧JISの3本立てだったんよ。マンドクサw
2018/11/15(木) 16:36:59.85ID:W5s/mL7o
2018/11/15(木) 16:42:17.50ID:fgUpAbQx
>>875みたいな学がある奴はすげぇな
くっさwwwうんこくっさwww言ってる俺とは次元が違う
でもスイスグリップよりもクラシックハンドルの方が好きだなぁ
昔の出来る先輩が使ってたイメージがそのまま引き継がれてる感じだ
なお自分ができる先輩になれたかどうかは今尚怪しい限りの模様
とりあえず下品な所はしっかり引き継いだのだけは分かる
くっさwwwうんこくっさwww言ってる俺とは次元が違う
でもスイスグリップよりもクラシックハンドルの方が好きだなぁ
昔の出来る先輩が使ってたイメージがそのまま引き継がれてる感じだ
なお自分ができる先輩になれたかどうかは今尚怪しい限りの模様
とりあえず下品な所はしっかり引き継いだのだけは分かる
2018/11/15(木) 16:42:57.59ID:DCQsT6up
はつり機にもなりそうなぶっといプラスドライバー
2018/11/15(木) 16:53:20.54ID:y3fGnwgo
>>878
あまり専門的に酪酸と酢酸がと並べられると素人には胡酸臭い
あまり専門的に酪酸と酢酸がと並べられると素人には胡酸臭い
2018/11/15(木) 18:44:35.65ID:N6t3JmdH
2018/11/15(木) 18:44:58.03ID:+zO1Nggb
>>877
千葉ニュータウン店とみた
千葉ニュータウン店とみた
2018/11/15(木) 20:42:40.02ID:fgUpAbQx
ブチルゴムとアセトンとセルロイドって思えばあながち遠くもないか
2018/11/19(月) 16:31:41.11ID:PBKR3fdr
コスパのいいガレージジャッキオススメ教えてください
2018/11/19(月) 16:38:49.65ID:mW02v+6N
2018/11/19(月) 17:49:15.84ID:joiW1Q9U
エアージャッキ欲しい〜
でも持ち上げて運べないくらい重いのしか無い…
でも持ち上げて運べないくらい重いのしか無い…
2018/11/19(月) 20:14:14.69ID:prE3+BUA
2018/11/19(月) 20:19:42.65ID:DNdRLnwt
車高の問題でハンドルを振れない場合にエアが必要なのよ
2018/11/19(月) 20:46:35.25ID:prE3+BUA
>>888
俺のところで大概車高低い車の作業も稀にあるが自作スロープか市販のスロープで
今まで困ったことはないな まあ個々の状況で色々あるだろうからそこのあたりは分からんけど
エア使うのは相手が相当重い時というふうに考えてるからかも知れんけど
長崎の5トンまで行けるエア併用タイプを持ってはいるけど実質肥し状態
普段使いは長崎の2トンだったけどマサダのアルミ買ってからは普通車クラスはほぼこれ
ちょっと離れた場所に出張で持っていくのにも使えるからほんと便利 早く買えばよかった
俺のところで大概車高低い車の作業も稀にあるが自作スロープか市販のスロープで
今まで困ったことはないな まあ個々の状況で色々あるだろうからそこのあたりは分からんけど
エア使うのは相手が相当重い時というふうに考えてるからかも知れんけど
長崎の5トンまで行けるエア併用タイプを持ってはいるけど実質肥し状態
普段使いは長崎の2トンだったけどマサダのアルミ買ってからは普通車クラスはほぼこれ
ちょっと離れた場所に出張で持っていくのにも使えるからほんと便利 早く買えばよかった
2018/11/19(月) 23:21:29.24ID:joiW1Q9U
車高の問題ってか、ジャッキポイントまで届かないのばっかなんだよアルミは
スロープ作戦か(うちはコンクリ塗装しちゃってるから滑って危ない、吹っ飛んでいく)、
ジャッキをあてるためにサイドシル部のポイントでジャッキアップする作戦はもう嫌だ
スロープ作戦か(うちはコンクリ塗装しちゃってるから滑って危ない、吹っ飛んでいく)、
ジャッキをあてるためにサイドシル部のポイントでジャッキアップする作戦はもう嫌だ
2018/11/19(月) 23:40:00.59ID:Y97w5rs3
ゼロリフト便利
すげえ高いけど
すげえ高いけど
2018/11/20(火) 00:15:30.21ID:Bg9O8n4M
タイヤ交換出来ない高額ジャッキか
2018/11/20(火) 00:48:53.96ID:htx03k+G
>>887
エアー最強だよ、先入観なしにスロープもなしに素直に突っ込んですーっと上げればいいジャン。
それで汗書くとか激しい困難があるなら別だけど楽な分には言うこと無いだろ。
ジャッキが重いだの大きいだの苦言を言いつつスロープ引っ張り出して敷いてるのはバカに見えるよ
別にジャッキ担いで持ち上げろって話じゃないしな、引き回すだけに重いも糞もないだろ(個人の感想です
エアー最強だよ、先入観なしにスロープもなしに素直に突っ込んですーっと上げればいいジャン。
それで汗書くとか激しい困難があるなら別だけど楽な分には言うこと無いだろ。
ジャッキが重いだの大きいだの苦言を言いつつスロープ引っ張り出して敷いてるのはバカに見えるよ
別にジャッキ担いで持ち上げろって話じゃないしな、引き回すだけに重いも糞もないだろ(個人の感想です
2018/11/20(火) 02:25:25.80ID:aze0/V8/
頭悪いだけ
2018/11/20(火) 04:21:43.29ID:1X3OVlS7
でも使うのは一年に一度あるかないかなんだよなぁ
2018/11/20(火) 08:06:08.03ID:iuXPu3yp
>>893
なんか面白そうな奴だからもっと語ってくれ
なんか面白そうな奴だからもっと語ってくれ
2018/11/20(火) 08:19:17.00ID:E5iobg2C
>>886は持ち運ばなくてはならないんだろ?俺の場合は車庫が狭くて青空整備だからマサダの油圧シザースだな。
2018/11/20(火) 08:36:37.29ID:htx03k+G
2ch特有の後出し文化だよね。
ジャッキが欲しい→提示→大きすぎる→俺は軽くないと→ポータビリティーでパンタみたいなながれで
「それってガレージジャッキ?」みたいな話しになる。
小型がや軽量が利便性やポータビリティがあるのは当たり前だけど、何のためのガレージだよ?w
2柱だって50kgのジャッキだって数メートル近くに常時置いて使いたいときに簡単に差し込めるのがガレージじゃないのか?
ジャッキが欲しい→提示→大きすぎる→俺は軽くないと→ポータビリティーでパンタみたいなながれで
「それってガレージジャッキ?」みたいな話しになる。
小型がや軽量が利便性やポータビリティがあるのは当たり前だけど、何のためのガレージだよ?w
2柱だって50kgのジャッキだって数メートル近くに常時置いて使いたいときに簡単に差し込めるのがガレージじゃないのか?
2018/11/20(火) 08:56:46.25ID:GZFqcvzi
益々面白くなってきてワロタ
2018/11/20(火) 12:56:27.52ID:1nGq0Muy
後出しっていうか小出しにするただのワガママかまってちゃんだろ良くある
2018/11/20(火) 15:43:18.66ID:DSlw8xyN
伝説のエアジャッキ使い
2018/11/20(火) 18:01:18.21ID:g7nWE8GI
L字六角レンチのセットと、ラチェットハンドル買いたいんだけど信頼できるメーカーはどこでしょうか?
まだ工具初心者です
この間ホームセンターでPBのL字とKTCのラチェットハンドルは見てきました
ドライバーはこのスレでお勧めされたPBのセットを買いました!
まだ工具初心者です
この間ホームセンターでPBのL字とKTCのラチェットハンドルは見てきました
ドライバーはこのスレでお勧めされたPBのセットを買いました!
2018/11/20(火) 18:31:39.00ID:vu2/5kS6
快適さならコーケンZEAL
ぶっ叩いて使うなら父ちゃんの遺品のTONE
ぶっ叩いて使うなら父ちゃんの遺品のTONE
2018/11/20(火) 18:51:06.79ID:wgMSFkVU
>>902
六角といえば専業のエイト
六角といえば専業のエイト
2018/11/20(火) 19:21:10.89ID:SH3ys6/p
PB の丸棒ローレット加工のを使ってる
長めだから携帯には向かないが、イイよ
長めだから携帯には向かないが、イイよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/20(火) 21:42:22.29ID:LecLY+lx おれもエイトを推す
華カラー?とかいうやつ愛用してる
ワイズのトリプルハンドル付もオススメ
パイプ延長でボールポイント使用を自分から進めてる会社はワイズとエイトだけ
それほど自信があるんだろうね
ミトロイはぶつけるとカキンカキンって芯のあるいかにも硬い音がして好き
ミトロイのスタビはメジャーなメーカーの中で最短とかなんとか
PBは間違いない
色も品質も無難ゆえに性能的に尖った部分が無くて自分は惹かれなかった
ボンダスはものすごいキッチリ六角穴にハマる
キッチリハマるがゆえに六角穴にレンチ入れるのが大変
クリアランスがなさすぎるのが長所&短所
WERAのステンレスは頑丈かなと思って買ったらボール側ボキボキ折れたからオススメしない
4mmを二本指でちょっと力かけたら折れたからイヤになった
トネ、KTCあたりは不満もないけどここぞ!ってのもない
華カラー?とかいうやつ愛用してる
ワイズのトリプルハンドル付もオススメ
パイプ延長でボールポイント使用を自分から進めてる会社はワイズとエイトだけ
それほど自信があるんだろうね
ミトロイはぶつけるとカキンカキンって芯のあるいかにも硬い音がして好き
ミトロイのスタビはメジャーなメーカーの中で最短とかなんとか
PBは間違いない
色も品質も無難ゆえに性能的に尖った部分が無くて自分は惹かれなかった
ボンダスはものすごいキッチリ六角穴にハマる
キッチリハマるがゆえに六角穴にレンチ入れるのが大変
クリアランスがなさすぎるのが長所&短所
WERAのステンレスは頑丈かなと思って買ったらボール側ボキボキ折れたからオススメしない
4mmを二本指でちょっと力かけたら折れたからイヤになった
トネ、KTCあたりは不満もないけどここぞ!ってのもない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/20(火) 21:43:26.00ID:LecLY+lx 六角レンチマニアが会社で色んな六角レンチ触ってきた感想です
ツラツラと長く申し訳ない
ツラツラと長く申し訳ない
2018/11/20(火) 22:00:15.19ID:kbbuolAD
六角レンチは角曲げと辺曲げの2種類買うよな
2018/11/20(火) 22:06:14.84ID:e2F2ZEaZ
エイトはとにかく見た目がダサい
モノは良いのに買うのを躊躇するレベルでダサい
わざとなのか?
モノは良いのに買うのを躊躇するレベルでダサい
わざとなのか?
2018/11/20(火) 22:22:36.83ID:BZuLQd3H
KTCのラチェットだけは買うな
2018/11/20(火) 22:56:13.37ID:2ABZTbip
PBは太い、柔らかい、自転車なら一番良いかも
エイトはとにかく普通
舐めにくさならベッセル
エイトはとにかく普通
舐めにくさならベッセル
2018/11/20(火) 22:59:12.79ID:rG+4qvOQ
>>910
詳しく
詳しく
2018/11/21(水) 01:21:49.67ID:QbMRanRC
ラチェットはKTCはやめておいたほうがいいかな値段の割に精度イマイチだし空転めっちゃ重いよ
六角棒ならWeraかボンダスあたりでいいんじゃない
六角棒ならWeraかボンダスあたりでいいんじゃない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 01:30:41.10ID:BhpQ5Byg ネプロスは空転軽いぞ
2018/11/21(水) 01:37:41.20ID:r3Gz/SmR
空転重かったら分解してバネを切っちゃうのも一つの手だよ
KTC、ネプロスもだけどリペアキットがあるからもとに戻せるしね
KTC、ネプロスもだけどリペアキットがあるからもとに戻せるしね
2018/11/21(水) 02:04:01.95ID:qGXT60bm
KTCって欠陥品なのか
2018/11/21(水) 05:25:47.56ID:MtxtLBe2
俺レベルでは問題ないどころか良い。
2018/11/21(水) 05:35:57.33ID:P4G25Adu
ビーハは?
2018/11/21(水) 07:22:46.73ID:fJe1rV2Z
ラチェット最強決定戦
台湾製が良いと聞くがどうなのかねぇ
台湾製が良いと聞くがどうなのかねぇ
2018/11/21(水) 07:42:49.77ID:VwfuOoGG
ギア数細かければいいってわけでもなく手に持って実際に使ってみるとラチェット自体の重量バランスや空転トルクなどが選ぶポイントになると思うが
俺が好きで使ってるのはノーマルのラチェットはスタビレーの80ギアで
首振りだとzeal
俺が好きで使ってるのはノーマルのラチェットはスタビレーの80ギアで
首振りだとzeal
2018/11/21(水) 10:48:46.69ID:VqyeP5gs
ktcのラチェットは俺も空転重いと感じたから分解してバネ切ったわ、zealは軽いけど送り角が気に入らなかった…
六角は精度あってなるべくしならないのがいいんだけど何かないかな?
六角は精度あってなるべくしならないのがいいんだけど何かないかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 12:12:42.03ID:fVFiILWQ2018/11/21(水) 17:04:07.94ID:GifhbR/W
KTCといえばYahoo!の愛媛は何処行った?
2018/11/21(水) 17:33:04.87ID:/HuANjyR
Ehime独自のサイトは営業中だよ
2018/11/21(水) 17:43:57.94ID:iLFqLrNo
>>923
楽天にも立てたんでyahoo切るのかもね
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ehimemachine/
本店(直販)サイトは変わらず
http://www.ems-tools.jp/
Yahoo! Best Store AWARD 2017で工具、オフィス用品部門 3位だったけどね
楽天にも立てたんでyahoo切るのかもね
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ehimemachine/
本店(直販)サイトは変わらず
http://www.ems-tools.jp/
Yahoo! Best Store AWARD 2017で工具、オフィス用品部門 3位だったけどね
2018/11/21(水) 17:50:45.54ID:tJfMM42y
皆さん工具は通販で買ってるの?
私はプロツールドットコムってとこで買ってます
楽天は取り寄せばかりなのでもっぱらAmazonです
私はプロツールドットコムってとこで買ってます
楽天は取り寄せばかりなのでもっぱらAmazonです
2018/11/21(水) 19:54:19.16ID:aw5HMykY
ここみて試しに1/4のKTCラチェットのバネ切ってみたらめっちゃ空転軽くなってわろた
2018/11/21(水) 20:16:36.21ID:1/ctvXdo
空転軽くできるのか、その発想はなかった
先輩たちありがとう💕
先輩たちありがとう💕
2018/11/21(水) 21:40:46.29ID:VEpDK8O+
どういたしまして!
2018/11/21(水) 23:26:10.13ID:dZhOCdB/
PBのドライバーセット買うことにしたんだけども
持ち手はスイスグリップが安定かな?
マルチクラフトもクラシックも臭いですか?
持ち手はスイスグリップが安定かな?
マルチクラフトもクラシックも臭いですか?
2018/11/21(水) 23:43:05.82ID:yfTxYODf
2018/11/22(木) 00:29:52.24ID:IlrkMtGE
たかがドライバーのくせに臭いなんて許せん、ベッセルで充分
2018/11/22(木) 02:33:23.51ID:gc+Kddur
ベッセルはコスパ抜群だね
しかし色気がない
日本製品のいけないところ
しかし色気がない
日本製品のいけないところ
2018/11/22(木) 02:39:58.50ID:NmOonSZC
2018/11/22(木) 03:07:27.85ID:M11Mfkpk
ウマかけた方が安全なのはわかっちゃいるがタイヤ交換の時はウマ使わないな
もちろん車の下にちょっとでも体が入るときはかけるが
もちろん車の下にちょっとでも体が入るときはかけるが
2018/11/22(木) 09:38:06.88ID:PX4vhqU5
2018/11/22(木) 16:10:04.57ID:Z1P/yYJQ
2018/11/23(金) 20:50:34.46ID:MLNIVO2L
>>937
これ何?倍力?
これ何?倍力?
2018/11/23(金) 21:22:49.94ID:cNtWUY7r
2018/11/23(金) 21:37:55.79ID:cMb0Miyp
よくゴム切れなかったな
クイックスピンナだけどわりとプチプチ切れるわ
クイックスピンナだけどわりとプチプチ切れるわ
2018/11/23(金) 21:42:30.65ID:Hfcp5hNK
スタッドレスタイヤに交換しようとクロスレンチを回そうとしても
全く緩まなくて暫くヒーヒー言っていたわ。
まさか、浸透潤滑剤をホイールナットに使うとは思わなかった。
ディーラー車検帰りの車だったが、インパクトでどれだけ締められていたのか。
電動インパクトレンチを検討することにしたわ。緩め専門で
それとも超ロングレンチなら、まだ行けるのだろうか
全く緩まなくて暫くヒーヒー言っていたわ。
まさか、浸透潤滑剤をホイールナットに使うとは思わなかった。
ディーラー車検帰りの車だったが、インパクトでどれだけ締められていたのか。
電動インパクトレンチを検討することにしたわ。緩め専門で
それとも超ロングレンチなら、まだ行けるのだろうか
2018/11/23(金) 22:29:56.04ID:nyYgV/Hp
エアインパクトでガチガチに締めてるだろうから電動インパクトじゃ緩まない気がするんだけどな
緩めるだけならロングの12.7のスピンナハンドルで用足りるとは思う
自分が使ってるのはスナップオンのヘッド部入れて60センチ弱の奴だけど
ガチガチに締まっててお手上げの奴もこれで何回かリカバリーできてる
緩めるだけならロングの12.7のスピンナハンドルで用足りるとは思う
自分が使ってるのはスナップオンのヘッド部入れて60センチ弱の奴だけど
ガチガチに締まっててお手上げの奴もこれで何回かリカバリーできてる
2018/11/23(金) 23:58:47.32ID:/nk9+dgO
>>941
Snap-On : SN24C , SN25A , SN36
KTC : BS4L-H , BS4780
ko-ken : 4768P-600
TONE : NS4L
比較するとコーケンはしなりが大きいと聞いた事がある
Snap-On : SN24C , SN25A , SN36
KTC : BS4L-H , BS4780
ko-ken : 4768P-600
TONE : NS4L
比較するとコーケンはしなりが大きいと聞いた事がある
2018/11/24(土) 00:51:37.79ID:cqdzj4o5
>942-943
d。
確かに、向こうは業務用エアツールだから敵いそうにないかも。
電源周りの管理も面倒だし。充電とかコードとか。
なので、>943の表を参考にロングスピンナハンドルで検討します。
トネにしようかしら。
d。
確かに、向こうは業務用エアツールだから敵いそうにないかも。
電源周りの管理も面倒だし。充電とかコードとか。
なので、>943の表を参考にロングスピンナハンドルで検討します。
トネにしようかしら。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 07:49:16.58ID:X5bT86tb 豚斬りすまん。
12角のソケットで舐めにくいセミディープのおすすめってある?
ミッションとエンジンの合わせやらに使う予定なんで、
基本的に狭いとこで目一杯力かける予定
12角のソケットで舐めにくいセミディープのおすすめってある?
ミッションとエンジンの合わせやらに使う予定なんで、
基本的に狭いとこで目一杯力かける予定
2018/11/24(土) 07:50:28.21ID:QBSj7+ya
死ね糞マルチ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 08:08:38.81ID:q0QCjPpv >>945
12角でしょっちゅう舐める自分を鍛えた方が早い
12角でしょっちゅう舐める自分を鍛えた方が早い
2018/11/24(土) 08:16:40.49ID:LmUDSuj5
>>945
12角はKTCがいい。
12角はKTCがいい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 08:53:59.53ID:7ylIi7mZ2018/11/24(土) 12:03:26.04ID:Ze2T4qvS
同じような値段をだすならKTCよりコーケン選ぶな
12角はネプロスが好きだが
12角はネプロスが好きだが
2018/11/24(土) 14:38:05.89ID:eflSE6Rl
高トルクの場所に12角を使わない(理想
現実は厳しいよなぁ 無難にコーケンでいいと思うぞ
インパクト使うならKTCのが開きにくい 砂もいいけど保証なくなったからもういらね
現実は厳しいよなぁ 無難にコーケンでいいと思うぞ
インパクト使うならKTCのが開きにくい 砂もいいけど保証なくなったからもういらね
2018/11/24(土) 14:52:05.27ID:JFetjly1
趣味で使うなら6角メガネが欲しいんだがほとんどラインナップにないんだよなw
2018/11/24(土) 16:01:22.19ID:Z7prADGa
12角信用しない人はメガネ使わないんかね?
2018/11/24(土) 16:14:03.57ID:VgKQ5+bO
>>953
信用できるメガネ使うんだろ。
http://f-gear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/IMG_20160908_18262301-768x576.jpg
中国製品なんて12Pつかったら簡単に舐めるよ、とりあえず6Pで外して良質のネジに交換
信用できるメガネ使うんだろ。
http://f-gear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/IMG_20160908_18262301-768x576.jpg
中国製品なんて12Pつかったら簡単に舐めるよ、とりあえず6Pで外して良質のネジに交換
2018/11/24(土) 16:22:40.20ID:u+6mxeYb
>>951
TONEのことも偶には思い出してあげてくださいw
TONEのことも偶には思い出してあげてくださいw
2018/11/24(土) 16:32:21.68ID:i64eahkV
グズグズのボルトナットとかならともかく、ある程度の品質のソケットなりレンチだったら高トルクの場所でも12角だからなめやすいとかはないと思うけどな
結局作業相手によるよね
結局作業相手によるよね
2018/11/24(土) 16:36:23.37ID:VgKQ5+bO
>>956
だからこそ市場の大半は12Pで販売されてるし、購入者もそれで大満足してるんだと思うよ。
だからと言って粗悪ネジ、骨董劣化車なんかのレストアや作業に対し6Pを否定できないし12Pで安心な作業はできない。
求める人はそれを重々承知で6Pを求めてるだけだし。
だからこそ市場の大半は12Pで販売されてるし、購入者もそれで大満足してるんだと思うよ。
だからと言って粗悪ネジ、骨董劣化車なんかのレストアや作業に対し6Pを否定できないし12Pで安心な作業はできない。
求める人はそれを重々承知で6Pを求めてるだけだし。
2018/11/24(土) 17:15:10.57ID:m7yb3GtP
ジールで12P作れば買ってやるのに
エンジンとか12P使いまくりやん
エンジンとか12P使いまくりやん
2018/11/24(土) 17:19:25.72ID:i64eahkV
>>957
安心して作業できるって大事だしな
6角12角どっちも揃えてはいるがボルトナットにかけやすいってことで俺は12角使うことが多いわ 錆びつきぎみのは6角使うが
ネプロスの1/2の12角ソケット欲しいけどいつかだしてくれんのかねぇ
安心して作業できるって大事だしな
6角12角どっちも揃えてはいるがボルトナットにかけやすいってことで俺は12角使うことが多いわ 錆びつきぎみのは6角使うが
ネプロスの1/2の12角ソケット欲しいけどいつかだしてくれんのかねぇ
2018/11/24(土) 17:19:29.81ID:QBSj7+ya
ぽまえらラチェットハンドルはどこの使ってるのん
2018/11/24(土) 19:37:00.11ID:O1uhjdP3
>>949
12角のセミとなると選択肢は少ないよ。俺もセミ12角はスナとKTC汎用しか持ってないが、ロングショート関係なしで見ても12角ならKTCが力のかけ具合というかヤバい状態が把握しやすい。ハゼの12角は最悪。
12角のセミとなると選択肢は少ないよ。俺もセミ12角はスナとKTC汎用しか持ってないが、ロングショート関係なしで見ても12角ならKTCが力のかけ具合というかヤバい状態が把握しやすい。ハゼの12角は最悪。
2018/11/24(土) 20:50:24.62ID:8ZU2zjga
車のタイヤ交換で、インパクトレンチの差し込み部でピンを差し込めるタイプと出来ないタイプだとどちらがオススメですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 22:30:15.16ID:X5bT86tb 949だけど色々意見ありがとー
参考にして、検討してみるわ
参考にして、検討してみるわ
2018/11/24(土) 22:53:54.34ID:Z7prADGa
>>954
こんなのあるんだ、角度とかスペース的な制約多そうだけど安心ね
こんなのあるんだ、角度とかスペース的な制約多そうだけど安心ね
2018/11/24(土) 23:49:08.56ID:wrIQajKY
2018/11/24(土) 23:55:29.50ID:5GlF73RY
ボールついてるやつはピンいらないしボールついてないやつはソケット飛んでく
壊れたままなのを除けば今時ロッキングボールついてないツール使ってる奴は希少だと思うが
壊れたままなのを除けば今時ロッキングボールついてないツール使ってる奴は希少だと思うが
2018/11/25(日) 01:00:00.31ID:QYnPE7RA
>>965
アドバイスありがとうございます。
ネットでBOSCH、マキタのインパクトレンチを探してみましたが、差し込み部にピン以外で固定できそうなモデルは見当たらなかったのです。
教えて貰った方式のロックタイプの本体ってどこのメーカーから出ていますか?
アドバイスありがとうございます。
ネットでBOSCH、マキタのインパクトレンチを探してみましたが、差し込み部にピン以外で固定できそうなモデルは見当たらなかったのです。
教えて貰った方式のロックタイプの本体ってどこのメーカーから出ていますか?
2018/11/25(日) 01:29:44.33ID:dT+hHrZz
>>967
スライドロック付き
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=GDX18V_EC
スライドロックアダプター
http://www.toptools.co.jp/products/9879/
http://www.astro-gyouhan.com/product.php?id=400533
https://www.tsubaki-model.jp/商品ラインナップ/ビットアダプター/
スライドロック付き
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=GDX18V_EC
スライドロックアダプター
http://www.toptools.co.jp/products/9879/
http://www.astro-gyouhan.com/product.php?id=400533
https://www.tsubaki-model.jp/商品ラインナップ/ビットアダプター/
2018/11/25(日) 08:39:50.70ID:QYnPE7RA
>>968
再度アドバイスありがとうございます。
URLを辿らせてもらいましたが、本体でロック機能を持っているのがBOSCH。
後はアダプターをピンで本体と固定しておいて、先端をワンタッチで付け外しといった形が主流という事でしょうか?
再度アドバイスありがとうございます。
URLを辿らせてもらいましたが、本体でロック機能を持っているのがBOSCH。
後はアダプターをピンで本体と固定しておいて、先端をワンタッチで付け外しといった形が主流という事でしょうか?
2018/11/25(日) 09:49:05.11ID:B3vbwOt1
普通にリングロックだけでよくね?
2018/11/25(日) 15:59:09.18ID:9PhV1iB7
何でロック付きがあるのか
2018/11/25(日) 16:26:49.55ID:deygcnjX
いちいちピンの抜き差しするくらいなら、ソケットすぽすぽで使ったほうがマシ
2018/11/25(日) 16:56:45.54ID:GprHLeHZ
片方の手でソケットが振れないようにカバーしないのか?
2018/11/25(日) 21:31:30.69ID:jjhdbGQH
いやしないだろ
2018/11/26(月) 02:51:57.63ID:LQID5vSH
>>951
砂、今でも普通に使っていて割れたりたら無償交換してくれるぞ
バンの人に聞いたら、異常な使い方(ブレーカーバーを使ってソケット割ったとか、スパナをパイプで延長して割ったとか)しなければ基本無償交換しますよって言ってるが
砂、今でも普通に使っていて割れたりたら無償交換してくれるぞ
バンの人に聞いたら、異常な使い方(ブレーカーバーを使ってソケット割ったとか、スパナをパイプで延長して割ったとか)しなければ基本無償交換しますよって言ってるが
2018/11/26(月) 02:54:35.20ID:MFwgzXPd
バンから買った人限定じゃないの?
2018/11/26(月) 05:54:59.87ID:YH6i+bcu
旧ロゴ好きなので基本オークションや海外入手で
最近は極たまに現行品を砂バンから買う程度で20年以上たつけど
そのバンセから買った物に関しては無償交換、
それ以外は数万円使ったとかのタイミングでなら相談には乗ってくれる。
(ドライバーシャンクやラチェット部品程度だが大体無料だね)
これに関しても部品は有償でなら購入できるわけでそんなに高いもんでもない。
ソケットなんかは壊れるほどの使い方するならそのサイズだけでもバンセから再購入すれば良い。
工具が壊れるのは初期不良か酷使した物なので
普通に小綺麗な中古って意外と壊れないと言うのがミソ。
新品を安くネットで買うのが1番危ないというか損するパターン。
新品買うならバンセがオススメ。
と言いたいが、、そのバンセ次第ではクソな人もいるだろうからね。
なんとも言えないね。
他メーカーの仕上げも性能も良くなったし
今から工具揃えるなら砂じゃ無くても見て使って満足できる物が沢山あるし。
最近は極たまに現行品を砂バンから買う程度で20年以上たつけど
そのバンセから買った物に関しては無償交換、
それ以外は数万円使ったとかのタイミングでなら相談には乗ってくれる。
(ドライバーシャンクやラチェット部品程度だが大体無料だね)
これに関しても部品は有償でなら購入できるわけでそんなに高いもんでもない。
ソケットなんかは壊れるほどの使い方するならそのサイズだけでもバンセから再購入すれば良い。
工具が壊れるのは初期不良か酷使した物なので
普通に小綺麗な中古って意外と壊れないと言うのがミソ。
新品を安くネットで買うのが1番危ないというか損するパターン。
新品買うならバンセがオススメ。
と言いたいが、、そのバンセ次第ではクソな人もいるだろうからね。
なんとも言えないね。
他メーカーの仕上げも性能も良くなったし
今から工具揃えるなら砂じゃ無くても見て使って満足できる物が沢山あるし。
2018/11/26(月) 06:11:00.37ID:mXutkuWi
オヌヌメのラジペンある?
2018/11/26(月) 06:41:29.58ID:heiM7FnE
見た目が好きだからラチェットだけはスナップオンだわ
2018/11/26(月) 07:03:30.75ID:Zb7HaBRr
>>978
砂の95
砂の95
2018/11/26(月) 10:32:02.64ID:GzL6U6mJ
>>962
ピンがある意味は頻繁なボルトとソケットの抜き差し行為にインパクトからソケットを引き抜かれてしまう
ことを防止するんだが、ピン式は比較的ソケットと本体が緩めだったりインパクト行為でゆるくなっていくんで
ピンを刺さないともう毎回ボルトに取られちゃう。
だがしかし、仮に使うソケットが生涯1個、1穴限りの浮気無しならピンを刺しっぱなしでいいんだから気にしないで良いよ。
作業まいに様々なソケットを交換する人がピンを忌み嫌って避けるだけ。
ピンがある意味は頻繁なボルトとソケットの抜き差し行為にインパクトからソケットを引き抜かれてしまう
ことを防止するんだが、ピン式は比較的ソケットと本体が緩めだったりインパクト行為でゆるくなっていくんで
ピンを刺さないともう毎回ボルトに取られちゃう。
だがしかし、仮に使うソケットが生涯1個、1穴限りの浮気無しならピンを刺しっぱなしでいいんだから気にしないで良いよ。
作業まいに様々なソケットを交換する人がピンを忌み嫌って避けるだけ。
2018/11/26(月) 10:42:12.90ID:u48GhoVQ
作業まいは置いといて
ピン付きのやつは生産作業現場とかでの使用前提だと思ってたけどな
固定サイズを付けっぱなしみたいな
色んなソケットを付け替えする前提のところでチョイスする意味はない気はする
ピン付きのやつは生産作業現場とかでの使用前提だと思ってたけどな
固定サイズを付けっぱなしみたいな
色んなソケットを付け替えする前提のところでチョイスする意味はない気はする
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 11:54:50.95ID:sEBTZbxT >>978
クニペのメカニックプライヤー
クニペのメカニックプライヤー
2018/11/26(月) 13:59:53.59ID:LEhLCuO1
安定のふじや
2018/11/26(月) 15:31:47.06ID:YH6i+bcu
ラジペンは横で使うか縦で使うかで変わると思う。
日本のやつは溝が横なので縦に引き抜くとか横で回すは良いけど逆ができない。
ニッパー機能の有無も好みが分かれるところ。
横や斜めでアプローチするなら溝が斜めクロスしてる欧米のやつの方が良い。
アメリカ製だと砂は高いなりに良いんだけどプロアメリカとかの安いのでも
使い勝手は十分同じだったりする。
セコイ話すると砂のラジペンはロゴが消えやすいからチョットガッカリするw
フジヤはよくできてるし作りもいいけど錆びやすいですね。
フジヤのバネ付きは取れちゃう事もあるので微妙だし
ラジペンでけでも種類が多すぎて買うのに迷うかも。
個人的にはロングラジオペンチっていうのが
ニッパーとプライヤー機能ついててJIS規格より細いのでフジヤではオススメ。
総合的に見て使いやすさと収納しやすさと丈夫さのバランスで一本だけ選ぶならバーコ。
種類も少ないので迷わないしあのバネの切り替えは凄く良い。
日本のやつは溝が横なので縦に引き抜くとか横で回すは良いけど逆ができない。
ニッパー機能の有無も好みが分かれるところ。
横や斜めでアプローチするなら溝が斜めクロスしてる欧米のやつの方が良い。
アメリカ製だと砂は高いなりに良いんだけどプロアメリカとかの安いのでも
使い勝手は十分同じだったりする。
セコイ話すると砂のラジペンはロゴが消えやすいからチョットガッカリするw
フジヤはよくできてるし作りもいいけど錆びやすいですね。
フジヤのバネ付きは取れちゃう事もあるので微妙だし
ラジペンでけでも種類が多すぎて買うのに迷うかも。
個人的にはロングラジオペンチっていうのが
ニッパーとプライヤー機能ついててJIS規格より細いのでフジヤではオススメ。
総合的に見て使いやすさと収納しやすさと丈夫さのバランスで一本だけ選ぶならバーコ。
種類も少ないので迷わないしあのバネの切り替えは凄く良い。
2018/11/26(月) 19:20:27.67ID:U9gGRzA2
https://i.imgur.com/yqiShWc.jpg
お聞きしたいんですが、写真のようなネジはマイナスドライバーで外すのが正解でしょうか?
PBのプラスの3番当てがってみたんですが緩いんです
それともこのネジ専用の工具があるんでしょうか?
お聞きしたいんですが、写真のようなネジはマイナスドライバーで外すのが正解でしょうか?
PBのプラスの3番当てがってみたんですが緩いんです
それともこのネジ専用の工具があるんでしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 19:23:45.17ID:dvl7zJCN2018/11/26(月) 19:25:07.39ID:RzpkPZ9n
そんなこと今さら聞くなよ
そっとして置いたのに
そっとして置いたのに
2018/11/26(月) 19:28:34.24ID:dvl7zJCN
2018/11/26(月) 19:31:53.48ID:dvl7zJCN
よく見たらポジドライブか
でもプラスで回せないこともない
どうしても不安ならマイナスで回せばいい
でもプラスで回せないこともない
どうしても不安ならマイナスで回せばいい
2018/11/26(月) 19:38:57.01ID:Q5qD7ZZp
2018/11/26(月) 19:42:26.03ID:Q5qD7ZZp
>>991
PBとかポジマイナスのビットだけでも売ってるので安い
PBとかポジマイナスのビットだけでも売ってるので安い
2018/11/26(月) 19:53:41.53ID:k79lmOnk
皆さんどうもです
3番でも緩いので何かおかしいなと思い回すのやめました
ポジドライブを買って作業することにします
ありがとうございます!
3番でも緩いので何かおかしいなと思い回すのやめました
ポジドライブを買って作業することにします
ありがとうございます!
2018/11/26(月) 20:04:11.99ID:zKRrtES9
ポジドライブってイケアの組立家具のイメージw
自動車でも増えてるの?
自動車でも増えてるの?
2018/11/26(月) 20:11:56.03ID:TEtOfkxS
その為のネジザウルスです
2018/11/26(月) 20:15:28.93ID:Q5qD7ZZp
増えてはいない向こうの規格だから
欧州車には使われてる
欧州車には使われてる
2018/11/26(月) 21:24:50.38ID:a886NoOK
986です
度々すいません
このネジはポジドライブでは回せませんか?
マイナスポジドライブという規格があるのでしょうか?
検索しても出てきません
ネジ中央の凹みは縦横約6mmなのでポジドライブの3番なら回せそうなのですが…
度々すいません
このネジはポジドライブでは回せませんか?
マイナスポジドライブという規格があるのでしょうか?
検索しても出てきません
ネジ中央の凹みは縦横約6mmなのでポジドライブの3番なら回せそうなのですが…
2018/11/26(月) 21:34:09.86ID:A+yOW1kZ
2018/11/26(月) 21:34:18.07ID:m4iiap1s
そろそろ閉めますか
2018/11/26(月) 21:35:17.39ID:m4iiap1s
糸冬予
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 10時間 6分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 10時間 6分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞 [少考さん★]
- 【速報】 トランプ米大統領、プーチン氏に立腹 [お断り★]
- 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 ★3 [ぐれ★]
- 【江頭2:50】「オールスター感謝祭」での“暴走”を謝罪「永野芽郁ちゃん、ごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘 ★6 [ぐれ★]
- 江頭2:50「感謝祭」永野芽郁襲撃謝罪「台本」は強く否定「芽郁ちゃん後ろで泣いてたと聞かされた」「台本あったら俺の芸は笑えない」 [muffin★]
- コメ、4月にさらに値上げ。妙だな… [352564677]
- 無職・ニート、道を踏み外したことがある奴にしか分からないこと [289416686]
- 【悲報】「FPSゲーム」割とガチでオワコンになる...🥺。 理由は謎 [986198215]
- ええよぉっ❗❓🐸🏡
- 【速報】トンガでM7.3の大地震 [382895459]
- 佐々木朗希、降板直後クラブハウスに行って泣いてたらロバーツ監督にベンチに連れ戻される