X

【トヨタ】アルミテープでチューン 13枚目【特許】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:41.050
!extend::none
言葉遣いに注意し冷静に有意義な議論をしましょう(^^)
過去スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
【トヨタ】アルミテープでチューン 10枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487637390/
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1483155648/
【トヨタ】アルミテープでチューン 8枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480510550/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 7枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479301376/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 6枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478259877/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 5枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477485984/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 4枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476408760/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 3枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475828705/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 2枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475110421/
【トヨタ】アルミテープで空力チューンpart1【特許出願】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473835616/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

※IDとワッチョイを入れる場合は、以下のコマンドを名前欄に入れて書き込んで下さい!
!id:on !slip:vvvvvv

※前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 12枚目【特許】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1503247195/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:28:49.760



 




3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:29:48.620
http://blog-imgs-49.fc2.com/h/o/u/houyusha/20120411174949a2c.jpg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:30:16.900
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-82-53/pzkpfw753r/folder/475425/84/9817684/img_4?1387029543
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 10:30:48.480
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-82-53/pzkpfw753r/folder/475425/84/9817684/img_7?1387029543
2018/05/01(火) 12:10:01.850
アンダーカバーのクリップピンでアルミ箔を共締めすればいい夢見れそう
2018/05/01(火) 12:19:35.88d
今各自が持ってるコーティング剤にハミングなりの柔軟剤少し混ぜれば、ボディ全体が見事に導電性を帯びる
その仕組みから言えば親水系コーティング剤のが効果的だろね
2018/05/01(火) 17:55:33.280
でんじろう先生、アルミテープを使って何か実験してほしい
2018/05/01(火) 22:22:26.790
黒アルミテープでも大丈夫?
101000
垢版 |
2018/05/01(火) 23:34:21.44d
ゴルフやってるやつはゴルフボールに刻み海苔程度のアルミテープを貼って打ちまくって見てくれ
めちゃくちゃ飛ぶんじゃないのか?
2018/05/02(水) 01:35:49.720
飛ぶどころかホールインワンだ
アルミテープ舐めんな
2018/05/02(水) 03:36:39.720
ホールインワンどころか、そのまま果てまで飛んで行きそう
野球のボールでも良いんでないかな?
131000
垢版 |
2018/05/02(水) 06:40:59.69d
ガタガタうるせえんだよ
ゴールデンウィーク中にドラコン検証やっとけよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 10:42:29.200
>>11-12
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-82-53/pzkpfw753r/folder/475425/84/9817684/img_4?1387029543
2018/05/02(水) 10:48:59.480
野球のボールに貼ってさ、ストレートや変化球投げてみればどうなるかなあ?
空気抵抗が減るなら相当球筋が変化するはずでしょう?
めっちゃいい検証方法だとおもうんだけど?
ストレートは伸びがなくなるかもしれないし、変化球ならあんまり曲がらなくなるでしょう。
それかアレだ!わかった!昔のセルロイドのピンポン玉!
これなら相当わかるぞ!誰かやって報告しろよな?
俺はアイデアを提供したんだから、オマエラのうち誰かがしっかり検証しろ。
動画もちゃんとあげろ。そうだなあ。三日以内にやれ。できるだろ連休中なんだから。
2018/05/02(水) 11:38:08.53d
>>15
革は帯電するイメージないな
ゴルフボールのぼこぼこは空力効果狙ったもの
2018/05/02(水) 13:54:46.480
>>15
本当に知りたいなら自分でやりゃいいだろw
2018/05/02(水) 20:15:28.620
野球のボールにアルミホイル巻いて思いっきり投げてみた
2018/05/03(木) 05:25:36.31a
https://www.youtube.com/watch?v=GHOoZYhF6r4
https://www.youtube.com/watch?v=VUiGhyHC-1A


   ∧∧  ゴルフボールカー
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
2018/05/03(木) 05:33:47.26a
https://www.youtube.com/watch?v=eP-YUDe9HF0
https://www.youtube.com/watch?v=9Whd_KnsLKE


ゴルフボールは回転すんから
方向があるボルテックスジェネレータ が
つかえないだけ

ピンポン玉二つに割ってクルマに貼っても
すごい効果がある

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 05:37:02.15a
     テープ一枚で似たような効果発揮する
     アルミテープの発見はスゴい

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:53:28.870
>>19
あはは!w
とりあえずやってみようぜ!って発想がアメリカらしいw
日本だと自称知識人が湧いて総叩きになるだろね。
こういう事って国力と関係ある気がするわ。
中国もアホみたいな発想で色々な物を作って5ちゃんだ笑われてるけど、10年20年後には笑っていられなくなるで。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:56:13.810
   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____             やっぱオカルト馬鹿は一味違うwwwww
      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|      >19-21 「物理形状」 による剥離抑制や整流効果の検証は
                           ̄
         (^Д^)                     「アルミテープ」による静電気ガー 帯電ガー  とはまったく結びつかないw
       /⌒  /    (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
       (ぃ9  |     | L |   '⌒V /        無関係な検証なのに >>21 ←大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        /   /、      ヽ,_,/   ヽ_./
       /   ∧_二つ __,,/,,   i          キチガイは最大積載量のテープでも貼りまくってピーピー喚いとけやwwww   
       /   /    (  _     |
      /    \    \\_  ̄`'\ \
     /  /~\ \    ヽ )     > )
     /  /   >  )   (_/´    / /
   / ノ    / /         ( ヽ
  / /   .  / ./.           ヽ_)
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 07:10:15.18p
統失かな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:04.66a
>>24
アンチはシカトでw
2018/05/04(金) 09:03:56.320
手動ワッチョイになった途端にこれか
アンチはほんと情けない
2018/05/06(日) 10:38:24.440
東京〜岐阜、高速往復街中含め900キロ走破してきた
輸入ターボ車だけどアルミテープ仕様後、総燃費9.8キロは過去最高。
走行感覚的には風の抵抗が軽減されてる感じで乗り心地がすこぶる良い。
ちなみにボディコーティング剤は界面活性剤入りの(ハイドロなんとか。ハミング混ぜでも良い)微導電性仕様。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 17:12:01.21a
そろそろネタ切れw
2018/05/06(日) 19:29:26.15d
貼る場所書いてあるけど
こんなにたくさん貼るものなの?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/4045356/note.aspx
2018/05/06(日) 19:47:13.740
>>29
点じゃなくて線で考えれば、大した数でもねーべ

車のボディを直方体の組み合わせと見なした時に
前方にある”辺”に沿って貼っとけばとりあえずOKなはず
まあ横風や旋回等も考慮すればそれ以外の”辺”にも貼った方がいいんだろうけど
2018/05/06(日) 21:48:32.05r
アルミで車作ったら最強なんじゃね!?
2018/05/06(日) 21:55:07.67d
>>30
おー目からウロコ
ありがとー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 01:12:23.98a
>>31
エコカーのパイオニア
ホンダインサイトはボディの大部分がアルミ
だし
同じくホンダスーパースポーツの象徴
初代NSXもオールアルミボディだよ

トヨタがアルミテープで特許を取得する前からそれぞれの分野(スポーツとエコ)

走りにもエコにも特化した2台をこの世に送り出していた

さすが世界のホンダと言わざるを得ない
2018/05/07(月) 01:51:53.43a
>>33

バンパー樹脂なら意味ない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 03:02:13.45a
>>34
確かにw
アルミテープ貼れば更に良くなるだろね
元々オールアルミボディは静電気うんぬんではなく軽量化が目的だし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 03:57:01.720
■■■ユーザーに対するトヨタの裏切り、噂じゃ無くネット工作員は存在していた(証拠有り)■■■

●ネット工作とは
おもに金銭による契約で動き、ネット掲示板で組織的に或いは自作自演で特定人物や商品を称賛・誹謗書き込みをするなどして情報操作・世論誘導を目論む行為である

■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 43■■■

においてメーカーの工作員が存在していることが発覚しました。彼らは少しでもネガを書き込むユーザーに対し挑発を繰り返しキレさせてキレたレス内容を晒してスレから追い出すことを繰り返していたようです。
そして完全なる証拠、否定出来ず工作員の焦りまくる生々しいやり取りがこのスレに残されています。メーカーは監視専門の会社と契約して批判の意見を書き込んだ者を全て排除しようとしていたと思われます。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525211222/l50



330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-+zS9)2018/05/06(日) 06:47:33.54ID:FWcjGw1l0
やはりお前ら?(ネット接続を換えてるのか)はトヨタ工作員のようだな、24時間ご苦労さんだなwww
これからもどんどん意見・要望を書き込むよ、ネガなつもりはない、あれだな、風俗店の前でプラカード持ってるオッサンと同じ様な仕事だなorz
トヨタだから収入はいいんだろうが、職業聞かれて素直に工作員でネット監視で火消しやってると他人に言えるのかね?www
レスを晒してこのスレから追い出したつもりだったんだろうな
まあ、昔のように日産・ホンダがよくなければ今はトヨタに期待するしかないからな、
ユーザーの素直な意見・要望として書いてるのにそれを必死に火消しするお前ら、悪意を持って嘘を書いて貶してる訳でもないから威力業務妨害になるはずもないからな
あと禿げ上がってることを即座に否定出来なかったから禿げ上がってるのは間違いないな、ヘルメットでも被って仕事してるのか


362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2a-+zS9)2018/05/06(日) 19:32:58.18ID:FWcjGw1l0
風呂から上がってみたら危機感が凄いな、証拠のこのスレを完全消去してから強がるんだ禿げ上がり君www 
焦って書く程に証拠としての確度が上がってしまうんだがな、ワロてまう、でわ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:20:47.38a
>>33
恐ろしくてボディ押せないな
2018/05/07(月) 22:19:39.280
今日大雨なんで、すこぶる調子いい
まだアルミテープ貼り足りない証しだよな…
2018/05/08(火) 09:50:58.32a
>>38
テープは平面だから効果薄い
トゲトゲにしないと
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 10:06:12.20p
トゲトゲってマッドマックスみたいな感じ?☆〜(ゝ。∂)
2018/05/08(火) 13:50:20.05a
それは分からないけどバンパーとか画鋲刺したら良さそう
2018/05/08(火) 17:42:46.220
随分前にこのスレで写真うpしてくれた人がいたけど
純正のコラムカバーのアルミシートはイボイボしてたな
イボイボを逃がす冶具とかが無いとシートを部材に圧着させられないから
素人には扱えない代物だろうけどね
シート単品の品番も無いから、貼り付け済みのコラムカバーでしか部品も取れないと思うし
2018/05/08(火) 18:34:12.150
>>36
あぁ〜、、、なるほどな、、、、


そういや 風評監視工作で有名だった KDDI って トヨタグループだなw
2018/05/08(火) 20:24:05.880
>>39
ギザギザバサミで切ってるからその辺は大丈夫なんだけど、タイヤハウス側面とバンパー下回りの糊しろみたいなとこは間なく貼ろうと思う
気が向いた時に。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:12.090
ミライースに貼ってるけど燃費は変わらん
でも冬に静電気攻撃なくなった
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:03:25.100
燃費なんて大した差は出ないでしょ。
姿勢制御が楽になったから運転が疲れなくなったのはあるけど。
2018/05/09(水) 22:27:50.320
アルミテープ貼って1年経つけど、静電気は明らかに小さくなったし燃費も少し良くなった。
間違いなくステアリングが軽くなってるから負荷が減った感じはする
ただ、車のサイズとか形とか色んな要素が絡んでると思うから参考程度にしてね 
ちなみに2LのSUV
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 23:12:30.27a
>>47
やっぱそうなんだよ

全高が車高も高い車はステアが軽くなり
全高の低い車高短クーペやセダンはステアが重くなる

両タイプは空気の流れ方自体が根本的に違うのかね?
普通に考えればステアが軽くなる=リフトフォースだから燃費は上がるかも知れんが安定性は落ちるハズ

クーペ系はステアが重くなる=ダウンフォースだからタイヤの転がり抵抗が増えて燃費は落ちそうなもんだけど
むしろ空気も含む色々な抵抗が減ったような
実感があるんだが

アルミテープはホントにふしぎだわ
2018/05/09(水) 23:14:04.280
気のせい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 23:14:31.16a
>>48
全高が=❌全高も=⭕
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 23:26:49.69a
だけどアルミテープで数少ないネガな部分を書くと

エンジン回転が異常に落ちる

ある程度踏み込んでる状態から
静止状態になる時(クラッチ切った瞬間)

ストーンと回転数が落ちる時があるんだよな〜

こないだクラッチ切った状態なのにエンストしちゃったのには参ったわ〜

吸気パイプやエアクリにアルミテープ貼る前は出なかった症状なんだけど


同じような症状でてる人いるかね?
2018/05/10(木) 00:21:06.330
・・・店で診てもらえば?
2018/05/10(木) 00:42:03.70d
いや医者の方が
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 02:06:04.37a
マニュアル車乗りでアルミテープ試してる人は
少ないみたいだからな〜w

もしかしたら回転落ちの原因はアルミテープとは関係ないかも知れないけど

ステアリングコラム下に貼るとアイドリングの回転数も若干下がるし関係ないとは言いきれん
2018/05/10(木) 02:10:44.970
コラム下のはがすと回転上がって
貼りなおすとまた回転下がるの?
マジかいな信じがたいわ
2018/05/10(木) 06:23:58.11a
>>51
エアクリーナー周りはトルク落ちて乗りにくくなるから
調子悪いなら剥がした方がいいぞ
2018/05/10(木) 06:26:15.34a
耐熱でマフラーは調子いい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 06:32:57.84a
エアクリーナーはスポーツタイプのエンジンなら
空気の流量に合わせてどんどん燃料増やすかもしれんが
エコタイプのエンジンはトルク減って乗りにくい
右折が怖くなるレベル
2018/05/10(木) 09:33:56.180
>>58
DジェトロLジェトロの違いじゃなくて?
2018/05/10(木) 09:59:37.340
今どきの車は空燃比センサーで常にストイキに補正されてるから
多少吸気の流量が変化してもそうそうおかしな事にはならんと思うが・・・
学習するまでしばらくかかるかも知れんけど
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:08:14.84a
>>56
普段はトルク落ちるどころかトルク感は凄くて
力強く走れてるんよ
アクセルを軽く開けた状態からクラッチ切ってアクセル全閉にするとストールしそうになる感じかな

アクセル全開からクラッチ切ってアクセル全閉はまだ試してないけど多分同じような感じになると思ってる
シフトアップの時は次のギヤに繋がるのは一瞬だからストールはしないけどね?

とりあえずアイドリングバルブをちょっとだけ開けて様子見てみるけど

アルミテープ貼る前はバルブを絞っても
ストールするような気配は無かったんだけどな〜不思議だわ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:13:59.61a
単純にアルミテープを貼ったタイミングで
アイドリングバルブが御臨終になっただけかもしれんがねw

とりあえず開けて様子見
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:22:15.22a
>>55
コラム下だけに貼った時は100回転程下がったよ?

車体のアチコチに貼るようになってからは
アイドリングの回転は標準に戻ったけどねw
2018/05/10(木) 15:03:36.760
バルブのとこに貼ればいいんじゃね?
因みにLジェトロのエアフロ付近に貼るとトルク薄くなるからな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 20:13:31.71a
>>64
そうか?
エアフロに貼りまくってるけどトルクモリモリなんだがなw

君の車と同じ結果になるとは限らないからね?
日本語には気をつけな?
2018/05/10(木) 21:18:30.820
>>65
エアフロ付近の構造とかもあるからね、あとエアフロ付近以外にも貼ってるんでしょ?トルクモリモリなのは全開時?ターボの有無は?
2018/05/10(木) 22:23:23.10d
あと導電性か否かも聞いときたいな
2018/05/10(木) 23:14:57.17d
>>65
疑問形には気をつけな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 00:35:57.74a
>>66
全回転域だよ
特に低速トルクが凄い
ターボ有り

それとアイドルバルブを少し開けたら回転落ちの症状は出なくなったわ
アルミテープは関係なかったみたいだねw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:05:44.78a
>>64
トルクは薄くなるのではなく細くなるが正しい表現だぞw

「薄くなる」は髪の毛とか燃調とかでよく使う言葉よねw

なんでトルクが落ちたのか
それを具体的にみんなに説明できるかい?
そもそもエアフロ単独で試してみたの?
他の部分は一切ないし又は除外なのか?

「俺の車で試したらトルクが落ちたから」
ってのは説明や理由にならないよ?

前にも書いたが皆の車が君と同じ結果になるとは限らないからだ


自身の体感だけで物事を決めつけない方がいいと言う事

それを踏まえてここには書きなさいって事よ

オブラートに包んでな?解るだろ?
ここはそう言うスレなんだからさ

これは君だけに限らずアンチ連中にも言える

試してもいないのに頭からアルミテープを否定するなってね?

試してみて何も体感できずに
ここに何回も「気のせい」とか書いてるなら

「あ〜ら不感症で残念ね〜?」
としか言えんがねwww
2018/05/11(金) 01:10:09.65a
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
2018/05/11(金) 01:10:24.390
お前ら漫才でもやってんのか?
2018/05/11(金) 01:31:25.010
>>69
全回転域じゃなくてアクセル開度の事、全開なのかパーシャルなのか?
あとスバル車だったりする?

>>70
過去スレで議論してるからいまさら書く気はないよ。あと正しい表現とか誰が決めたの?自分の常識を押し付けないでくれ
2018/05/11(金) 08:19:26.82d
>>70
逆もまた真なりだね
2018/05/11(金) 12:39:26.59d
薄くなるとかアフロとか毛の話ばっかり…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 01:22:32.710

   ん
      だ

   な
      ん
         だ
           ?

   スカラー波信者同士でケンカすんなよw
2018/05/12(土) 03:19:16.330
>>2
>>23
>>76
ワッチョイじゃなくなった途端に生き生きしてんなコイツ
どんだけヘタレなんだよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 11:59:57.56a
>>73
俺の常識じゃねぇよw
世間一般ではそう言ってるから教えてあげたの
2018/05/12(土) 13:07:42.400
なんかアルミテープが見つからなかったからアルミ箔を両面テープで貼ったんだよね。
ステアリングコラムの下に。
それが二週間前の事。
それで貼って一週間くらいは何の変化も感じられなかったんだけど、
一昨日あたりから、なんだか急に走りが滑らかになった。
これはどういう意味があるんですか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:09:12.75a
>>79
両面テープか〜
導電性有りの両面テープ?それは試してみた?
現時点では貴方の気のせいと言う可能性もある

アルミテープの効果ではなく
たまたま追い風が続いてたとかね?

導電性がある両面テープなら作るのが
かなり面倒だけどその手もあるねw
外装には使えんがコラム下なら問題ないかも

体感時期の長短については謎www
2018/05/12(土) 23:11:36.540
ダイソーのアルミテープ買ったから試してみたいんだけど、適当にハンドルしたとかに貼ってみればいいの?
2018/05/13(日) 00:15:16.360
>>80
だから粘着剤の導電性は関係ないってw
もしかして頭悪い?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 00:38:41.11a
>>82
なんで関係ないのか具体的に説明してくれ

俺は導電性あるテープと無いテープ
両方を貼り試したが明らかに違いがあったぞ?


導電性無しのテープを貼って放電の効果があるなら
極端な話しビニールテープやガムテープでも
放電されるという理屈になると思うが
2018/05/13(日) 00:42:06.290
チンカス理論
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 02:00:43.05a
>>84
説明できないカスがチンカス語るなよw

お前はチンカス以下な?
2018/05/13(日) 03:25:27.47a
>>83
電気には、プラスとマイナスがありますが、物質はこのプラスとマイナスに帯電した小さな粒子で構成されています。
この物質を構成しているものが原子であり、プラスやマイナス帯電した粒子はこの原子の中にあります。

通常、これらの粒子は原子の中では電気的に中性であり、バランスがとれた状態です。しかし、物質同士の接触などの影響により、電子の移動が起こります。
電子を受け取った方がマイナスに、放出した方がプラスに帯電します。この電子交換が多くの静電気トラブルの主な原因なのです。

導体、半導体、絶縁体の区分は、電気の流れやすさ、通しやすさによって左右される。
電気の流れやすさは自由電子の数に関係しており、自由電子の数が多いほど電気は通りやすく、自由電子の数が少ないほど、電気を通しにくい。
2018/05/13(日) 06:22:24.620
>>81
だから、100円のはダメだって
効果等ではなく、品質が
2018/05/13(日) 06:41:29.670
いや俺も思うがやっぱり導電性はあった方がいいよ
特にバンパー裏面に貼った場合などは糊に導電性ないと表側の静電気はあんまり除去できないし。
動画の下敷きで実験してる人いたから探してみてみなよ
ちなみに100均のはアルミ部分さえも導電性ないよw
2018/05/13(日) 08:54:53.940
この人の検証によると伝導性のない100均のテープでも除電作用は同様にあるらしいで
https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/23699/
2018/05/13(日) 10:11:27.47a
要はガムテープでもセロテープでもいいんだろ
2018/05/13(日) 10:16:26.180
ラピーテープがキラキラして可愛くなりそうだよな
2018/05/13(日) 10:36:33.200
粘着層に導電性があっても、プラスになってる部材側の接着面に近寄るマイナスの電荷や
エッジ側に離れるプラスの電荷の数が粘着層の中にある電荷の分だけ増えるだけですやん
あとは部材と導体との距離で粘着層の厚みを無視できるようになるぐらいか
2018/05/13(日) 10:45:42.67a
ん?ガムテープやセロテープはだめなの?結局どっち
2018/05/13(日) 10:54:36.270
あ、すいません。>>79 なんですけど。
以前からあったとはおもうのですが、ぼくの書き込みから再度接着材の導電性についての
議論が始まったですねえ。
ぼくのやり方はアルミ箔の両端に細い両面テープをつけて貼るやり方でした。
貧乏くさいですけど、このやり方にもいい面があると思えていて、それは接着剤の
無い面がコラムの面にあっとうてきに近く設置できるという事です。貼った時によく
押し付けても面同士はやっぱり密着まではいかないと思うんですよね。多少浮いて。
でもその浮きって、部分的には両面テープの厚みのぶんより近くなるのでは?
都合よく想像すると、静電気の作用でコラム面にくっつこうとする力は働かないですかね?
ぼくはそういうの詳しくないのでわかんないですけど。でもそれ無しでも結構近いと
思いますよ。さらに工夫する余地もあって、両面テープ無しの面はわざとシワシワに
する事だってできるんです。これにより、両面テープが全面にあるものと比較して
相当尖った点をあっとうてきに多く設定する事が可能です。という事は?
放電効果もあっとうてきに高められる意味もありますよねえ?わかんないけど。
2018/05/13(日) 11:02:08.090
最低限大学理工系学部卒レベル以下の奴らが語るエセ科学がうざすぎる
2018/05/13(日) 11:02:14.720
NGワード"下敷き 動画"
2018/05/13(日) 11:16:53.220
>>96に追加
”レギュレーション 禁止”
2018/05/13(日) 11:27:21.160
>>93
コロナ放電
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 11:30:24.12a
>>94
なるほどね

密着させるだけが放電ではないと言う考えか

まぁでもそれやるなら室内だけだねw
2018/05/13(日) 11:32:36.000
100均テープ貼ってみた
一応、一部切込みを入れて裏に折り返す加工をした
コラム下、ボンネット内3ヶ所、スポイラー裏4ヶ所、マフラー

結果として出足がスムーズになった気がする
直後は体感として、こんなに変わるの?ってくらい変化を感じた
試しに貼ってみてよかったと思う
もっと貼りたくなったけどひとまずこの辺で様子をみてみる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 11:49:29.46a
考え過ぎかも知れんが
あまりにも放電力を強くさせるとスパークして火災の原因になったりしないかと…

それが心配ですわ

車に溜まる静電気は相当な量だからね

溜まった静電気は放電させるに越した事はないけど度を越した放電方法はかえって危険という判断もある

普通に導電性のあるアルミテープ貼るだけで
実際に効果はあるんだし
色々試すのは自由だけどくれぐれも燃えやすい物は室内に置かない事をオススメしとくw
2018/05/13(日) 12:22:33.350
GWの旅行先での高速道路移動で彼女に運転替わるときあるんだけど、
なんも知らない彼女がハンドル妙に軽いねって言ってた
横風でハンドル取られるとも。
2018/05/13(日) 13:30:58.590
>>95
ウザすぎるなら来るな。
俺はそれを楽しみに来てる。
2018/05/13(日) 16:20:48.100
>>100
もし剥がすことになったら大変なことになるのに
2018/05/13(日) 16:42:48.020
>>104
どうなんの?
2018/05/13(日) 18:18:28.480
>>101
それ俺もなんとなく思ってた
一応車載用の消火器買っちゃったし
2018/05/13(日) 22:20:44.710
>>105
薄いからちぎれまくって大変
つまり、粗悪な品ということ
やったことあるのでw
2018/05/13(日) 22:23:18.250
>>107
貼るときに既にちぎれまくったわw

まぁいずれも目立たない所だから、いざとなったらガシガシ削って剥がすよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 01:01:05.580
>>95
ちゅうか高校生にも劣ると思う

>>83
>両方を貼り試したが明らかに違いがあったぞ?

つまり気のせい効果ww
2018/05/14(月) 01:10:54.94a
>>92
マジか!なら間にゴム板あってもええんやな
2018/05/14(月) 01:43:38.550
>>95
いや、むしろ学歴だけある人達を使って物を言わせるからさ……世の中そんなもんw
2018/05/14(月) 01:44:51.580
>>101
昔の車につけてる人がいた
地面に引きずってるしっぽがいいんじゃないか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 11:15:06.53a
>>110

別に黒いゴムなら導通するけど

アルミテープの趣旨は導通性の無い物に
発生しやすくさらに溜まって処理出来ない静電気を
放電させるって話だから
2018/05/14(月) 12:01:41.940
>>113
マジですか・・。
じゃあぼく>>79をかきこんだものなんですけど、
ぼくのやりかたがいちばん理に適っているっていうことですよねえ。
なんか、ここにきていっきにスターになったきぶんですw
ありがとうございますw照れるw
それはおいといて、昨日は雨の中運転してきました。
それでぼく、コラム下のアルミ箔をなにげなく指でくりくり擦りながら運転してたのね、
それでさ、帰宅してなんか肩こりが少し軽くなっていたんです。
これはどういう意味があるんですか。なんかよくわからないけど
静電気が?影響している事は科学的には否定できないですよねえ?たぶん
2018/05/14(月) 13:08:45.730
新手の荒らしかw
2018/05/14(月) 13:40:57.900
いやあ。なんかぼくのアルミ箔の端だけに細い両面テープ貼る、そして両面テープを
介さない部分はわざと鋭いシワシワを相当つくる。このやり方がここに来てここまでの
せんせーしょんになってしまうとは・・。
ぼくとしてはただのふとした思い付きだったっていうか・・それがたまたまヒットしだだけで・・。
でもぼくって考えてみれば昔からこういうこと、勘がいいんだよね。こういうのすぐ
ピン!ときゃうんだよね。うん。
あとは〜。そうだな〜〜。うう〜〜ん。
なんか台所の流しの網の中にアルミ箔を入れてもいいみたい。
そうすればヌルヌルが相当つきにくくなります。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 13:49:29.13a
>>114

いやアルミ箔 首や足指に巻いて寝てる人はいる
俺はやんねえけどなw

浜辺や芝生で裸足になったり 風呂に入るとリラックス出来るのは
除電されるから

人体も血流や筋肉の動きで大量の静電気発生させる
で、絶縁体の脂肪や脳に溜まる

これはマジ
2018/05/14(月) 13:55:50.570
アンチが考える”ぼくの考えた最強のアルミテープ信者”ってこんな感じなのか
そんな現実離れした存在を求めた挙句に自分で演じるまでに至るとは
どんだけ拗らせてるんだよ
何がアンチにそこまでさせるのやら
2018/05/14(月) 16:54:29.49d
スチールたわし貼り付けたら効果抜群なんじゃね?!
2018/05/14(月) 17:28:07.13a
でも流石にアルミ箔を破れにくくするためにゴム板で挟んだら効果無いよな
2018/05/14(月) 17:59:10.610
アルミテープなら破れないのに…
2018/05/14(月) 18:41:32.43p
>>120
プラスチックに貼って効果があるんなら、ゴム板くらい問題なかろうよ
たぶん空気でもイケると思うぞ
2018/05/14(月) 18:46:20.640
タイヤ周り貼ったらエンジンブレーキの効きが悪くなった
何これ?
2018/05/14(月) 18:51:29.63d
何それ怖い
2018/05/14(月) 21:13:42.780
タイヤ周りが何処なのかわからないな
2018/05/14(月) 23:02:32.450
>>123
ぶっ壊れたんじゃね?
2018/05/14(月) 23:28:31.070
>>123
クリープが強く出るようになったんじゃない?
自分はそんな変化を感じた
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:33:57.49a
マニュアル車に乗っててアルミテープにハマッてる人はいないのか?www
2018/05/15(火) 08:56:17.800
>>125
タイヤハウス前後に貼ってみた

>>126
そんな簡単に壊れないだろうよ

>>127
クリープの変化は特に感じなかったけど下りの坂道で貼る前と比べて
エンジンブレーキの減速が弱くなった
2018/05/15(火) 09:01:43.65p
どういう特性が欲しいか、墨でテープに書いて貼ったらいいのかな
「エンブレはそのままレスポンス向上」とか「接地感は減らさずハンドルを軽く」とか
トヨタもそういう要求性能をバーコードにして印刷したテープ売り出せば商売にできないかな
ノウハウは溜まってるだろうし
2018/05/15(火) 09:03:02.210
単にバッテリーが満充電になったか電装品の電力使用量が少なかったかでオルタによる負荷が減っただけなんじゃね?言及がないのが謎なんだが、そこに思い至らないのだとしたらただのアホw もちろん真相はしらんが、非科学的思考者の報告なぞ聴くに値しないね
2018/05/15(火) 09:56:01.960
科学的思考者さんチーッスw
2018/05/15(火) 12:37:54.630
オレなんかはさ?今話題のシリコン?その施工までボデーに施しているからね。
それで余計に発生するせいでんきだってアルミ箔で正々堂々と放出してるっていうわけ。
オレに死角は無しっていうわけ。
2018/05/15(火) 12:39:17.480
しかし、、なんかアルミテープってさ、いろんなものにはりつけてみては
その効果っていうか変化っていうか?そのことをけんしょうしてみるのも
おもしろそうだよなあ。みたいなことを考えているんだよね。今はね。うん。
2018/05/15(火) 12:40:28.690
およそ静電気のたまりそうなものに片っ端から!はりつけてみりゃあいいんでしょう?
簡単じゃん?そんなの?
そんなことぼくにだってできるよ?
2018/05/15(火) 14:04:47.080
荒らす為にそこまでやるんだな。
キモい。
2018/05/15(火) 15:35:58.440
リアルじゃウザがられて誰にも構ってもらえないんだべ
ここもいいかげん新情報が無くて過疎り気味なスレなのに
独りで張り切ってレスしまくってる姿は涙を誘うね・・・
2018/05/15(火) 22:27:49.660
今日アルミテープ貼って初めて本格的に運転してみたけど、やっぱり調子いいな
他に変動する要因としては気温の上昇があるけど、要因の分離ができないのでそのせいなのかは分からん
結果として調子いいからよかった
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 00:56:38.300
>>138
自分のアタマに貼ったほうがいいんじゃないか?
2018/05/16(水) 01:17:15.610
煽りのセンスすらないな
2018/05/16(水) 06:07:27.490
>>128
最近貼り始めたばかりではまってるわけではない(5速MT)
けどアルミテープの生命力ってあなどれないな
一ヶ所貼るとどんどん増殖していきやがる
2018/05/16(水) 08:27:57.450
めっちゃはまっとるやん
2018/05/16(水) 15:42:29.970
>>141
一ヶ所みつけたら 百ヶ所いると考えるのが通例
http://mushi-chisiki.com/pest/photo/kuro_roach01.jpg
2018/05/16(水) 18:51:18.71a
>>143
グロ
2018/05/16(水) 19:34:38.620
>>144
2018/05/16(水) 20:02:32.820
貼りすぎると悪影響でることってあるの?
2018/05/16(水) 20:25:52.07r
重量が増える
2018/05/16(水) 20:34:32.650
前が見えない
2018/05/16(水) 20:54:50.800
見た目がホイル焼き
2018/05/16(水) 21:27:30.58M
>>149
あんた優勝w
151141
垢版 |
2018/05/17(木) 15:31:14.990
簡単に顛末を記しておく

最初はオーソドックスにコラム下と、タイヤハウスの内張りとバンパーの合わせ目に貼って「うん、効率的!」などとほくそ笑んでたのが間違いだった
程なくしてある日、ボンネットを開けたらエンジンカバー・バッテリ・エアクリーナおよびインマニへとつながるゴムダクトに貼り付いているのを発見
見渡すとゲゲッ!ボンネットにギリギリ隠れるヘッドライトの縁にまで居付いていやがる・・、何だか急に怖くなり見なかったことにして閉じてしまった

その後、前部バンパー顎下・ドアミラー・後部バンパー両端等乗るたびに増えていったがそれでもまだよかったのだ、隠れた所での増殖だったから
今じゃこちらの当惑などどこ吹く風、意に介すことなくフロントガラス両下端・リアウィンドウ中央上端と、見える所で堂々と自らの存在を主張し始めた

もはや有効性の検証・機序の解明など当初いだいた高尚な目的など微塵も残ってない、そんな余裕はない!それほど増殖のスピードが速いのだ
何気なく収納箱を見たとき、すでにドアバイザー・サイドウィンドウに貼り付くべく準備がなされたギザギザの切断面を見るに及んでは背筋が凍った

それでも、それでもなお絶え間ない恐怖に耐えられたのは「買ったテープは3m、これさえ尽きてしまえば・・」という一縷の望みがあったからだ
ところが今日、尼のカートに次なるテープが入っているのを見たとき、俺の中の何かが、ポキッっと折れる音がした
2018/05/17(木) 18:20:41.010
駄文
2018/05/17(木) 20:24:50.080
簡単じゃないし

嫌いじゃないが
2018/05/17(木) 20:38:04.660
そろそろホイル包みカーが出現してもいいはず
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 11:04:43.260
このスレを読んだ結論
・効果の主張には気のせい以上の根拠なし
・粘着剤導電性不可欠論者はバカ
・スレ住人のほとんどは高校物理すら理解していない
・人はすぐにオカルトにだまされる
(日本のハイテク産業が衰退するのは当然だわw)

ちなみに俺は「一定の効果はある」と思ってるけど
体感したことはないし燃費もほぼ同じだったw
アルミテープを貼った部分の電位が0に近付くのは
電位計で実測して確認した
2018/05/19(土) 11:12:51.240
ホイールハウスのアルミテープ剥がしたらなんか少し燃費落ちた
洗車しばらくしてないから界面活性剤コーティングが落ちたのも原因?
このままだとアルミテープどんどん増えそうだ…w
2018/05/19(土) 15:16:21.680
>>155
このスレはそれを全部理解してる人が信者をニヤニヤしながら観察するところだから
2018/05/19(土) 20:19:23.260
何に使うか知らんが、普通の人が電位計を持っているのか?
調べたら2万くらいだったが、こんな物買うわけがない
2018/05/19(土) 20:50:27.850
>>158
自分のものさしで量っちゃだめでしょ
俺は3Dプリンターなんか普通の人が買うもんじゃないとかと変わらん
2018/05/19(土) 20:56:03.860
チンチンにアルミテープ巻いたら、勃起率が半端ない
2018/05/19(土) 21:44:24.040
>>155
一定の効果の根拠は?

今日はアンテナに貼ってみた
貼るとトルクが上がってエンブレが強くなる印象がある
コレなんなんだろうな
2018/05/19(土) 21:48:32.770
室内に貼ると体に悪いとあるがどうなんだろう?
https://photoxp.jp/pictures/178044
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:17:44.00a
>>160
ウソつくなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:28:54.46a
>>162
ちょいと考え方が屈折してる人だなw
燃えやすい物の近くには貼ってはダメと言うのは解るが車内の空中に放電させるのがダメと言う理屈自体がおかしいw

体調不良の原因が静電気の空中放電による人体への帯電のせいかって?

単なる老化現象じゃねぇのかよ?w

いつも裸足でいれば人体にはほぼ帯電しね〜っつうのwww

これ鵜呑みにしちゃイカンぞ?www
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:37:07.00a
なんかアルミテープを貼る→燃費向上した.しないみたいに
やたら燃費燃費言う奴が多いけど
アルミテープの根本は
走行安定性の向上だからね?

燃費が上がった燃費が下がった
それだけがアルミテープの効果とか思ってるような人多くないか?
鈍くて不感症だから
燃費計とにらめっこして数値の変化みたり?
そんなんでしか判断できんのかね?
2018/05/19(土) 22:38:34.090
>>165
なんで走行安定性が上がるって言われてるの?
空力の関係?
2018/05/19(土) 22:52:21.320
気のせい
2018/05/19(土) 23:28:04.330
>>165
燃費だけじゃない効果位、誰でもわかってるよ
2018/05/19(土) 23:43:07.090
ハンドル軽くなって不安定になるとか言ってなかったっけ
2018/05/20(日) 01:28:05.290
気のせいだから何でもあり
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 01:56:47.830
>>161
電位が下がると空力効果で走行抵抗が減る
という話は実際にありそうだってこと

>>165
素人が定量的に測定できる効果は燃費しかないから
燃費の話が前面にでるわけだ
お前さんの「気のせい」効果は測定できないだろww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 05:14:44.29a
>>164

       ナノーイとかプラズマクラスターと同じ
       脱臭作用、抗菌作用は抜群

       濃度が高すぎると肺や皮膚に影響でないこともないけど
       コピー機のあの匂いがしなけりゃ
       濃度的に問題ないと思うけど
       体質的に敏感な人もいるからね
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
2018/05/20(日) 08:25:35.320
何度もループしてる話題だけど、トヨタは最初から燃費の話なんてしてないだろうに
だいたい車両前端で左右や上下の部分的な剥離領域が縮小しても
空気抵抗はそんなに変化しないんでないかね

後方の剥離領域に影響するボディライン半ばから後半にかけての絞りは
前端ほど極端な曲率の変化じゃ無いからテープの効果も限定的だろうし
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 16:11:38.780
アルミテープでチューン、 やっぱり凄い効果あるね
誰もまだ試したことのない車検証に貼ってみたら
5年落ちのクルマが新車同様になったぜっ!
2018/05/20(日) 16:32:04.470
見積書に貼ればだいぶ安くなりそうだな
2018/05/20(日) 16:33:53.130
トヨタの発明だぞ?逆じゃないかな。
発注書に貼るとハンコ捺したくなるんだよ、きっと。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 17:27:14.92a
アルミテープの根本は走行安定性の向上

「燃費が上がった」って実感のある人は
ステアリングが軽く感じてるはず

でもそれはアルミテープの主旨から言えば
実は失敗してる結果なんだよねw

つうかここに来るアンチはトヨタ嫌いなんか?

一生懸命アルミテープを否定してるがトヨタが特許を取得した効果の認められる物だと言うことと自分自身が鈍感だと言う事をいい加減に認めろよwww
2018/05/20(日) 21:03:43.430
まあ、気のせい君も燃費向上くんもここの風物詩だから

まとめて500km以上高速巡航すれば違いは出るかもしれんけど
それでも空力分では5%も変わらないんじゃないかな〜

その他の要素の揺らぎで埋もれちゃうと思うな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:55.420
>>177
「自然科学の法則に明らかに反した発明」(永久機関とか)は却下されるが
本当に効果があるかどうかは問わない
つまり「特許を取得したこと」は「効果が認められたこと」ではない
特許庁は発明の効果の正否について審査しない
(「産業上の利用可能性」は審査する)

苟も特許の話をするのならこんなの常識と思うのだが
やはりバカなのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 00:27:51.78a
>>178
燃費の空力意識したデザインはここ数年の話だから
それ以前のクルマは結構変わるかも

ダウンフォース付く方向に貼ると燃費はかなり悪くなる
フィーリングはいい感じなんだけど
2018/05/21(月) 07:15:19.640
ここ数年の話なん?
2018/05/21(月) 07:36:13.92a
この30年位でしょ
2018/05/21(月) 07:39:54.59r
90年なんて角張った車ばかりだから97年の初代プリウスくらいじゃないか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 07:53:01.87a
静電気はこなくなるからやる価値あり
2018/05/21(月) 07:54:37.25r
オラの車パチってこないからアルミテープ必要ないということかな
2018/05/21(月) 09:36:56.290
免許証に貼ってみたら,運転が上手くなったように感じるのは,オレだけか?
2018/05/21(月) 10:01:45.130
>>183
ホンダのインサイト
2018/05/21(月) 10:10:59.530
>>186
顔に貼ってみたらイケメンになった気がする。
2018/05/22(火) 00:33:22.870
https://bh-s.net/photo/1/37248/2_300.jpg
2018/05/22(火) 11:12:39.770
>>183
Cd値だけなら80年代である程度技術的に確立されてたべ
代表的なのだと3代目アウディ100、初代アルシオーネ、カリブラ、初代セルシオとか
2018/05/22(火) 11:17:46.120
そこらの大衆車レベルでもcd値0.30以下が当たり前になってきたのは
エコカー減税とかやりだしたあたりからだろうけどね
2018/05/22(火) 17:23:44.71a
正面からの空力を追求し過ぎて路上での懐が浅くなって来た感じかな?
意図した空力にならないってのは

それを補う一つの方法としてのアルミテープ か

結構横風でハンドル取られる車多いし
2018/05/22(火) 17:36:42.070
彼女のまんこにアルミテープ貼りつけたら、締まりが良くなった!感謝です!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:16:52.470
マジか!
2018/05/22(火) 22:25:54.970
ほんとに効果あるならどこの会社が商品化するかな
エーモンとか?
2018/05/22(火) 22:50:11.39d
トョータが特許取ったんじゃないの
2018/05/22(火) 22:52:23.080
ただのステッカーとして売れば無問題
2018/05/22(火) 23:01:13.040
もう売っとるよね
2018/05/23(水) 01:17:47.320
ホタテとキノコをバターと一緒に

アルミホイールで包んで焼いたら美味かった!   何故だっ?!! 
https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/047/314/d69fd8bba5eb014bdeb46ef428adf3102dc06995.jpg?1500800244
これは、放電で空力が改善されたからなのか???
2018/05/23(水) 08:23:51.08d
>>199
そだねー!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 12:20:56.41a
最近の書き込み見てるとマジレスする気すら失せるwアルミテープは細々と自己満足で済ますべきだな
解らん奴や解ろうとする気が無い奴や
興味がない奴に理解してもらおうとする程ムダな時間はないと悟ったわwww
2018/05/24(木) 12:26:02.25D
こんなもん付けたまま
どんな面して整備やエンジンオイル交換しにいくんだよ?
恥を知れよマジで
2018/05/24(木) 13:13:37.68a
こんな所に張り付いたまま
どんな面して理解も出来ないで否定して書き込んでんだよ?
恥を知れよマジで
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 15:09:37.52a
いいから仕事しろ
2018/05/24(木) 15:53:30.070
静電気除去テープってのがあるんだが
アルミテープと比べてどうかな
2018/05/24(木) 17:19:20.400
やっぱりチンチンに貼って正解だわ。
勃起持続力が違う。
2018/05/24(木) 18:18:56.140
>>203
理解って何を?

同意や賛同してもらえないからって
理解も出来ないと言い張るのは愚かだぞw

否定する書き込みならスレにくるなってのもそうだが
真剣に恥を知ったほうがいい
2018/05/24(木) 20:14:28.440
>>207
自己紹介乙!
2018/05/24(木) 20:25:56.750
>>208
脈絡も繋がってないし内容もそぐわない 意味不明
何でも言えば良いって訳じゃねーだろ、、、お薬飲んどけよw  コミュ障か? アルミ中毒か? どっちだ?
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/detail.php?no=295
2018/05/24(木) 21:04:27.090
理解どうこうとかじゃなしに、ここでスレ住人に突っかかってる奴って
本当に答えが知りたいならググればすぐに出て来るような事柄までいちいちここで質問して
その回答に穴があればすかさず絡むって感じで
何かを知る事じゃなくてただひたすら絡む事が目的と化してるんだよな

証拠に穴が見あたらない回答が来ると途端に質問者はダンマリ決め込むし
2018/05/24(木) 22:24:29.38d
そんなやり取りあったっけ
2018/05/24(木) 23:26:51.770
>>210
具体的にどれ?
穴の無い回答ってのと  穴が見当たらない証拠  ってのを是非見てみたいんだが?wwww


そして
 × 何かを知る事じゃなくてただひたすら絡む事が目的
 ○ 証明材料が何も無い事をありがたがってる連中をおちょくってるのが目的
2018/05/24(木) 23:27:07.300
>>209
自己紹介乙!
2018/05/24(木) 23:30:21.140
>>213
何でも言えば良いって訳じゃねーだろ、、、お薬飲んどけよw  コミュ障か? アルミ中毒か? どっちだ?
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/detail.php?no=295
2018/05/25(金) 08:09:26.19a
>>212

> ○ 証明材料が何も無い事をありがたがってる連中をおちょくってるのが目的

あーそう言う事なのね!
暇人の構ってちゃんなのか!
良いよここに居て、他では相手して貰えないならここで構ってあげるよ
皆んなもスルーなんて酷い事しないで構ってあげよ

ずっと不思議だった事がやっと納得した。
2018/05/25(金) 08:19:25.34d
スルーっていうか返せる言葉がないというか
2018/05/25(金) 09:40:09.440
ホーンの音が変わったような気がする。
けど、ホーン本体には貼っていない。
唯一関係があるとすれば、バッテリーか。
+端子の赤いカバーに貼っているだけ。

平べったい音が、反響しているような感じに。
ただ、気のせいかもw
2018/05/25(金) 10:21:52.890
チンチンの反りが変わった感じ。
2018/05/25(金) 10:56:33.200
>>217
こういうのがいるから信者はバカにされるんだよ
2018/05/25(金) 18:41:40.250
グローブボックス内に貼ったら、中に入れた食べ物が腐らなくなった!
2018/05/25(金) 18:49:34.780
ヘッドライトに貼ったら暗くなった
2018/05/25(金) 18:57:46.22p
メーターパネルに貼ったら、スピードも燃料残量も2割増しで表示されるようになった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:30:24.840
>>221
2018/05/25(金) 19:43:32.260
>>221
真剣に考えて損したw
2018/05/25(金) 23:05:35.080
>>214
などと意味不明の言動を繰り返しており、
2018/05/26(土) 10:08:10.450
色々要素はあるけど、たくさん貼った方が良い
のは間違いない。
風の切れ目、風の当たりやすい所にどんどん貼っていこうよ
2018/05/26(土) 11:14:45.020
アナルに貼ったら痔が治ったしな!
2018/05/26(土) 11:51:29.260
こんにちは。アルミを貼って1か月目くらいの者です。
最初は全く効果を感じられなかったものの、まあ害も無いわけですしそのまま
様子を見てました。
それで昨日運転した時に、長い下り坂で何気なくアクセルをオンしてみたところ、
ものすごい加速してスピードがすごかったです。
これはどういった意味があるんですか?
よろしくおねがいします。
2018/05/26(土) 16:30:28.710
ものすごい効果があるということです。
2018/05/26(土) 16:34:53.010
>>226
サイドミラーに貼ったらなんか安定感落ちた気がするんだけど
2018/05/26(土) 19:38:05.240
>>229
やっぱりそうですよねえ。
はい。ありがとうございます。
もっともっとすごい効果を狙いたくなってきてます!
ぼくはこれからどうやっていったらいいんでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
2018/05/26(土) 20:25:15.950
沢山貼れば静電気から逃れられるんじゃない?
2018/05/27(日) 06:43:05.870
>>231
出家してみんなと同じように↓↓を頭に装着したらいいとおもうよ
http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/user_images/m/20170808_06_06.png
https://img.yaplog.jp/img/18/pc/d/a/d/daddydance/1/1941.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20161011/00/walker-memo/7d/cb/g/o0265030013769854011.gif
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 09:20:23.94a
バカばっかw
2018/05/27(日) 12:56:49.16a
タイヤ履き替えついでにショックに張ったけど
なかなかエエわo(^o^)o
2018/05/27(日) 16:34:08.18a
俺は靴に貼ってる。クッション性能が上がった感じ。
2018/05/27(日) 18:36:33.590
古女房に貼ったら少し優しくなりました。
静電気が溜まってたのか。
2018/05/27(日) 18:39:39.750
きのうは質問にこたえていただき、まことにありがとうごおざいました。
今日はぼくもアルミをインソールの裏にはりつけてみました。(意味は無いけど勘っていうかで
前方後円墳の形状としてみました。なんかこの形って古代のひとだけ知っているひみつの
パワーがあるとおもったんです)
それで散歩にいってみたところ相当脚が軽く、散歩のつもりだったけど次のしゅんかんにぼくは
気が付いたらしぜんに走り出していました。
これはいったいどういった意味をもつんですか?ぼくはいったいどうなってしまうんですか。
よろしくおねがいします。
2018/05/27(日) 18:42:36.650
すいませんw書き忘れてましたw
ええとそれからぼく、こうみえてもけっこうまいにち下痢気味なんです。
それでこまって、パンツのゴム部分にアルミを貼ってみてます。
この効果がいったいどう出るのか?またほうこくさせてもらいますね〜。
たのしみにしててくださいね〜。どうも〜。
2018/05/27(日) 19:53:58.900
フロントガラス全面に貼ったらもう、
2018/05/27(日) 20:15:18.79r
アウディアルミボディなんでしょ?アウディ買えばよくね?
2018/05/27(日) 20:31:39.200
でかい樹脂パーツのある車に貼ると効果が分かりやすいのでは?
ロータスエリーゼとか
2018/05/27(日) 20:34:33.970
肯定派?のフリをした?頭の悪い書き込みの面白さがよく分からないんだけど誰が解説お願いします。
2018/05/27(日) 20:59:11.870
肯定派を馬鹿にしてるんだろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:30:05.890
>>217
俺もバッテリーに貼ってからホーンの音が変わった気がしてた。
甲高い感じになった

ふしぎ
2018/05/27(日) 23:42:47.750
ホーンに張れば低音が響くようになって良い
2018/05/28(月) 01:58:56.340
金玉に貼ったら、早漏が治りました
2018/05/28(月) 06:54:14.500
金玉は放熱効果が認められるから健康にも良いぞ
ただ過冷却には注意が必要
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 07:55:03.18a
嫁に貼ったら小遣いが上がりました ありがとうございました
2018/05/28(月) 08:05:35.13a
早漏治すならアルミテープ なんかに頼らないで嫁にローションで鬼頭マッサージして貰え!

出そうになったら鬼頭をギュッと握って貰えば射精出来ん
波超えたらまたマッサージ
その繰り返しで感度調整と射精コントロールを身に付けると良いぞ!

早漏治せば小遣い増やして貰えるぞ!
2018/05/28(月) 11:40:14.18a
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
2018/05/28(月) 12:52:19.070
>>230
それ自分も割とあるあるだったな
フロント周りでサイドミラーに当たってる気流の
上流と思しき箇所にも貼ってくうちに落ち着いたけど
2018/05/28(月) 18:03:27.710
シートに貼ったら、カーセックスしても腰痛が出なくなったのが嬉しい。
2018/05/28(月) 18:55:14.850
>>252
外そうかと思ってたけどそういう方法もあるか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 01:49:03.94a
>>253
カーセックスか…
何もかも懐かしい…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 09:22:29.900
ガソリンタンクに貼ったら,燃費が悪くなったので剥そうと思ふが,どうよ?
2018/05/29(火) 09:23:37.55p
タンクじゃなくてリターンパイプに貼るんだ
2018/05/29(火) 10:04:48.450
良くも悪くも影響があるよね
貼れば良くなるとベタベタ貼りまくったら変な感じになった
2018/05/29(火) 12:12:19.28d
貼っていくうちに嫁の俺を見る目付きが険しくなってきた
2018/05/29(火) 12:25:59.120
>>259
もっと張れば経済的にも身軽になるな
2018/05/29(火) 17:27:26.850
どうも〜。
今回はぼく、アルミを流し台の網にはってみました。
なんかヌルヌルが網につきにくくなったみたいで相当まんぞくしてます。
このやりかたはけっこういいとおもいますのでおすすめとなります。
あ〜、つぎはどこに貼ろうかなあ。
なんかさ、アルミってやすいから相当いろんな事試せるからいいよねえ。
2018/05/29(火) 17:39:28.710
アルミじゃなくて銅箔貼るとどうなるのかな。
2018/05/29(火) 19:35:51.33F
>>262
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939105/car/2545214/4747304/note.aspx

やってる人居るね
ただ、銅のサビが良くないので場所選ぶみたいだよ
2018/05/29(火) 23:26:37.490
トヨタのアルミテープの特許って、これであってますか?
https://encrypted.google.com/patents/WO2015064195A1?cl=ja&;hl=ja
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 00:58:27.470
合ってるよ
他に
特開2016-049880
特開2016-078640
特開2016-117388
特開2016-121671
特開2016-124319
特開2016-125398
特開2016-125400
特開2016-131427
特開2016-133032
特開2016-138651
特開2016-141167
特開2016-148369
特開2016-196205
まだある
2018/06/01(金) 01:50:31.530
期限は来てるはずだが、はてどれだけ審査請求してるやら。
特開ということは国内出願だけだし、たぶん「出しただけ」だろうな。
2018/06/01(金) 07:06:24.69M
>>265
ありがとう。
>>264の特許の請求項1に、
「特定部位の正の電位を、該正の電位に応じて負の空気イオンを生じさせる自己放電により中和除電して低下させる自己放電式除電器を備えていることを特徴とする車両。」
と記載されていますが、正に帯電した車両に貼り付けたアルミテープが、負の空気イオンを生じさせるのは、科学的におかしくないですか?
2018/06/01(金) 07:31:45.330
>>267
ttps://www.keyence.co.jp/Images/e_maintenance_003_1709605.png
ttps://www.keyence.co.jp/ss/products/static/ionizer/elimination/maintenance.jsp

正針からも負の電荷(電子)は生じてるらしい
しかしこれ見ると正針は摩耗が速そうやね
2018/06/01(金) 16:22:04.52M
>>268
正電極は負のイオンから電子を受け取るか、空気から電子を奪って正の空気を作ってますね。負の空気は生成していませんよ。
また、Air+という表現は、非科学的です。
2018/06/01(金) 19:17:18.600
今度はアルミテープを売りたいのか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:35:53.20a
>>243
バカは放っておくのが1番の薬www
2018/06/01(金) 21:31:36.860
>>269
つ二次電子
2018/06/01(金) 22:28:15.51M
>>272
二次電子に関する記述は、負極周辺の話だよ。
正極周辺で二次電子が万が一放出されても、正極に捕捉されます。
2018/06/01(金) 23:31:44.600
アナルに貼ると通じが良い
2018/06/02(土) 01:38:49.890
>>273
おぉ、普通に図の見方を間違えてたわ
そうなるとコロナ放電してるとしてもマイナスイオンうんぬんは眉唾か

だとすっとアルミ内の負の電荷が、正に帯電してる部材との接着面に引きよせられる事で
貼り付けた周辺だけが見た目上中和されてるってだけなんかな
2018/06/02(土) 17:19:57.59M
>>275
正に帯電した部材に貼り付けたアルミテープが、空気中の分子から電子を受け取り、その電子を部材に与えて、中和するというのは、静電気の考え方として間違っていません。
そして、結果としてプラスのイオンが生成します。
どう考えても、>>264のトヨタの特許の自己放電式助電気≠アルミテープ なんですけど。
2018/06/03(日) 19:26:05.050
>前記自己放電式除電器は、前記特定部位および該特定部位の近傍に帯電した前記正の電荷の静電気のエネルギーに応じて前記自己放電する帯電抑制材によって構成され
>前記帯電抑制材は、前記自己放電を生じさせる鋭利もしくは尖った角部を有する導電性金属の被膜によって構成してもよい。
アルミテープそのものとは書いていないが自己放電除電器にはアルミテープも含まれるだろ
2018/06/03(日) 19:36:05.690
お前らならわかってると思うけど、特許は先行例がなくて(新規性がある)今までできなかったことができるようになって(進歩性)役に立つ(有用性)と書いてあって、さらに法律で決められた書式を満たしてれば、内容が大嘘でも取れるからな。
内容が嘘で実施できないのなら訴訟を起こして査定の取り消しを求めることもできるけど、他人が嘘特許持ってても誰も困らないので、そんな訴訟は滅多にない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:35:26.38a
>>215
甘やかすな
バカやアンチは徹底的にスルーでいくぞw
2018/06/03(日) 22:47:24.710
19年車で車検来たら乗り換えたいなと思ってたけど
アルミチェーンで乗り味が良くなったので後最低4年は乗るわ
2018/06/03(日) 22:54:04.340
新アイテム?
2018/06/03(日) 23:19:18.610
>>278
嘘も何もあの特許関連でトヨタが出している製品がアルミテープなんだけど
お前誤りを認めたら死んじゃうの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:27.290
こりゃその他のチューンアップ商品が売れなくなるわ
効き目が劇的過ぎる
2018/06/04(月) 09:10:57.21M
>>277
「正の電荷の静電気のエネルギーに応じて前記自己放電する帯電抑制材によって構成され」
という記述の特許については、アルミテープの可能性があります。

でも、>>265の特許のうち、半分ぐらいは「負の空気イオンを発生させる自己放電により」としてしまっているので、アルミテープを権利にできる特許になっていないんだな。

全部を確認していませんが、バンパー、ステアリングはアルミテープの特許になっていませんでした。
2018/06/04(月) 11:39:08.800
ようはアルミテープで自己放電はするけど
マイナスイオンを発生させて中和除電をしてる訳ではないってことだろ?

個人であれこれする分には、メカニズムや特許の文言なんてまあどうでもいいけど
2018/06/04(月) 18:47:47.760
放電したらマイナスイオンとやらが勝手に発生するのではなくて?
市販のマイナスイオン発生器は放電によってマイナスイオンを発生させているものと思ってたけど
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:56:30.250
特許
特許 と 喚いてるけど       申請中 ってだけだろwwwwwwwwwwww
2018/06/04(月) 22:05:36.49M
自分で楽しむ分には、メカニズムや特許が科学的に正しいかどうかは確かにどうでもいいんです。どんどん続けてください。

でも、「トヨタが特許出願するぐらいだから科学的に正しいに違いない」、という理屈は成り立たなくなりました。特許が正しいのならば、バンパーやコラムカバーに取り付ける自己放電式除電器はアルミテープではあり得ないのですから。
2018/06/04(月) 22:26:28.510
>>287
いや、>>264のは登録されてる
2018/06/04(月) 22:37:54.590
>>287
2015年に出願してある分までは、既に概ね登録済み
2018/06/04(月) 22:45:13.620
>>288
> でも、「トヨタが特許出願するぐらいだから科学的に正しいに違いない」、という理屈は成り立たなくなりました。

煽り厨の脳内信者以外にそんな理屈言ってる奴いるか?

> 正に帯電した部材に貼り付けたアルミテープが、空気中の分子から電子を受け取り、その電子を部材に与えて、中和するというのは、静電気の考え方として間違っていません。

あんたも↑みたいなこと言ってるのに、何ムキになって特許の記述に噛み付いてんのさ
2018/06/04(月) 23:27:38.100
アルミテープの放電でマイナスイオンなんて発生してなくても
プラスの電荷を放出して部材の帯電を抑えてるなら
けっきょく帯電防止の効果はあるって事なんでねーの?
そもそもテープで溜まった静電気を放電してるって認識はしてても
マイナスイオンで中和除電してるなんて考えてた奴は居ないだろ
2018/06/04(月) 23:49:18.39M
>>292
つ[トヨタ]

マイナスイオンで中和するなんて書きたくなかったけども、先行特許があって補正させられたというのが本当のところだろうけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 01:35:49.750
>>289
それ、スレで言われたりやったりしてるのと違うじゃん
特許では    

尖らせろ! 導電性接着剤を使え! アルミは酸化防止加工しろ! (しかし導電性は維持しろw) とあるのに・・・

長方形状の導電性被膜12における四つの辺の鋭利なエッジや
四つのコーナの尖った頂点部分あるいはその側壁面である。
導電性被膜12の素材としては、金、銀、銅、アルミニウム等
(すなわち導電性金属)を用いることができる。
アルミニウムを用いる場合には、導電性被膜12に酸化防止加工を施すことが好ましい。
これは、酸化による導電性の低下を抑制するためである。

導電性被膜12は、導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープであって
例えば、導電性アルミニウムホイールテープなどを、コロナ放電が生じるように外縁部や外周壁面に
鋭利もしくは尖った角部12Aが形成されるように切断したものであってもよい。

って、、、コロナ放電とか言っちゃってる始末wwwwww ワロタ

おまーらは、普通の両面テープでOK とか   角が全部丸いとか   トヨタの主張と全然違ってるぞ???w
まぁ 所詮・・・・ オカルトだから出鱈目でも何でもいいんだろうけどなwwwwww
2018/06/05(火) 21:00:48.950
>>288
自己放電除電器≒アルミテープなんだが
他に何だと思ってる訳?

>>294
トヨタは導電性が〜と言ってるけど、実際糊の導電性なんか関係ないだろ
多くのアホが勘違いしてるが、糊に導電性が無くても不導体に貼るんだから糊の厚み分だけ不導体が増えるだけだぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:54:08.08a
まだ接着材の導電性は関係者ないとかホザくアホがいるのかw

過去スレに理由を書いたらしいが遡るのが面倒なのでまた根拠を示してくれw


車の車体を含めて

車に関係する全てのパーツは消耗品

いい車の状態を維持したいならば
定期的にパーツを変えたりオーバーホールするだろ?

アルミテープをチューニングパーツと考えれば
定期交換は当たり前の考え

1度貼ったら一生効果が続くなんてあり得ない

アンチ連中は1度ツルシでパーツを装着したら満足するようなアホばっかだろ?
(車高調とかな)

そりゃそうだよな?鈍感なんだからwww


間違いなく言えるのは導電性をメーカーが保証してるアルミテープを使用する事

定期的に貼り変えをする事

貼る場所や交換時期は各々の判断に任せよう
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:44:54.520
日本の理科教育の限界をまのあたりにする思いである.
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 03:19:14.270
>>295
トヨタを  否定してるのか 肯定してるのか  どっちだ? ハッキリしろよ
まぁ 所詮・・・・ オカルトだから出鱈目でも何でもいいんだろうけどなwwwwww

>>296
>> まだ接着材の導電性は関係者ないとかホザくアホがいるのかw
まだ接着材の導電性は関係者ないwwwwwwwwwww
最初の一行から呆れたが誤字脱字だけでなく文章全部が滅茶苦茶
まぁ 所詮・・・・ オカルトだから出鱈目でも何でもいいんだろうけどなwwwwww

 で、 結局 特許特許(笑)とすがってたくせに

  特許の内容無視して言い張ってる様子にワロタwwwww
2018/06/06(水) 06:41:23.250
>>295
トヨタの特許の自己放電除電器は、負のイオンを発生させて正に帯電したパーツを中和するものなので、
自己放電除電器≠アルミテープ
他の何かは知らん。

>>296
新車でアルミテープの貼ってある車種があるんだっけ。
毎年張り替えてくれるのかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:50:14.04a
>>298
やっぱ揚げ足取りのアホだったかwww

粘着剤の導電性は関係ないと言い切る理屈を書いてくれって言ってんだよ

煽る事しか脳のないかまってちゃんよwww
2018/06/06(水) 07:30:12.560
>>300
日本語が不自由なだけでなく、頭が悪い根本的な馬鹿wwwwwwwww

@ お前の>>296 
「まだ接着材の導電性は関係者ない」 ← 不自由な日本語を笑ってるんだよボケ

A お前は、接着剤といったり粘着財と言ったり滅茶苦茶だが・・・
俺の主張は、特許にある文面では「導電性接着剤を使え!」とあるのにトヨタの主張に逆らって
オカルト信者は「普通の両面テープでOK」 と言い張ってる等、特許特許とすがるくせに
出鱈目で笑えるって言ってるんだろアホ!

 そもそも俺は、こんなオカルト効果を信用してないのに
 導電性接着剤が必須なのか、不要なのかなんて 信者間の議論なんかどーでもいいんだよ
 特許特許とすがるならトヨタの特許内容通りにやっていなけりゃ意味ねーだろバカwwwwって言ってんの!

日本語不自由で、しかも文面も理解出来ない馬鹿がグズグズ何いってやがるwwww
さっさと病院いってオクスリもらってこいよwwwwwwwwwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:06:30.54a
>>301
アルミテープを体感できた人は両面テープなんか貼るわけねぇだろカスw

だいたいトヨタは自社のアルミテープだけではなく導電性のあるアルミテープならなんでもいいってアナウンスしてるぞ

両面テープでオーケーとか書いてるのは
一部のアンチバカなんだよ
それを真に受けて顔真っ赤にして書き込むバカ

それがお前wwwwww

人の事をバカ呼ばわりするわりにはお前のレスの内容もたいがい支離滅裂だよなwww

1度自分のレスを読み返してごらん?


薬もらうのはお前の方だよボケ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:10:19.79a
>>298
このレスを見てアルミテープ信者かアンチかの判断もできないバカな頭なら

少し前のレスなんか暗号に見えるだろなwww
2018/06/06(水) 09:30:48.390
ハッw
オマエラバカばっかりで逆に笑うわw
空気抵抗がどれほど物体の移動の抵抗になってるか?それを考えろw体感しろw
例えばだ?軽くて細長い棒?それをさあ、おもいっきり速く振りぬいてみろw
そんなに長くなくてもいいwそうだなあ、1mもあればじゅうぶん体感できるよw
そうすればわかるよwたかが空気抵抗に負けて自分が非力に感じるくらい、
もどかしいくらいスピード出せないからねw
そのことを体感した上で物を言えとw
それでもわからない鈍感クンだったらピンポン玉にアルミ貼ったものと貼ってないもの、
その二つで変化球投げ比べてみろw
そうすればわかるからさあw
2018/06/06(水) 09:35:37.290
> 自己放電除電器≠アルミテープ
> 他の何かは知らん。

まあ放電器だわな

> 導電性接着剤

トヨタの中の人は雑誌の取材に対して糊の伝導性は無くても構わんと言ってる
テープの糊の説明も各特許の出願時期によって変化してるから
ぶっちゃけ中の人自身も何が正解なのかはよく判って無いんだと思われ
このやり取り自体既出だし、ネタが無いからって何度も同じ話を蒸し返すなと
2018/06/06(水) 11:06:40.320
まあアルミテープは滑らかな部材の表面に凹凸を付けて
静電気の空気へのリークを促してるんであって
帯電と逆極性の電荷を与えて中和をする除電器とは呼べんわな
2018/06/06(水) 11:17:09.240
んでリークさせるために凸部に電界を集中させるには
中の電荷が自由に動ける金属箔を使ったテープが望ましいってだけの話
2018/06/06(水) 11:29:37.010
そこまではわからんでもない。
なんでステアリングコラムに貼って効くんだ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:58:05.220
アルミメッキ グリルは、毎年交換
ぶつけりゃ交換
トヨタダイハツは結構アルミメッキ多用
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:45:16.160
>>302
日本語が不自由なだけでなく、頭が悪い根本的なバカwwwwwwwww
後から自分の発言を捻じ曲げてんじゃねーよクズ

・ オマエのレス(>>300)  俺に対して言ってたくせにwwww
 「粘着剤の導電性は関係ないと言い切る理屈を書いてくれって言ってんだよ」

・ 捻じ曲げたオマエのレス(>>302) 別人に摩り替えて自分の発言に責任持たないバカwwwww
 「両面テープでオーケーとか書いてるのは一部のアンチバカなんだよ 」

顔真っ赤だの妄想は結構だけど、自分の発言をコロコロ変えてグズってんじゃねーよバカ
これだから信者ってのはどーーーーしようもねーんだよwwwwwwwwww

 バカだと自覚できねーから バカなんだろうがなwwwwwwww
 「1度自分のレスを読み返してごらん? 」  オメーが直前のレス2つを読み返せよwwww

    さっさと病院いけつってんだろ バーーーーーーーカwwwww

    オメーがするべき返信は 「勘違いしましたゴメンナサイ」 だぞ!バカ wwww
2018/06/06(水) 15:31:50.760
アルミテープじゃなくて、アルミホイル切ってその上からテープ貼った方が
効果が高くないだろうか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 17:02:08.910
アルミテープ400円で走りが変ったしまったよw
2018/06/06(水) 17:03:39.280
>>308
既出だけどコラムカバーの効果はトヨタの説明にもブレがあって
とりあえずステアリングシャフトのグリス硬化によるガタを抑制ってのと
ホイールハウス内の気流の乱れを抑制ってのとで
特許と説明会とでは別個の説明がなされてる

実際試してみたけど、どっちの効果が出てるのかはわからん
てかコラムカバーに関しては貼った前後で違いがわからんかった
そんなうちの車(ヴィッツ)でも、最近のマイナーチェンジ後に
コラムカバーのテープはしっかり追加されてるみたいだから
トヨタなりに何かしらの効果が見込めると踏んではいるらしい
2018/06/06(水) 20:59:38.200
アーシングと同じで、帯電電荷の放電で接地の電位がゼロになるので
制御コンピュータの働きが変化する効果だと思ってるけど違うのか?
キャブ車とか古い油圧パワステ車でも変わるっている報告はありますか?
2018/06/06(水) 21:26:58.200
SEVの宣伝車にSEV付けてあるようなもんだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:34.31a
先日ナビ周りバラしたついでにインパネ裏に4箇所程貼ってみたがテレビの電波が確実に良くなったと思うけど気のせいかな笑
2018/06/06(水) 22:21:47.060
>>313
オイルやグリースは確かに帯電しますが、「帯電によって固くなる」というのは完全に妄想だからね。

どちらかと言えば、分子間反発で柔らかくなる方が可能性あるけど、科学的なデータや根拠はたぶんどこにもないよ。

>>314
アナログコンピュータかよ!
2018/06/06(水) 22:31:41.930
>>317
こういう合理的な判断ができる人が多数派だといいんだけどね。
ガンになったらそこらのキノコ貪り食いそうな奴ばかり。
2018/06/06(水) 22:33:06.820
>>310
いかにも頭悪そうだなあ
こういうやつが高速道で煽るんじゃないかなw
もしかして高い金払って「導電性のり付き」を
買っちゃったのかな?

>>313
車内に放電してもあまり意味が無い気がするんだよね

>>制御コンピュータの働きが変化する
しないだろww

俺的にいちばん効いた「ような気がしたw」のは
エンジンルーム内のエア配管かな
あくまでも「気がした」だがww
2018/06/06(水) 22:43:10.390
>>317,319
センサ系の出力、すなわちコンピュータへの入力値が変わります。
2018/06/06(水) 22:53:10.220
>>317
世の中ER流体なんてのもあるから
静電気の帯電で粘度が上がる可能性もゼロでは無いのかも知れん
まあトヨタが実際にそれを観測できてるなら
その変化を具体的に特許に載せててもいいと思うけどね
ステアリングシャフトの部位ごとの電圧をざっくりしたグラフにしたりはしてるんだし
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 01:17:48.230
>>319
まーーーた違う話に摩り替えてんのかよバカ
自分の発言に責任を持たずに次々と話を変えてグズってんじゃねーよボケ
 これだから オカルト信者がバカにされるって事にいい加減に気付け


>>321
ゼロでは無いから効果的って考えるのは早計すぎるんだよ
上の>>304もそうだがオカルトを批判してる連中が否定してるのは効果であって
空気抵抗を批判してるのでは無い事すら理解出来ないバカ

まるで
「ヘリウム風船1個を腰に結びつけたら軽量化されて体が軽快に動けるぞ!」 と言ってるのと同レベルwwww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 13:25:30.420
>>322
オマエ暇だな
ウザイから半年ROMってろ
2018/06/07(木) 14:44:43.280
相手の発言を都合よく脳内変換してでも、ネットの書き込みで
誰かからマウント取ってるつもりで居ないと死んじゃう類の
残念な病気に罹ってるんだろうから、いちいち相手しなさんな

本人は完全無欠な無敵のスーパーマンのつもりでいるから
何を言ってもまともな会話は成り立たないし
いくら追い払っても寄ってくる蝿みたいなもんだと思って
もう居ないものとして扱うしかないよ
2018/06/07(木) 15:25:03.560
オカルト図星でピンチ(笑
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:26:25.39a
>>324
そうだな


322は俺のレスに対して全然関係ない違う人に顔真っ赤にしてレス返すような間抜けだからねwww

病人はシカトが1番だなwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:27:45.64a
>>312
超コストパフォーマンス高いよねw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:39:12.06a
>>314
むしろ油圧パワステだから変わるんじゃね?
電動パワステだと思われる知人の車何台かに貼って試してもらったけど体感はできないと言われた

自信満々に勧めたのに知人のリアクションの薄さに落胆したわwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:10:37.050
> 「ヘリウム風船1個を腰に結びつけたら軽量化されて体が軽快に動けるぞ!」 と言ってるのと同レベルwwww
> 「ヘリウム風船1個を腰に結びつけたら軽量化されて体が軽快に動けるぞ!」 と言ってるのと同レベルwwww

       ___
    ;;/   ノ( \; プルプル
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ぐぬぬ・・・
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
      オカルト信者 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/06/07(木) 23:21:04.13r
面白そうなんでペタペタ貼ってみた
おっ!これは!何か今までより挙動がスムーズに!
と思ったんだけど形の違うテープに貼り替えようとして全部剥がして乗ったらとてもとてもスムーズだったw
やっぱブラシーボ効果なのかなw
まあお金かからないししばらくは楽しみながら貼ったり剥がしたりしてみるつもり('・ω・')
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 23:35:50.670
>>296
バンパーなどの導電性の無い樹脂に糊という導電性の無い物質が乗っかってその上にアルミテープが乗っかってるだけだぞ
糊の厚み分だけ導電性の無い物質が増えるだけ
バンパーが部分的に0.0何ミリ分厚くなるのと同じ
金属の表面に貼り付けてアルミテープと導通させるのとは訳が違うんだけど、少ない脳みそでよーく考えような
アルミテープの糊には導電性は全く必要ない
つまりトヨタもよく分かっていない

>>299
お前も相当なバカだな
特許も読めないのか
自己放電除電器はアルミテープも含むんだよバカ
違うと言うならトヨタが実車で採用している自己放電除電器とはどんな物なのか言ってみろバカが
2018/06/08(金) 01:26:53.810
厳密に言うと 下地と接着剤で誘電率が著しく異なる場合は、多少の影響がある。けどまあどちらも合成樹脂だしなあ。

>>322は単に頭が悪いだけなんだから、あまりいじめるなよ。この先の悲惨な人生を思いやってやれ。
2018/06/08(金) 07:04:16.280
>>331
前半はまともなのに、後半ひどいな。
>>264の請求項1をよく読めば、バンパーに貼ったアルミテープでは不可能なことが書いてある。
論理的な反論は受けつける。
2018/06/08(金) 08:33:49.280
>>332
論理的に言い返せないからと負け惜しみだけかよwwwwwwwwww
現在進行形で悲惨な人生送ってるバカが勝手に巻き添えにしてんじゃねーぞクズwwwwww

接着剤における導電性の有無がどうだろうと有益な効果なんてねーんだよ

そんなオカルトを特許だから!特許だから!と必死にアッピールしたとこで
「特許通りにやってねーから笑い者にされてる事」 ぐらい理解しろよボケwwwwww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 08:35:30.350
>>329
ワロタwwwwwwwwwwww   
オカルト信者ってそのうち事件起こしそうだなwwww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 09:06:43.45a
アルミテープは万人が体感できる物ではない
解る人や体感できる人だけが楽しめばいい物

食べ物でも食わず嫌いとかあるけどさ
アルミテープを試さない人は正直勿体ないな〜とは思う

凄く安価な上に貼る前と貼った後では明らかに走りが変わる

コスパ最強のチューニングだと思う
2018/06/08(金) 11:53:55.920
>>336
SEVも効果あったかね?
トヨタで売ってるぞ
2018/06/08(金) 16:11:13.490
ホイールキャップ取ったら走りが良くなった気がするのだが、これもよく似たものか。
2018/06/08(金) 20:01:32.100
いや、チンチンに貼ったら、勃起率が半端ないのと同じこと
2018/06/08(金) 23:33:51.880
オカルトを信じてる人って

効果は
  SEV  >>>>>>  アルミテープ   と思ってるの?
  アルミテープ  >>>>>>  SEV   と思ってるの?

それとも
  トヨタが高値で販売してるSEV  =  トヨタが低コスト謳ってるアルミテープチューン  


で、効果が同レベルと考えてるの? 
2018/06/09(土) 00:19:57.240
販社が提携してるグッズと、本体が自社製品に採用してるモノを同列に語っちゃうの?
2018/06/09(土) 00:31:02.820
>>341
その部分に何が引っかかるのか知らんが、書き直すよ
難癖つけるだけじゃなく返答してね


効果は
販社が提携してるグッズ   >>>>>>   本体が自社製品に採用してるモノ      と思ってるの?
本体が自社製品に採用してるモノ   >>>>>>   販社が提携してるグッズ      と思ってるの?   

それとも
  トヨタが高値で販売してるSEV  =  トヨタが低コスト謳ってるアルミテープチューン  

で、効果が同レベルと考えてるの? 
2018/06/09(土) 00:47:17.290
>>334
本当に頭悪いんだな w

>接着剤における導電性の有無がどうだろうと有益な効果なんてねーんだよ
誰に言ってるんだよww

>特許通りにやってねーから笑い者にされてる事」 ぐらい理解しろよボケ
誰に言ってるんだよwww

虚空に敵が見えてるんだろうな
早めに医者に行け
今はいい薬があるぞw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 00:52:08.260
>>336
普通に体感できるくらい変るけど
2018/06/09(土) 00:54:10.400
>>343
アンカ先にも書かれてる負け惜しみを繰り返してないで >>342に答えてくださいな
2018/06/09(土) 00:55:07.490
>>344
トヨタで売ってる SEVと比べてどう?
2018/06/09(土) 03:05:11.470
ふと思ったんだが放電して気流をボディに密着させるなら、
思いっきり帯電させたらバンパーに虫とか付かなく出来るんだろか
2018/06/09(土) 03:06:25.750
導電性塗料塗ればいいんじゃないか?

http://www.edog.co.jp/products/details/ele1.html#eau
2018/06/09(土) 10:41:18.380
下回りの掃除してたらそういえば張ってあったことを思い出した
で、数年ぶりに剥がしてみたんだけどソリッドでふんわりしない乗り心地になった感じがした
2018/06/09(土) 10:44:20.610
>>347
帯電やら放電やらが影響するとされてるのは、気流が途中で逸れやすい凸状の曲面での話だから
気流を正面で受け止めてる箇所には影響は無いかと
2018/06/09(土) 10:58:07.890
車が前に進む事で車体表面が空気を押したり引き寄せたりする力に対して
静電気が空気に及ぼす力がある程度吊り合ってるような場所じゃないと
静電気の有無の影響は表に出づらいんでないかな

で、吊り合ってそうなそうな場所がどこかと言えば
気流が一時的に剥離してから再付着するあたり(再付着点)とかなんじゃないかと
2018/06/09(土) 11:14:07.590
PCでも静電気たまると不具合でるからCPUへの影響やな
帯電やら気流やら古臭い物理で説明できるレベルじゃないし
頭が古いおっさんだらけやで
2018/06/09(土) 11:23:35.280
なるほど>>352みたいなノイズがコンピュータを誤動作させる訳か
ほんまネット掲示板はノイズまみれやで
2018/06/09(土) 12:11:13.970
Wi-Fi拾って暴走しかねないな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:13:03.160
>>346
トヨタの奴は必要ない
導電性のあるアルミテープで十分な効果がある
2018/06/09(土) 17:32:33.840
>>331
通電しないかどうかは、アルミテープの裏表に電線貼って実験してごらん
2018/06/09(土) 17:39:08.060
>>356
もしもし?噛み合ってませんよ?
2018/06/09(土) 20:45:16.380
>>355
必要ないって トヨタのどっち?  特許のアルミ?  それとも売ってるSEV?

どのぐらい違うの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:41:22.790
スピード出して走らなくても、雨の日でも効果あるから
気流での放電ではないな。
2018/06/09(土) 22:23:34.640
気のせい
2018/06/10(日) 01:09:49.060
乳首とちんぽに貼ったけど、性感帯が凄く刺激されるな!いつもよりかんじるわ。彼氏も満足してる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 03:26:07.660
ゲイ乙
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:48:45.37a
ゲイに言わせてみればアルミテープと同じで

「男を試さずに知らないままなのは勿体ない」とか思われてるんかな?www

食わず嫌いと言うか男は大嫌いなんだよな
友達ならいいが抱くことは絶対にできんwww
364宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/06/10(日) 06:58:04.050
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/06/10(日) 08:26:42.59d
詰まんねー煽りが大半だな
今日こっそり電車に貼ったら到着時刻が10秒早かったわ
電車だから尚更パワーも良くなったのかもな
2018/06/10(日) 09:21:11.19r
車持ってるならステアリングコラムの下くらい一度張って試せば良いのでは。
効果が感じなければオカルトガイジスレとして放置すればいいし、
効果が感じられればオカルトガイジに仲間入りする。
2018/06/10(日) 10:00:40.35M
>>366
ステアリングコラムの裏に貼ってみたけど、イマイチよく分かりませんでした。
分かる人だと、貼ってから乗れば、すぐに違いが分かるんですか?
それとも、しばらく乗る必要があるんですか?
2018/06/10(日) 11:06:05.310
>>345
だから誰に言ってるんだってw
複数の論者の論点を区別できないんだよバカはw

>>352
そんなのでCPUが誤作動してたら
死亡事故だらけだろwww
自動車電装品がどれだけノイズ対策してると思ってるんだ?

>>367
そのまま貼っといても害はないからしばらく乗ってみたら? ww
2018/06/10(日) 11:23:24.590
>>367
何度も書いてるがスル―されているので、また書いておく
それは、貼っている量が少ないからだ
もっと貼れば効果を実感出来るはず
自分がそうだったので
最初、全く実感無かったけど、貼り足したらすごい効果が出たので
2018/06/10(日) 11:46:31.990
場所さえ上手に選べば一枚でも分かるよ
2018/06/10(日) 11:51:53.750
飛行機内に貼ったら、いつもより早く到着したわ
2018/06/10(日) 13:08:14.37M
バスや電車が早発おこすのは貴様等がこっそり貼ってるからだな?!
2018/06/10(日) 13:46:57.44M
銅箔テープ貼ったら
アルミより少量でも効いた
2018/06/10(日) 15:15:17.270
皆さん
トヨタの新車のバンパー裏側見てみ

アルミテープ貼ってあるから
2018/06/10(日) 17:13:22.650
>>368
アンカ先にも書かれてる負け惜しみを繰り返してないで >>342に答えてくださいな
グダグダ言い訳で逃げ回るなよ 何度も言わせるなオカルトキチガイ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:37:09.840
>>374
まぢで?
2018/06/10(日) 22:23:22.270
>>376
マジやで。
レクサスもな。
2018/06/10(日) 23:28:13.930
>>376
知らなかったの?マジで?
2018/06/11(月) 12:34:20.070
オカルトバカはこういうときどうトヨタを罵るのかね
2018/06/11(月) 15:31:40.460
すいませんいまぼく板チョコ食いながらパソコンしてます。
それでチョコのアルミをモニタと本体両方にかかるようにベタっと置いたら
なんかすこしパソコンがはやくなった感じがするんですけど
これはどういう意味があるんですか?
よろしくおねがいします。
2018/06/11(月) 16:55:06.640
>>374 >>377 >>378
すぐバレる嘘をつく理由はなんだ?

「トヨタ バンパー裏」で検索したらすぐわかるじゃん
トヨタの最近の車種でも貼ってないのばっかりだぞ
2018/06/11(月) 19:00:16.090
今度、コンドームに貼る予定
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 19:38:44.39p
>>382
この前やったらすごい事になったぞ
2018/06/11(月) 20:24:49.740
>>374
A 最初から貼ってあったら、効果がわからないじゃないか。
B 貼ってあってもあの程度か?
2018/06/11(月) 22:18:44.930
>>370
貼ってすぐに分かる感じ?
2018/06/11(月) 23:24:00.540
>>385
チンポなら、すぐにわかる感じだね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 00:45:06.010
>>377
レクサスは実際に貼ってあるの見たからわかるけど
一部車種じゃね
2018/06/12(火) 02:04:46.880
まだあんの?このスレ
アルミテープw
まだ信じてるのかよ。

騙されて着けて見たが、ちっともかわらず。
東名 東京-名古屋間、往復10回以上
燃費なんか天候、状況の差こそあれど、差なんかないに等しい。
タイヤとエアクリ交換した時が一番よかったレベル

アルミに期待しないでちゃんとメンテしろよw車カスども
2018/06/12(火) 02:38:55.100
>>375
だから誰に言ってるんだってw

ホントの本当にバカなんだな. 大丈夫か? w
お前が想定している私の投稿の番号を挙げてみww
2018/06/12(火) 09:53:02.700
>>389
いつまで惚けてんだ?

ずーーーっとお前にアンカーつけてるんだからオマエに言ってるに決まってんだろ
アンカ先にも書かれてる負け惜しみを繰り返してないで >>342に答えてくださいな
グダグダ言い訳で逃げ回るなよ  何度も言わせるなオカルトキチガイ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 10:47:56.19M
>>390
オマエウザイカラキエロ
2018/06/12(火) 11:45:28.040
>>391
却下 プギャー m9
2018/06/12(火) 12:36:24.210
銀紙食って落ち着けよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:27:00.190
>>388
信じるも何もトヨタがアルミテープ採用してるし
2018/06/12(火) 14:39:10.710
>>394
え???  それ理由にならんだろ

日産もホンダもマツダも、メルセデスもBMWもアウディもポルシェもフェラーリも採用していない
それどころか、コンマ数秒を争う  F1 でさえやってないwwwww

トヨタのル・マン24時間耐久レースでも貼ってない
欧州で発表した記念モデルの「GT86」でも貼ってない
https://response.jp/article/2018/06/11/310724.html
2018/06/12(火) 14:47:23.580
トヨタ自身も
海外で恥を晒したくないから、日本でこっそりやってるんだろうなwwww
日本独自のマイナスイオン商法 (海外では馬鹿にされまくり)
http://news.livedoor.com/article/detail/7569012/


がちょーんレーシングだかしらんけど
若者の車離れをあの手この手で繋ごうと必死なのはわかるが
プリウスだの老人車でもフルエアロだらけの御時世で、活躍の場が無いスポーツカーは流行らないよ

トヨタも明確な効果をアピールしないってのは
消費者庁から措置命令を受けると覚悟してるんだろうwwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 16:20:24.780
プラシーボ効果と云う効果が出る
2018/06/12(火) 16:50:16.320
効果は風洞実験で確認済みだけど?

おまえら

もしかして

馬鹿なの?
2018/06/12(火) 17:06:57.31x
ちんぽに貼ったのも、風洞実験済みなの?
2018/06/12(火) 17:34:37.33M
>>398
あの風洞結果から、なにが分かるのさ?
そして、それは人間が感知できる効果なのか?
2018/06/12(火) 18:18:48.950
>>400
あれでわからないなら黙ってロムってろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:45:29.730
>>398
まあアルミチューンが広まったら他のチューンアップ商品が売れなくなるしね
車の買い掛けサイクルも長くなるし
1000以下で劇的に変るんだもん
工作員が沸くわ‥
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:45:53.830
>>395
否定の仕方が必死w
2018/06/12(火) 20:11:10.930
スレを読んでみたら

オカルト信者の病人と
その病人をイジってる暇人のスレですね(笑
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 20:18:22.45a
3M アルミテープ 25mm×5m
耐候、耐熱
導電性あり
https://www.yodobashi.com/product/100000001002970420/
726円
2018/06/12(火) 21:03:06.380
トヨタがレースでは使わない時点でwwwwwwwwwwww 答が出てるじゃんwwwwwwwww
2018/06/12(火) 21:26:23.570
>>401
説明できないんですね。
2018/06/12(火) 21:46:24.110
401は、たぶん
アルミテープチューンの風洞実験では
 「なにもわからない」  って事がわかった!だろって事を
言いたかったのかもしれない気がしないでもないような事もないと思えなくもない
2018/06/12(火) 21:51:05.60a
導電ペンはどうなんだろう
https://www.amazon.co.jp/AgIC-AG-CM-01-回路マーカー/dp/B00MNY3RH4
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:12:44.510
>>406
使ってないってなんで君にわかるんだい?
2018/06/12(火) 22:24:36.260
>>410
ネット使えるなら自分で調べろ

【貼ってある↓  トヨタ自動車株式会社 宍戸なんちゃらw】
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html

【貼ってな〜〜い ↓ WEC】
http://www.as-web.jp/sports-car/286136/attachment/20180208_02_02

【貼ってな〜〜い ↓ WRC】
https://www.as-web.jp/rally/378133?all

【貼ってな〜〜い ↓ ルマン記念 欧州モデル】
https://response.jp/article/2018/06/11/310724.html

コラム下だのなんちゃらの裏だのは映ってなくても
開発陣が解説しながら貼ってる  「効果的な場所」 とやらには 貼ってな〜〜〜い  爆笑wwww
2018/06/12(火) 22:32:09.240
車内なら帯電防止スプレーとかはどうなんだろう
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:34:11.330
>>411
いや、写真に写ってない所に貼ってあるかも知れんし、隠れて見えない所に貼ってあるかも知れんやろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:46:21.650
>>411
調べようが無いだろ
レクサスも見えないところに貼ってるしレースならなおさら見えないところに貼るわ
敵に塩をおくるわけない商売道具だし
2018/06/12(火) 22:57:03.420
>>413
だーーーかーーーらーーーー
開発陣が解説しながら貼ってる  「効果的な場所」 とやらには 貼ってな〜〜〜い って言ってるだろ馬鹿
日本語不自由なのかよ? 大爆笑wwwwwwwwwwww

>>414
「敵に塩おくるわけないし」 ← はぁぁぁ???
だからって自分達も 「効果的な場所」 とやらに貼らないなら意味ねーじゃんwwwww
特許やネットでもアッピーーーールしてるんだから、敵チームに隠してる訳ねーだろ馬鹿wwwwwwwww

それこそ、レースチームで何億って掛けて勝負してる世界なんだから
本当に効果があったら風洞実験やあらゆる検証データーをとって貼りまくるだろうがよwwwwwwww

      効 果 が 認 め ら れ た ら の 話 だ け ど な   ゲラテラ爆笑wwwwwww
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 23:55:03.890
>>415
必死だなww
 工作員
2018/06/13(水) 00:00:53.040
>>416  >>403
反論出来ないときの決まり文句かよ  大爆笑wwwww  涙ふけよオカルト信者wwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:46:44.430
>>417
またまた登場必死だなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:47:53.780
>>418
学習能力すら無いのかよ?
2018/06/13(水) 00:58:28.740
肯定派には絶対否定できない言葉

「気のせい」

www
2018/06/13(水) 01:28:40.470
>>420
それプラス 「(頭の病)気のせい」 だねwww
2018/06/13(水) 04:08:43.060
>>402
アルミテープと競合する他のチューンアップ商品てなに?
2018/06/13(水) 04:11:00.600
>>415
あれでなぜ貼ってないと言い切れるのか説明頼む
2018/06/13(水) 05:17:39.650
>>423
お前めんたま付いてんのか?写真の通りだろ
カルト信者は盲目っていうけど、実際に見えなくなるんだな(笑
2018/06/13(水) 07:10:06.540
>>424
ステアリングコラムの写真はどこにある?
2018/06/13(水) 07:21:11.330
>>424
お前のーみそついてんのか?それともエスパーか?あの画像でバンパー裏とかどうやって見たの?
2018/06/13(水) 12:05:30.94d
>>369
エアロパーツが日常ではただのウエイトになるように
アルミチユーンもレース領域では効果無いのかもな()
2018/06/13(水) 12:06:08.25d
あ、ごめんアンカーはミスです
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:07:38.17a
目で見えなければ貼ってないと思い
目で見えれば貼ってると思う

それくらいしか自身の判断材料がないような奴だからアルミテープも体感できないんだよなw

トヨタがレースでアルミテープを貼ってるのか真相はどうか知らんが

貼ってないと否定するなら
キッチリ裏側まで撮った写真を載せろよ
それかトヨタに真相を聞いて確かめろwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:10:27.72a
アンカ忘れた411な?
2018/06/13(水) 13:16:34.480
>>411
君の貼ったページ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html

「車両技術開発部 主幹 山田浩次氏。山田氏によれば、ニュルブルクリンクでLFAのアルミテープ装着車、
非装着車でタイムアタックすると1周あたり7秒近く変わるのではないか...」
って書いてあるんだけど
競技車両も見えないところに貼ってあるかもしれないよ
レギュレーションで問題なければだが
2018/06/13(水) 13:53:58.85a
WEC等で採用するならアルミテープで無い一歩進んだ方式で採用するでしょ

レギュレーション次第だけどカーボンに導線入れ込んでアースするか
電気的にコントロールするか位の事はやるんじゃない?


こんな所に居座ってる構ってちゃんには到底想像も出来ない建設的で前向きな研究開発を楽しくやってるんだと思うけどね
2018/06/13(水) 15:08:48.49M
樹脂パーツに導電性持たせれば
アルミ貼らなくていいんじゃないか?
レース向けならそれくらいするだろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 16:35:20.260
>>417
爆笑とは、大勢の人が一斉にどっと笑う様子を意味する言葉である。爆笑よりも大きい規模で笑う様子を表す場合には「大爆笑」とも言う。

フルボッコだなwww
ノウミソ足りないなー
2018/06/13(水) 17:32:55.990
>>431
だからその山田なんちゃらが思ってるようには 「貼らせてもらってない」 って事だろ馬鹿wwwww
小学生以下の脳味噌だなwwwwwwwwwwwww


>>434
残念でした↓だよんw   勝手に都合よく改編しちゃ駄目だぞ オカルト信者wwwwww
一人または数人が大声でわっと笑うことの意でも用いられる。

 つっこんで反論したつもりが 逆にカウンターで殴り倒されてやんのwwwwww  超 大 爆 笑 
2018/06/13(水) 19:36:09.77a
>>435
ご愁傷様です
2018/06/13(水) 19:43:01.280
何が?
2018/06/13(水) 20:32:03.780
>>435
哀れよの〜
2018/06/13(水) 20:46:13.620
>>436 >>438
涙ふけよwwwwwwwww  オカルト信者 
2018/06/13(水) 21:01:07.800
>>439
w
2018/06/13(水) 21:26:04.540
>>435
山田ナンチャラが思うように貼らせてもらってないっていう根拠は?別に山田ナンチャラが指定した裏側の見えない部分で良いと山田ナンチャラが言ってるはずだが
2018/06/13(水) 21:30:33.270
>>441
ナンチャラナンチャラと何言ってるのかわからない 落ち着けよwwwwww オチツケ信者
2018/06/13(水) 21:53:19.180
>>442
そんな読解力しかなくてアンチしてるの?
2018/06/13(水) 22:02:03.440
>>442
お前こそ落ち着いて根拠を述べよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:09:34.12a
411.437.439
みたいな病人はスルーだな

自分のレスにアンカつけるようなアホ
コイツマジで頭おかしいだろ

実際コイツはトヨタ内部の人間で特許権を違う人間に横取りされたとか?

これほどまで顔真っ赤にして泣きながら必死に否定するのは単にアルミテープが体感できなくて悔しいからとかではないよな?

アルミテープアンチと言うよりトヨタそのものに私怨を感じるレベルだわw

とりあえず病人は病院へ逝けwwwwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:15:17.41a
>>433
そんな方法があるのかね?

上のレスにもあったが導電性インクみたいな?

導電性はあるけども肝心の放電が効率よくできなければインク塗っても意味ないような?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:16:16.400
>>443-445
まとめて ゴミ箱へポイwww

頭のおかしい信者  の能書きは 意味わからんwwwww

いつのまにかトヨタ社員にされたwww  オカルト信者 こ〜わ〜いぃぃぃ〜wwwww
2018/06/14(木) 01:42:51.740
>>394
それ信じてるのかよw
トヨタがやってるからって?
理由はそれだけ?

お前、この先人生で騙されることないようになw
2018/06/14(木) 05:52:59.50M
>>446
導電性樹脂は帯電防止用途だから
放電姓については実証済み
2018/06/14(木) 08:36:21.500
原理も理解できるし効果も実感してるからオカルトでもなんでもないんだが
頭が悪すぎて原理も理解できず、鈍すぎて効果も実感できない人にとっては
オカルトなんだろうな
2018/06/14(木) 11:26:08.990
気のせい
2018/06/14(木) 12:19:08.96d
幽霊見えない人には見える人の世界はわからないからな
2018/06/14(木) 12:33:25.240
上の方に風洞で確認済みとかあったけど
あれって車体に電極取り付けて、外部から帯電させてるだけなんだよな
走行中の車体が本当に帯電してるのか、帯電してるとしてアルミテープでうまく放電されてるのかは
あれだと判らん

帯電の有無を確認するには、走行中の車体にプリンターのトナーでもぶっかければええのかな?
2018/06/14(木) 12:39:16.140
トナーじゃないけどブレーキダストでテッチンホイールのカバーの裏に
リヒテンベルク図形みたいなのが出来てるから
樹脂製ホイールカバーが帯電や放電をしてるのは確かなのかね
2018/06/14(木) 12:39:17.41a
風洞に流してる煙の粒子の帯電は?
2018/06/14(木) 12:56:03.810
ホイールキャップの放電模様は汚れってよりもキャップそのものに刻まれてる感じだから
射出成型時に出来た物かも知れん
2018/06/14(木) 13:06:20.580
っスタティックマーク

樹脂製品には付き物で車の走行とかは関係ないね
2018/06/14(木) 13:14:23.660
ならホイールキャップとかにテープを貼って、スタティックマークに付くホコリが低減できてれば
テープによる静電気除去効果は証明できるのかも知れんね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:05:06.620
>>435

見事に嵌ったなぁw

ばーか  普通の日本人はパソコンの前で一人で爆笑しないんだよ
オマエ朝鮮人だろ

俺が書いた通り一般的には大人数が笑う事が爆笑なんだよ
それを知らないオマエみたいな馬鹿なやつがPCのモニターの前で
一人寂しく大笑いしてるのを爆笑とかw

オマエみたいな馬鹿が増えたんで、1人〜数人でも爆笑ってのが
注釈としてつくようになったんだよ

その経緯を知らないってのがマヌケなんだよなぁ

今日もリアルで誰からも相手にされず一人寂しくPCの前で爆笑してくださいネ
2018/06/14(木) 19:16:26.160
>>459
横からだけどそれ苦しい
2018/06/14(木) 20:40:31.500
>>459
たしかに見苦しいwwwww
ぜんぜん言い訳になってねーぞ、社会不適合者wwwww

アルミ中毒で痴呆症状なんじゃねーのか?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm1951/36/5/36_5_314/_pdf
超 ス ー パ ー マ ン モ ス  ギ ャ ラ ク テ イ カ   大 爆 笑 !!wwwwwwww
2018/06/14(木) 21:04:47.690
アルミの話しろよ
2018/06/14(木) 21:24:25.57M
特許見たけど
アルミじゃなくても導電性あれば効くと書いてある
2018/06/14(木) 21:36:55.210
おそらく特許申請の段階では電導性ありと括っていたんだと思う、その後なくても良いという結果になったから電導性なくてもおkに変えたんだろうと推測
2018/06/14(木) 21:38:33.69a
導電性なくてOKって
何貼ってもいいのかよ
2018/06/14(木) 22:21:08.540
サロンパス でもOK
2018/06/14(木) 22:38:56.800
冷えピタ張れば冷却されてさらにパワフルに
2018/06/15(金) 01:36:48.110
コロナ放電出来るなら冷えピタでもサロンパスでも何でも来い
2018/06/15(金) 01:46:22.310
アナルに貼れよ、アルミテープ。
2018/06/15(金) 02:12:21.38F
うんこだせないじゃん
2018/06/15(金) 08:52:35.33p
あ、うんこに貼ると通じが良くなるんじゃね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:32:34.27a
流したら終わりじゃん
2018/06/15(金) 15:03:05.26a
座席シートに貼ったら、通じが良くなったな。
2018/06/15(金) 17:15:34.91x
財布に張ったら中身がスムーズに流れるようになった
2018/06/16(土) 09:49:15.460
最近のエコカーとかみたいな空力がよく考えられてるような車は
フロントバンパーの下側中央がグリルと同じぐらいの横幅で微妙に持ち上がってたりするから
そこの正面と下面の境目あたりに貼っとけ
ハンドルの座りが良くなって運転が捗るで
2018/06/17(日) 06:14:02.420
アッパーマウントに貼ったらダンパーかたくなったわ
あきらかにに違う
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 07:45:43.55a
>>476
固くなるのはヤダから真似しないwww
2018/06/17(日) 08:14:15.180
あっ、貼ったのはアルミテープではなくて静電気除去テープです
2018/06/17(日) 08:57:04.310
バックドアのゴムクッションの付近に貼ってるけど
路面の凹凸を越えた時のバックドアの振動がすぐに収束するようになったわ
ゴムが当たる所に軋み音防止で滑りを助長するような樹脂テープが貼ってある所は
静電気も溜まりそうだし狙い目かも知れんね

つか静電気で本当にゴムの弾性とかダンピングなんて
変わるもんなんかねぇ・・・?(半信半疑)
2018/06/17(日) 09:10:28.810
バックドアってアース取ってないんじゃね
車種によると思うけど自分のは霧雨の中走ると
雨の付きが明らかに他と違う
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:16:13.690
>>45
>>47
私も静電気が軽減されました 「バチッ!」が「パチッ」くらいに
コラム下にダイソーです 不思議ですな
2018/06/17(日) 09:52:06.150
ドアに触れるときの静電気だったら
車体側より人体側の帯電のほうが主だから
たぶん気のせい
(人間側が予め放電しておくとほとんど感じないはず)
2018/06/17(日) 10:09:56.890
エアコンコンデンサーとラジエターの隙間をアルミテープで埋めたらマジで超効果あった!
アルミテープスゲー!!!
マジオススメ
2018/06/17(日) 13:48:55.27r
空力に関してはディフューザーとかスポイラーでも挙動の違いが分からない鈍感な人が多いのだから、普通の人にはアルミテープの効果は感じなくて普通。
まだ、エンジンの吸気系の効果のほうが分かりやすい。
2018/06/17(日) 14:45:59.29p
>>483
それは当たり前だw
2018/06/17(日) 15:18:29.380
>>483
それ静電気関係無いw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 18:40:49.64a
>>483
具体的にどんな変化があったの?
2018/06/17(日) 22:36:52.120
>>487
エアコンが壊れてる(ガスかなぁ・・)と思いながら最近乗ってた。走行中のエアコンの冷風は問題なく冷えるがどうしても信号停車中は生ぬるい風になってた。
でボンネット開けてコンデンサー付近を見るとラジエターとの隙間にあるはずのスポンジがほぼなくなっていたからそこの隙間を流行りのアルミテープチューンしたら走行中はより冷たい風で停車中も十分冷たい風が出るようになった!

で調べたら割とすごいメジャーな対策だった
スポンジがない状態の車には劇的な変化があると思う
マジでオススメ
というかやらないと損してる気がする
2018/06/18(月) 10:29:30.640
>>480
それアースとか静電気には関係なくただの空力
バックドアやトランクの後ろなんかは、水しぶきとかが纏わり付くのが普通
2018/06/18(月) 12:16:16.550
>>489
えーと、自分のはステーションワゴンでルーフとリアハッチ上部が
ツライチになってる、その部分の話なんだわ
2018/06/18(月) 14:32:08.230
それルーフ後端よりも手前で気流が剥離して
車両背面の淀みがハッチの上側にまで回りこんでるんでね?

車種、メーカーによるんだろうけど、リアガラスの熱線のリターン用なんかで
普通はバックドアにもアースポイントはある筈
まあ最近は軽量化の為にアウターパネルが樹脂製のバックドアを採用してる車も
珍しくなくなってきてるけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:30:16.96a
>>488
なんだよwコンデンサーの隙間埋めて冷却効率が上がっただけ?
それはアルミテープじゃなくても効果でるだろw
2018/06/19(火) 07:55:44.600
やっぱアルミテープ最高だな
2018/06/22(金) 19:25:13.440
右手首とハンドルをアルミテープで固定するチューン
2018/06/22(金) 20:47:57.880
それチューンやない
デスマッチや
2018/06/23(土) 10:59:45.610
マフラーの穴を塞ぐと加速がよくなった
2018/06/24(日) 10:05:36.110
>>491
ルーフとハッチ上面とで傾斜が変化してる車種もある(例 現行ノート)
そういうデザインならハッチ上面でセダンのトランク上面みたいに剥離領域があっても不思議じゃない
2018/06/24(日) 10:56:12.250
一見流線型のプリウスでもリアスポの所で微妙にノッチが付いてるね
流速が遅くなってる境界層をノッチの部分でトラップして
速い流れを後端で確実に捕らえるための工夫なんかね
2018/06/24(日) 13:49:24.04d
アルミテープで燃費燃費さわぐなら、アクアかプリウス乗った方がいい
右足次第でどうにでも変化しすぎで、アルミテープなんてどうでも良くなる
2018/06/24(日) 14:00:54.17a
出来の悪いAIの可能性
2018/06/24(日) 19:02:55.46r
>>496
抜けを小さくした事によりトルクが太くなったんだな
2018/06/25(月) 01:22:10.24a
ちゃんとアーシングしてれば必要ないでしょ知らんけど
2018/06/25(月) 03:21:50.960
おじいちゃんにアルミテープ貼ったら
お小遣いくれた
2018/06/25(月) 20:40:44.260
アンチ(ここに書いてある事を信じてパパの車にアルミテープ貼ったら
思いっきり叱られた。お前らのせいだっ!)
2018/06/25(月) 21:13:46.560
>>502
アーシングは全アースの電圧をボデーと同電位にするだけで、
極端な話、絶対電位が1kVとかの場合もありうる。
アルミテープはボデーに帯電した電荷を放電してアースを絶対的な0ボルトに近づける。
よって別の作用で両方やるのが効果的。
2018/06/25(月) 23:30:39.50a
例えば
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2642
サイドミラーにこれを張るのとアルミテープ貼るのはどっちが効果あるの
2018/06/26(火) 06:12:18.710
>>506
こっち
2018/06/26(火) 08:15:44.740
>>506
どっちもギャンブル
フィンでどう変化するかはまさにギャンブルだし
アルミテープはなんだかんだで元々の空力設計が物を言う
2018/06/26(火) 08:44:13.77d
ハッチバック車に、リア面の外側にグルっと貼ってみた
乱気流が整流されて燃費アップとかある?
2018/06/26(火) 09:26:15.320
ここでも何度も言われてるけど、あくまでも空力安定性の向上が主目的なんだから
燃費は期待すんな
だいたい仮に空気抵抗が数%改善したところで実走行じゃそんなの誤差レベルも良い所だろ
毎日高速道路で何100kmも走ってるとかなら多少は違うのかも知れんが
2018/06/26(火) 09:52:03.830
風洞内での前後方向の空気抵抗は割と枯れた分野だけど
上下、左右、回転方向の空力特性やリアルワールドでの空力性能は
まだまだこれからですわ
アルミテープはそんな過渡期に現れたあだ花の一つ
2018/06/26(火) 10:08:01.910
ググッみなよ
みんな燃費良くなったいうてるよ
だからアレなんだよこんなもん付けてる奴はさ
2018/06/26(火) 12:05:43.340
>>506
両方貼ってる
後からアルミ貼った時も風切り音は変わりました
音量下がって音程が上がる感じ
2018/06/26(火) 13:00:54.910
>>512
マフラー変えると燃費悪くなる原理と一緒
2018/06/26(火) 18:49:41.670
街乗り速度じゃ空気抵抗よりも転がり抵抗の方が支配的なんだから
空気抵抗が下がったって影響なんてたかが知れてるわな

それよか各コーナー部とかで、てんでバラバラなタイミングで成長したり崩壊したりを繰り返す剥離泡を
最小限にすることで得られる乗り心地や運動性の変化のが重要
2018/06/27(水) 00:30:17.920
>>514
マフラーによる
あとマフラー換えて音が良くなると聴きたくなって踏むから
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 07:35:51.59a
>>515
50キロを超えると空気抵抗の方が転がり抵抗よりも影響で勝る

速度の2乗で増える抵抗だし

そもそもチンタラ走ってれば燃費良いのは当たり前

アルミテープは踏んで高速域になってからの燃費向上に期待できる物なんだよね

例えば軽負荷で100キロ巡航してる時
アルミテープ有り無しではまるで違う
2018/06/27(水) 08:11:48.020
なお具体的な検証データは脳内にしか無い模様
2018/06/27(水) 08:58:09.68d
それっぽいこと書いたら信じたい奴が信じてくれるから
2018/06/27(水) 09:22:17.080
高速走行だと気流の勢いだって強いんだから
静電気の力ぐらいじゃそうそう剥離なんてしないいんでね?
知らんけど
2018/06/27(水) 09:33:05.750
車体と気流とで角度が付いて失速するかしないかのせめぎ合いになって
抗力がパタパタ変化するような領域でこそアルミテープが効きそうな気がする
2018/06/27(水) 12:07:53.32d
静電気で電球点して消費したらいいんじゃない
2018/06/27(水) 14:20:08.86a
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
2018/06/27(水) 14:53:21.57M
ボディーをアルミ製にすればアルミはる必要もないな
2018/06/30(土) 21:28:58.070
新ネタ来てた
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H30095013/CD191AB996E891A9C9D0EAD54E087B90
テープじゃなくてイオナイザーだったけど

> フロントガラス18に沿って流れる空気流の境界層が剥離することを抑制できる(図6に示される実線の矢印W1参照)。
> その結果、例えば前輪に作用するダウンフォースが増加して前輪の接地性が高まると共に、車両12のロールが抑制される。

なんて書いてあるから、とりあえずフロントガラスの上辺に沿ってテープ貼ってみたけど
むしろハンドルが軽くなったw
2018/07/01(日) 16:01:15.310
フロントガラスよりも、それを囲ってるAピラーやルーフの前端にテープを貼る方が
空力が捗る
2018/07/01(日) 19:50:51.320
アルミキッチンテープじゃダメなのか?
2018/07/01(日) 19:56:50.830
いいお
2018/07/01(日) 23:22:04.41a
>>527
防水皮膜があるからだめだね
2018/07/02(月) 04:00:18.220
>>529
それには納得しかねる
製品化してるプレート表面には何も処理してない?
そんな事ないでしょう
厚みが足らないなら納得出来るけどね
2018/07/02(月) 07:08:25.89p
ドアとかスキマあるとこに目張りしたら抵抗減るから効果あるんでない?セロハンテープでも同じ事だけどw w w
2018/07/02(月) 08:17:07.000
>>530
つーか、普通はカットして使うもんだし
切り口のエッジには地金が出るから表面処理とか関係ないわな
2018/07/02(月) 09:34:13.470
>>531
昔の谷田部最高速チャレンジはボンネットの隙間とかに貼ってたね
効果の程は知らないけど
2018/07/04(水) 20:57:44.350
アルミの表面には自然酸化膜ができるが、放電効果には影響しないだろう。
2018/07/04(水) 22:58:35.320
そんなんで放電が阻害されるなら
バンデグラフの非接触電極に使われたりはしないわな
2018/07/06(金) 20:52:30.200
Aピラーええで
直進性が上がって回頭もなんかヌルっとスムーズになったわ
あと小雨の中走るとサイドウインドウに
前から後ろへ糸を引くように雨粒が付くようになった
難点は見た目か・・・
2018/07/06(金) 21:52:40.260
視界にチラチラ入る
カバーの裏側でもええんかな
それならベタベタ貼りまくるでー
538536
垢版 |
2018/07/06(金) 23:05:37.540
>>537
室内側よりも外に直に貼った方が違いがはっきり出たで
車体色がブラックだったり、ピラーがブラックアウトされてれば
アルミテープブラックで目立たず行けたんだろうけど
うちの車シルバーだから、無垢のアルミはちと目立つ

多少手間かけて、窓のメッキモールっぽく見えるようにやれば
少しはマシになるのかも知れんけど
2018/07/07(土) 21:38:58.740
ありがとう。外か。見た目は工夫してみる!
2018/07/08(日) 12:59:28.140
>>534
>>535
だったらアルミホイルの上からガムテープを覆うように貼っても良さそうだね
2018/07/09(月) 01:04:02.710
>>540はバカだね
2018/07/09(月) 08:38:30.510
>>541
おやおや
2018/07/09(月) 10:46:23.10M
アルミテープの本来の用途だけど、
ラジエーターの周りスポンジが劣化して隙間空いてた部分を
アルミテープでぐるっと塞いだら、
渋滞ハマってても冷え冷えになってワロタよ
2018/07/09(月) 11:11:55.19p
>>543
>>485
2018/07/19(木) 23:58:49.74a
ブッシュ周りへの貼り付けで突き上げは軽減されたが
ジオメトリ変化増でハンドル軽くなり杉&気持ち悪いロールをするようになったので剥がした
2018/07/20(金) 01:07:04.900
気のせい
2018/07/20(金) 06:20:30.95a
ダンパーに張り付けはどう?
2018/07/20(金) 08:32:17.81a
ダンパーの場合はブッシュほど嫌な副作用は感じられなかった。
乗り心地改善したいならおすすめ。
2018/07/20(金) 20:13:13.600
貼り方とか説明も問いかけも無いけどよく意志疎通できるな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 23:49:58.19a
ネオチューンする前にアルミテープ試してみたほうが安くつくな
2018/07/21(土) 09:43:05.74a
車のセッティングって微妙なバランスの上に成り立ってるのが良くわかるよ
2018/07/21(土) 16:12:13.570
お前らほんと繊細だよな
2018/07/21(土) 17:25:08.37r
例えばアスペルガーとかADHDなどの神経質な人は変化に過敏だし細かい所に執着するからアルミチューン向き。
普通の人でも研究肌の人には面白いだろう。
ホイール2インチアップしてシャコタンしてマジ最高、乗り心地NVHって何?とかいう感性の真逆の遊び。
2018/07/21(土) 17:30:47.230
自己催眠のお遊び
2018/07/21(土) 19:18:45.010
これで体感出来ない人はエーモンの静音計画も体感できないだろ
2018/07/22(日) 17:46:45.020
脇とか腰とか触られるとくすぐったくて耐えられない人は感じやすい
2018/07/23(月) 06:43:30.940
ボディとテールランプの境目から雨水侵入してた
シール材無かったので、アルミテープで境目に被せるように張ったら雨水防げた
効果バッチリです!
2018/07/24(火) 06:54:20.74a
色々貼った剥がしたやったが飽きたなぁ。
ハンドリングの感じかたに差はある。
燃費は変わらない。
てのが結論か。(@現行セレナ)
ま、1,000円ちょいであれだけ楽しめればOK
2018/07/24(火) 21:02:28.05a
リヤ周りは結構難しい。後ろに気流を巻き込んでドラッグが増えるなんてことも
2018/07/25(水) 04:31:24.940
F1の空力でもボーテックスジェネレーターでわざと乖離した渦気流作ったりするからね。
空力の世界は魔窟。
車重が軽くて空力に不利な形状の車で60km/h以上出さないと体感しにくい。
2018/07/25(水) 06:45:55.160
限定してきたね
2018/07/25(水) 08:10:13.680
F-1やレース車両の場合はスリップに疲れた時に乱流させて効果を与えない方向性も考慮されるので、街乗りには要らないモノもある
2018/07/25(水) 08:49:52.250
スリップに疲れた の所好き
2018/07/25(水) 12:06:50.920
これウイスキー熟成する時に音楽熟成するのと同じくらい効果があるね
2018/07/26(木) 10:20:29.300
最近あまり聞かないけど新型クラウンとかカローラスポーツとかにもアルミテープが貼ってあるのかね
それとももう止めてたりして
2018/07/26(木) 21:52:12.930
自転車、原付、バイクと軽い順に頭の軽そうな自己中心的な運転するな
2018/07/26(木) 21:55:33.250
ごめん誤爆った
2018/07/27(金) 01:18:39.160
>>566
アルミテープなんて一番軽いな。
2018/07/27(金) 18:35:28.90d
アルミのおかげで嫁のオニギリが美味しくなった
2018/07/27(金) 18:40:22.100
しわしわ海苔派か。うまいよな
2018/07/27(金) 19:13:21.840
ラップで包むよりアルミホイルの方が美味しいよね?
2018/07/27(金) 19:38:47.050
ぶっちゃっけるとセブンイレブンのおにぎりが一番美味い
2018/07/27(金) 20:29:27.15a
>>572
元道民としてはセイコーマートを推したいが、新潟のスーパーのおにぎりは異常な旨さだった。
2018/07/28(土) 09:54:54.070
地元スーパーの店舗で作ってる所は美味しい所あるね
2018/07/29(日) 12:55:15.470
>>571
水分がなんとかなんて適当なことを言ってる奴が多いが、
やはりアルミによるおにぎり表面に溜まった電荷の除去効果だよね。
ただ塩分で溶け出たアルミイオンを取りすぎるとアルツハイマーになるらしいで。
2018/07/29(日) 13:13:07.100
>>575
シワになったアルミに表面張力で適度に水分が取られるから美味しいのかと思ってたが
アルミイオンの話は知らなかったな
どの位でアルツハイマー出やすくなるんだろ
2018/07/29(日) 13:53:28.870
もう出ているのではないだろうか
2018/07/29(日) 16:57:34.370
リアガラスにフィルム貼ってあること忘れてその上から貼って剥がそうとしたとき悲惨なことになりそう。
2018/07/29(日) 17:50:15.660
>>575
アルマイトの食器もヤベーとか聞いたことある
2018/07/30(月) 07:19:15.090
一応、アルツハイマーアルミニウム原因説は否定されてるので念のため。
2018/07/30(月) 19:58:08.63a
一度にあちこち貼りまくって結果は云々言ってる奴は無粋
2018/07/31(火) 04:06:43.510
久しぶりにスレ見たらワロタwwwwwwwww

たしかに
アルミテープで車が云々語るよりも
おにぎり巻くのはラップか?アルミホイルか?のほうが有益だわ

>>575
わかってて言ってるんだろうけど
やっぱり除湿で表面ベチャベチャを防げるから美味なんじゃねーの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 19:43:36.38a
>>538
いいね

押したんじゃなく書いてみたw

試してみるわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 19:47:16.88a
>>556
俺それだわwww
2018/08/01(水) 20:32:46.05a
フロントドアガラスに貼り付けてみたが確かに直線での修正舵が減って運転は楽になった。
でも運転席から見える範囲に貼り付けると車検のとき面倒なことになりそう。
2018/08/01(水) 22:25:30.460
言うても、ぺたりと貼り付けるだけだから端の数mm部分だけひっつかないようにして、
その手の検査の前日に外せばええだけよー
2018/08/02(木) 08:23:03.09a
内張り外してガラス下端に貼れば全く見えないよ。
2018/08/02(木) 11:41:07.800
>>565
bumper裏に貼ってあるよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 12:20:42.13a
コラムの下に貼ったら燃費悪くなったんだけど何で?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:48:01.64a
>>589
ステアリングが重くなった感覚はある?

もしステアが重くなってるなら
タイヤにかかる荷重が増えて走行抵抗が増えたのが燃費悪化の原因じゃないかと
2018/08/02(木) 21:24:19.090
>タイヤにかかる荷重が増えて走行抵抗が増えた

俺、肯定派だけどこういうアホなことを言う奴が居るからアンチにアホ呼ばわりされるんよ。
ないわ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:02.160
>>590
ありがとう
剥がします
2018/08/03(金) 10:42:46.74a
燃費なんて誤差の範囲だわ
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
2018/08/03(金) 11:00:53.660
手軽に貼って剥がして効果を楽しんで・・・ってもんじゃないの?
気楽に楽しもうよ
2018/08/03(金) 12:28:42.19d
俺、いろいろ考えてアルミテープ貼るのが好き。
効果は二の次w
2018/08/03(金) 13:15:42.170
効果を実証する数値か風洞実験の画像が欲しいね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:31:21.99a
>>591
空力をもっと勉強しなさいwww

アルミテープ肯定派ならみんな納得してると思うぞ?

アルミテープを貼って何が変わる?
空力特性だろ?

正直コラム下に貼ってステアリングが重くなったり逆に軽くなったりするのは推測の域だが

おそらくアンダーフロアの空気流れが
関係してるんだろうな

荷重が増えれば燃費下がるのは当たり前の話し
FFなら尚更だ
2018/08/03(金) 17:03:34.270
プラシーボにしても安心が増えるのは良いことだね
特に心の余裕がそのまま安全に直結する運転で心の安心が増えるならプラシーボでも大歓迎だ
2018/08/03(金) 18:20:31.990
頭にアルミテープ巻いてテレビでアルミテープはすごいんだぞっていうのをやって欲しい
2018/08/04(土) 00:11:55.340
相変わらずバカ丸出し発言ばかりでオモロイわ
2018/08/04(土) 05:37:36.590
エッジで放電するんだから、極細のアルミテープ、細く切ったアルミテープで十分効果ある。
切らずに太いアルミテープ貼ってる奴居ないよね?
太くても平行に貼った細いアルミテープ2本分と同じ効果しかない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:57:32.57a
>>601
大きさを変えると微妙に特性が変わる

テープ自体が小さいと放電が減る
面積が小さいんだから当然

完全に帯電を無くすのは無理だとしても

極力減らしたいならなるべくテープを大きくしてエッジもつけるのがいいかもよ?

フロントガラスに大きめのテープを貼ったら
ステアが重くなり抵抗が減った感じはしたが

小さく切ったアルミテープに貼り変えたら
上記の体感度は減った
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 17:19:12.770
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2014/04/20140405_widwshow_44.jpg
2018/08/05(日) 03:55:08.970
アルミテープで帯電を大気に放出するより、車の下に垂らす導線入りベルト(アースベルトだっけ)のほうが効きそう。
2018/08/05(日) 10:28:22.400
後席のドアガラス貼り付けは空気抵抗が増えてダメだった。
貼るなら気流の上流側に集中させるべきなのか...
2018/08/05(日) 12:16:08.620
気のせい
2018/08/05(日) 13:14:23.36d
ミラーたたんで走ったり
ボンネットをロックの分浮かせたりワイパー立てて走るのより空気抵抗違うのかな
2018/08/05(日) 13:25:56.130
>>604
導体の近傍の静電気しか除却しないからアルミテープを使う。
さらにエッジで空中に放電してるのだから、余計にアルミテープの意義がある。
2018/08/05(日) 14:35:37.10p
>>607
いい指摘だなw
2018/08/05(日) 14:42:26.26D
あほ臭くて引くわ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 23:16:11.20a
バンパー外したくなっちゃうヤバイヤバイ
2018/08/06(月) 06:27:44.07a
福田和子?
2018/08/06(月) 10:31:51.37a
福田和子はあぶないあぶないじゃなかった?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 22:08:57.67a
効果が出るところはトヨタが貼り付けてるところなんだよね、それ一番言われてるから
2018/08/07(火) 22:39:10.000
こんなん見付けた

https://www.youtube.com/watch?v=8t1PMi4BCLo
2018/08/08(水) 01:19:43.470
>>615
冬はブラック塗装か
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:43.85a
過疎ってんなw
2018/08/12(日) 08:36:26.240
毎年スノボやら夏はキャンプやらで長距離の
高速道路上走るんだけど、疲れたら彼女に運転交代してもらう時が毎回あった
今年の4月頃アルミテープ色々貼ったんだけど、それからGWとこの前花火で高速道路走って彼女と運転交代した時に、ハンドルが軽すぎてなんか怖いよ〜みたいに言ってた
確かに俺も思ってたが、なにも知らない彼女が
言うのだからアルミテープの効き目は絶大なんじゃないかな?
速い速度に、なればなるほどフロントタイヤが浮いてるみたいに軽くなる
逆に危険なのか?でも実際2d近い車体が浮くわきゃないしな
2018/08/12(日) 08:49:49.370
タイヤにエア入れすぎですぅゎ
2018/08/12(日) 10:13:33.32r
台風の横風でもほとんど怖い思いしなかったのはアルミテープのおかげだな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 12:37:56.37a
ホイールのセンターキャップに貼ったり剥がしたりして分かったのは、タイヤの特性に変化が生じること。
貼るとトレッド面のコンパウンドを微妙にソフトにしたような、もしくは空気圧を少し下げたかのような、
加減速旋回すべてにおいて貼る前よりフリクションが増える。

タイヤの転がり感なくなるし、ステアリングも少し重くなってアンダー感が強まる。乗り心地は特に良くなったりはしない。
内側のタイヤも粘るようになったせいか旋回中のロール量は減った。
グリップが上がったように感じるが、唐突に限界が来るような特性に変化しただけでむしろ危ないかも。

基本的にそのタイヤ本来の特性から外れるような変化は好ましくないと思うので、ここには貼り付けないことにした。
2018/08/12(日) 17:08:49.660
気のせい
2018/08/12(日) 18:00:03.390
>>619
入れてないし
2018/08/12(日) 19:48:14.77d
アルミテープ万能過ぎてヤバイな
2018/08/12(日) 23:33:16.98a
1000円ちょいでこれだけ遊べりゃ十分。
2018/08/13(月) 04:46:37.880
信者はやっぱ>>621も信じるの?
2018/08/13(月) 08:19:59.04d
>>626
鵜呑みには出来ないが機会があれば試したいとは思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 10:58:57.130
カローラスポーツにも貼られているのだろうか
2018/08/13(月) 11:38:50.28d
家のミドリガメの甲羅全面に貼り付けたらメカガメラになったった
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 16:16:52.450
オートバックスでカット済みのテープ売ってるね。
高いけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 16:19:23.13a
為になるレスがあるなと思ってたら
ミドリガメがどうたらこうたら

ここで馬鹿なレスしてる奴は
ホントにお馬鹿さんなの?

頭が悪すぎるぞwww

ここの住人のレス内容が理解できないなら
このスレに来るなよw
2018/08/13(月) 16:25:17.220
解ったつもりの馬鹿の方が滑稽
2018/08/13(月) 20:47:40.41a
>>631
もっとまともな掲示板に行ったほうがいい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:52:15.45a
タイヤのトレッドパターンに貼るのおすすめ。
特に冬場の早朝なんかは滑るように走る。ハンドルも軽くなるしね。
2018/08/13(月) 21:57:24.55a
>>634
マジか!!
一周全部巻いてみる!!
2018/08/14(火) 02:00:18.81a
窓ガラス全面にはる

猛暑でも涼しい
2018/08/14(火) 02:09:06.83a
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
2018/08/14(火) 08:35:51.60d
アルミテープはドライバーの頭部に巻くのが一番効果あるのでは?
それかリアのナンバープレートか
2018/08/14(火) 09:01:58.49d
チンコの根元が効果絶大。軽自動車がアメ車になった。
2018/08/14(火) 09:33:43.380
>>638
ラジエーター前面やエアクリの吸入口にはるとトルク爆上げだよ
2018/08/14(火) 12:37:43.390
気のせい
2018/08/14(火) 12:48:32.08p
>>640は実感できると思うよ
2018/08/14(火) 12:51:43.03x
花の精
2018/08/14(火) 12:56:36.000
空気が通過する穴という穴を塞ぐ様に貼ると尚良し
2018/08/14(火) 13:04:03.070
>>631
ネタにマジレスとか
普通にスルーしとけよ
2018/08/14(火) 13:05:24.53r
俺なんて婚約指輪の代わりにアルミテープだわ
2018/08/14(火) 13:15:21.57d
アメ車は壊れてもダクトテープを貼ればすぐ走り出しますが
壊れた日本車にアルミテープを貼ったら走り出しますか?
2018/08/14(火) 15:28:15.58d
>>646
コスパ良すぎ
2018/08/14(火) 15:45:55.120
100メートル走で
アルミテープをシューズ裏に貼ったら
新記録出た
2018/08/14(火) 16:45:44.530
スキージャンプのスキー板に貼れ
金メダルだぞ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 16:58:52.270
軽量コンパクトなMT車が一番恩恵を受けられる
2018/08/14(火) 17:04:23.740
その通り。シフトレバーに貼ったら5速が7速になったよ。
2018/08/14(火) 17:37:11.700
TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2018 競技規定(暫定)

第14条 車体[共通]

19. 導通性シート
 導通性能を有するフィルムやシート、ステッカー類の追加貼付は認められない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 17:53:51.380
そこで導通性クリア塗装よ
2018/08/14(火) 18:00:57.30d
塩ビやアクリル板向けに、静電気を除去するコート剤があるぜ
2018/08/15(水) 00:18:10.720
https://response.jp/article/2017/07/31/298094.html
2018/08/15(水) 08:30:01.81d
今度ネイキッドバイクとヘルメットで試してみるわ
トン超えの車でそんなに変わるならヘルメットとかてきめんだろうな
2018/08/15(水) 17:15:35.200
>>657
失敗すると首がもげるよ
2018/08/15(水) 17:18:15.160
もげたら報告するわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:52:46.070
ああ^〜
2018/08/16(木) 06:54:53.930
motogpだか全日本だかでもバイクに貼ってるらしいからプラシーボ以上業界の流行未満の効果はあるんでないか。
2018/08/17(金) 02:46:07.720
ワンメイクならアドバンテージありそう。
チューニングショップがアルミテープ使ったらトヨタに特許料払う必要あるんだろうか。
2018/08/17(金) 03:27:49.950
だからさ
風洞実験でも証明されてるっての!

それを、プラシーボ効果だの
オカルトだの

言ってる馬鹿って真正の池沼だな
2018/08/17(金) 04:13:16.420
アスペってね、大変なんだよ

加減、が理解出来ないから
2018/08/17(金) 08:02:39.10d
ドタマに貼ってくれ
2018/08/17(金) 23:02:40.270
>>663
風洞実験の動画はどこかにある?
2018/08/18(土) 17:51:59.920
自分で探せよ

アスペ
2018/08/18(土) 18:01:36.830
とりあえずアスペと吐いておく風潮
2018/08/19(日) 08:42:48.760
>>667
アスペが喋った!!!
2018/08/19(日) 09:50:20.520
>>667
罵倒の台詞は自己紹介。
2018/08/21(火) 19:06:05.400
トヨタ 技術違反で失格、アロンソの優勝取り消し:WECでもトヨタの黒歴史復活か


http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52074809.html
トヨタは市場では不正をしないが、スポーツになるといんちきをする。

https://jp.motorsport.com/wec/news/toyota-will-not-appeal-silverstone-exclusion/3161841/?nrt=205
レース後の車検で2台のマシンのスキッドブロックには、2500Nの荷重試験が行われた。
この際、規定で許されているよりもスキッドブロックが大きくたわんでしまったというのだ。
2018/08/21(火) 19:11:23.380
トヨタは インチキをするそうだ・・・・w

コースの縁石を理由に言い訳してるみたいだが・・・・
他のチームは問題無いのにトヨタの2台が2台ともNGで

・2台共が ・同じように縁石に  ・同じようにダメージ    を受けたってーーの????

もう少しマシな言い訳無かったのかよ、、、? 恥ずかしい
2018/08/21(火) 19:13:23.490
>>672
まぁスーパーGTにトヨタでなくレクサスで参戦するくらいだしなw
潔く社名をレクサスにしろと思うわ
2018/08/21(火) 21:31:11.850
ヨーロッパが絡むスポーツは白人が勝てないとルール曲げてでも白人が勝てるようにしてくるよな。
身内に有利な判定する草レースと同じレベル。
ほんとアホ。
2018/08/21(火) 21:39:15.36p
悔しかったら柔道のルールくらいは死守すればよかったのに。
2018/08/21(火) 22:12:30.320
>>674
それはホンダがF1でやられたパターンだろ、これとは全然違う

トヨタは、レギュレーション通りの検査でアウトなんだから
一緒にする奴がアホ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 01:56:15.81d
バッテリーとステアリング下とAピラー内側に貼ったけど
よく分からない。
2018/08/22(水) 12:39:03.880
トヨタの広報カーとか不正だらけだろ
2018/08/23(木) 09:04:25.32d
b/sやp/lの表紙に・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 01:46:01.400
アースケーブルへの貼り付けはエンジンレスポンス上がるがラフなアクセル操作は禁物になる
2018/08/26(日) 02:31:47.660
なお剥がしても効果は変わらない
何故なら
2018/08/26(日) 07:44:30.840
お前はもう死んでいる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 17:52:18.140
バッテリーのプラスとマイナスに貼ると幸せになれるぞい
2018/08/26(日) 18:13:15.440
助手席に座ってる嫁の口にガムテープ貼りたい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 18:25:19.470
GRディスチャージテープ
http://www.trdparts.jp/functional_parts/gr_discharge.html
2018/08/26(日) 20:03:23.96M
>>684
あっ…
2018/08/26(日) 20:38:28.700
アルミテープ腰に巻いたら腰痛が治りました
2018/08/27(月) 06:37:58.320
アルミテープは大宇宙のパワーを取り入れてるんだからそのくらい当然
2018/08/27(月) 06:55:58.75d
アルミテープでカムフラージュして男湯潜入楽勝
2018/08/27(月) 10:07:21.25a
アルミテープ巻いたら頭の輝きが増しました!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 12:53:46.56d
アルミテープをあそこに巻いたら、
いやなんでもない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 13:59:37.15a
後端の気流調整にはボルテックスジェネレーター使った方が無難
2018/08/27(月) 14:04:02.510
生え際の境界層
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 19:26:12.980
生えるんか?ほんまか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 22:11:06.950
金が掛かっても構わないなら、文献番号:20175166 で 
ググれば、論文が読めるが、これ相当難しいぞ。
2018/08/27(月) 22:24:15.290
考えるな、感じろ
2018/08/27(月) 23:22:13.10a
アルミテープ虫歯に貼ったら電気が走る
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:17:56.21a
ルータに貼ってみたら接続が切れにくくなった
2018/08/29(水) 21:06:59.080
>>695
自動車技術会学術講演会2017年春季大会 学術講演会 講演予稿集
「多重正弦波トルク入力による車両の周波数応答解析」

…はて?
2018/08/30(木) 21:26:19.870
>>698
まじ?やってみようかな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 00:00:03.490
>>699
 その解析したサンプルに アルミテープの有無による 車両特性
の差があるのだが、ハンドル角と操舵力は 2つで一つとして
扱うとかで、ここで挫折。しかも参考文献が 量子の本で・・・
2018/08/31(金) 00:12:29.460
題名を読む限りはハーシュネスの話で、空気抵抗ではなさそうだな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 09:00:58.890
アルミテープ 貼り付けの有り無しで ヨーレートの
違いのグラフが載っている。
2018/08/31(金) 12:13:05.99a
ハンドルの修正が目視で分かるくらい減るからやっぱりヨーのデータは取れるよな
2018/08/31(金) 17:09:52.850
キッチン用アルミテープでも大丈夫?
2018/08/31(金) 19:59:22.69d
アルミホイルでも大丈夫だよ
2018/08/31(金) 20:01:09.59d
窓全面に貼るとエアコンが鬼効き。
2018/09/01(土) 07:40:22.110
サランラップじゃ効果は出ないぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 14:25:31.370
それ自体がテーマではなく、単なるサンプルとして用いられているぐらいだから、実際はもっと先を行っているのかも知れない。
巷で オカルトって言っている間に、気づいた頃には、既に追いつかない所に行ってたということか。
これ、鳥人間コンテストで使えないのか? 
2018/09/01(土) 20:43:18.980
社外品の高価なエアクリーナーを試す前に
エアクリーナー側面を囲ってるエアクリボックスの外周に張り付けてみて満足できれば儲けもの
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 21:18:13.880
貼り尽くすと最後にどこを剥がしてバランス取るかに行き着く
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 21:53:36.37a
トヨタ寺はアルミテープ貼り付けサービスでも始めたらどうだ?
2018/09/06(木) 00:34:57.600
やっぱりチンチンに貼るのが一番だな。勃起持続力が違う。
2018/09/06(木) 07:10:48.13a
>>713
こういうのって後で見て恥ずかしくならないの?
2018/09/06(木) 07:41:57.82d
このスレにアルミテープ貼りたい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 10:36:21.65a
>>713
根元にぐるぐる巻きに貼れば確かに効くと思う
2018/09/06(木) 12:48:40.070
そうだね
2018/09/06(木) 14:18:57.06d
>>713
参考に貼ったの見せてみろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 00:44:16.80a
エア栗ボックスの出口側の箱に張り付けるとストイックな吸気になってしまう
2018/09/07(金) 14:01:54.530
トルマリンとほぼ同等の効果を感じた
2018/09/07(金) 19:51:38.500
俺は車内に水晶飾ってるよ。燃費が違うね。アルミテープも同じ効果があるとにらんでる。
2018/09/07(金) 20:23:11.48d
やっぱり水晶クリスタルパワーだよな
余裕があったらもう少し径の大きい玉にしたい
2018/09/08(土) 00:12:01.580
フロントバンパーへの虫のこびりつきは減ったような気がする。
他はよくわからん
2018/09/08(土) 00:41:01.110
水晶もいいけど
イワシの頭も良いよ

ちょっと生臭くなるけど燃費が変わった ↓ソース
http://gogen-allguide.com/i/iwashinoatama.html
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 19:12:19.710
吸気バランス超難しい
2018/09/08(土) 19:34:50.93d
信心が足りないから効果がないんだ。
ばかたれ。
南無妙法蓮華教。
2018/09/08(土) 20:45:12.630
>>725
馬鹿っぽい
2018/09/08(土) 21:46:49.820
ダッシュボードに貼ったらビビり音が無くなった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 23:40:43.130
>>723
それは思った。たいして張っていないのに。
2018/09/09(日) 03:31:36.040
>>723 >>729
猛暑だったからだろ
蚊よけスプレーも売上げ激減したんだから、バンパーの虫だってそりゃ減るだろwwww
2018/09/09(日) 03:35:58.130
クリスタルパワー半端ない
2018/09/09(日) 19:29:01.040
マイナスイオンと合わせるともうイキそう
2018/09/09(日) 20:02:30.290
ファジーだぜ
2018/09/09(日) 20:35:26.990
>>723
リアとサイドでは雨天時の路面からの巻き上げ汚れが減ってる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:55.730
すべて気のせい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:38:26.210
実際10馬力は上がるぞ
2018/09/09(日) 22:43:15.05M
外装オールアルミにすれば100馬力upは余裕
2018/09/10(月) 07:27:34.32d
アルミテープヤバすぎだろw
2018/09/10(月) 08:21:16.24d
すべて気功のせい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 10:07:25.28a
宝くじに貼ったら当たるかもしれんよ
2018/09/10(月) 10:27:03.750
>>740
クジ券のどの部分に貼るのが効果的でしょうか?
見た目を考慮するとやはり裏面になるのかな?
2018/09/10(月) 10:30:09.810
当選番号と同じに見えるようにうまく切り抜いて貼ります
2018/09/10(月) 10:41:10.22M
>>742
天才
2018/09/10(月) 10:49:34.680
>>1
これってトヨタ車のアースがうまく行っていないってことじゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 19:35:03.120
しーーーっ!
2018/09/10(月) 20:36:53.870
あほや。
極端な事いうガイジと全く無知なガイジが入り混じっててカオスやな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:55.61a
テープの貼りどころ
2018/09/11(火) 08:02:42.90d
口に貼っといてください
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:03:16.75a
海外メーカーは理想のステアフィールに仕上げるための秘密を知っているようだ。
2018/09/11(火) 22:28:06.740
やっぱりアメジストが一番効果高い
2018/09/12(水) 12:32:53.59d
エアクリや、イグニッションコイルにつけたらあんまりよくね?
2018/09/12(水) 22:42:44.08r
日本語がおかしい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:45:54.92a
CVT車は気にしなくてよいがMT車の場合はシフトショックが起こりやすくなって運転しづらくならないように気を付ける必要がある。
2018/09/13(木) 00:03:51.040
気のせい
2018/09/13(木) 01:03:34.370
トルマリンと紫水晶はガチ
2018/09/13(木) 06:45:55.860
糖質ホイホイスレか
2018/09/13(木) 07:42:48.46d
アルミボディ最高
2018/09/13(木) 15:08:05.68d
>>753
俺もそうなって今どこから剥がすか悩んでる
2018/09/13(木) 15:34:23.590
全部はがせ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 21:55:22.79r
どういう原理か知らんが靴の中敷きに貼って履いてたら足が異常に臭くなってしまった
2018/09/13(木) 21:56:06.280
>>713
作用機序が気になりました。
+放電することでNO-の持続性を高めるのですか?
2018/09/13(木) 22:12:27.300
俺は中敷に貼って歩いてたら歩行速度上がったよ
2018/09/13(木) 22:18:48.280
肛門に貼ったら通じがよくなるからね
2018/09/13(木) 23:13:49.270
切れて広がるからかな…
2018/09/13(木) 23:30:23.49M
喧しい奴に貼ったら静かになったわ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 00:18:00.67a
車の側面や管内など基本的に気流が一方向に流れ続ける箇所では剥離を起こさせないようにする施策は有効だが、
車の後面やエアクリボックス内など構造的に乱流の発生が避けられない箇所の壁面に気流を這わせ続けようとすると
剥離が起きたとき通常よりも大きな渦が発生して結果的に抵抗が増えてしまうことがある。
2018/09/14(金) 00:27:17.520
気のせい
2018/09/14(金) 00:43:34.620
と思うじゃん
2018/09/14(金) 04:09:05.610
車の側面の気流がなんで1方向って決め付けるんだよ
外は風洞実験じゃねえんだから横風無視か?
2018/09/14(金) 07:27:48.74d
まあ、ある意味色んな事無視だな
2018/09/14(金) 07:28:04.71d
冷蔵庫に貼っていたら中のものみんな凍ってた。
2018/09/14(金) 10:45:18.960
ほんと効果ないことに真剣になってるのが笑える
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:59.080
効果はっきり、でるんは、軽箱のみだな
2018/09/14(金) 20:37:42.640
結局エアクリボックスとかに貼るのはどうなの?ダメなの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 23:50:14.73a
排気量の限界を感じ取ることができる
2018/09/15(土) 00:38:47.77a
導通性の無い自称アルミテープ()で試してる奴の多いこと
2018/09/15(土) 01:17:14.080
どっちでも変わらねーよ。
2018/09/15(土) 11:53:38.000
冷房の送風口の上に貼ったら寒いくらい冷房効いた
2018/09/15(土) 20:33:43.87d
夏が終わったからだろ
2018/09/16(日) 09:20:11.110
>>753 >>758

お前らアルミてーぷチューン信者って   ど こ ま で  馬 鹿  な ん だ ? 
 
2018/09/16(日) 10:28:31.63a
500円でこれだけ遊べれば御の字。
でも一番体感できたのはヘルメットの風切り音の低減だった。
2018/09/16(日) 11:41:16.710
>>776
そんなのあるの?
表面処理してるとか?
2018/09/16(日) 12:00:02.500
>>781
ヘルメットくらいの曲率だと、アルミテープの厚さがそれなりに効くだろうな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 16:41:31.160
会社の防災訓練に備え貼っておくか〜
いざというとき落下物がそれてくれるかな?
2018/09/17(月) 15:25:15.71a
アルミの代わりに
銅テープ貼ったら腐食した

ダメなのかな?
2018/09/17(月) 17:42:44.210
ステンレスなら効果あるのに
2018/09/17(月) 21:14:49.420
>>785
テープの表面が腐食したってこと?
アルミのサビの酸化アルミは耐食性があるからな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 21:21:29.210
オゾン発生装置
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
2018/09/17(月) 22:48:58.270
>>788
オゾンはゴムに大ダメージなので現行の車には使えませんわ。
2018/09/17(月) 23:15:41.46a
インテークチャンバーとかわざわざ空洞を作ってる箇所に貼るとスロットル開閉でぎくしゃくする印象
2018/09/18(火) 07:46:30.970
剥がしてみな
変わらないから
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:13:34.42a
ノリ跡がべっとり
2018/09/18(火) 12:40:38.10a
オゾンって酸化力強いよな?
センサー大丈夫なんかい
2018/09/18(火) 14:46:55.770
>>793
センサーの素材が何か知らんが、そもそもゴムが強烈に劣化するんだからダメだろ。
エンジンなんかゴム配管だらけなんだからさ。
2018/09/18(火) 15:27:55.99a
腐食も問題だけどエアクリボックス内にアレを突っ込む行為に恐怖するわ
2018/09/18(火) 16:02:58.230
>>787
アルミはもともと酸化被膜があるわ
2018/09/18(火) 19:12:04.470
この馬鹿げたチューンは、日本だけでしか行われていないの?
2018/09/18(火) 20:15:52.210
>>797
http://news.livedoor.com/article/detail/7569012/
マイナスイオン商法と同じで
海外では馬鹿にされてる
2018/09/18(火) 21:09:02.160
そうなんだ。ありがとう。
2018/09/19(水) 07:05:00.520
>>798
ソースを出せ。
#マイナスイオンの方はわかった。
2018/09/19(水) 07:26:32.96F
トヨタ版SEV
2018/09/19(水) 08:48:09.070
ちょっと検索したら海外では破損部分の補修用として人気でしたw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 09:56:00.690
>>800
ワロタw
散々皆から「効果検証のソース出せ」と言われても一切出さずに

       何 ス レ 消 化 し て ん だ よ ?    要望できる立場じゃねーだろバカw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 09:57:00.630
>>802
それはダクトテープだろw ↓こういうの
http://labaq.com/archives/51766276.html
2018/09/19(水) 10:51:23.460
>>804
あれ違うの?スマン
2018/09/19(水) 11:28:12.780
もともと台無しだっただろに草
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 11:53:57.730
>>806
台無しも、結構国によって様々だな
ロシア   http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/2015y08m21d_181424484.jpg
アメリカ  http://labaq.com/archives/51814631.html
トヨタに言わせりゃ 「アルミテープでやれば性能上がるのに!」 なんだろうな・・・ ある意味一番バカw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 11:56:43.840
もはや時代はダクトテープなんだな
2018/09/19(水) 12:19:55.420
フロント周りは汚れが少なくなったかも。
その他の効能なし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 21:41:09.020
>>803

>>699
を見てないだろ?
2018/09/19(水) 23:27:46.830
オカルトチューン!
2018/09/20(木) 03:48:32.360
>>810
そんな糞みてーな机上の理論だったらマイナスイオンだって山程あるじゃねーか バカw 
オメーは>>800でマイナスイオンと一緒にすんなって主張だったんじゃねーのかよ カスw 
頭悪いのは生まれつきなのか強くぶつけて障害抱えてるのかどっちだよ?アルミテープでも貼っとけ
2018/09/20(木) 13:00:41.84x
まあアルミテープをおでこに貼って一旦落ち着こう
2018/09/20(木) 13:04:06.91d
アルミテープとダクトテープならどっちがいいですか
2018/09/20(木) 14:17:14.36M
HAHAHAダクトテープに決まっているじゃないか!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 18:37:15.700
アメリカ人乙
2018/09/20(木) 22:21:56.630
このスレが更新されてないとなんか寂しい
もっと貼った場所と効果を報告してくれ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:46.950
>>812
いや 実測テータつきだぞ。
しかも優位水準付きでt検定結果が載ってる。
で、俺は800じゃない。
2018/09/20(木) 22:24:23.460
オデッセイで火星の基地のエア漏れを直してたのもダクトテープだったな。
2018/09/20(木) 22:36:30.880
>>819
あんなので真空状態を保てるとは思えんが…
さすが映画だよな
2018/09/21(金) 01:05:38.710
>>818
だーかーらー、机上の理論なんだろ
実測データーってのは、模型や限定した範囲の模擬ではなく
「トヨタが主張してるような実車」 において意義が見出せるような結果でなければ意味が無いって話

パナやシャープのマイナスイオンも、限定された狭い密閉空間での模擬結果では
実際に謳ってる家庭での効果にはなんら有効性が認められないって事で消費者庁から
改善命令 処置命令 行政指導 諸々を食らったんだろ 

で、>>800じゃないからなんだよ?
800とのやり取りに首突っ込んできたのがオマエなんだろ・・・脈絡なんかシラン!は通らない
2018/09/21(金) 06:15:26.750
800のソース云々の書き込みは
アメリカで馬鹿にされてるという具体的事例を教えて欲しい
と言ってるだけだと思われる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 08:37:22.690
>>821
ワザと言っているのか?
実車の走行試験による、実測データ だぞ。アホか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 08:58:26.550
>>821
823だが、洩れも熟読したわけではないが、
確かにデータと言っても 実車の実測のデータではあるが
グラフで特性の違いが、統計的な検定もいれて、示されて
いるだけだった。
意義については、書いて無かった。あやまる。
すまん わるかった。
2018/09/21(金) 09:26:43.920
どうやら最先端をいっているルーミーはガムテチューンが施されているらしいよ。
流石だよね。
2018/09/21(金) 13:46:02.460
とりあえず頭痛がしたら、おでこにアルミテープ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:31:13.960
 ポイントは、アルミテープの効果そのものではなくて、
そのドライバーが感じる”感覚”レベルの測定技術を手に入れた
ということだろう。
 まぁ、”言わせておけばいい。あとで……” と言う具合だろう。
その典型が……
2018/09/22(土) 01:25:27.610
海外では普及しねーな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 01:36:46.430
そうだろうな。
アルミテープが普及しようとしまいと、それ自体は
どうでもいいんじゃないか。
 その測定技術さえあれば、他に いくらでも 新技術
を手に入れることが可能になるんだし。
2018/09/22(土) 05:58:01.690
スカラー波の教祖も
自分の感じる”感覚”レベルの測定技術を持ってたなw

実際には測定条件の変化や
何か作用してるのかわからないレベルの誤差でピーピー喚いて信者を増やしたwwww
2018/09/22(土) 05:58:22.510
麻原はあぐらで座ったまま飛べたらしいぞ?
アルミ貼ってる奴は狙い目ですぐ入信しそう・・・そしてサリンの実行犯か・・・・ある意味犯罪者予備軍だな
2018/09/22(土) 08:00:52.77M
飛べる(座禅ジャンプ)身体能力が高いのは間違いない真似したくてもできんがNG
2018/09/22(土) 08:22:49.850
効果があるなら海外は製品に組み込むだろ
わざわざドライバーがどうこうするようなものはネタにはなるが売れないし
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 17:04:25.030
>実際には測定条件の変化や
>何か作用してるのかわからないレベルの誤差誤差
そんなの、極初歩的な課題なのだが……。
 医薬品関係では効き目が 誤差 ではないかを
判定するため 統計的判定を行っている。
 これも、同様の統計的判定(検定)を用いて、誤差 とを
区別しているのだが……。
 もしや、機械関係の板の住人(ギャラリー)は、そうなのか?
2018/09/22(土) 17:56:06.990
医薬品とか言い出したよ、 馬鹿はどこまでも果てしなく馬鹿だなwwwww
ついでにいうと、医薬品の効き目はプラシーボに対するチェックもしてるが

 トヲタのアルミちょーん   とやらは、ブラインドテストでさえも駄目駄目じゃんwwww

  A、なんもしてない  B、そのままテープ加工   C、ジャッキアップして加工   D、ジャッキアップして何もせず

この4種類すら
データー上も、体感上も区別できない おそまつな結果レポートがあったなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 20:15:39.900
この4群比較では統計学的有意差出すの難しいんじゃん。
1群n数いくつだよ?
2018/09/22(土) 20:22:20.720
馬鹿はどこまでも果てしなく馬鹿だなwwwww

  >836  オ マ エ の 事 だ よ

統計学語る前に  日本語を理解しろよバカ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 20:53:18.700
 とても痛い ように見受けられるは、おそらく、ちゃんと統計学を学んだことがないからなのだろう。
 これも、国内に 統計学部という部が無い ことの弊害なの
かもしれない。必ずしも学生が悪いわけではなく、教育者側にも
問題はあると思われる。
 統計を語るために医療を出したかのような指摘だが、
データ整理に統計を用いるのは工学であっても
理学であっても、基本であり、たまたま 薬学畑であったから
それを引き合いに出したことが、理解されなかった模様である。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 21:02:32.110
>>838
禿同
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 21:04:37.390
 データー上(ちなみにデータ上ね)、といっても計測技術は
日々進歩しているから、有意な差がなかったのは、その
計測方法 あるいは測定技術のレベルの問題ではないか?
とも考えられる。その測定を可能した技術が興味深い。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 21:32:55.780
>>838-840
いつまでグズグズ話を逸らして逃げ回ってんだよバカw

  「 統計学語る前に  日本語を理解しろよバカ 」    ←100回音読しろ

キチガイってのは、人とコミュニケーションが取れないからキチガイなんだろうけど
アルミテープの話どころか車の話から 遠ざかる一方じゃねーかバカwwwwwwwwwww


”測定を可能した技術が興味深い”   ←おめーの妄想イラネーんだよ 技術の証明も無い上に 

     可能した
     可能した
     可能した        

プ 日本語不慣れかよ? 
データー上をデータ上と馬鹿な批判したあげくに   己自身が  「可能した」  だってよwwwww
お薬飲んで安静にしてろよ  アルミ中毒キチガイ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:04:36.320
>>841
お前が情報ソース教えりゃ、この人勝手に評価するだろ。
測定ツールとそのクライテリアに興味があるんだろ。
2018/09/22(土) 22:20:26.440
>>842
キチガイってのは、人とコミュニケーションが取れないからキチガイなんだろうけど
そんなんだから

           /  ̄  ̄ \          データー上(ちなみにデータ上ね)
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩  その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /
  .    \              /       

なんて恥ずかしい投稿しちゃうんだろwwww
「情報ソース教えりゃ、この人勝手に評価するだろ」 ←  なんのソースだよ?  この人って誰だよ?  評価って何の話だよ?

事件起こす前にさっさと死ね  アルミ中毒キチガイ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:24:26.970
アーシング系と吸気系はECU学習とのいたちごっこな面は多少あるが概ね過渡特性に変化は残った。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:28:25.670
元々加速もっさりなスバルNA車は変化が分かりやすかった。
2018/09/22(土) 22:33:21.940
           /  ̄  ̄ \          データー上(ちなみにデータ上ね)
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩  その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /  
2018/09/22(土) 22:39:14.42r
聞こうとしない 見ようとしない やろうとしない奴 そりゃわかりっこないって‥ わからない奴にわかってもらおうと時間を費やすほど 人生は長くない‥ 違う人間はいる ただ それだけだ‥
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530821205/
2018/09/22(土) 22:50:45.800
           /  ̄  ̄ \          データー上(ちなみにデータ上ね)
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩  その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂
2018/09/23(日) 00:07:52.800
は?うるせぇぞお前の車も配線をガムテープで固定してやろうか?
2018/09/23(日) 01:53:51.700
アルミテープチューンは、海外から完全無視されるオカルトチューン。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 07:22:47.240
海外 マンセー
2018/09/23(日) 08:12:48.81r
ハンドルの重さだけでなく、右折待ちなどの停止時に対向車の大型トラックが通過するときの揺れ方や、
強い横風の時の車の流され方などがハッキリ変わったからアルミ貼って満足してる。
エンジンの吸気経路に貼ったのは吸気音が目立つようになったくらいの変化だったが。
2018/09/23(日) 09:07:45.930
あー、気のせいですね
2018/09/23(日) 09:23:46.060
気のせいって便利な言葉だね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:55.360
確かに便利だ。
客観的にデータに特徴が抽出されていても、
”個人的に それは気のせい” っていえば、全てを否定できるからな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 09:41:20.100
ソース? スレ嫁
2018/09/23(日) 10:17:42.610
アルミテープ貼るだけなら誰でも出来るが、どこに貼ればとか、どんな形状でどんな大きさでってのはメーカーじゃないとなかなか検証出来ないよな
そもそもこんな眉唾みたいなネタよく思いついたなと
そして実感レベルで効くのが驚き
2018/09/23(日) 10:36:03.330
セブとどう違うのか?
2018/09/23(日) 10:36:21.47p
大型トラックが通過する時の揺れ方
トラックの大きさやスピードによって変わりますよね

強い横風の時の車の流され方
風の強さによって変わりますよね

吸気音
貼って意識してりゃ聞こえますよね
2018/09/23(日) 12:39:40.240
このオカルトチューンは、新興宗教と同じ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 13:00:05.190
アルミテープをサイドドアに貼ってドレスアップしたら速くなる?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 13:17:53.100
普通の人には、それで良いと思う。
 身近な例では、かつてはCDの光ケーブルの違いで音が
変わると言うと、”デジタルだから音が変わるはずが無い、
プラシーボだ! オカルトだ!”と言われていた。

 普通の人は、それで構わない。だが、優れた技術者は
その”人”の感覚や意見と、どう向き合うか? と言う姿勢の
点で違っている。
 結局、それはジッタが原因であることがわかって
、現在は対策がされている。
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016_4.html
だが、普通の人には、その差なんて、オカルトレベルなのた。

 同様に、初期は人の聴く音楽は20KHzで問題ない、それ以上
あっても、プラシーボだのオカルトだの言われていた。だが、現在は
そうであろうか? ご存知の通りである。
 普通の人には、オカルトで 構わないである。
ただ、技術の進歩を考える場合、その姿勢は大事であろう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 13:34:23.340
続きで申し訳ない
 そのCDの曲を聴くとき、実は電源状態も大事であるのだが
・エアコンや蛍光灯、周囲の工場の稼動状態でも変わる。
・CDを掛ける機材でも変わるし、スピーカは湿度でも影響される
・さらには、人の聴く体調の状態でもかわる。
だからといって、聞き手の感じた コメントを オカルト
扱いしていたら、それは、二流の技術者である。
 10年前のCDでも 良い というなら その通りだ。

車も、同じであろう。
 移動手段として見れば、10年前の技術で十分である。
オカルトと思う人は、それが普通に装着されて、
オカルト技術と呼ばれなくなった頃に、使えばよいだけである。
しかも、二番煎じの雰囲気はあるが、それが堅実で、リスクも低く
手堅いのだから。
2018/09/23(日) 14:01:05.450
意味わかんね
2018/09/23(日) 14:12:33.850
>>864
脳足りん
2018/09/23(日) 15:06:00.290
           /  ̄  ̄ \          その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


医薬品とかCDとか何の話をしたいんだよ  キチガイ病院逝け
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 15:14:43.500
さすがに、痛すぎる
2018/09/23(日) 15:46:48.310
馬鹿が舞い降りた
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 16:39:04.890
頭にアルミテープでも貼ってろ
2018/09/23(日) 16:54:32.470
お腹に貼ると、スリムになるよ
2018/09/23(日) 18:36:08.780
効果は、風洞実験で
証明されています。

アンチの方々 残念でした。
2018/09/23(日) 18:45:32.13M
気のせいでは特許もとれないんじゃね?
2018/09/23(日) 18:51:20.890
勘違いしてる人が多いけど、特許は形式さえ整ってれば基本的に内容の審査はないよ。極論言えば嘘でも捏造でも取れる。
そういうのは、特許が公開されてから第三者が無効審判起こして初めて問題になる。
2018/09/23(日) 19:23:34.340
>>790
そうとも限らんよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 20:09:33.570
>>873
それ実案じゃね? 
特許は 自然現象を利用した…… でもって、当業者が
理解できる程度に明細の内容が完成されてないといけない。
(米は、その変 アバウトなところあるけれど)
嘘の場合、当業者が理解できないことになると思うが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 20:33:57.740
ごめん 875です。
特許許可という観点からは、技術内容としての審査はない 
という意味でしたか。
読み間違えました。すみません。訂正いたします。
2018/09/23(日) 21:12:47.190
マイナスイオンと同じ効果があるよね
2018/09/23(日) 21:13:54.710
だから
風洞実験で効果は立証済み

どこに目ん玉ついてるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 21:14:32.030
風洞実験ガー
2018/09/23(日) 21:23:26.560
風洞実験でお墨付きの、オカルトチューン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:01:05.400
実車の走行試験結果もあるでよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:02:23.560
うるさいオカルトはオカルトだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:02:34.880
といったら
”実車実験ガー” とか
”実車走行実験でお墨付きの、オカルトチューン ”
とか言うんだろうな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:07:53.500
ちっ、11秒32遅れたか。
2018/09/23(日) 22:10:46.040
           /  ̄  ̄ \          その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


医薬品とかCDとか何の話をしたいんだよ  キチガイ病院逝け            /  ̄  ̄ \          その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


医薬品とかCDとか何の話をしたいんだよ  キチガイ病院逝け 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/09/23(日) 22:45:46.760
心霊体験と同じかと
2018/09/23(日) 22:56:53.000
AAとコピペは内容以前に必死感が先にたってしまうな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:10:26.630
データで示されていても、心霊とか まさに、それこそオカルトだな。
百歩譲って、自分では判断できず、誰かがやったことしか、考えられない と言うのなら
のはまだしも、自分に都合の悪いデータは見ないというのでは
論理的な議論はできないし、それこそ オカルトと言っているほうが
よっぽどオカルトであったわけだ。
2018/09/24(月) 00:28:44.010
           /  ̄  ̄ \          その測定を  可能した  技術が興味深い。   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂
2018/09/24(月) 00:29:56.410
>>888
自分に都合の悪いデータは見ない?  

都合の悪いデータを出さない  だろバカwwww
見てやるから出せよwww
2018/09/24(月) 00:41:04.36d
ドケチのトヨタがやってる以上何らかの目的はあるんだろうが、その目的は実は公開されてないところにあるんじゃないかと思ってる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:43:07.580
>>890
ソースでてる それとも読めないアホか スレ嫁 恥ずwww 
2018/09/24(月) 00:44:18.520
セルフフェラチオみたいなチューン
2018/09/24(月) 00:44:44.310
>>892
いいから 逃げずに  データ出せよ!  
誤魔化すなキチガイ
2018/09/24(月) 00:48:58.750
>>892
ハーヤークー

ソース 出すの?  出さないの?  どっち?    言い訳が多いんだよキチガイ
2018/09/24(月) 00:50:34.090
データ捜索中
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:51:20.020
>>894
やなこった。
そんな他力本願のやつに 教えてあげないよ。
英語読めるなら、このスレにある 論文 のサマリ
無料で公開されているから、それでも読んでろ。
2018/09/24(月) 00:52:30.560
知らないそうです
2018/09/24(月) 00:52:56.160
           /  ̄  ̄ \          ソースでてる それとも読めないアホか   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   信じる者にだけ神の声が聞こえるのだ。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂
2018/09/24(月) 00:53:45.040
>>897
自分に都合の悪いデータは見ない?  

やーーーっぱり
都合の悪いデータを出さない  だろバカwwww    逃げ回ってんじゃねーよクズ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:53:56.480
公開されているのに、データ探せないから
オカルト って か? やってろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:56:00.210
やーい。俺は見て 知っているぞ! どうだ!
オカルトって思ってるなら、不要でしょ?
だから 教えて あ・げ・な・い
2018/09/24(月) 00:58:24.960
データは未定です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:59:23.890
しょうがねぇ
>>699
が見つけたやつだ。
サマリは自分で探せ。
2018/09/24(月) 01:08:26.630
ファジーだな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:11:50.550
>>905
やるな。
サマリは具具っても出てこないぞ。
他の論文と一緒に丸ごと圧縮されていたた状態で公開だから。
2018/09/24(月) 01:12:51.370
ありがと
2018/09/24(月) 01:18:51.970
>>904
「トヨタが主張してるような実車」 において
意義が見出せるような結果でなければ意味が無い って話がついてるクソデータじゃねーかwwww
散々ひっぱって何のデータ出すのかと思ったらコレかよ  

「自分に都合の悪いデータは見ない」  ←ウソつき 見た上で論理的に否定されたんだろ

これじゃぁ〜 逃げ回ってソース出し渋る訳だwwww

論破された糞データじゃなく  さっさとまともなデータ出せよ  キチガイ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:21:04.450
サマリは この論文の後半の 本題の部分になっていて、
その前段のグラフが、そうなのだが、
サマリのグラフも見えずらいが それなりにわかる。
2018/09/24(月) 01:21:49.470
           /  ̄  ̄ \          やーい。俺は見て 知っているぞ!   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   信じる者にだけ神の声が聞こえるのだ。    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


医薬品とかCDとか持ち出したあげく 振り出しに戻すなボケ  
論破された糞データじゃなく  さっさとまともなデータ出せよ  キチガイ病院逝け
2018/09/24(月) 01:23:00.380
>>909
「トヨタが主張してるような実車」 において  意 義 が 見 出 せ る よ う な 結 果

まだか? ハーヤークー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:23:55.010
>>908
探せなくて、泣きかよ。
だったら 一生 オカルトと思ってればいいだろ。
漏れは 一向に構わん。知らなくていいよ。
でも、俺は知っている ハッ ハッ。
2018/09/24(月) 01:31:09.340
>>912
× 探せない   ○ 知ってた (論理的に否定されたデータ)

だろ、摩り替えるんじゃねーよキチガイ
「トヨタが主張してるような実車」 において
  意 義 が 見 出 せ る よ う な 結 果    ってのはまだか?  ハーヤークー

まだか? コミュ障 ハーヤークー
2018/09/24(月) 01:33:05.060
>>912
まともな   ソース 出すの?  出さないの?  どっち?    言い訳が多いんだよキチガイ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:36:23.350
そんな お願いの仕方のやつになんて やなこった!
ホッホッー!
 まじめな話し、ここまで言って その内容ってことは
洩れは学術論文とか購入して読んだことない連中を
相手にしてたのか? 
サマリが探せなくたって、699の見つけた論文を
買えば読めるだろ?
2018/09/24(月) 01:39:35.320
>>915
お願いじゃねーぞ 
オマエの発言に責任持てよ    って話だろ馬鹿 (だからコミュ障って呼ばれるんだよ)

まともな   ソース 出すの?  出さないの?  どっち?    言い訳が多いんだよキチガイ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:40:54.040
>>916
だから、自動車技術会から正規に購入して読めよ。
2018/09/24(月) 01:42:06.040
           /  ̄  ̄ \          ソースはある!お前らが読まないだけ   (キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   しかし場所は教えない    (キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /  ←  アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


医薬品とかCDとか持ち出したあげく  逃げ回るキチガイw
 
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:45:15.930
”責任もてよ” なんの因果があって?
自動車技術会 の資料とまで、言っていてそれ以上 
必要と思えんな。だから まっぴらごめん やなこった!
2018/09/24(月) 01:45:52.100
>>917

>>888
>> データで示されていても、心霊とか まさに、それこそオカルトだな。
>> 百歩譲って、自分では判断できず、誰かがやったことしか、考えられない と言うのなら
>> のはまだしも、自分に都合の悪いデータは見ないというのでは
>> 論理的な議論はできないし、それこそ オカルトと言っているほうが
>> よっぽどオカルトであったわけだ。

これお前の投稿だろ
支離滅裂を通り越して、主張が矛盾しまくり
まともな   ソース 出すの?  出さないの?  どっち?    
このスレにあると言ったんだろ・・・・ 言い訳が多いんだよ逃げるなキチガイ
2018/09/24(月) 01:46:46.060
マウント取りたいだけの糞アンチが拗らせて荒らし化かw
恥ずかしい奴だのおww
2018/09/24(月) 01:47:56.310
>>919
「ソースは出せません」  って事と同義だぞwwwww
まともな   ソース 出すの?  出さないの?  どっち?   弁明になってねーぞアルミ中毒キチガイ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:48:12.040
>>918
>ソースはある!お前らが読まないだけ   (キリッ
おお、その通りだ! よくわかっていらっしゃる!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:49:57.690
まさか、タダ読みしたいだけ?
2018/09/24(月) 01:52:41.340
           /  ̄  ̄ \          医薬品関係では統計的判定を行っている。   (>>834 キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (>>862 キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /   ← アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂


言い訳はいらねーんだよ
ソース 出すの?  出さないの?  どっち?
2018/09/24(月) 01:56:07.220
>>923
お前が「ソースはある」と言い張るなら  証明する義務はお前にあるんだよ
それを果たせなければ単なるキチガイの戯言

そもそもスレにあると言ってたくせにwwww  歪めまくってお粗末な状態だな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:57:09.250
ないね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 01:58:55.850
洩れは 知っている! ちゃんと買ったから 読んだのね。
2018/09/24(月) 02:00:12.360
>>927
なら  ソースは無い  って事な
嘘ついて延々グズグズ言ってんじゃねーよ アルミ基地害
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:01:08.110
>>921
いやいや、もう少し遊ばせてくれ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:02:34.050
>>929
 違うよ。 
2018/09/24(月) 02:05:16.480
>>930-931
追い込まれた奴が  釣りのフリしても見苦しいだけ

証明出来ない以上  ソースは無い  って事な
嘘ついて延々グズグズ言ってんじゃねーよ アルミ基地害   
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:10:48.900
おお、それをかたるに落ちるという。
そろそろ 教えてあげよう
699の見つけた資料は
自動車技術会学術講演会2017年春季大会 学術講演会 講演予稿集
「多重正弦波トルク入力による車両の周波数応答解析」
これは、自動車技術会のHPから購入して読むことができる。
 ちゃんと購入して読むんだよ。タダ読みはいけないよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:13:11.030
まさか、中身 教えろなんていわんよな? 流石に。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:21:54.470
 あ、それと、 これ、解析力学をやったことない人には
後半結構 難しいかも。
 だからといって 意味不明 とか 言っても、漏れは知らないよ。
2018/09/24(月) 02:38:57.970
みんな、水素水飲んで落ち着こうや
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:42:05.840
 もしや、”意義が無い” ってことで終わった資料と思っていたのか!
おそらく、自分で、よく確かめなかったのだな。
 ”意義が見出せるような結果” 
意義には色々あって、例えば少なくとも売れるから意義があるとかは、
学術論文の記載にはそぐわない。
だから、データは意義ではなく ”意味”を考えるもつ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 02:53:25.100
937の 最後、キーの誤押しね。スマソ。
 概要は 特殊な操舵入力をつかって、車両の特性を精密に
測定する技術だそうだ。それによれば、アルミテープ
有り無しで、統計的にも差異があったということらしい。
 後半は、それを発展させて 操舵力と操舵角を別々では
なく、同時にとらえるとこで、より高度な解析ができる、
ということのようである。
2018/09/24(月) 03:30:21.620
>>933-938
なんの証明にもなってない   ソースの意味さえ理解していない
キチガイの戯言をどんだけ長文並べても    ま っ た く 無 意 味    アルミ巻いて病院逝け
2018/09/24(月) 03:45:58.870
エアクリにはったら加速というか、すげぇググって加速するようになったわ
これ効果あるだろ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:12.100
エアクリにはったら加速というか、すげぇググって加速するようになったわ
これ効果あるだろ 300k/h出た
2018/09/24(月) 07:17:23.240
トヨタ偉いもん見つけたな
2018/09/24(月) 10:00:54.570
停まっててトラックが横を通った時の揺れが変わったとかさすがに失笑
100億歩譲って変わってたとして、それが何だと言うのか
2018/09/24(月) 10:40:36.47M
>>943
アルミテープチューンの真髄やんけ
2018/09/24(月) 11:02:30.51d
>>941
ま、はって、はがしてを、三回連続で試して、わざわざ全部高速で試したからな
2018/09/24(月) 13:07:28.440
腋の下に貼ったら、ワキ臭が治ったような気がする。
2018/09/24(月) 13:08:34.780
それは多分本当に良くなるよ
2018/09/24(月) 13:09:38.530
すまん、もう妄想とネタとネタのふりした高度なボケとの区別がつかないよ…
2018/09/24(月) 14:18:51.100
ファジーな気持ちでいこうや
2018/09/24(月) 14:21:27.990
>>942
少なくとも2人の精神を破壊したからな、こんな危険なもの公表するべきではなかった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:35.170
みんな本気(マジ)で議論してるんだが?
2018/09/24(月) 15:26:17.680
もときぃ!
2018/09/24(月) 20:45:50.450
>>946
それこそ、銅テープの方が効くだろう。
2018/09/24(月) 21:00:00.790
銀だろ
2018/09/24(月) 21:00:28.800
なるほど!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 21:27:36.930
銀イオンだな
2018/09/25(火) 00:01:00.04r
自分で実感したもんは何を言われようと揺るがないし、試して良かったと思うだけだ。
それがアルミテープ知る前から気になってたポイントで改善したなら尚更ね。
2018/09/25(火) 16:39:55.460
宗教の信者ってこわーーーい

真理だか悟だか知らないけど
一度染まった奴は何を言われても
耳を貸さずに突っ走って犯罪まで犯すんだよねぇ〜
2018/09/25(火) 16:50:09.980
アルミテープチューンとパナウェーブは同じ匂いがする。
2018/09/25(火) 17:28:44.21a
>>730
理屈から言うとボディに張りつく蚊や虫の死骸は増えそうな感じだがなw
2018/09/25(火) 20:16:31.410
いいじゃん満足してるなら
それを他人に伝えると問題が起きる可能性があるのであって
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 22:33:20.050
>>957
心配するな。
>>933
で、偉いことになって、それでも
>>950
のようになってしまったアンチの、
”データを突きつけられてても認められない”
という 真のオカルトなど捨て置けばいいさ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 01:03:04.750
>>960
虫は付かないよ。夜間も勤務先もヤブで草茫々な所に停めているから
かなり違う。
2018/09/26(水) 03:15:21.350
           /  ̄  ̄ \          医薬品関係では統計的判定を行っている。   (>>834 キリッ
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩   CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (>>862 キリッ
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /   ← アルミ中毒キチガイ  (コミュ障)
  .    \              /       まともな受け答えが出来ない & 発言が支離滅裂
2018/09/26(水) 06:26:51.00r
第三者から見て残念に見えるのはどちら側か
アスペルガーはその視点には一生立てない障害
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 07:56:49.240
もちろん違うのは解かっているが
アンチの人って、皆 この類/レベルなのか? って思ってしまう。
だって、リンク↓は至極 まっとうなことを書いていると思うが。
>医薬品関係では統計的判定を行っている。   (>>834 キリッ
>CDの光ケーブルの違いで音が変わる。    (>>862 キリッ
2018/09/26(水) 15:17:37.630
自演下手糞
ついでにリンクじゃなくて、アンカーだろ
ソースを読まないって文句つけたんだから、さっさとソース出せよキチガイ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:41:04.210
アルミテープを効かせたい部位に貼って筋トレしたら物凄い効きました
2018/09/26(水) 18:47:22.370
俺も腕に貼ってるわ
2018/09/26(水) 20:08:11.760
オレも自作プラグにヤスリの模様を転写して使ってるわ
ウレタンコーティングすると綺麗な鱗模様になって魚がよく釣れるようになったわ
アルミテープって凄いね
2018/09/26(水) 21:40:12.980
おお、自演は そうやるのか! 勉強になった ありがとう!
2018/09/26(水) 22:04:22.690
>>971
www
未だにオマエみたいなヤツいるのなw
973sage
垢版 |
2018/09/26(水) 22:52:18.740
暇だ
2018/09/26(水) 23:32:54.140
遅ればせながら最近アルミテープチューニングのこと知りました。
導電性のない部分に貼るといいって事なら、アルミ部分(銀色の部分)に導電性があれば、シールの糊?の部分の導電性の有る無しに関わらず、効果は得られるって解釈しましたが、あってますか?
今度やってみます!

子供の頃の記憶だけど、車の後ろにシッポみたいなの付けていましたが、最近の車は全くついてないですね。
あれは、静電気を逃す役目があると聞いた記憶がありますが、あれはまた違う話だったんでしょうね。
2018/09/27(木) 10:59:32.080
>>974
非導電性テープでも効果は出るが、
導電性接着剤を使ったやつの方が効果がより高いというか速い。
なぜなら、直接、導電性がないと、アルミ部分から直接放電できず、
一回、非導電性の糊部分が帯電しないといけないので。
2018/09/27(木) 14:55:41.170
雷に打たれたけど所持してたアルミテープから放電されて助かりました
2018/09/27(木) 17:39:59.200
俺もそれで助かったわ
2018/09/27(木) 20:12:02.380
内容より、話題を逸らそうというような、約1名による妙な必死感が先にくる。
2018/09/27(木) 20:22:25.94F
形とかはなんでもいいのかしら?
円とか。エッヂが多い方が良いのね。_φ(・_・
2018/09/27(木) 20:29:44.70a
切り絵感覚でデザインしてカットして貼り付けても良いのかな?
歳バレそうだけど、布袋モデルとかやった人いないの?
2018/09/27(木) 22:06:38.110
チンコカットにしても大丈夫だったなー
2018/09/27(木) 22:12:05.920
逮捕されてないってこと?
2018/09/28(金) 00:16:30.640
切り絵風でも、問題ない。
ただ、それに限らないのだが、切り絵だと、やりがちなのが、
端の部分をつめで つぶしながら こすって滑らかに
して、密着させようと、してしまうこと。
 また、目立つ切り絵とは逆に、控えめにしたい場合、
ドアノブの裏という手もある。
 そうじて、車の後半分に貼ると、うちでは悪さがめだった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 01:15:10.50a
【トヨタ】アルミテープでチューン 14枚目【特許】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538151245/
2018/09/29(土) 03:14:36.200
>>984
2018/09/29(土) 05:56:04.600
>>974
今頃?きっかけは何ですか?
2018/09/29(土) 08:17:51.13a
テープも(高さは低いが)直方体な訳で、1辺に長いエッジが立っていると見なせる。
2018/09/29(土) 08:19:15.740
>>978
UFOだか宇宙人の存在とか
放射線漏れとかを必死に隠そうとする人たちと同じ匂い。
不都合な真実か?
2018/09/29(土) 09:47:00.710
剥がすとき裂けずにきれいに剥がれるテープないかな
2018/09/29(土) 10:00:10.98a
黒テープは接着面も黒いんで剥がすと汚いんだよなあ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:15:21.080
アルミテープで外装チューンしたら速くなるかな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:19:26.74r
ルームライトの基板付近に貼ったらライトの明かりがミョーに眩しく感じた。
光がテープに反射する場所に貼った訳ではない。光度計持ってる人なら数値的な比較ができそう。
2018/09/29(土) 10:53:07.560
>>988
すごく的確な比喩だなw
ほんとうにコーヒー吹いてしまった
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:50:29.490
アルミのパワーに気づいたらアルミホイル買い占め騒動が起きてしまうからな
2018/09/29(土) 11:57:31.470
思いのほか伸びたな
お前らテープ好きやな
2018/09/29(土) 12:59:56.00d
アルミテープ隠蔽者にはユダヤの陰謀の匂いがづるな。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:30:09.400
こんな雨では外でテープを張ることができない。
何故なら接着面に水が付着すると対象物に粘着しなくなるからなのだ。
2018/09/29(土) 14:38:06.350
それはおかしい
傘をさして雨があたらないようにして当該部分の水分を除去すれば貼れるはずだ
2018/09/29(土) 14:54:20.020
アルミテープで肩こりが取れるか検証をやってみる。結果は次スレで報告ということで
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:55:13.990
【トヨタ】アルミテープでチューン 14枚目【特許】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538151245/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 16時間 15分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況