X

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:26.33ID:5D+GN57W
安さこそ正義!環境破壊など知ったことか!
という御仁のための激安輸入バッテリースレです。


韓国の鉛二次精錬会社摘発に見る二次鉛生産動向及び法規制
http://mric.jogmec.go.jp/public/current/16_29.html

日本脅かす韓国の鉛リサイクル 競争力の裏に不法投棄
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO07033150Y6A900C1000000/

韓国の鉛二次精錬、不法廃棄で一斉摘発 競争力の裏に違法性
http://www.japanmetal.com/news-to2016062967819.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 22:41:10.89ID:erxgQSVe
    __ , _
  q´。。ー'O)ヽ,
  (-===ー- )!、
   `ヽ:::::::::::ヽ, -ー--、
   /ヽ:::::::::::::` ̄彡ノ
  /ノ´  ヽ::::::::::::ヽ ヽ
 ヽミ   丶:::::::::::::ヾヽ
       ヽ、;;;::::::::ヽ ゝ、_, 、
        / ,へ、;;;;;::`ー-ノjjj!
        /ノ   ゙ヽ::::ヽ,\
      彡ij      ヽ:::ヽ、ヽ、_
                 ゙'''ー-‐'''''~`
2018/02/28(水) 00:07:03.28ID:Q4FJBkQF
通販サイトに聞いたこともねえようなブランド大量にあるよねw
2018/02/28(水) 00:36:39.55ID:6v24p8Zq
バイク用の

CTX7A-BS

なら、6年もったぞ
2018/02/28(水) 00:48:59.06ID:eHZafz7z
それは良かったじゃん
クルマ板だけどw
2018/02/28(水) 20:12:13.35ID:kpOem+/o
最近ホムセンで見かけるブロードとかMr.バッテリーのブランドってSEBANGなん?
2018/03/01(木) 16:11:09.77ID:5mRnGLnx
SOLITE、INDIGOって激安だけどヒュンダイなん?
8 【大吉】
垢版 |
2018/03/01(木) 18:26:48.98ID:Tz6vPMAO
G&YUって知らないメーカーだけどナフコで安かったからこうてもうたで^^
40B19L
状態確認窓付き
2780円
おいらの車(1500cc)にはこれで十分
2018/03/01(木) 18:32:17.76ID:6UEJwEYW
俺はもうずっとこれ
https://item.rakuten.co.jp/auc-e-parts/75d23l_473/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
怪しい中華製よりは安心できる 長持ちするし
2018/03/01(木) 18:39:04.05ID:6UEJwEYW
と、思ったら中華製でしたw 失礼しました
http://divine-batt.com/company.html#factory
2018/03/01(木) 18:43:27.14ID:99rgU6uU
>>10
中山市航天電源有限公司だね

アリババ見てたらこんな怪しいのもあったw
http://yuasan.com/
2018/03/01(木) 19:10:48.58ID:q5kb4/yU
>>8
G&Yuは日本の会社の商標
製造はSEBANG
SEBANGはたぶんデルコとかボッシュのも作ってる
2018/03/01(木) 19:14:10.45ID:q5kb4/yU
楽天などで検索結果汚しまくってるSOLITEやINDIGOはHYUNDAI
あと韓国の有名どころはATLASBXか
2018/03/03(土) 20:41:06.27ID:qhInE/Ho
韓国バッテリーは悪みたいな風潮あるけどなんかソースあるの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 16:33:35.04ID:dW4HzLt3
5000円以下で買えるD26ありませんか?
2018/03/05(月) 09:37:30.58ID:tD6ZcJKk
>>14
ネトウヨは基本脳内と身内のまとめサイトだけ
2018/03/05(月) 12:07:28.89ID:Uy/OJ+AI
>>14


>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:12:02.44ID:pMJVo9/B
それは分かるんだけど、2018年の今、在日ではない純日本人が個人で経営してる再生バッテリー屋は
廃液を店舗横の土にドバーーーしてないのかな?
日本人も最近まで全国的にそういうことをやってたから割とガチで心配。
2018/03/05(月) 20:22:24.44ID:Uy/OJ+AI
バッテリー再生で廃棄物なんか出ないぞ
2018/03/05(月) 20:46:22.72ID:pMJVo9/B
濁ってたり腐ってたり比重がおかしい液はドバーーして新液入れた方が効率良いとか無いの?
2018/03/05(月) 20:50:11.11ID:djwa7oIl
無いよ
2018/03/05(月) 22:01:01.03ID:NuMX16j/
>>19
バッテリー液はどうなるの?
廃酸液になるんじゃないの?

>>20
新しい液を入れても極板がダメだからすぐに比重がバラつくらしい
2018/03/05(月) 22:05:28.08ID:avRsGeJh
>>22
どうもこうも、バッテリー再生でバッテリー液なんか抜かない
2018/03/06(火) 10:50:13.20ID:LKyjpKKb
>>23
液が腐ってても?(以外無限ループ)
2018/03/06(火) 11:05:56.19ID:YeA0NHdS
YUASANのバッテリー、ネタで買ってみたいんだけど売ってるとこ教えて
2018/03/06(火) 15:18:10.72ID:r1JseJRY
>>24
腐るってなんだよ、
2018/03/06(火) 15:18:57.22ID:r1JseJRY
希硫酸がどうすれば腐敗するんだよ
2018/03/06(火) 16:41:37.55ID:LKyjpKKb
雨水を混ぜたらそうなる
2018/03/06(火) 17:21:03.61ID:r1JseJRY
希釈され、不純物が入るだけじゃない?
何がどのように腐敗するの?
2018/03/06(火) 20:16:36.14ID:IaNtrWZp
強酸中で生きてられる微生物は居るけど、たまたまそういう奴らがバッテリーの中に入ってきて
有機物を分解するというシチュエーションは考えにくくね?
飼おうと思って環境整えでもしない限りは・・・

完全放電状態+野ざらしなどで多量の雨水や落ち葉が混入してるのなら普通に生命の営みがあるだろうけど、
そんなバッテリーを再生しようとしないだろうw
2018/03/07(水) 00:10:41.23ID:OrA1mPll
外側だけ綺麗に洗って適当に再生すれば儲かると思うだろ、悪質な零細業者はw
2018/03/07(水) 06:39:45.72ID:IwZ+TgxN
保証の問題もあるしゴミ売っても得はないかと
2018/03/07(水) 09:52:25.66ID:OrA1mPll
そんなちゃんとした業者の話はしてないw
2018/03/07(水) 11:19:18.08ID:7tiz1Apw
野ざらしで長期間放置のゴミは手間かけても再生されねえって話よ
2018/03/07(水) 11:23:29.00ID:htysdf5D
そんな明らかに放置されてたようなの最初から再生業者は手を出さない
2018/03/07(水) 11:30:00.53ID:A58h5BrT
>>31
資源として横流しすれば損しないのに、わざわざゴミに手間暇かけて商品化して売れるとも限らないしクレーム対応のリスクだけが残る一文の得もない
君はクレームは無視で逃げ切れば?と考えるアホなんだろうが、再生バッテリー自体飛ぶように売れるものではないから商売として持続出来んだろう

今年免許取った高校生かなにかか?
2018/03/07(水) 13:56:44.83ID:hPffrznE
つ メルカリ
2018/03/07(水) 14:20:39.79ID:IFnPAUUQ
再生業者なんて運送業とか固定取引先があるのが普通
悪評出して取引先失うリスク取るとは思えない
2018/03/07(水) 20:13:40.48ID:hPffrznE
一生涯に一個しか買わない素人に通販で売るテキ屋的な営業?
2018/03/07(水) 20:23:15.93ID:D76/I0pq
>>39
どういうことだよ?
2018/03/08(木) 02:44:52.30ID:xah+LViZ
>>40
売り逃げってことじゃね?

祭りの屋台とかクソまずくてもリピーター要らないから、そいつに再び売る確率考えると
2018/03/13(火) 19:09:44.10ID:XzsSPC2+
ATLASBXぽちったぜえ
2018/03/15(木) 19:58:59.67ID:qgJ946OS
ATLASBX  PREMIUM
充電制御車対応
65B24L

2014年7月に買ったけど、今も元気に回る。
サンデーDなのにw
当時6500円ほど、今も6500円ほど。
韓国は嫌いだけど、これは薦めとくw
2018/03/15(木) 22:54:24.11ID:DubH79Tq
不法投棄環境破壊上等!安いは正義だよな
2018/03/16(金) 09:40:20.61ID:kV5rLzpw
>>44
お前んちの子供部屋に捨ててやる
2018/03/16(金) 09:40:54.28ID:kV5rLzpw
>>43
日本社会は嫌いだがパナソニックはまあまあだw
2018/03/16(金) 11:55:09.92ID:Ax9SAAwD
>>45
韓国の製造者なの?
2018/03/16(金) 22:44:08.06ID:JjBJEetV
>ATLASBX  PREMIUM 充電制御車対応 65B24L
アマゾンでレビューが一件もないときに買ったけど、わりといいと思う。
サンデー短距離ドライバーはさすがに充電器がいると思うけど、
週に2.3回の短距離ドライバーなら、弱くならないんじゃないだろうか。
2018/03/18(日) 23:37:21.72ID:u6I9wfme
>ATLASBX
ここのecoタイプもアマゾンで一応売ってるけど、アマゾン販売では売ってないね。
2018/03/25(日) 00:36:05.37ID:vNLn00I6
最凶の安かろう悪かろうを体験してみたいオススメ教えて
2018/03/25(日) 03:36:34.69ID:Fofejmcc
他国の領土であっても環境を破壊する製品は買うべきではない
2018/03/25(日) 08:58:52.09ID:TnQV/1OT
>>51
君のような男に娘を嫁がせたいブスだけど
2018/03/25(日) 11:37:41.11ID:u21fU9cq
●日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアア- v(^o~) !!!

 日本郵政は、郵便代金を上げればいくらでも利益は確保できますからね。

 電力やガスと同じで安定継続配当で倒産なし。

 原発や地震にも影響されないから電力やガスよりいい。

 郵便は内需だから円高の影響もない。安定継続配当だよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
2018/03/25(日) 13:28:45.52ID:Fofejmcc
>>52
ブスは無駄にチヤホヤされないのでちゃんと勉強して賢く育つ場合が多い
2018/03/25(日) 22:12:59.71ID:HjfrwZYh
ブスを甘く見ない方が良いぞ
2018/03/26(月) 15:48:42.01ID:bMzDitll
◆日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)━− v(^_^)v ! !!!

 Oh!Japan Post Holdings(Code 6178)

 日本郵政株は、数年後、
 配当金90円超
  株価3000円超
 になります。……………

 1株資産(物理的株価)は時価の3倍の3411円です。

 Oh!you surprised me!
 Net assets per share = 3411Yen!
 What a fright you gave me!
 Price book-value ratio = 0.37 Now.

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
2018/03/26(月) 18:37:34.30ID:bMzDitll
[■]■■■【☆】[★]【◆】●●【★】[◆]◆【◆】【★】◆◆[■]☆


    / ̄ ̄ ̄~)__                                    .    
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利       .               .         .
 / /         | .∧     ..↑                          
 | |           ヽ |     ...│          .              
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___   .      .   .       
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量          .           
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質                       .       
  |   ノ^ー^ ヽ    |   ______________          .        
  ヽ(( __|__ )) ノ  /日本郵政の、配当利回りが3.94%       .        
   ヽ_____ノ   .\PBR=0.37倍                            
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               .        
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく                       
    | |     | |      .              .          .   
2018/03/27(火) 01:42:47.31ID:+oY5KNha
■【速報】日本郵政から正式に増配の表明が出ました。
  明日は大噴火だね。\(^o^)/

  ソースは、Google 日本郵政 {ニュースで検索}

  増配理由は、減益予想から大幅黒字に一転!と書いてあるよ。

@電力やガスと同じで郵便料金の値上げで利益は確保できる。
A配当金は財務省の貴重な財源、JPに悪い政策は行われない。
B原発、地震、円高の影響を受けない。

  今正に、『ディフェンシング銘柄の王』 の誕生です。
  安定継続配当を狙うなら、日本郵政(株)6178です。

◆日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)━━- v(^o~) ♪♪

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:40:35.19ID:swj8ueIs
最悪のクソを体験してみたいのだがどれ買えば良いの?
2018/03/28(水) 23:54:32.77ID:ec3d9Bi8
>>59
>>50-52
2018/03/29(木) 12:24:31.54ID:MWeW1vJL
【◆】日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアア−♪! (^_^)v ♪♪♪

 一時、赤字に転落した日本郵政だが
 郵便料金の値上げて簡単に黒字化する事が実証されました。
 もう売る要素がまったくありません。
 安定継続増配を繰り返すだけです。
 1株あたりの資本が3411円だから公募価格は破格の安売りでしたよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
2018/03/29(木) 17:01:44.15ID:MWeW1vJL
[※]日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━━(゜Д゜)━━━-♪ ^^; ♪♪ !!!!

 一時、赤字に転落した日本郵政だが
 郵便料金の値上げて簡単に黒字化する事が実証されました。
 もう売る要素がまったくありません。
 安定継続増配を繰り返すだけです。
 1株あたりの資本が3411円だから公募価格は破格の安売りでしたよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 15:54:43.70ID:/ji/xvxX
一時期ステマされてたチーターってもうなくなったの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:08.22ID:jLMhSfbd
チーター65B24L
RB1オデッセイに2年くらい付けてたけど問題無く使用出来ました
もう車買い替えしちゃったけどね
送料込4000円ポイント14倍は美味しかった
2018/04/05(木) 21:28:49.61ID:HgxDOGGJ
>>6
セバンでしょ
2018/04/09(月) 20:19:28.86ID:kPQVALXz
トイレにセバン
2018/04/25(水) 13:04:11.85ID:/zVQ43+1
いちばんコスパ良いのってなんすか?
2018/04/25(水) 16:26:13.97ID:liamCc05
普通に買って大事に使え、新車に搭載してるメーカーのものが普通のものだ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 18:31:19.26ID:GN2Ufr0+
逆に異常なの教えてください
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:23:02.09ID:49M5ezKp
安い韓国製
ホムセンとかで2、3個状態を確認して
1ヶ月後に同じ状態のものが置いてあったらそのメーカーは地雷
回転率悪いとハケることがないので古いバッテリーを掴まされる
中には製造が4、5年前とか普通に出荷してるとこもあるから
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:06:00.48ID:etlnGkEu
ナフコでG&YUの40B19が2780円だったのでついうっかり購入しましたがインジケーターもあって趣味のオフグリッドソーラー発電の蓄電用にピッタリでした。
マイカーはCAOS80B24を使用してます。
しかもたまたま行った日はP5倍デーでした。
2018/04/25(水) 23:45:37.16ID:liamCc05
ディープサイクルバッテリー以外を使うのは異常行動ですから皆さんあっち向いちゃダメです危険です目が合います
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 23:43:43.98ID:c+yciWXR
ナフコ安いな
良い商品をお求め安くってのはあながち嘘では無いようだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 00:41:11.56ID:3Hd8SzNH
ナフコはプライベートブランドが無いよね?
2018/05/02(水) 11:47:45.19ID:nNyyARCu
「ブレーカー落ちる」は分かる。スイッチが下に落ちてるからな。「バッテリー上がる」はわからん。何が上がってるんズラ [658743932]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525228587/
2018/05/22(火) 23:26:10.29ID:2cWNUEed
いちばんクソなの教えて
2018/05/22(火) 23:38:05.45ID:tht/ZLW1
>>76
高いだけの国産
2018/05/22(火) 23:50:41.74ID:mDJXSMz9
安物は安い他にメリットあるの?
2018/05/23(水) 00:08:43.83ID:jTPLNE+K
子や孫の生きる環境を破壊できる
2018/05/27(日) 14:42:52.35ID:XQ9Vj0Fs
アトラス、十年以上前から交換しながら使っている。韓国産なので整備屋でボンネット開けられる時ちょっと恥ずかしいが、某大手用品ショップオリジナルと比較しても普通に使える。値段は1/3位か。
バイク用に購入した中華は1年で死んだ。
代わりに買ったユアサは一か月毎に10分位エンジンかけるだけで何故か何年も使えている。
2018/05/27(日) 21:26:47.35ID:ztIddG31
中華は恥ずかしくないんか
2018/05/30(水) 14:47:47.53ID:x2eYSxSn
昔ながらのアンチモンバッテリーって売ってないの?
いまは安物でもカルシウム合金が主流だよね
2018/06/12(火) 17:21:04.66ID:a7a973Mc
>>82
業界離れてだいぶ経つから憶測だけど
アンチモンはSDSやPRTRの対象物質になってるから、昔ほど添加されてないんじゃ?

でメンテフリーなカルシウムや低アンチモン&カルシウムに代替してると思う
2018/06/13(水) 10:40:45.40ID:ymuwFqpT
有害物質は厳しくなってるね、当然だが
2018/06/23(土) 22:56:16.36ID:Y0aGwlGc
安いヤツはヤバいほど安いな・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 22:32:53.31ID:PcT1H7rJ
安物age
2018/06/28(木) 16:38:33.86ID:djLERtDN
自分が良ければ安ければそれで良いっていう感覚は日本の行き詰まり感をそのまま反映してる気がする
2018/06/28(木) 22:28:42.31ID:i3wuO07P
同等製品なら安い方がいい
国内産を守りたいならトランプさんみたいにすればよい
2018/07/13(金) 04:19:16.95ID:3Y3D1vul
同等製品ねえ
2018/07/16(月) 20:59:42.05ID:tevfUExr
カオスは激安ですか?
2018/07/28(土) 12:25:24.18ID:xp5Id1Oj
コスパ
2018/07/28(土) 15:10:06.38ID:kkd7+4X9
はいコスパね、えらいねかしこいね
2018/08/11(土) 23:28:18.68ID:G5P5syaC
そろそろ替えたいなー
2018/09/04(火) 16:43:07.16ID:AoEx9HSB
SOLITEとかどうなの?
2018/09/04(火) 17:25:35.03ID:dPrWftoV
S-CUTEは良い物だよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 07:42:02.29ID:RKQIAA65
ヒュンダイだから普通に使える
2018/09/12(水) 23:35:50.09ID:vqixRXx9
>>12
ACデルコのバッテリーはJohnson Controls Delkor(デルコア)が作っている。
韓国には大きな鉛バッテリー会社が4つあり、売り上げの大きい方からSebang Global Battery, ATLASBX, Johnson Controls Delkor, Hyundai Sungwoo Soliteの順で、売り上げ比率は9:5:4:3といったところ。
Sebangは元は海軍の技術中央研究所で、過去日本電池(GS)や湯浅と技術提携を結んでいたが解消済み。
しかし今でもジーエスユアサが株式の一部を持っている。
日本ではG&Yuの名で知られるが、この名前は輸入元のナカノの登録商標で、Sebang Global Battery自身は名乗っていない。
ATLASBX(アトラス)はHankook Tireの系列。
沿革は4社の中で最も古く、第二次世界大戦が終わる前から再生バッテリーをやっていたらしい。
後にHankook Tireに買収された。
Johnson Controls Delkorは最も歴史が浅く、元は1985年にできた米GMの韓国バッテリー工場だが、現在はVARTAなどと同じくJohnson Controlsの傘下にある。
ACやDelcoはGMの部品部門の名前で、韓国工場なのでDelkorとなった。
Delcoは後にDelphiと名を変えGMから分社化、そして経営破綻した。
しかしGMはAC Delcoの名前と権利を現在も保有しており使用している。
Hyundai Sungwoo Soliteは名前からわかるようにHyundaiの系列。
2018/09/12(水) 23:51:18.54ID:vHT3guF0
> 売り上げ比率は9:5:4:3といったところ

43%、24%、19%、14%でよくね?
なぜわかりにくくするんだよw
2018/09/12(水) 23:59:22.50ID:vqixRXx9
>>98
4大メーカー以外にもあるので合計は100%ではないわけですが、それではミスリードになると思いませんか?
2018/09/13(木) 00:06:27.40ID:buks7V5J
>>99
ちょっと何言ってるかわからないわ
そもそも比率の基準は何なの?
2018/09/13(木) 00:22:06.71ID:/HaijKhw
算数こねくり回すのが好きなんだろw
2018/09/13(木) 01:02:17.48ID:PDvndMch
>>100
4社の売り上げ比率が9:5:4:3という意味がわからないんですか?
中学生でもわかるはずのことだと思うが、バッテリーより頭が激安じゃないですか?
2018/09/13(木) 01:17:00.38ID:buks7V5J
>>102
> 4社の売り上げ比率

であれば百分率でも良いんじゃないの?

> 4大メーカー以外にもあるので合計は100%ではないわけですが、

百分率にすると4大メーカー以外が話に加わってくる理屈がわからん
2018/09/13(木) 01:25:58.82ID:PDvndMch
>>103
わからないのは、日頃どれだけ人を混乱させて迷惑をかけているか自分では全くわからない人だからでしょう。
2018/09/13(木) 01:41:06.96ID:buks7V5J
>>104
なんではぐらかすの?
2018/09/13(木) 02:04:19.54ID:FYkd32/X
>>105
既に理由は出ています。
わからないのは単にあなたが理解できないからです。
しかもバッテリーとは全く関係がない。
自分がそういうことに粘着するのがどれだけ好きか、
どれだけ人に迷惑をかけていても全くわからない人だという意味も
わからないですか?
2018/09/13(木) 17:43:26.39ID:v2TX27IS
5chにおいてバカの長文ほど迷惑なもんがあるの?
2018/09/14(金) 13:23:32.09ID:fcbW28pu
まあ比と割合の違いがわからない池沼が涌いてきて、
さらに同じような池沼がゾロゾロと出てきただけの話。
底辺スレには池沼が大量に涌く。
2018/09/14(金) 19:06:26.98ID:IBEs9dD7
> 比と割合の違い

これ詳しくw
2018/09/16(日) 11:06:14.84ID:cv3v75OQ
>>98 のような奴は画面の 16:9 がわかりにくいと言って 64%, 36% というような奴。
2018/09/16(日) 14:59:42.55ID:iAt8aL7r
君は発達障害児かな
2018/09/20(木) 21:24:53.40ID:U9cDT2mR
>>111
早速このような池沼が涌いてくる
2018/09/21(金) 02:13:12.44ID:JZ8VF/EK
罵倒合戦をするのに教養は要らないとか思っちゃうんだろうな…
2018/09/21(金) 07:08:19.90ID:reFlHMs2
縦横比の16:9は64:36と正確に同じだが、16:9がわかりにくく64:36がわかりやすいと思うこと自体が池沼、ということすらわからないほどに池沼なのだろう。
2018/09/21(金) 10:04:59.11ID:reFlHMs2
同じような池沼の例として、YouTube動画で第二次世界大戦の戦闘機乗りの坂井三郎氏が(注意を払うのを)「前を2、後ろを9」と言ったら、
「足すと11なんですけどwww」
というようなコメントがいくつもあることで、世の中にはこんなにも池沼がいるものかと思った。
しかも本人はたぶん自分が池沼ということに全く気付いていない。
このスレに涌いてくるのと同じ種類の人間だな。
2018/09/21(金) 13:55:36.91ID:kiN8BjG8
>>97はそもそも「4大メーカー」の売り上げ比を説明したかったのだから4大メーカーを100として何ら問題ないし、むしろ直感的にわかりやすいだろ?
逆に百分率としたとたんに他のシェアを考慮せねばいかん理由のほうがわからんだろw
2018/09/21(金) 13:57:14.77ID:kiN8BjG8
これが韓国のあるいは世界のバッテリーメーカーにおけるシェアということなら話は変わってくる
2018/10/02(火) 20:56:54.83ID:4NC7dViw
中華と韓国どっちがマシなの?
2018/10/02(火) 22:26:44.60ID:dj9i6yoV
東日本と西日本の工場どっちが優秀なん?
端的にお願いします
2018/10/03(水) 23:55:50.53ID:HCxuKKQX
西日本だよ
2018/10/09(火) 12:35:08.00ID:yGonjNOO
東日本の工場は50Hz、
西日本の工場は60Hzで動いている

直流に整流してもパワーが違う
2018/10/10(水) 21:44:04.11ID:fNRnFyja
明治カールは、西日本だけで売られている

差別ニダ
2018/10/10(水) 21:59:42.66ID:GYAKnB6V
>>121
ああそうだ
おまえかしこいな
小型発電機だって50ヘルツモードでは5Aしか取れないのにレバー操作で60ヘルツモードに切り替えると6A取れる
これが全県レベルなんだから西日本の工場のが強力なのは当たり前としか言いようがないよな?
2018/10/10(水) 22:20:02.00ID:7rfYLVA5
>>122
カールは四国で作っているからな。
しかし単に関西以西で普通に扱っているという意味で、それ以外を禁止しているわけではないので、運んできさえすれば買える。
通販でも買えるし、たとえば福井県は京都との結び付きが強く、仕入れ先がそっちだったりすると普通に売っていたりする。
2018/10/10(水) 22:52:19.73ID:7rfYLVA5
50Hzはドイツから、60Hzは米国から発電機を入れたからだが、欧州は200Vなのだった(米国は115-120V)。
50Hzで100Vにしてしまったためにこのようなていたらくになった。
2018/10/11(木) 19:40:57.34ID:RC2++sun
末端では電圧ドロップしてて100V無いとかあるしなー。
PCの安物PSUが115Vとかで設計されてて、電圧不足に耐えられれず勝手に再起動しまくるとかあったりする。
2018/10/11(木) 22:08:38.69ID:NKPU68gv
>>126
それは115Vのものを使う方が悪いだろw*
2018/10/12(金) 02:02:17.34ID:fcjWPXXn
3億人国家アメリカ向けの方が安くて品数豊富なんだよね
2018/10/12(金) 04:33:37.97ID:sx5OfTnx
なぜ117Vではなく100Vにした?
2018/10/12(金) 21:07:25.99ID:fcjWPXXn
日本人は算数が嫌いだから
2018/10/12(金) 23:23:51.54ID:VJfEebbT
>>127
まともな電源だったら90〜120Vとかだからな
安物PCをよくわからない人が買ったりして掴まされるパターンが多い
なので使うほうが悪いってのはメーカーにでも言ってくれ
2018/10/29(月) 20:45:18.68ID:AMEJiSEQ
最近、AGMバッテリーばっかりになったな・・・
2018/10/29(月) 23:00:56.52ID:1hP2y/nb
>>132
まじかよ例えばどれ?
2018/10/29(月) 23:58:45.54ID:ZD9Ax5Oi
>>132
激安スレをけん引するATLASBXの製品で言うとABXAGMシリーズとHVシリーズがAGMなんだけど、
国産車向けのサイズはB24とD26しかなくて流通してるかも不明だったわ
2018/10/31(水) 21:52:09.11ID:RYsnfnwT
パナスレにODOがリセットされるでんでんと言ってる奴がいて鉱滓スレは比較的まともなんだなと思う
2018/11/01(木) 01:54:47.54ID:4QiY3mGu
そんな簡単にODOリセットされるなら不正し放題だな
2018/11/01(木) 12:30:20.50ID:SHoWThua
IPモロ出しスレの方が頭おかしい奴が居着きやすいように見えてならない
なんならIDも要らん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:02:31.14ID:B/ukH7uh
日立化成不正問題
日立バッテリー逝ったああああああ
2018/11/02(金) 22:24:02.58ID:ocAOsn/H
>>138
そんなクソ会社のバッテリー買ってる奴はここにはおらんでー
2018/11/03(土) 21:35:53.21ID:zbPS/WNw
日産純正・PITWORKは?
2018/11/03(土) 22:39:23.74ID:4dxoyAoo
>>132
激安AGMおしえて
バイク用はダメよ
2018/11/05(月) 12:35:38.90ID:/W1dGMJc
>>141
なぜ激安を買うのか…
レモン電池でも作っとけ
2018/11/10(土) 12:16:35.89ID:d5Hj0Uxt
最近、キチガイばっかりになったな・・・
2018/11/14(水) 02:12:24.27ID:xIixWd97
>>132
AGMが何かわからねーニカウだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 15:53:25.36ID:ocPlJP1u
カオスと迷った末にG&Yuにしました。
globalstandardと表記があったのが決め手でした。
2018/12/08(土) 21:27:45.01ID:pajgPN6m
そうですか
2018/12/12(水) 18:53:51.20ID:YGLXlJGz
グロスタ
2018/12/30(日) 14:23:58.07ID:Z8zO97r+
激安AGMポチった
2019/01/17(木) 13:29:43.15ID:X7ZZsNEx
AMG買うのか、すげぇ。
2019/01/17(木) 15:12:28.76ID:3Fjzfclc
激安AMGって中古車屋から乗って帰る途中にあちこち分解しそうだなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:27.35ID:rp9SqTe0
ナフコで日立のバッテリー買ってきたわ
製造は半年前だったから充電してから取り付けた
軽のセカンドカーだからこれで充分
2019/02/11(月) 20:44:27.05ID:/r3aRaUe
セカンドカーの軽なのか?軽がファーストでセカンドカーが別のクルマなのか?て考えてるひまはありません。
2019/02/11(月) 21:35:05.39ID:CzWHmHe4
>>151
開放で何ボルトでした?
2019/02/27(水) 03:18:51.67ID:EuuWBpOh
ボルトナットの仕組みで?
2019/03/10(日) 15:52:46.69ID:zcuWX73W
安いAGMってないの?ATLASBXで一応ラインナップはあるみたいなんだが
2019/03/27(水) 12:20:19.96ID:MZe/IqCJ
B24サイズ(46B24クラス)がちょっと値が張る、というなら
韓国のB24にするか
国内のメジャーなメーカーのB19サイズ(60B19くらい)にする方法もある

自分は、国内メーカーのベーシックタイプ(40B19)にした
冬の北海道でもなんとか大丈夫だった
3年目くらいになると、苦しいかもしれない
2019/03/27(水) 22:17:16.18ID:HNwdcU1Q
韓国とか爆発炎上しないか?
2019/03/27(水) 22:49:12.32ID:wLN+Zo21
しない
2019/03/27(水) 23:11:26.04ID:nz5rrsLQ
韓国だとバルタ断トツにいいぞ
CCA測るとびっくりするほど高い
どのサイズもひと回り大きなサイズのCCAあるな
カオスなんて比べもんにならん
2019/03/27(水) 23:25:29.95ID:HNwdcU1Q
韓国製とか絶対嫌使いたくない。
2019/03/28(木) 03:03:43.28ID:fbdxFn/c
>>160
なんで?
2019/03/28(木) 13:23:24.55ID:Q+pkvKUH
VARTAは前1年半で突然死したからあまり使いたくない
まあそれは韓国製ではなくフランス製だったが
2019/03/28(木) 16:08:25.82ID:KnvTSgWz
それあんたがあんまりクルマ乗って無いか補充電して無かったか元々ハズレ引いたかのとれか
2019/03/28(木) 16:34:22.00ID:Q+pkvKUH
>>163
約4万km走っています。
補充電はしていないが、補充電していなければ突然死して当たり前だというのはおかしいのではないか。
2019/03/28(木) 17:46:18.64ID:Jv6hqDDr
YUASAで1年位で内部ショートが脱落で出先で突然死した
車を止めて1時間位経って帰ろうかなと思ったらセルはカチとも言わず メーターパネルは何も付かず
普通車用ブースターは持ってたが完全死したバッテリーではかからず
トラック用持ってた人が居たからかけて貰ってホムセンに直行した
突然死は運だと思う
2019/03/28(木) 19:32:26.91ID:MQHylO0p
>>164
だから元々ハズレなんでしょ
そうそうバッテリーのハズレなんて引きたくてもなかなか引け無いよ
悪運強い人だなw
2019/03/29(金) 03:04:11.50ID:osAzNiro
>>161
全てにおいて信用が無いから。

以上。
2019/03/30(土) 08:51:59.65ID:O7uwchcA
>>166
池沼にかかればこのような結論になってしまう。
2019/03/30(土) 09:36:35.97ID:fWsnrZ0E
>>167
安倍晋三記念小学校からやり直した人?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 00:15:06.38ID:KPmo2VWN
最近バッテリー値上がりしてるね
高いわ
2019/04/05(金) 14:40:54.78ID:ihbhBW9B
まさしく君の給与が上がったのをこの目で確かに確認してから国内におけるバッテリー価格の値上げを支持しました!!
2019/05/09(木) 17:40:39.49ID:piMFhM0N
真冬の風呂の突然死は対策が必要
2019/05/11(土) 11:08:33.23ID:ebvAkI1J
アトラスってどう?
カオスの半額位なんで迷う
2019/05/11(土) 15:58:15.22ID:gd8m+cD9
普通は迷わない
2019/05/21(火) 18:58:23.36ID:ljzyd0sg
迷え苦しめ
2019/05/30(木) 23:39:12.37ID:IFJIp4OV
安い再生バッテリーはコスパ良いの?
2019/05/31(金) 02:40:36.49ID:Rqaja4eK
君の時給30円くらいかな?
だったら1年半で突然死からの近くの人の良さそうなおっさんへのジャンプケーブル接続依頼やらやっと車庫にたどりついて次の中古品探しやら届いてすぐ自分で交換する作業やら遠方の業者に廃バッテリーを送り返す作業やらの手間を考えても安いんじゃねえの?
2019/06/02(日) 00:12:27.38ID:IfC/73ep
>>177
ここにも出たな
2019/06/29(土) 00:50:42.38ID:r7WJV7HU
最近の使用済みバッテリー買取価格の下落は不法投棄の取り締まり強化と関係あるのかな
2019/07/02(火) 00:38:01.73ID:tHT17sUv
>>179
中国に輸出できなくなったとかなんかでしょ。
しかしバッテリーが安くて売れないから溜まっていく一方だ。
またキロ100円まで戻らないかな。それまでは売る気がしない。
2019/07/03(水) 22:45:22.29ID:NdjK5B0H
>>180
もう無理だよ
そのうち環境省が乗り出して、家電みたいにリサイクル料金かかるようになるよ
2019/07/20(土) 20:11:50.90ID:e1O18hEe
一時期Dサイズなら1000円にはなったのに今はもうガソリン代出るか出ないかのレベル
2019/07/27(土) 14:33:52.86ID:uEKZGeq9
>>181
どういうこと?
国内のメーカーはもともと販売店経由で廃バッテリーを引き取って材料にしてたんじゃないの?
そこに環境省がどう食い込む余地があるのか興味深い
2019/07/27(土) 15:14:22.87ID:8CW8c9Gm
旧国鉄跡地の鉛汚染とか
2019/07/27(土) 15:18:39.10ID:uEKZGeq9
>>184
ほんで?
2019/07/31(水) 07:25:06.38ID:Gss5TsDe
家電にリサイクル料金なんて掛からないじゃん。
家電リサイクルの事を言ってるのなら、あんなのはごく一部の物だけだし。
うちの自治体は家電は無料回収してるから廃棄費用ゼロ。PCも。
2019/07/31(水) 17:08:30.85ID:wjPBf71j
世間知らずの子供ベアーおじさんだろ
2019/07/31(水) 18:33:16.94ID:HHCvLdvN
自治体はバッテリーなんか回収してないだろ
2019/07/31(水) 19:02:32.25ID:g+Xr87Oq
自治体(廃品回収おじさん)
2019/07/31(水) 22:00:31.81ID:jMphFqNn
特に聞いた事のないメーカーの安物のバッテリーに発火注意!



今まで自分が買って使った以下のメーカーのバッテリーは今まで発火無し。

SONY
ELECOM
BUFFALO
パナソニック
2019/08/01(木) 17:52:37.13ID:l0mK2COR
今度のバッテリーはソニーにするかな
2019/08/01(木) 18:10:44.74ID:fLCBsCNk
2006年にソニーが大規模な回収を行ったことは記憶に新しい。
三洋電機、パナソニック、NECトーキンなども回収したことがある。
2019/09/02(月) 06:17:01.62ID:MATF3EUs
アトラスECOの完全密閉バッテリー、週一程度しか乗らずに5年目
乗る前に電圧計ると11.6V、セルは朝一でも元気よく回る。これってぼちぼち突然死するかな
ちなみに115D26×2個積み寒冷地仕様のディーゼル
2019/09/02(月) 21:47:55.93ID:UTDw5RhT
もう死んでる
2019/09/03(火) 12:31:48.13ID:LV1N+PSW
北斗の格闘技でそんな事言ってたな。元気に見えてバラバラになるやつ
2019/09/07(土) 08:14:06.92ID:gz0V3XEZ
>>193
11.6ってえらい低いな
それって何で測ってる?
キーを入れた状態で?
ACCなら良いけどIGに入れるとグローが焼けるから電圧が低く出るかも知れない
どちらにしてもシガライターやナビの電圧計は誤差が大きいからあてにはならないよ
純正の電圧計もキーを通ってるから誤差が大きいのでバッテリーのターミナルの所で測らないと正確な事は言えない
2019/09/11(水) 04:08:01.20ID:6a3kHdOE
>>196
キーOFF、バッテリー端子、市販のテスターの組み合わせ
セル回る時は10V位の表示だけど、この季節だからかセル自体は元気よく回って、
その後はフル電装ONでも14,5V位。確か去年に計った時も今回並みの表示だった記憶が・・・
テスター自体は、別の車やバイクを同じ条件で測ると12,5V以上を表示
まぁ5年目なんで、バッテリーに厳しくなる季節までに新調します

ちなみにアトラス、下位の同パッケージ品でも性能ランクがバラバラですね
2019/09/11(水) 04:45:49.93ID:RmV196k8
5年目とかイッちゃってるから、
いつ突然死してもわからんな。
早く換えとけ。
2019/09/13(金) 18:51:35.82ID:djRUbRFX
・・・。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 18:51:50.95ID:djRUbRFX
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/22(金) 21:29:58.36ID:MamQFnwJ
去年の冬、65D23Lから アトラスの95D23Lに交換したんだが、購入当時から大してセルの回転が良いとは言えなかった。
またライトなどにも変化が見られなかった。
普段も補充電をしているのに、今年はすでに11.6Vなどに下がってしまう。
まったく性能も耐久性もない、糞バッテリーだった。
次はOPTIMAか古河あたりを買う。
2019/11/23(土) 06:57:52.87ID:a/I1DJL6
買った時期よりも製造年月が肝心。安価で大量に売る出されてる製品が、全て3ヶ月や半年以内の在庫品とは思えない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 14:27:14.82ID:zkS4S2PU
>>201
俺もアトラスは1年でダメだったわ
今カオスにしたが、どのくらい持つかな
2019/11/27(水) 14:32:37.82ID:MnPoECJ5
韓国産ではACDelcoが最も良い
2019/11/27(水) 14:37:28.17ID:XIAWGGAq
うちのアトラス90D26Lは三年で寿命やったわ。
ほんまに突然死するんだな。
2019/11/30(土) 00:16:17.92ID:b2Lr7Jri
みんな補充電はしないのかね?
2019/11/30(土) 00:18:22.62ID:1o4vn/an
毎日乗るから、しない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:10:30.97ID:T0ynalor
非カオスのパナソニックの安い物を5年使ってそろそろ交換しようとネットでアトラスを買ってみたが7ヶ月で突然死
通勤車に使うから保証待ってられなく近くのガソリンスタンドでエネオスのバッテリーを買った
やっぱり輸入品は当たり外れあるね
2019/12/04(水) 15:14:54.10ID:As+hfJwi
アトラスとか外れだらけ
2019/12/04(水) 16:32:30.34ID:USDrEy+5
自分のアトラスは当たりなのか、6年目でも今のところ元気。青い完全密閉のやつだけど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 09:17:32.16ID:Zmx3q6ph
電装屋のオヤジが言ってたが韓国産は電極板が薄くて長持ちはしないようになってるって
突然死もこれが原因だって
だから同じサイズでも国産より軽いらしいよ
2019/12/06(金) 09:43:16.09ID:z7tLu13Q
カルシウムバッテリーが突然死(したように見える)のは寿命末期まで比較的に高い電圧を維持するからだけど、どこの電装屋がそんな事いってるの?
2019/12/06(金) 11:05:25.70ID:PsFUKyoP
国産でも高性能バッテリーは能力上げるため電極を薄くしてるよね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 13:12:10.71ID:bcur92eE
最近の薄い電極が振動や経年劣化で落ちてしまうのは良くあるな
一昔前は再生バッテリーで良くあった不具合
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 15:22:48.64ID:U/Mb9l8I
>>212
はぁ?
そんな突然死を聞いたことないぞ
つか君カルシウムバッテリーの意味も分かってないでしょ?w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 15:43:08.15ID:p534ZKPw
アイドリングストップに使っているバッテリーはなんであんなに
短寿命なんだ、1年半しかもたない
2019/12/06(金) 16:37:39.41ID:z7tLu13Q
>>215
だから言ってるじゃん突然死じゃないそうみえるだけって
2019/12/06(金) 17:38:10.75ID:C0QgNzQA
>>217
こういう奴ってグラフ用紙の方眼と関係なく定規で1cmとか2.5cmとか長さを測ってグラフを描くから線とズレズレで、ずれたのはグラフ用紙屋が悪いのであって私の責任ではないとか本気で言うからな。
本当にそんな奴はいるんだわ。
2019/12/06(金) 17:38:22.42ID:c/ESZz9j
>>215
カルシウムバッテリーは寿命が尽きる寸前まで気づかずに使えてしまうんだよ
日常的に点検していれば寿命が近づいてるのを察知できるが、点検を怠ったまま使用されるケースが多く、突然死したように感じる事がある
君はアホだから理解出来ずにいるかも知れないが、真の意味での突然死は物理的故障を除いて希なんだ
2019/12/06(金) 17:39:38.96ID:i1tgZUX1
こういう>>218たとえ話が下手くそなヤツってIQ低めじゃね?
2019/12/06(金) 17:50:36.22ID:SI7DIcAC
>>219
点検は何をしたら良いですか?
2019/12/06(金) 17:55:15.60ID:yfzcHd1j
>>221
安価なCCAテスタでも買って定期的に点検したら良いんじゃね
2019/12/06(金) 17:57:31.79ID:SI7DIcAC
ありがとうございます。
2019/12/07(土) 01:57:41.47ID:BjUXIKLx
通販でカオスが安いから他を買う理由が無い
今すぐ必要な時くらい?
2019/12/07(土) 15:53:58.37ID:2XJcFUkk
>>211
そんでドコの電装屋がそんなこと言ってたの?
安物はブックモールドじゃね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 21:33:06.40ID:k4BPBuPY
確かに韓国産のアトラスは軽いよね。交換する時元々付いてたユアサのバッテリーより明らかに軽いからビックリした。まぁ国産カオスでも安かったからアトラス買わなくても良かったなぁーと少し後悔。
まぁ2年持てばいいか。どう2年後には廃車だし。
2019/12/08(日) 16:37:44.15ID:hEL0X711
>>220
こいつは例え話で理解を促進したいとは思っておらず、悲惨な環境を誰かに理解してほしいと訴えているだけ
2019/12/08(日) 16:48:56.13ID:HMpy5t4q
>>227
ますますもって頭おかしくね?
2019/12/08(日) 19:19:03.38ID:KwLtd9Oa
>>228
ひどい環境に置かれますと、どなた様も頭がおかしくなります
2019/12/08(日) 19:31:59.53ID:jAi5xBJg
お前らカルシウムが不足してるから脳がやられているんだろwww
2019/12/08(日) 23:10:25.14ID:rXEQg7ef
日立 タフロングスーパー JS75D23L 約15.5kg
デルコ SMF75D23L 約16.6kg
パナソニック N-75D23L/SB 14.5kg
ATLASBX AT90D23L 約17.0kg

ATLASBXの性能ランク75が見つからんので参考に
2019/12/09(月) 01:18:37.16ID:lZnoQJZZ
B24でも、アトラスはむしろ重いほうだよなぁ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 13:37:00.86ID:PvDsStXv
>>231
何でアトラスだけ90アンペアの大容量と比較してんだ?w
2019/12/09(月) 14:36:18.60ID:9kMRqHeS
性能ランク75が見つからなかったて書いてあるだろ。
2019/12/09(月) 14:41:01.53ID:4FVHlBLK
>>233
池沼スレには池沼が涌く
2019/12/09(月) 15:41:42.93ID:rTZyoQ/J
>>233
君は本当にバカだなぁ
2019/12/09(月) 17:55:43.26ID:Lqu/YsrZ
90アンペアってなんだよ…
2019/12/09(月) 19:53:23.76ID:4FVHlBLK
この程度の文章の意味が理解できないのだから、テストで点を取るのは不可能であることがよくわかると思う。
したがって底辺。
テストで点が取れればそれでいいわけではないが、取れないのにはそれ相応の理由があることがわかるだろう。
2019/12/09(月) 21:44:44.10ID:Z/IYUspI
GLOBATTってどうよ?
2019/12/09(月) 22:55:54.21ID:Kxu/AWSx
85アンペアです。
2019/12/09(月) 23:00:57.86ID:4FVHlBLK
1994年、株式会社ジーエス・ユアサのバングラデシュ工場を買い取り、バッテリー製造を開始しました。
2019/12/12(木) 18:05:46.18ID:YUn/o3Gh
>>226
アトラス、そんなに軽いの?
PCやスマホと違って、バッテリーのようなエネルギー生成装置は、
性能と重量がだいたい見合っていることが多いから、軽すぎるのは
ちょっとヤバいな。
先週、アトラスとパナソニックのカオスで悩んだけど結局カオスにして
よかったぁ!
2019/12/12(木) 18:11:25.77ID:/z7I2+Ze
>>242
(ノート)PCやスマホって軽さも性能の内じゃないの?
持ち歩くものと鉛バッテリーで比べる意味がわからん
2019/12/13(金) 16:41:31.13ID:7wvqfvnD
ワイ釣りキチ
ACDelcoに絶対の信頼をおく
2019/12/13(金) 21:17:43.45ID:rvfh3nZr
そら疑いつつ海原に出て行けないだろうからな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 08:22:18.69ID:FkFjtcON
アトラスの蓋青い奴買っちゃったわー。ここ見ると評判よく無いね、、
2019/12/14(土) 11:27:48.73ID:VrX0owy/
アトラス使い続けてるよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 12:03:45.61ID:FkFjtcON
アトラス最低3年欲を言えば5年使いたい、3年で寿命を想定するならパナのカオス5年とコスパ変わらんくなってくるね。、
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 12:51:11.53ID:FkFjtcON
>>210
自分のアマでポチったのも貴方と同じ当たりだと思いたい、、
2019/12/14(土) 14:45:23.17ID:h0TDJtQr
五千円で五年もつ製品は今の日本人には合わない
二千円で二年二カ月もつ製品こそが歓迎される

それが現実に存在する日本国と日本人の姿だ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 20:31:01.36ID:WtqqbuWA
>>246
まぁだいたい2年くらい持ってるから大丈夫じゃね?
オレは1年半で突然死してJAF呼んだけど
実際のコスパで言ったらカオスが一番かもね
オレはあえて安物に挑戦してるギャンブラーだけど
2019/12/14(土) 20:40:33.48ID:z5TxXtOd
一番普通のATRAS BX使ってるけど、3年目前で完全に寿命になったわ。(ほぼ毎日35kmほど通勤などで乗ってる。)
性能ランク少し上げた同じATRAS BXに交換したけど、これは3年もって欲しいな。
https://i.imgur.com/xGQWlw8.jpg
https://i.imgur.com/wwrVPxi.jpg
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 21:15:33.65ID:FkFjtcON
>>251
私も実際、結果に期待するギャンブラーなので二、三年と諦めて使って見ようと思います。同じくアマで買った中華アナライザー当てたら65b24でCCA495(規445)内抵抗6.02mオームSOH100%からスタート。もし2年内にダメになったら次はカオスに汁。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 21:18:19.55ID:FkFjtcON
>>252
もしアナライザー当ててたら数字欲しい。参考までに、、完全にダメはエンジンかからない状態?
2019/12/14(土) 21:25:12.99ID:z5TxXtOd
>>254
会社からの帰宅時にギリッギリエンジン掛かって、かなりヤバいなぁと思いつつ、
帰宅で30分ほど走るので多少は充電されるし少し友人宅に寄って、二時間ほどだべって帰ろうとエンジン掛けようとしたら、
完全アウトで掛かりそうな気配無し、休ませながら数回トライしても、明らかに無理な状態。
友人の車からジャンピングしてエンジン掛けて帰宅しました。

バッテリー上がった日の朝は、特に問題無く掛かったんですけどね。

CCA計れる測定器は導入用意してます。
2019/12/14(土) 22:40:37.04ID:z5TxXtOd
CCA測定器ポチった。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 22:54:05.91ID:2qp8rmMM
>>251
ほんとそれ。結局カオスが一番安上がりだよな。みんカラ見ても7年使ったとから9年使ったとかゴロゴロ居るし。
2019/12/14(土) 22:58:38.32ID:iEGBbicF
カオス4000円台で安いし一択だろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 23:11:58.58ID:FkFjtcON
>>255
やっぱり突然死は怖いなぁ、、ガソスタで交換促されて自分で調べたらCCA70パーセント以上。内部抵抗26mオム未満、SOH45パーセント以上と一応セーフ域みたいだが確かに交換推奨表示は出るし近日中に交換するけど多分まだ使えそうな気もする、、、
2019/12/14(土) 23:16:49.55ID:J6yAqgLe
>>258
自分の車のサイズが主流だと思うん?
2019/12/14(土) 23:24:19.95ID:z5TxXtOd
D26サイズのカオスは15000位するからなぁ、ATRAS BXなら7500円位なので、目先の安さに釣られてしまう。
2019/12/14(土) 23:27:50.58ID:unTJVPhg
ATLAS BXとか2年使って交換するバッテリー
2019/12/14(土) 23:28:22.90ID:J6yAqgLe
わざとなのかもしれんがATLASBXな
2019/12/14(土) 23:29:16.34ID:J6yAqgLe
ATRAS BX ×
ATLAS BX ×
ATLASBX ○
2019/12/15(日) 00:16:22.46ID:gxsJeMup
社名はHankook AtlasBX。
2019/12/15(日) 00:25:56.18ID:KZrIOF/8
>>265
今年になって社名変更したんだね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 00:45:00.32ID:lZsWinTh
>>256
測定結果に期待。w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 09:14:29.85ID:Iy71Sgqg
ATLASは1年ほど使って前日まで普通に使えたのに次の日に全く始動できなくなった
急速充電器持ってるから充電したら何とか始動出来たが次の日にまた始動不可..

仕方なくホームセンターで長期在庫品で特価だったパナソニック製の低グレードバッテリーを買って以後5年目の今でも普通に使えてる

このまま、あと2年使うか、新しい安バッテリー買うか、カオスって奴を試してみるか、悩むなぁ
2019/12/15(日) 12:28:51.09ID:XLBsnETp
アトラスってバッテリーはこのスレで初めて聞いたのでググった

アトラス(ATLASBX)は、第二次世界大戦中の1944年に設立され、バッテリーの研究・開発・製造を手掛けている韓国のバッテリー専門のグローバル企業です。

旧日本軍の軍需工場だったニダー!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 12:46:40.29ID:+0O2Qxg6
暇人だからアトラス定期的にアナライザー掛けて晒して行きます。(1800cc年7000キロ中部)
2019/12/15(日) 13:08:53.18ID:8dQQWR9O
アトラスは元は再生バッテリー屋
2019/12/15(日) 14:55:50.39ID:RhchGydg
スーパー納豆はどーなの?
95D23Lが七千円でヤフショでpayayとTポイントで実質6200円なんだけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 18:14:23.84ID:+0O2Qxg6
>>272
確か元はヒュンダイでしょ。過度な期待しなけりゃ良いのでは?私も標準で良ければ検討してました。
2019/12/15(日) 18:53:49.23ID:8dQQWR9O
スーパー納豆って台湾じゃないのか
2019/12/16(月) 06:57:57.19ID:rhCeP8Pd
昔にバイクに使って3ヶ月でダメになって、それ以降関わりたくない。それはグレー色で台湾製だった
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 07:12:54.13ID:OKDdJBRO
韓国製バッテリーが半年で亡くなった

で買い替えで色々調べたらボッシュのこれが安いし良さげなんだけどどうなんだろう
https://jp.bosch-automotive.com/ja/ps_battery

今まで使ってた韓国製とボッシュの価格差は1500円ほどだから意外にも安いよね
2019/12/16(月) 07:17:28.32ID:feyRDdcc
どのみち韓国製じゃね?
2019/12/16(月) 07:34:55.51ID:lu4ix2tf
中身は同じだったりしてw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 08:29:08.33ID:FUtWt0l2
>>276
あまり評判よくないね
星5が6割しか無いし電圧が低いとの評価
検品はしっかりしてるだろうから初期不良は少ないだろうけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 09:24:37.62ID:q0sh4j8X
アトラス、デルコ、ナット、スタータは韓国。ボッシュも今は製造は韓国みたいで辞めた。
2019/12/16(月) 09:53:57.64ID:4ck/06ar
そもそもなんでBOSCHのバッテリーなんか買うのか全く理解できないんだが。
BOSCHって別にバッテリー屋じゃないからOEM品に名前貼っただけだし、タダで名前貼るわけじゃないし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 10:22:44.90ID:VaxSNFDz
>>10
間抜けもいいとこだぞwそもそも中国製ばかりなの知らずに怪しいとかお爺さんかよ
2019/12/16(月) 11:38:27.86ID:nvc3ZZl0
そんな古いレスに間抜けとか おまえもな
2019/12/18(水) 09:50:29.35ID:7cq0NHVl
>>276
半年でダメになるのは車側に問題があるのでは
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 10:22:52.89ID:MZO+q5Ui
中華とか韓国とかのバッテリーはハズレに当たったら数カ月で駄目になるなんでザラにあるじゃん
2019/12/18(水) 14:18:11.81ID:19meqUTZ
本当に韓国製かどうかも怪しい
中国か中国未満の国で模造品を作ってるんじゃないか?
欧州で売ってる新車の韓国車のバッテリーが半年や1年でダメになるとか、さすがに聞いたことがないが…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 15:00:42.44ID:MZO+q5Ui
>>286
すまんが君は何を言ってるんだ?w 中国製でも韓国製でも色々あるしピンキリだろうに
しかもわざわざ偽物作るなら韓国製なんて安物をコピーなんてするわけないでしょw やけに感情的になるのが韓国人の現れのように見えるが気のせいかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 18:25:57.86ID:350Rzae+
無い。とは信じてるけどアレだけ日本嫌いの国だからなぁ、、日本向けだけハナクソ入れてそうで、、 まぁ使って見て駄目なら辞めるで良いでしょ。
2019/12/18(水) 18:37:01.99ID:4dx0Gbz/
ヤフオクとかの激安バッテリーら検品跳ねられたのを横流ししてるのがあるときいたことがある
HDD転売事件とかもあるからやぶさかではない
2019/12/18(水) 18:45:19.30ID:AZfOw2QB
>>289
これが日本人が書く文章か?
2019/12/18(水) 19:22:08.64ID:hjixpYFx
ちょうせんのひとかな?
2019/12/18(水) 20:25:15.01ID:NJP1txIk
コストコ行くと国内スーパーじゃ見た事もない韓国製の食品が並んでいるな
何時もの韓流ゴリ押ししているんだろうか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:54:00.42ID:QRDQoZzc
>>289
全て憶測だし転売事件は関係ないでしょ、、しかしあれ馬鹿だよね。せめて完全削除してから転売すれば解雇だけで済んだやもしれんに、、、
2019/12/19(木) 06:28:11.85ID:ZhTG0W7S
あれだけの数を捌くのに、そんな手間は掛けられんぞ
2019/12/19(木) 20:46:34.04ID:/yzdWvPw
>>287
ずっと日本国内に引きこもってると韓国製品の偽物が流通してることに気付かないのか…
2019/12/19(木) 20:47:40.68ID:/yzdWvPw
>>292
だから韓国製品は日本以外では普通に受け入れられてるんだって、マジで
2019/12/19(木) 20:55:49.57ID:9kI3+dOg
モルゲッソヨ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:57.26ID:63LtAeil
台湾は品質良いなとは思うが韓国と中国は安いだけで品質は下の下
インドネシアのがマシだよ
2019/12/19(木) 22:17:43.22ID:XXRYBdpX
日本以外のアジアだと中韓くらいしか超高級品の生産ができる国はない
2019/12/19(木) 22:20:08.59ID:/yzdWvPw
タイは日本を含む非タイ資本の有名メーカーが工場を置いて生産してるけど、地場企業への技術移転がイマイチであり、自分たちだけで高額品を作る能力で中韓には劣る
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:17:06.05ID:XD5vcWBo
韓国は嫌いだが製品には反日は関係ないと信じたい。物が良ければリピートするし駄目なら次の商品使うだけ。韓国製の偽物があったとしてそれが国内で売れるとは思えないな、あまりに酷けりゃ悪評立つし韓国製自体が既に安いしでメリット無いでしょや偽物売る。
2019/12/21(土) 03:57:14.97ID:XQiwYSU6
途上国市場では一定の需要がある
経済発展した日本国内の純日本人でも中国製の激安タイヤを欲しがる層がいるように、どの国にも経済的底辺層がいて、その層に売り付ける商材が必要悪的に必要とされているんだよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 19:39:43.70ID:Sw8DT+DJ
>>302
オートウェイの激安タイヤみたいやね。わいタイヤ屋なんだが客が買ったスタッドレス見せて貰ったらツルツルの夏タイヤに国内メーカーの3分の1程度の数のサイプを入れただけの物で驚愕したわ。ゴム質がヤバすぎよw
2019/12/21(土) 20:01:43.43ID:YGRQ2esG
鉛バッテリーなんて100年以上前からあるし
エジソンが重い鉛バッテリーより軽いニッケル鉄電池をエジソン電池と名付けて売ろうとしたけど
ニッケル鉄電池は半分位放電すると二度と充電出来なくなるポンコツだったので撤退
2019/12/21(土) 22:27:37.38ID:XQiwYSU6
>>303
snow表示があれば日本国内では冬タイヤとして認められるんでしたっけ?
冬タイヤ規制の峠道でそんなひどい製品をはいてる車がいたら危険すぎる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 20:56:45.62ID:L+PXAoI3
>>305
国産しか扱って無いから海外品に対する法規までは発言を控えるがガソスタで高い値段払えとは言わんから激安品は何故安いのか?をせめて最低限意識してから買って欲しいわ。スレ違スマソ
2019/12/22(日) 21:22:54.58ID:/n++ZWfW
>>306
日本ブランドでも海外製はありますよね?
無いかな?
ミシュランのタイ製は素晴らしい品質だった
2019/12/22(日) 23:17:21.66ID:0zeRQ5Gc
ドンキのバッテリーって、あの値段でFBなんだな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 23:55:50.61ID:L+PXAoI3
>>307
製造はあまり気にしなくても良いかな、海外メーカーでもミシュラン、ピレリ、グッドイヤー。次点でナンカイはギリOK。それ以外は形だけタイヤだと思うのが無難。怖いもの見たさで買って見るのならアリかな?品質と共に安いこた安い!!w
2019/12/23(月) 00:31:52.73ID:TORXkICz
ナンカンはダメで南海部品の四輪用タイヤは良いってこと?w
2019/12/23(月) 00:32:18.91ID:TORXkICz
>>308
中国工場製?
2019/12/23(月) 11:38:20.42ID:K/7ag9S1
>>311
パッケージには、日本製って書いてあった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 13:58:18.42ID:6Dy2EQNc
>>310
ナンカン⚪︎
ナンカイ×
2019/12/27(金) 18:17:31.46ID:YOstTWn0
ドンキのバッテリーなんて有るのかよ
今知った
2019/12/28(土) 10:33:41.19ID:/JfBQ6di
>>252=255のID:z5TxXtOdです。
CCA測定器到着し、ようやく測定してみました。
参考になればと報告します。

くたばったATRASBX 90D26LのCCA値は600Aです。
https://www.nihonblade.co.jp/battery03

充電器で充電してから測定したところ、238A SOH15%で要交換でした。
https://i.imgur.com/qJYx7BO.jpg

使用中の新しいATRASBX 95D26はCCA値630Aで、測定値は680A SOH100%でした。

買ったCCA測定器は、konnwei kw600という奴です。
日本語対応で画面がグラフィカルで見易そうだったので選びました。

https://i.imgur.com/aQisE9a.jpg
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 11:19:11.20ID:Fg1vhbV/
>>315
おぉ 参考になります。
私はフルカワの60をSOH56%のCCA295/405でアトラス65に交換してしまったので少し勿体なかったかもですね、、、
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 11:27:30.37ID:Fg1vhbV/
>>315
CCA測定器はゴツそうで良いですね。私はMicro200と言う中華製を買いましたが機能はヨシとして一度でも落とすと即死しそうなぐらい外装がちゃちぃです´д` ;
2019/12/30(月) 13:06:37.29ID:w7y52X6T
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/12/15375075.html
スマホ動画を見ながら自動車を組み立てる!
韓国最大企業の呆れた実態、労組が怖くて禁止できない
2020/01/13(月) 18:29:36.22ID:w2ah3r7o
モノタロウブランドのメンテフリーバッテリー買って見たんだけとどういう素性なんだろ。
2020/01/14(火) 18:52:07.04ID:DRoHn6Ex
ブロードバッテリー
2020/01/14(火) 20:33:48.62ID:7o+qOp2p
>>319
http://www.gbattery.com/
2020/01/18(土) 13:20:57.98ID:9HKticfG
モノタロウのバッテリーは韓国製だったのか?
買わなくてよかったぁ!
2020/01/18(土) 16:04:42.03ID:WXKTDZq9
ネトウヨは買い物しづらくて大変だな
2020/01/18(土) 17:04:28.08ID:n++n3jIi
こんな所にもネトウヨが居るのかよw
2020/01/18(土) 23:47:46.60ID:WXKTDZq9
本物の国士なら韓国製より中国製を問題にしろよと
2020/01/20(月) 16:59:48.77ID:ktz5oWSV
韓国製も中国製も同じようなもの。
とっちも使い物にならんから。
2020/01/20(月) 17:40:21.82ID:NK7Z0d6R
そんな事無い
2020/01/20(月) 22:42:16.43ID:4YoR7H7h
中国製でもトップグレードのものは日本製に匹敵するが、値段も日本製とほぼ同じなので日本国内には入って来ない
儲けがないからね

ユニクロとかは中国製の優良な廉価品を日本に輸入して売ってるが、それは日本国内のアパレル工場がオーダースーツなどの高級品専門に特化していて日本国内で安いTシャツや靴下を1億人分作る工場が無いから
2020/01/20(月) 23:46:40.22ID:Uc+sltZK
1億人分とは大きく出たな
2020/01/24(金) 07:51:53.56ID:Vw2Q64gP
何で韓国は鉛再生ビジネスなんか始めたんだろ
先進国のやることじゃねえだろ
2020/01/24(金) 08:17:31.19ID:NMdPfILn
儲かってるんでしょ
2020/01/24(金) 08:24:47.03ID:KkKUwsw8
>>330
参考
https://www.japanmetal.com/news-to2016062967819.html
2020/01/24(金) 08:36:13.24ID:NMdPfILn
もちろん韓国で鉛バッテリーをたくさん生産しているから鉛再生をやっているわけで
鉛バッテリーを製造するには鉛が必要で、それは廃バッテリーから取り出すのが最も簡単
2020/01/24(金) 10:01:41.76ID:c3c/QnTF
>>330
そもそも簡単な製品の製造業自体が先進国の仕事ではないんだけど…w
こういうのをネトウヨ業の人はブーメランって言うんだろ?
2020/01/24(金) 10:05:02.85ID:c3c/QnTF
>>332
2016年に一斉摘発されたのは分かったけどその後どうなった?
日本国内のメーカーは不法投棄してないの?
豊洲市場は東京ガスの跡地だけど重金属とか検出されまくりで浄化費用が大変だった
2020/01/24(金) 15:18:28.66ID:qXk19z65
>>335
日本のバッテリーメーカーは不法投棄に関わらないと思う
下請けはどうか知らんが
2020/01/25(土) 01:02:39.50ID:GRfMd+ZI
>>336
つい最近まで日本は発展途上国だったわけだが…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:18:04.00ID:E39oGcw+
あたた
2020/03/15(日) 14:58:31.26ID:d/8Xg4yN
>>337
コロナ対応見てると台湾に見下される日も近いな

いつまで紙とボールペンでやってんのよJapan
2020/03/15(日) 16:19:35.44ID:4CLqvv6t
伝統を重んじて和紙と毛筆で
2020/03/15(日) 16:48:49.01ID:hczijEW9
中韓ともアイテー化してますが…
2020/04/01(水) 22:04:45.41ID:953Hqbhl
>>339
日本でも紙とボールペンだけではないと思いますが、どうでしょう。

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/

新型コロナウイルス感染 世界マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

東京都_新型コロナウイルス陽性患者発表詳細
https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000010d0000000068/resource/c2d997db-1450-43fa-8037-ebb11ec28d4c
2020/04/02(木) 09:12:41.47ID:tydqDrm5
>>342
クソ安い缶コーヒーの生産ラインで最高級ブルーマウンテン使用って書くために1回10粒くらい混ぜてるらしいね
2020/04/02(木) 19:18:11.78ID:rTnruqHV
普通に売っているペットボトルのブラックコーヒー
ドリップコーヒー並みに香りが良いのでなんか変だと思って成分見たら
香料が添加されていた
2020/04/03(金) 21:42:19.57ID:bn6sQ/jW
香料を添加してない某ブラック缶コーヒーは不味い不味い言われて投げ売りの常連になってしまったからな
2020/04/03(金) 21:49:35.10ID:2jzJRYUJ
おしっこの香りも変わる奴な。
2020/04/03(金) 22:05:35.99ID:4+Yh2zW3
へーそうなんだ
缶コーヒー飲まないから知らんかったわ
2020/04/04(土) 07:08:57.00ID:HltN7woV
デルコアのOEMであろうバルタなかなかやるじゃん
1年使ってCCA900超え
N80サイズ
これはお買い得
コストコでも売ってるな
2020/05/05(火) 02:55:35.16ID:2ZSJ1fXd
例え本当に国内工場完全一貫生産だとしても現場で作ってるのは非正規雇用労働者と外国人労働者だから
明らかに練度が足りないししっかり管理してますって言っても管理する側も徹底的なコストカットで無理という
2020/05/05(火) 21:03:52.99ID:8kDjd0ib
んー、どうだろ?
主要な工程は全自動の機械が成形してるんだよね
人間様のお仕事は、、、
その正確な機械に鉛板を入れたり、
機械から部品の形をして出てきたものを箱に並べたり、、、
なんだよね
2020/05/26(火) 18:24:38.76ID:Hc+FY4dX
車内に積んでいたバッテリーから硫化水素が発生か 女性1人死亡・男性1人意識不明 [545512288]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1590484986/
2020/07/10(金) 19:50:43.15ID:LOeP1rZc
島忠で売ってる古河のバッテリーって再生品なのか
2020/07/10(金) 20:14:31.76ID:mlWu+tcU
えっ?
2020/07/10(金) 20:47:50.01ID:LOeP1rZc
端子に擦れた傷があったし、真ん中にステーの跡みたいな傷もあった
2020/07/17(金) 16:46:14.08ID:i6ZwIltD
おおかた、LR間違って買った客の交換に応じたんじゃないの?
2020/07/17(金) 22:05:39.03ID:7N7qq+gs
あつかましい客だな
2020/08/25(火) 17:12:28.96ID:d56ygo9P
半額だったら買ってもいいかな
2020/09/02(水) 18:29:20.92ID:VxPLTFzJ
>>340
歴史とテクノロジーの融合で、石板にスパッタリング書き込みを
2020/09/19(土) 22:04:26.30ID:qvItaK1R
自分の意思で出ていってるのに保護はおかしい
確保と言うべき
2020/09/20(日) 01:48:08.36ID:bR693diH
>>359
ネトウヨくん今度は何の話?
2020/09/27(日) 11:41:48.91ID:VQF5epy8
アトラスにアトラスBXを付けたよ!
2020/09/27(日) 16:28:35.03ID:67KUaWQf
>>361
シトロエンがどうしたって?
2020/10/29(木) 13:01:54.97ID:KsRMVFVI
おじいちゃんお昼ごはんの時間よ
2020/10/29(木) 14:18:05.34ID:dJPIPSra
もう食べたわ!
2020/11/07(土) 15:48:45.01ID:VCvVyqOb
>>315
約一年ぶりの315です。
アトラスBXの95D26L(CCA630)を約一年経って、CCA測定したところ80%だった・・・。

ホンダヴェゼルの純正バッテリー55B24L(CCA370)なんか丸4年経過しても98%とかなのに・・・。

前回のアトラスBX90D26Lがギリギリ3年保たなかったのは順当な性能ダウンだったのかな。
2020/11/15(日) 08:48:35.04ID:nTibkX3d
Acデルコが突然死したからアトラスに変えたよ
BCI規格だとほぼ韓国製しかないから1番安いやつを頼む
2020/12/14(月) 23:21:10.18ID:SIb0C1lU
85D26Rサイズの寒冷地仕様2バッテリーなんでちょいと安いの検討してるんだけど
スーパーナットってどうなんだろか?やはり韓国製だからダメかね
2020/12/15(火) 23:30:51.88ID:a07E8gq3
>>367
安心安全のアトラスBXでいいんじゃないですかね
2020/12/16(水) 19:24:42.59ID:1s9Udbqh
>>365
365です。
最近の冷え込みで氷点下での始動時に弱さが明確に出て来ました。
今シーズンの冬越せるのか?と思って、cca測定したら71%だったよ。
1.5ヶ月でえらく下がってるなぁ・・・。
今回のアトラスBXは外れか。
この冬越せない気がしてきた。
新しいバッテリー買うかな。
スペックだけは高いカオス試すかな?
2020/12/16(水) 20:04:09.73ID:w1mnD4In
>>368
なるほどですね、スレを何となく見返したんですが韓国産ならアトラスみたいですね
ただやはり賛否はあるいたいですねぇ

自分の車は2バッテリーですが購入した時に付いてたユアサバッテリーで少なくとも8年は経過してると思いますが
2バッテリーだと寿命も長くなるみたいなのでこのくらいは当たり前なんですかね

自分もカオス欲しいけど、やはりちょっと高いなぁ
頑張ってユアサかな
2020/12/16(水) 20:06:32.81ID:w1mnD4In
先日最近バッテリーの調子が気になってたので久々にバッテリー液の点検したら結構減ってたので慌てて補充したんだけど
一つに1000ml位入ったかな、ちょっと入れ過ぎもあったけど

補充したらだいぶバッテリーの調子は良くなった感じがあるけどバッテリー液が減ってる時点でそろそろ寿命な感じかなぁ
2020/12/16(水) 21:17:40.67ID:ra1j+tLE
韓国製でも一番高いのはまあまあ持つんじゃねーの?
2020/12/17(木) 01:24:16.61ID:wnn8v2ii
ここにきてめっちゃ寒くなってきたから弱ってるバッテリーだと始動しなくなるで
とりあえず注文しておかないと年末年始に上がると最悪やろ
2020/12/17(木) 07:09:48.82ID:mJkBd1p+
モバイルバッテリーのジャンプスターターで!!という人も居るんだろうな。
新品バッテリー買えるやん!と突っ込むのもお約束。
2021/01/19(火) 08:23:27.24ID:k7zGopLG
75D23LアトラスBXの5年3万kmモノを中華充電器でリペア
CCA380が24hパルスで420-440程度まで回復(満充電4時間放置後)
なんとかこの冬は越せるかな
2021/01/19(火) 09:26:14.14ID:RdpK9JY9
物持ち良いな。
2021/01/19(火) 13:35:14.06ID:4tfcUds9
国産バッテリーの方が高いけど安上がりですね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 22:42:46.53ID:6VIuQtw2
まだ充分元気でも3年位で交換する?
弱ったなって感じでから?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 17:50:32.00ID:FbVsyVwl
14Vあれば平気でない
12Vだったら即交換だな 13Vはジャンプスターターを積んどくって感じでいいのかな
2021/01/21(木) 21:57:37.42ID:WvKu1BzG
予防交換するかどうかは環境によるんじゃないの
都市部住みで保険にロードサービス付帯ある人なんかヤバくなってからで良いし
2021/01/21(木) 21:58:35.54ID:WvKu1BzG
>>379
新品でも14Vなんかねえよw
2021/01/21(木) 22:49:24.33ID:Pu4lP3Gy
1セルサービスしときました!
2021/01/22(金) 11:55:19.52ID:aacFNnWV
>>381
充電直後に測っちゃうヒトなんでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 12:15:52.11ID:AhraBJGB
韓国製はダメだわ
2021/01/22(金) 15:50:43.89ID:ofkVhpO9
>>384
メーカーが正規輸出してない低グレード品をわざわざ買って残念だったとか言ってもそりゃそうだろうとしか言いようがない

日本製で十分なのに、そこを曲げてせっかく輸入するなら最高グレードを買わないと、通関を含めてトータルの送料がもったいない
2021/01/25(月) 08:25:01.59ID:xbNNcm29
>>384
オレは日本ブランドの韓国製を2年ごとに交換しとるよ
マイカーが非アイドルストップ車なので従来品

・韓国製は安い
・2年間は補水無しで無問題
・わざわざ日本製のハイスペックな高価格バッテリーを買う必要は無い
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 16:10:34.67ID:GMN9PF+Q
ここテスターで測った人いないのけ
381と383 頭 大丈夫か
2021/01/31(日) 16:38:29.57ID:ni1p+MZa
>>387
逆におまえは大丈夫なの?起電力って知ってる?
2021/01/31(日) 17:23:00.86ID:fP+ZJP4+
やっべ俺化学反応しかわかんね〜
2021/02/01(月) 02:10:14.24ID:HCE9iiBK
>>387
表層電圧あるいはサフェーサー電圧でググれ
2021/02/01(月) 19:10:42.37ID:w66EN8tX
>>387
要CT
2021/02/14(日) 12:34:45.03ID:q70KZHpJ
頭だいじょうぶかまで言っておいて逃げるヤツなんなのw
2021/04/11(日) 12:21:50.36ID:X6JLx/Hb
アクアドリームよりヒュンダイの方がマシかな
2021/04/29(木) 12:31:28.19ID:LkEwcpde
禁酒法で、マフィアが活発化する
2021/05/16(日) 21:49:01.21ID:hQttcWGb
ヤフオクで買った中古バッテラ半年でヘタってきたなぁ
うーむ次からは新品にしようかねぇ
2021/05/26(水) 23:10:31.25ID:tNSGLwJQ
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/d/2dd8780a.gif
2021/05/29(土) 22:45:31.96ID:jm7A1Mrd
アクアドリーム注文してみたわ
どうなるかなー
2021/05/29(土) 23:02:07.36ID:JHvSQUgk
>>395
そらそうよ、安いのんが良いなら新神戸電機でも買っとけば?
2021/05/29(土) 23:02:39.57ID:JHvSQUgk
>>397
水の夢だなんて
泡と消えそな名前やんな…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 08:53:59.99ID:tCHvYnHC
>>398
昭和電工マテリアルズな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 18:34:17.29ID:TFjfnLuN
カインズPBのバッテリーがちょうど3年で逝った・・
昔のバッテリーはオーバークオリティだったなあ・・
最近は頻繁に交換するようになったよ・・
昔は良かった・・
2021/06/11(金) 19:34:46.21ID:vAk1tm/0
昔は充電制御車なんかなかったしな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 17:08:49.67ID:b7n8s/uW
3年前に密林で買ったGS YUASA BV 40B19L 価格: ¥3,682
が外れ?だったので、(新品時に260CCAしかなかったし比重も低かった)
そろそろ交換するかとまた懲りずに
GS YUASA ECO.R スタンダード EC-40B19L-ST 価格: ¥3,830 を買ってみたが、
テスター的には、300CCAもあって数字的には優秀、後は耐久性がどうかだな。
ちなみに軽トラ用にももう一つ買ってみたが、こっちもちゃんと300CCAあったので
密林バッテリ-にしては当たりかも?
ちなみに外した BV 40B19L を再生すべく、渇入れ
H4バルブ2個10A負荷放電1時間、とパルスデサルフェータで充電、を数回
繰り返したら250→275CCAまで復活したのでもう1年くらいは使えたかもだが、
最近のバッテリーは突然死があるので、こうなるとモバイルジャンプスターター
も受け付けないので交換するのが良いな。
2021/07/30(金) 17:22:15.86ID:Nx7jFfIZ
>>402
その意味が分かってない奴が多すぎる
2021/07/30(金) 18:17:59.96ID:rGey5WYk
>>404
そのような方がバッテリーについて語らうなんて事がありえるのかな
2021/07/30(金) 18:40:41.13ID:Nx7jFfIZ
>>405
401が見えんのんか…?
2021/08/01(日) 23:11:15.77ID:6UlBs1Zn
韓国製もありふれてるんでノルオートなるフランス製のバッテリーに変えてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況