X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e32d-W6K0 [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/02(土) 04:47:14.25ID:2QqE6asZ0
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/

◆過去スレ
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd72-+qdT [49.104.31.152])
垢版 |
2017/09/13(水) 11:49:51.02ID:+0AKWncSd
>>72
汚れはガラスコーティングと同じく洗わないとつく。
しかし洗車したらすぐ落ちる。
耐久性って傷防止には意味ないからガラスコーティングがいい。
ガラスもつくけどな。
ピュアは回数を重ねるから、回数あがるごとにピュア刷り込み作業の際に見えない傷をクロスで少しずつつけてるのでたまに軽研磨必須。
ピュア一年半おきに軽研磨で他はネット購入で自分で洗車後に濡れたままピュア刷り込むだけでコストほぼかからない。
艶はピュアが短期施工だからいつも味わえる。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd72-+qdT [49.104.31.152])
垢版 |
2017/09/13(水) 11:57:09.70ID:+0AKWncSd
車は西側向きの青空駐車ブラキッシュ色
軽研磨の時だけはラボでピュアもする。
他の時は自分で洗車後に濡れたままピュアして吹き上げるだけ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e9-l/5L [211.14.240.200])
垢版 |
2017/09/16(土) 20:14:28.95ID:+toIS6820
>>88 ミネラルオフやったら、ツルツル!
あれってミネラルオフの液の効果でツルツル
なのか、ミネラル(スケール)剥がれツルツル
になったのか?どういった作用なんだ

コーティングが復活するね
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 00:36:02.53ID:Sz259Sct0
>>90
元はキーパー以外のコーティングのミネラル分除去用ケミカルと考えると
後者の効果がメインで、前者の液でツルツルはそこまで強いものではないんじゃないかなぁ
他社の親水コーティングも効果を復活させるとしたらコーティング上に残留する液を上塗りしてるわけではないだろうし
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 01:00:15.57ID:Sz259Sct0
>>83
>>84
ダイヤ(表面が同じレジン2のクリスタルも同じ)で
条件青空駐車、ミネラル取りなど一切せず水洗い洗車のみなら半年で撥水効果落ちるのは
擁護とかなしで普通というか妥当なラインだと思う
むしろ週1洗車を水道水でやってて、日中洗車や拭き取りが甘いとかあれば更に効果期間が短くしてしまってる可能性もあり

どちらも文面からキーパーの説明を信じ切ってて裏切られた感が出ている記事になってるとは思う
・3年耐久(→被膜は持つが撥水効果が持つとはいってない)
・水シミが付きにくい(付かないとはいってない、シビアな環境が続けば蓄積していく)
・水洗いでOK(→拭き取りなど基本的なことは理解してる前提(意外とこれが難しい)、頑固な汚れは別途ケミカルで落とすこと前提)
この辺を過剰にセールストークしてたら店側も問題ありだと思うけど、それを過剰に信じ切ってしまう人も少なくないのが現状に見える

そもそも3年ノーメンテで十分なら1年メンテナンスをメニューに置く意味ないし、
ミネラル取り洗車やミネラルオフもわざわざ用意する必要がないメニューなわけで
キーパーは手入れや再施工(メンテナンス)ありきの使い捨て被膜というを客側にも周知できれば
この手の不満も未然に防げるんじゃないかな
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 01:07:53.13ID:Sz259Sct0
>>78
ピュアキーパーのキレイを維持する仕組みって
ポリマー被膜に汚れがついたり劣化しても、それを削って再施工することなので、
(↓のメカニズムのAB
http://www.keeperlabo.jp/service/coating/pure/?mode=pc)

最初のキレイな状態で重ねても結局しばらくしたら表面が汚れてくるので、定期的な繰り返し再施工が必要になると思う
定期的な繰り返し再施工こそがポイントで重なって厚くなるのは副産物というか
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 01:17:31.73ID:Sz259Sct0
>>68
「メンテ」というのが普段の手入れ、補修って意味なら定期的にミネラル取りしてあげれば
洗車にプラスしてやる作業としては十分

ダイヤなどのA/Bメンテナンスのことを言ってるのなら、
ミネラル取り→レジン被膜の表面の軽い汚れ(目に見えないレベルのミネラルを取る)
メンテナンス→レジン被膜自体を除去し、新たにレジン2を塗り直して被膜を作り直す
程度に違うのでミネラル取りだけでいいとは言えないかも
あと、店でダイヤキーパーなどを施工した場合に、メンテナンスを受けると保証を3年から延長させる意味もあるので
自分でやるだけだとそれができない

個人的にはレジン2を通販で購入するなら爆ツヤも合わせて買って、部分的なメンテナンスとかやれるようにすると好き勝手やれるように思います
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 01:26:36.43ID:Sz259Sct0
>>47
6週間ごとにピュアキーパーができるならピュア
そうでないならクリスタルかな
クリスタルも撥水維持して水シミ付けたくないとかならかなり念入りな手入れは必要かと思います
(2週に1回は手洗い洗車、定期的にミネラル取り洗車、それでも1年たったら水シミはあると思うけど再施工で乗り切る)

アフターケアに差があるので、かけられる手間やお金を計算してみて自分に合った方を店と相談しながら決めるといいです
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 01:43:36.68ID:Sz259Sct0
夜で分かりにくくてごめんだけど雨降ったから撮ってみた
https://i.imgur.com/u4kR3fK.jpg
https://i.imgur.com/aS7OI7J.jpg

ダイヤして1年、メンテナンスして半年なので実質コーティング施工から6ヶ月弱の状態、
毎月ミネラル取りオプションの純水手洗い洗車してて前回から2週間経過
撥水はミネラル取りしてればこんな感じ
撥水効果は発揮しててもこれが乾くと薄い水シミあり>>39
まあこの水玉撥水状態から何もせずに放置して日差しで乾かすという厳しい条件なのでそこは諦めというか割り切り
(>>83の投稿日も夏だけど7月8月を無傷で過ごすの何をやってもかなり難しいと思われる)
それでもミネラルオフやメンテナンスで解決できると考えるようにしてる
キーパーのカモ状態なのは自覚している
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 469b-l/5L [153.184.51.164])
垢版 |
2017/09/17(日) 04:37:07.24ID:E2+geKap0
ダイヤモンドキーパーは艶どう?
経年で今までピュア一択
ピュアよりダイヤモンドがピカピカ?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.9.149])
垢版 |
2017/09/17(日) 17:13:07.71ID:xL/EcCkhd
クリスタキーパーしてる車からワックスみたいな流れが…
洗車機で水洗いしてたはずなのに何でか調べたら前の洗車機利用の車がワックスしてたら残りが付着?
洗車機はもうしねえ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72e9-l/5L [117.58.153.77])
垢版 |
2017/09/17(日) 17:52:46.49ID:QShi0VQ+0
>>102 コーティング他施工だけど、洗車は
頼んでる。ミネラルオフってのと鉄粉取りを
半年に一度やってもらってる。

塗装の状態は良好ですね。

鉄粉取り&ミネラルオフした後ツルピカで気持ちいい(*^o^*)
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.20.3])
垢版 |
2017/09/17(日) 21:02:57.91ID:PwrN/jJed
ダイヤモンドキーパーの3年と5年の違いは何ですか?
3年が安いの?
それとも全く同じもの?

3年ノーメンテを選んでて一年でメンテナンスしたらどうなるの?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7711-SGtB [60.65.63.29])
垢版 |
2017/09/17(日) 22:12:52.87ID:TiTLl3W60
>>111
メンテすれば5年 洗車だけでメンテしなけりゃ3年ツヤは保つってこと
メンテするかしないかは最初に選択して決まっちゃうわけじゃない
ただし撥水は環境にも依るけど数ヶ月で悪くなる 1年も保たない
そこで>>109 >>110みたいに撥水を回復する作業をすることになる
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/17(日) 22:20:20.63ID:/uczIiHj0
>>112
ちょっと…
答えになってないと思います
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/17(日) 23:00:10.32ID:/uczIiHj0
横スレだが、わいもダイヤキーパーの5年耐久Aメンテにしようかと思っとるんだが、値段の仕組みがイマイチ分からん。一年で一番安いのはコレ!と謳ってるが、計算がどうも分からんで。メンテは別料金なのか?込みなのかどうか。込みだとしても計算が合わないんだわ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/17(日) 23:59:22.34ID:Sz259Sct0
>>115
ラボの比較表とダイヤの5年1メンテで説明するね
違うの見てたら教えてください
https://i.imgur.com/LG154lk.png

最初の施工→@56,500
1年後にAメンテ(2年目開始)→A8,100
2年後にAメンテ(3年目開始)→B8,100
3年後にAメンテ(4年目開始)→C8,100
4年後にAメンテ(5年目開始)→D8,100

(@+A+B+C+D)/5=17,780円=表の価格

5年経ったあとは経験したことないけど部分施工などの保証も切れるので
コーティング自体を再施工と考えておいていいかと

まあ人それぞれですが、実際はBメンテナンスやったり洗車オプションのミネラル取り洗車(500円)したりで
これよりもお金使うことになると思っておいた方が無難かな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/18(月) 00:43:18.67ID:umV3vLIN0
>>100
手洗い洗車もミネラオフも他社コーティング対応なので問題ないと思います

二点、
ミネラルオフは、ミネラル付着による撥水低下の回復には効果あると思うけど、
例えば鳥フン侵食よるコーティング性能の劣化とかは解決できないと思う
ディーラー施工コーティングなら納車時にメンテナンスキット(クリーナーやメンテ剤)を渡されてると思うので、
それらも使い込み推奨(保証書もよく読んでおく)

キーパーのサービス店がプロショップの場合、純水設備を設置してるところが限られるかも、>>2で調べてみたほうがいいかも
(自分の近所には純水設備あるプロショップが無くて探した経緯があるので)
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/18(月) 00:53:22.16ID:umV3vLIN0
>>105
クリスタルした時点でトップコートにレジン2が塗られて撥水防汚状態になるので、
その上からだとピュアのケミカルの乗りが悪くなる(最悪レジン被膜を落としてポリマー被膜を再形成する)のと、
下地となるクリスタルのガラス系被膜は強度が弱めだし結局1年で破棄する前提のものと考えると、
効果はあるかもしれませんが無駄が多いように思えます

それなら直接ピュアするか、どうしてもやるならダイヤケミカルを入手して自分で乾式施工(クリスタルより強度↑、レジン塗らず)の上からピュアをかけるか…
でもそれならピュアではなくレジンを定期的にメンテナンスすればいいのでやはりあえてやる意味は薄いかも
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-ZUow [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/18(月) 01:02:45.29ID:umV3vLIN0
>>106
綺麗が維持されるというのは、コーティング表面ではなく車のボディそのものを指してるのかと

ボディが直接汚れたり、擦れたり、紫外線うけて劣化したりするのをコーティングが代わりに受けて犠牲になりますよーという話なので
当然コーティング自体は汚れるし劣化するしボロボロになります
あと個人的に思うのは水洗い洗車を正しく理解してて手速くできる人が世の中にどれだけいるのかが疑問
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/18(月) 01:38:18.23ID:FOwxGyxw0
>>117
計算の仕方がようやく分かった。ありがとう
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/18(月) 01:56:00.47ID:FOwxGyxw0
ロムってたら何だか茶々入れたくなったんだよねぇ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/18(月) 09:48:56.07ID:FOwxGyxw0
いや読んでたら分かるでしょ。
3年が安いのか、どっちも同じものなのか、3年と5年の違いを教えてっていう質問なのにさ。>>114の回答が的確
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 469b-l/5L [153.184.51.164])
垢版 |
2017/09/18(月) 11:10:25.25ID:XA95hGhF0
ダブルダイヤモンドとプレミアムの違いなに?
0129!omikuji (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/18(月) 20:33:38.10ID:FOwxGyxw0
>>127
なんか、スマン。そこまで落ち込むとは思わなかった。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7711-MouM [60.86.197.195])
垢版 |
2017/09/18(月) 20:40:04.73ID:Jdie4YJB0
>>128
物理的に?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM52-OZKj [153.140.188.115])
垢版 |
2017/09/18(月) 22:26:26.93ID:1ZmAGBbVM
クレカ通らないとか、客側に理由がなくてもよくあることだぞ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e9-l/5L [211.14.240.248])
垢版 |
2017/09/18(月) 22:52:07.80ID:klFtlMAZ0
この前初めてそれ言われたわ!
違うクレカにしようとしたら
結局最後は通ったよ。なんだったの??
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f97-PzL5 [180.2.105.56])
垢版 |
2017/09/19(火) 02:32:22.88ID:rx5xMT6t0
最初、ディラーで全部コーティングしてもらったけど
1ヶ月ぐらいで、ガラスの部分に水垢べっとりで全然落ない
洗車は1週間に1回やってるでも
ボディも全然水弾かないし
ディラーで「こんなもんですよ」っていわれて
展示車みたら水垢べったり
しょうがないからスタンドでピュアとガラスにフッ素かけてもらったら
すごく綺麗ピカピカになった
ガラスもある程度綺麗になったけど、少し残る
サイドミラーの水垢は手付かず削りはやってないみたなので
勇気を出してサイドミラーは、キイロビンつかってやったらすごく綺麗になった
ピュアをしてから、しばらくして水ぶっかけて放置したら
ありえないくらい白いウロコだらけ
今度はラボにいって、ミネラル落としをしてもらったらツルツルになった
ラボすごいと思って、ラボでクリスタルをかけたら
いままでみたこのない輝き、これがツルテカというやつか!!
その帰りににわか雨で濡れて涙目
次の日に洗車したがあのトキメキはもどらない
次の週、ラボでミネラル落としをしたが、あのときめきはもどらず
ネットで調べて、レジン2を購入!!自分でレジン2を塗り直す
そこそこいい輝き!!でもあのトキメキにとどかず
嫁が会社で新車みたいと言われ、俺は褒められると調子に乗る
それから毎週のようにレジンでミネラル落としをする
毎週ぴっかぴっか!!
ある日、レジン2を大量に買った
本当はクロスに1本線を描くようにするのだか
川の字に変更それも細かくクロスに吹き上げる
それを毎週やり続けてから、あの施工直前のツルテカ具合になった
嫁は会社で「なんかヌルヌル具合が気持ち悪い」と言われる
最高の褒め言葉である
新車を買って半年間のことである 

おしまい
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226f-UK6G [125.204.0.155])
垢版 |
2017/09/19(火) 03:38:37.85ID:27vbES4G0
最高の日記だったぜ!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.23.172])
垢版 |
2017/09/19(火) 09:00:35.79ID:njdwKgqOd
>>137ピュア雨ふり放置2〜3週間ウロコ俺は出来ない。3週間以上放置したのか?
水道水放置の話なら仕方ないよなw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.6.44])
垢版 |
2017/09/19(火) 09:46:45.64ID:Yck7UXP1d
クリスタルやダイヤキーパーしての感想
乾いた感じピカピカツヤ


クリスタルキーパーで乾いた感じのピカピカツヤだったのでもっと濡れた感じのピカピカツヤ求めダイヤモンドキーパーに変更

なにも変わらない

やらなきゃよかった。

WAXかピュアに戻るかな
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.6.44])
垢版 |
2017/09/19(火) 11:10:35.54ID:Yck7UXP1d
ダイヤもクリスタルも表面変わらないレジンだからな。
キーパーのサイト写真見たら分かるだろ
艶があるのを見たら駄目。艶がないのを見ろ。あれが現実。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.6.44])
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:31.98ID:Yck7UXP1d
WAXかピュアしてたほうが良かった

一瞬だけ艶々なだけでなんも変わらない
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.12.134])
垢版 |
2017/09/19(火) 11:23:30.27ID:tZOH4Htfd
ボディをキレイにしたい、新車の輝きを維持したい…などと考えたとき、真っ先に思い浮かぶのは、自動車のコーティング専門店かも知れません。そういった専門店で磨かれた車は、さすがにプロの仕事だけあって、美しい輝きを放っているものです。

では、そういったプロは、特殊な液剤を使って、ボディを輝かせているのでしょうか?

答えはNO。コーティング専門店には、耐久性や輝き具合を考えて、独自にブレンドしたコーティング剤を使ってはいますが、その仕上がりの基本となっているのは下地処理にあるのです。


コーティング変えても意味なし
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.12.134])
垢版 |
2017/09/19(火) 11:30:58.65ID:tZOH4Htfd
知恵袋などでダイヤモンドやクリスタルの上に重ね塗りしようとする質問から理解しましょう
艶ないから重ね塗りしたいという願望!
キーパーで艶出したいなら鏡面研磨をオプション設定でプラスしてからしましょう
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.33.220])
垢版 |
2017/09/19(火) 12:06:25.98ID:Jzbo5iW3d
>>143ダイヤでもディーラーガラスコーティングでも新車なら好きな方でいいと思われる。

クリスタルはやめといたほうがいい。
ガラスの質が違うからね。

まず大事なのは強いガラス膜を作る為にダイヤモンドか他ガラスコーティングをしてね。

俺はダイヤモンドの上に◯を重ね塗りで艶は濡れたような水っぽいような艶で、ぴかぴかつるつる。コンビニでよく見られるほど綺麗。◯は内緒。
◯は色々試してみた結果辿りついた。試す箇所は、どうなってもいいように目立たない箇所に少し塗り一カ月様子をみて調べた。
艶はずっと続いてる。もちろん定期で◯を塗ってる。
また一年メンテでBメンテでガラスを整える。
それから◯をまた塗る。

その繰り返しが一番だよ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.29.64])
垢版 |
2017/09/19(火) 13:22:01.98ID:FpIq3sEYd
伏字
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f97-PzL5 [180.2.105.56])
垢版 |
2017/09/19(火) 17:38:48.36ID:rx5xMT6t0
>>140
夜帰ってきて泥だらけだったから、水ぶっかけて放置した
ここまでひどくなるとは思わなかったよ
まあ3日後には綺麗にしよう思ったのが間違いだった

いままで嫁の白い軽で洗車なんて、全然しなかったディラーで点検の時に
やってもらうくらい

そんで今回、今の1個前のバージョンだけど新車でアクア買ったわけ
グレード一番高いやつ、ナビも純正の上から2個目のやつ
嬉しくてピカピカにしたかったのよ
その為にブロアーとか買ったけどあれは水吹き飛ばすじゃなくて
溝の水吹き出し用に使うのが一番だね
拭き取りはクロスがいいわ
雨対策に、泥と砂利だった、駐車場をカーポートと地面をアスファルトみたいなやつにして
やったけど、地面はコンクリートにすればよかったと後悔
カーポートもあまり意味なかったかも、100万くらい吹っ飛んだわ

>>149
クリスタルでもレジン2毎週、クロスにべっとり塗って磨けばキレイになるよ
4週目にはヌルテカだぜ!!

水は水道水は問題外
ミネラルウォーターは、黄色くなって水道水の10倍やばい
水素水は水道水よりマシかな
精製水は、薬局で買ってきたけど、それでもあとは残るけど一番マシ
イエローハットで精製水が30リッターが1400円くらいで売ってたから
水道水で泡を全部荒い流してから精製水をポンプにいれて使ってるけど
それでも拭き取らないと、跡は残るよ。 
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.106.203.137])
垢版 |
2017/09/19(火) 21:13:47.29ID:B7hIVUCyd
>>155
ヌルテカ写真アップよろ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.32.31])
垢版 |
2017/09/19(火) 23:48:32.01ID:AntUJIoYd
ダイヤモンドするくらいなら、
自分でバフの機械(数千円の買って軽く磨けばスタンドレベルの鏡面研磨はできる。)
あとはスタンドでキーパー好きなのするもよし、自分でキーパーの溶剤買ってするもよし。

業者もスタンドも軽研磨や鏡面研磨で金とりすぎる。
溶剤も安いのにぼりすぎ。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4661-7TEO [153.198.27.46])
垢版 |
2017/09/20(水) 05:32:42.88ID:uBbDerlj0
キレイにしてるつもりなってて見る人が見たらムラだらけとかってオチがありそう
ベットリ塗るなら最初からスポンジ使えばいいのに

>>158
あなたの車の写真と比較してってことかね?
実際に見るのと写真の比較なら目で見たほうがヌルテカに見えると思う
ダイヤはやっぱ透明感あるなと思うがピュアを同じ車で施行したのを見た事ないからなんとも
ダイヤ系はヌルテカより膜厚からくる透明感が売りだと思ってる

むしろフォトと比較して自分のやつのほうが勝ってると感じるなら儲けもんだと思うよ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.42.238])
垢版 |
2017/09/20(水) 11:03:43.64ID:+wIfcsG/d
知り合いのとこで5層ダイヤモンドキーパーしてもらった。もちろん友達価格でダイヤモンドキーパー代金だけで。
ガラス4層にレジン1層。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 469b-l/5L [153.184.51.164])
垢版 |
2017/09/20(水) 17:27:43.29ID:xooNySnr0
ダイヤかクリスタルにしようと迷ってたけど今のままピュアがいいですか?
今は70日間隔でピュアで7000円ぐらい払ってます。
洗車は洗車機で週1
色はホワイト。

ダイヤモンドでメンテナンス8000くらいのを三か月おきだとピュアとあまり変わらないから迷う。
初期費用はもちろんかかるけど。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-KvWO [49.106.206.80])
垢版 |
2017/09/20(水) 18:41:17.05ID:dvkgHM0Wd
ホンダの黒の新車を来月買うんだけど
買った日にダイヤモンドキーパーをしてもらえばいいのかな?オススメの施工とかありますか?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.13.159])
垢版 |
2017/09/20(水) 18:43:14.73ID:7ZhgynJFd
ピュアも水シミついてるぜ(笑)

白だから目立たないだけ!

白ならクリスタル、ダイヤモンドでもいい。

メンテナンスは一年持っていくな。

洗車機通した後にミネラルオフしてレジン2を自分で塗ればあら不思議水シミも消える

ヤフーで通販で手に入れろ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-l/5L [49.104.41.37])
垢版 |
2017/09/20(水) 19:53:28.15ID:xP6h03hfd
ガラスコーティングするとウォータースポットはひどくなる。
しかしキーパーに限らずどのガラスコーティングも同じ。
ぶっちゃけキーパーが使い勝手いいばん。
専門業者だと予約だの休みだのでめんどいしメンテナンスも結局しないといけないし高い。
専門業者の良いところは研磨とかの部分だけだ。
その点キーパーはガソリンスタンドもラボもいつでもどこでもある。
そのうえ液も通販で購入できる。
ダイヤモンドキーパーしたらイオンデポジットできてひどいとかメンテの方法も知らずに文句書いてるだけ。
でもガソリンスタンドやラボを儲けさせる必要もない。
>>165が書いてる通り初回ダイヤしたら一切出費不要。洗車代ぐらい(* ´艸`)クスクス
ミネラル取りも結局吹き上げの際にレジン2を含ませて吹き上げるだけでイオンデポジットも大体とれる。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/121117/car/2286094/8452884/parts.aspx参照。
洗車してレジン2追加でいつでもどこでも好きな時に復活させることもできる。
ミネラルオフ買う必要はない。レジン2入れ替えする時しか使わない。
ダイヤモンドキーパーでスタンドやラボでメンテンナスAは必要なし。
Bをしたいと思うこともまずない。大体取れるからそこまで必要としない。なぜならたまにレジン2をふくませてふいてればそれで済む
施行時高くても結果お金はかからない

これで黒ヴェルちゃんいつもヌルテカ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 469b-l/5L [153.184.51.164])
垢版 |
2017/09/20(水) 21:10:10.06ID:xooNySnr0
>>168
ありがとうございます。ダイヤモンドキーパーにチャレンジしてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況