X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e32d-W6K0 [220.145.9.134])
垢版 |
2017/09/02(土) 04:47:14.25ID:2QqE6asZ0
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/

◆過去スレ
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-pU/U [49.98.53.141])
垢版 |
2017/10/25(水) 15:09:00.14ID:wyhQWRrld
機械の撥水洗車で撥水効果長持ち
おんなじポリマー系だし
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-eosO [1.66.104.66])
垢版 |
2017/10/25(水) 16:42:24.22ID:N9rZMtphd
ダイヤ維持のために一式揃えようとしていて、質問です。

Q1
キーパーのラ・モップ2と、ワコーグループという洗車用品メーカーが出しているラ・モップはどういう関係なのでしょうか?
同一品?同等品?どちらかがパクリ?たまたま似てるだけで関係ない?など…
値段はどちらも同じぐらいで、ワコーの方が少し安いぐらいです。

Q2
キーパーの「コーティング専門店のカーシャンプー」と、ソナックスの「グロスシャンプー」は同一品でしょうか?
キーパーが水5Lに50ml、ソナックスが水5Lに対して25mlとなっていて、確かにソナックスの方がとろみが強いので、希釈度が違うだけの同一品と言われればそう見えます。
値段は、売価はどちらも同じぐらいですが、一回あたりにするとソナックスの方が3倍近く安いです。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6da-cvVc [153.198.27.46])
垢版 |
2017/10/26(木) 07:59:46.79ID:UOxb+ATE0
>>519
本気で維持したいならそんなみみっちいコスパ計算しないほうがいいと思うよ
安く維持したいのか完璧保ちたいのかどっちなのか分からない

本気で維持するならムートンとかシャンプー以前に洗車方法とメンテナンス用の薬剤のほうがよっぽど重要
シャンプーのコスパとかムートンの微妙な安さとか気にしてるってことは当然レジン2とか買う気ないんだろうけど、それなら洗車機突っ込んだほうが時間も金もかからないと思う
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-VDS9 [1.66.105.249])
垢版 |
2017/10/26(木) 11:25:48.58ID:GFpGW7jdd
>>519 ですが、自分でレジンのメンテまでするつもりはないです。
1年ごとのメンテに出すまでの間の洗車ぐらいは自分で手洗いするという目的です。

せっかくならキーパーのお薦めしてる道具を使いたいと思っていますが、同じものが近くで買いやすいなら/半額以上安い同一品があるなら、そっちを買ってもいいかなという軽い気持ちでの質問です。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6da-cvVc [153.198.27.46])
垢版 |
2017/10/26(木) 16:58:26.50ID:UOxb+ATE0
>>527
それくらいなら好きなの選んでいいと思うよ
ただしムートン系はAmazonで売ってる1000円切るような激安系はやめたほうが無難

シャンプーもコーティング対応したものをしっかり泡立てて使えば大丈夫
直射日光下での洗車は避けて、シャンプーが残らない用にしっかり流して、必ず拭き上げること

これだけやっとけば遠目に見たら結構ピカピカを維持できる
近づいて見たらシミとか見えるが、その程度はメンテで落ちるので気にしないこと
あと鳥糞とかはガチでとれないシミになる可能性があるから、濡れティッシュでいいから可能な限り早く除去して
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22cf-Eec1 [219.105.153.227])
垢版 |
2017/10/26(木) 20:39:46.43ID:uH440kIB0
>>527
レジンのメンテと言ってもラボでやるスポンジによる厚塗り施工とは違うから
クロスで拭くだけ。
撥水が効いていればシャンプーもモップも必要ないしやっても足回りぐらい
あとは高圧洗浄機で落ちるから。
鳥糞と水道水の自然乾燥だけは神経質になった方がいいよ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66b-VDS9 [153.145.29.64])
垢版 |
2017/10/26(木) 21:47:15.37ID:wh6TL20X0
>>528
だからお前の洗車論は聞いてねぇんだわ。

>>519はワコーラモップとキーパーラモップ2の関係を知りたいだけ。関係がわかったら後は519が選ぶから。
1000円のムートンは最初から考慮してないから心配すんな。

そして519はシャンプーもキーパーじゃなきゃダメなんて心配してないから。キーパーシャンプーとソナックスシャンプーの関係がわかったら519がソナックスでもいいかどうか決めるから。

お前、リアルでも何か聞かれて一通り説明してあげたら何故か微妙な空気になってること多いだろ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-0mx0 [49.98.131.11])
垢版 |
2017/10/26(木) 22:25:58.54ID:DT2CRJO+d
クリスタルキーパーで機械式で洗うなら半年おきとかでいいかな。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Op6R [49.98.156.33])
垢版 |
2017/10/27(金) 00:41:29.63ID:HkjnV70bd
ホイールコーティングしてもらった人に質問
月一の手洗い洗車でもホイールの汚れは簡単に落ちる?
コーティングの持続性はどんな感じ?
ホイールのコーティングって、ガラス系?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-cvVc [1.75.2.250])
垢版 |
2017/10/27(金) 02:01:13.37ID:otpDjivqd
>>530
それなら質問をしっかり理解しているというあなたが答えてあげれば?

メンテの合間を埋めるのが目的とのことだからこういうやり方や道具の選び方ありますよって提案してみただけじゃん
かたやあなたは人の話によくわからないケチつけてるだけで、回答も提案もなにもしていないのだけどなにがしたいの?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b49-01LR [202.136.204.22])
垢版 |
2017/10/28(土) 09:29:41.86ID:/KnyOwIL0
>>538
スポンジとムートンとでは、汚れを除去するプロセスが微妙に違うんですよ。
スポンジの場合、ワイパーが水を拭き取るような感じで、汚れを引き摺りながら除去するイメージ。
汚れも一緒に引き摺ってしまうため、これが傷になってしまう。

一方、ムートンの場合は汚れを被毛の間に取り込みながら除去するのだけれど
そのためには、たっぷりの泡(ムース状)があることが重要。
まずはたっぷりの泡に汚れを取り込ませておいて、その泡を被毛をクッション代わりにして除去させる。
この時も、強く擦るのではなくて、やさしく泡を取り除くイメージ。

ムートンの毛自体は結構コシがあって固い繊維なので、泡が無かったり水分が無い状態で擦ると、かえって磨き傷が出来る。
水洗いする場合は、ホースの先端をムートングローブの隣に当てて、たっぷりの水を流しながら洗う必要がある。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0776-Eec1 [182.168.47.18])
垢版 |
2017/10/28(土) 12:23:44.49ID:AH7kNZDF0
>>544
エアーコンプレッサーを持ってる人ならムース発生器を接続することでモコモコ作れる
が、普通は持ってない。俺も持ってない
手動のスコスコポンプで作る製品もあるにはあるが、実用に耐えない能力みたいだ

廉価で疲労なしにほどほどの泡を作るうまい技がないものか・・・・
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b49-01LR [202.136.204.22])
垢版 |
2017/10/28(土) 14:38:15.11ID:/KnyOwIL0
>>544
あ、ゴメン。
ムース状の泡はあくまでも理想です。
ソナックスのグロスシャンプーとかでも、バケツに原液を先に入れて
後から勢いよくシャワーで水を入れると、モコモコな泡になります。
そのバケツを車のすぐ横に置いて、
手にはめたムートングローブをバケツの中に突っ込んで
シャンプー液と泡をすくい取るようにしてボディに落として、そのまま洗えばOK。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b49-01LR [202.136.204.22])
垢版 |
2017/10/28(土) 20:58:55.09ID:/KnyOwIL0
>>553
実売価格で25,000円〜30,000円で売っている30リットルクラス(静音タイプ)が最低ラインですね。
それでも車1台分を一気にスプレーできるわけじゃなくて
屋根全体に吹き付けて、洗っている間に充填されて
サイド全面に吹き付けて、洗っている間に充填されて、、、みたいな感じ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b49-01LR [202.136.204.22])
垢版 |
2017/10/29(日) 07:47:14.53ID:VrSac58y0
>>560
硬化系だけど、カチカチに硬化するわけじゃない。(以下、公式サイトより抜粋)

【硬度競争とは無縁のギセイ被膜発想】
多くのポリシラザン系のガラスコーティングが「硬度」を競っていますが、その競争には、アルコキシオリゴマー被膜の硬さ(4H程度)では到底参加できません。
しかし、我々はあくまでも、コーティングとは、塗装の身代わりとなって傷つき、汚れる「ギセイ被膜」であるべきと考えています。

我々は「被膜の硬さ」を求めて、「傷つかなくなる」ことを求めていません。
だいいち、どんなに硬度を上げても全く傷つかなくなる事は無理です。
被膜の固さは「傷がつきにくい」レベルで十分であり、それよりも、有機溶剤を使わないで済むメリットの方が何倍も大きいのです。

分子的結合を比較的低分子にコントロールされたアルコキシオリゴマーであり、独特な柔軟性があります(硬度約4H、塗装と同程度)。
だから、塗装の熱伸縮に追従することが出来、分厚い被膜を造ってもはがれません。
(硬いガラス被膜は厚いとはがれる。だから通常のガラス被膜は極薄膜になっている)
その結果、ダイヤモンドキーパーのガラス被膜の厚みは、約1ミクロン(普通のガラスコーティング被膜の約50倍程度)を越し、
その厚みで塗装面のツヤを損ねている微細傷や凸凹を埋めて被膜表面を厳密に平らにして、”異次元のツヤ”を作り出します。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-s9Be [114.178.71.215])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:01:46.15ID:7jJW2xyc0
平均的にラボの方が環境も技術も高いと考えていいの?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c6-Ay8K [59.135.30.94])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:00:39.41ID:2k/qInSm0
設備
ラボ>>>プロショップ
技術
ラボ>>プロショップ
サービス、値引き
プロショップ>>>ラボ

大体こんなイメージかな?
設備はやっぱり専用スペースあるのと無いのは全然違う。酷いプロショップは快洗Jr.すら無いとこもあって、水道ホースとバケツ石鹸で手洗いしてる。
こんなんでお金貰うのはおかしいよね?

プロショップにも上手い人いるしラボでも下手な人いるけど平均でいけばラボの人が上手い。

仲良くなればプロショップならかなり融通が利く。ガラスコーティングとか室内清掃サービスとか俺はしてる。クリスタルとかも5000円安くしたりとか

ラボが近くに無い地域が多いと思うので近くのプロショップを比べて判断するしか無いと思います
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c6-Ay8K [59.135.30.94])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:06:06.45ID:2k/qInSm0
↑に追記で店員と仲良くなってもコイツはカモだ!!と思われないように気を付けてください。
言われたら何でもしてると店員は調子乗ってあれもこれも言って来ます。
適度な距離感は大事です。

スタンドの店員は利益のノルマがあるので必死になってるので強引なとこもあるけどそんなクソな店員のとこは選ばないように!!

自分の会社でもそんなスタッフばかりで嫌になりますね…良いお客さんが離れていくのを何人も見ています
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c6-Ay8K [59.135.30.94])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:14:50.24ID:2k/qInSm0
↑にまたまた追記でお客さんにグイグイいく店員は基本的に下手くそが多い(個人の感想です)

プロショップなら指名とか出来ると思うのでコイツはダメそうだなって思ったら素直に上手い人にお願い!って言った方がいいです。


またうちの会社の愚痴ですが、下手くそなスタッフが受注したら練習もしてない、施工の仕方をロクに教わってもいないのに受注したスタッフが施工します。ピュアキーパーとかガラスコーティングとか
ガラスコーティングは後輩がこの前施工してたんですが油膜もロクに取れてないのにフッ素塗って全然水弾いてなかった!基本的に作業の手伝いはしないんですがお客さんに時間もらって1からやり直しました。

これがプロショップの現状だぜ!うちの会社みたいなくそみたいな会社は潰れたらいいのに…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c6-Ay8K [59.135.30.94])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:21:24.53ID:2k/qInSm0
ピュアキーパーとかめっちゃ拭き残しあっても平気でお客さん帰したりするからね、後で気付いたらもうその店行かないよね…

手が空いてたら最終確認するけどもう本当に仕上がりが酷すぎる。目ん球付いてんのかお前は!?って言いたくなる仕上がり。

手洗いだろうがコーティングだろうがアラカルトメニューだろうが全部お金貰う前にお客さんに確認してもらえって言ってもそうしないし、もうなんなんだよ!
美容室で髪切ったらお金払う前に確認するじゃん!カットでもパーマでもカラーでも!
洗車も一緒じゃん!
マジでうちの会社潰れろよロクに研修も練習もしてないのに現場に新人よこすな!
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2c6-Ay8K [59.135.30.94])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:32:25.38ID:2k/qInSm0
何かイライラして何回も書き込んでしまった。
うちの会社ほんとクソなんで思い出すとイライラしとるんや。勿論いいスタッフもいるけど全体的に見るとカス揃いや
強引な商売いい加減に辞めーや



いつも楽しくこのスレ見ててたまに書き込んだりもしてるぞ。今日はスレを汚してすまんな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-nu9H [114.157.221.99])
垢版 |
2017/10/30(月) 01:01:46.10ID:9uTiQIes0
>>573
その中堅ベテランだけで4人がさ、転勤でいなくなったのなら問題ないけど、
2〜3人が退職とかだったら、経営者が自分と自分の一族のことしか考えてない確率が高いよ。

全部のレス読んだら企業体質が悪いように思える。
人間関係も良くないんじゃないかい?
あなただけじゃなくて、会社を全体的に見て。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-s9Be [114.178.71.215])
垢版 |
2017/10/30(月) 11:40:09.19ID:hcLOoMXN0
じゃあ実家近くのプロにお母さんの顔見るついでにいこうかな。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f24-s9Be [180.198.243.104])
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:57.62ID:uc1y08Fm0
新車にダイヤモンドキーパーを施工してもらいおよそ2ヶ月、今日洗車機のコーティング車専用コースで洗車したんだけど、ボディー側面の水垢が全くとれてなかった。
拭き上げ時にタオルでこすってもとれなかったけどこんなものなのかな?
水洗いだけでは水垢が全くとれないって事を施工店に言うべきかな?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-s9Be [124.144.16.203])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:23:15.17ID:QFyN1+6a0
ラボ?プロ?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-8w8f [126.245.77.116])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:00:29.02ID:UGOi/HLEp
雨でドロドロに汚れてたから、値上げは承知の上でプレミアム洗車してやったってのに、帰って見てみればホイールの細部どころかボディにまで拭き残しだらけだし。。
4000円も払ってプレミアム洗車でこの有様じゃ、普通の純水洗車じゃどんな仕上がりになるんだか。
快洗隊の頃から8年以上利用してるが、こんなん初めてだわ。洗車後の確認は時間掛けて粗探ししないとダメになったみたいだ。ってかこんなんじゃもう頼む気にもならないが。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-nu9H [114.157.223.48])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:17:23.74ID:ZgBjJdk30
クリスタルキーパーやった上に自分で鉄粉取りしていいんかな?
レジンが剥げないか心配。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-nu9H [114.157.223.48])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:29:55.68ID:ZgBjJdk30
>>584
以下は過去スレのコピペ

>下地処理せずにコーティング塗り重ねていくと、汚れや成分の違うコーティング剤のミルフィーユ状態になる。
これキーパーがよく言ってるやつね。
信じてる人には悪いけど、そんなことにはならないから安心していいよ。
撥水塗膜の上から施工したワックスやコーティングなんて取れやすいし、
そもそも上塗りした簡易コーティング自体そんなに長持ちしない。
逆にキーパー皮膜の上に犠牲皮膜を作ったと思えばいいのよ。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bee-DdVx [58.3.80.223])
垢版 |
2017/10/30(月) 22:28:53.20ID:tN0f5dYS0
ずっとROMしてましたが
いよいよ11月末が新車の納車となりました。
ディーラーの標準ガラスコーティング(見積5万円)はキャンセルして
ラボでクリスタルかダイヤモンドキーパーする予定。
ポルシェ718ボクスターのソリッド色(マイアミブルー)。
しかしながら、 >>567 〜の書き込み見てると不安になるなー。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22a6-8w8f [27.138.185.241])
垢版 |
2017/10/30(月) 23:18:37.07ID:wlnLBpkx0
>>590

>>582だけど、ホントびっくりする位に雑だった。夜の暗い中でも目立つ位だから昼間見たら更に酷いだろうね。
嫁のクルマ共々快洗隊時代からコーティングも洗車も頼んでたけど、今まではこんな事無かったんだけどなぁ。
昔は標準的なコースで施工されてた内容がオプションになって実質値上げ→洗車自体も値上げ…の流れは、まぁ採算ラインの確保も必要なんだろうと容認してきたけど、値上げして作業の質が落ちるんじゃ流石に納得出来ないね。

因みに今日作業してた店舗、スーツ姿の偉そうな人が作業見て回ってたりiPadで店員の写真撮ったりしてたよ。その環境でこの仕上がりレベルってのは。。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-1lBu [163.49.201.237])
垢版 |
2017/10/30(月) 23:51:00.61ID:o4i8ATkuM
>>590
582=592はリピーターにならないどころか長年のリピーターがリピーター辞めるってレベルの話じゃんwww
まぁ洗車じゃ儲からねぇとか色々言い分はあるんだろうけど、テキトーに作業してクレーム要因作るくらいなら洗車メニューなんて辞めて低価格コーティングに特化しちまぇって話だよな。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0776-Eec1 [182.168.47.18])
垢版 |
2017/10/31(火) 00:03:30.75ID:DH7PMF010
社会人やれば誰でも分かるが、人が増えると施工者全員に同じように高い士気と技術を持たせるのは無理。
会社丸ごと顧客を舐めてる場合もあるが、ほとんどの場合は末端の施工レベルまで会社の監視が行き届いていない。
本当に酷いと思うのなら、キーパーのクレーム窓口に車両もってって検分してもらったらどうだ。
返金や再施工の話はおいといて、本当に不当な手抜き作業なのであれば担当への何らかの指導やペナルティがあるだろうし、
次の犠牲者を生まない。会社も不良社員を淘汰できる。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f04-7D0c [180.27.157.112])
垢版 |
2017/10/31(火) 00:44:25.54ID:zrKX5jt/0
軽研磨×
鏡面研磨しなきゃ意味ない
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-7D0c [49.98.75.222])
垢版 |
2017/10/31(火) 09:45:27.01ID:ekHjTdE5d
>>595
おそらく出ません
どんな艶がいいの?
新車特有の水っぽい透明感に近づたいならワックス
ギラギラに近い艶ならガラスコーティング(クリスタル含める)
プロの業者に磨いてもらって施工すれば復活する。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0776-Eec1 [182.168.47.18])
垢版 |
2017/10/31(火) 10:50:52.58ID:DH7PMF010
新車にダイヤ→ 露天駐車→ 数日後から長雨→ 上がってみると、ミラーの下などにうっすら黒い筋→
水だけの自動洗車機に突っ込むも取れない→ シャンプー付けて擦ると落ちる

いくら表面が撥水で滑らかになっていても、そこを空中粉塵を含んだ雨水が延々と流れればやはりシマウマになるのは避けられないのだろう
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbf-8w8f [126.245.77.116])
垢版 |
2017/10/31(火) 19:45:32.04ID:hEPpz+Orp
>>594
>>582だけど、昼間になって見たら酷さに唖然とした。ボンネットからルーフからフェンダーからあちこち拭き残しだらけ。
流石に腹に据え兼ねたので店にクレーム付けて、善後策を会社として検討しろって伝えて来た。
まぁクレーマーの戯言扱いで軽く流されるんだろうけど。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5262-GxPn [133.207.11.64])
垢版 |
2017/10/31(火) 21:36:41.31ID:Mj1ep7Dd0
>>605
クレームは有効な場合も多いです。
作業者がわからないと嫌われものが苦汁をなめることになるので気をつけた方がいいですよ。

私のお気にだったスタッフは冤罪で降格、言いがかりでクビ。
結果鬱になったので。

ラボの会社はスキルではなくイエスマンや演技派が昇格の傾向が強いです。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 01:31:22.92ID:Z2AhTxqM0
>>494
>>583
鉄粉の量や市販の鉄粉取りが何かにもよりますがレジン層はボロボロになると見ておいた方がいいかも
過去レスで、ダイヤで鉄粉取りした場合にガラス被膜に負荷かけないようにしっかりと鉄粉取りやってもらえなかったとの話もありました
被膜維持を意識し過ぎても今度は鉄粉取りが中途半端になりそう

望む回答とは離れちゃうかもしれないけど、クリスタル再施工間際になったら
鉄粉取りしっかりやる→クリスタルキーパー全剥がし→鉄粉まだ残ってたら取る→クリスタルキーパー新調&保護
これが鉄粉取りをしっかりやりつつ、クリスタルキーパーも新調できる流れだと思う
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 01:49:00.70ID:Z2AhTxqM0
>>585
キーパーの言ってるミルフィーユ状の汚れ云々は
濡らして施工するタイプの簡易コーティング剤を汚れを落とさず重ねて施工するとそうなることもあるという話で、
キーパーコーティングの上に簡易コーティング剤をかけた話ではないように見えます
http://www.keeperlabo.jp/service/problem/1.html?mode=pc

キーパーコーティングの上に簡易コーティング剤をかける場合のキーパーのスタンスは↓
性能保証もできなくなるし責任も負えないから「誤って」と前置きするのは仕方ないのかも

Q.誤ってワックス(撥水コーティング)をかけてしまいました。
A.ご安心下さい。それほど心配は要りません。
ワックスあるいは撥水コートが塗られると表面がそのワックスなどの性質になります。
多くの場合、汚れやすく艶が落ちる現象となります。
しかしワックスなどの場合、時間がたてば自然に落ちてしまう場合もありますので、それほど心配は要りません。
ただ、中にはしつこく残るコーティングもありますので、そのような場合には再施工をおすすめします。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-nu9H [114.156.102.245])
垢版 |
2017/11/01(水) 01:50:04.77ID:03T0rqIW0
>>609
鉄粉は取れるものなら取りたいけど、
無理に取ってレジン層を剥がしてしまうよりは何もしない方がマシなんだよね。
ならば、最後の3行のとうりにする。
鉄粉の量も多くないから付いたままで我慢できないこともない。

レスありがとう!
時々出てくる凄く詳しい人かな?凄く助かるよ。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 01:59:21.60ID:Z2AhTxqM0
>>584
>>3でも書いてるけど、ダメというわけではないけど自己責任の世界

・撥水するレジンの上にゼロドロップが定着するかどうか(疎らになったりゼロドロップ本来の効果期間は保持されないかも)
・定着したとして、防汚&撥水性能はゼロドロップの性能になる点
・ゼロドロップが流れ落ちる際に新たな汚れの元になる可能性

この辺りのリスクとリターンを考慮してみてどうかなって感じ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 02:09:14.22ID:Z2AhTxqM0
>>574
プロショップにもお世話になってるので少しでも良い方向に向かってほしいなーと思います

プロショップって、品質維持のためにキーパー技研の査察(というほどお堅くないかも)とか、
経営の相談員みたい人が定期的に巡回してたりはしないのかな?
>>608の窓口とかで相談できる内容か分からないけど打開策あるといいですね
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 02:50:41.76ID:Z2AhTxqM0
>>614
鉄粉の刺さり方にもよるし作業の力加減にもよるだろうから断言はできないけど、
個人の考えだとしっかり取ろうと思ったらガラス被膜にもダメージ入る気がします
(個人的にはダイヤで鉄粉取りした後はBメンテやりたいくらい)

・一般的な鉄粉取り粘土だと摩擦で傷が入る
・物理的にやるのでレジン層のみ剥がしてガラス層を無傷で済ますのが難しい(ダイヤで100%取り切れないことからも)
・キーパーよくある質問だと↓
Q.施工後に粘土で鉄粉除去をした場合どうなりますか?
A.部分的にコーティング皮膜が落ちることも考えられます。
鉄粉取り作業を実施する場合はメンテナンス・再施工を行ってください。

クリスタルキーパー再施工ならガラス被膜の心配もいらなくなるのではという考えです
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6f-1lBu [218.226.61.248])
垢版 |
2017/11/01(水) 02:56:41.27ID:Z2AhTxqM0
キーパースレ6層目の、ダイヤで鉄粉取り云々のレス

838 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-p6Kn [126.233.201.184]) 2017/08/08 10:04:15

>>835 
鉄粉とり頼んだけどほとんどとれてない 
指摘したらこれがコーティング維持できる限界とか言ってた 
自分で粘土かけてきっちりとってからBメンテナンスやればよかった
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-nu9H [114.156.102.245])
垢版 |
2017/11/01(水) 03:03:12.86ID:03T0rqIW0
>>615
詳しい説明どうもです。

ほんとこれだとクリスタルキーパーの再施工前に鉄粉取りするしかないって感じ。
だからなのかクリスタルとダイヤはどっちがいいですか?
なんて質問には、クリスタルキーパー推しが多いんだな。
どのみち1年間の間に汚れが溜まっていくから、毎年やったほうがいいと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況