■前スレ
車内の静音スレッド 31dB
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1493972090/
車内の静音スレッド 32dB©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/06(日) 20:50:00.73ID:/rOvIwKj
2018/04/11(水) 19:19:50.75ID:lMlu+ssv
2018/04/11(水) 19:24:50.21ID:xNlG6+MQ
>>744
ありがとう。自分用の普通車には確かにフェンダー内に発泡ウレタンだか何だかプニプニしたのが入ってるな
軽は今後そこまで面倒ではないだろう箇所、
シート外さなくても出来る床部分、ABピラー、天井、バルクヘッド外側をやる予定
ドア内部はデッドニング+α済
材料は余ってるw
ありがとう。自分用の普通車には確かにフェンダー内に発泡ウレタンだか何だかプニプニしたのが入ってるな
軽は今後そこまで面倒ではないだろう箇所、
シート外さなくても出来る床部分、ABピラー、天井、バルクヘッド外側をやる予定
ドア内部はデッドニング+α済
材料は余ってるw
2018/04/11(水) 19:36:16.56ID:+tBLrqHc
2018/04/11(水) 19:50:16.93ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 20:00:55.00ID:+tBLrqHc
論点は
お前がブログの主か?
だろ
お前がブログの主か?
だろ
2018/04/11(水) 20:05:40.62ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 21:59:21.90ID:3gustLG7
2018/04/11(水) 22:03:08.51ID:YtSrOSlF
2018/04/11(水) 22:17:00.03ID:n8oYu6QD
>>757
それが一番難しいよね
それが一番難しいよね
2018/04/11(水) 22:34:55.07ID:k89V2m0k
フロントのフェンダー内に防音材ってあんな風に詰め込んだら
相当静かになるだろうけど雨とかでぐちゃぐちゃにならんでしょうか?
相当静かになるだろうけど雨とかでぐちゃぐちゃにならんでしょうか?
2018/04/11(水) 22:36:40.05ID:vmfaYzW3
なる
2018/04/11(水) 23:07:04.05ID:3gustLG7
>>759
なのでトヨタだったと思うが吸音はほどほどにしてドア側を発泡スチロールで蓋してる車種があるようだ
なのでトヨタだったと思うが吸音はほどほどにしてドア側を発泡スチロールで蓋してる車種があるようだ
2018/04/11(水) 23:42:40.87ID:N+ZSfqe5
ドアに発泡スチロールあるのは
安全のためだぞ
何言ってんだお前
エンジンルームにもある
安全のためだぞ
何言ってんだお前
エンジンルームにもある
2018/04/11(水) 23:52:28.46ID:6Q88+l4F
コップとかジョウロに水入れてフロントガラスにかけながら水の通り道把握しとけばいい
2018/04/12(木) 05:43:31.70ID:awd8I5b5
2018/04/12(木) 07:04:41.56ID:2575Z36H
タイヤの空気に発泡ウレタン充填がいいね
人柱かもん
人柱かもん
2018/04/12(木) 07:07:50.44ID:oaE/+aCY
>>765
ロードノイズ対策でパンク修理材を入れることは考えた事はある。
ロードノイズ対策でパンク修理材を入れることは考えた事はある。
2018/04/12(木) 07:22:54.67ID:2575Z36H
>>766
少し考えるよね、ランフラットタイヤが結構静からしいので
少し考えるよね、ランフラットタイヤが結構静からしいので
2018/04/12(木) 08:12:54.90ID:oaE/+aCY
>>767
そうそう、トレッド起因の振動が
タイヤ内で空気共鳴を起こしてタイヤノイズに
足回り通して車の弱い(共振、共鳴、振動する)部分が楽器のように音を出す。
そして、この2つの合計がロードノイズになるから
振動対策はロードノイズ対策において非常に大事。
そうそう、トレッド起因の振動が
タイヤ内で空気共鳴を起こしてタイヤノイズに
足回り通して車の弱い(共振、共鳴、振動する)部分が楽器のように音を出す。
そして、この2つの合計がロードノイズになるから
振動対策はロードノイズ対策において非常に大事。
2018/04/12(木) 08:27:22.60ID:oaE/+aCY
因みにもう少し言っておくと。
足回りの振動対策でモナカタイプで中空のロワアームに
発泡ウレタンを入れるのは意味があって
1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
ってメリットが有るんだよ。
ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
別に根源対策に近いことは素人でも出来るよ。
安全対策は必要だけどね。
足回りの振動対策でモナカタイプで中空のロワアームに
発泡ウレタンを入れるのは意味があって
1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
ってメリットが有るんだよ。
ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
別に根源対策に近いことは素人でも出来るよ。
安全対策は必要だけどね。
2018/04/12(木) 08:38:51.66ID:kXCxZrEQ
>>769
> 1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
そうですね
> 2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
はい、そうですね
でもそんなことやっても、ロードノイズ低減には焼け石に水ですけどね
手間暇かかっておまけにデメリットも大きいくせに、有意な効果はないです
> ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
これも、ないですね
講釈垂れてる暇があったら病院行ったほうがいいですよ、頭の
> 1.中実にすることで内部共鳴を無くす。
そうですね
> 2.内部損失が上がり、叩いても鐘のような共鳴が無くなる。
はい、そうですね
でもそんなことやっても、ロードノイズ低減には焼け石に水ですけどね
手間暇かかっておまけにデメリットも大きいくせに、有意な効果はないです
> ハンドル振動が明らかに減ってハンドリングも良くなるしね。
これも、ないですね
講釈垂れてる暇があったら病院行ったほうがいいですよ、頭の
2018/04/12(木) 09:22:49.17ID:nFuHp6GI
朝からマウントの取り合いお疲れ様です
2018/04/12(木) 12:20:16.09ID:DfBT8Wyh
2018/04/12(木) 13:38:03.25ID:sSYg6VJV
>>772
ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
焼け石に水、とはそういう意味ですが?
日本人なら分かるはずですがねえ
ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
焼け石に水、とはそういう意味ですが?
日本人なら分かるはずですがねえ
2018/04/12(木) 17:36:43.07ID:s462TYrT
ダンロップ使いがここ荒らしてたんだな
2018/04/12(木) 21:23:06.60ID:v+jZljkw
>>773
煽りでも何でもなく、タイヤ換える、車換える以外で何か良いロードノイズ対策って無いですか?
煽りでも何でもなく、タイヤ換える、車換える以外で何か良いロードノイズ対策って無いですか?
2018/04/12(木) 22:32:09.36ID:AnWVKipc
静音でハンドリング向上...
春だねぇ(笑)
春だねぇ(笑)
2018/04/12(木) 22:53:16.45ID:EONZRM6K
なんだとコノヤロー!
俺くらいの鋭い感性持ってると分かるんだよ
あんたには違いが分からんだろうがwww
俺くらいの鋭い感性持ってると分かるんだよ
あんたには違いが分からんだろうがwww
2018/04/12(木) 23:24:04.17ID:Lltud2WK
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 23:39:50.31ID:uDnhX2oh >>777
おれの怒りが有頂天に達する前に去れ!
おれの怒りが有頂天に達する前に去れ!
2018/04/13(金) 00:12:35.82ID:Cv70Mg+5
>>778
効果が無いことはないと思うが、相当の質量(2kgとか3kgとか)を貼らないと難しいだろうし
そうなると無視できないほどの大きな弊害が出てくる
とてもじゃないが現実的とは思えない
1輪あたりでんkgの質量を貼ることをいとわないのであれば
いっそアームやシェルケースに鉛をベッタベタに貼り倒すほうがまだ現実的だと思う
俺はそんなバカな真似はしないけど
理論的には源流対策が望ましいが現実の問題としては難しい面が多い
となると、入ってくるロードノイズの遮断と
最終的に振動を音へ変換している部分への対策がメインになる
伝わってくる振動の可能な限りの減衰と、それを音に変えてる部分への制振
効果が無いことはないと思うが、相当の質量(2kgとか3kgとか)を貼らないと難しいだろうし
そうなると無視できないほどの大きな弊害が出てくる
とてもじゃないが現実的とは思えない
1輪あたりでんkgの質量を貼ることをいとわないのであれば
いっそアームやシェルケースに鉛をベッタベタに貼り倒すほうがまだ現実的だと思う
俺はそんなバカな真似はしないけど
理論的には源流対策が望ましいが現実の問題としては難しい面が多い
となると、入ってくるロードノイズの遮断と
最終的に振動を音へ変換している部分への対策がメインになる
伝わってくる振動の可能な限りの減衰と、それを音に変えてる部分への制振
2018/04/13(金) 01:08:27.31ID:9ZZDiBIv
クルマに乗らなければいいだけだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 01:58:55.28ID:jg0df6oy 農協のガソリンスタンドとかいってホイールバランスとれば
150グラムぐらいはバランスウェイトサービスしてくれるよ
150グラムぐらいはバランスウェイトサービスしてくれるよ
2018/04/13(金) 06:37:31.48ID:xSB9O8Cz
>>773
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明しないと説得力ありませんよ。
>アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、
それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
貴方実践して書いてますか?単なる想像で書いているでしょう?
頭カチカチの石頭なだけじゃないですか?
■ウレタン注入で得られる効果は
・空洞共鳴がなくなること
・振動の減衰特性が変わり、車体に取り付けた状態で
「カーン〜」と鐘のように鳴る状態からアルミ材のように
響かないカンと言う状態に変化する。
・ロアアームとプロントサブフレーム、その他の施工で-5dBの効果が出た例がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
・フロントのサブフレームへメーカー自体が静音化の目的でウレタン注入した例もある。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b251750704
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2008/200812/081209a.html
では、ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明してもらえる事をお待ちしてますよ。
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明しないと説得力ありませんよ。
>アームの中空部にウレタンのようなものを詰めても、
それで得られる減衰効果なんかじゃ歯がたたないからです
貴方実践して書いてますか?単なる想像で書いているでしょう?
頭カチカチの石頭なだけじゃないですか?
■ウレタン注入で得られる効果は
・空洞共鳴がなくなること
・振動の減衰特性が変わり、車体に取り付けた状態で
「カーン〜」と鐘のように鳴る状態からアルミ材のように
響かないカンと言う状態に変化する。
・ロアアームとプロントサブフレーム、その他の施工で-5dBの効果が出た例がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
・フロントのサブフレームへメーカー自体が静音化の目的でウレタン注入した例もある。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b251750704
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/archive/2008/200812/081209a.html
では、ちゃんと具体的な数字を出して効果が無いことを
証明してもらえる事をお待ちしてますよ。
2018/04/13(金) 07:04:29.67ID:lfNxbpW3
>>783
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
2018/04/13(金) 07:34:05.36ID:gXDBPHMm
静音でハンドリングが良くなる
なーんてキチガイを相手にするだけ無駄だってば
なーんてキチガイを相手にするだけ無駄だってば
2018/04/13(金) 07:51:53.11ID:fdy6Ybu6
朝からお疲れでぃーすwww
2018/04/13(金) 07:54:46.21ID:1ZYKewXO
>>784
>サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやらサブフレームですか?
鉄の中空材を使用していてタイヤからの振動伝達路と言う意味では同じ。
同じ振動伝達経路上にある同じ構造、材質のサブフレームで効果が期待出来るなら、源流に近いサスアームで効果が出るのは自明。
>お前が数字出して証明しろよ
それは、実践もなく効果が無いと断言しているアンタの仕事。
数字を出して説明が出来ないと言うことは
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけとしか
理解されませんな。
>数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
アホだなぁ、コッチは実践して
ハンドル振動の減少とロードノイズの減少を実感して書いてるんだよ。
元々はロードノイズが酷いタイヤを履いてしまったのを
タイヤを変えずになんとかしたいと思ったのが始まりだからな。
数字に関しては同様の取り組みの結果を
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
ここで上げてるしな。
>サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやらサブフレームですか?
鉄の中空材を使用していてタイヤからの振動伝達路と言う意味では同じ。
同じ振動伝達経路上にある同じ構造、材質のサブフレームで効果が期待出来るなら、源流に近いサスアームで効果が出るのは自明。
>お前が数字出して証明しろよ
それは、実践もなく効果が無いと断言しているアンタの仕事。
数字を出して説明が出来ないと言うことは
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけとしか
理解されませんな。
>数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
アホだなぁ、コッチは実践して
ハンドル振動の減少とロードノイズの減少を実感して書いてるんだよ。
元々はロードノイズが酷いタイヤを履いてしまったのを
タイヤを変えずになんとかしたいと思ったのが始まりだからな。
数字に関しては同様の取り組みの結果を
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36671818/
ここで上げてるしな。
2018/04/13(金) 08:04:02.26ID:lfNxbpW3
>>787
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
サブフレーム(笑)
アームの中空部への注入って話がいつのまにやら
サブフレームですか?
頭大丈夫?
アームの中空部へウレタン注入したら
何がどう変わるのか、お前が数字出して証明しろよ
検証可能な形で、な
数字だけだしても検証できなけりゃ意味なんかないぞ
2018/04/13(金) 08:15:00.04ID:UwIz8Tvu
>>788
はい、彼は実践もなく出している自説の
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
の証明を放棄しました。
数字を出して説明が出来ないので
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけと理解します。
最後は質問に対して質問を返す詭弁に逃げて逃走(笑)
はい、彼は実践もなく出している自説の
>ロードノイズのエネルギーが、比較にならないほど大きいからですよ
の証明を放棄しました。
数字を出して説明が出来ないので
カチカチの頭で考えた妄想をわめき散らしているだけと理解します。
最後は質問に対して質問を返す詭弁に逃げて逃走(笑)
2018/04/13(金) 08:18:29.40ID:vhF+UNfS
>>787
ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて、
しかも汚ならしいこたこの上無い下回りを晒してしまうなんて
素人ならではの荒業ですな(笑)
ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて、
しかも汚ならしいこたこの上無い下回りを晒してしまうなんて
素人ならではの荒業ですな(笑)
2018/04/13(金) 08:19:35.79ID:t2p9tXt4
個人の感想です
792晒しage
2018/04/13(金) 08:44:42.44ID:lfNxbpW3 あーあ、逃げちゃったか
ここまでヘタレだといじって遊ぶのにも使えねえ
ハンドリング(キリッ
もっと歌って俺を楽しませろや
ここまでヘタレだといじって遊ぶのにも使えねえ
ハンドリング(キリッ
もっと歌って俺を楽しませろや
2018/04/13(金) 11:01:17.37ID:fdy6Ybu6
キンモー☆
2018/04/13(金) 12:41:20.74ID:UwIz8Tvu
>>790
>ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて
確かにそういうリスクはあるし、
特にサスアームはよく動くからメーカーが劣化を気にしてやらないってのは
理解出来るストーリーだけど
デメリットとメリットを天秤に掛けて自己責任でやるのはアリだと思うよ。
実際に実害は出ないと思うしね。
>しかも汚ならしい事この上無い下回りを晒してしまうなんて
そんなのキレイに仕上げてるに決まってるじゃん。
リフトに上げて下回りぱっと見ても、気付かないレベルだよ。
もちろんタイヤ外してみたら。
ロワーアーム上面にレアルのキレイな青色が見えたり
コイルスプリングにゴムダンパーが取り付けてあったり。
足回りの鉄パーツにダンピング用のゴムが貼り付けてあったりは見えるけど
レアルの青色位しか気付かないんじゃ無いかな。
>>792
久々に5chで難波花月の吉本芸人並の勝利宣言を見た。(笑)
>ホームセンターで売られてる経年劣化でスカスカボロボロになる様な
スプレータイプのウレタンを迷いも無く注入してしまうなんて
確かにそういうリスクはあるし、
特にサスアームはよく動くからメーカーが劣化を気にしてやらないってのは
理解出来るストーリーだけど
デメリットとメリットを天秤に掛けて自己責任でやるのはアリだと思うよ。
実際に実害は出ないと思うしね。
>しかも汚ならしい事この上無い下回りを晒してしまうなんて
そんなのキレイに仕上げてるに決まってるじゃん。
リフトに上げて下回りぱっと見ても、気付かないレベルだよ。
もちろんタイヤ外してみたら。
ロワーアーム上面にレアルのキレイな青色が見えたり
コイルスプリングにゴムダンパーが取り付けてあったり。
足回りの鉄パーツにダンピング用のゴムが貼り付けてあったりは見えるけど
レアルの青色位しか気付かないんじゃ無いかな。
>>792
久々に5chで難波花月の吉本芸人並の勝利宣言を見た。(笑)
2018/04/13(金) 12:53:46.36ID:dPvbO/qD
>>794
他人のサイトを晒すだけのヘタレが言っても誰も信用しない
他人のサイトを晒すだけのヘタレが言っても誰も信用しない
796sage
2018/04/13(金) 13:28:11.39ID:N+cwsYu5797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 13:44:55.22ID:jg0df6oy ウレタンより鉛流し込もうよ
確実な効果があるよいろんな意味で
確実な効果があるよいろんな意味で
2018/04/13(金) 15:03:04.83ID:8BmrzwGo
ABC各ピラーに鉛板貼ってるから静かですわ
2018/04/13(金) 15:08:04.40ID:y2Zh9Cum
>>797
ハンダでも流し込めば良いのにって俺も思ってたw
ハンダでも流し込めば良いのにって俺も思ってたw
800sage
2018/04/13(金) 15:17:22.48ID:N+cwsYu5 サイドシルほどの空洞ならいざしらず
アームの中空部にウレタン詰めて
「ハンドリングがっ(キリッ」
「ロードノイズがっ(キリッ」
ちょー受ける
アームの中空部にウレタン詰めて
「ハンドリングがっ(キリッ」
「ロードノイズがっ(キリッ」
ちょー受ける
2018/04/13(金) 15:57:35.98ID:76cq+Ucq
次スレはワッチョイありでお願いします
2018/04/13(金) 18:01:28.87ID:UwIz8Tvu
2018/04/13(金) 18:03:40.14ID:UwIz8Tvu
>>797
そういうのは、言いだしっぺが人柱頼むよ。
そういうのは、言いだしっぺが人柱頼むよ。
2018/04/13(金) 18:21:32.57ID:UwIz8Tvu
2018/04/13(金) 19:38:51.33ID:dPvbO/qD
>>802
嘘八百を並び立てるのがネタの提供ってか?(笑)
嘘八百を並び立てるのがネタの提供ってか?(笑)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 19:47:26.48ID:uvSfR/qH 静音でハンドリングなんて言い出す基地外の事を誰が信用するんだろwww
2018/04/13(金) 19:51:04.45ID:dPvbO/qD
レジェを汚ならしく貼り付けてる他人のサイトを晒しておいて
自分は綺麗に仕上げてるとか言っちゃう、こいつは何様なの?(笑)
自分は綺麗に仕上げてるとか言っちゃう、こいつは何様なの?(笑)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 20:03:19.92ID:jg0df6oy >>804
もはや静音以前の問題だよ
軟質発泡ウレタンは気泡が連続していて通湿性があり湿気を溜め込んで錆びるということぐらい知ってるよな?
一方で硬質ウレタンは気泡が独立していて経年変化でも縮まないとかいうアホがおるけどウソだから
そもそも高分子というものは結合している炭素の結合が切れて劣化していくもので必ず収縮する
逆にもし伸縮性がないのであれば膨張率の違う金属との間に隙間はこれまたできて当然
つまり金属の空洞の充てんに使えば必ず錆の原因になる
クルマ関連では30年ほど前に日産がピラーの剛性を上げるために
充てん剤に硬質発泡ウレタンを使用してシーマのピラーが湿気を帯びて錆び、
おまけに縮んで硬化した劣化ウレタンがゴトゴト音を出したためもうやらなくなったという事例を
自動車ジャーナリストの近藤暁史がレポートしている事例もある
もはや静音以前の問題だよ
軟質発泡ウレタンは気泡が連続していて通湿性があり湿気を溜め込んで錆びるということぐらい知ってるよな?
一方で硬質ウレタンは気泡が独立していて経年変化でも縮まないとかいうアホがおるけどウソだから
そもそも高分子というものは結合している炭素の結合が切れて劣化していくもので必ず収縮する
逆にもし伸縮性がないのであれば膨張率の違う金属との間に隙間はこれまたできて当然
つまり金属の空洞の充てんに使えば必ず錆の原因になる
クルマ関連では30年ほど前に日産がピラーの剛性を上げるために
充てん剤に硬質発泡ウレタンを使用してシーマのピラーが湿気を帯びて錆び、
おまけに縮んで硬化した劣化ウレタンがゴトゴト音を出したためもうやらなくなったという事例を
自動車ジャーナリストの近藤暁史がレポートしている事例もある
2018/04/13(金) 20:39:04.91ID:YJPGPk/j
>>808
読む気もしない
読む気もしない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 20:42:26.48ID:jg0df6oy >>809
だろうねえ
だろうねえ
2018/04/13(金) 20:54:45.40ID:VEk60Ot+
FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし、そもそも硬化しない部分が当たり前に発生するし、大きな空洞も頻発するし
発泡ムラゆえか見た目の硬化が終了しても
今度は数週間から数ヵ月で痩せてくる(季節による差が大きい)
晒されてるページでは数日から1週間単位まで膨らみが発生してるようだが
マトモな2液混合タイプなら1日もかからず発泡は終わる
まあ、買い手は付かないから廃車になるまで乗るしかない状態だね
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし、そもそも硬化しない部分が当たり前に発生するし、大きな空洞も頻発するし
発泡ムラゆえか見た目の硬化が終了しても
今度は数週間から数ヵ月で痩せてくる(季節による差が大きい)
晒されてるページでは数日から1週間単位まで膨らみが発生してるようだが
マトモな2液混合タイプなら1日もかからず発泡は終わる
まあ、買い手は付かないから廃車になるまで乗るしかない状態だね
2018/04/13(金) 21:00:07.37ID:YJPGPk/j
>>810
?
?
2018/04/13(金) 21:42:06.77ID:xSB9O8Cz
>>808
何が言いたいのかよく分からんが、要はウレタン全般をディスっているのね。
30年前にそう言う事例があったのかもしれんが
今は2018年だから問題ないよ。
今やメーカー純正で、サブフレームから始まって、フロントピラー
サイドシル、Bビラー、あらゆる場所に採用されているからね。
サビも問題ないよ。
下のリンクは30セルシオの防音材で発泡材って書いてあるのはウレタンだけど
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f956%2f710%2f31b8438f82.jpg
発売後18年たってて大きな問題になってないみたいだから
メーカー純正に関しては問題ないんじゃない?
>>811
>FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし〜略〜痩せてくる
確かに、経験者の貴方が言うなら、FRP用の雄型作成には
発泡ウレタンは使い物にはならないんだろうね。
何が言いたいのかよく分からんが、要はウレタン全般をディスっているのね。
30年前にそう言う事例があったのかもしれんが
今は2018年だから問題ないよ。
今やメーカー純正で、サブフレームから始まって、フロントピラー
サイドシル、Bビラー、あらゆる場所に採用されているからね。
サビも問題ないよ。
下のリンクは30セルシオの防音材で発泡材って書いてあるのはウレタンだけど
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f017%2f956%2f710%2f31b8438f82.jpg
発売後18年たってて大きな問題になってないみたいだから
メーカー純正に関しては問題ないんじゃない?
>>811
>FRP造形やってたから雄型作成に色々素材は試したけど
スプレータイプの発泡ウレタンはホントに使い物にならない
発泡性にムラがあるし〜略〜痩せてくる
確かに、経験者の貴方が言うなら、FRP用の雄型作成には
発泡ウレタンは使い物にはならないんだろうね。
2018/04/13(金) 21:51:46.92ID:YJPGPk/j
読む気もしない
2018/04/13(金) 21:52:30.77ID:el6shLrX
スレ伸びてるからバカ先輩来てるの!?と思ったら違うようだ
2018/04/13(金) 21:52:44.86ID:xSB9O8Cz
>>807
この人の思考経緯は、私とほぼ同じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36646645/
方法論については、この人と私で同じ部分もあるけど、違う部分もある。
只、同じような思考で結果を出している人がいて面白いと思うよ。
この人の思考経緯は、私とほぼ同じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/blog/36646645/
方法論については、この人と私で同じ部分もあるけど、違う部分もある。
只、同じような思考で結果を出している人がいて面白いと思うよ。
2018/04/13(金) 22:25:41.66ID:t7U64cS4
気のせい
2018/04/13(金) 23:45:49.62ID:xh0o6hkM
>>816
また無関係の他人のサイトを晒すだけで誤魔化すのか...どうしようもないクズだね
また無関係の他人のサイトを晒すだけで誤魔化すのか...どうしようもないクズだね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:48:04.19ID:jg0df6oy820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:50:06.16ID:l5BLe+md 要するに、静音でハンドリングが改善するなんて戯れ言を並べる奴の相手をするだけ無駄
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 23:52:19.57ID:xh0o6hkM 頭のイカれた奴が一匹いるだけで
スレが廃れていく典型例だね〜
スレが廃れていく典型例だね〜
2018/04/14(土) 00:53:49.69ID:/FvTLgdl
スニーカーからレグノにすれば
静音化しハンドリングも良くなる
静音化しハンドリングも良くなる
2018/04/14(土) 06:24:56.18ID:lrYRdgqn
>>819
じゃあ、ソース出せば(・∀・)イイじゃん。
じゃあ、ソース出せば(・∀・)イイじゃん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 08:23:06.65ID:rECQNW8p >>823
リンク張ろうと探したが10年以上前の記事でネット上には載ってない
だから見ながらそっくりコピペしてやろうとタイプしてたら
途中でバカらしくなってやめたんだよ
こんなヤツのためになにしてやってるんだろうとね
長文書き込むなっていうやつもいるし
別にもうどうでもいいわ
リンク張ろうと探したが10年以上前の記事でネット上には載ってない
だから見ながらそっくりコピペしてやろうとタイプしてたら
途中でバカらしくなってやめたんだよ
こんなヤツのためになにしてやってるんだろうとね
長文書き込むなっていうやつもいるし
別にもうどうでもいいわ
825sage
2018/04/14(土) 08:24:39.77ID:rOgBZXiD アームにウレタン注入でハンドリングがっ(キリッ
(キリッ
(キリッ
(キリッ
wwwwww
(キリッ
(キリッ
(キリッ
wwwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 08:37:01.61ID:rECQNW8p2018/04/14(土) 09:39:02.78ID:Y+we2sji
>>826
ヘエ〜、それで?
車のロワーアームが鉄製モナカタイプの中空構造なのは
・コスト
・強度
・重量
のバランスを取った結果だが
それ以外の理由があるなら是非聞かせてくれ。
別の解として、アルミ鍛造のロワーアームもあるけど、こちらは中実だしな。
アルミ鍛造のメリットって、軽量化でしか語られないけど
じつは鉄より振動の減衰が良いからロードノイズにも利くんだな。
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
はそれと同じ効果を狙っているんだよ。
ヘエ〜、それで?
車のロワーアームが鉄製モナカタイプの中空構造なのは
・コスト
・強度
・重量
のバランスを取った結果だが
それ以外の理由があるなら是非聞かせてくれ。
別の解として、アルミ鍛造のロワーアームもあるけど、こちらは中実だしな。
アルミ鍛造のメリットって、軽量化でしか語られないけど
じつは鉄より振動の減衰が良いからロードノイズにも利くんだな。
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
はそれと同じ効果を狙っているんだよ。
2018/04/14(土) 09:42:39.36ID:Y+we2sji
829sage
2018/04/14(土) 09:42:46.89ID:cwucB4ew 狙ったものなんだよ(キリッ
狙っただけの効果は出てないけどな
狙っただけの効果は出てないけどな
2018/04/14(土) 10:01:03.64ID:Y+we2sji
>>829
ちゃんと出てるって。
施工前は叩くとお寺の鐘みたいに
「カァァァ〜〜ン」って鳴っていたのが
施工後は「カンッ」でデッドな感じになったからね。
何回も言ってるだろ。
うちの車はナックルアームがアルミ鍛造だから叩き比べてもかなり
近い感じになってる。
ちゃんと出てるって。
施工前は叩くとお寺の鐘みたいに
「カァァァ〜〜ン」って鳴っていたのが
施工後は「カンッ」でデッドな感じになったからね。
何回も言ってるだろ。
うちの車はナックルアームがアルミ鍛造だから叩き比べてもかなり
近い感じになってる。
831sage
2018/04/14(土) 10:13:41.42ID:cwucB4ew デッドな感じwwwwwwwww
2018/04/14(土) 10:46:45.22ID:fu2MAodF
おまえら相変わらずのマウント取り合戦か
暇だな
俺はこれからダッシュボードおろしてバルクヘッドの制振するわ
暇だな
俺はこれからダッシュボードおろしてバルクヘッドの制振するわ
833sage
2018/04/14(土) 10:54:32.22ID:qxEdbRr72018/04/14(土) 11:38:07.38ID:Y+we2sji
2018/04/15(日) 15:15:31.24ID:5K1oEy/f
2018/04/15(日) 16:38:29.63ID:xgwT0S/O
>>834
いや、いつもホームセンターの駐車場の隅っこで作業しているよ(笑)
昨日は2時間で下ろして3時間で制振や異音対策やって、もう疲れたから取り敢えず走れる状態にして帰ってきた。
今日に残りの作業をして、ついでにロッカーパネルのフィニッシャーを外してサイドシルを制振した。
ダッシュボード下ろすホントの目的はカタカタ音しているのを対策するためだったけど、バルクヘッドとサイドシルの制振でますます静かなクルマになって大満足。
いや、いつもホームセンターの駐車場の隅っこで作業しているよ(笑)
昨日は2時間で下ろして3時間で制振や異音対策やって、もう疲れたから取り敢えず走れる状態にして帰ってきた。
今日に残りの作業をして、ついでにロッカーパネルのフィニッシャーを外してサイドシルを制振した。
ダッシュボード下ろすホントの目的はカタカタ音しているのを対策するためだったけど、バルクヘッドとサイドシルの制振でますます静かなクルマになって大満足。
2018/04/15(日) 20:02:49.44ID:wOJrJ4DO
音楽の音量少しあげれば?
音量あげるとそんなに気にならないよ。高速道路はやっぱり気になるから煙草吸わない人はバイザーを外すと静かになるらしい。バイザーが空気に当たってバタバタ音が室内に入り込むから。
音量あげるとそんなに気にならないよ。高速道路はやっぱり気になるから煙草吸わない人はバイザーを外すと静かになるらしい。バイザーが空気に当たってバタバタ音が室内に入り込むから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/15(日) 23:44:42.20ID:xTHcsbTL 静音すると静かになるだけじゃかくてハンドリングが良くなるから
2018/04/16(月) 01:58:03.31ID:/L7vYmLT
レグノにしとけば180kmでも普通のトーンで会話出来るよ
エンジン音が多少気になるけどね
エンジン音が多少気になるけどね
2018/04/16(月) 07:06:03.77ID:/XZRW0Gp
2018/04/16(月) 07:19:35.05ID:/XZRW0Gp
>>838
それは少し違うなぁ。
1.源流対策で振動対策すれば
2.ロードノイズが小さくなる。
3.ノイズとしてのハンドル振動も減る。
4.落ち着いたステアフィールになって、路面状況が良く分かる。
5.電動パワステだから、ハンドル振動が減ると
振動減衰の制御動作も減って、ハンドルレスポンスが向上する。
結果ハンドリングが良くなる。
って流れ。
それは少し違うなぁ。
1.源流対策で振動対策すれば
2.ロードノイズが小さくなる。
3.ノイズとしてのハンドル振動も減る。
4.落ち着いたステアフィールになって、路面状況が良く分かる。
5.電動パワステだから、ハンドル振動が減ると
振動減衰の制御動作も減って、ハンドルレスポンスが向上する。
結果ハンドリングが良くなる。
って流れ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 08:18:40.75ID:4FeBM9An >>841
まだキチガイが居座ってるのか(笑)
まだキチガイが居座ってるのか(笑)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 08:23:38.82ID:4v8C3ejl >>841
俺は頭がイカれてる、まで読んだ
俺は頭がイカれてる、まで読んだ
2018/04/16(月) 08:53:35.77ID:LsST5E3x
こいつ添加剤スレにもいるよw
2018/04/16(月) 23:34:56.76ID:a3Zdv2Zd
フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
2018/04/17(火) 08:16:05.03ID:jAG4vOlm
>>846
>フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
のことを言ってるなら、左右合わせて500gぐらいかな。
重量が問題になることは無いと思う。
メーカーは良く、ダイナミックダンパーとして1kg近い重りを
ロワーアームに着けたりするけど、
私の方法はアプローチは違うんですよ。
>フロント周りが重くなって、ハンドリングが悪化しそうな気がするが
俺がロワーアームに対してやった
ウレタン注入と
レアル貼り、
ダンピングラバー貼り付け
のことを言ってるなら、左右合わせて500gぐらいかな。
重量が問題になることは無いと思う。
メーカーは良く、ダイナミックダンパーとして1kg近い重りを
ロワーアームに着けたりするけど、
私の方法はアプローチは違うんですよ。
848sage
2018/04/17(火) 08:22:30.99ID:03Q2m75J アホとバカの会話が始まりました
2018/04/17(火) 09:42:10.68ID:3+/9k/1N
もともと神経質なキチガイが集まりそうなスレだからな
自分と少しでも意見が違うと許せないんだろ
自己満足の世界なんだから違う意見もハイハイと聞き流せばいいのに
自分と少しでも意見が違うと許せないんだろ
自己満足の世界なんだから違う意見もハイハイと聞き流せばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 世界秩序がひっくり返り終わった今、日本国内の上下関係も全て変わる [805596214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 【悲報】実家に帰らない若者が急増、家族を蔑ろにし始めた日本人 [333919576]
- 【悲報】大阪万博のウクライナ館、どうやらマイダン革命の時の動画を流してるっぽい😰 [616817505]
- 【朗報】石破「日本の食の安全を守る!トランプへ農産品を譲ることは無い!」と、先ほどNHKの番組で表明。市場開放しない模様 [219241683]