■前スレ
車内の静音スレッド 31dB
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1493972090/
探検
車内の静音スレッド 32dB©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/06(日) 20:50:00.73ID:/rOvIwKj
2018/01/05(金) 02:19:26.07ID:n/QZjlxG
遮音静音の後、イコライザー出の調整の時にスマホのアプリなに使ってますか?
ちなみにandroidです。
ちなみにandroidです。
2018/01/08(月) 09:51:05.36ID:xTL48w8k
>>481
スマホのマイクで測定した結果なんて信用ならんな…
スマホのマイクで測定した結果なんて信用ならんな…
2018/01/08(月) 23:58:02.06ID:jTYejVWS
メーカーが精密測定するならともかく、
個人で静音対策するならスマホで十分だよ
個人で静音対策するならスマホで十分だよ
2018/01/09(火) 12:33:05.37ID:fnd/iVBH
スマホ測定で有意義な差が出ているデータを見たことがないんだけど
もしあるなら見てみたい、動画でもグラフでも
もしあるなら見てみたい、動画でもグラフでも
2018/01/09(火) 13:06:26.19ID:YIGUO5QN
>>484
スペアナで有意義な差ってなに?
スペアナで有意義な差ってなに?
2018/01/10(水) 16:00:15.10ID:ViXCDxAC
ttp://audio.miracle-dance.com/deadning/car/hikaku.html
ここの、遮音材2枚重ねの結果とか面白かった。
ここの、遮音材2枚重ねの結果とか面白かった。
2018/01/13(土) 22:28:40.90ID:aPfX1bDF
有意義→有意
2018/01/13(土) 23:54:43.62ID:AMMqrBIC
2018/01/16(火) 10:03:05.97ID:dR+g9gxn
安物乗るやつって頭悪いんだなw
2018/02/05(月) 15:11:46.89ID:SmBiHL2J
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 04:21:47.20ID:kZtdLRXJ ○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
2018/02/12(月) 12:38:57.41ID:rwUzutwU
うるさかった買物車のNWGN、北陸なんでスタッドレス履いたら、スゲー静かになってゴツゴツした振動が減った。夏タイヤは純正タイヤのエコピア付いてたんだがレグノにでも変えようかと。
2018/02/12(月) 13:43:21.90ID:9JB7MFNg
軽板行けよ
2018/02/12(月) 14:24:47.35ID:d5J9eD4R
>>492
無駄ではないが車体側ノーマルのままレグノ履かせても性能の半分ほどしか発揮されない
せっかく余分な金を払うのだから本来の性能を発揮させようと思うなら
車体側の制振にも手を入れないと
あと燃費はかなり悪くないるので覚悟しておくように
下手すりゃ10%落ちる
無駄ではないが車体側ノーマルのままレグノ履かせても性能の半分ほどしか発揮されない
せっかく余分な金を払うのだから本来の性能を発揮させようと思うなら
車体側の制振にも手を入れないと
あと燃費はかなり悪くないるので覚悟しておくように
下手すりゃ10%落ちる
2018/02/12(月) 20:54:23.73ID:vxiOWPmF
>>494
一体何s増加させてるの?
一体何s増加させてるの?
2018/02/12(月) 21:31:16.62ID:iglC85qk
まあNWGNは軽の中でも酷い部類
2018/02/12(月) 22:42:52.91ID:gigEYrnB
>>495
レグノに変えただけで燃費が5%-10%落ちた
ほぼカタログ燃費どおりの数値が年間平均で出せていたのに
レグノの燃費悪化率は異常なレベル
ちなみに制振のために増えた重量は30kgほど
この程度なら運転の仕方次第で燃費への影響は最低限に
抑えられる
レグノに変えただけで燃費が5%-10%落ちた
ほぼカタログ燃費どおりの数値が年間平均で出せていたのに
レグノの燃費悪化率は異常なレベル
ちなみに制振のために増えた重量は30kgほど
この程度なら運転の仕方次第で燃費への影響は最低限に
抑えられる
2018/02/13(火) 15:00:16.90ID:BVoTSDmk
2018/02/14(水) 14:47:55.97ID:KZtNq9iP
2018/02/14(水) 15:13:32.41ID:QME/PPbH
>>499
エンジン音
バルクヘッドエンジン側と車室側に遮音シート、ボンネットに防振遮音吸音、ダッシュ下に吸音材
床全面とタイヤハウスの防振遮音と吸音
各ドアの防振遮音と吸音
天井の防振遮音吸音
こんなもんですか?
エンジン音
バルクヘッドエンジン側と車室側に遮音シート、ボンネットに防振遮音吸音、ダッシュ下に吸音材
床全面とタイヤハウスの防振遮音と吸音
各ドアの防振遮音と吸音
天井の防振遮音吸音
こんなもんですか?
2018/02/14(水) 15:23:32.86ID:ep/oHdmn
>>499
エアプだねえ
フロントにエンジン積んだ軽のエンジン音は一番消しやすい
ちょっと考えたら理由も含めすぐわかるはず
これがわかってないということは基本的なことが何もわかってない証拠
大変なのはハイト軽のロードノイズ対策
ちゃんと消せるがコスト(手間暇重量)と効果のバランスを
考慮しながらどこかで線引しないと泥沼になる
やみくもにやるんじゃなくて、効率良くやらないと
エアプだねえ
フロントにエンジン積んだ軽のエンジン音は一番消しやすい
ちょっと考えたら理由も含めすぐわかるはず
これがわかってないということは基本的なことが何もわかってない証拠
大変なのはハイト軽のロードノイズ対策
ちゃんと消せるがコスト(手間暇重量)と効果のバランスを
考慮しながらどこかで線引しないと泥沼になる
やみくもにやるんじゃなくて、効率良くやらないと
2018/02/14(水) 16:13:21.69ID:koHh6+9c
>>501
それただの揚げ足でしょ、フロントエンジンなんて普通だし中でも軽自動車は抑制が余り出来ない
効率良くって考えなら俺なら軽自動車に静音なんて考えないわ
そもそも基本の基本で
やらなくてはならないのは安物の軽にはないが
ダッシュボードを外してフロントガラスの奥でダッシュボードとの、くの字になった重なるとこに分厚いエプトシーラーだっけか、吸音スポンジを挟むことだな
そして足元上の吹き抜けをBOX化して塞ぐ
そしてフロントドアの付け根からエンジン音と前輪のロードノイズの回り込んでくる音を防ぐために何かしらで塞ぐ
可能ならファイバーパテで固めて埋めるも良し
静音性能が高い普通車に付いてる奴を流用するも良しだな
このあたりは基本中の基本
エンジンが近いってだけで止めどなく回り込んでくるの音をどれだけ防ぐかが肝心なんだけどこれをわかってない方がエアプだろと思うね
それただの揚げ足でしょ、フロントエンジンなんて普通だし中でも軽自動車は抑制が余り出来ない
効率良くって考えなら俺なら軽自動車に静音なんて考えないわ
そもそも基本の基本で
やらなくてはならないのは安物の軽にはないが
ダッシュボードを外してフロントガラスの奥でダッシュボードとの、くの字になった重なるとこに分厚いエプトシーラーだっけか、吸音スポンジを挟むことだな
そして足元上の吹き抜けをBOX化して塞ぐ
そしてフロントドアの付け根からエンジン音と前輪のロードノイズの回り込んでくる音を防ぐために何かしらで塞ぐ
可能ならファイバーパテで固めて埋めるも良し
静音性能が高い普通車に付いてる奴を流用するも良しだな
このあたりは基本中の基本
エンジンが近いってだけで止めどなく回り込んでくるの音をどれだけ防ぐかが肝心なんだけどこれをわかってない方がエアプだろと思うね
2018/02/14(水) 16:21:05.56ID:Js1UiBzk
2018/02/14(水) 18:29:51.99ID:koHh6+9c
2018/02/14(水) 18:40:40.37ID:XzTZTBPh
まずはバルクヘッドを制振しろ
軽自動車だけじゃないけど、
吸音・防音だけではダメなんだ
軽自動車だけじゃないけど、
吸音・防音だけではダメなんだ
2018/02/14(水) 18:43:51.95ID:rwHUOIpB
小さい車のほうが圧倒的に静かにしやすい。
馬鹿にでもわかるだろ。
馬鹿にでもわかるだろ。
2018/02/14(水) 19:35:26.96ID:12IEcvpm
2018/02/14(水) 19:39:25.06ID:3qTQ/xjl
質量と音源からの距離
2018/02/14(水) 19:51:44.77ID:yqPaZOPp
>>507
分からないのはお前が馬鹿だから
分からないのはお前が馬鹿だから
2018/02/14(水) 20:07:41.56ID:lZmqwyjt
>>509
まぁ、IDコロ助の君が分かってないのはよく分かった
小さい物からは小さい音しか出ないと思ってるらしいなぁ
ロードノイズを抑えるには質量も必要だ
副次的に静音化の効果の度合いで重くなるがそれはどれだけ効果があるのか一つの指針になるぞ
俺は車は先に誰か書いたけど30キロくらい重くなってる
基本なのでまず重くするということはどういった効果が出るのかについて答えてもらおうか?
まぁ、IDコロ助の君が分かってないのはよく分かった
小さい物からは小さい音しか出ないと思ってるらしいなぁ
ロードノイズを抑えるには質量も必要だ
副次的に静音化の効果の度合いで重くなるがそれはどれだけ効果があるのか一つの指針になるぞ
俺は車は先に誰か書いたけど30キロくらい重くなってる
基本なのでまず重くするということはどういった効果が出るのかについて答えてもらおうか?
2018/02/14(水) 20:25:29.22ID:UGCq6I9I
小さい車が単純にコンパクトカーや軽自動車を指すのなら、鉄板が薄かったり遮音材が少なかったりするから、対策することでオリジナルの状態より大きく静かにすることは可能だと思う。
ただ、絶対的な静けさで言ったら高級車には敵わないよ。
エンジンひとつとっても3発とV8じゃあ振動が全然違うからなぁ
ただ、絶対的な静けさで言ったら高級車には敵わないよ。
エンジンひとつとっても3発とV8じゃあ振動が全然違うからなぁ
2018/02/14(水) 20:26:37.25ID:UGCq6I9I
あ、俺は506や509じゃないからね
2018/02/14(水) 20:40:14.87ID:pjnsTp7/
何度でも言うが、大きな車よりも小さな車の方が静かにしやすい
理由が分かるまで考えろ
わかるまで喋らなくていい
わからないほどのバカなら喋る価値すらない
理由が分かるまで考えろ
わかるまで喋らなくていい
わからないほどのバカなら喋る価値すらない
2018/02/14(水) 20:44:14.63ID:UGCq6I9I
2018/02/14(水) 21:41:48.96ID:c9SzJXr/
やるじゃん
2018/02/14(水) 22:46:12.58ID:yE6u7t7W
>>513
何度も何度も「俺は馬鹿だ」って自己紹介して楽しいのか?(笑)
何度も何度も「俺は馬鹿だ」って自己紹介して楽しいのか?(笑)
2018/02/14(水) 22:50:49.35ID:12IEcvpm
結局は大きい車より小さい車のほうが静かになるとは言っていないって言いたいんだろ
2018/02/14(水) 23:40:34.48ID:hCOpQxXM
処理する面積が少なくて済むと言いたいんじゃないか?
2018/02/15(木) 02:21:04.62ID:vvpP6efq
2018/02/15(木) 07:47:31.19ID:o2CMC+Mb
>>519
ロードノイズの対策は難しいよね。
タイヤを変えて対策出来るならまずタイヤが効率良いですよ。
自分はタイヤを変えて五月蠅くなったので
タイヤを変えて対策するわけにもいかず苦労しました。
タイヤ外して足周り叩いて
カンカン鳴る場所をコツコツ制振していきましたが
荒れた路面のゴー音が随分マシになりましたよ。
ハンドル振動も激減して良い感じです。
やはり源流対策が重要だと思います。
ロードノイズの対策は難しいよね。
タイヤを変えて対策出来るならまずタイヤが効率良いですよ。
自分はタイヤを変えて五月蠅くなったので
タイヤを変えて対策するわけにもいかず苦労しました。
タイヤ外して足周り叩いて
カンカン鳴る場所をコツコツ制振していきましたが
荒れた路面のゴー音が随分マシになりましたよ。
ハンドル振動も激減して良い感じです。
やはり源流対策が重要だと思います。
2018/02/15(木) 11:45:43.36ID:qEHMMOZf
>>519
ロードノイズをマフラーの音で上書きすればいいんじゃ?
ロードノイズをマフラーの音で上書きすればいいんじゃ?
2018/02/15(木) 12:17:17.72ID:vBcdPmUg
>>519
ロードノイズは音というよりも振動が大きいから、防音や吸音よりも制振を重点的にするようだね。
タイヤをレグノにして、
フロアとバルクヘッドを制振。
ダッシュ回りの吸音材を追加しないでまずは様子見、ってところじゃない?
天井とかボディとかも制振すれば相対的にエンジン音が目立つようにもなると思うよ。
ロードノイズは音というよりも振動が大きいから、防音や吸音よりも制振を重点的にするようだね。
タイヤをレグノにして、
フロアとバルクヘッドを制振。
ダッシュ回りの吸音材を追加しないでまずは様子見、ってところじゃない?
天井とかボディとかも制振すれば相対的にエンジン音が目立つようにもなると思うよ。
2018/02/15(木) 12:39:09.21ID:nNU6+GT+
2018/02/15(木) 12:40:30.15ID:4lnWOeqW
>>518
そう思ってたら正にバカ
振動工学とかの以前の問題
ただでさえ共振周波数が高くなる軽自動車は、高音のノイズで誤魔化してるのに
それが高周波を抑制した途端に低いロードノイズの主な250Hz以下が目立ち始める
俺なら軽自動車では静音化はやらない
そう思ってたら正にバカ
振動工学とかの以前の問題
ただでさえ共振周波数が高くなる軽自動車は、高音のノイズで誤魔化してるのに
それが高周波を抑制した途端に低いロードノイズの主な250Hz以下が目立ち始める
俺なら軽自動車では静音化はやらない
2018/02/15(木) 12:49:59.66ID:4lnWOeqW
タイヤをレグノ以上の静音性能があるものにしてやればやる価値は十分にあるとは思うけど
2018/02/15(木) 14:05:47.33ID:N/IwQQV4
誤:俺ならやらない
正:俺にはできない
正:俺にはできない
2018/02/15(木) 14:14:40.32ID:A8yaPkA/
まずはタイヤ交換、次はサスペンションのチューニング
いくら車体に高い商材貼ろうと足回りが疎かなら250や120の揺れがどしどし伝播してごわごわ響く
後からどうにもならないのは車種固有のサス形状
結局ははじめの車選び
いくら車体に高い商材貼ろうと足回りが疎かなら250や120の揺れがどしどし伝播してごわごわ響く
後からどうにもならないのは車種固有のサス形状
結局ははじめの車選び
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 14:20:56.47ID:8Be/tT0m >>526
(`・д・´)コラ、ヤメタマエ
(`・д・´)コラ、ヤメタマエ
2018/02/15(木) 15:21:38.97ID:N/IwQQV4
自分にできないから他人にもできないと思うのは間違いだぞ、クソ間抜けくん
2018/02/15(木) 16:19:22.98ID:4lnWOeqW
揉めるなよ揚げ足くん
2018/02/15(木) 20:10:23.53ID:vAjwTkJQ
>>529
この馬鹿まだ粘着してるのか(笑)
この馬鹿まだ粘着してるのか(笑)
2018/02/15(木) 22:21:34.39ID:n2lMrdGv
ドアスタビライザーって静音に効果ある?
2018/02/15(木) 22:26:03.24ID:2d6arqmS
あれって補強パーツだから無いでしょ
2018/02/15(木) 22:46:24.14ID:8vY1q6rk
静音効果もなければ補強効果もない
アホかっつーの
ドアを構造材として機能させたかったらドア全周を油圧で圧着させるくらいやらないと話にならん
客が馬鹿だとメーカーも楽でいいわな
アホかっつーの
ドアを構造材として機能させたかったらドア全周を油圧で圧着させるくらいやらないと話にならん
客が馬鹿だとメーカーも楽でいいわな
2018/02/16(金) 05:47:02.61ID:nb01LIxw
>>534
君は大人の発達障害だな
君は大人の発達障害だな
2018/02/16(金) 06:27:52.97ID:B7bRe6QM
>>534
↑こんなの馬鹿じゃなければ誰にでもわかることだろ
ここにはこんなことすらもわからない馬鹿しかいないから
小さな車のほうが静かにしやすい理由すらもわからんのだろ?
そのくせ訳のわからんウンチクだけはやたらと語りたがる
↑こんなの馬鹿じゃなければ誰にでもわかることだろ
ここにはこんなことすらもわからない馬鹿しかいないから
小さな車のほうが静かにしやすい理由すらもわからんのだろ?
そのくせ訳のわからんウンチクだけはやたらと語りたがる
2018/02/16(金) 14:55:38.81ID:EsZceYOr
2018/02/16(金) 15:57:58.68ID:B6zrRIdP
2018/02/16(金) 16:06:28.66ID:rPEAjdMF
そうそう
本気になってレスしたら負けよ
本気になってレスしたら負けよ
2018/02/16(金) 23:07:28.60ID:vzlchMHS
因みにドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
異論は認め無い、実感してる効果だからね。
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
異論は認め無い、実感してる効果だからね。
2018/02/17(土) 02:30:04.32ID:AV8g2Mig
軋み対策には使えない?
2018/02/17(土) 06:44:48.64ID:IIaqnfUh
>>541
軋みは軋みの元を潰さないと。
軋みは軋みの元を潰さないと。
2018/02/17(土) 09:23:58.45ID:0gNNungo
2018/02/17(土) 09:43:43.14ID:IIaqnfUh
>>543
クソ阿呆はお前じゃ低脳
ドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ドアヒンジからドアストライカーにかけて
ドア内部に伸びない棒が入ったのに等しい効果を出して
それだけで
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
なにが強度構成材じゃボケ。
クソ阿呆はお前じゃ低脳
ドアスタビライザーは
単なる蓋の意味しかないドアを
ストライカーの隙間を埋める事で
ドアヒンジからドアストライカーにかけて
ドア内部に伸びない棒が入ったのに等しい効果を出して
それだけで
ボディ左右の伸びと縮みの変形を抑えて
ハンドリングレスポンスを上げる働きがある。
なにが強度構成材じゃボケ。
2018/02/17(土) 12:38:26.06ID:RsZ4Kzl5
2018/02/17(土) 13:27:10.83ID:mpNhZ/hf
>>543
おじさんは無職なんですの?
おじさんは無職なんですの?
2018/02/17(土) 15:54:46.46ID:4R3/c1MZ
最初、制振材はレジェトレックスで充分だと考えて作業を進めていて、効果もちゃんとあった。
けれど、レアルシルト買ってみたら「レジェトレックスじゃなくてレアルシルトで作業していたらもっと静かになっていたかな」とちょっとモヤモヤしている。
次のクルマは最初からレアルシルトとレジェトレックスで使い分けるようにしようと思った。
けれど、レアルシルト買ってみたら「レジェトレックスじゃなくてレアルシルトで作業していたらもっと静かになっていたかな」とちょっとモヤモヤしている。
次のクルマは最初からレアルシルトとレジェトレックスで使い分けるようにしようと思った。
2018/02/17(土) 20:03:48.99ID:s8buAvhF
そこまでの差はないと思う。
体感で俺にはわからない
シンサレートとニードルフェルトも同様
体感で俺にはわからない
シンサレートとニードルフェルトも同様
2018/02/17(土) 20:07:44.69ID:IIaqnfUh
2018/02/18(日) 07:14:49.32ID:JT4K+Aip
2018/02/18(日) 10:15:54.81ID:66hJKcod
自演が大好きなんですね(ニッコリ
2018/02/18(日) 10:34:15.54ID:jbC5HMjB
レジェトレックスは貼り直しがきかないからなあ
あれを剥がすのは無理ゲー
あれを剥がすのは無理ゲー
2018/02/18(日) 10:57:44.39ID:beubB11E
ワゴンのルーフに貼ると良いよ
2018/02/18(日) 11:52:36.78ID:Dnjmk5vc
やってれば、最終的に質より物量に至るけどね
そうなってくるとコスト的なことも気にしだす
局所的にやっても対して効果ない
そうなってくるとコスト的なことも気にしだす
局所的にやっても対して効果ない
2018/02/18(日) 12:33:17.03ID:4MFBBhPC
>>554
俺はあっちこっちやってるよ
俺はあっちこっちやってるよ
2018/02/18(日) 19:50:11.99ID:JT4K+Aip
2018/02/20(火) 09:42:07.59ID:59QRUTyU
2018/02/20(火) 11:05:54.76ID:HafGzqLZ
サービスホールをふさいだのだったらまだ剥がせるけど、全面を鉄板に貼り付けたのはとても剥がせない…
2018/02/20(火) 18:58:00.80ID:oDmhtJfL
鉄板面に貼ったレジェトレックスを剥がす必要ある?
サービスホール部分は切って裏側に回り込むように貼ってしまえばいい。
その上にまた貼って復旧すれば一層重くなって効果アップ!
サービスホール部分は切って裏側に回り込むように貼ってしまえばいい。
その上にまた貼って復旧すれば一層重くなって効果アップ!
2018/02/20(火) 19:02:00.59ID:7rzPI7aF
2018/02/21(水) 22:32:32.93ID:FU3Liqtj
レジェトレックスに似たノイサスというのを使ってみたけど、確かに重い。
最後の方でちょっとだけ足りなくなったんで急遽レジェトレックスを
買って貼ったら、あれ、こんなに薄っぺらかったっけ?と頼りなく感じられた。
まぁ効果はほとんど変わらないとは思うけど、大きめの穴を塞ぐ時なんかは
しっかりと腰がある感じで施工も楽だった。
最後の方でちょっとだけ足りなくなったんで急遽レジェトレックスを
買って貼ったら、あれ、こんなに薄っぺらかったっけ?と頼りなく感じられた。
まぁ効果はほとんど変わらないとは思うけど、大きめの穴を塞ぐ時なんかは
しっかりと腰がある感じで施工も楽だった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 02:09:21.35ID:boc/s4oB いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZUCD4
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZUCD4
2018/02/24(土) 09:32:33.28ID:Wp2M4Exz
ゼトロの貼り付けにおすすめスプレーのり、教えてください。
2018/02/25(日) 17:43:41.34ID:zqSdaJlN
3Mスプレーのり99
2018/02/26(月) 01:44:47.15ID:U1jX0mhm
シンサレートの代わりにポリ綿使ってる人、効果はどんなもんですか
2018/02/26(月) 11:50:17.62ID:t8myW5ux
ポリ綿なんか使うくらいならニードルフェルトの方が百倍いいだろ
なんでそんなもん使うかね
なんでそんなもん使うかね
2018/02/26(月) 12:03:57.45ID:U1jX0mhm
ニードルフェルトは埃が出るのと重量と性質から床などの平面には良いですね
訊きたかったのはニードルフェルトの代用としてではなくシンサレートの代用としての話でした
訊きたかったのはニードルフェルトの代用としてではなくシンサレートの代用としての話でした
2018/02/26(月) 12:30:10.95ID:PJNAXrUk
2018/02/26(月) 13:39:24.32ID:oOqD+y7S
あらゆる面で上
言い放ったなこいつ
言い放ったなこいつ
2018/02/26(月) 17:10:26.22ID:hL9VMPrI
そもそもシンサレートは断熱材なんだが
2018/02/26(月) 23:00:36.80ID:U1jX0mhm
>シンサレートはニードルフェルトが使えない場所に使うもの
その前提で書いてたんですけどねえ・・・
ハッキリ書いたほうが良かったですか?「んなことわかってるってのアホか」って
普通の方には十分に通じてると思います
一応書いておきますね
シンサレートとニードルフェルトは別物なのでニードルフェルトがどうこうってレスは不要です
その前提で書いてたんですけどねえ・・・
ハッキリ書いたほうが良かったですか?「んなことわかってるってのアホか」って
普通の方には十分に通じてると思います
一応書いておきますね
シンサレートとニードルフェルトは別物なのでニードルフェルトがどうこうってレスは不要です
2018/02/27(火) 00:27:12.05ID:Sgfvw8dL
雨漏りして、原因調べるために内装はがしたついでに
ずっとやりたかった全面デッドニングに取りかかったんだけど
こりゃ想像の10倍大変だね・・・
難しいことは何もないけど、とにかく手間がかかる
あとは広いスペース
とにかく何をするにも、外したパーツを置くのも広いスペースが必要
ガレージ付き戸建てじゃないとまず不可能な作業だわ
ずっとやりたかった全面デッドニングに取りかかったんだけど
こりゃ想像の10倍大変だね・・・
難しいことは何もないけど、とにかく手間がかかる
あとは広いスペース
とにかく何をするにも、外したパーツを置くのも広いスペースが必要
ガレージ付き戸建てじゃないとまず不可能な作業だわ
2018/02/27(火) 00:32:10.95ID:tIEKGAQ+
分かる!
室内のもの外して車外に置かないと作業できないもんね。
俺は自宅の冷暖房完備のガレージで落ち着いて作業できる
のが理想だけど、現実はホームセンターの駐車場の隅で作業している。
室内のもの外して車外に置かないと作業できないもんね。
俺は自宅の冷暖房完備のガレージで落ち着いて作業できる
のが理想だけど、現実はホームセンターの駐車場の隅で作業している。
2018/02/27(火) 01:12:21.32ID:Xrlo7Yr+
暖房はストーブ持ち込めばどうとでもなるけど冷房付きはまず聞かんなw
現実にはガレージで作業するには車を外に出して、ってくらいの広さがほとんどだろ
あと密閉型ガレージって暖気もままならんから良いことばかりじゃないぞ
現実にはガレージで作業するには車を外に出して、ってくらいの広さがほとんどだろ
あと密閉型ガレージって暖気もままならんから良いことばかりじゃないぞ
2018/02/27(火) 02:06:59.95ID:Sgfvw8dL
自宅ガレージでも2台分のスペースがないとキツイよね
1台分のスペースだと狭くて作業が捗らない
マンション住まいとか近所の駐車場の人はどこで作業すればいいんだろうか?
短時間の作業ならホムセン駐車場の片隅で出来そうだけど
本格的にやり始めると何日もかかるし
1台分のスペースだと狭くて作業が捗らない
マンション住まいとか近所の駐車場の人はどこで作業すればいいんだろうか?
短時間の作業ならホムセン駐車場の片隅で出来そうだけど
本格的にやり始めると何日もかかるし
2018/02/27(火) 23:16:09.36ID:De+5olq+
作業スペースともう一台車がないと辛い。
以前軽トラを持ってたときは内装材を片っ端から取っ払って毎晩続けて作業できたけど、
今は通勤にも使う一台のみで休日は家族サービスがあるからやってらんない。
先日ようやくドアのデッドニング(とスピーカー交換)をやったけど、随分雑にやっちゃったもんなあ。
以前軽トラを持ってたときは内装材を片っ端から取っ払って毎晩続けて作業できたけど、
今は通勤にも使う一台のみで休日は家族サービスがあるからやってらんない。
先日ようやくドアのデッドニング(とスピーカー交換)をやったけど、随分雑にやっちゃったもんなあ。
2018/02/27(火) 23:33:29.44ID:NbgPZS3j
>>404
なんだとコノヤロー!
なんだとコノヤロー!
2018/02/28(水) 01:01:13.78ID:4aVntVP6
2018/02/28(水) 02:18:45.43ID:0AkowuSN
>>578
まだいるのかよ
まだいるのかよ
2018/02/28(水) 05:14:51.80ID:2e884Ck6
>>579
お前もいるじゃねぇかアホ
お前もいるじゃねぇかアホ
2018/02/28(水) 09:14:06.56ID:AhR3zBsq
重量あたりの効率が全然違うよな
どっちがどうとはあえて言わないが
どっちがどうとはあえて言わないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- うっかり「片田舎のおっさん聖剣になる」を視聴してしまった一般人、発狂 [333919576]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]
- 石破茂「日米交渉を世界のモデルにしたい」 [545512288]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- 【悲報】日本国1億民「大谷、女の子かあ………………………(溜息)」 [312375913]