X



AT車の左足ブレーキについて語ろう47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/10(土) 13:41:27.98ID:SBThPDuz
AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。

左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、
左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

AT車の左足ブレーキについて語ろう43
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/car/1467461516
※前スレ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494261727/
AT車の左足ブレーキについて語ろう45
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494894540/
AT車の左足ブレーキについて語ろう46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495692439/
2017/06/20(火) 22:43:44.83ID:XOVO6IfO
>>587
普段Aをしている人にBをやらせて失敗する人がいるからBの方法を否定する、という点で共通している
危険度の差を語ってるわけではないから問題無い
2017/06/20(火) 22:44:52.75ID:vinl5oZW
>>583
下手な奴ほど自分では…
2017/06/20(火) 22:45:52.75ID:XOVO6IfO
>>589
危険度の違いではなく、1/3〜1/4が失敗するから否定するという思考そのものを問題視している
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:49:38.71ID:jtB1BgSq
ヒダリスト様は、わざとじゃなく緊急回避でABS効かせるような急ブレーキ踏んだ経験が豊富なのか?
2017/06/20(火) 22:50:24.73ID:vinl5oZW
慣れとか上手い下手ではなくて
なぜ慣性力や反射でそうなる可能性があることを理解しないのか

反射はまだしも物理は免許が取れるくらいの大人なら大まかには解けるレベルのはずだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:52:29.30ID:jtB1BgSq
急ブレーキ踏んでも前への慣性は回転運動に変わるから乗員が前に振られることはないとか言ってるヒダリストもいたくらいだしw
2017/06/20(火) 22:57:13.25ID:D62Es8SQ
反射でアクセル踏み込むんなら右足ブレーキもだよね〜
とっさの時はブレーキに足を待機してる時だけじゃね〜しね〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:58:17.30ID:izBsY8zt
>>580
>そりゃ1/3〜1/4の下手糞がいたってだけの話じゃん
左スト仲間を下手糞で切り捨てるのか?お前らって冷たいんだな。

>右左折時に1/3〜1/4がウインカーではなくワイパーを操作したからって左ハンドルが危険って事にはならないだろ
良い所に気が付いたね。
左ストが急制動でフルアクセルになるのも同じ理屈だね。
だが、ワイパーとウインカーの間違いよりフルアクセルが危険だね。

>>581
左ブレーキを炙りだすレッスンでも無いだろうから人数は凡そだろうな。

>>582
「だろう」の時点で全て主観。

怪しいで思い出したが、昨年だったか、北海道で小学生が方向不明になり自衛
隊の施設で発見された事件が在ったが、あの時も、日を増す毎にお前らのよう
な無責任野次馬が親を疑ったが、終わってみれば親は真っ白だったな。
2017/06/20(火) 23:00:00.15ID:vinl5oZW
>>592
危険に対する考え方ではあなたがおかしい

元々は
反射でアクセルを踏んでしまう可能性があるある
→そんなの俺はならんし聞いたこともない
→例のソース
→1/3〜1/4で危険とするのはおかしい

わざとやってるのか?
そもそも何故減速の慣性力で姿勢崩れやアクセル誤操作を起こさない理屈を提示してくれ
右派からは散々出してるのに数式出した途端にいつもダンマリだ
2017/06/20(火) 23:00:35.04ID:SkhRGPjT
>>590
俺は危険度の差まで見据えて、同列にという表現まで使ってレスしたんだが、理解できなかったか
まあそれでなくとも>>580が例え下手なのがこれまた輪をかけて
2017/06/20(火) 23:04:12.73ID:vKrxhhwD
>>597
まだやってるんだQちゃん
相変わらず昔と返しが一緒だよね
ID使い分けてるのも
2017/06/20(火) 23:07:24.61ID:SkhRGPjT
窮するとQちゃん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:15:51.04ID:izBsY8zt
>>592
1/3〜1/4が失敗するから否定するのを何とも思わないのを問題視している
君が靴下を左右どっちから履こうと問題にしない
2017/06/20(火) 23:19:45.69ID:XOVO6IfO
>>602
なら日本では左ハンドルを使用禁止にすべきだな
ドラスク講師の理屈で言えばな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:24:26.67ID:izBsY8zt
>>603
左ハンドル車は禁止して方がいいね。
講師の理屈とは何かな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:28:07.34ID:niXB96um
急ブレーキの経験が豊富な人が、一度も踏み間違えなかったとか言っててもなんか説得力に欠けるよなw
急ブレーキの経験が豊富って、運転に問題があるとしか考えられないからなw
2017/06/20(火) 23:33:53.08ID:vinl5oZW
>>603
先進国の多くは逆側ハンドルは禁止なり増税なりしてる
日本は外圧があってできない
本来は禁止すべきだ
2017/06/21(水) 00:06:25.12ID:j+fvEx8b
>>599
それは例えが下手なんじゃなくてお前の理解力が欠陥なんだよ
相手の話を自分勝手に解釈して「理解できなかったか(キリッ」とかアホかと
2017/06/21(水) 04:19:59.05ID:xQkKOPtJ
>>593
ミギー「左足ブレーキは急ブレーキで危険」
ヒダリスト「急ブレーキでも問題ない」
ミギー「急ブレーキの経験が豊富なの?」

論点をコロコロ変えるミギーの真骨頂
2017/06/21(水) 06:06:55.87ID:bf77cMJ7
>>607
頭悪いな
理解した上で、危険性の違いを突っ込んで例え下手と言ってる
バカ同士擁護とか気持ちの悪い
2017/06/21(水) 06:19:35.75ID:3AmHhHBw
>>605
走って遊べばブレーキの経験も豊富になるな。

何だ「しか考えられない」って。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 06:28:06.86ID:r1PbTQMR
>>610
下手くそ乙
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 06:35:19.45ID:r1PbTQMR
わざとじゃない急ブレーキの経験が豊富って、危険予測が出来ない下手くそってことでしょ
運転辞めたほうが良いよ(笑)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:47:04.55ID:UO/epSUh
キムタクも両足突っ張りですか?
2017/06/21(水) 09:01:13.74ID:1LVVPnPn
>>576
> ブレーキペダルをど真ん中にして両足で踏めば良いんじゃね

そういう車があればそれが良いね。なんでないんだろうね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:04:42.69ID:L+fa8PAf
必要ないから
2017/06/21(水) 09:10:08.38ID:1LVVPnPn
普段ATしか乗らないなら、左足も選択肢の一つなのかな。
いやでも、左足でブレーキぺを踏みやすいレイアウトの車に出会ったことないしな。
たまに左足で踏んでみようと思いやってはみるが、しばらくしたら右に戻ってる。
そもそもフットレストからブレーキペダルまでが遠いから、踏み変えにかかる時間は右足より長い気がする。
右ならかかと支点でつま先を移動させるだけだけど、左足は脚そのものの移動が必要だし。
ATの設定しかないスーパーカーなんかは、左足で踏みやすいレイアウトになってるのかな?
2017/06/21(水) 09:16:25.39ID:xPAnpHtV
>>608
問題無いのはのは経験が浅いからと言われて反論できない左カスがするレスじゃ無いね
2017/06/21(水) 09:26:17.60ID:mg+9UUqG
キムタクは右足ブレーキだろうな。

バイクまでの車間距離が20メートル、てことはないだろうから、
バイクにぶつかってからも10メートルぐらい動いた、ていうことになる。
ブレーキの反応が遅すぎ。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361888.html
https://goo.gl/maps/bBE5hTpmCAp
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:53:00.60ID:L+fa8PAf
信号待ちしていたバイクに追突して10mも動いていたら物損事故で済まんだろ
2017/06/21(水) 10:03:26.13ID:DxODnA10
>>616
なってないよ
ただタイヤハウスの関係で、アクセルが左寄り(というか真ん中寄り)だったりする事もあるからな、右にフットレスト付けられるかもなw
2017/06/21(水) 10:05:56.78ID:DxODnA10
>>619
ワロタ、確かにな
2017/06/21(水) 10:36:27.41ID:3AmHhHBw
>>612
そりゃそうだが、わざとなり車の性能と慣れ親しんでないのに、踏み間違いも事故も無いから俺上手いと思ってるクソジジイは多そうだよな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 11:08:23.70ID:5lGKhU2M
左足ブレーキやりやすいように、ブレーキペダルを二個つけとけばいいのにな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 13:52:52.58ID:DnJrFSRo
>>622
公道は車の性能に親しむ場所ではない
2017/06/21(水) 16:55:43.87ID:3AmHhHBw
>>624
そんなゴールド免許のジジババみたいな白ける事言うなよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 19:03:33.75ID:K2XdvzIv
平成の次の時代になればお前もジジババ
2017/06/21(水) 19:14:45.91ID:IPGwNHPP
平成の次はもうすぐそこ
2017/06/21(水) 20:07:12.70ID:9DNvxHxY
>>623
本気の奴は改造してるよ
似非はつるしのまま
2017/06/21(水) 20:10:11.47ID:9DNvxHxY
>>625
まま遊ぶ時はあるよ、公道でもな
峠なり誰もいない高速なり
だが不意の急ブレーキ経験豊富は近寄るな下手糞だわ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 22:53:52.69ID:L+fa8PAf
>>628
ブレーキが2系統在るのか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:03.39ID:lYrz4+cG
>>629
夜中の峠走ってれば急ブレーキ踏まされるのはしょっちゅうだろ。
タヌキ、キツネ、ウサギ、サル、テン、イタチ位ならダメージ少ない
けど、イノシシ、シカ、カモシカ、クマだと車逝くからな。
イノシシ相手で俺はラジエターまでで済んだが、姉貴と先輩は廃車になったし、
今年の春クマとやった人は救急車で運ばれていったぞ!
2017/06/22(木) 07:42:33.45ID:ux1VbZY7
いるよな〜峠とかでもダベってばっかとか、ガソリンよりパーツに金かけてるだけのやつ

そうでないなら、マニュアルだろうがオートマだろうが左足ブレーキに免疫があるはずなんだが
2017/06/22(木) 08:08:31.97ID:5c/qWYz4
速く走るための左足ブレーキは否定せんよ。
2017/06/22(木) 08:42:23.41ID:7AX0tn7m
所詮とうげレベルw
そんなんで左足の恩恵とか…微笑ましいな
2017/06/22(木) 09:09:07.92ID:7oRvPt6I
>>632
「免疫」はなんか違うだろ?ハゲ?
2017/06/22(木) 09:20:20.66ID:iggx3AZQ
>>631
そんな動物天国のような峠じゃないな
正丸峠じゃ熊なんかいないわ
富士周辺では鹿はよく見たが、飛び出されて強ブレーキ&ステアコントロールで回避した事はある
2017/06/22(木) 09:25:54.54ID:iggx3AZQ
>>634
整地された高低差の緩いサーキットじゃないからな
ギャップも砂利も多い、下手すりゃ倒木落石もあるような公道の峠なんてコンマ何秒の世界で云々なんて走りが出来るわけがないわ
2017/06/22(木) 10:46:17.89ID:ux1VbZY7
クルマを走らせるのがスキで、自分の意見を確立してるやつは微笑ましいな

でも、以前ディーラーで見かけた、女の商談に立ち会ってた自称車詳しい男は、ワゴンR→S-MXで加速でシートに体が押し付けられてスゲーだろとか、ベタベタの車高で何言っちゃってんのって思ったわ
店員さんも苦笑いしてた

そういうやつの語る運転はなんか嫌だ
2017/06/22(木) 12:01:38.37ID:Vpiy+SOm
左カスも同じように思われてる
ディーラー店員一個人どころか公機関は苦笑い明白だし
2017/06/22(木) 12:33:00.96ID:ux1VbZY7
>>639


同じ理屈でいくと、俺達は深淵なるDQN車の世界の表面だけ見て苦笑いしてるって事になるな
2017/06/22(木) 12:36:12.11ID:Vpiy+SOm
公的機関は表面だろうが、ここ程掘り下げつつ、やはり苦笑いしてるとこもあるまいw
2017/06/22(木) 13:57:13.92ID:ux1VbZY7
>>641
堀下がってるか‥

見た感じ、ブレーキを残して曲がるって事をしない連中が、左足ブレーキを余裕ない運転だとか無意味だとかにおとしめてるだけなんじゃ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 15:04:50.88ID:CdEjFOFZ
挫折組、不適合車乗りに何言っても無駄w
2017/06/22(木) 15:23:18.53ID:dULwAMDt
>>642
サーキットや峠で遊ぶ時にするならわかるが、街中走る時には不要なテクだからね
曲がる前に減速終わらせない運転なんて街中では必要ないし、雨降った時どうすんだと
横滑り防止装置に頼った運転になるな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 15:31:36.57ID:a+nrvrld
>>644
いやいや、登り坂をバック駐車したり段差を乗り越えてのバック駐車でも左足ブレーキ必要。
昔、客の車預かってすし詰めに止める駐車場のバイトしてたが全員ATの左足ブレーキマスターしてた。
普通に街乗りでも左足ブレーキの方が停止距離短いしな。
2017/06/22(木) 15:40:09.39ID:dULwAMDt
>>645
要はアクセルコントロールがヘタなのをブレーキで補ってるだけじゃん
それらほとんどアクセルコントロールで何とかなる例じゃん
それと早くするという目的でやってるというのもあるが、公道走るうえにおいて優先順位は低い物
2017/06/22(木) 15:44:30.88ID:Vpiy+SOm
>>642
したい時はするだろ
常用するから苦笑いされてるわけで...w
2017/06/22(木) 15:46:32.72ID:XLQeEqzE
>>645
停止距離w
公道で停止距離の意味は?
そんなことよりフルブレーキでハンドルにしがみつくのやめろよ左カス
その方が的確に障害物を避けられる
2017/06/22(木) 15:48:26.15ID:Vpiy+SOm
>>646
ミニバンだとアクセルコントロールじゃどうにもならんのかも知れんぞ
自分の足が緩慢すぎる上、踏力調整も下手だから左足で補助してる可能性も多いにあるが、全力で否定するだろうな左カスはw
2017/06/22(木) 15:58:54.33ID:dULwAMDt
>>648
空走距離は変わるのかもしれないが、それが必要な場面って急制動時のみだよね
制動距離は常にABS効かせてるのでなければ変わらんよなw
目標に対して止まれるよう踏むだけだし
空走距離の差分進むのであれば強くブレーキ踏むだけだし
もしかして中間がなくON,OFFで踏んでるのかもw
2017/06/22(木) 16:06:11.99ID:ux1VbZY7
>>644>>646
上はグリップ、下は荷重移動まで理想的な手順は同じなんだけどな、もしかして、うざくも街中でガチャガチャエンブレ強くしてアクセルコントロールでなんとか(笑)とか言っちゃってるのか

君の運転、実は無駄な荷重移動が多いぞ
2017/06/22(木) 16:42:36.57ID:ux1VbZY7
すげ〜、ゴロゴロ出て来たな

>>647
そのしたい時としない時の違いを甘く捉えすぎ
右足だけじゃ荷重の移動が踏み換えで無駄な待ちを微妙に挟むっつうの

>>648
そのぶん滑らかにする方にすれば、着実に不快方向の荷重移動は減らせるから、その積み重ねはでかいよ
マニュアルはレスポンスや楽しさの面で別な話としてね

>>649
そういう事にしたいんならお好きにどうぞ〜

>>650
強く踏んだらそんだけ前のめりも強くなっちゃうじゃん
本当、ブレーキが左足ってだけでなんで下手方向にしか考えられないかな〜
2017/06/22(木) 16:57:37.82ID:7AX0tn7m
>>651
公道で荷重移動が必要なほどスピードを上げてるのか?
またターンインで荷重をかけてるなら不意な時にそれ以上の荷重をかけれないから避けられない。
君はマネージメントも上手くないね

あとな、荷重移動を滑らかにするのはアクセルオフが一番です、君にはできないから左カスなんだろうがね
自分にできない事を認めないのはいかんよw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 17:33:45.96ID:ZS0eWvor
サーキットやら峠やらで速いとか何とか言ってた左足ブレーキな人が
ミニバン乗りだった

笑えないと言うか危ないし回りにも迷惑だぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 17:46:37.49ID:CdEjFOFZ
無駄だろ?
2017/06/22(木) 19:31:16.96ID:ux1VbZY7
>>653
荷重移動つうか微妙な揺れの向きっていうか

アクセルオフだけじゃかったるい所あるだろ、角ひとつ曲がるにしたって

かといってミギーが下手な運転してるとは言わねーよ
ただ、左足ブレーキだとどう微妙に変われるかは分かってねーと思うわ
2017/06/22(木) 20:19:05.78ID:ZxGySaPZ
>>653 はMT乗りの言い分。
>>656 はAT乗りの言い分。
そしてここはATスレ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 20:26:25.33ID:EheXluXO
街乗りでいらんことするのはそれは「下手くそ」以外の何者でもないんだよ
左足ブレーキの俺個性的でカッケェェェしたいならサーキット行って一人で死ねクソジジイ
2017/06/22(木) 20:37:59.34ID:mkQ9JYvz
なんでそんなに荒ぶってんの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 21:09:25.53ID:a94mPMI5
>>645
>普通に街乗りでも左足ブレーキの方が停止距離短いしな。
おいおい!公道で制動テストするなよ。
俺が同乗していたら、思い切り頭を叩くぞ。

>>656
角一つ曲るのにジムカーナか?
そういうイメージを持つのは悪くないがな。
でも、君の運転の速度をグラフにするとノコギリ状になるな。
穏やかなグラフにする秘訣はアクセルコントロールだよ。
2017/06/22(木) 21:10:49.63ID:os4wHMN8
>>656
かったるいのはミニバンだからな
2017/06/22(木) 21:14:23.48ID:dULwAMDt
最早左足ブレーキは安全のためじゃなくなってるなw
2017/06/22(木) 21:17:52.98ID:sMXr2szl
安全に乗るというのは、右左関係ないだろ。
普通に使える、使ってる左足ブレーキなのに、
右足がキケンダーキケンダーといってるだけの話
2017/06/22(木) 22:58:02.01ID:VNB11wxH
その認識の甘さな
まあ山奥で自己満でやる分には止めはしないよ
2017/06/22(木) 23:14:40.69ID:9H0m0div
そんなに左足でブレーキ踏みたいならカートに乗れ
2017/06/22(木) 23:24:17.68ID:4LpXc1az
>>663
危険性を理解していないのか出来ないのかどっちなんだ?
2017/06/23(金) 01:12:17.20ID:foqyiH2V
事故を起こした車両のドライバーがすべて左足ブレーキを使っていたのなら、
たしかに 左足キケンダー! にも納得してもいいんだけどねw
左足ブレーキユーザーとミギーで、どっちが事故発生数が多いのかね? w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 01:21:29.97ID:owuY7HiG
左利きと右利きで、どっちが事故発生数が多いのかね?
血液型RH-と+で、どっちが事故発生数が多いのかね?
2017/06/23(金) 06:03:05.84ID:ZHy0KfLh
コラだめでしょ。現実が直視できない悪い子は、ミギーになってしまうよ
2017/06/23(金) 06:08:26.50ID:BZRzB692
>>667
分母を合わせられるのかね?w
2017/06/23(金) 06:38:15.28ID:1av6a2u6
>>667
発生数を比較してどうするんだ?
母数が恐らく大きく異なるのだから比較するなら発生確率だろうに
┐(´ー`)┌
危険な部分があるのは物理的に明確なのだから
その対策をした上で左足ブレーキに拘ればよいだけのこと
2017/06/23(金) 06:40:41.58ID:MKID6lH+
物理的に明確な危険性って何だ?
2017/06/23(金) 07:17:56.66ID:BZRzB692
>>672
おまえは今までの授業中何をやっていたんだ?
2017/06/23(金) 07:29:32.59ID:1av6a2u6
>>672
大きな減速度下において姿勢保持の確実性が低い
結果姿勢が崩れて身体をステアリングで支えないとならなくなったり
アクセルペダルの誤踏み付けが発生する
踵や座面の摩擦では不安定な要因多数

どうしてこうなるか、どうしたら対策できるか考えてみて
2017/06/23(金) 07:59:57.98ID:YOrjIV3B
踏み間違いは右足ブレーキだよね
2017/06/23(金) 08:08:07.40ID:foqyiH2V
>>671
圧倒的にミギーの事故のほうが多いことには目をつぶり、左足だけを非難する
そのいやしい姿勢がやっぱミギーだねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 08:36:08.14ID:owuY7HiG
>>676
ハイソース
2017/06/23(金) 08:44:01.35ID:UcsJM1Th
ID:foqyiH2Vはミギーの工作員
2017/06/23(金) 08:52:35.30ID:PQVD59jx
圧倒的に多いって左にするのは自称踏み間違い防止のためなんだから一件でもあったらいけないだろ
目的と違う結果になったんだから手段を間違ってるということだわな
2017/06/23(金) 09:09:33.87ID:BZRzB692
>>676
世の殆どが右足だと気づかない何か頭の病気
2017/06/23(金) 09:19:34.78ID:4v/NG0Fg
>>676
バイクの事故でノーヘルよりヘルメット被ってる方が死亡事故は多い
と言ってるのと同じようなもの
絶対数より確率で考える事案だ
この知能レベルで免許取れる年齢に達しているのなら怖い世の中だ
2017/06/23(金) 10:41:21.87ID:GV1zSXoc
>>679
別に踏み間違い防止のために左足ブレーキを使ってない奴もいるけどな

右は踏むペダル自体を間違える

左は、アクセル専用ポジションの右足でいながらにして右足でブレーキを踏む反射行動が復活しないと踏み間違いに至らない
反射的に両足を突っ張るオバカ行動に走っても、アクセルよりブレーキが勝る車なら暴走にまではならない

思ってもいない変態行動が起きる確率なんて分からんが
2017/06/23(金) 10:51:24.45ID:foqyiH2V
>>681
じゃあその確立で、論じてみたら?
左足は危険なんでしょ? あれ? なに? その危険の根拠となる事故率ってもしかしてオマエの頭ン中のご想像?
プププププププププププウププー
2017/06/23(金) 11:08:27.17ID:eEgbEBd5
>>682
左もだぞそれ

脳のエラーで左足でブレーキを踏むという思考で右足のアクセルを踏んでいる
右のウインカー出して左に曲がる車見るだろ

鳥頭過ぎんぞ
2017/06/23(金) 11:13:41.52ID:eEgbEBd5
>>683
おまえ幼稚に煽り入れるなら打ち込みの踏み間違いしてんなよ
確率と確立、全然意味違うぞw
一呼吸置け、読み返してから書き込みしろ

そういう間違いは運転にも出るからな
気をつけろよ
2017/06/23(金) 11:20:43.36ID:eEgbEBd5
老年期でもないのに、こうやって間違いを犯しやすい脳なら左足ブレーキでもいいかもな
ミニバンやプリウス、アクアなんてクソつまらん車で適合させるようだが、まあ仕方ないだろう
脳の働きは平等ではないからな
2017/06/23(金) 12:04:22.05ID:GV1zSXoc
>>684
>>682の何に「も」がかかってんのか分かりにくいが、俺は右も左も間違う確率はゼロではないと書いたつもりだが

>>686
その3車に限らず、左足のカカトを真ん中より左に置けて、フットレストから足先を動かすのにPブレーキペダルが邪魔でない車なら十分適してる
2017/06/23(金) 12:30:37.12ID:ju9F3ynB
>>683
おいQ太郎!
いい加減働いて税金納めろよハゲ!
2017/06/23(金) 12:53:22.67ID:foqyiH2V
>>885
揚げ足取りはいいからw 確立× 確率○ ね。りょうかーいw
で? その後どうした? その左足キケンダー! の根拠となる隔離津ってのはどうなったい? www wwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況