X



AT車の左足ブレーキについて語ろう47 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/10(土) 13:41:27.98ID:SBThPDuz
AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。

左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、
左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

AT車の左足ブレーキについて語ろう43
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/car/1467461516
※前スレ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494261727/
AT車の左足ブレーキについて語ろう45
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494894540/
AT車の左足ブレーキについて語ろう46
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495692439/
2017/06/10(土) 13:55:36.58ID:bTmTxZmA
左陰唇でブレーキとか、無理すぎる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 14:06:22.93ID:JFXxzdsQ
努力と才能が必要だよ。
2017/06/10(土) 14:16:23.48ID:Ry7ehqjM
どんな努力が必要なんだ?
2017/06/10(土) 15:38:50.08ID:ZglvzRTU
>>2
普段どんなエロい事書いてんだよw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 16:25:52.16ID:Icp5AUIR
伸ばすな危険
2017/06/10(土) 17:33:04.39ID:iTuiWr52
ちんこの皮のことか
2017/06/10(土) 17:42:02.48ID:afhwGYoR
https://youtu.be/AorED0KWDmc
これ左足ブレーキなら大丈夫だった?
2017/06/10(土) 19:17:18.26ID:EIYiJjjG
右足でブレーキ踏むと、急いで踏み換えて踏むから、
ブレーキ操作が雑になり、車体が制御を失ってしまう

左足だと丁寧に踏み込めるから、車体が暴れにくいだろうね。
2017/06/10(土) 19:43:58.49ID:afhwGYoR
それは右左の前にきちんとアライメント見てもらったほうが良いよ
2017/06/10(土) 19:54:25.28ID:nlWYoYyx
アライメント見てもらえば雑にブレーキ踏んでも安定して停まれるのか知らんかった
2017/06/10(土) 19:56:36.03ID:hYT1f2oU
>>11
微妙に言葉を変えるな
2017/06/10(土) 20:02:51.57ID:afhwGYoR
>>12
>>11どころか>>9の時点でなぜか左足だけ丁重に踏み込んでるんだよね
2017/06/10(土) 21:02:13.47ID:fux1oD0G
>>9
左足ブレーキを完全否定していない自分から見ても信者ってこうなんだ
って思うわ
むしろ左足ブレーキ派ってこうなんだって思わせたいのか?
2017/06/10(土) 21:28:01.12ID:4luprxR4
>>14
>>9は右と左を使い分けて、煽ってるやつじゃないかな。時々、書き込む立場を間違えて、トンチンカンな話をする人間が住んでいるだろ。
ブレーキが間に合う状況でないし、そもそもこんな事故を持って来る不謹慎さと言い、そんな気がする。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 21:36:29.07ID:IUK0PxvG
急いで踏み変える必要が在ればそうするが、そうでないならユックリだな。
左ストは、そんな場合でもフットレストから左足を移動して、車体が暴れ難いよう
に丁寧に踏むようだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 21:44:38.87ID:JFXxzdsQ
>>8
高速道路で巡航してるときは左足は使わないなあ。こう書くと踏み分けは一番危険と書かれてしまうんだが、できちゃう人なんだな。両刀になってかれこれ28年くらいたつね。
2017/06/10(土) 22:18:56.30ID:fux1oD0G
>>17
そういう姿勢が一番嫌い
身体も判断能力もどんどん衰えていっているのにまだまだ運転できると思っている80過ぎの老人とあなたは一緒だということに気付きなさい
2017/06/11(日) 00:22:12.07ID:yQM7VVl4
うちのおかんは現在82歳だが、かれこれずっと左足ブレーキだぞ。
免許とってまだ初心者マークのうちに左足に自分でスイッチしてた。
最初の車が当時はまだまだ少数だったトルコン車だったからなw 
ちなみに<冷房車>っていうステッカーも貼ってあった
2017/06/11(日) 05:09:57.73ID:/Pqqg5r4
>>18
そういうあなたはもしかしたら自分は大丈夫とでも思ってるの?
あなたももしかしたら80過ぎの老人と一緒かも知れないよ、そういう自覚が無いだけで
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 05:14:42.93ID:3Jsyixcw
みんながやらないだけのことを、自分は出来るから器用だとか勘違いしてるヒダリストが笑える
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 05:44:13.09ID:QQdnv8nq
笑ったら負け
2017/06/11(日) 08:47:08.11ID:XGdgzOho
>>9
全く理解してないな、無免か?
左足に適度に力入れてみ、ビックリするほど繊細で正確に右足だけ動かせるから
腰が安定してるから、そこから伸びる足が安定するのは当たり前なんだけどな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 09:58:40.30ID:sFckp+T0
左足では繊細に踏めるわけがないという思い込みか

左足は右足と同等かそれ以上という思い込みか

左足をやっている人の右足ブレーキが水準以下でなければ、右足ブレーキより良いという感覚の正しさが成立する

右足ブレーキしかやっていない人は、現状で落ち度が無い上に教習所でも教えられているやり方なので疑いようが無いが、左足ブレーキとの比較はできない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 10:01:07.07ID:3Jsyixcw
普通に運転してる分には左足でも問題ないだろうけど、
左足ブレーキだと事故ったときに体があらぬ方向に振られそうなんだよな
2017/06/11(日) 10:07:09.81ID:kEaQePRk
想定外の制動が必要になった場合、左足が待機状態にあれば、瞬時に踏み込めるから
余裕を持ってじわじわブレーキが踏めるのに対して
右足だと踏み替えにコンマ数秒かかるから、そのぶん最初から強く踏まないと間に合わない
だから右足ブレーキだとブレーキ操作が雑になると言った。ドラポジとか運転姿勢とは、あまり関係ない。
2017/06/11(日) 10:26:55.60ID:yQM7VVl4
たまに左手でシコるとすげー気持ちいいぞ。お前らもやってみろ
2017/06/11(日) 10:35:30.26ID:XGdgzOho
>>24
利き足
軸足をフットレストで支えられ力を入れられるか

で説明がつく
2ちゃんだけでなく、一般社会常識レベルでな
また貼ってやるか?
2017/06/11(日) 10:35:34.77ID:2lA+3JZQ
>>26
想定外なのにじわじわ踏んでていいのか?
コンマ数秒じわじわ踏むのか?
踏みかえ時間を無視できないほど切羽詰まってるのにじわじわ踏む?

左足ブレーキする人は頭足りんのかな?
2017/06/11(日) 10:42:16.14ID:XGdgzOho
>>29
そこそこ頭がいいやつは想像でも不自然さが少ない説明ができるが、頭が悪いと>>26のような妄想色濃い説明しかできないから誰からも理解されない
他のヒダリストからすら助け舟や補足がない事からも分かるね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 10:52:06.89ID:QQdnv8nq
これは実践して得たもので、議論の余地がないことだからかな。決して推薦できるものではなく、その人に合うか合わないかでしかない。教習では習わないことだからね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 10:57:26.68ID:3Jsyixcw
右足を一気に引きながら左足はじわじわ踏むって、けっこう難しそうだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 11:15:09.82ID:3j6Fw5u9
【ネット給付金本日まで】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※本日6/11日23:59分申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度をメール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(本日6/11日23:59分まで申請分の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
2017/06/11(日) 11:42:04.95ID:sFckp+T0
>>28
その理屈は、右足を安定的に動かすにあたって、左足から腰にかけての固定が有効なだけなのを不可欠と誤変換してるだけ。

ブレーキ、ステアリングで発生されたGに対して、腰が曲がる、上体が傾くなど振られない固定が得られればいい。
市販車の急制動、タイヤのグリップが作るGでは、両足の踵と座面と背面の固定を崩さなければそれは成るので、左足での背面密着強化は必須ではない。

要は両足踵と背面の反力、座面と背面の反力を崩してしまう人が左足のフットレスト反力は不可欠と誤認してるだけ。
2017/06/11(日) 11:48:56.29ID:XGdgzOho
な、結局俺は〜の話を延々と他人に言ってるだけのレベル
何度も繰り返すのは承認欲求が強いだけ
これに収束される話

まだ車種だのあれば話も膨らむがそれもなし
2017/06/11(日) 11:53:54.23ID:sFckp+T0
>>29
アクセルから素早く動かした右足を、一瞬ピタッと止めてじわり踏みだす

予めブレーキに待機させていた左足を、右足のアクセルオフと同時にじわり踏みだす

最悪なのは、アクセルから素早く動かした右足を、勢いそのまま踏み始めてただのガッツンブレーキにしてしまう事
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 11:56:02.43ID:3Jsyixcw
常に爪先上げて左足を待機させてるとか現実的じゃないでしょ
2017/06/11(日) 11:56:35.21ID:XGdgzOho
>>34
踵じゃ不利だな
急制動の先に可能性として残る衝突や回避行動にも支障
ようは片手落ち
目の前のGに対する体勢保持を
そしてどのレベルから振られる、振られないを判断できるのか
そもそも座面背面の固定をどう確保するかもただ力を入れているかレベルの原始的対処と体重力だけ
2017/06/11(日) 11:58:32.48ID:XGdgzOho
>>37
もうそれありきでしか喰い付けないから、そこは許してあげて
2017/06/11(日) 12:05:10.00ID:sFckp+T0
>>35
左足ブレーキ開始当初にカックンブレーキになりやすいのは、まさしくフットレストと背面の反力が無くなった状態に対応できていないから。

左足を、アクセルオフを除いた右足ブレーキの動きと同等にするのはもちろん、より腰周りの筋肉整えて利用するにつれ左足ブレーキは上手になっていく。

できる気がしないのはその過程を知らないだけ。
2017/06/11(日) 12:07:48.27ID:XGdgzOho
フットレストは前後左右から発生するGを足の力加減でフレキシブルに調節する事ができる
Gに対する体勢保持を十分なところで確保すると同時に、右足の正確な動作まで視野に入れた二重のポジショニングが自然と成り立つからね

ただ単に左足をフットレストに踏ん張るだけで言うほど優位性なんてありゃしないと短絡的に考えるだけの者には、フットレストでの左足の働きは理解できない

スポーツ経験者なら軸足の需要性を理解してるはずなのだが
2017/06/11(日) 12:11:15.70ID:XGdgzOho
>>40
腰周りの筋肉を鍛えたところで、足と腰を使う支点作りには適わないし、ただ力む力が強くなるだけ

またミスリードか
できるできない、じゃない
有利不利かの視点、それも個人レベルではなく全体論

承認欲求拗らせすぎ
2017/06/11(日) 12:12:27.69ID:sFckp+T0
>>38
Gで右踵がずれて動かないのはフットレストのおかげなのか、Gで腰が曲がって背面から離れてしまうのはどういう状況か。

考えれば分かる事。
2017/06/11(日) 12:18:37.50ID:sFckp+T0
>>41
右足ブレーキで正確な操作をするのはヒダリストも既にやっている事で、難しい事でもない。

>>42
鍛えるのではなく、正しく使うだけ。
右足ブレーキではフットレストで誤魔化しやすいだけ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 12:20:29.09ID:3Jsyixcw
体の中心より右に寄った位置に両足置いて踏ん張ってたら、正面に向かう慣性で体が左に撚れるだろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 12:22:26.99ID:3Jsyixcw
急ブレーキ時や衝突時に、足を踏ん張って体勢の崩れを軽減させるなら、
両足の間に体の重心のラインが収まってないと
2017/06/11(日) 12:29:19.54ID:XGdgzOho
>>43
フットレストも関係はしてくるぞw
第一は腰と右踵との支点だがな
フロアマットの摩擦力はオマケ
時速10km/h以上でズレる
2017/06/11(日) 12:31:55.19ID:XGdgzOho
>>44
言い換えればその正確性が、左足でも模倣できるレベルでしかできていない
根拠として右足には左足を補助する場がないからね
2017/06/11(日) 12:39:21.21ID:XGdgzOho
さて、いつものハメ技満足したから出かけるわ
2017/06/11(日) 12:48:23.16ID:sFckp+T0
>>45>>46
左足の踵が中心より左に置けなければ左足は使わない。

>>47
踵は摩擦力だけでそこに在るわけではないし、10キロからの急制動でずれるのなら靴にも姿勢にも問題あり。

>>48
反対の足裏で支えないと成立しない安定が君の運転というだけ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:44:48.36ID:E6NkFukf
>>8
マツダのペダルレイアウトだとアクセルとブレーキが近いから踏み間違えしやすく
右足の踏み間違えによる暴走事故の可能性が高いでしょう
しかもベンツからの代車、慣れない車だとアクセルとブレーキの位置を間違えやすい
安全性を軽視する車メーカーの末路か
2017/06/11(日) 13:47:56.55ID:FenLMyfV
>>51
全部妄想だろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:52:31.43ID:9+a+KL+b
>ブレーキのつもりでアクセルペダルを踏んでしまい、焦ってパニックになっている時。この踏み替え時のスムーズさの違いが、大きな差となって表れます。
>ちなみにマツダでは、アクセルペダルを吊り下げ式からオルガン式に変更したところ、(デミオ、アクセラ、アテンザによる)ペダル踏み間違い死傷事故の発生件数は、なんと86%も減少したといいます!

http://imgur.com/Tgf9eOl.jpg
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:53:34.54ID:E6NkFukf
>>52
ブレーキ踏まずに暴走してしまう理由が他に有るんですかね?笑
何故左のガードレールにぶつかり右側分離帯でジャンプするまでブレーキを踏めなかったのか
妄想で済ましてしまう愚かな人間が居ることに驚きですね
右足の踏み間違え事故の恐ろしさを軽視し、人命を軽視する愚かな人々に幸あれ。笑
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:57:16.32ID:9+a+KL+b
>>54
マツダはアクセルとブレーキが近いって?
まともな車は同じようなもんだぞ?
http://imgur.com/Tgf9eOl.jpg
http://imgur.com/1myPxnB.jpg
http://imgur.com/yMXnloU.jpg
http://imgur.com/OQCFPNi.jpg
http://i.imgur.com/ZQebNpT.jpg
http://i.imgur.com/OpJoU5H.jpg
http://i.imgur.com/KNQG2I4.jpg
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:02:47.74ID:E6NkFukf
>>55
マツダはオルガン式にして、アクセルとブレーキを右側に配置変更してます
従来の車に乗りなれてる人からすると、ブレーキの位置がアクセルと被り危険なんですよ
特に今回は代車ですから、余計にアクセルとブレーキの位置把握にズレが生じます
2017/06/11(日) 14:05:22.13ID:2lA+3JZQ
>>54
左足ブレーキで同時踏み尚且つブレーキのほうが緩く踏んでたという線もあるな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:05:56.11ID:9+a+KL+b
>>56
ベンツは元々オルガン式で右寄りに配置してるが?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:09:23.41ID:E6NkFukf
ベンツはブレーキペダル大きいですから

>>57
現行マツダ車ですから
2017/06/11(日) 14:11:03.33ID:FenLMyfV
>>54
高速道路走行中に踏み間違えなんて聞いたこと無いぞ
現場には横滑りした跡が残ってたらしいし、ブレーキを踏んでいても制御不能だった可能性があるだろ
安全性を軽視する車メーカーも意味不明
憶測だけで全て決めつけているから妄想と言っただけ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:11:45.29ID:9+a+KL+b
>>59
あーなるほど
ヒダリストの医者が代車でマツダに乗ったら左足ブレーキが出来なくて、
右でブレーキ操作してたんだけど、踏み間違えて暴走したのか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:13:04.42ID:E6NkFukf
>>60
暴走してハンドルで制御しようとしたら横滑りしますよ
何故スピードが出すぎたか、制御できなかったか
根本原因から目を背けようとする姿勢が人命軽視な議論
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:13:38.85ID:E6NkFukf
>>61
みよこの哀れな姿
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:15:14.28ID:9+a+KL+b
>>54
他にあるかって?
お前は居眠り運転による事故のない世界に住んでるのか?
京都の祇園で起きたてんかん発作による暴走事故も知らないのか?
2017/06/11(日) 14:16:44.84ID:FenLMyfV
>>62
お前本当に左足ブレーキしてるのか?
俺はヒダリストだが、お前の言っていることには全く同意できない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:18:11.27ID:E6NkFukf
>>64
居眠りだと加速するんですか。笑
てんかんに擦り付けて右足の踏み間違え事故が解決するんですか?笑
バスに突っ込むくらい思考がぶっ飛んでますね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:24:59.29ID:9+a+KL+b
そもそも、高速で渋滞でもないのにブレーキなんて踏まねーよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:25:42.67ID:9+a+KL+b
ヒダリストは高速でもパカパカブレーキ踏んでるんだろうけど、まともなドライバーは高速でブレーキなんて基本踏まないからね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:28:32.19ID:E6NkFukf
>>67
これが浅はかな思考者の成れの果て
PAの近くですから車の車線変更・合流、様々な車の動きが重なります
また、デミオの前をタンクローリー車が走ってましたから
車速の違いもあるでしょう
2017/06/11(日) 14:29:12.58ID:2lA+3JZQ
単純に考えれば普段乗ってるベンツと同じような乗り方(主に速度)したために操作不能になったんだろうな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:29:30.06ID:E6NkFukf
>>68
幼稚な思考に嘲笑の嵐
2017/06/11(日) 14:31:19.28ID:FenLMyfV
>>68
ヒダリストでも踏んでねーよ
右左関係なく、そいつが下手くそなだけ
この話題何回ループすんの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:32:15.85ID:9+a+KL+b
加速力のある車なら、踏み間違えるとみるみる加速しちゃってパニクってそのまま暴走するのもわかるが、
事故ったのはデミオだろ?
踏み間違えたって一気に加速しちゃうわけでもないし、普通に間違いに気づいて対処できるだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:36:29.37ID:E6NkFukf
>>73
加速することよりも自身が意図した減速を得られないことが問題
スピードは100kmも出てればジャンプするだけのエネルギーに問題ない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:40:03.51ID:9+a+KL+b
加速レーンでブレーキ踏んで減速なんて普通しないが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 14:49:24.46ID:QQdnv8nq
次はブレーキを左に寄せて設計してくる。
2017/06/11(日) 14:58:25.51ID:DJN9rQQR
>>50
足の裏で支えるのが誰もができる真っ当な姿勢では無いのだろうか
踵の摩擦は不安定な条件だってあなたも解ってるんだし

このスレの前提は個人の特殊な状況における議論の場ではない
2017/06/11(日) 15:19:53.66ID:sFckp+T0
>>77
ここは左足ブレーキについて語るスレ。

左足ブレーキを仮定で語って、間違っていれば指摘されて仕方ないし、右足ブレーキの視点からだけで語るのはスレ違い。
2017/06/11(日) 15:32:10.97ID:DJN9rQQR
>>78
うん
だから誰もが満足に左足ブレーキを行うのならば身体を拘束しないと
って話しに持っていくべきでは

マットや靴 天候 着座姿勢 等々踵の摩擦では不安定な要因が多々あるのに
俺は大丈夫 お前が悪いじゃ話しにならんだろ
2017/06/11(日) 15:49:18.31ID:sFckp+T0
>>79
それは左足ブレーキ一般化の話。
右足ブレーキに慣れた人がどう完熟させるか、過程は確立していないし、されるべきでもない。

人によって車種も環境も制限のある人の方が多いのだから、こうあるべきだけでなく、現況を語る事も相当に含まれる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 17:21:38.18ID:p3/GGV4f
>>51医者(院長)で高速使って日々通勤

たまたま代車だった

これ、普段は輸入車でガンガン飛ばしてるのが国産コンパクトで同じように走ったら曲がれなかったとかだろ

踏み間違えたから中央で跳ねてバスに突っ込んだ訳じゃないよ
左足ブレーキだったら緊急回避できて止まれたとかそういうレベルの話じゃないから
2017/06/11(日) 20:55:25.29ID:PbPyglBS
いつの間にかゲジマユを弄ぶスレから左キチガイを嘲笑うスレに戻っとるやん
2017/06/11(日) 20:59:22.90ID:yQM7VVl4
縁石ブロックにタイヤ側面当てると、けっこう簡単に飛ぶ。
タイヤで球を打ち出すピッチングマシンを想像するとなんとなくわかるよ?
オレは昔コーナリング中に内側のブロックにフロントだけあてて、前が盛大にジャンプ状態に陥ったことがあるw
たまたま知り合いが通りかかってて、「植え込みの向こう側に、ジャンプしてるのが見えてたよw」
といわれたなw
高速道路でぶっ飛ばしてるときに前後のタイヤが当たったら、あんな風にジャンプするんだろうなあ。
2017/06/11(日) 21:34:41.95ID:2lA+3JZQ
https://youtu.be/OrrYjSMU46I
これ左足ブレーキだよね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 21:50:24.87ID:xEDPC5NV
>>66
>居眠りだと加速するんですか。
アクセルを踏むと加速する。

>>69
>PAの近くですから車の車線変更・合流、様々な車の動きが重なります
車は少なく閑散としている。

>>81
>普段は輸入車でガンガン飛ばしてるのが国産コンパクトで同じように走ったら曲がれなかったとかだろ
曲れない曲線半径では無い。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 04:16:24.62ID:DSIshuLr
>>84左足ブレーキだね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 05:44:10.97ID:0YH/ByIm
右足ではできない芸当。
2017/06/12(月) 12:21:39.37ID:41bDtHkK
ヒダリストは最早釣りレスで相手してもらうのを目的にしてるだけだなw
2017/06/12(月) 12:29:29.69ID:41bDtHkK
踵で十分とか言ってるやつの末路ね
踵骨骨折
http://kobe-jiko.net/page-2243

後遺症に苦しむ姿いとあはれ
2017/06/12(月) 13:08:21.04ID:S7Iz7RqT
ミギーは最早釣りレスで相手してもらうのを目的にしてるだけだなw
2017/06/12(月) 13:14:34.17ID:HT1qtZNe
同じような内容でひたすらループしてるからいい加減飽きちゃったよ
2017/06/12(月) 13:52:27.46ID:41bDtHkK
「踵」
鍛えればなど科学的根拠に乏しい脳筋
左足を体より外に置き真ん中〜右寄りのブレーキを踏む片足オカマ内股
衝撃時のリスクや安定性の優劣触れず
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 13:55:32.95ID:C7/8c61j
左酢とは、何時になったら
「左足ブレーキだと踏み間違いは起こらない」
を出すんだ。
2017/06/12(月) 14:02:51.24ID:41bDtHkK
なんだ早速現行マツダの洗礼浴びてるヒダリストがいたのか
まとめるか

左足ブレーキのデメリット

運転姿勢が崩れやすい
適切なドラポジではなくなるため、疲労運転に繋がりやすい
コーナリング時の安定感で不利な体勢になりやすい
衝突時の衝撃に対し片足でしか踏ん張れず、頭のブレを起こすリスク増大
ブレーキランプ引き摺り運転
これからはマツダ車に乗れない←コレ

当てはまったわけだな
取捨選択も狭まったな
2017/06/12(月) 14:14:00.67ID:41bDtHkK
>>91
そこで画像ですよ

ヒダリからはマトモな画像も出せず、女々しく口だけでアホ丸出しの説明しようとして他のヒダリストからもツッコまれる始末だから救いようがない

最早前スレレスのコピペで返しても差し支えない
2017/06/12(月) 15:20:52.90ID:QNZWImXO
>>94
何でもいいけど全部微妙に違うと思う
2017/06/12(月) 15:26:47.62ID:XfTfCIUB
深々と座れば左足ブレーキでも安定感は問題ないよ
トラックとかのホールド性0なシートでもなければね
2017/06/12(月) 15:33:40.20ID:G4+gqyYB
ヒダリストは身体不安定でパカパカブレーキ踏みまくってブレーキ引き摺りながら加速して内股で運転してないと困るんだよね
そうしないとまともに否定出来ないから
↑は単に運転が下手なだけでヒダリスト全てがそうってわけじゃないのにそこは無視しないと否定出来なくなるから
2017/06/12(月) 16:30:00.34ID:QNZWImXO
>>98
仁Dでやらしいキャラ×2が左足ブレーキを使ってたから、そういうマイナスイメージ
ブラス、自分でやってみたらひどかったんじゃなかろか?
2017/06/12(月) 16:53:51.72ID:NKrNxnpH
小柏カイはやらしくないだろ
2017/06/12(月) 17:13:31.36ID:41bDtHkK
>>96
思うじゃなくて展開してみ

>>97
自分の経験の中で問題ないだけの話だな
科学的根拠、ソース、参考資料、データ、どれ一つとして提示できない

>>98
まだ言ってるのか否定とかw
お前がそうじゃなけりゃいいんじゃない?十把一絡げにしてないんだから
画像でも動画でも挙げつつ証明すればいい、そうじゃないヒダリストもいる
そうならない車もある、と

不安定に なる とは言ってないんだからな
不安定に なりやすい だから
「そういう傾向にある、内在的リスクをがある」ってだけの話

ここのヒダリストは相変わらず情緒不安定だな
2017/06/12(月) 17:57:20.34ID:FpA4NziQ
>>101
踵の骨折なんてリンク貼るヤツが科学的根拠とか何のギャグだ?
2017/06/12(月) 18:01:39.48ID:QNZWImXO
>>101
>>94の、不自然で疲労に繋がりやすいってあるけど、昔は疲れたのが今は全然だから、慣れれば普通に運転して疲れるのと同じか、疲れる箇所が変わるとか。

不利な体勢になりやすいってのも、普通の運転より事前に事前に次のペダルが用意できる分、余裕を持って滑らかにしやすいから、単純比較は難しいよ。

あと、なんつうか左足ブレーキ使ってない人の考えみたいで説明面倒くさい。
2017/06/12(月) 18:33:29.34ID:41bDtHkK
>>102
お前知らんの?踵骨骨折

>>103
オカマ足や曲がった体幹で慣れたとか言われても、老後が心配だって感想しか沸かない
2017/06/12(月) 19:24:41.53ID:QNZWImXO
>>104
自分が?

何が言いたいのかよく分からんけど、オカマ足になる車で左足ブレーキは使わければ済むよ。
それとも左足ブレーキはみんなオカマ足になると思ってる?
2017/06/12(月) 19:35:35.05ID:Gr6ANBWh
>>104
車の運転で何をどうしたら踵骨折すると思ってんだ?
2017/06/12(月) 19:39:55.76ID:JFrSKLbA
事前に事前に次のペダルが用意できる分、余裕を持って滑らかにしやすい>

いわゆる待機状態だろ、その間余計に安定を欠きやすいと
普通の運転で右足じゃ余裕もない、滑らかにも踏めないってわけか
やっぱヘタクソやん
救済策の左足ブレーキって事な
2017/06/12(月) 20:11:22.88ID:CLMI8CdK
>>84
>>86
>>87
>>88
>>89
おいQ太郎!
誰も相手してもらえねーんだから
チラシの裏にでも書いとけよww
2017/06/12(月) 20:11:29.23ID:0aT8STKj
>>106
右足アクセル下に突っ込んで足甲骨折は身近にいたわ
踵はバイクでしか聞いたことないがね
2017/06/12(月) 20:16:51.67ID:QNZWImXO
>>107
ブレーキ待機する様な時に安定を欠くって、ものすごい下手くそじゃなきゃ実現できない芸当だよ。

右足でも十分滑らかだけどね。
もっと小回りでも滑らかにできるのが左足ブレーキなんだよ僕ちゃん。
2017/06/12(月) 20:27:39.72ID:QNZWImXO
>>108
ごめん相手しちゃった
名有りのバカだったんだ?
道理で笑
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 20:58:24.53ID:0YH/ByIm
>>111
俺はチームQ太郎ではない。
2017/06/12(月) 21:29:27.24ID:W8Sqn5iA
>>110
青筋立ててるとこ悪いが、安定に劣るのはヒダリスト自らの言だぞw

511 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 12:49:49.59 ID:rZ92EMK/
>>509
左足ブレーキだと、フットレストを使わない分、体の安定に劣るのは分かるが、欠けてるとは言わない。

あ、ごめんな、欠けてはないわ、劣るねw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 21:35:01.07ID:qCLrWaYi
左足でブレーキ踏むと給料が上がるなら、やってもいいな。
2017/06/12(月) 22:03:49.92ID:mJdbo290
別にやらなくてもいいよ
誰も勧めてないし強要もしてないから
2017/06/12(月) 22:35:36.73ID:nX4N0lnK
左足ブレーキに慣れると、右足ブレーキでも姿勢の不自然さがあることに気がつくよ。
左足を左端に置いたまま、右足が右端と真ん中を行ったり来たりするので、ミギー
さんたちが言うような左右対象の安定姿勢というわけではない。
体が、みぎに傾くか左に傾くかの違いだけ。
通常の運転で、左足を、踏ん張れるというのが、そこまで、アドバンテージ
というわけではない。
2017/06/12(月) 23:42:11.69ID:W8Sqn5iA
>>116
もちろん
アクセルの前に踵を置いて運転するだけで骨盤が歪む場合もあるからな
だから踵はアクセルとブレーキの間

従って右端なんて言ってる時点で無知

真ん中で左足の支えが活きてくる、と言う事

更にいえばブレーキ右寄りのマツダはそれすら改善
2017/06/12(月) 23:49:13.67ID:nX4N0lnK
だからね、左足ブレーキ慣れてみればわかるって。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 07:21:35.43ID:v7BjQD+C
いや、わからないままの方がいい人もいる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 07:34:26.85ID:6bwR9C/s
左足ブレーキもまともにできないド素人がプライド守るために自己保身で喚いてるスレか
2017/06/13(火) 07:53:47.19ID:mvpj2jsk
左足使わなきゃスムーズに運転できないなんて
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 08:16:56.60ID:D+9hRUBY
俺は器用だから、慣れなくても左足ブレーキ楽勝だが、給料が上がらないなら
やらない。
2017/06/13(火) 08:41:24.07ID:Snhvn1wb
>>118
分かった上での話だって理解できないアスペか
2017/06/13(火) 08:43:36.89ID:80LlaQym
2ペダル車の幅広なブレーキの両端を見た時、ほぼ中央に位置する車が殆ど。
右足ブレーキの踵はブレーキ右端を、左足ブレーキの踵はブレーキ左端を基準に置かれる。

右足ブレーキでは、ブレーキペダルの方が高く、アクセルを確実に避けて踏むために、足の短い人はブレーキ時に踵を浮かせて踏むという亜流も存在する。

左足ブレーキでは、アクセルを避けて踏む必要が無いために、足の長い人はシートを殊更前にしてブレーキの浅い所を斜めから押さえ込む様に扱う亜流も存在する。

とはいえ、古い車のブレーキペダルを見ると、右下の角が減っているケースが多い。
平面のペダルに対して、靴の底は歩く方向に湾曲している物が殆どなせいで、オルガン式では親指や拇趾球を中心に扱いたい所が足裏中央が先に触れてしまう違和感がつき惑う。

高低を含めて、ペダル配置は画一ではなく、いかに大多数の運転が矯正を含んで行われているかが分かる。
広く採用されている右足ブレーキとて、全て理に叶って確立された体系ではないという事。
2017/06/13(火) 09:05:32.49ID:IoIT8l69
アクセルを避けて踏む?何言ってんだあんた
斜めからとか力の掛け方がうんこ
まあ初期制動から効くHV車や軽などは軽い力で女性でも踏めるようなセッティングだから、そんな踏み方も許されるのかも知れんがな
踏み外す恐れあり

ブレーキペダルの話し始めてオルガン式(アクセル)の違和感でしめるとか文章組み立て能力皆無かよ

ペダル配置が画一でないのなど当たり前
マツダがやっとメーカー統一したが、他メーカーは未だに車種によって違いがある

だが、右足で矯正が云々などという話はでない、即ち右足では話にも出さずに車種間、メーカー間の違いは矯正されるという事
理由として、
・設計が右足寄りだという事
・世界の80%の人間は右足が利き足
・フットレストでの解消
が優れている為にほかならない
2017/06/13(火) 09:09:37.55ID:IoIT8l69
様々な理由から矯正力に劣る左足の話をしたいなら、車種毎のペダル配置を調査したり、自分の乗っている車を議論のテーブルにあげるのが一番てっとり早い
右足に比べて〜なんて話はさんざん語り尽くされてループしてるって自覚もて
2017/06/13(火) 10:39:49.50ID:80LlaQym
ブレーキを踏む理想形と、アクセルを踏む理想形が違うという意味において、一本の足で二つのペダルを扱う運転方法は理想的とは言えない。
増して、踏み間違い事故が多発している以上、危険とさえ言える。

右足ブレーキ主体の現状は、理に叶っているからではなく、3ペダル車の普及がベースになりつつ、様々な人が乗る多様性や、自由度、快適性をも考慮した不完全な体系。

どちらかと言えば、レースで採用されている合理性もあり、2ペダル車は両足で行う方が理には叶っているはずだが、右足ブレーキからの移管は難しいのが現状。
2017/06/13(火) 11:04:38.00ID:mvpj2jsk
ATが出てきて何年たってると思ってるんだ
AT専用車が出てきて(ry

先人たちが左足ブレーキを試さなかったわけはない
試したうえで右足だけのほうが適してると判断したから今でも右足のみで操作している
とは考えられない中二病
2017/06/13(火) 11:13:58.77ID:j6eXuYbO
>>128
MTでは右足ブレーキが通常な訳で
ATが世に出てきたからといって万人に左足ブレーキをすすめるのはリスクが高いからメーカーも公安委員会も採用しなかっただけ
とは考えないのか?
レースでは左足ブレーキを使っている人もいる
2017/06/13(火) 11:33:53.11ID:IoIT8l69
>>127
であれば左足寄りにブレーキが配置されて然るべきが成されない
さらには脳のエラーで左足でブレーキを踏むという思考で右足のアクセルを踏んでいるのが緊急時のパニックではなく、日常で起こる危険性

利き足でない軸足を使う不合理性とそれが原因で発生する安定性に劣るポジショニング
そこから派生する緊急回避時のステアリング操作やABS作動までいかない制動距離短縮重視のブレーキング
2017/06/13(火) 11:38:22.98ID:tr8AL1RJ
結局は下手くそだから変な自己流運転に走るんだよな
普通の人は右で何も不都合なく運転してるんだし
>>124みたいな運転の基礎もできてないやつが語ってるのが笑える
2017/06/13(火) 11:40:02.35ID:IoIT8l69
>>129
考えない
レース用と一般車を混同して考える時点で理想を追求するベース、が違う
MT車の存在は数ある中の一因というだけ
なぜならMT根絶に等しく、左足ブレーキを公認すらしている彼国ですら左寄りにブレーキに改善配置したりなどしないAT車であり続けている
右足で踏む事に優位性を見出している事に他ならない
2017/06/13(火) 11:46:06.86ID:Yqq2Q3Tx
>>132
それはつまり右でも左でも、各々が良いと思う方で踏めばいい
って話だろう?
2017/06/13(火) 11:51:27.89ID:IoIT8l69
せいぜいブレーキ幅を大きくして消極的救済策を講じているだけ
それすら公式ではなく勝手に思っているだけの可能性が大きいという切ない話

やるなら勝手にやってね、というスタンスは誰の目にも明らか、その心理的疎外感がある事が、2ちゃん程度でその行為を少しでも認めてほしい、という承認欲求が強く働くのである

>>133
前々からそう言っている
その是非は別だかな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 12:46:20.85ID:v7BjQD+C
結論としてマツダがおかしい。
2017/06/13(火) 12:59:00.50ID:tT5qW41h
認めてほしいなんて誰も言ってないのに何と戦ってるんだ?こいつ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 13:01:51.43ID:AxZXLUrV
レクサスやBMWもおかしいということで
2017/06/13(火) 13:11:04.98ID:XI5O4V1U
>>136
行動がそれを証明していると言ってるんだが
バカなのか?
2017/06/13(火) 13:32:41.67ID:PFFFTjcI
自分の事はさんざん「そんな事は言ってない」「否定なんかしていない」と言いながら相手の事は「行動が証明している(キリッ」
典型的なダブスタ
2017/06/13(火) 13:48:23.01ID:QSxoR4f/
自分の行動に自信が無いのか?
2017/06/13(火) 14:35:51.18ID:Jm6mvT+E
そうだな、マツダの勘違いだわ。東名の飛び出し事故ではブレーキペダルを踏めなかったようだな。
2017/06/13(火) 15:02:43.74ID:sSDtYn6S
人死が出てる事故をネタに出してまで(•.•)....
頭どうかしてるわ
2017/06/13(火) 16:05:25.70ID:y2qFqm1U
左足ブレーキストは、身障者用の左ブレーキパーツ等を利用して
どうせなら、お前の車を正しく改造した上で語って欲しいものだ

はようpしろ口だけのゴミw
2017/06/13(火) 16:10:36.23ID:BzHdl0vV
>>143
なんでこんなに荒ぶってるの
2017/06/13(火) 16:14:19.96ID:y2qFqm1U
うるせえゴミ!?
口だけじゃなくて、さっさと左ブレーキに改造して、左ストっぷりをあppppっぴーるしやがれマヌケ
これはお願いじゃなく、命令だボケナス


なお、改造のご相談は、各メーカー(身障者向けに用意してあるらしいゾ)、
身障者向け、あるいは基地外向け対応企業などをご利用ください。

http://www.nissin-apd.co.jp/personal/#block1
http://www.fujicon.co.jp/seihin/index.html

分かりましたね?
2017/06/13(火) 16:15:10.07ID:y2qFqm1U
まぁどうせ無免許のゴミカスゲーム脳なんだろうな左ストって
2017/06/13(火) 16:16:37.29ID:bhvdclQY
>無免許のゴミカスゲーム脳

これは見事なブーメラン
2017/06/13(火) 16:17:42.12ID:y2qFqm1U
ブーメラン言いたいだけの図星疲れて発狂乙?
2017/06/13(火) 16:18:16.13ID:y2qFqm1U
もうなんか、図星突き上げしすぎて疲れちゃったよ
→図星疲れて

分かりましたね?
2017/06/13(火) 16:19:48.55ID:y2qFqm1U
しかし、お前らくだらないゴミのような不毛のような論争続けてはや幾年?
やっぱ無駄な議論を繰り返すのは、ハゲなのか?
リアルハゲなのか?

え?どうなんだ?おいそこのハゲ
2017/06/13(火) 16:20:22.26ID:y2qFqm1U
お前だお前
お前だよハゲ

分かりましたか?
2017/06/13(火) 16:22:19.03ID:BzHdl0vV
これは釣りw
面白がってやってるだろw
2017/06/13(火) 16:26:40.28ID:y2qFqm1U
ほーら、ハゲがまた一匹ハゲチャビンされましたよ?

左ブレーキは意識の高ぶりを以って容量、効能を理解し正しくご利用くださいね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 16:29:32.53ID:v7BjQD+C
>>149
そんなんで揚げ足取らないから連投しなくても大丈夫w
2017/06/13(火) 16:32:27.82ID:y2qFqm1U
https://www.redbull.com/jp-ja/jari-matti-latvala-art-of-braking

ほーら、左足ブレーキは?FFラリーストに絶大なる人気アッピールポイント!!
君も今日からラリラリラ〜リストだ!

でもね?、お前らのプアーなマシンなら左足ブレーキ改造してからやるんだぞゴミカスども
だって足がタコみたいになっちゃうべ?

「左足ブレーキングは前輪駆動車で絶大な効果を生むc M-Sport」

キャ〜カッコイイ!!!ヴぉえええええ
2017/06/13(火) 16:32:56.60ID:y2qFqm1U
>>154
くれるならゲソにしてくれゲソに

分かりましたね?
2017/06/13(火) 16:33:11.68ID:y2qFqm1U
どうも最近のタッコはイカん
2017/06/13(火) 16:33:24.85ID:y2qFqm1U
やはりこれからはゲッソー

これよこれ
2017/06/13(火) 16:36:13.43ID:y2qFqm1U
ブーメランの件だけど、

どっちかっていうとアイスラッガーのほうがハゲには似合うと思うんだよね?
ずっとそう思ってた
2017/06/13(火) 16:41:13.86ID:Opr9s0s2
荒ぶりおる

斉藤拳は元気か?あいつ就職できたの?
2017/06/13(火) 16:47:31.39ID:y2qFqm1U
就職したふりをしてそこらじゅうで嘘吐き捲ってるわなw
2017/06/13(火) 17:21:58.90ID:mzTWag6z
異常なまでに左足ブレーキに批判的な理由が分からない。
2017/06/13(火) 17:27:45.99ID:Opr9s0s2
相変わらずかw
2017/06/13(火) 20:37:31.94ID:wXheY9d9
左足ブレーキ用のレイアウトの市販車がないからだな。
2017/06/13(火) 20:51:43.43ID:mvpj2jsk
>>133
免許がある乗り物で一定のルールが守られてるという前提があるので
教わって無い事を勝手にするとその前提が崩れる
2017/06/13(火) 20:58:49.74ID:Ngd66rsK
まぁオマエだけが、その一定のルールに従っていればいいと思うよ、お・じ・い・ちゃんw
2017/06/13(火) 21:11:49.35ID:wXheY9d9
左足ブレーキはやりたい奴はやればいいが、人に嘘・大げさ・紛らわしい事を言ってまで勧めるもんじゃないよね。
2017/06/13(火) 21:22:04.62ID:0Eyeopqr
少なくとも乗ってる車ぐらい言うべきだねw
ボロ過ぎてお披露目できないとかあるのかも知れないがwww
2017/06/13(火) 21:22:26.54ID:mzTWag6z
左足ブレーキに批判的な人は、曖昧な憶測が多いな。
確認などできようが無いだろうが。
2017/06/14(水) 00:33:13.08ID:h6pSXhDp
新城の飛び出し事故現場はよく通るところだがいつエアバッグが開いたのか気になる。
最初の左ガードレール接触でエアバッグ作動してたら視界が無くなるしステアリング操作も出来なくなる。
2017/06/14(水) 02:52:10.40ID:MsV5jnoi
>>170
エアバックは作動無し
事故後、移動された場所で撮影された車内映像で確認済み
2017/06/14(水) 06:40:49.74ID:mGPuS5jR
ふわっと飛んだのだから衝撃はなかったろ
バスとも横からぶつかった
サイドエアバッグがあれば開いても良さそうだが
2017/06/14(水) 09:39:57.98ID:mwUiscsM
左カスは急制動時にハンドルで体を支える馬鹿者
2017/06/14(水) 09:43:46.91ID:plaPtMs+
>>172
端の方とか底とかではエアバッグは反応しない
2017/06/14(水) 12:12:28.58ID:HrCGRkuV
急制動時は左足で身体を支えるだろ?
急ブレーキだからね。
通常のブレーキコントロールじゃないからね。
2017/06/14(水) 12:57:10.06ID:TfgFhdlK
左足を斜めに踏ん張るの?
右足はアクセルペダルの上だね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 14:09:46.53ID:nci+VW5E
お前に関わりないことだろ。気にするな。
2017/06/14(水) 14:12:21.48ID:HrCGRkuV
それは右足ブレーキの場合だね。
2017/06/14(水) 14:57:58.36ID:UNOXzqnj
>>176
左足で斜めに踏んでもブレーキの構造上下に下がるからABSを効かせらる程度に急ブレーキは可能と言いたいんだろ

一本足で骨盤斜めに踏ん張って上半身も不自然に力が入る中でのステアリングコントロール
2017/06/14(水) 15:38:27.65ID:6eqE0Ixk
左足ブレーキを使わない人らしい発想ですね
2017/06/14(水) 15:40:59.39ID:UNOXzqnj
ペダルレイアウト調整もしてない市販車の3点ベルトなんかでやる事自体間違ってるからね
2017/06/14(水) 16:17:43.80ID:bJzrug3J
>>180
本当の急制動を知らない子供のようですね
2017/06/14(水) 16:21:18.07ID:3ggyOJMz
本当の急制動を知らないヤツから言われてもなぁ
2017/06/14(水) 16:29:00.58ID:BwIRArLJ
急制動の時はフットレストで踏ん張らないと身体のバランスが取れないと思い込んでるんだろ
急制動を体験した事のない人だとそういう勘違いをしていても仕方ない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 16:39:26.42ID:9BDzS8wV
体の中心より右側に両足があったら足で踏ん張っても姿勢崩れるだろ
2017/06/14(水) 17:28:47.57ID:h6pSXhDp
車の衝突試験の動画いくらでも落ちてるから見てきなさい。
運転席のダミーは踏ん張りなんかしてないのに大きく体勢を崩すことなくシートに座ったままだよなあ。シートベルトすげー
2017/06/14(水) 17:34:38.00ID:L2EIck0f
プリテンの緊縛機能を知らないらしい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 17:35:26.70ID:9BDzS8wV
>>186
全く踏ん張らないから左右均等なだけだな
ヒダリストはぶつかるときはブレーキからも力を抜くのかな?
2017/06/14(水) 17:39:22.89ID:fg9CJ28n
双方急制動なんてしたことないだろw
急制動だの踏み間違いだの免許返上しろよ
2017/06/14(水) 17:45:25.51ID:plaPtMs+
そうそう、実験して分かったが今時のブレーキでもかかと浮かせてきちんと踏むと
かかと付けて足首だけで踏むより楽に止まれるな
普段の停止ではそこまで差は実感できないが、意図的に急ブレーキしてみるとその差は歴然だった

実際場所選んで自分で体験してほしい
差は感じると思う
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 17:49:27.27ID:9BDzS8wV
踏み始めは踵付いてても、強く踏み込んだら勝手に浮くでしょ
2017/06/14(水) 17:59:37.54ID:W42XRHIC
>>186
お前の思い描いてる事故は正面から壁にぶつかるだけの話だな
さらにはシートに座ったまま=体勢崩してないと思い込む目も節穴
あれで体制崩してないならサイドエアバッグなんていらないなw
2017/06/14(水) 18:03:39.50ID:puohxoI3
急制動の話をしていたらいつの間にか衝突事故の話にすり替える見慣れた手口
2017/06/14(水) 18:36:54.09ID:JlzDFbDv
>>186に言えよw
2017/06/14(水) 18:55:40.27ID:HrCGRkuV
また、左右対称のはなしが蒸し返されるのは、ごめんだが、ブレーキは真ん中にあるんだから、
どっちの足で踏んでも、身体がずれるのは、一緒。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 18:57:54.02ID:9BDzS8wV
普通は右に寄ってるが?
2017/06/14(水) 19:00:13.19ID:plaPtMs+
フットレストは左右対称じゃないぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 19:02:16.82ID:9BDzS8wV
急制動時や衝突時に踏ん張って姿勢が崩れるのを抑えるには、
踏ん張る両足の間に重心のラインが収まってるかどうかが重要だと思うが
2017/06/14(水) 20:10:01.15ID:ygBEpFZB
>>189
このスレに居る、公道で急ブレーキ自体が法令違反を知らないアホは
免許返上するついでに首釣るなりして死ぬべきだよな
2017/06/14(水) 20:57:46.41ID:UhkMKJwX
公道で急ブレーキがどの法令に違反するのかkwsk
2017/06/14(水) 21:11:29.14ID:ygBEpFZB
自分で調べろハゲw
2017/06/14(水) 21:21:12.41ID:LJNi8JNo
嘘をついていたと認めました
2017/06/14(水) 21:22:31.67ID:Fg7bZTcl
このスレに居る、公道で急ブレーキ自体が法令違反などと平気で嘘をつくキチガイは
免許返上するついでに首釣るなりして死ぬべきだよな
2017/06/14(水) 21:28:43.85ID:ygBEpFZB
なんだこいつら無免許か
俺に反論なげてくるやつらは、、無免許確定なw
2017/06/14(水) 21:29:00.35ID:ygBEpFZB
だからお前らハゲなんだよm999999999999
2017/06/14(水) 21:32:18.69ID:ygBEpFZB
緊急の場合や正当なる理由がなければ、急ブレーキしたらダメだぞ無免許どもw
2017/06/14(水) 21:42:29.10ID:s18Jthd0
嘘がバレて顔真っ赤の連投w
2017/06/14(水) 21:50:00.73ID:ygBEpFZB
嘘にしたいハゲの気持ちは俺にはわからんよ?
分かりたくもないね?w
2017/06/14(水) 21:52:28.71ID:ygBEpFZB
なんだこのスレのハゲどもは
急ブレーキ禁止違反ってのを知らないのかよ

ヤバイスレだな?つぶすか?w
2017/06/14(水) 22:21:59.01ID:6a4cKhev
急ブレーキ禁止違反?
急ブレーキを禁止したら違反になるってどんなシチュエーションだよw
2017/06/14(水) 22:25:48.93ID:ygBEpFZB
調べもしねえバカだからお前はハゲなんだろ?
お前がハゲで困ったとか知るかハゲw
2017/06/14(水) 22:36:38.75ID:h6pSXhDp
>>192
面白いねえ。減速Gの極端な例を取り上げたのがサイドエアバッグの話まで拡張してくるのだからね。
いくら踏ん張るくんが頑張っても側面からぶつかられたら足元からすくわれて頼みはシートベルトだけだわ。
左足ブレーキを公道で使うなら使えるものは何でも使って身体を支えるトレーニングはやったほうが身のためと思うよ。
2017/06/14(水) 22:38:24.80ID:plaPtMs+
後続車に迷惑、近隣住民にも迷惑
ただ、正当な理由なき場合に限るので何か理由があれば問題ないんだよな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 23:20:04.55ID:+odLP027
(急ブレーキの禁止)
第二十四条  車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、
その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブ
レーキをかけてはならない。
   (罰則 第百十九条第一項第一号の三)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 23:20:18.94ID:eRo+RsfW
さっさとウインカーだせ!カスども!
2017/06/14(水) 23:23:46.25ID:RkaODybE
相変わらずだなw

511 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 12:49:49.59 ID:rZ92EMK/
>>509
左足ブレーキだと、フットレストを使わない分、体の安定に劣るのは分かるが、欠けてるとは言わない。

ミギーだけでなくヒダリストが劣ると認めてる中、まだミクロな話してんの?w
2017/06/15(木) 00:26:13.42ID:s1pRsYtT
このスレのハゲは、日本語の理解もやばい無免許ハゲなんだな
だからどうでもいい不毛な議論になあってんのか?ハゲえおうええw
2017/06/15(木) 08:36:58.68ID:g9Uztkk3
どう劣るか理解はしてないが、その一言だけに関してはヒダリストに絶大な信頼を寄せるミギー
2017/06/15(木) 08:54:52.73ID:uiJ2bieu
もうちょいくやしく
2017/06/15(木) 09:22:59.56ID:ma5AapEl
未だに理解できない左カス
急制動だけしか頭にない

回避行動をしないといけないとは考えないのかね?
ハンドルで体を支える馬鹿者ども
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 10:32:07.17ID:g9Uztkk3
ボクちんの黄金の右足に左カスが敵うはずないのに、なんで分からないんだくやしいー
2017/06/15(木) 10:32:56.86ID:APy69y/d
どちらかというと左のほうが技術自慢してるよね
2017/06/15(木) 11:28:30.46ID:g9Uztkk3
もしも左カスが右も左も上手だったら、ボクちんの黄金の右足が霞んでしまうじゃないか、くやしいー
2017/06/15(木) 11:48:42.84ID:uiJ2bieu
右も左も中途半端やろなw
乗ってる車も言えへんぐらいやしwww
2017/06/15(木) 12:50:49.40ID:g9Uztkk3
ボクちんをバカにする左カスなんて、しょぼいオートマに乗ってる事にして優越感を補填でもしないと正気が保てないじゃないか、くやしいー
2017/06/15(木) 12:56:28.86ID:85g+PCoB
ね、このバカが書いてる通り
右のブレーキと左のブレーキを同列に考えて、上手い下手を喚く
キチガイ左カス
2017/06/15(木) 13:02:16.67ID:2UIeQIkl
もうちょい独りで踊る様を見ていたい
2017/06/15(木) 13:04:11.02ID:g9Uztkk3
左足カスは無自覚に見落としてるはずだ、器用にこなせていないはずだ、憎まれ口を叩いちゃうぞ、くやしいー
2017/06/15(木) 13:26:08.20ID:APy69y/d
そもそも右足できちんと操作できてたら左足なんて使わなくても良いんだけど
それが出来ないから両足使ってごまかしてるんだし
2017/06/15(木) 13:47:17.75ID:g9Uztkk3
whyもhowも想像の範囲が狭すぎて自己完結のミギーみっともない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 13:54:48.77ID:yO1NPdVy
ブレーキペダルが真ん中にある車って、軽ワゴンとかだろ?
2017/06/15(木) 13:57:45.87ID:2UIeQIkl
ミニバンとか軽ワゴンとかだろうな
ようはつまんねー車
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 16:15:07.81ID:C3evL8/+
別に理解してもらおうなんて思わないからなw君達は教習所で習った通りでいいんだ。
2017/06/15(木) 16:29:45.21ID:g9Uztkk3
いかにもミギーらしい論理(笑)の想像を笑われてるにも関わらず、言い放ちと決めつけで自己完結&自己防衛の殻に閉じ籠るしかできない憐れなミギー
2017/06/15(木) 17:23:52.72ID:Cogj5C2b
理解してもらおうと思わない
気になってスレ覗く→何度も書き込む

心理状態バレてますよオッサンwww
2017/06/15(木) 17:27:03.89ID:Cogj5C2b
>>234
天に唾吐きながらクルクル回るステップ見応えあるな
その踊りなんて言うの?
2017/06/15(木) 18:40:25.26ID:g9Uztkk3
ミギーの悪態の根源は稚拙な想像と不確かな盲信と圧し殺した嫉妬

両刀使いはそれら想像と事実の乖離を言葉にすればいいだけだから
2017/06/15(木) 18:49:51.95ID:Y63zhN2A
お、今日はダンス大会か

ところで両刀は俺が言った言葉だから盗用するなよw

18 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/05/16(火) 12:10:33.64 ID:4uVbbckF
>>5
デメリット(ドライバーが男だと限定)
運転姿勢が崩れやすい
適切なドラポジではなくなるため、疲労運転
コーナリング時の安定感で不利
衝突時の衝撃に対し片足でしか踏ん張れず、頭のブレを起こすリスク増大
ブレーキランプ引き摺り運転
公式で十分な検証もないままだから、上記のようなデメリットを理解せず、安易に取り入れる素人ドライバーがいる

崩れる、と崩れやすいの日本語の違いな
ほかも同じ

全てにおいて「不利」なんだよ
ヒダリストは自分の感覚だけで問題ないレベルと逃げているが、両刀の俺から言わせれば「同じではない」
そしてそれが己だけの勝手な思い込みでない客観的ソースも前スレで提示済み

前提の一部、ドラポジについては前スレで画像提示、一方ヒダリストは画像提示すらできない
2017/06/15(木) 19:05:45.77ID:qu1SErs1
>>238
左足ブレーキもするってこと?
2017/06/15(木) 19:13:37.31ID:Y63zhN2A
俺はしてたって方だな
たまに遊びでやる時はある
ま、つくづく意味ねーわと実感するけどな

欧州車
http://imgur.com/ysQPPVm.jpg
マツダ
http://imgur.com/c5Am8yN.jpg

例え2ペダルでも楽しい車乗りたいしな
2017/06/15(木) 19:28:51.86ID:g9Uztkk3
ミギーは左あんよが下手くそ
コーナーはヘロヘロで体もフワフワでいつまでたっても不安が拭い去れない
加減もわからず引き摺る

でも踏ん張るのは得意、衝撃に備えてとにかく踏みしめる!
頭がブレないよーに硬直した体から繰り出す、安定かつ黄金の右足による法廷速度運転!
2017/06/15(木) 19:38:42.48ID:Y63zhN2A
悔しいだろうな
だが画像もあげない、次の一手を指せないお前が悪いよ
キチガイキャラ作りもID:ygBEpFZBモロパクだしな

もっと楽しませてくれる奴いないもんかね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 20:17:12.17ID:d/FHjEw2
今日ジムでストレッチポールに仰向けに寝て、床から手を離し左右の足を交互
に揚げたが、左足を揚げる方が右足より遥かに不安定になるのが解った。
普段は軸足にしない右足だと、力むばかりで安定はしない。
これは、条件が悪くなる程その差は大きくなる。

左ブレーキの急制動で右足がアクセル全開になるのは、人間の反応として自然
なのが解る。
2017/06/15(木) 20:24:17.07ID:qu1SErs1
>>243
さすがにこれは酷い
2017/06/15(木) 20:26:00.39ID:dohqNlkL
「空は青い、だから左足ブレーキは危険」って言うのと同じくらい強引な論理展開で草
まさに結論ありき
2017/06/15(木) 20:30:12.12ID:B6UOc5nA
いかなAT車のブレーキペダルでもフットレストからは遠いでしょ。
アクセルペダルの上にある右足の方が近くない?
2017/06/15(木) 20:33:21.49ID:g9Uztkk3
>>238からの>>240
そして>>243

ミギーには、驚異的な運痴であり、永遠に左足ブレーキが理解できないであろう偏執思考の持ち主がいる事を再確認
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 20:33:55.49ID:d/FHjEw2
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
左足ブレーキの危険性
ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏ん
でいる人は要注意です。
急制動の時には右足も突っ張ります、それがアクセルを踏み易いのです。左足
ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動
と同時にフルアクセルになります。
クルマは最終的にブレーキの力が勝つように設計されていますが、制動距離が
延びたり大きなアクシデントに成り易いのは言うまでもありません。
それに、左足はフットレストでしっかりと身体を支えるのに使うべきです。
衝突を回避するような状況で、足が踏ん張れるのと上体がふらつくのでは、ど
んなにか運転操作が違ってくるか・・・
2017/06/15(木) 21:22:13.14ID:xzf/6Iin
>>248のリンクは信憑性が皆無
はっきり言えば嘘八百の可能性が高い
2017/06/15(木) 21:35:48.76ID:tQ1eon0G
>>245
だからさ
幼稚脳で噛み付いてばかりいないで、左足ブレーキは安全だって論理展開してみなよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 21:35:54.06ID:d/FHjEw2
可能性=1 物事が実現できる見込み。「成功の可能性が高い」

見込みでなく、2001年のドライビング・レッスンでのデータ
2017/06/15(木) 21:38:24.68ID:tQ1eon0G
>>249
その可能性も別ソースで提示してみな
ただただ悔しさから2ちゃんでキャンキャン吠えてるだけだぞ、今のままじゃ
2017/06/15(木) 21:40:35.13ID:g9Uztkk3
左足ブレーキやる様な人間が、金を払って非とからドライビングを、しかも基礎を教わりに行くものか

走りなんて縁遠い人間が、右足でもろくにABSを働かせた事が無いのに、やってみろでやらされたんでもなきゃ数百の左ブレーキなんてお目にかかれるわけが無い
2017/06/15(木) 21:41:29.41ID:xzf/6Iin
>>252
とっくの昔に提示されてる
それを無視して繰り返し貼り続けるから同じ事言われるんだろ
2017/06/15(木) 21:48:27.24ID:A1YQD4xD
https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/car/1448305009/1-100

ちょと前のだけどQ太郎ってやつはほんと痛いやつなんだね〜
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 21:53:24.16ID:d/FHjEw2
>>254
いま提示しなよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:00:05.99ID:d/FHjEw2
>>253
左ストは皆、自動車運転免許試験場で一発免許なのか?
免取ばかりのようだな。

走りに縁遠いのはペーパーだけだぞ。
2017/06/15(木) 22:00:23.22ID:XlsBE67R
>>256
勝手に過去スレ検索しな
3つ前のレスすら見えないお前には無理かな
2017/06/15(木) 22:02:17.53ID:b5PJESR5
>>255
この頃に比べたらだいぶまともになった気がする
少し見てヤバイところだと思ってそっ閉じしたし
2017/06/15(木) 22:02:24.76ID:tQ1eon0G
>>254
提示しなよ
2017/06/15(木) 22:03:04.43ID:n+skokBg
>>257
お前は免許もねーだろうがww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:03:05.09ID:d/FHjEw2
玉砕か?
2017/06/15(木) 22:06:47.74ID:tQ1eon0G
>>253
おまえのその誤字どうにかならんのかw
落ち着いてレスしろよ
レスもパカパカなんだよ
2017/06/15(木) 22:09:18.50ID:rqIwjLSD
Q太郎は自演してるのバレてないと思ってるんだろうなぁ
2017/06/15(木) 22:15:04.55ID:tQ1eon0G
>>257
ここにいるヒダリストが免取犯罪者かAT限定は確定済

485 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/06/02(金) 07:52:57.89 ID:rZ92EMK/
>>476
>>474の応えとしては随分にごしたな。

免許の試験官が、左足ブレーキでも安全に走行し得ると確認したから免許が交付されたんだし。
可能性があると思いつつ、ヒダリストの技量と認識力に疑いをかけているだけなんだな。

490 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 09:10:05.24 ID:LT5npDgU
>>485
AT限定かよwww
やっぱりな


491 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 09:42:00.62 ID:rZ92EMK/
>>487
左足をフットレストに置いていたおかげで衝撃から身を守れた報告待ってるよ。

>>490
再取得なら試験場の状況によっては試験車がATでも交付されるよ。

492 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 10:01:52.58 ID:LT5npDgU
免取ワロタ

うっかり失効とか言い出すんだろうなきっとw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:15:29.57ID:ytcjP2OH
>>260

https://hinohikali.com/seikatu/hidaliasi-html/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:20:32.24ID:ytcjP2OH
ヨーロッパで免許取れない素人だらけだなこのスレ
オートマで右足オンリーの下手糞W
ヨーロッパじゃMTでそこらのオバサンでさえヒール&トゥは普通に使ってるからな。日本の一般ドライバーの技術は低過ぎるんだよ。
オートマの左足ブレーキとマニュアルのヒール&トゥなんてできて当たり前だし、できない奴は全員下手糞認定
2017/06/15(木) 22:22:03.93ID:tQ1eon0G
>>266
アメリカでは>>
州によってだからw
これでもう読む価値ないと理解

ヒダリストの勝手な思い込みブログがソースねw恐れ入ったwww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:22:19.23ID:d/FHjEw2
>>266
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
これが嘘八百と書いてあるなら、その部分をコピペして
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:29:46.63ID:ytcjP2OH
>>268
州によって法律も免許取れる年齢も違うんだから当たり前じゃん。
左足ブレーキもできない下手糞素人めW ドライバーとしてオートマの右足オンリーは左足ブレーキに比べて運転レベルが下なんだよ明らかに。右足ブレーキは基本誰でもできるんだから
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:40:34.01ID:d/FHjEw2
運転レベルとは何かな
2017/06/15(木) 22:43:03.19ID:tQ1eon0G
>>267
自爆も大概にしてくれw

ヒール&トゥ
右足親指の先から付け根までを意識して足先でブレーキペダルを踏み、スピードが落ちはじめたらクラッチを左足で切ります。
その直後に、ブレーキを踏んでいる右足親指の付け根を軸にして、かかとをアクセルペダル側に円を描くように動かします。

欧州AT車種のブレーキ位置にも無知か
これなんの車かわかる?w
http://imgur.com/ysQPPVm.jpg

ポルシェ、ベンツユーザーもいたねぇ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:51:12.83ID:ytcjP2OH
>>272
マニュアルのヒール&トゥもできなければ、オートマの左足ブレーキもできない素人さん、何か用か?
どんなにお前が必死になろうとお前がオートマで右足オンリーのど素人という事実は変わらない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:54:39.01ID:ytcjP2OH
>>272
そもそもお前はドイツじゃベンツもBMもほぼマニュアルってことすら知らないのか?W
日本輸出向けに作ってんだよ無知め
2017/06/15(木) 23:01:17.47ID:tQ1eon0G
左カスはBMWドライバーズトレーニングで基本からやり直せ

素敵な人生大百科()なんかで勘違いしてるより役立つぞw

http://bmw.jpn.org/bmw420i-gc-f36/driving-position
2017/06/15(木) 23:02:45.70ID:Ud/QZZFl
また踏ん張るくんかい。
旋回中片足しか踏ん張れないって、左旋回中右足はアクセル踏みながら踵が支えになる。この時左足はフロアから離すことも出来る。左足ブレーキも同じだわ。
フルブレーキでアクセル全開になるのはドライビングポジションがペダルから遠すぎるからだね。
運転するための正しい姿勢は多くのドライバーの日常スタイルよりかなり前になる。JAFのAライ講習に出れば教えてくれる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 23:10:19.48ID:ytcjP2OH
>>269
左足ブレーキでフルブレーキしたら右足のアクセルが全開になるって、右足オンリーのド素人にいきなり左足ブレーキやらせたらそうなるんじゃ無いか。
日常的にオートマで左足ブレーキ使ってればならんよそんなことには。
2017/06/15(木) 23:35:41.72ID:g9Uztkk3
H&Tやドラポジを他人の言葉を借りて引用するのがいかにも低レベル

基本は通り越して試行錯誤の上、感じとか曖昧な言葉は使わずに根拠を持って各項目の理由を理解してるのが普通レベルだと思うが
2017/06/15(木) 23:44:36.77ID:APy69y/d
ブレーキオーバーライド早く全車に採用されなかな
きちんと踏み分け出来てない左ストは運転しにくくなるだろうしねw
2017/06/15(木) 23:55:32.00ID:L6vQ1oGb
>>279
Q太郎は早く免許取れよww
2017/06/15(木) 23:55:57.20ID:wNSCdUYN
欧州車のペダルレイアウト
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1558437/blog/38727446/
2017/06/16(金) 00:06:40.65ID:Jwjr0yWC
まだやってるのか
左ストはなんの反証もしないで上手いからと妄想する生き物なんだな

レッスン受けたことすらないんだろう
公道がサーキットなんかよりひどく危険なことも知らないマヌケ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 00:12:19.80ID:qWdmVIXG
>>277
左ブレーキの危険性を知ってるインストラクターが、態々危険ブレーキングをさ
せるのか。
お前らと同類の左ストと見るぞ。

そんな事より↓が捏造とかの証拠を出せよな
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
2017/06/16(金) 00:22:02.87ID:0vCfV3v+
>>282
車も免許も無いニートのQ太郎がレッスンがどうとかww
2017/06/16(金) 00:29:13.36ID:FBbP4Bdw
>>278
自分の言葉でコースアウトしてる奴が言える台詞かよw
素敵大百科過ぎんぞお前
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 01:00:30.32ID:qWdmVIXG
>>276
>この時左足はフロアから離すことも出来る。左足ブレーキも同じだわ。
用もないのに離さない。ハンドル操作と同じだわ。

>フルブレーキでアクセル全開になるのはドライビングポジションがペダルから遠すぎるからだね。
右足がブレーキペダルを踏んでいれば心配御無用。

>運転するための正しい姿勢は多くのドライバーの日常スタイルよりかなり前になる。
多くのドライバーがアクセル全開になる左フルブレーキは即刻禁止だな。

>>278
>他人の言葉を借りて引用するのがいかにも低レベル
引用だけで意味は通じるぞ。

>感じとか曖昧な言葉は使わずに根拠を持って各項目の理由を理解してるのが普通レベルだと思うが
その理解している左ブレーキを文字にしてごらん。
ブレーキに限らず、君の自慢のドラテクを発表してもいいぞ。
2017/06/16(金) 01:36:10.13ID:nhicr92s
>>283
おおすごいすごい。
左足ブレーキの三分の二から四分の三はフルブレーキ踏めてるってことだろ。
右足ブレーキでの受講生も全員合格とはいかなかっただろうよ。
2017/06/16(金) 01:37:45.39ID:e2zaeidt
>>275
BMWなら全て正しいと思い込む典型的な権威主義

左足でフットレストを踏ん張った状態で膝に余裕があるようなポジションならブレーキペダル一杯に踏み込んだら膝伸びきっちゃうね
AT車のポジションはブレーキペダルを基準にするのが基本
そんな事すら知らない人が講師のBMWドライビングスクールw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 03:36:23.46ID:TjgKIl4w
>>288
フットレストのほうが奥にあるんだな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 04:29:07.25ID:gTQQmgAY
マツダの配置は新しいのかと思ったらパクリだったのか。
2017/06/16(金) 04:31:27.83ID:pTTP0Qi1
>>289
踏んでない時はそうだね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 05:09:43.81ID:7G/2aR7x
自分がやって無い、できないことを否定するって右足オンリーは左足ブレーキに比べて技術が劣るのは当然として人間としても情けないしみっともないなW
免許取ってから20年間MTでは右足ブレーキ、ATでは左足ブレーキを使ってるが左足ブレーキマスターしてて良かったという場面は経験したがデメリットなんて感じたことは無いよ。
2017/06/16(金) 06:41:45.88ID:II5jbS+x
>>288
国産メーカーも同じだ
http://imgur.com/cfMe591.jpg

http://toyota.jp/prius/spec/om47/

BMWに勝手に権威を感じるねぇ、いい歳したオッサンが底辺卑屈脳薄ら寒くて失笑です
2017/06/16(金) 06:46:04.83ID:II5jbS+x
ついでに

ホンダ
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master01.html
ブレーキペダルを右足で(マニュアル車はクラッチペダルを左足で)いっぱいに踏み込んだとき、膝がのびきらず、少し余裕がある位置にシートを前後させて合わせる。フットレストがある場合は、左足をフットレストに置き体を安定させる。

日本自動車ジャーナリスト協会
https://clicccar.com/2013/10/19/233380/
フットレストに足を踏ん張った状態で膝を曲がった状態にし、膝が曲がっている事によって衝撃を吸収し怪我をなるべく少なくする。
2017/06/16(金) 06:50:15.67ID:7oEsH2E/
>>293
このリンクのどこに「ポジションを決める時はフットレストを基準に」なんて書いてあるんだ?
2017/06/16(金) 06:53:51.86ID:n8PGtRI7
>>293
いい歳したQ太郎が無免許ニートの糖質で失笑ですww
2017/06/16(金) 06:53:52.90ID:dUoSQ7h4
>>294
日本自動車うんたらではフットレストに足を置く事で事故時の被害を軽減が期待出来るとは書いているがフットレストを用いてポジションを決めるとは書いてないな
ホンダの方もポジションがどうのとは1mmも書いてない
普段ヒダリストの書き込みをろくに読まず決めつけ反論してるからブログの記事もちゃんと読めなくなってるのかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 06:54:45.61ID:dW0CrFt2
BMWはフットレストで合わせればブレーキペダルも合うように作ってるから、フットレストで合わせれば良いってことじゃねーの
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 06:56:27.81ID:dW0CrFt2
でも、左右で脚の長さが異なる奇形のことを考えると、ちゃんとブレーキペダルで合わせるように書かないとダメだなw
2017/06/16(金) 07:01:34.75ID:II5jbS+x
マツダ
https://s.response.jp/article/img/2017/04/12/293379/1173979.fullscreen.html

>>295
そのリンクはブレーキは右足で、のものな
日本語拙い?
2017/06/16(金) 07:03:56.68ID:II5jbS+x
アウディやVWのペダルレイアウト

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/850795/blog/34503470/

この不満に対してもマツダはよくやっている
2017/06/16(金) 07:07:17.35ID:II5jbS+x
>>297
普段云々の件は自虐だなw

http://221616.com/car-topics/a_0000039791.html
○その2:シートの前後調整
 (フットレストで左足を踏ん張って膝に余裕がある状態。さらに膝下に圧迫感がない状態。)
2017/06/16(金) 07:17:17.46ID:II5jbS+x
>>288
>>291
大抵の車はブレーキが一番手前、次いでフットレストかアクセルだが、車種はなんだ?
2017/06/16(金) 07:42:26.46ID:7q91kmgG
>>300
ポジションの基準がおかしいって話してるのにブレーキは右足でのリンク貼るとか、日本語拙い?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 08:04:13.72ID:qWdmVIXG
>>287
>左足ブレーキの三分の二から四分の三はフルブレーキ踏めてるってことだろ。
左ストのレベルはそんなもんなのか。

>>288
ブレーキペダル一杯に踏み込んだら膝伸びきっちゃうね
エア抜きしたか。
2017/06/16(金) 08:20:03.39ID:II5jbS+x
>>304
BMWに権威云々など痛々しい卑屈脳になってるからヨタもンダもツダもブレーキに関する考察はこうだという理由で貼った迄な
全体を包括して見ることができない単純脳には、そこからの説明が必要だったかw
2017/06/16(金) 09:17:31.95ID:xItycP7L
>>306
後付け言い訳乙
くやしいのう
2017/06/16(金) 09:26:30.40ID:mELGV4WK
左カスの「反論できないないから喚いとく」って流れが楽しいねw
2017/06/16(金) 09:31:14.02ID:II5jbS+x
>>307
目の前に置かれたものにだけ反応してればいい左カスならではの思考回路よのw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 09:35:08.11ID:qWdmVIXG
>>266
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
これが嘘八百と書いてあるなら、その部分をコピペして
2017/06/16(金) 10:01:36.57ID:HzImZoKd
この頃のアウディはブレーキオーバーライドついてないのか?
2017/06/16(金) 10:39:01.54ID:nhicr92s
>>305
左足ブレーキドライバーの運転に対する意識レベルがみえるね。
この手のスクールの参加者は自己のスキルチェック、上手になりたいの大体2つに分類される。
右足のフルブレーキは1時間も練習したら上手になるが左足ブレーキドライバーの三割は落第、それだけ左足でブレーキコントロールすることが難しいという証明で及第点レベルの左足ブレーキドライバーはそれ相当の練習をしてきたはずだね。
左足ブレーキドライバーの3割は落第したことから左足ブレーキ普及は現状普及では難
しいと言わざるをえない。
普及させようと布教するならこの3割が枷になる。
2017/06/16(金) 11:51:00.84ID:ayBKd9h8
ミギーにも色々いるとは思うが、どんな運転をしているか想像できるし、どんなレベルで運転していようが興味も無い。

でも、ミギーはヒダリストがどんな運転をしているか、想像できていると言えるのか?
興味があるのか?

疲れる体勢で運転している
常にブレーキ上に左足を構えている
それによって早くブレーキを踏む以外にメリットが無い
右足ブレーキが満足にできなかったので左足ブレーキを始めた
体が不安定になっているのに自覚なく運転している

どれも違う。
2017/06/16(金) 12:18:11.99ID:cqiFBCmk
んなもんどうでもいい
パカパカブレーキ、加速しながらブレーキ
それをやらないのであれば好きにしろ
2017/06/16(金) 12:22:50.10ID:yrgSkXmf
>>313
自分は想像できる
他の奴は想像できない

もうこの時点で病院行けよ
お前の妄想を発表する必要はない
2017/06/16(金) 12:29:15.21ID:ayBKd9h8
>>314
なら、他のミギーは何故絡んでくる?

>>315
こういう少しずつの錯誤がミギーには多い。
右足ブレーキはどういう運転かを、ヒダリストは分かるが、ミギーは左足ブレーキをどう捉えているかの話。
2017/06/16(金) 12:35:53.06ID:8uLgpo98
絡んできてるのは左カス
自分だけは出来ていると思い込むなら勝手に思い込んどけと

違うという事を客観的にも話せない、説明もできないならチラ裏以下
2017/06/16(金) 13:25:58.05ID:VjTZ12Du
冷静に考えてみ?
ヒダリストだけが「ミギーミギー」って発狂してるようにしか見えんのだが?
2017/06/16(金) 13:26:55.56ID:ayBKd9h8
>>317
違うと言ってもいや違うと言う、理解すり、素養の無い人間だと言っておる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 13:27:42.26ID:TjgKIl4w
写真の一枚もまともに撮れない無能どもが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 13:30:37.53ID:dRHBijVJ
>>313
ビルの屋上に上がったら飛び降りてみたくなる病気と同じだろ。
2017/06/16(金) 13:46:00.19ID:oVOQQ3G/
>>316
錯誤ではない
お前の妄想

公道での様々な経験から左ブレーキが危険だとわかっている、お前はそれがわかっていない

ちなみにお前よりは間違いなく運転うまいよ
クラス別だがサーキットのタイムアタックで30台中1位だったこともあるし、免許ゴールドだし、レッスンのイントラ経験もある

って書いた事をお前は「妄想だわかってない!」と決めつけるだろ
だから左カスと言われるんだよ
2017/06/16(金) 13:47:05.51ID:HP9VfEgd
ヒダリストは自分は左足ブレーキができてると自認してるだけ。
いや、まぁそれで走れてるんだろうが、老若男女上手下手関わらず許容してしまう公道ではね。

その操作方法が正しい事を誰も保証できない時点でネットで何を言っても虚しいだけ。
2017/06/16(金) 14:24:18.56ID:VjTZ12Du
当たり前のことをまともにできないバカは無免許とし思えんぞ?
よく免許貰えたな?

ヒダリストはIDつけて免許証をUPすべき
それができないなら妄言としか思えんわ
2017/06/16(金) 14:58:39.55ID:ayBKd9h8
>>322
左足ブレーキが危険な理由は>>313にある通り?
2017/06/16(金) 15:06:10.19ID:HP9VfEgd
色々あるが、加速と減速、目的が180度違う操作を同時に行えるようにしておく意味がない。
フットレストに左足を置くなら移動距離の分だけ右足操作より遅くなるから本末転倒。

結論としてスポーツ走行時のテクニックとしてスポット的に使う場合には有用。
普段から常時待機するのはアホ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 15:32:52.13ID:gTQQmgAY
あっそ
2017/06/16(金) 16:28:23.13ID:mELGV4WK
>>325
ハンドルの操作がおろそかになる
コレだけ

「おれは出来るよ」って反論はあるが、反証はない
少なくとも、左ブレーキは急制動&回避行動ができない
だって減速Gをハンドルを掴むことで上半身を支えるんだからな
もちろんバケット、4点以上の固定ハーネス付けてりゃ可能

ま、その辺りをレッスンではやっていた、手放しでフルブレーキ踏めるかってね
キチンとドラポジ取れていなかったり、上半身をシートバックで支えていない人はハンドルを目の前にしてシートベルトに寄りかかってるよ

でな、サーキットよりも公道は緊急時が多い
相対速度も高いし、進行方向もバラバラ
その危険性を認識していないから左カスなんだよね
2017/06/16(金) 17:30:34.95ID:ayBKd9h8
>>328
なら君は>>313にある理由を挙げ連ねる他のミギー達とは違うな。

当然フットレストを使わない分、余計に姿勢の崩れを許容しないし、ハンドルに寄りかからない練習も必要。
練習しないと、体が折れてシートバックから背を離しがち。
でも急ブレーキの様に強く左足を踏み込む際の力の入れ所の練習で克服は可能。

左足ブレーキで事故の体験は無いから、正直万が一の時は予測不能だし、イレギュラーな事をしている認識は常にある。
とはいえ、駐車場、対飛び出し、狭小、すれ違いはもちろん、操作性は良好なので事故回避能力は高いと判断している。
右足ブレーキは、事故に対して受動的には優れてるとは思う。
2017/06/16(金) 21:08:06.56ID:FEv6tV3/
>>328
元々左足ブレーキしていたが概ね同意
だから一般道では止めた

>>329
後半部分は解るよ
空走距離が減らせる可能性があるからね

でも前半の
>力の入れ所の練習で克服可能
は厳しい
減速調整と体勢保持の両立は減速Gがある程度までしか不可能
バカ踏みだけなら可能だけど
2017/06/16(金) 21:35:23.16ID:ayBKd9h8
>>330
それは、けつからカカトにかけてを固定しつつ足首から先だけを戻す練習で可能になるよ。
2017/06/16(金) 22:05:01.73ID:6RbXZAqz
>>328
>だって減速Gをハンドルを掴むことで上半身を支えるんだからな

全くそんな必要ないぞ?
左右特に変わるコトはないハズだが
ブレーキを目一杯踏み かつ膝に余裕を持たせ
腰を背もたれに密着させる

最初からこの姿勢が取れていれば左右問わず
ブレーキの反作用は腰で受け止められるし
上半身はシートベルトがロックするだろ?

左足を遊ばせた状態での急制動を試してみな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 22:06:18.02ID:qWdmVIXG
>>313
どれもやって無いのか?
2017/06/16(金) 22:31:10.43ID:FEv6tV3/
>>331
あなたの体格とあなたが求める減速Gならって条件付きだと思うよ
減速G上昇とともにシート座面前側を上げて角度を付けてていく
体格だけでなく着てる服によっても動き出す減速度は変化してしまう
俺の体格ではフルバケでも通常の調整範囲ではハイグリップタイヤとスポーツパッドで出せる減速GですらNG
ちなみに170cm60kg代の普通体型な

踵の摩擦で支えられる荷重なんて物理を理解していればたかが知れてるのは高校生でも計算で解るし
それを頼りに体勢保持は非現実的じゃないのだろうか
2017/06/16(金) 22:47:26.42ID:lP2QYT53
弱制動時は減速Gが弱いので踵でも充分身体を支えられる
急制動時はペダルを踏む足で身体を支える
急制動からブレーキを離す際は膝を曲げるなり踵を床に着けて爪先を上げるなりすれば可能
いずれの場合もペダルを踏んでいない方の足は身体のバランスを取るだけなので大きな荷重はかからない
もちろん制動とステアリング操作が重なった時も同じ
ここでフットレストを踏んでいないと身体が支えられないというのはあり得ない
ステアリングを右に切ればフットレストを踏む足に力がかかるが左に切った場合は逆にフットレストから足が離れる方向に力がかかるから
ペダルを踏んでいない足はあくまで身体のバランスを取る為だけに置いてあるのだからフットレストを踏んでいようが床に踵を着けていようが大差ない
2017/06/16(金) 22:49:22.65ID:FEv6tV3/
>>332
横からだが右足ブレーキならフットレストで支えられる
と言うか左足ブレーキで4点締めてない一般道で急制動して改めて気付いたこと
もっと減速させてみ
左足ブレーキだと必ず支えられなくなる時が来るから
言いたいこと解るけれどそれが成立するのはペダル踏む力と身体を支える力のバランスが取れてる範囲内だけの限られた領域だよ
2017/06/16(金) 22:55:18.78ID:nhicr92s
様々な電子制御が車の姿勢まで介入してくる現代車は右足一本での運転に適応した結果だね。
旋回中にアクセル離してブレーキ踏んでもスピンしないように介入してくるのだからアンダーが気持ち悪い。
曲がらないからぐりぐりハンドルを回す、さらにアンダーがひどくなる。楽しさとは程遠い。
ABS程度の電子制御の車なら左足ブレーキで走るメリットがままあるだろうね。
2017/06/16(金) 23:03:57.83ID:FEv6tV3/
>>335
>急制動からブレーキを離す際は膝を曲げるなり踵を床に着けて爪先を上げるなりすれば可能

んと
強い減速Gがかかっている時に膝を曲げたら身体が前に動いちゃうよ
踵の件は踵の摩擦に頼れる減速度なら可能だが限度があることを理解して欲しい
2017/06/16(金) 23:10:55.95ID:FEv6tV3/
>>337
スポーツ走行するなら左足ブレーキは確かに楽しいしちゃんと使えればタイムも上がる
でも一般道で普段の生活をしている上で使うにはどうしても無理がある
靴も洋服も湿度も変わるし3点は締めるがハーネスを締めたくはない
2017/06/17(土) 00:58:37.80ID:cjgvSqVl
>>338
市販車が公道でどれだけ強いブレーキをかけても減速Gはせいぜい1G程度
足を前にもっていこうとする力は足1本分の重さしかない
つまり急制動時でも足を手前に引く事は可能
まぁブレーキを緩めるなら膝を曲げるよりも爪先を上げるのが普通ではあるが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 01:23:43.32ID:DYb1vtJO
日産自動車栃木工場
塗装課、車軸課の正社員の方々の要求はコピペ継続の保守

2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入

抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。

このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。



0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)

↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
2017/06/17(土) 01:55:48.32ID:6uww5Zmj
>>340
その一本分の重さって10sぐらいあるけど?
2017/06/17(土) 02:11:03.74ID:cjgvSqVl
アンクルスクワットなら10kg余裕
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 04:03:36.04ID:BclUUFel
>>332
ブレーキペダルと左ケツを結んだ直線の向きで脚を突っ張ると左背中がシートのサイドサポート乗り上げそうになるんだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 04:08:18.18ID:BclUUFel
フルブレーキ時もケツごとシートの前側にズレるから、脚が詰まってアクセル踏んじゃうだろうね
https://youtu.be/8lvlDpKKHCg
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 07:40:28.14ID:VMbVlQox
>>345
左足ブレーキマスターしてない素人にはわからんだろうが、左足ブレーキオンの瞬間に右足アクセルオフは意識せずとも自然と体が動くようになる。
2017/06/17(土) 08:06:36.75ID:LGNWbHGm
>>346
マスターしてるつもりの素人が何言ってるんだ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 08:08:39.68ID:5r3mejKD
ケツごと前に動いて脚が詰まってもペダル踏まないように出来るのか?
2017/06/17(土) 08:20:12.18ID:XnViw2SV
>>329
練習が必要な時点で姿勢制御に劣る
自然と認めたな
左足とシートベルトで理想的姿勢に身体を保持でき、さらにその保持をブレーキングだけではなくアクセルコントロール、ステアリングコントロール時にも身体を「動かすことなく」「持続性をもたせたまま」行える体勢

できるできないのその先、よりよくできるかできないか

ここでもブレーキと急制動だけで話をしだすヒダリストと、自動車運転を包括した中から話を展開するミギーとの差がハッキリと現れる
2017/06/17(土) 08:54:17.41ID:J6sddYQy
ブレーキGや斜めGの経験値が浅過ぎなら、尻がベルトを潜る様に滑り込んだり、足先を引き上げた足の膝を伸ばす様に突っ張ってアクセルを押し込むとか、Gに抗えずハンドルが動かせないなんて事ができそうだ。

強烈に下手だな。
2017/06/17(土) 09:32:27.97ID:niPujBLW
>>340
>足を前にもっていこうとする力は足1本分の重さしかない

ゴメン
どういうことか教えて
左足1本で前方向への荷重を支えつつペダル操作 の話しなんだから体重×Gが左足に掛かるのでは?
踵の摩擦は不安定だから除外前提で話しを進めたい
2017/06/17(土) 09:36:45.65ID:6uww5Zmj
>>346
きちんと踏み分けてるのなら左足である必要って薄くなるよな
よく言うスムーズって言うのはアクセルとブレーキをオーバーラップさせてるからみたいだし
それにブレーキ踏んでる時の右足の場所はどこよ
アクセルの上に有るのなら衝突時には意図せず踏むよな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 10:16:02.37ID:J6sddYQy
横からだけど、重力ってもんがあるんだから体が前に行くのに抗ってるのは基本座面の摩擦であって、背筋が使えない程に腰が丸まっていれば、尻の重みまで前に行こうとするな。

足の短い人なら膝から踵まで、長い人なら浮き気味のももから踵までの重みだけが前や斜め前に行こうとするだけ。

フットレストを押し付ける力の分だけ左足から腰にかけてを固定するだけで、上半身を支えてるわけじゃない。

全身の一部の固定を足がかりにフリーで動かす操作部位を安定させるなら、下ベルトで固定された骨盤と踵から腰の反力で必要十分なんだわ。
2017/06/17(土) 10:52:04.09ID:XnViw2SV
否定か肯定かの単純話でもないのを未だに引き摺って議論してるあたりもおかしいねヒダリストは
何回論点を踏み間違えれば気が済むのか
2017/06/17(土) 10:59:30.91ID:XnViw2SV
フットレスト、腰、右足の3点支持で「より」安定が完成に近くなる

なぜシートベルトが2点支持じゃなく3点支持からなのか考えればわかる事

カメラの3脚と同じだ
カメラを頭に置きかえて考えてみ
2017/06/17(土) 11:06:39.09ID:XnViw2SV
さらに言えばフットレストとブレーキの差もある
フットレストは完全固定かつ制動時にかかるGの方向も踏まえた設計角度
比較しブレーキはいわずもがな
かつ急制動までいかないギリギリの間でフレキシブルにコントロールする場面では支えとはならず

分かっているから踵に固執

だがそれも比較しフットレストは踵+足平支えで完全優位性
2017/06/17(土) 11:12:13.17ID:XnViw2SV
メリットデメリットは双方別の所に発生するから、是非では決められず

ただし優劣は決められる

安定に劣るという事は、運転に関わる全てが「待機中に限り初期制動開始を僅かに早められる可能性」除き様々な場面で不利、となる

それを素人の俺判断で論理性も客観性もソース、データ、画像或いは動画もなく十分とのたまっているだけ
2017/06/17(土) 11:16:45.75ID:XnViw2SV
加えてメーカーの違い、同一メーカー間でも車種の違いでペダルレイアウトは異なる

この事を抜きに語れず、車種すらまともに出さないヒダリストはますます懐疑
2017/06/17(土) 11:20:57.85ID:XnViw2SV
焼肉食ってくる
2017/06/17(土) 11:25:09.00ID:98SV32GB
俺上ロースで
2017/06/17(土) 11:27:30.86ID:KUXHc4IS
>>353
通常の減速の時は大抵は座面の摩擦で抗うのは同意
んで急制動時はプラスして脚力で堪える
これは上記摩擦だけではお尻が前方向へ動いてしまうからで
だから足に掛かる荷重は足の質量ではないんじゃないか?ってことをきき
2017/06/17(土) 11:29:51.47ID:KUXHc4IS
途中で書き込んじゃった
ゴメン

ってことを聞きたかったんだけどなぁ
2017/06/17(土) 11:52:05.76ID:6uww5Zmj
つーかかかと付けた状態でABS効かせられるか試してみた?
実際の事故の時は体が硬直して普段の力出せない場合があるんだが
そんな状態でもABS利かせられるほど楽に踏めるか?
かかと付けた状態ではブレーキアシストもうまく機能しないんじゃないのか?

実際やってみてできるかどうか自分で検証したほうが良いよ
案外できない、あるいは相当踏み込まなきゃ効かないと思う
2017/06/17(土) 12:01:31.49ID:98SV32GB
びっくりすると動物の体は反射的に硬直して両足突っ張ろうとするからな
2017/06/17(土) 12:11:50.89ID:J6sddYQy
座面の摩擦をオーバーした分と、座面から先の足の重みが引っ張られる分だけフットレスト又は左踵で抗えられればいい。

足裏やふくらはぎの力で安定して強く踏み込める様にするのは基礎だと思うけど。
2017/06/17(土) 12:16:24.63ID:Cw6xe2f2
>>364
それ、キミとキミのまわり(脳内友人)だけよ。
オレがそうなったことは一度もないから。事故を起こした友達連中も
「いやー、あのとき両足が突っ張っちゃって」とか言ってる奴も皆無
2017/06/17(土) 12:27:57.73ID:98SV32GB
>>366
別に車に関して言ったわけじゃなく生理学的に当たり前のこと言っただけなんだけど。
ヒトでも犬でも猫でも不意のときには緊張で四肢を踏ん張るよ。
君はびっくりしたとき片足立ちできるの?

つか、君の友人連中ってそんなに事故起こしてんの?類は友を呼ぶっていうから、やっぱ君も下手くそなんだろうなw
2017/06/17(土) 12:55:02.02ID:J6sddYQy
相対速度や減速Gの経験値が浅ければ、手の平に汗もかくだろうし、体も硬直するだろうし、踵をスライドさせたり膝を伸ばして足を突っ張ったりするんだろうな。

凄まじい初心者的発想。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 12:59:30.80ID:5r3mejKD
妄想玄人の話はどうでも良いから
2017/06/17(土) 13:08:17.26ID:Cw6xe2f2
>>367
そうなんだ。じゃあそのお偉い先生の書いた論文の提示よろ
2017/06/17(土) 13:13:18.88ID:niPujBLW
>>365
こういったケースを考える場合足の質量を身体の質量からバラさない方が良くないか?
体をひとまとめで考えたとき
座面の摩擦係数をμと置いて、座面の摩擦で支えられるのはμ×mg(体重)
仮に1Gの減速度が働いたとして
前に身体が動こうとするのを座面以外で支えなければならない荷重は(1-μ)×mg
この荷重を腿裏やステアリングにも分担するが右足ブレーキなら主にフットレストの足の裏
左足ブレーキだと主にブレーキペダル
座面角度とか考慮なしのざっくりで考えるとこうなるかと
足をバラして考えたときってどうなるんだろ
2017/06/17(土) 13:13:37.56ID:35HAYOsI
事故になりかけて直前硬直してるような奴は運転自体やめろ
ド下手糞w
2017/06/17(土) 13:14:19.78ID:35HAYOsI
その前に正しい車間距離と、車の流れを意識して左足ブレーキなんかしないで済むようにドライブしろ
ド下手糞w
2017/06/17(土) 13:14:53.37ID:35HAYOsI
ごちゃごちゃ能書き垂れ幕るより
さっさと免許とってこいド下手糞w
2017/06/17(土) 13:18:50.87ID:35HAYOsI
そのうち自動ブレーキがーになるのは目に見えてるから
さっさと免許取ってこいド下手糞w
2017/06/17(土) 13:20:31.25ID:Hcg39u8D
>>364
だとしたら右足ブレーキの人はアクセル全開に
ならなきゃオカシイ
2017/06/17(土) 13:22:15.23ID:niPujBLW
>>370
前スレでナルセペダルの件で九州大学の名誉教授だかが述べていた覚えが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 13:58:08.86ID:6GzDc1Ml
面倒だから一言で片付けるが、左足ブレーキではお前らの期待していることは起きない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 14:22:30.95ID:/cLIANlz
レースの世界では左足ブレーキのが多いんだっけ?
なんとなくそれはわかる気がする
2017/06/17(土) 14:38:42.55ID:6uww5Zmj
>>376
多くの人はそうなる前にブレーキの上に足がある状況を無意識のうちに作ってる
下手な人はそれが出来なくてアクセル踏む

両方のペダルが踏める状況だと上手かろうが下手だろうがアクセルを踏む

どっちがましかわかるだろ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 14:49:56.76ID:J6sddYQy
あと、右足ブレーキに多いのは内掛けハンドル。
そして、踏み替え時の バフッ! って音。

ださい。
2017/06/17(土) 15:26:50.74ID:Cw6xe2f2
>>377
検索したけど、この教授がそう思ってるだけみたいな感じだぞ。
大規模なサンプルテストをしたとか、
踏み間違えたドライバーからしらみつぶしに証言を取ったとか、
そういうことはまったく書いてない。
踏み間違え事故の、ひとつの原因として、”こういうことではないか”って程度に、言ってる。
ようするに、推論、脳内想像の域をでてない

だいたい、踏ん張り論を張ってるこのすれのミギーどもは、みんな危険な場面に遭遇すると、
両足ツッパルのか? もうしそうだったら巻き添え作らないうちに一人で市 ・・・免許返上したほうがいいよ
2017/06/17(土) 16:27:04.94ID:Q5gxm8va
やはり左カス
だからやってみろ
「手放しでABSを効かせて、停止するまで背中をシートバックに付け続けられるか」

それができなきゃ緊急時の回避行動をとることはできない
事故原因でよく言うだろ、ハンドル操作を誤ったって
今の所アシストでブレーキは踏んでくれるが、ハンドル操作のアシストはしてくれねーんだよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 16:29:24.63ID:VMbVlQox
>>383
普通にできたぞ。
お前が素人なだけなんじゃないか
2017/06/17(土) 16:39:33.54ID:niPujBLW
>>382
おれも探してみたけど運動生理学上の反射の話しをしているんだと読み取ったが

オレは突っ張った経験はない
だからこの理屈はおかしいではなく
人間にはそういった可能性がある
だから気を付けよう
なんじゃないの?
2017/06/17(土) 16:42:48.72ID:J6sddYQy
ベテラン気取りのたかだか10か20万キロ走行程度のが、ATというスレタイに釣られて、左足ブレーキ笑なノリで知ったか全開したら、非常に恥ずかしい内容でしかヒダリストを叩けなかった感が溢れるスレ。
2017/06/17(土) 16:42:54.15ID:KuCQ8nLk
>>351
例えばF1のコーナリングやブレーキング時には首に4〜5Gがかかる
キミの言う通り身体の部位に全体重の4〜5倍の荷重がかかるとしたら、仮にドライバーの体重が65kgとして260〜325kgの力が首にかかる事になる
首の力だけでそんな重い物を持ち上げる事が出来るかい?
2017/06/17(土) 16:48:23.71ID:tM8SSRMs
>>367
不意の時に四肢が突っ張るなら走行中(アクセルを踏んでる時)に不慮の事態が起こったらアクセル全開になるね
それとも不慮の事態→アクセルから足離す→ブレーキに踏み替える→ってプロセスを踏んだ後に四肢が突っ張るの?
2017/06/17(土) 16:54:38.01ID:Cw6xe2f2
>>385
そー、可能性の話をしてる。
その程度なのに、「人間は絶対両足踏んバルー! 同時踏み左足キケーン!」と
このスレに常に書かれてる気がするんだが、それちょっと問題あるだろ
なんたって根拠薄いんだから 
2017/06/17(土) 16:57:56.03ID:35HAYOsI
左足ブレーキ(w
2017/06/17(土) 17:00:37.69ID:35HAYOsI
だまってやってりゃいいものを
朴ちゃん左足ブレーキできるんだよ!?凄いでしょ!?

とか承認欲求丸出し、糖質丸出しするから笑われてるんだぞう?w
2017/06/17(土) 17:08:07.22ID:35HAYOsI
ぎゃはははははw
2017/06/17(土) 17:13:35.19ID:niPujBLW
>>387
首に掛かる荷重を考える場合は
首より下はハーネスで固定
首より上が自由
よって自由な部位の質量、頭部×加速度
でもハーネスやシートに掛かる負荷は体全体の質量×加速度
つまり身体全体で考えるでしょ?
足の付け根の負荷の話しなら足の質量が絡むと思うけど
今話しているケースは身体がずれるかどうか
ならば身体を一つの質点とした方が良いんじゃないかと
2017/06/17(土) 17:20:06.26ID:niPujBLW
>>389
根拠というが平衡反応や防御反応と考えれば今更この教授が根拠を示す必要があるとも思えんが
この辺詳しくないや ゴメン
医療やリハビリ詳しい人居ないかな

必ず突っ張るのでは無いが反射で不意に動いてしまっても安全側で

を私は選択します
2017/06/17(土) 17:27:25.70ID:35HAYOsI
そんなわけ判らん生体反射してるようじゃ
車の運転やめなさい

いちいち驚いてつっぱらかってたら事故の元だぞ?w
2017/06/17(土) 17:28:10.29ID:35HAYOsI
大声で固まって死んだふりするヤギかってのw
http://worldnetter.com/wp-content/uploads/2014/10/20141005172206.jpg
2017/06/17(土) 17:45:40.50ID:Hcg39u8D
>>380
キミの主張する硬直とは予想外の事態に遭遇した
場合に起こるんだろ?

無意識の内に予測している(キリッ

予測が外れたらアクセル全開だなw
2017/06/17(土) 17:55:29.81ID:PyfZwHpO
人は驚愕すると自然に回避行動をとる
運転中ならブレーキを踏み、前のめりに備えてハンドル持つ腕を張る
これを以て「人間は驚愕時に四肢を突っ張る」と勘違いしたんだろうが、微妙な力加減が出来なくなるだけで必ずしも突っ張るというわけではない
右足ブレーキなら物凄い勢いでアクセルからブレーキに踏み替えて力任せにブレーキを踏み込み、左足ブレーキならブレーキを踏み込むと同時にアクセルからは思いっきり足を離す
四肢の突っ張りが事実なら右足ブレーキでは事態に遭遇した瞬間にアクセルを全開まで踏み込み、左足ブレーキはアクセルとブレーキを同時に全力で踏み込む事になる
が、そんな事例は誰も聞いた事が無い筈
2017/06/17(土) 17:57:03.07ID:35HAYOsI
もうチョンみたいなバカを踏んづける勢いでどっちの足でもいいからさっさと踏め

ごちゃごちゃうるさいぞ?バカ?
2017/06/17(土) 17:59:23.68ID:0vteujEp
お化け屋敷で脅かされた女の子が突然大の字になって固まったなんて話は聞いた事ないなw
2017/06/17(土) 18:00:09.25ID:35HAYOsI
小さい女の子はもう逆切れして固まってめそめそ泣くけどなw
2017/06/17(土) 18:01:36.36ID:35HAYOsI
長文で語れば騙るほどにボロでまくるってどうして判らんのだ?
なぜだ?
なぜおまえは長文をだらだら書き連ねるのだ?
まじなんなんなんなん?
2017/06/17(土) 18:15:30.40ID:t/0TghHi
"固まって""めそめそ泣く"という状況が想像出来ない
2017/06/17(土) 18:55:27.04ID:35HAYOsI
童貞ボッチならわからんかもな
親になれば判るよw
2017/06/17(土) 19:05:56.41ID:KAOj7aFj
>>384
嘘つき
やはり左カス
動画ぐらいあげろよ
2017/06/17(土) 19:08:51.48ID:KAOj7aFj
>>384
あ、ごめん
君のオンボロじゃ大した減速G出ない
そりゃできるね、あははw
2017/06/17(土) 19:41:01.27ID:jAcKgcm3
童貞ボッチでも子供を見る機会はなんぼでもあるだろ
バカジャネーノ
2017/06/17(土) 19:46:02.69ID:35HAYOsI
童貞ボッチ乙www
2017/06/17(土) 19:46:38.59ID:35HAYOsI
まあ結論で言えば左カスはこれだなw

http://worldnetter.com/wp-content/uploads/2014/10/20141005172206.jpg
2017/06/17(土) 19:46:55.17ID:35HAYOsI
生まれたての羊じゃなくヤギかw
2017/06/17(土) 19:50:29.39ID:uxsSIOtw
焼肉はうまかった
今日は記念日だからまた明日な
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 19:56:45.67ID:BclUUFel
ヒダリストが乗ってるようなアップライト運転姿勢の車って、ブレーキペダル踏んでも反作用は後方よりも上方に向かって働くんじゃね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:31:54.40ID:+b4TMf5k
>>346
>左足ブレーキオンの瞬間に右足アクセルオフは意識せずとも自然と体が動くようになる。
緊急ブレーキでも出来るのか。

>>366
>オレがそうなったことは一度もないから。
運転中に度々ビックリしてるのか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:33:11.98ID:+b4TMf5k
>>382
>大規模なサンプルテストをしたとか
これだけのサンプルが在ればいいだろ
↓は、ビックリしての急制動では無いようだぞ。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
左足ブレーキの危険性
ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏ん
でいる人は要注意です。
急制動の時には右足も突っ張ります、それがアクセルを踏み易いのです。左足
ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動
と同時にフルアクセルになります。
クルマは最終的にブレーキの力が勝つように設計されていますが、制動距離が
延びたり大きなアクシデントに成り易いのは言うまでもありません。
それに、左足はフットレストでしっかりと身体を支えるのに使うべきです。
衝突を回避するような状況で、足が踏ん張れるのと上体がふらつくのでは、ど
んなにか運転操作が違ってくるか・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:33:41.10ID:+b4TMf5k
>>387
>仮にドライバーの体重が65kgとして260〜325kgの力が首にかかる事になる
頭部の重量が、ヘルメット込みで10kgでもそんな力は掛からない。
もしそうなら、ベルトもオーダーメイドのシートも衝突時以外は不要だな

>>388
>不慮の事態が起こったらアクセル全開になるね
急制動するのが分かっていても、1/3〜1/4はアクセル全開になったそうだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:35:24.40ID:BclUUFel
>>387
お前は慣性で前に進もうとする全身を頭で支えるのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:39:00.67ID:BclUUFel
>>387
進行方向に頭を向けて寝てたらそうなるんじゃね?
http://imgur.com/L4NhCyv.jpg
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 21:56:49.44ID:BclUUFel
>>346
こういう状態でも右足は引いたままを保てるのか?
https://youtu.be/xrCjg47Sv3U
2017/06/17(土) 22:38:37.02ID:J6sddYQy
独りでご苦労だな
2017/06/17(土) 22:41:28.29ID:q9stx++W
>>415
おいQ太郎!
そんなことより早く英国車と免許アップしろよ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 22:57:00.76ID:BclUUFel
>>353
座面とケツの摩擦がそんなに大きく得られるなら、
後部座席の人は二点式のシートベルトしてなくても急ブレーキ時に吹っ飛んだりしないはずだな
2017/06/18(日) 02:05:05.73ID:OpOUdcQ6
>>397
予想外じゃなく危険が迫ってきたらといえばいいか
例えば前の車が急に止まろうとしてこっちもブレーキ踏んだがぶつかりそう
そんな時の事

対処しても間に合いそうもな回避もできそうもない時硬直するな
慣れてないから硬直するのであって普段から経験してる事には耐性が付いている
だからブレーキを踏むというとこまではたいていは出来る

予想が外れる=パニックだから意味合いが違う
2017/06/18(日) 02:10:14.86ID:OpOUdcQ6
鈴木亜久里だったっけF1で正面から壁にぶつかった時ハンドルに頭が当たったそうだ
シートベルトは緩んで無くどうやってもヘルメットが当たるとは思えない
いろいろ検証して首がそこまで伸びて当たったという結論にいったったみたい
2017/06/18(日) 02:32:52.74ID:Zl3AVjRW
>>422
硬直はするけどブレーキを踏み替える事は出来るのか
ずいぶん都合のいい生体反射だな
2017/06/18(日) 09:03:36.23ID:OpOUdcQ6
>>424
そりゃ前がブレーキすればこちらがブレーキ踏むって普段からやってる事だからな
それからぶつかりそうになるってのは普段にはない
普段から有ったらおかしい

もちろんそこにまで至らなくブレーキ踏む前に硬直する人もいるよ
2017/06/18(日) 09:22:18.29ID:5qNr3uL9
>>425
左足ブレーキだって普段からやってるだろww
2017/06/18(日) 09:29:04.93ID:OpOUdcQ6
>>426
だから問題はその後
普段からやってるブレーキまでは同じ、硬直したとき、左足ブレーキではブレーキと同時にアクセルも踏めるって事
しかも踏みやすいアクセルの方を多く踏む

普段から踏んでない足はペダルの上から退避してたらそうはならないが
そうするのであれば左足ブレーキの人が言う利点がなくなる
2017/06/18(日) 09:30:03.82ID:OpOUdcQ6
ちなみに踏み変える前にパニックに陥れば左右関係なく普段踏んでる踏みやすい方を踏むからね
2017/06/18(日) 09:37:38.35ID:pIayaGKY
インストラクター運転でサーキット同乗走行くらいしたことあるでしょ。
鈴鹿だとシビックのタイプRだけどベルトは三点式。
助手席だとハンドルが無いから片手だけでも何かを握っていないと上体が振られる幅が大きくなる。
ハンドルでの上体姿勢の保持は誰もがある程度はやっている事でカート乗りならハンドルを押しながら操作する。しがみつくのと押すのでは次元が違う。
2017/06/18(日) 09:40:54.34ID:pIayaGKY
>>427
だからね硬直とか突っ張るとか右足ブレーキに当てはめるといざという時何も出来ないノーブレーキかアクセル全開になるってことだよ。
2017/06/18(日) 09:55:20.09ID:OpOUdcQ6
>>430
だからそういう下手な人も一定数いるって言ってるじゃん
2017/06/18(日) 09:56:47.77ID:50cauf1i
硬直の議論は、個人的には当たり前すぎて、退屈なのでそろそろまとめさせてもらって良い?

一般的な常識として、自転車などの乗り物の初心者が、回避すべき危険に直面したとき
体が硬直し、キャーとか叫びながら、ブレーキを握るのを忘れて、突っ込んでいくような現象が多々ある

このようなことが起きる理由は、走ったり歩いているときに、衝突を回避するため、足をつっぱって、上半身をのけぞるような動きを
頭で考える前に体がかってに動くように、体が自然に体得するように出来ているからである。

もっとも、これは自転車習得の初期にのみ起こる現象で、ある程度習熟した人に起きることではない。

次に、これも一般常識だが、大人になってから、自転車や、楽器の演奏を習得するのは、子供の時に習得するよりずっと大変
自動車の運転は、大人になってから習得するので、誰でも苦労する可能性がある。
しかし、それまでに自転車やバイク、スケートなどの、何らかの乗り物やスポーツの経験の有無によって
硬直回避の習得のしやすさには、大きな差が有る可能性がある。
自分の経験を元に、硬直の回避なんて簡単と決めつけている人と、難しいと決めつけている人では、分かり合えないのも当たり前

困ったことに、それまでに自転車すらほとんど乗ってなかった人ですら、自動車の運転をしようとする人もいるので
左足ブレーキを一般化しようとするなら、そういう人でも安全に運転できる方法で普及させる必要がある

でもそれだったら、両足でブレーキを踏む方法も既に提示されてるし
左足ブレーキを既に習熟している人は、衝突時にはどうなるか分からないけど、急制動ぐらいではアクセルを間違って踏み込むなんて事はないので
ミギーが左足ブレーキを否定する根拠にはならないよね、残念でした。
2017/06/18(日) 10:00:50.07ID:OpOUdcQ6
>急制動ぐらいではアクセルを間違って踏み込むなんて事はないので
実際やってみた?

そんなに事故に慣れてるのか?
2017/06/18(日) 10:15:48.69ID:RjMkTFwB
今日も否定肯定で言葉遊びかw

リタイヤした爺は暇で羨ましいねw
2017/06/18(日) 10:22:41.62ID:mkz7c3/i
そもそも加速と減速同時に操作する必要性がない件

こないだもブレーキランプ光らせながら何qも走る軽を見たけど、あれが君らのお仲間なんだろ?
お粗末だよな
2017/06/18(日) 10:26:33.22ID:RjMkTFwB
まあ俺から言わせりゃ硬直からの右足アクセル踏み、両足アクセルブレーキ踏みBOS頼りなんて奴らは論外

一回でもそれやった事あるならジジイになる前に車降りろってレベル
クソ田舎ならそれでも乗り続けなきゃいけないなら嫁の助手席に乗れ
通勤に使わなきゃならないブルーカラーならMTでいいだろ

まあここは何スレか前に、免許取りたてでもなく耄碌爺でもない壮年あたりで踏み間違いやらかした適性疑うアホが救済策で左足ブレーキ転向したという奴もいたからな
そういう奴は限られた車種選択の中、左足ブレーキでカーライフ送るしかない
2017/06/18(日) 10:32:21.92ID:50cauf1i
>>433
君だって自転車の運転中、回避すべき危険に直面したとき
バンザイしてキャーと叫んだりしないだろ?

ないものはないんだよ。
2017/06/18(日) 10:32:41.75ID:339vp4TG
ブレーキを右足でしか踏んだことない輩がわざわざこんなスレ覗いて書き込まないとは思うが、
ここにいる右足ブレーキ派って過去に左足ブレーキをしていたが、危険なことに気が付いて左足ブレーキは止めるように勧めている
しかし左足ブレーキ派は屁理屈捏ねて自分は大丈夫と言っているように見える
物理的な視点も人間の反射の話しもそう
懸念事象に対して根本的解決方法を提示出来ないからしょうがないけれど
2017/06/18(日) 10:50:18.33ID:RjMkTFwB
>>438
危険とまでは言わないがね
もちろん否定も肯定もしていない
デメリットは理解しろという事だな
2017/06/18(日) 10:59:06.53ID:RjMkTFwB
ただ右足でしか踏んだことのない人はいるだろうよ?
左足で踏む必要性どころか、それに明確なデメリットを予め気づく人、それはペダルレイアウトが車種によって違う事がある事で説明がつく

ベンツやポルシェやBMWなどは画像付きでそれを証明した人もいるわけだしな
2017/06/18(日) 11:34:02.60ID:mHaCJOa3
自分ができないものは、すべてデメリットかぁww 
いつもそうやって自分のふがいなさに蓋をして生きてるんだね。
2017/06/18(日) 11:39:54.30ID:vxuJJqbF
>>431
下手な左足ブレーキの人も一定数しかいないわ
2017/06/18(日) 11:41:38.61ID:NoKKJQwe
他人の運転なんてどうでもいい勝手にしろと思うが、ヒダリストの判断が狂ってる前提での話?
ヒダリストは右足ブレーキから転向したんだろうから、いいと思う所があって左足ブレーキを続けてるわけだろ?

デメリットの話ばかりでつまらない
2017/06/18(日) 11:45:24.03ID:OpOUdcQ6
>>437
回避できる様な状態ではそうならないが
これはどうあっても避けられないと思ったときは体がこわばるよ
2017/06/18(日) 11:46:54.77ID:OpOUdcQ6
>>437
ちなみにおかま掘ったことはある?
掘りそうになった時は?
2017/06/18(日) 11:49:26.65ID:OpOUdcQ6
>>442
本当にそうか?
上手い例を動画にあげてくれ
過去あげられた動画は突っ込みどころ満載だぞ

それにな、わざわざ基本から外れたことするんだからうまくなけりゃおかしいの
下手ならわざわざすることはない
2017/06/18(日) 11:52:51.73ID:YK+nNEiH
>>445
おいQ太郎!
まだやってんのか
無免許ニートのお前が何言っても説得力ねーわ
早く免許やら英国車アップしろよカスが!
2017/06/18(日) 11:59:46.09ID:339vp4TG
>>443
左足ブレーキのメリット
スポーツ走行は抜きにして
・制動時空走距離の短縮
但しフットレストに左足を乗せていたら右足と変わらない
2017/06/18(日) 12:08:29.86ID:YK+nNEiH
>>438
お前は免許も車も無いのになんで書き込んでんだ?
2017/06/18(日) 12:30:50.88ID:t4t51i8l
>>441
まだバカができる できないで話してるのか
クズ以下の脳ミソだな
2017/06/18(日) 12:35:46.95ID:aNYFL1M0
ある物事を比較する場合 普通は条件を揃えるよな
年齢 性別 運転歴 習熟度etc
この場合はブレーキを右で踏むか左で踏むか
の違い以外は同じでなきゃオカシイ

右足ブレーキには熟達した例を出して
左足ブレーキには未熟な例を出す

ハナシにならん
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 12:39:59.62ID:z7okMPAw
車種が揃えられない
2017/06/18(日) 12:44:45.75ID:OpOUdcQ6
>>448
さらに但し、アクセルを完全に抜いてからブレーキを踏んだ場合に限る
オーバーラップすると逆に制動距離は伸びることになる
2017/06/18(日) 12:49:29.59ID:OpOUdcQ6
>>451
それは仕方がないんじゃ?
出発の時点で差が出来てるんだし
少なくとも教習の時間分右足のほうが熟練度上なんだし

それにうまいと自覚してる人の動画でも上げりゃまだ話もできるのに
出るのは下手くそばかり
2017/06/18(日) 12:51:38.60ID:t4t51i8l
>>451
そこは右左揃えて話すればいいだろ

ただな、運転歴や年齢などは揃えるなら統計とるやり方しないと_
2017/06/18(日) 13:36:54.44ID:NoKKJQwe
>>438>>448
左足ブレーキを止めた?
それを勧めてる?
前にやっていたのにメリットが空走距離短縮だけ?

やってたなんて嘘つくなよ
2017/06/18(日) 14:39:23.97ID:TrbFal06
全く同じに出来なくても一定水準に達した者には出来る
初心者と習熟した者を比較するのはヘン
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 14:50:20.12ID:MuvrEQAV
上手い人の動画で急制動や回避はないんじゃ?あっても結果的に回避できたとかでしょ。危ない要素を減らす行動が左足ブレーキだとしたら、なかなか出てこないのでは。
2017/06/18(日) 15:31:01.85ID:2+gXO1gI
>>456
自分が他人を決めつける傾向にあることを意識した方が良いよ
運転でそういう面が出るととても危険です
2017/06/18(日) 15:31:58.86ID:ET1SY9QY
ネット上の決めつけは問題ないと
2017/06/18(日) 16:24:23.58ID:NoKKJQwe
>>459
本人ですか?

オーバーラップという想像をしてる人もいるけど、踏み替えを伴わないアクセルとブレーキのリンク操作は、それ自体がメリットと言えるものだから、両足運転はブレーキだけに特化したものなんかじゃない。

だから>>438>>448は嘘の疑いがあるわけ。
2017/06/18(日) 16:32:52.12ID:OpOUdcQ6
それを得るために捨てたものはでかいと思うよ
2017/06/18(日) 16:38:28.58ID:mkz7c3/i
>>461
なんで君らヒダリストはアクセルワークを軽視するの?
「リンク操作(キリッ」とか噴飯モノの戯れ言なんだけど。
常に山あり谷ありである必要は?
2017/06/18(日) 16:49:52.14ID:339vp4TG
>>461
減速からのスムーズな加速
確かに左足ブレーキだとやり易いが
右足一本で必ずしも出来ないかと言うとまたそれは技量の問題だとか鍛錬が足らんとか言う奴が出てくるから省いただけ
それに一般道においてはそれが何のメリットなんだって意見も出そうだし

文句付ける前に誰もが納得できる明確なメリットを上げようよ
話しが進まないよ
2017/06/18(日) 16:52:01.35ID:NoKKJQwe
>>462>>463
他人がどう判断しようがどうでもいいけど、それがそのリンク操作がどういうものか知った上でのものではなくて、推測に基づくもので、なおかつ止めるのを勧めるなんてお笑い草。

俺はマニュアルもオートマも所有してるから、右足ブレーキを否定的に捉えてはいない。
自分が左足ブレーキをやらない理由を公言してるだけならもう少し違う切り口の話が出てきそうなもんだが。
2017/06/18(日) 17:23:13.61ID:339vp4TG
>>465
奇遇だな
俺もMT AT両方所有
ちなみにミニサだとMTでも左足ブレーキ使う

と言うかさっき注意されてたことまたやってるし

この子触れない方が良かったのかな
2017/06/18(日) 17:42:22.27ID:NoKKJQwe
>>466
そんなの珍しくも何ともないし、注意とか言える立場かって話。
左足ブレーキのスレで、左足ブレーキを分からん奴が何言ったって何も響かんよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:49.45ID:XwKIxy2M
>>432
>両足でブレーキを踏む方法も既に提示されてるし
それは右足がメインで、左足は補助だな。
そうしないと、右足がアクセルを踏む恐れがある。
決して、左足ブレーキに移行する迄の暫定操作ではない。

>急制動ぐらいではアクセルを間違って踏み込むなんて事はないので
残念でした。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
左足ブレーキの危険性
ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏ん
でいる人は要注意です。
急制動の時には右足も突っ張ります、それがアクセルを踏み易いのです。左足
ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動
と同時にフルアクセルになります。
クルマは最終的にブレーキの力が勝つように設計されていますが、制動距離が
延びたり大きなアクシデントに成り易いのは言うまでもありません。
それに、左足はフットレストでしっかりと身体を支えるのに使うべきです。
衝突を回避するような状況で、足が踏ん張れるのと上体がふらつくのでは、ど
んなにか運転操作が違ってくるか・・・
2017/06/18(日) 19:16:21.30ID:XaWptoC2
>>468
まだそのリンク貼ってるのか
よっぽど心の拠り所なんだな

左足ブレーキを否定している講師との同乗走行で左足ブレーキをかますアホな受講者が数百人とか言ってる時点で何かおかしいと気づくべきだろ
2017/06/18(日) 19:47:32.13ID:mkz7c3/i
(なんで自分個人の経験談は正しくて、何百人と見てきたドラスク講師の経験談は取るに足らないのか、コレガワカラナイ)

都合が悪いことは目に入らないか、ウソっぱちだとレッテルを貼る、君らのやりようは昔からホント変わらないよな。
2017/06/18(日) 19:51:40.80ID:XaWptoC2
(左足ブレーキを否定している講師との同乗走行で左足ブレーキをかますとかあり得ないんだけどソコハムシスルノカ)

都合が悪いことは目に入らないか、ウソっぱちだとレッテルを貼る、君らのやりようは昔からホント変わらないよな。
2017/06/18(日) 21:09:28.00ID:mkz7c3/i
??
いや…普通にあり得るだろ?
否定してるのはブログ上であって、職務上では受講者はお客さんだろ。

つーかどこにヒダリストはお断りでレッスンしてるとか書いてあんの?w
オウム返ししたいならもうちょっと頭捻れよww
2017/06/18(日) 21:26:47.99ID:q995IGkF
左足ブレーキとか
非力なポンコツでふざけるのやめて

http://pbs.twimg.com/media/DCiF4znVoAAxDSO.jpg
2017/06/18(日) 21:57:27.50ID:3HCIHC9k
>>472
ブログ上では否定していても職務にあたっては左足ブレーキを容認してるのか?
受講者が左足ブレーキを使っていても無視するのか?
珍しい性格の講師だな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 22:43:57.44ID:XwKIxy2M
やらせてみて、その間違いに気付かせるのもレッスンのセオリーだな。

正に、講師の鏡だ。
2017/06/18(日) 23:59:45.52ID:NoKKJQwe
講師だろうがタクシードライバーだろうがヒダリストだろうがピンキリだし、単にミギーな講師と未熟なヒダリストがいたってだけ。

自分で確認できない奴が何を言っても意味が無い。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 00:15:57.39ID:DTytLseg
急制動で1/3〜1/4がフルアクセルになる左ストは路上テロリストだな。

どんな下手糞でも、右足で急制動していたらフルアクセルは無理だからな。
2017/06/19(月) 00:33:03.82ID:73ZHVwaD
>>477
妄想ばっかり書いてねーで
免許取りにいけよQ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 00:47:10.68ID:DTytLseg
>>478
残念でした。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
左足ブレーキの危険性
ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏ん
でいる人は要注意です。
急制動の時には右足も突っ張ります、それがアクセルを踏み易いのです。左足
ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動
と同時にフルアクセルになります。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 00:49:05.10ID:c+8nUIX3
免許取り立ての頃、いつの間にか左足ブレーキの癖がついてた。パニックブレーキの時、危ないと思ったので意識して直したわ。
このスレにいるような拘りがあって左足ブレーキしてるヒトは大丈夫だと思うけど、無意識にやってるジジババが危ない。アクセルブレーキ踏み間違い事故は左足ブレーキが原因だと思ってる。
2017/06/19(月) 00:51:55.83ID:73ZHVwaD
>>479
知っとるわww
お前何回論破されてもそれ出すだろ
次は道頓堀のタクシーあたりかww
それより免許と英国車アップしろよゲジゲジ野郎!
2017/06/19(月) 01:10:28.47ID:Fnz90d7Z
間違い電話をかけた相手先から間違いだと指摘されたら知ってるわって逆ギレしたやつ思い出した
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 01:20:12.41ID:DTytLseg
>>481
いつ論破したんだ。
今論破してみ。
2017/06/19(月) 02:11:17.84ID:bfbCjaH2
何度論破してもオウムのように同じリンク貼ってくるからキリが無い
2017/06/19(月) 07:28:16.81ID:KvKaalGr
論破とか
2ちゃん外のリンクも貼れない左カスがふざけるのやめて

http://pbs.twimg.com/media/DCiF4znVoAAxDSO.jpg
2017/06/19(月) 07:50:09.74ID:K79LkE5U
まず、講習を受けに来る人は自発的に走りを楽しむ創造性は無い層。
危なっかしいから行って来いと言われた人も入る。

週に何回講習をやってた講師か分からんが、左足ブレーキの受講者が数百いたかはかなり疑問。
過去に自分または受講者に危なっかしい左足ブレーキ体験があって、それをもとに講習の体験のひとつとしてやらせてた可能性が高い。

そうでなくても、下手な層の1/3が急ブレーキ耐性に欠けてても当然。
講師自身がミギーならなおの事左足ブレーキなんて勧めない。

だから、この記事ひとつだけで全ての左足ブレーキが危険とするのは拙速。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 07:55:54.30ID:JfjyX0cn
俺なら受講するときは教科書通りの操作をする。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 09:05:44.29ID:DTytLseg
>>486
論破=[名](スル)議論をして相手の説を破ること。

ビックリしたぞ。
左ストの辞書には、願望=論破と載っているらしいな。
ロンパールームからやり直せ。

ちゃんと論破出来る左ストはいないのか。
2017/06/19(月) 09:36:31.50ID:pdwhWBuY
だーかーらぁ、全ての左足ブレーキが危険など誰も言ってないだろ
それが事実なら左足ブレーキは国やメーカーが苦笑いしてお好きなように、なんて言ってないで全面禁止だわ

結局個人論で留まってるだけの話
双方是非は証明できない
ただ傾向として客観的データ提示しつつ論理的にはレスできるな

で、話を戻してできるならなんの車種?って事ぐらいだ話題として残るのは
2017/06/19(月) 09:44:16.13ID:E2du5QJV
つっかQ太郎さんは、足も腕も伸び放題だから、ガッチリフルブレーキングもできないし、
とうぜんしっかりフットレストで踏ん張れないし、上体を安定させる? 
もし安定できてもやっと届いてる腕じゃ、Gがかかった状態じゃハンドル操作できないでちゅよ?
安全運転とか正確な操作とか、もうちゃんちゃらおかしいww
てなレベルの無免許スタイルじゃないですかぁw
つまり、・・・黙ってろよこのキムチ野郎!
2017/06/19(月) 09:57:35.55ID:K79LkE5U
>>489
現行車種 エルグランド、プリウス、アクア
過去国産 アルファード、エルグランド、エリシオン、クラウン、シーマ、レジェンド、マークX、スカイライン、インスパイア、エスティマ、

とにかく殆どOKだよ
2017/06/19(月) 09:59:42.58ID:XqNd0vL1
>>486
え?いや、ふつう逆だろ?教習所と勘違いしてねぇ?

免許持ってて車も乗ってんのにドラスク行く層はスキルアップを目指してるか、少数のペーパーか、だわ。
だからそもそも運転に対して一家言ある奴が多いのは容易に想像できる。

ましてアウディのドラスクだろ?意識高い系()の中でも特にこじらせた奴が来てるだろw
2017/06/19(月) 10:07:51.90ID:pdwhWBuY
>>491
現行三車種ぽっち

過去含めてもニッサン、ヨタ、ンダしかないなw

これでまずこれだけの車種に限られる
今日本で買える現行車種が何種あるか知らんが、選択肢の狭さ
メーカー縛りに加え、中古を中心に車種選びをしなきゃならない切なさ

これもデメリットとして充分挙げられる
2017/06/19(月) 10:25:16.56ID:K79LkE5U
>>492
俺が知ってる範囲だと、新型車の内見試乗で事前にされる講習と、退職金じじいや買ってもらった感の嫁娘サンドラ、ペーパーだらけの受講者だが。

>>493
俺個人の乗った歴であって、別にヒダリスト全員のを代弁してないんだが。
あと、輸入車は一部除いて好きじゃない。
前の型の3と1だけ左足ブレーキで乗ったくらい。
2017/06/19(月) 10:33:18.43ID:1WALSmfx
やっぱ、AT限定はやめた方がいいな。
MTで急ブレーキの練習してみれば、右足突っ張るの、フットレストで支えるのいうのが、
どこか的外れなのがわかると思うよ。
2017/06/19(月) 10:34:30.98ID:pdwhWBuY
もっと言えばミニバン中心、あとは時代遅れのジジイぐらいしか買わないセダン

>>494
じゃあ殆どOKは誤りな
結局個人論の証明
2017/06/19(月) 10:46:42.27ID:pdwhWBuY
>>495
AT限定はいいんじゃないか?
MTで取得してATで左足ブレーキしてるのに比べれば

ブレーキ踏むはずがクラッチ踏んだり、急ブレーキもエンストさせりゃいいんだろうしな
俺はMTは無意識にクラッチ踏み込むけどな
ATは無意識にフットレストで安定、かつアクセルブレーキ緻密コントロール姿勢取る
2017/06/19(月) 10:49:27.15ID:pdwhWBuY
突っ張り云々は人間の本能、動物の生理的反応が関係してくるから、無意識下でもまた分けて話さなきゃならんだろう


こんな事も分からんで混同する脳みそがハズレては言わないでおこう
2017/06/19(月) 11:02:34.62ID:K79LkE5U
>>496
大きい順から乗ったやつ全部書いたろ思ったけどめんどくさくてな。

逆に車庫入れ以外左足ブレーキは諦めた車種
ハイエース、軽トラ

これだけ。
2017/06/19(月) 11:29:27.81ID:pdwhWBuY
>>499
順番関係ないっしょ
言われてる事理解してる?
2017/06/19(月) 11:44:19.47ID:K79LkE5U
>>500
君が早とちりをしたのと、せっかく挙げてくれた車種に対して自分で確認を取る姿勢じゃないのは分かるけど、あと分からん。

結論なんて出すつもりは無くて、想像で左足ブレーキを語るミギー脳をいじりに来てるだけだから、内容を限定しなくてもいいとは思うけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 11:45:05.33ID:3w4N5ZDh
>>491
>ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の反応が遅れるなど、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
http://toyota.jp/prius/spec/om47/
2017/06/19(月) 11:56:00.66ID:pdwhWBuY
>>501
早とちりじゃないわな
殆どOK
これが誤りだったというだけの事

その前のレスの個人論に留まってるだけの話、にもまんまとかかってるしな
わざとならしてやられたわw
2017/06/19(月) 11:59:52.20ID:pdwhWBuY
自分が挙げた車種を、あげてくれた車種、と第三者目線で話すのがきもちわる

個人論的には、ミニバン興味なし
中古セダンも同様

結論はもう出てるからあとは車種ぐらいで話題作りかなと思ったが、失笑モノの車種ばかりで萎えって感じかな
2017/06/19(月) 12:15:45.94ID:K79LkE5U
>>504
まずなんでそう毛嫌いした反応なのかと、そっちがどう捉えたか知らんがレスしてくれた事に対するねぎらいと礼節が無いのは疑問。
こっちは悪態ついてないんだから。

色んな車に乗せてもらってるから、興味のある車種言ってみ。
これは左足ブレーキに向いてないと思った車種でもいい。
2017/06/19(月) 12:19:29.48ID:pdwhWBuY
>>505
毛嫌いは申し訳なかったねw
たまにはこっちも個人的心証をレスしたかったもんで

車種を挙げてくれてありがとうな
話題として興味を示すようなラインナップじゃなかったようだ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 15:02:18.38ID:JfjyX0cn
また突っ込んだけどこれも左足ブレーキなの?
2017/06/19(月) 15:09:14.06ID:Pu4XqR5V
よくわからんけど
左ブレーキ乗りってこんな感じのダメな車のってんじゃねえのか?
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/629/072/3629072/p1.jpg
2017/06/19(月) 15:37:49.46ID:K79LkE5U
足踏みパーキングがどの程度跳ね上がるかによるな。

古くて小さな車乗り
右足ブレーキがぎこちなくて左ブレーキしてみた

という想像か。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 19:00:00.31ID:th81BPaA
>>476
>未熟なヒダリストがいたってだけ。
ドラレスに参加する積極性の在る左ストでも急制動で1/3~1/4がフルアクセルになるなら、積極性の欠片も見当たらないお前らのような奴は、下手糞である左ストの中でも断トツの落ち溢れだな。

地道に努力するのが嫌いな、何処にでもいる下手の横好きって奴だ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 19:26:47.78ID:zHnoXugW
ミニバンやらファミリーやらの車で左足ブレーキなら云々って
先ずは運転姿勢(意識)の見直しから始めたほうがいいんじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 19:28:01.60ID:zHnoXugW
ところでMTの急制動ってエンストしたらだめだろ
今の教習ではエンストokなの?
2017/06/19(月) 19:28:22.52ID:0VNoRj9h
右足をアクセルペダルからブレーキペダルへ1mm秒のロスも無く瞬間移動させる事は出来ないからなぁ
それを下手糞というなら下手糞なんだろうな
ところでそんな物凄いスピードで爪先を動かしたらソニックブームが発生して足もペダルもフロアもボロボロになりそうだけどそれは大丈夫?
2017/06/19(月) 19:30:47.68ID:+PLUOel9
>>512
あ、それ俺も知りたい
急制動や回避動作の時はフットレストを踏みしめて〜ってミギーはよく言うけど、MT運転する時はどうしてるんだろうな
制動・回避中にクラッチ操作しなきゃならない場面もあり得るだろうに
2017/06/19(月) 19:39:10.49ID:Yi3PIiw+
止まるの優先なら、エンストしてもいいでしょう。
少なくとも俺が免許とった20年くらい前はそう習ったな。
スキッドパッドでのブレーキ体験でもそうだった。
エンストさせないようにするにしても、クラッチペダルを床まで踏むわけだから、ブレーキはちゃんと操作できる。
2017/06/19(月) 19:44:32.88ID:K79LkE5U
>>510
例のリンク先のレッスン、どういう人が参加していたかはそっちもこっちも推測に過ぎないが、左足フルブレーキでアクセル踏みはかなりの経験不足なのは確か。

個人的には始めた当初不安材料として真っ先に練習したもんだが、それすらしていない人がどういった分母で1/3だったのか、いずれにしても参加者の低レベルは明らか。

運転姿勢矯正、濡らした路面でのフルブレーキ(自発的に左足)、傾斜ありヘアピンのクリア等、同様の某メーカー講習ならとうの昔に受けた経験があるよ。

推測が半分以上は確実にはずれたわけだが、俺はともかく、まともなヒダリストは存在しえ得ないという確信でもあるの?
2017/06/19(月) 19:57:11.75ID:K79LkE5U
>>514
フットレストを踏みしめないと体勢が崩れやすくなってしまうというミギー論から行くとクラッチ踏みは危険となるのでは。

左足を上げた時点で崩れて驚愕して突っ張って、左足はフットレスト再踏み、右足はアクセル全開になりかねない危険性がある事になっちゃうから、迷わずエンスト(スピン)覚悟で右足ブレーキになるのかな。
2017/06/19(月) 20:06:00.00ID:BzodHyBE
左足ブレーキ練習中ははからずも急ブレーキになる事が度々あったし急制動習得の為に敢えて急ブレーキ踏んだ事もあるけどアクセル全開どころか踏んだ事も無いなぁ
パニック時はありえるって意見もあるけど、例えばバイクでパニックブレーキ時はちゃんと前後ブレーキかけるよね?前も後ろも
それともパニック時はクラッチレバーを握りしめたりシフトダウンしたりするのかね
2017/06/19(月) 20:33:51.91ID:g6Syr7Eh
>>513
そもそも普段のブレーキにアクセル抜いて即ブレーキ踏むって必要はないよな
スムーズに運転するならブレーキ使う前に空走する
今時スマフォでGを見れるんだし自分できちんと検証すればいい
2017/06/19(月) 20:34:09.88ID:K79LkE5U
走りの経験の浅い一部のミギーが、自分の限界も車の限界も未知過ぎて、知らないからあれも怖い、これも恐れがあるでわめいてるだけじゃないの。
2017/06/19(月) 20:44:45.26ID:g6Syr7Eh
つーかMTにも乗れないで語ってたのか?
2017/06/19(月) 21:02:33.74ID:77LzXW3F
>>519
緊急ブレーキの話してんのに何言ってんだ?こいつ
2017/06/19(月) 21:07:04.36ID:WKnx0Piu
そうか、何か違和感あると思ったら、左はみんなオートマ限定なのか。
524sage
垢版 |
2017/06/19(月) 21:21:51.53ID:9A4uZvUi
悪かったな23年目にして初めてのATだよ。
2017/06/19(月) 21:23:01.42ID:WyD72lkS
なんで限定だと思った?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 22:13:27.22ID:DTytLseg
>>494
>俺が知ってる範囲だと、新型車の内見試乗で事前にされる講習と
事前にされる講習だから実技じゃないね。
どこのメーカーかは知らないが、その内見試乗とは↓の内容なの。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/

>退職金じじいや買ってもらった感の嫁娘サンドラ、ペーパーだらけの受講者だが。
内見試乗者はそういう人ばかりなの。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 22:14:34.60ID:DTytLseg
>>526
>左足フルブレーキでアクセル踏みはかなりの経験不足なのは確か。
こっちは推測でなく確かと言い切ってるが、現場で確認したのかな。

>それすらしていない人がどういった分母で1/3だったのか
それすらしていないとどうして判るの。
分母は数百人。

>いずれにしても参加者の低レベルは明らか。
明らかである理由が不明。
もしかして、アウディのユーザーは若葉が多いのかな。

>運転姿勢矯正
運転姿勢は矯正されたの?されたとしたら、それまでは悪い運転姿勢と左ブレ
ーキの二重苦だったんだね。

>傾斜ありヘアピンのクリア等
ヘアピンに限らずカーブには傾斜が付いてるよ。
それとも逆バンクなの。

>>517
>フットレストを踏みしめないと体勢が崩れやすくなってしまうというミギー論から行くとクラッチ踏みは危険となるのでは。
緊急ブレーキだとクラッチペダル踏む余裕は無いが、踏めば身体は安定する。

>右足はアクセル全開になりかねない危険性がある事になっちゃうから、迷わずエンスト(スピン)覚悟で右足ブレーキになるのかな。
ブレーキ踏むならアクセル全開にはならない。
急制動の目的は衝突回避だから、エンストは関係無い。
2017/06/19(月) 22:16:17.12ID:6B5bB0wl
言葉遊びストがまた現れたか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 01:39:57.72ID:VvpGkLZI
>>518>それともパニック時はクラッチレバーを握りしめたりシフトダウンしたりするのかね

バイク乗ったことないなら余計なこと言わないほうがいいよ
シフト変えるときは結構な足首の確度になるからパニックでシフト変えるなんて事がない
それよりはフロントのみでブレーキかけて転ぶやつが出る
左足ブレーキしないと事故っちゃうなんていってるやつにゃ無理だ
パニックでもロックさせないぎりぎりブレーキ
あっ!とおもってグッと変えたあとに冷静になってシフト下げてエンブレさらに効かせて
万が一ロックしたら転けないように車体のコントロール
ABSが義務化されるのは2017規制の今回からだから
2017/06/20(火) 01:59:14.78ID:q8xrFqUA
これは酷い文盲
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 05:35:43.16ID:dzv7JExq
ニュー速+に特攻した奴がいたが、誰からも相手にされてなかった。
2017/06/20(火) 07:54:52.59ID:JfSNpVYa
しかし緊急時に両足ツッパリになるって書いてる奴は、自分が実際にそうなったことあるんかね?
オレは今までに一切無いと断言しちゃうんだが、アウディドラスク講師の言うことにどうも賛同できん。
てか、100人見たうちの1/3〜1/4がそうしてたとかって言ってて、
ずいぶん大雑把な数勘定をだし、なんかミギー特有の認知バイアスかかかっていそうな雰囲気がむんむんするんだが。。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 08:01:19.26ID:jtB1BgSq
免許取ってからずっと無事故無違反で、わざと試したとき以外でABS作動するくらいの急ブレーキ踏んだ機会も一度もないよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 08:29:16.91ID:izBsY8zt
大昔だが、MT車で急ブレーキ停止した事がある。
突っ張っていたかの記憶は無いが、クラッチペダルは踏めずエンストした。
ABSは無い頃なので、踏力調整しないとロックするのだが、パニックだからか、
火事場の馬鹿力のようにブレーキを目一杯踏み、ペダルが奥までストロークし
た足の感覚は憶えている。
それを突っ張ると表現するなら半分は当たっている。

あれがAT車で左ブレーキならフルアクセルになっていたかもしれない。
2017/06/20(火) 08:45:12.84ID:MSaWS63b
>>512
クラッチ踏めれば踏むし
その余裕もないぐらいならとにかくブレーキ
ATと違いエンストするから前には進まない
ATは踏み続けないとクリープ
2017/06/20(火) 08:47:49.05ID:MSaWS63b
>>517
クラッチとブレーキの踏み方は違う
コーナリングでクラッチきるバカもいないし、フットレストとクラッチとブレーキを同じ左足に関わるってとこで同列に考えるのも間抜けな考え
2017/06/20(火) 08:51:35.14ID:MSaWS63b
>>523
それどころか免取り再取得や踏み間違い未遂者
2017/06/20(火) 08:55:10.91ID:MSaWS63b
>>532
両足突っ張りは廻り含め未経験だが、生理学的見地からはあるんだろ

緊急一つとっても冷静に対処できるかパニックかはケースバイケースだしな

踏み間違い経験はないが、その理屈は理解してるから左足でブレーキ踏むようになった奴もいるんだろ?w
2017/06/20(火) 08:58:56.02ID:jWUGcj1y
緊急回避時にクラッチ?
左カスの妄想はココまで来たかw
2017/06/20(火) 09:21:34.13ID:jWUGcj1y
>>520
ブーメランなんだけど
お前は経験浅いからこそ左カスになったんだ
未熟であるからこそ左足の使い方を間違った

ちゃんとしたレッスンなり受けていればそうはならなかったのにね
濡れた路面での回避行動無しのフルブレーキ?お前みたいな下手くそには良い経験だったかもしれんがヌルすぎだろw
2017/06/20(火) 10:12:58.94ID:5E4KsvJY
>>540
浅い経験の左足カスがいるなら、そうでない左カスも存在するのか?
左カスですらないミギーの言う間違っていない左足の使い方って、フットレスト踏ん張り一択なのか?

同様に低レベルな講習なら受けた事があって、それすら満足にこなせないレベルの人が>>526にある講習に参加してたという揶揄だったんだが、新型車に乗るための通過儀礼だぞ?
2017/06/20(火) 10:35:07.36ID:MSaWS63b
左カス左カス酷いなおまえらw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 10:44:07.72ID:izBsY8zt
>>541
>フットレスト踏ん張り一択なのか?
他にやることありゃしねえ〜

>新型車に乗るための通過儀礼だぞ?
それをしないと新型車には乗れないんだね。
そうだとすると
>それすら満足にこなせないレベルの人
限定ではないんだね。
2017/06/20(火) 11:02:46.02ID:5E4KsvJY
>>543
ミギーはマニュアルの時どうしてんのかと。

突っ張りと言うより硬直とかビクつきなら分かる。
一口にフットレストと言っても、四六時中踏ん張るわけでなし、どの程度の力をかけるとどの程度、どの部位をどの方向に支える効果があるとか、ミギーは分かって言ってるのかはかなり疑問。

メーカー講習は、乗らせるにあたっての踏み絵だと思う。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 11:10:07.78ID:Ljx8kItm
>>544まさかクラッチにずっと足のせてるとでもおもってんのか?
クラッチペダルに足のせたままキープするアホなんて半端な旧走り屋の奴等がだけだろ
クラッチ交換なんて自分で出来るしって車両
ガチでいじった走り屋だとクラッチは蹴っ飛ばさないと踏めないくらい重かったりするし
そもそも半クラとかつかわん
2017/06/20(火) 11:22:30.03ID:AiNa1gTY
>>544
そこはお前以外みんな分かってると思うぞ?
そんな事すら疑問とか、頭がどうかしてる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 11:36:15.29ID:izBsY8zt
>>544
限定か?
別に馬鹿にしていないぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 11:41:50.48ID:izBsY8zt
>>544
>メーカー講習は、乗らせるにあたっての踏み絵だと思う。
新型車に乗るための通過儀礼なら、新参だろが、そのメーカー一筋だろが、購入
者全員が講習を受けるんだな?
2017/06/20(火) 12:02:35.07ID:5E4KsvJY
>>545>>546
何か勘違いしてると思うけど、ブレーキ時にフットレストを使わない左足ブレーキは安全軽視だとするミギーは、クラッチを切る判断をどうするのか見物だと思ったんだ。

>>547>>548
両方違うぞ。
発売前の車に乗せてもらう機会があった時の事だから、購入目的じゃないぞ。
2017/06/20(火) 12:03:01.50ID:zQTkrhvj
>>541
妄想はやめろ
知識も意識も低い人間は発言しないでね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 12:08:15.17ID:jtB1BgSq
クラッチペダルを奥まで踏み込んでればフットレストと変わらねーだろ
緊急時はエンストしようがエンジンブレーキ効かせたままブレーキ踏み込めって教習所でも教えられるだろ
2017/06/20(火) 12:09:43.15ID:AiNa1gTY
>>549
何か勘違いしてるようだが、ブレーキ時にフットレストを使わない?
フットレストがない車もあるのに何言ってんだ?
2017/06/20(火) 12:46:19.32ID:9n8tgJRm
>>549
Qちゃんは無免許なのになんで興味あるの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 14:28:37.71ID:paxEc6AG
やっぱり無免許なのか、だからこんなのだったのか。


30 : 改訂版[] 投稿日:2010/05/06(木) 12:36:55 ID:oPth+qLxQ [6/14回(携帯)]
皆さん、実際に安全な右足ブレーキと危険な左足ブレーキとの違いを体験してみよう!
あ、お家の中だから引きこもりの妄想狂ピザデブニート君にも体験出来るよ♪

まず、床に体育座りをして足は肩幅に開き、両手は肩の高さまで上げて前に突き出しみよう!
そして、左足の裏全体を床に着けて、右足は踵だけを床に着けてつま先を上げてみよう!
これが車を運転する時の姿勢だよ♪
体は安定してるよね?

じゃあ、そのまま右足だけを素早く浮かせて前に突き出してみよう!
これが右足ブレーキ時の体勢だよ♪
素早く動かせるし体は安定してるよね?

次は、左足だけを素早く浮かせて前に突き出してみよう!
右足のつま先は上げたままだよ!
これが左足ブレーキ時の体勢だよ♪
さっきよりも遅いし体がふらついて不安定だよね?

体が安定していると両手もふらつかないけど、不安定だと両手もふらついてしまうよね?
これがハンドル操作にも影響して、左足ブレーキ時にはハンドル操作を誤ってしまうんだよね♪

これで、何故に警察・教習所・自動車メーカーが右足ブレーキ推奨なのか解ったよね?
2017/06/20(火) 14:58:43.28ID:pzQ25yyR
こんな無駄な長文書くやつは無免許以前に頭おかしいな
2017/06/20(火) 15:03:32.64ID:vfvKzzgP
7年前のレス貼る頭のおかしさも垣間見えるがなw

無免、長文、免取再取得、踏み間違い経験ありの前科者

あたりは遠目からニヤニヤが好ましい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 15:10:46.63ID:1Z/jcLht
自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。
https://anond.hatelabo.jp/20170617190103
自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果2
https://anond.hatelabo.jp/20170617191401
2017/06/20(火) 15:30:35.90ID:pzQ25yyR
7年前から啓もう活動してんのかよwwwww

バカ丸出しだなw
2017/06/20(火) 15:32:31.92ID:pzQ25yyR
でもな?左足ブレーキは専用車両でやれよ?
そこまでksタマイズしてこそ認められると思うんだぜ

ぎっちょばーりあ
2017/06/20(火) 16:10:20.07ID:5E4KsvJY
>>553
Q太郎はミギーじゃないの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 16:19:58.23ID:jtB1BgSq
自動車期間工やってたから専門家面してるんだろ(笑)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 17:01:40.76ID:qqY7DRYE
パニックになりやすい人は右で踏んどけ
2017/06/20(火) 17:14:41.30ID:pzQ25yyR
そもそもパニック障害は、運転するなよ^^;
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 17:47:40.61ID:izBsY8zt
>>549
テストはしていないが、クラッチを切ろうと切るまいが制動距離は変わらんのじ
ゃないか。
左ストは一々Nにしているのか。

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/
↑のように1/3〜1/4がフルアクセルになる左ブレーキが安全軽視なのは間違いない。

>発売前の車に乗せてもらう機会があった時の事だから、購入目的じゃないぞ。
発表はしたが発売前か、シマウマのようなプロトにでも乗ったのか。
ジャーナリスト対象の試乗会なら一日仕事でもいいが、販売店周辺のチョイ乗
り試乗はお断りなんだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 17:58:17.63ID:dzv7JExq
フットレストとフルアクセルでブレーキを踏んだつもりよりはいいような気がする。
2017/06/20(火) 18:05:31.87ID:sKN64pbB
つーか16年も前の記事なんだな
このオッサン バイアスタイヤの運転が染み付いて
急ブレーキを拒む老害のコトをネタにしてるけど
自身のドライブスタイルが過去のモノに
なった時 どうするのかな?
2017/06/20(火) 18:08:01.65ID:luf2Oxau
16年の間操作に関する目新しい技術革新なんてあったか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 18:15:50.85ID:izBsY8zt
>>565
1/3〜1/4がそうなるなら問題だな。

>>566
レーシングタイヤより乗用車タイヤのラジアル化は早かった。
2017/06/20(火) 18:20:03.54ID:vfvKzzgP
>>566
そのドライブスタイルに合わせるか合わせないか、まあ年齢的に免許返上だろ
ジジイになってスタイル変えるのも危険だしな
ジジイになる前に既にやらかしてる前科持ちは左にしてみるか都会に引っ越して車なし生活がおすすめか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 19:09:12.74ID:izBsY8zt
>>569
普通のブレーキでもやらかすなら、左ブレーキだと目も当てられないぞ。
2017/06/20(火) 19:16:01.85ID:5YCnVobn
>>570
なんで?
同時踏みしてしまうってこと?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 19:29:41.38ID:izBsY8zt
そうだな。
2017/06/20(火) 19:51:35.72ID:luf2Oxau
何で右足踏んでるのに止まらないんだとか思ったり、
何で左足踏んでる(実は右足)のに止まらないんだと思ったり

年寄りのほうがこの状態に陥りやすい
2017/06/20(火) 20:26:18.21ID:5E4KsvJY
16年前にアウディて売れてたか?
そこのドライブスクールに来る人数なんてたかが知れてそうだが。
2017/06/20(火) 21:26:31.10ID:vinl5oZW
左足ブレーキ用のカスタマイズ
急制動時の姿勢崩れ+アクセル誤踏み対策として
右足用のフットレスト的なものがあれば良さ気
でもスペース足りないからアクセルペダルの直下付近のフロアを凹ませて
右足の踵の置き場を作ったらどうだろう?
普通に右足ブレーキの人が乗るときは凹みを塞げばフラットな床になる
ま、改造でやろうとすると孔空けて鉄板絞ったものを溶接と結構大胆な加工になってしまうが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:28:03.49ID:niXB96um
ブレーキペダルをど真ん中にして両足で踏めば良いんじゃね
2017/06/20(火) 21:41:55.09ID:yAgUjMOl
>>574
そもそもこの記事の信憑性が問題だよな
16年以上前に70才でメルセデスじゃなくアウディBMWを
選ぶくらい
柔軟な思考を持ち尚且つドライビングスクールに
わざわざ通う程ドラテクの向上にも熱心なのに
急ブレーキのレッスンを拒むってのが謎
全て嘘とは思わないけど結構盛ってね?
2017/06/20(火) 21:43:47.83ID:RVkm3MK0
結局両足ブレーキが最強だろうね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:53:08.58ID:izBsY8zt
>>577
全て主観だな。
嘘だと思うなら証拠出せば済む。
2017/06/20(火) 21:53:53.83ID:evSQ6auE
1/3〜1/4がアクセル全開って、そりゃ1/3〜1/4の下手糞がいたってだけの話じゃん
それで左足ブレーキが危険ってアホだろ

普段右ハンドルの車に乗ってる人を左ハンドルに乗せた時、右左折時に1/3〜1/4がウインカーではなくワイパーを操作したからって左ハンドルが危険って事にはならないだろ
2017/06/20(火) 21:57:02.48ID:evSQ6auE
>>577
数百人ってのが怪しいよな
1/3〜1/4なんて統計とってるくせに分母の数がいい加減すぎる
大陸が発表する南京事件の被害者数に通じるものがあるな
2017/06/20(火) 22:15:48.68ID:En4+9T5d
>>577
こんなの統計でもなんでもない
百歩譲ってアクセルも踏んだとして
この人たちの免許歴や左足ブレーキ歴がどの位のものなのか
そもそもこの人達は右足での急ブレーキの時パニックでアクセルとブレーキを踏み間違える類の人たちかもしれないしね
ドライビングスクールに行くような人に運転の自信がある人はほとんどいないだろう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:15:52.18ID:hWvGzRXB
まああれだ。素人の下手糞共はオートマで右足ブレーキしとけよ。テクニシャンはオートマでは左足ブレーキなのは常識だからよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:16:12.69ID:VvpGkLZI
>>574シングルフレームグリルになった頃で
シルバーのアウディがめちゃくちゃ売れた
BMWはエンジェルリングが出た頃で5シリーズが売れた
メルセデスはEクラスが後期顔になって
そんな時代
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:17:11.30ID:VvpGkLZI
緊急時は自動ブレーキが効くこの御時世
左足待機せんでよいよ
2017/06/20(火) 22:34:26.76ID:SkhRGPjT
>>578
両足は女向けじゃね
それを許さない車もあるしな
2017/06/20(火) 22:36:02.93ID:SkhRGPjT
>>580
ワイパーウインカーの間違いとアクセルブレーキの間違いを同列に語るか普通
2017/06/20(火) 22:36:57.48ID:SkhRGPjT
>>583
おまえみたいなのを見る為にこのスレにいると言っても過言ではない
2017/06/20(火) 22:43:24.33ID:vinl5oZW
>>580
ブレーキ操作でアクセルを踏んでしまうのが1/3〜1/4
これを危険と思わない頭もどうかと思うが
数値よりもその危険性がある事実を重要視すべき
ワイパーとウインカーの誤操作とは危険度が比べ物にならないだろうに
左ハンドルは別の意味で危険だし先進国で逆側のハンドル認めている国も少数だったはず
2017/06/20(火) 22:43:44.83ID:XOVO6IfO
>>587
普段Aをしている人にBをやらせて失敗する人がいるからBの方法を否定する、という点で共通している
危険度の差を語ってるわけではないから問題無い
2017/06/20(火) 22:44:52.75ID:vinl5oZW
>>583
下手な奴ほど自分では…
2017/06/20(火) 22:45:52.75ID:XOVO6IfO
>>589
危険度の違いではなく、1/3〜1/4が失敗するから否定するという思考そのものを問題視している
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:49:38.71ID:jtB1BgSq
ヒダリスト様は、わざとじゃなく緊急回避でABS効かせるような急ブレーキ踏んだ経験が豊富なのか?
2017/06/20(火) 22:50:24.73ID:vinl5oZW
慣れとか上手い下手ではなくて
なぜ慣性力や反射でそうなる可能性があることを理解しないのか

反射はまだしも物理は免許が取れるくらいの大人なら大まかには解けるレベルのはずだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:52:29.30ID:jtB1BgSq
急ブレーキ踏んでも前への慣性は回転運動に変わるから乗員が前に振られることはないとか言ってるヒダリストもいたくらいだしw
2017/06/20(火) 22:57:13.25ID:D62Es8SQ
反射でアクセル踏み込むんなら右足ブレーキもだよね〜
とっさの時はブレーキに足を待機してる時だけじゃね〜しね〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:58:17.30ID:izBsY8zt
>>580
>そりゃ1/3〜1/4の下手糞がいたってだけの話じゃん
左スト仲間を下手糞で切り捨てるのか?お前らって冷たいんだな。

>右左折時に1/3〜1/4がウインカーではなくワイパーを操作したからって左ハンドルが危険って事にはならないだろ
良い所に気が付いたね。
左ストが急制動でフルアクセルになるのも同じ理屈だね。
だが、ワイパーとウインカーの間違いよりフルアクセルが危険だね。

>>581
左ブレーキを炙りだすレッスンでも無いだろうから人数は凡そだろうな。

>>582
「だろう」の時点で全て主観。

怪しいで思い出したが、昨年だったか、北海道で小学生が方向不明になり自衛
隊の施設で発見された事件が在ったが、あの時も、日を増す毎にお前らのよう
な無責任野次馬が親を疑ったが、終わってみれば親は真っ白だったな。
2017/06/20(火) 23:00:00.15ID:vinl5oZW
>>592
危険に対する考え方ではあなたがおかしい

元々は
反射でアクセルを踏んでしまう可能性があるある
→そんなの俺はならんし聞いたこともない
→例のソース
→1/3〜1/4で危険とするのはおかしい

わざとやってるのか?
そもそも何故減速の慣性力で姿勢崩れやアクセル誤操作を起こさない理屈を提示してくれ
右派からは散々出してるのに数式出した途端にいつもダンマリだ
2017/06/20(火) 23:00:35.04ID:SkhRGPjT
>>590
俺は危険度の差まで見据えて、同列にという表現まで使ってレスしたんだが、理解できなかったか
まあそれでなくとも>>580が例え下手なのがこれまた輪をかけて
2017/06/20(火) 23:04:12.73ID:vKrxhhwD
>>597
まだやってるんだQちゃん
相変わらず昔と返しが一緒だよね
ID使い分けてるのも
2017/06/20(火) 23:07:24.61ID:SkhRGPjT
窮するとQちゃん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:15:51.04ID:izBsY8zt
>>592
1/3〜1/4が失敗するから否定するのを何とも思わないのを問題視している
君が靴下を左右どっちから履こうと問題にしない
2017/06/20(火) 23:19:45.69ID:XOVO6IfO
>>602
なら日本では左ハンドルを使用禁止にすべきだな
ドラスク講師の理屈で言えばな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:24:26.67ID:izBsY8zt
>>603
左ハンドル車は禁止して方がいいね。
講師の理屈とは何かな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:28:07.34ID:niXB96um
急ブレーキの経験が豊富な人が、一度も踏み間違えなかったとか言っててもなんか説得力に欠けるよなw
急ブレーキの経験が豊富って、運転に問題があるとしか考えられないからなw
2017/06/20(火) 23:33:53.08ID:vinl5oZW
>>603
先進国の多くは逆側ハンドルは禁止なり増税なりしてる
日本は外圧があってできない
本来は禁止すべきだ
2017/06/21(水) 00:06:25.12ID:j+fvEx8b
>>599
それは例えが下手なんじゃなくてお前の理解力が欠陥なんだよ
相手の話を自分勝手に解釈して「理解できなかったか(キリッ」とかアホかと
2017/06/21(水) 04:19:59.05ID:xQkKOPtJ
>>593
ミギー「左足ブレーキは急ブレーキで危険」
ヒダリスト「急ブレーキでも問題ない」
ミギー「急ブレーキの経験が豊富なの?」

論点をコロコロ変えるミギーの真骨頂
2017/06/21(水) 06:06:55.87ID:bf77cMJ7
>>607
頭悪いな
理解した上で、危険性の違いを突っ込んで例え下手と言ってる
バカ同士擁護とか気持ちの悪い
2017/06/21(水) 06:19:35.75ID:3AmHhHBw
>>605
走って遊べばブレーキの経験も豊富になるな。

何だ「しか考えられない」って。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 06:28:06.86ID:r1PbTQMR
>>610
下手くそ乙
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 06:35:19.45ID:r1PbTQMR
わざとじゃない急ブレーキの経験が豊富って、危険予測が出来ない下手くそってことでしょ
運転辞めたほうが良いよ(笑)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:47:04.55ID:UO/epSUh
キムタクも両足突っ張りですか?
2017/06/21(水) 09:01:13.74ID:1LVVPnPn
>>576
> ブレーキペダルをど真ん中にして両足で踏めば良いんじゃね

そういう車があればそれが良いね。なんでないんだろうね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:04:42.69ID:L+fa8PAf
必要ないから
2017/06/21(水) 09:10:08.38ID:1LVVPnPn
普段ATしか乗らないなら、左足も選択肢の一つなのかな。
いやでも、左足でブレーキぺを踏みやすいレイアウトの車に出会ったことないしな。
たまに左足で踏んでみようと思いやってはみるが、しばらくしたら右に戻ってる。
そもそもフットレストからブレーキペダルまでが遠いから、踏み変えにかかる時間は右足より長い気がする。
右ならかかと支点でつま先を移動させるだけだけど、左足は脚そのものの移動が必要だし。
ATの設定しかないスーパーカーなんかは、左足で踏みやすいレイアウトになってるのかな?
2017/06/21(水) 09:16:25.39ID:xPAnpHtV
>>608
問題無いのはのは経験が浅いからと言われて反論できない左カスがするレスじゃ無いね
2017/06/21(水) 09:26:17.60ID:mg+9UUqG
キムタクは右足ブレーキだろうな。

バイクまでの車間距離が20メートル、てことはないだろうから、
バイクにぶつかってからも10メートルぐらい動いた、ていうことになる。
ブレーキの反応が遅すぎ。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361888.html
https://goo.gl/maps/bBE5hTpmCAp
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:53:00.60ID:L+fa8PAf
信号待ちしていたバイクに追突して10mも動いていたら物損事故で済まんだろ
2017/06/21(水) 10:03:26.13ID:DxODnA10
>>616
なってないよ
ただタイヤハウスの関係で、アクセルが左寄り(というか真ん中寄り)だったりする事もあるからな、右にフットレスト付けられるかもなw
2017/06/21(水) 10:05:56.78ID:DxODnA10
>>619
ワロタ、確かにな
2017/06/21(水) 10:36:27.41ID:3AmHhHBw
>>612
そりゃそうだが、わざとなり車の性能と慣れ親しんでないのに、踏み間違いも事故も無いから俺上手いと思ってるクソジジイは多そうだよな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 11:08:23.70ID:5lGKhU2M
左足ブレーキやりやすいように、ブレーキペダルを二個つけとけばいいのにな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 13:52:52.58ID:DnJrFSRo
>>622
公道は車の性能に親しむ場所ではない
2017/06/21(水) 16:55:43.87ID:3AmHhHBw
>>624
そんなゴールド免許のジジババみたいな白ける事言うなよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 19:03:33.75ID:K2XdvzIv
平成の次の時代になればお前もジジババ
2017/06/21(水) 19:14:45.91ID:IPGwNHPP
平成の次はもうすぐそこ
2017/06/21(水) 20:07:12.70ID:9DNvxHxY
>>623
本気の奴は改造してるよ
似非はつるしのまま
2017/06/21(水) 20:10:11.47ID:9DNvxHxY
>>625
まま遊ぶ時はあるよ、公道でもな
峠なり誰もいない高速なり
だが不意の急ブレーキ経験豊富は近寄るな下手糞だわ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 22:53:52.69ID:L+fa8PAf
>>628
ブレーキが2系統在るのか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:03.39ID:lYrz4+cG
>>629
夜中の峠走ってれば急ブレーキ踏まされるのはしょっちゅうだろ。
タヌキ、キツネ、ウサギ、サル、テン、イタチ位ならダメージ少ない
けど、イノシシ、シカ、カモシカ、クマだと車逝くからな。
イノシシ相手で俺はラジエターまでで済んだが、姉貴と先輩は廃車になったし、
今年の春クマとやった人は救急車で運ばれていったぞ!
2017/06/22(木) 07:42:33.45ID:ux1VbZY7
いるよな〜峠とかでもダベってばっかとか、ガソリンよりパーツに金かけてるだけのやつ

そうでないなら、マニュアルだろうがオートマだろうが左足ブレーキに免疫があるはずなんだが
2017/06/22(木) 08:08:31.97ID:5c/qWYz4
速く走るための左足ブレーキは否定せんよ。
2017/06/22(木) 08:42:23.41ID:7AX0tn7m
所詮とうげレベルw
そんなんで左足の恩恵とか…微笑ましいな
2017/06/22(木) 09:09:07.92ID:7oRvPt6I
>>632
「免疫」はなんか違うだろ?ハゲ?
2017/06/22(木) 09:20:20.66ID:iggx3AZQ
>>631
そんな動物天国のような峠じゃないな
正丸峠じゃ熊なんかいないわ
富士周辺では鹿はよく見たが、飛び出されて強ブレーキ&ステアコントロールで回避した事はある
2017/06/22(木) 09:25:54.54ID:iggx3AZQ
>>634
整地された高低差の緩いサーキットじゃないからな
ギャップも砂利も多い、下手すりゃ倒木落石もあるような公道の峠なんてコンマ何秒の世界で云々なんて走りが出来るわけがないわ
2017/06/22(木) 10:46:17.89ID:ux1VbZY7
クルマを走らせるのがスキで、自分の意見を確立してるやつは微笑ましいな

でも、以前ディーラーで見かけた、女の商談に立ち会ってた自称車詳しい男は、ワゴンR→S-MXで加速でシートに体が押し付けられてスゲーだろとか、ベタベタの車高で何言っちゃってんのって思ったわ
店員さんも苦笑いしてた

そういうやつの語る運転はなんか嫌だ
2017/06/22(木) 12:01:38.37ID:Vpiy+SOm
左カスも同じように思われてる
ディーラー店員一個人どころか公機関は苦笑い明白だし
2017/06/22(木) 12:33:00.96ID:ux1VbZY7
>>639


同じ理屈でいくと、俺達は深淵なるDQN車の世界の表面だけ見て苦笑いしてるって事になるな
2017/06/22(木) 12:36:12.11ID:Vpiy+SOm
公的機関は表面だろうが、ここ程掘り下げつつ、やはり苦笑いしてるとこもあるまいw
2017/06/22(木) 13:57:13.92ID:ux1VbZY7
>>641
堀下がってるか‥

見た感じ、ブレーキを残して曲がるって事をしない連中が、左足ブレーキを余裕ない運転だとか無意味だとかにおとしめてるだけなんじゃ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 15:04:50.88ID:CdEjFOFZ
挫折組、不適合車乗りに何言っても無駄w
2017/06/22(木) 15:23:18.53ID:dULwAMDt
>>642
サーキットや峠で遊ぶ時にするならわかるが、街中走る時には不要なテクだからね
曲がる前に減速終わらせない運転なんて街中では必要ないし、雨降った時どうすんだと
横滑り防止装置に頼った運転になるな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 15:31:36.57ID:a+nrvrld
>>644
いやいや、登り坂をバック駐車したり段差を乗り越えてのバック駐車でも左足ブレーキ必要。
昔、客の車預かってすし詰めに止める駐車場のバイトしてたが全員ATの左足ブレーキマスターしてた。
普通に街乗りでも左足ブレーキの方が停止距離短いしな。
2017/06/22(木) 15:40:09.39ID:dULwAMDt
>>645
要はアクセルコントロールがヘタなのをブレーキで補ってるだけじゃん
それらほとんどアクセルコントロールで何とかなる例じゃん
それと早くするという目的でやってるというのもあるが、公道走るうえにおいて優先順位は低い物
2017/06/22(木) 15:44:30.88ID:Vpiy+SOm
>>642
したい時はするだろ
常用するから苦笑いされてるわけで...w
2017/06/22(木) 15:46:32.72ID:XLQeEqzE
>>645
停止距離w
公道で停止距離の意味は?
そんなことよりフルブレーキでハンドルにしがみつくのやめろよ左カス
その方が的確に障害物を避けられる
2017/06/22(木) 15:48:26.15ID:Vpiy+SOm
>>646
ミニバンだとアクセルコントロールじゃどうにもならんのかも知れんぞ
自分の足が緩慢すぎる上、踏力調整も下手だから左足で補助してる可能性も多いにあるが、全力で否定するだろうな左カスはw
2017/06/22(木) 15:58:54.33ID:dULwAMDt
>>648
空走距離は変わるのかもしれないが、それが必要な場面って急制動時のみだよね
制動距離は常にABS効かせてるのでなければ変わらんよなw
目標に対して止まれるよう踏むだけだし
空走距離の差分進むのであれば強くブレーキ踏むだけだし
もしかして中間がなくON,OFFで踏んでるのかもw
2017/06/22(木) 16:06:11.99ID:ux1VbZY7
>>644>>646
上はグリップ、下は荷重移動まで理想的な手順は同じなんだけどな、もしかして、うざくも街中でガチャガチャエンブレ強くしてアクセルコントロールでなんとか(笑)とか言っちゃってるのか

君の運転、実は無駄な荷重移動が多いぞ
2017/06/22(木) 16:42:36.57ID:ux1VbZY7
すげ〜、ゴロゴロ出て来たな

>>647
そのしたい時としない時の違いを甘く捉えすぎ
右足だけじゃ荷重の移動が踏み換えで無駄な待ちを微妙に挟むっつうの

>>648
そのぶん滑らかにする方にすれば、着実に不快方向の荷重移動は減らせるから、その積み重ねはでかいよ
マニュアルはレスポンスや楽しさの面で別な話としてね

>>649
そういう事にしたいんならお好きにどうぞ〜

>>650
強く踏んだらそんだけ前のめりも強くなっちゃうじゃん
本当、ブレーキが左足ってだけでなんで下手方向にしか考えられないかな〜
2017/06/22(木) 16:57:37.82ID:7AX0tn7m
>>651
公道で荷重移動が必要なほどスピードを上げてるのか?
またターンインで荷重をかけてるなら不意な時にそれ以上の荷重をかけれないから避けられない。
君はマネージメントも上手くないね

あとな、荷重移動を滑らかにするのはアクセルオフが一番です、君にはできないから左カスなんだろうがね
自分にできない事を認めないのはいかんよw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 17:33:45.96ID:ZS0eWvor
サーキットやら峠やらで速いとか何とか言ってた左足ブレーキな人が
ミニバン乗りだった

笑えないと言うか危ないし回りにも迷惑だぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 17:46:37.49ID:CdEjFOFZ
無駄だろ?
2017/06/22(木) 19:31:16.96ID:ux1VbZY7
>>653
荷重移動つうか微妙な揺れの向きっていうか

アクセルオフだけじゃかったるい所あるだろ、角ひとつ曲がるにしたって

かといってミギーが下手な運転してるとは言わねーよ
ただ、左足ブレーキだとどう微妙に変われるかは分かってねーと思うわ
2017/06/22(木) 20:19:05.78ID:ZxGySaPZ
>>653 はMT乗りの言い分。
>>656 はAT乗りの言い分。
そしてここはATスレ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 20:26:25.33ID:EheXluXO
街乗りでいらんことするのはそれは「下手くそ」以外の何者でもないんだよ
左足ブレーキの俺個性的でカッケェェェしたいならサーキット行って一人で死ねクソジジイ
2017/06/22(木) 20:37:59.34ID:mkQ9JYvz
なんでそんなに荒ぶってんの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 21:09:25.53ID:a94mPMI5
>>645
>普通に街乗りでも左足ブレーキの方が停止距離短いしな。
おいおい!公道で制動テストするなよ。
俺が同乗していたら、思い切り頭を叩くぞ。

>>656
角一つ曲るのにジムカーナか?
そういうイメージを持つのは悪くないがな。
でも、君の運転の速度をグラフにするとノコギリ状になるな。
穏やかなグラフにする秘訣はアクセルコントロールだよ。
2017/06/22(木) 21:10:49.63ID:os4wHMN8
>>656
かったるいのはミニバンだからな
2017/06/22(木) 21:14:23.48ID:dULwAMDt
最早左足ブレーキは安全のためじゃなくなってるなw
2017/06/22(木) 21:17:52.98ID:sMXr2szl
安全に乗るというのは、右左関係ないだろ。
普通に使える、使ってる左足ブレーキなのに、
右足がキケンダーキケンダーといってるだけの話
2017/06/22(木) 22:58:02.01ID:VNB11wxH
その認識の甘さな
まあ山奥で自己満でやる分には止めはしないよ
2017/06/22(木) 23:14:40.69ID:9H0m0div
そんなに左足でブレーキ踏みたいならカートに乗れ
2017/06/22(木) 23:24:17.68ID:4LpXc1az
>>663
危険性を理解していないのか出来ないのかどっちなんだ?
2017/06/23(金) 01:12:17.20ID:foqyiH2V
事故を起こした車両のドライバーがすべて左足ブレーキを使っていたのなら、
たしかに 左足キケンダー! にも納得してもいいんだけどねw
左足ブレーキユーザーとミギーで、どっちが事故発生数が多いのかね? w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 01:21:29.97ID:owuY7HiG
左利きと右利きで、どっちが事故発生数が多いのかね?
血液型RH-と+で、どっちが事故発生数が多いのかね?
2017/06/23(金) 06:03:05.84ID:ZHy0KfLh
コラだめでしょ。現実が直視できない悪い子は、ミギーになってしまうよ
2017/06/23(金) 06:08:26.50ID:BZRzB692
>>667
分母を合わせられるのかね?w
2017/06/23(金) 06:38:15.28ID:1av6a2u6
>>667
発生数を比較してどうするんだ?
母数が恐らく大きく異なるのだから比較するなら発生確率だろうに
┐(´ー`)┌
危険な部分があるのは物理的に明確なのだから
その対策をした上で左足ブレーキに拘ればよいだけのこと
2017/06/23(金) 06:40:41.58ID:MKID6lH+
物理的に明確な危険性って何だ?
2017/06/23(金) 07:17:56.66ID:BZRzB692
>>672
おまえは今までの授業中何をやっていたんだ?
2017/06/23(金) 07:29:32.59ID:1av6a2u6
>>672
大きな減速度下において姿勢保持の確実性が低い
結果姿勢が崩れて身体をステアリングで支えないとならなくなったり
アクセルペダルの誤踏み付けが発生する
踵や座面の摩擦では不安定な要因多数

どうしてこうなるか、どうしたら対策できるか考えてみて
2017/06/23(金) 07:59:57.98ID:YOrjIV3B
踏み間違いは右足ブレーキだよね
2017/06/23(金) 08:08:07.40ID:foqyiH2V
>>671
圧倒的にミギーの事故のほうが多いことには目をつぶり、左足だけを非難する
そのいやしい姿勢がやっぱミギーだねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 08:36:08.14ID:owuY7HiG
>>676
ハイソース
2017/06/23(金) 08:44:01.35ID:UcsJM1Th
ID:foqyiH2Vはミギーの工作員
2017/06/23(金) 08:52:35.30ID:PQVD59jx
圧倒的に多いって左にするのは自称踏み間違い防止のためなんだから一件でもあったらいけないだろ
目的と違う結果になったんだから手段を間違ってるということだわな
2017/06/23(金) 09:09:33.87ID:BZRzB692
>>676
世の殆どが右足だと気づかない何か頭の病気
2017/06/23(金) 09:19:34.78ID:4v/NG0Fg
>>676
バイクの事故でノーヘルよりヘルメット被ってる方が死亡事故は多い
と言ってるのと同じようなもの
絶対数より確率で考える事案だ
この知能レベルで免許取れる年齢に達しているのなら怖い世の中だ
2017/06/23(金) 10:41:21.87ID:GV1zSXoc
>>679
別に踏み間違い防止のために左足ブレーキを使ってない奴もいるけどな

右は踏むペダル自体を間違える

左は、アクセル専用ポジションの右足でいながらにして右足でブレーキを踏む反射行動が復活しないと踏み間違いに至らない
反射的に両足を突っ張るオバカ行動に走っても、アクセルよりブレーキが勝る車なら暴走にまではならない

思ってもいない変態行動が起きる確率なんて分からんが
2017/06/23(金) 10:51:24.45ID:foqyiH2V
>>681
じゃあその確立で、論じてみたら?
左足は危険なんでしょ? あれ? なに? その危険の根拠となる事故率ってもしかしてオマエの頭ン中のご想像?
プププププププププププウププー
2017/06/23(金) 11:08:27.17ID:eEgbEBd5
>>682
左もだぞそれ

脳のエラーで左足でブレーキを踏むという思考で右足のアクセルを踏んでいる
右のウインカー出して左に曲がる車見るだろ

鳥頭過ぎんぞ
2017/06/23(金) 11:13:41.52ID:eEgbEBd5
>>683
おまえ幼稚に煽り入れるなら打ち込みの踏み間違いしてんなよ
確率と確立、全然意味違うぞw
一呼吸置け、読み返してから書き込みしろ

そういう間違いは運転にも出るからな
気をつけろよ
2017/06/23(金) 11:20:43.36ID:eEgbEBd5
老年期でもないのに、こうやって間違いを犯しやすい脳なら左足ブレーキでもいいかもな
ミニバンやプリウス、アクアなんてクソつまらん車で適合させるようだが、まあ仕方ないだろう
脳の働きは平等ではないからな
2017/06/23(金) 12:04:22.05ID:GV1zSXoc
>>684
>>682の何に「も」がかかってんのか分かりにくいが、俺は右も左も間違う確率はゼロではないと書いたつもりだが

>>686
その3車に限らず、左足のカカトを真ん中より左に置けて、フットレストから足先を動かすのにPブレーキペダルが邪魔でない車なら十分適してる
2017/06/23(金) 12:30:37.12ID:ju9F3ynB
>>683
おいQ太郎!
いい加減働いて税金納めろよハゲ!
2017/06/23(金) 12:53:22.67ID:foqyiH2V
>>885
揚げ足取りはいいからw 確立× 確率○ ね。りょうかーいw
で? その後どうした? その左足キケンダー! の根拠となる隔離津ってのはどうなったい? www wwwwwww
2017/06/23(金) 13:12:46.36ID:sBpxaNPw
>>687
両足突っ張りで踏んでしまうだけじゃなく脳のエラーで 踏むペダル自体を間違える のは左もだぞって話な

適してはねーな、何とかできるってだけ
マツダ車、欧州車は全滅に近いしな
アクセルとブレーキの高低差がある車、床からブレーキの距離のある車も比較すれば適してはいない
2017/06/23(金) 14:03:03.86ID:ZHy0KfLh
ミギーがミギーである所以は、そうやって事実をねじ曲げて、
自分に都合がよい妄想を現実だと信じているところなんだよ。

もしヒダリストが、左足に起因する操作ミスで事故って、警察に「左でブレーキ踏んでました」と告白したような事案があったら
全国に報道されて大騒ぎ、このスレの誰もが知っているはずだけど
そんな報道を一件も目にしたこともないのが、全てを物語っているよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 14:24:46.16ID:376d1Udr
報道されなければ目に出来ないな。
報道されない=起きていない
ではないぞ。
2017/06/23(金) 14:29:27.12ID:PQVD59jx
だからご自慢の左足ブレーキやってるのわかるようにステッカ貼っとけと言ってるんだw
2017/06/23(金) 14:32:26.84ID:b7O/dcvG
>>691
なぜ報道されて大騒ぎになると思うんだ?
そもそもどっちでブレーキ踏んだか警察が聴くのか?
何か頭に疾患抱えてるのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 14:36:28.08ID:376d1Udr
「右足でブレーキ踏んでいました」と告白したら全国に報道されて大騒ぎになるのか?
当たり前過ぎてならないだろな。
これが全てを物語っているよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 14:39:19.42ID:376d1Udr
猫に鼠が噛みついたように大騒ぎになるな。
2017/06/23(金) 14:39:53.39ID:Wg/RBJX4
>>691
「左カスは突発的な危険を回避できない」この事実がまだわかってないのね

事実を捻じ曲げてるのはお前
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 14:41:29.02ID:GV1zSXoc
例えば踏み間違いは左足ブレーキでも起こらないとは言いにくいけど、それは左足ブレーキだから起きた事故とは言わないわけで

他に、左足ブレーキだからこその運転ミスって思いつかないや
2017/06/23(金) 15:20:22.81ID:PpnMDjhN
>>697
どう回避できなくなるのか分かんねえや

どうやって確認して言ってるのかも教えて欲しい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 19:55:12.36ID:owuY7HiG
>>691
左ブレーキが良くないのは自覚しているようだな。
君が交通事故を起こした時は、正直に左ブレーキだと告白するんだぞ。
そうすれば君も有名人だ。
2017/06/23(金) 20:15:18.09ID:SCMlqZAa
フットレストからブレーキペダルって遠くね?
左足ブレーキの人って、いつもあの距離を足移動させてるの?
2017/06/23(金) 20:22:21.78ID:IPlITFz1
床に置いて足首上げて右にハの字でつま先角乗せ
ちなミニバン
2017/06/23(金) 20:29:21.23ID:mvk1oKBE
フットレストに常時左足を置いていたら左足ブレーキのメリット皆無
そんなやつはおらんやろ
2017/06/23(金) 20:29:30.11ID:PpnMDjhN
踏み間違いは別として、実際に操作に支障が出てアンダーやオーバーになるなり、回避が遅れるかどうかは、右左関係なく本人の腕の問題なはず

どちらも思った事をハンドルとペダルに伝える事は可能なわけだから

その理屈からすると、ミギーは単にヒダリストを下手に仕立てあげたいだけ
ハンパなヒダリストでもあるミギーにとって、実は左足ブレーキの方が操作性が優れているなんて、絶対に認めたくない事だし

さらに、無理矢理バカにし返して誤魔化すも、ヒダリストに左足ブレーキの無理解加減を見透かされてたなんて、認めるはずがないもんな

俺はマニュアル右足ブレーキも好きだから、右足ブレーキを非難したりはしない
ただ、左足ブレーキを語るミギーってなんなん?て思う
2017/06/23(金) 20:35:02.88ID:foqyiH2V
なんだまだ右足と左足のブレーキ左右別事故率は出てねぇのかょ
結局左足危ない理論も根拠がなかったということが、これで証明されたな
2017/06/23(金) 20:36:18.97ID:IPlITFz1
>>704
そういう個々の話じゃないだろうな
俺はそうならない、なんてのは言葉じゃ誰にも証明できないからな
2017/06/23(金) 21:13:54.83ID:PpnMDjhN
>>706
あのな、動作が他人に伝わるなら、誰でも一流選手の動作ができちまうだろが

運転て動作の証明や確認は自分の体でするしかないのよ

つまり、左足ブレーキを非難してる時点で
「ワタシの左足ブレーキはこんな風に下手くそなんです」
って自己紹介してんのと同じ

ヒダリストに、右足ブレーキがダメ操作だって言ってる奴いるか?いないだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 21:16:03.63ID:owuY7HiG
>>705
圧倒的にミギーの事故のほうが多いソースはまだか
2017/06/23(金) 21:22:17.84ID:3NaTXBRg
>>707
おまえ今まで何を見てきたんだw
2017/06/23(金) 21:26:10.44ID:6IaNPIW+
左足ブレーキを危険とする識者も一定数いるわけで
警察だって報道記者だってバカじゃないんだから、左足ブレーキが原因と疑われる事故が発生したら徹底的に追及するでしょ
仮に証拠不十分になったとしても、その過程は間違いなく報道される筈
それが現在に至るまで全く無いということは?
2017/06/23(金) 21:35:26.85ID:PpnMDjhN
>>708
踏み間違いに関して言えば、右足ブレーキが脳エラー即ち暴走なのに対して、左足ブレーキは2つの脳エラーを起こさないとアクセルだけを強踏みする暴走にはならない

限りなく 左≦右 の事故率
2017/06/23(金) 21:36:16.89ID:foqyiH2V
>>708
えっ? するってーと、チミは左足ブレーキのほうが圧倒的に多いと思ってるわけ?
まじい? おれですらそう思ってないのにw

だいたい、右のほうが事故数が多いから、「事故率」って言葉を持ち出したんでしょうに?
はい、左と右の事故率だしてね。そのうえで左が事故率高いと語ろうよ、ねっ!
2017/06/23(金) 21:40:40.96ID:3NaTXBRg
>>710
おまえ妄想癖酷いなw
2017/06/23(金) 21:43:45.31ID:3NaTXBRg
>>711
なんも理解してねーな
脳エラー
左スト
左足ブレーキ右足アクセル
左アクセル踏もうとする脳→右アクセル踏み

右ー
右足ブレーキアクセル
起こらない
2017/06/23(金) 21:48:36.81ID:PQVD59jx
下手ならわざわざ左足ブレーキすんなよと言いたいな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 21:49:41.44ID:owuY7HiG
>>711
そんなの聞いていない。
君の主観はいいからソースを出せ。

>>712
そんなの聞いていない。
お前は>>767で「圧倒的にミギーの事故のほうが多い」と
言い切ったんだぞ。
だからソースを出せと聞いたまでだ。
2017/06/23(金) 21:56:15.02ID:cFUj8YJb
>>713

×おまえ妄想癖酷いなw

◯反論出来ましぇ〜んw
2017/06/23(金) 22:02:31.41ID:3NaTXBRg
>>717
馬鹿だなお前はw
現実に僅かにでもそういう動きがある事象に対して、或いは裏付けを取ったものに対して、反論は行えるもんなんだよ

でしょ、だの筈、だの個人の願望だけで、現実どこにもその動きがないものに反論とか妄想に妄想をぶつけるだけ

おまえから僅かにでも読み取れる事は、もっと左足ブレーキに注目して世間の皆さん、位だw
2017/06/23(金) 22:07:46.35ID:PpnMDjhN
>>714
なに言ってんのかさっぱり分からん

>>716
>>707
ソースはあんたの腕前
2017/06/23(金) 22:12:14.49ID:nJjFWqnE
>>718
おまえ妄想癖酷いなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 22:14:41.50ID:KfISSKR5
左で下手な奴は右でも下手
2017/06/23(金) 22:15:15.61ID:3NaTXBRg
>>719
ん?わりぃ間違ったはw

左スト
左足ブレーキ右足アクセル
左ブレーキ踏もうとする脳→右アクセル踏み

右ー
右足ブレーキアクセル
起こらない

>>720
こういうオウム返しな、反論不能は
2017/06/23(金) 22:29:51.82ID:PpnMDjhN
>>722
なんだその都合のいい妄想
>>682だし、右足でブレーキのつもりでアクセル踏み抜くのが踏み間違いだから
2017/06/23(金) 22:43:34.05ID:SCMlqZAa
>>702
それ、足しんどくない?
特にミニバンみたいな椅子のようなドラポジでかつペナペナブレーキの場合。
スポーツカーみたいに足を前に投げ出して、ペダルがあまりストロークせず重いものならまだわかるけど…。
2017/06/23(金) 22:44:53.42ID:3NaTXBRg
>>723
おまえ脳エラーの件理解不能か?w
2017/06/23(金) 22:46:53.34ID:1av6a2u6
元々左足ブレーキ派が事故の絶対数は右足ブレーキの方が多いと言い出したから
母数が極端に違うものに対し比較するならば確率で語るべきと主張のプロセスに無意味さを投じた
右足ブレーキ派はそもそもそんな数や確率の主張をしているのではなく
単純な理屈で左足ブレーキの危険を述べている
2017/06/23(金) 22:47:47.14ID:3NaTXBRg
>>724
現行車種
エルグランド、プリウス、アクア

だからな
しんどさも個人論で強がれば解決
2017/06/23(金) 22:58:59.44ID:Vj+D1+pM
>>722
お前がわけわからん妄想に逃げるからオウム返ししかされないんだろw

左足ブレーキが原因の事故が報道すらされない現実に対して論理的に反論してみろよ
2017/06/23(金) 23:01:00.22ID:ddlPtWoH
>>726
数はともかく確率は無視したらあかんやろ
それすら考慮に入れないなら単なる個人の感想いや妄想にしかならんぞ
2017/06/23(金) 23:01:35.88ID:ySjoogBs
荷重移動はアクセルオフが一番滑らか  だってさ。
そりゃあ電スロがやってることでドライバーは車に乗せられてるだけ。
アクセル開方向でも電スロの制御で加速がかったるい。
MT乗ってるとATのかったるさに気持ち悪くなるんだわ。
そこで左足ブレーキの登場だね。
BOSが付いてても関係なくアクセルブレーキの同時踏みが可能なことはホンダ、日産、トヨタ、フォルクスワーゲンで確認したよ。
2017/06/23(金) 23:12:59.62ID:1av6a2u6
>>729
なんかやっと前向きな話しができそう

無視はできないがあまりにもマイノリティ過ぎて、こんな統計データを取っているとも思えないし死亡事故なんかはイベントデータ確認しているだろうが推定しか出来んから無理がある
それよりも大した学力無くてもちょっと頭使えば誰にでも解る理屈で左足ブレーキの不利な面は見えてくる
左足ブレーキにも良いところはあるのでなんか良い手はないかを検討しているんだが…
2017/06/23(金) 23:24:08.98ID:ddlPtWoH
>>731
左足ブレーキが事故回避に関して本当に不利なら死亡事故じゃなく普通な事故も相当数あるんじゃないの?
それこそ自動車事故は年間数十万件も発生してるんだから
でも「左足ブレーキだったから回避出来なかった。右足ブレーキなら…」って話が全く聞こえてこないのは何故?
2017/06/23(金) 23:34:36.24ID:TqEXk+Am
今日も既出のループ話か
誰も危険だからやめろとまで言ってないと何度言わせれば気が済むんだこの承認欲求末期患者は

左足ブレーキのデメリット

運転姿勢が崩れやすい
適切なドラポジではなくなるため、疲労運転に繋がりやすい
コーナリング時の安定感で不利な体勢になりやすい
衝突時の衝撃に対し片足でしか踏ん張れず、頭のブレを起こすリスク増大
ブレーキランプ引き摺り運転
これからはマツダ車に乗れない

連投ヒダリストですら安定に劣る、優位性のない三点ベルトの市販車で、公道でいくら頑張ってみても、それはヒダリストが個人的に勝手に思ってるだけ、論理的説明(客観ソース付き)ができない時点で失笑しか沸かないんだよ

未だに自分のクルマすら貼れないクズさがそれを証明もしている
2017/06/23(金) 23:53:35.62ID:1av6a2u6
>>732
絶対数があまりにも少ないのでは?
それに事故って左足ブレーキしてましたなんて自己申告するとも思えんし
と、どちらも推定でしかないのだが
2017/06/24(土) 00:06:58.68ID:6xcrf1DW
>>733
3点云々は同意
ハーネスで固定すれば左足ブレーキの不利な面は消える
が、一般道では利便性が落ちるのでそこまでしてまで左足ブレーキの有用性はないと思ってます

それ以外の事案はちょっと極端に言い過ぎてる所も否めないかなと
2017/06/24(土) 00:07:38.72ID:1aoPi78z
>>734
仮に聞かれても恥ずかしくて言えんだろうな
とち狂って自己申告しても「はぁ?」言われるだけだw
2017/06/24(土) 00:23:28.86ID:6xcrf1DW
>>736
うん
だから議論の元となる事故の多い少ないに対して
事故件数で述べるのは全くの無意味で論外なので置いておくが
確率も正確な値が見られるのなら意味はあるが結局は無理があるかと

でもココで止まってるとただの煽りあいになるだけでなんの面白味もないスレに…

そろそろ次に進もうよ
2017/06/24(土) 00:35:00.94ID:MiOrwcEi
>>734
自己申告はしないかもしれないけど、仮に事故の原因が左足ブレーキならそれを見逃すほど日本の警察はボケちゃいないと思うけど
左足ブレーキの事故の絶対数が少ないのは空走距離の短縮によって事故に繋がる例が減少している可能性も、っと、これも推測
2017/06/24(土) 00:37:15.31ID:k/wqE/Wl
>>737
もう終わってんだよ
ハンドルしがみつきの緊急回避ができない左カス
お前はこのスレ初めてか?

緊急回避ができないソースはおれがレッスンで教えて来た左カス連中だ
2017/06/24(土) 02:15:32.38ID:sCP3STGe
>>55
きれいな足の若い女性にミニスカ履かせて同じ写真取ってください
2017/06/24(土) 02:46:54.71ID:yq+1WGR2
誰がどこでレッスンして教えて来たって?
お前なんか誰も知らねーよバーカw
2017/06/24(土) 03:15:45.81ID:M1xz4T5m
なんかさあ、緊急回避って熱病のように繰り返しているけど車間距離とって走っていれば前走車の異常行動程度なら十分停止出来るはずなんだよね。
前走車以外の障害が突然路上に現れた場合は反射的にステアリングを操作して衝突を避けようとする。障害物の発見距離が近い程ステアリング操作だけに頼った回避になる。
さて、ブレーキペダルを踏みながらステアリングを操作する状況を考えてみると、驚いて硬直してしまう人を除けばほとんどのドライバーは衝突しまいと進路を変えながらブレーキ操作を開始する。
障害物が車線を塞いでしまった場合は制動距離が延びるからステア操作はするべきではないし、反射的に避けた方向に障害物が移動してきた場合もステア操作を続けてると止まりきれない。
緊急回避の事態で突如として現れた障害物がどう動くのか一瞬で見抜く事が神業じみたものと仮定した場合、まずは真っ直ぐブレーキで衝突エネルギーを極力減らす努力を優先させたほうが賢明な判断ではなかろうか?
まずは真っ直ぐブレーキで衝突までの時間を稼ぎステアリング操作は後回しが公道では適していると思うよ。
タイヤの能力を考えればこれが正論。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 06:49:21.98ID:DLhTllnP
右足左足に関係なくマツダは最初から選択肢にはない。
2017/06/24(土) 07:25:00.66ID:AkdMeHJt
>>733
公道は頑張る所ではないから、本来つまらんミニバンや社用車を踏み替え時間分支配下に置けるヒダリストは幸せ♪

>>739
>>707という事だから君が中途半端に左足ブレーキしてしがみついただけなんだな
2017/06/24(土) 08:20:55.19ID:6xcrf1DW
>>739
あなたの左足ブレーキに対しての考え方は同意することが多いが
人としては何の経緯も表せない
かなり前のスレから左足ブレーキは物理的にダメだと言い続けて来ているが
このスレ初めてだったら何だと言うのだ?
2017/06/24(土) 08:23:36.62ID:6HrfGlYp
>>742
それがな

80 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/05/16(火) 16:06:59.56 ID:fF3MI5NC
僕は割り込まれるのが嫌いだから、車間距離が短め。
だからブレーキの反応時間が短い左足ブレーキは必須だね。

車間距離が長くても気にならない人は、右足ブレーキでも問題ないかもね。
割り込まれたときは、どうせブレーキが間に合わないんだし。

ということで普段の車間距離とどっちの足でブレーキを踏むのが好きかには、相関関係があると思う。

こんな左カスも湧くからこのスレは47スレも続いてるんだよ
2017/06/24(土) 09:43:03.01ID:nFnDK0b2
>>721
逆逆
右でうまくできないから左にするの
人とは違うことをやることで満足するの
2017/06/24(土) 09:49:59.46ID:OKK3laoq
>>730
いまだMTも乗るしもちろん2ペダルも乗るが、乗り換えて何より違和感あるのはエンブレの効かなさ

左ブレーキ待機でパカパカ踏むやつはエンブレ使わないのかね
俺のはパドルシフトである程度エンブレ強めに効かせらるから、頻繁に加減速必要な場面じゃそれで殆ど済むけどな

前の車のブレーキランプ見てブレーキ踏むような車間詰め気味ヘタクソも車間空けるし、燃費は誤差だから知らんがメリハリ効いた走りになるわ
2017/06/24(土) 09:50:11.31ID:nFnDK0b2
>>732
自分が正しいと思って変えたことが間違いだったと素直に認める人そんなにいないと思う
2017/06/24(土) 10:03:09.83ID:8BLdvQTz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/24(土) 10:53:15.34ID:dmmIJJ33
>>749
自己申告する人は少ないかもしれないけどたとえしなくても警察はそんな嘘を見逃さないだろって話
2017/06/24(土) 10:54:27.97ID:nFnDK0b2
>>751
案外適当よ
死亡事故でもない限りね
2017/06/24(土) 11:00:28.11ID:dmmIJJ33
>>752
警察舐め杉
2017/06/24(土) 11:06:57.07ID:nFnDK0b2
>>753
なめすぎも何も聴取されてそのまま調書に書くだけだぞ
踏んでた足によって被害者が変わるわけでもなく
必要ない情報は無駄には聞かない
コンビニに突っ込んでるのも踏み間違いでひとくくり
2017/06/24(土) 11:17:51.27ID:pEOYp15v
>>754
そうなのか
それが本当なら今度俺が事故起こしたら「整備は完璧だったけど突然ブレーキが壊れた。自分は何も悪くない」って答えるわ
警察は当事者の話を鵜呑みにするだけのボンクラだからそれで無罪放免になるんだよね?
いい事聞いたわ

あれ?
でもそれならなんでみんな「アクセルとブレーキを踏み間違えた」とか「ぼんやりしていて歩行者に気がつかなかった」とかバカ正直に答えてんのかな?
2017/06/24(土) 11:29:27.06ID:AkdMeHJt
>>746
程度の差だろ
ぶつかるギリギリまで寄せるのに使うか、同乗者、周りの車を不快にさせないギリギリをねらうかは人次第

左足ブレーキに罪は無い

>>748
エンブレよりブレーキの方が滑らかな車なら、そっちを選ぶ人がいるってだけでは?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 12:44:39.65ID:K/H70s5j
アクセルブレーキの踏み間違え事故なんて、左足ブレーキ使ってれば絶対に起こらない事故なんだよ。
2017/06/24(土) 12:56:40.15ID:AkdMeHJt
百歩譲って、ブレーキには不向きなポジションの右カカトにしておきながら右足ブレーキ意識になってしまい、なおかつ左足は微動だにせず、なおかつブレーキを右足で踏もうとして、なおかつアクセルを踏んだまま反射的に戻す事なく踏みこみ続けたら踏み間違い完成
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 13:37:11.92ID:9fFBScLC
>>740わかった
でも、背が低いから余計にシートが前になってわかりづらくなるぞ
2017/06/24(土) 18:36:56.72ID:ItlU6Wwz
>>742
完全に正論

なんだが頭の弱い人はそういう長文も読めないからな^^;
2017/06/24(土) 18:41:26.21ID:yYAwnCHE
>>742
それ右足も左足も関係ないだろ
2017/06/24(土) 19:05:15.16ID:AkdMeHJt
運転基準のズレた人しか左足ブレーキしない前提にしようとする人がいる

それは基本的に人叩きであって左足ブレーキって行動体系がどうこうの話じゃないわな
2017/06/24(土) 19:51:17.15ID:+FEwkut2
>>761
>>746
まあ、左カスは車間詰め気味余裕なし人生暴露ってるからね〜
2017/06/24(土) 20:27:51.74ID:/JjY5DYg
>>762
>>763とかな
2017/06/24(土) 20:54:53.65ID:AkdMeHJt
正直言ってこのスレ見るまで左足ブレーキは覚えたもん勝ちな位便利だとしか思ってなかったわ

でもなに?衝突したらアクセル踏んでさらにめり込む?
急ブレーキで体がよろける?
ブレーキを引きずったりパカパカ無駄に踏んで迷惑かけてる?
それ向きの車が実は少ない?

そんな事自分には影響少ない、レアなケースだべとか、考えた事もなかったわ

でもな、MTを乗り続けてられる仲間が減る一方で、ATで楽しんでる人に会う事もしばしばで、そんな人は左足ブレーキが多くて会話が弾むんだわ、いいよねって

みんな全然下手なんかじゃないし、いい人達なのに、そういう風に思われてんのかって考えるとやるせないわ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 21:56:27.18ID:4ycVSRxL
とっさの時に急ブレーキ急ハンドルでってのが反射的行動
急ハンドルのせいで二次災害引き起こすからハンドルが一気に切れないように回しづらいように36cm以下はだめとか
高級車や大型車はハンドルがでかく作ってあったりする

話もどすと左足でスタンバってるから安心安全ってのは運転に余裕が無さすぎと車間詰めすぎなだけと思うのですが
2017/06/24(土) 22:04:01.79ID:7Ux6MTbq
さすがにそれは思い違い
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 22:21:41.73ID:DLhTllnP
行動に余裕ができるのは確かだね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 23:05:52.60ID:YUVCRusg
>>730
アクセルブレーキの同時踏みすると何かいいことあるの。

>>751
>警察はそんな嘘を見逃さないだろって話
右足でブレーキを踏んでいたと供述しても噓だとバレルって事か。
やましい事をしているとは自覚しているようだな。

だが、ハンドルの内掛けもだが、そんな話は聞いたことが無い。
中には聴く警察官もいるかもしれないが、これからは必ず聴くようになるとい
いな。
2017/06/24(土) 23:11:01.96ID:ReG+6vDl
バカだろこいつ
2017/06/24(土) 23:13:58.67ID:+oRIsYWz
>>769
Qちゃん今日は単発気味だよなww
2017/06/24(土) 23:16:15.49ID:fQQbpzJR
>>765
小さい世界ではそれでいいんじゃね?
大きい世界では各々の個人論だけでなく、各メーカー、各ドライビングスクールなどのソースが伝えるように、最適なドラポジがあって、その先に真の楽しさがあると言える
それこそATでもパドルやフロアで積極的にギア変えて走る
身体や頭は3点で支える
左足が軸になる事で、さらに右足は機微になり、ブレーキだけではなくアクセル調整までメリットを得られる
2017/06/24(土) 23:30:28.05ID:d6bsP/iP
ホント、無駄だよねー
2017/06/24(土) 23:52:39.01ID:AkdMeHJt
>>772
大きい世界にいるわりにすんげえ偏見もちなのな

右寄りないちオヤジの言葉は鵜呑みにしてわざわざ例にあげちゃって
真の楽しさ(笑)とか各個性や環境をかえりみない偏狭さで
まるで自分に言い訳するかの様に幼稚な右足ブレーキ(普通の運転)論を語るとか

世界おおきいっす!
2017/06/25(日) 00:11:30.19ID:Lt/QdSlU
>>774
吠えるな吠えるなw

経験と裏付けだな
さらに安定に劣るとヒダリスト自ら認め済みでもある

否定までするつもりもないが、劣る行為を常用はアホ
2017/06/25(日) 00:13:42.37ID:3A9Ds6+0
>>765
急ブレーキで身体がよろける と言うより身体が前にズレる かな
減速が強くなると不意に滑り出す座面に対してそれを支えるための力がペダルに乗ってしまう

スポーツ系でバッド変えたりしてるブレーキが効くクルマだけなのかもしれないが
2017/06/25(日) 04:18:27.24ID:9bDGvBUh
ブレーキというよりタイヤだろうな

市販車だとどう頑張っても、ABSが作動するまでブレーキ踏み込んでも減速Gはせいぜい1Gにしかならない
その程度のGなら床に置いた踵でも充分身体を支えられる
それが出来なくなるほど強力な減速Gはタイヤをハイグリップに交換して、なおかつABSを切らないとかからない

ここで議論されてるのはあくまで公道で一般的な車という条件だから当てはまらないな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 06:56:43.96ID:nBwYcgJj
ABCはμで作動するんだが?
2017/06/25(日) 07:30:53.85ID:aGp/1Str
ABSはブレーキ掛けながらハンドル操作できるようについてるんだぞ
制動距離短縮のためだけについてるんじゃない
ロックするとハンドル効かなくなるからな
2017/06/25(日) 07:32:55.74ID:3A9Ds6+0
>>777
踵の摩擦は不安定だよ
路面状況が悪く車体に上下方向のGが入ったり、靴の材質、天候で変化する
支える必要がある荷重も不安定で、ほぼ座面と尻の摩擦で決まるがこれも上下Gと着てる服で変化する
座面の滑りが発生する減速度は常に一定ではない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 07:51:55.51ID:ZknevP1U
前方へは1Gって言っても、ペダルを踏み込むのは斜め下だからね
軽やミニバンなら斜め下60度くらいだろ?前方への1Gを相殺するにはペダルを2Gの力で踏み込む必要がある
斜め上60度の方向に反作用を得たとして、上方への√3Gの反作用が重力の1Gを上回るから体が浮いちゃうね
2017/06/25(日) 07:52:35.63ID:Lt/QdSlU
自然と踵から前にいくよな
踵で立ってるのと踵あげて立ってるのとで後ろから押されたらどうなるか考えればわかる事だ
2017/06/25(日) 07:54:26.80ID:3A9Ds6+0
>>781
ペダルで支えないとならないのは座面と尻の摩擦を超えた値だけで良い
これはほぼ体重×摩擦係数で良い
しかしこれも安定しない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 07:56:47.96ID:ZknevP1U
急制動すると、車のノーズが沈んでテールが浮くから、車体がカタパルトのような働きをして中の人間は浮き気味になる
2017/06/25(日) 09:23:36.06ID:PcMa0P3k
Q太郎はすぐ体が支えれないとか言うな
まぁ無免許で運転したこともないから仕方ないけどな
2017/06/25(日) 09:24:07.67ID:E4dzn8Y+
>>765
マツダはMT乗り続けられてる人多いし、もちろんATもペダル位置に拘りをもち、車によってテキトーに位置を変えるなんてこともしないな
楽しいって観点からみても、選択肢の中に入れられるかどうかって大事
長いカーライフ、トヨタ日産ホンダから選んで楽しむのと、そこにマツダや国産問わず全てのメーカーから選べるのとでは楽しさを味わえる幅の広さも変わってくるしな
頑なに一メーカーに拘って乗り続けるのも、それはそれでありだが、ミニバンメーカーに成り下がったホンダや燃費追求に忙しいトヨタなんかでそれができる時代とも思えないのよね
って事で君の乗ってる車種は?
2017/06/25(日) 09:25:31.91ID:E4dzn8Y+
まだられないなんて0か100かで解釈してんのかw
にくい、な
2017/06/25(日) 09:29:44.66ID:E4dzn8Y+
どれ、ちょいと流してくるかな
2017/06/25(日) 10:01:13.69ID:aGp/1Str
>>786
今のホンダのラインナップでミニバンと呼んでるのは4車種しかないぞ
各メーカーの潮目変わってきてるの読み取ろうな
2017/06/25(日) 10:09:24.23ID:O3FTuiwt
急ブレーキは浮こうがズレかけようが踏めばいいだろ

ハンドル回避もあるならもっと距離はあるから、コーナー攻めてる時のルーティンをこなせばいい
慣れてなくてびびるとできるはずの動きはできない

右だ左だ関係なくね
2017/06/25(日) 10:23:22.34ID:E4dzn8Y+
>>789
軽1BOXだの出来損ないのHV車か
潮目と言えばMT復権も叫ばれているがね
2017/06/25(日) 10:25:47.05ID:3A9Ds6+0
>>790
ただ強く制動したいだけなら右でも左でもバカ踏みすればいい
制動力を制御するのが無理な状況が発生しやすいって話しです

コーナー攻める時=クローズドコースとして捉えるが
この時はハーネスで固定してるし路面状況も解ってるから色々な事態が予測可能
2017/06/25(日) 10:31:17.63ID:E4dzn8Y+
毎朝小石一つないぐらい路面清掃してくれるサーキット管理者には頭下がるわ
2017/06/25(日) 11:09:17.10ID:rCxtduYZ
えっと、左足ブレーキ使用者の事故率ってやつはでてないんだね?
てことは、今後は左足ブレーキが事故を起こしやすいっていうのは
根も葉もないご想像だってことでOK?
ついでに、パニック時(事故のときだよね?)は両足突っ張るとか云々も
まったく根拠のないご想像の産物ってことでOK? だよねw
2017/06/25(日) 11:10:30.23ID:JxKFqSAZ
>>792
マジレスするとラリーだと路面状況は刻々と変化するぞ
バウンドした時の衝撃もハンパないがちゃんとブレーキコントロールしている
2017/06/25(日) 11:25:40.30ID:aGp/1Str
>>794
統計取ってないので不明
肯定も否定もできない
同じく左足ブレーキにすれば踏み間違い事故が無くなるも根拠なし
2017/06/25(日) 11:28:52.14ID:E4dzn8Y+
>>795
それだけの車両
それだけのドライバー
それだけのハーネス
それだけのレイアウト
だからな
2017/06/25(日) 11:29:36.23ID:E4dzn8Y+
吊るしの市販車でやるごっこ遊びとは違うわ
2017/06/25(日) 11:33:09.73ID:TYYkCDlk
>>797
逆に普通に公道を走っている程度では左足で踏ん張らなくてもハーネスで締め上げなくても問題無い
2017/06/25(日) 11:38:33.21ID:E4dzn8Y+
>>799
かなり前から踏ん張るって表現使ってるようだが違和感半端ないな
感性が鈍いんだろうな
2017/06/25(日) 11:41:13.57ID:WNpOsnTp
>>800
キミがか?
かなり前ってそんなレスしてないぞ
意見の違う者はみんな同じに見えるんだな
2017/06/25(日) 11:46:54.19ID:E4dzn8Y+
>>801
あんた一人だけの事だけで話してないからなw
個人的には認めてねってお願いか?
2017/06/25(日) 11:58:18.54ID:O3FTuiwt
ヒダーリとミギー?

なかよくケンカしな♪
2017/06/25(日) 12:10:51.22ID:As84KHGw
>>802
詭弁乙
ならその旨を前提につけなきゃおかしいわな
2017/06/25(日) 12:25:24.67ID:O3FTuiwt
○○だからヒダリスト
というより
左足ブレーキだから○○
の方が分かりやすいのに
2017/06/25(日) 13:04:40.86ID:rCxtduYZ
>>798
キミがもし普通に左足でアクセルが踏めるというなら、その意見に賛同しようw
なんとなく、「え?できるよ?」とかウソ言ってきそうだがw
2017/06/25(日) 13:06:47.91ID:3A9Ds6+0
>>795
そんな過酷な状況でもコントロールできるように
フルバケやハーネス使ってるのではないのだろうか?
2017/06/25(日) 13:15:44.69ID:3A9Ds6+0
>>799
普通に走ってて…
普通にの定義が曖昧
定量的に語らないと揉めるもと
2017/06/25(日) 16:53:37.38ID:E4dzn8Y+
>>804
全体論に個人論で返すヒダリストが言ってもな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 17:10:25.48ID:+GpO/h+D
誰でもできるわけではないからな。
2017/06/25(日) 17:34:53.18ID:O3FTuiwt
全体論はさすがに痛すぎ

だって右足ブレーキの人は左足ブレーキしてないわけだから、言葉を確認する要素を持ち合わせてないじゃん

だから話の上では聞き役に回るしかないじゃん

そもそも左足ブレーキのスレなのに、左足ブレーキを選択してない人がもの申す事自体が滑稽
2017/06/25(日) 18:18:11.57ID:3A9Ds6+0
>>811
過去に左足ブレーキをしていたが一般道は右足ブレーキにしたって人じゃないのか?
俺はそもそも右足一本で来た人がわざわざ覗くスレとは思わない
2017/06/25(日) 18:55:11.68ID:O3FTuiwt
使ってたなんてめちゃくちゃ疑わしいわ
仮にそんな人がいたとして、自己基準を満たせなくてやめたんなら、使いきったとは言えないわけだから
2017/06/25(日) 19:00:52.15ID:PcMa0P3k
>>812
いや右足どころか免許も持ってないQ太郎が相手をしてもらいたくて難癖つけてるだけだろ
2017/06/25(日) 19:02:50.40ID:E4dzn8Y+
帰ってきた
>>806
散々既出
だがそれを言ったところで無意味だな
俺もおまえも証明してないからな
2017/06/25(日) 19:07:58.33ID:E4dzn8Y+
>>812
その通り

適したペダルレイアウトの車
適したドライビングポジション

公道でどれだけ有用か
またメリットデメリットは

それらを語ってきたのはどちらか

できる、レベルなら誰でもできるわ

優位不利の話だからな
2017/06/25(日) 19:09:36.53ID:3A9Ds6+0
>>813
使ってて危険を感じたシーンがあり
どうしてそうなるか考えて納得して止めた
でもタイム稼ぐのには有効だからコース内なら使う

こんな匿名掲示板で疑ってかかったらその疑いはご自分にも掛かるかことを予測した方が良いかと
2017/06/25(日) 19:17:32.30ID:E4dzn8Y+
だから個人的に「できている」と思いたいなら、そしてそれを他人に分からせたいなら車種を言い、画像や動画で証明すればいいだけなんだよ

それと優位性の話はまた別だがな
こっちはもう決着がついたろ
安定に劣る、と相互確認済み

それでも自分は劣る中でも、問題ないとする事で使用している、なら上記という事
踵で云々などそれこそどうでもいいんだよ
結局安定性は左右関係なく、踵<踵+足平
2017/06/25(日) 19:23:02.29ID:PcMa0P3k
>>817
>>818
免許も無いほら吹きニートのクズのQ太郎のクセに偉そうにぬかすなよ
そんなことより早く免許と英国車をアップしろよww
2017/06/25(日) 20:57:06.10ID:O3FTuiwt
>>817>>818
踵で力が止めて、ペダルまで応力が伝わらない練習と、それらに合わせたステアリングの組み立てを練習しきったのかな?
可能性はゼロかな?

そもそも、誰にでも当てはまったり、理想とするべき正解なんてものはないからな
そこが君らの勘違い

また、君らもその価値観を押し付けるつもりがないなら、あとはペダルが遠いだの意味が無いだのぬかす一部のバカなミギーをいじってやれ
2017/06/25(日) 21:14:45.34ID:E4dzn8Y+
>>820
テンパるの気持ちわかるが1行目から日本語でオケ
2017/06/25(日) 21:21:17.48ID:SS6zj3Pb
>>820
お前はフルブレーキを踏めていない
体の安定を最優先しない左カス

あ、何度も言うけど車ボロいんだっけ?
2017/06/25(日) 22:27:45.69ID:OehI9/sc
キュー太郎連呼の左カスをかまってあげるやつはいないのか?
左カスにも色々いるなー

経緯君とかw
結局はハンドルにしがみつく左カスだけどね
2017/06/25(日) 23:20:57.08ID:3A9Ds6+0
>>820
何度も言っていますが踵だけでは不安定です
マンホールなどのちょっとした上下Gの発生で力のバランスが崩れる可能性があります
これは物理的に考えればどうしようもないことで、練習や力の入れ方でどうにかなる話しではありません
ココにいる左足ブレーキ派の方達に近い視点の時もあったが
ちゃんと考えればハーネス締めずに常用的に左足ブレーキを使うのは愚かなことと理解できるはずです
2017/06/25(日) 23:31:59.87ID:6T8qFSuM
1人漫才?
2017/06/26(月) 00:13:34.13ID:+lLZYoGf
万一論でいったら、右足だってダメだろw 
2017/06/26(月) 00:34:48.28ID:YwqrXscV
だからこそだ
2017/06/26(月) 02:54:31.98ID:jee4Ki1M
画像や動画を上げろってオウムみたいに繰り返すやついるけど、走行中適切な位置にカメラを設置するだけでもかなりハードル高いぞ
上げてもらいたければまず自分が撮影して左足ブレーキの危険性を示すのが筋だろ

そもそもそんな画像上げてもらって何をしたいのか意味不明
仮に完璧な左足ブレーキの画像が上がったからって「お前個人は出来るんだな。しかし全体として有用かどうかは依然として不明」で終わるに決まってる
愛車遍歴を上げた時の反応で証明済みだし
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 05:33:33.14ID:idaa2hf9
だから無駄だって。
2017/06/26(月) 06:39:58.69ID:MhhDqk6k
>>824
そういうのはMT車で楽しんで、ATはゆったり気軽に乗りたい派

なにが愚かと理解できるはずだ
ふざけんな
2017/06/26(月) 06:43:38.86ID:kaaIJfCg
>>830
身体が動くかどうかちょっと摩擦の計算すりゃ解るやろ
なぜ頭使わん?
2017/06/26(月) 06:55:49.33ID:YwqrXscV
>>828
言い訳はいいよ
やってる奴はいる
2017/06/26(月) 06:56:14.12ID:Nzhk+6vH
摩擦だけで計算したら身体が動くね

摩擦だけならな
2017/06/26(月) 06:59:57.59ID:26NDGjm3
>>832
やってる奴がいるならわざわざ上げてもらう必要無いんじゃね
2017/06/26(月) 07:09:42.00ID:rsA4He9C
長野のバス事故、警察の捜査でドライバーの操作ミスが原因だと判明したな
ドライバーが左足ブレーキだったと証言しなければバレないとか言ってた奴ら、この件についてコメントは?
2017/06/26(月) 07:33:41.52ID:YwqrXscV
>>834
前スレだかにつべの動画貼ったのがいたが
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494894540/363
なんだよw
2017/06/26(月) 07:59:33.58ID:dIyoT+Nw
>>835
そりゃ人身事故で、当事者死亡なら調べるだろ
死人はしゃべれないんだし
2017/06/26(月) 08:03:44.96ID:MhhDqk6k
>>831
座面の摩擦と踵の摩擦を分けて考えると分からんとか言ってうだうだしてた人もいたな

全身がひとつのカタマリとして一様に力が働くわけなかろ
2017/06/26(月) 11:26:01.92ID:+lLZYoGf
>>835
コメントもなにも、左足ブレーキとなんも関係なくね?
しかもあれは、同業者の見方では、整備不足のエアドライヤーとかブレーキチャンバの一連のサーキットのどこかが凍結してブレーキ不能になったという意見が多いし。
部品メーカーやらバスメーカーの大規模リコールとかに発展するから、
死人に口ナシで適当に終了させたんだろ。
2017/06/26(月) 11:57:27.04ID:YwqrXscV
高速専門、下道は数回のバスドライバーに峠道走らせて、ニュートラルに入れたままだったとか調査結果がでたようだがな
ベーパーロックも疑われる
ブラックボックスがない車はかなりのところハッキリはしないんだよな

まあ何にせよ最大の敵は無自覚の疲労だろうな
2017/06/26(月) 12:55:09.56ID:kaaIJfCg
>>838
身体が動いてしまうかどうかだからひとかたまりで考えるのが正解
足や頭など各々が体に対して動くかどうかならばバラバラで考えるが…
実際計算すれば解るだろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 13:47:46.91ID:+Lk78dRt
>>828
>仮に完璧な左足ブレーキの画像が上がったからって「お前個人は出来るんだな。しかし全体として有用かどうかは依然として不明」で終わるに決まってる 
見てないぞ。
次からテンプレに入れてくれ。
2017/06/26(月) 14:08:44.46ID:MhhDqk6k
>>841
まず、シートや170cm程度の短足ドチビかどうかでも、座面の接する面積や踵の角度が変わるから床との摩擦も変わるだろ

その踵は、そこより胴体側を意図的に固めるかどうかでも動くかどうかは変わってくるだろ

多少なりともハンドルやベルトにも力は逃げるだろ

頭が突き出てればそこにも力は逃げるだろ

どこが簡単やねん
しかも動くってどんな状況を想定?何キロからのどんだけブレーキ効く車での話だっつうの

俺は長年平和にAT左足ブレーキできてるから続けてよろしいでございますかあ?
左足ブレーキを薦めようとは思わないし、危ないと思う人は右足ブレーキしてればいいんじゃないの
2017/06/26(月) 14:23:42.49ID:IgyOXhwQ
それ以前にブレーキの位置、高さ、効き方からABSの介入度合いまで大きく変わるし車によって異なる

だからやってるやつは車出せとなる

自分ができているからいい、で終わらせたいならここ覗く事自体意味がない
2017/06/26(月) 14:34:06.45ID:kaaIJfCg
>>843
長年やって来たと言うならばそれなりのご年配の方なんでしょうね
その時代は摩擦の勉強はなされなかったのでしょうか?

面積では摩擦力は変わりませんよ
角度でも同様です
厳密にトライポロジーを突き詰めれば座面の繊維の塑性域で若干の変化は出るでしょうが
そんな領域の話しをしているわけではないでしょう

ステアリングやベルトに逃げるのは同意します
しかしステアリングでは極力支えたくありません
これが左足ブレーキをやる人と危険と思う人の差なのかもしれないと思っています
またベルトはロックが効くまでどうしても動いてしまいます
それによるペダル踏力変化が嫌なのです

頭が突き出て入れば…
摩擦には全く関係ありません
重心位置が高くなるだけです
天井に当てていれば大きな抗力にはなるでしょうが
そう言うことではないでしょう?
2017/06/26(月) 15:22:02.42ID:MhhDqk6k
>>844>>845
それ以前に、ただ踏めばいい急ブレーキ以外に、体が動くかも知れない様なブレーキはいつ踏むんだって話

そんな普段あり得ない状況、右足ブレーキだってどうなるか分からん
なら、踏み替え時間ぶんそこに至らないかも知れない左足ブレーキを選んだっていいだろ

第一、他人が経験上どっち選ぼうが好きにすればいいのに、なんで正しいとか正解の話にしたがんの?
左足ブレーキはオカマ足になるとか斜め踏みはどうのとか言ってる一部のバカなミギーと同じで、単なる意見の押し付けじゃん

ヒダリストが右足ブレーキ非難した?
画像だソースだ「全く」とか「絶対」とか頓珍漢な理屈と「カス」とか「バカ」「w」で荒らしてんのはほぼほぼミギーだし
2017/06/26(月) 15:27:17.12ID:MhhDqk6k
>>845
あとね、足の長さで踵にかかる重さと摩擦は変わるから
まずは己を疑いなね
かつてのヒダリストさんとやら
2017/06/26(月) 16:29:25.12ID:88tKh1yr
>>846
ただ踏めばいい以外、ブレーキコントロールが必要な場面で踏めばいいだろ

もちろん選ぶのは勝手だ
それでいいんじゃない?後は何か用があるのか?

カスだのオカマ足程度で荒らしとか、どんだけ耐性ないんだよ
2017/06/26(月) 16:55:45.80ID:dIyoT+Nw
メーカーも国も推奨してないんだから勝手にやれはおかしいな
2017/06/26(月) 17:03:01.71ID:MhhDqk6k
>>848
だから、平和に運転してたらそんな場面は無い
あったら九分九厘向こうが悪い

君のみたいな勘違いをおかしいと言うだけ
特に、ミギーの語る想像上の左足ブレーキについても間違いはおかしいと言う

左足ブレーキのスレにミギーが来るのもそうだが
開き直りは良くない
2017/06/26(月) 17:08:13.02ID:88tKh1yr
>>850
いや、どっちが悪いだのそういう話じゃないからw

ただ何となくやってる
自分の思う範囲内ではできてる

それでいいんじゃない?

ただ不特定多数の目に入るネットなり、公的機関、メーカー非推奨行為について野放しではなw
科学的根拠に基づいて説明しろと

公道での運転は遊びじゃないんだから
2017/06/26(月) 17:40:18.18ID:dIyoT+Nw
空走距離を短縮するために左足ブレーキしてるのと違ったのか?
そんな平和に運転してたらめったにない場面を想定して
あれ?
853sage
垢版 |
2017/06/26(月) 17:41:35.71ID:7V/VhMKW
かもしれない運転
2017/06/26(月) 17:52:48.28ID:hHVYd1NY
>>846
まだ危険なことを未経験の人に言っているのではないのか?
それが要らんお世話だと言われればそれまでだが
そんな危険があると知っていることは悪い事ではない
2017/06/26(月) 17:55:09.48ID:hHVYd1NY
>>847
足の質量変わったら踵にかかる荷重だけでなく座面の荷重も変わるよ
力学苦手なら黙ってた方が良いよ
2017/06/26(月) 18:23:05.81ID:y47qul9/
なぜAT車のブレーキペダルはMT車に比べて大きいの?
http://car-me.jp/articles/7853
2017/06/26(月) 18:49:00.24ID:bI4DRwr4
>>847
長さ変わっても質量一定なら踵の荷重変わらなくね?
片側固定片側支持の両持ち梁で考えたけど間違ってたら教えて
2017/06/26(月) 19:39:24.42ID:88tKh1yr
>>856
まあAT限定免許なんて作った日本とイージーな頭のアメリカ人には、設計に反したペダルワークでも違和感なんか感じないのだろう、違和感の麻痺とも言えるか。
2017/06/26(月) 19:50:54.04ID:MhhDqk6k
>>851>>852>>846
だから、ミギーが言う姿勢の崩れが起きる様な操作は、不測の急ブレーキ以外無いって言ってる
スポーツ走行は度外視の平和な運転が前提なんだから

対してかつてのヒダリストさんには、逆に強い操作をした時のペダル戻しが不安定と言うから、踵の固定と爪先だけ戻しを意識した芯入れで可能性はゼロではないぞって言った

ミギーの勘違い多すぎるぞ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 19:53:47.17ID:PXGM+MPi
>>828
動画どころか静止画すらまともに撮れない無能ばかりだからな。ヒダリストは
2017/06/26(月) 20:00:03.03ID:MhhDqk6k
>>855
短足はふともも裏も座面摩擦
脚長は座面から浮いた分の重みが踵と座面に分散しつつ、踵への力のかけ方も変わるから、そこでもとヒダリストさんとは考え方の相違が出てんじゃないかって話

長さ分の質量増大なんか話の軸じゃないし、話の肝は踵から先のペダル操作への影響をいかに抑え込むかだから

横から間違ったらごめんなさいしろよ
2017/06/26(月) 20:01:31.62ID:88tKh1yr
>>859
俺は絶対崩れる派ではないからなあ
まあ不測の急ブレーキでもなんでも
「崩れやすい」と最初から言っておる
自分の行為を否定された!と言う心理状態から反論しようとするから、いつまでもミスリードしてるし、完全否定しか頭に入らないのだよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 20:55:35.51ID:G+pVr+Be
>>846
>踏み替え時間ぶんそこに至らないかも知れない左足ブレーキを選んだっていいだろ
結局、左ブレーキのメリットはそれだけなんだよなぁ・・・
以前は、それが最大のメリットだと押しまくっていたが、最近はブレーキ待機
しない左ストも多く、待機するのは左初心者と言う奴もいるぞ。
最大のメリットのはずの左足待機が、左ストの中で正反対なのは解せないぞ。

>>850
>平和に運転してたらそんな場面は無い
それなら待機も不要だな。

>>859
>ミギーが言う姿勢の崩れが起きる様な操作は、不測の急ブレーキ以外無いって言ってる
年間数十万件の交通事故で一件も不測の急ブレーキを強いられていないのか?
その時の為の正しいドラポジや操作なんだが、左ストは姿勢が崩れるに任せる
のか?

>スポーツ走行は度外視の平和な運転が前提なんだから
スポーツ走行なら不測の急ブレーキはしないぞ。
2017/06/26(月) 21:02:17.62ID:MhhDqk6k
>>862
ほんと、端から説明しないとズレたまんまなのな

急ブレーキならハンドル回避やペダルの戻しは気にせずただ踏む
君らの大好きな左足踏ん張り状態だから崩れやすいもなにも無いな

平和な運転でそれ以外に崩れやすいシチュエーションは無い
意図的にその領域は避けるし、コントロール下に置ける範囲は広げる方向

それであっても、もとヒダリストさんは踏んだ後の戻しが難しいから常用は薦めないってスタンス
不慣れな左足ブレーキは常用のコントロール下範囲が狭い
ミギーが言ってるのは後者の「崩れやすい」とスポーツ走行や回避をした際の車の性能と己の範囲のギャップが生み出す「崩れやすい」

つまり、度を超えた事をしようとする下手くそヒダリストしか「崩れやすい」にならないって言ってる
ミギーは左足ブレーキ下手だもんな
2017/06/26(月) 21:05:02.67ID:Pa2cOgtK
>>850
このレスが左カス所以
誰のせいとか、頭悪すぎ
2017/06/26(月) 21:07:27.19ID:Pa2cOgtK
>>864
そして極め付け
平和呆けした間抜けなレス

万が一に備えられないならめりっとは皆無
それを「そんなことはない!」とアホレスしてるだけの左カス
2017/06/26(月) 21:26:02.49ID:hgVmA8tN
誹謗中傷の多さはヒダリストの方が上だと思う
2017/06/26(月) 21:39:35.37ID:zmuIqh+j
>>866
万が一に備えるというならいつでも瞬時にブレーキを踏めるように足をペダルの上で待機させるべきだな
2017/06/26(月) 21:44:51.85ID:WTrP3VyT
また1人芝居してんだな暇人Q太郎は
2017/06/26(月) 21:45:05.92ID:k8+RI2LJ
>>864
またまたズレたまま

急ブレーキならただただ踏む
左で踏みにくい位置のペダルをな

急〜ABS介入直前のブレーキング調整

踵マット 爪先ブレーキコントロール

踵マット&爪先フットレスト 右ブレーキコントロール(急→ドン踏み、急なし→爪先)

この時点で既に安定性左は劣る

崩れやすいから意図的にその領域は避ける、のではなく狭めざるを得ない

コントロール下も
左軸足、右緻密コントロール

ヒダリストが理解していない根本がここにある

左をフットレストに置くのは足を休める為だけにあらず
体の安定は言うに及ばず、右足のコントロール性強化にもその役割を果たしてるんだよ
もちろんベースには右足でペダルワーク前提の設計レイアウトもあるがな
2017/06/26(月) 22:51:02.54ID:z8yYIuN4
左足待機が右足踏み替えより素早くブレーキングに入れるメリットを無視してそれ以降の実際にブレーキングに入った後の話にばかり必死なのはわざとかな?
ブレーキングに入る以前に左足ブレーキは右足ブレーキに対して既にメリットを享受してるんだが、それを無視するのはわざとかな?
2017/06/26(月) 23:26:26.43ID:bTyX2fIS
>>871
待機時常に安定性劣化だからな
待機時の疲労度も大きく左劣り
疲労は安全意識の途切れに繋がるのは
人間である限り逃れる事は不可能
2017/06/26(月) 23:39:20.07ID:NnP3Sgt1
な?無駄だろ?
2017/06/26(月) 23:41:23.74ID:kaaIJfCg
>>847
視点がお互いズレているのがわかりました
あなたは抗力、私は負荷に対して考えています
身体の足以外の質量:m1
足の部分の質量:m2
身体全体の質量:m=m1+m2
重力加速度:g
減速度:a
座面の摩擦係数:μ1
踵の摩擦係数:μ2
としてかなり大雑把に考えると
<負荷>
鉛直方向の身体への荷重
W=(m1+m2)g=mg
減速時に前方向に身体へ掛かる荷重
P=(m1+m2)a=ma
<抗力>
座面の摩擦力
F1=m1×g×μ1
踵の摩擦力
F2=m2×g×μ2
<身体が動くか否か>
動かないための条件
P<(F1+F2)
2017/06/26(月) 23:45:31.64ID:Uc36tVGj
左足のメリットはミニマムに、デメリットはマキシマムに語る、それがミギーの基本姿勢
2017/06/26(月) 23:48:12.01ID:kaaIJfCg
そして私はここのμ1.μ2とgの不安定性が問題だと考えています
私が嫌だと思っている現象はP-(F1+F2)がペダル踏力にのってしまうことで
これは急ブレーキを掛けなくても路面状況や着てる服、履いてる靴を要因として発生する可能性がある

なんですが解って頂くと嬉しいのですが如何でしょう
2017/06/26(月) 23:55:03.30ID:dIyoT+Nw
>>871
だからブレーキ早踏み競争だと言われてる

早く踏むことが目的じゃなく、制動距離を短くすることが目的
必ずしも早く踏む=短く止まれるじゃないんだよ
その辺わかって無いから早く踏むということに躍起になってる
2017/06/26(月) 23:57:01.46ID:bTyX2fIS
>>875
メリット1
デメリット5
ぐらいか

新興宗教の信者が一般人におかしな所を何点か指摘され、ムキになって言い返すさまに似てるなヒダリストの心理状態
2017/06/27(火) 01:08:54.38ID:Ktcj/+kl
>>877
空走距離って言葉知ってる?
2017/06/27(火) 03:38:55.30ID:9N0fPhNf
新興宗教の信者が一般人におかしな所をおかしいと思わず必死に主張するさまに似てるなミギーの心理状態
2017/06/27(火) 03:57:13.23ID:xssD5ocZ
左足ブレーキが原因の重大事故は発生していないとはっきりわかったのに何をいつまでもグダグダ言ってるんだ?こいつら
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 05:34:36.47ID:05tGSBHJ
兄弟達よ。クルコン中は両つま先を上げて身構えてるよな?
2017/06/27(火) 05:40:38.07ID:hcpqGq0E
クソワロタ
2017/06/27(火) 07:21:59.25ID:LHY3a8qO
>>879
認知してからブレーキが効くまでの距離だろ

肝心なのは効くってところで踏むじゃない
左足ブレーキではアクセル踏んだままでもブレーキが踏めるからブレーキを踏むというだけで見れば早い
だが、アクセルも踏んでるのでブレーキの効きは弱い
きちんとブレーキが効くようアクセルから足が完全に離れてからブレーキを踏むようにすると右足と大して変わらなくなる
2017/06/27(火) 07:25:35.41ID:LHY3a8qO
>>882
クルコン中はアクセルの上に足置いてるよ
大きく踏み込まなきゃ反応しないのでね
ブレーキの上では足あげておかないとキャンセルされる
2017/06/27(火) 07:40:55.34ID:3zPuenCH
>>884
何がなんでも左足ブレーキを否定したい気持ちがほの見えるレスだね

アクセルから足離す→ブレーキへ足を移動→ブレーキを踏む

より

アクセルから足を離すと同時にブレーキを踏む

の方が速いのは明白
左足ブレーキ否定の為に特定の要素を無視するミギー特有の論理展開なら「大して変わらなくなる」と言えるかもしれないけどね
2017/06/27(火) 08:28:41.36ID:LHY3a8qO
>>886
だから早くするということが目的になってると言ってるんだよ
2017/06/27(火) 08:29:42.20ID:WoESl5DA
左足ブレーキといっても、常にブレーキペダルの上で左足を待機させてるわけじゃないだろう?
そんなの足が攣っちゃうだろ。
結局減速しないといけないと認識してから、フットレストや床からの移動じゃないか?
それなら右と同じか、もしかしたら右よりペダルから遠いよね。
サーキットなどでここ一発のために常時ペダル上で左足待機、とかなら分かるが。

踏み間違いに対する解決策としては十分あると思うが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 08:31:18.33ID:doLp1n15
左足常時待機は時代遅れ
2017/06/27(火) 08:37:00.64ID:wO+ckXr1
>>876
雨の日とか、ゴムマット敷いてる車とか、それはやだよな

厳密には違うかも知れんが、その不確定要素は、膝の角度が開くという形で出現するから、意識的に膝の裏の筋肉というか芯を入れてつま先の動きを安定させるんよ
2017/06/27(火) 08:55:09.61ID:hcpqGq0E
>>886
クルコン上でもどこでも待機なw
2017/06/27(火) 08:56:42.13ID:hcpqGq0E
>>888
サーキットと公道の違いが分からんアホは気付かないふりしてるんだよ
そこもつついて楽しむスレ
2017/06/27(火) 09:13:50.29ID:wO+ckXr1
出たよ>>888「?」付き

ミギー論からすると、突発的な事があり得る住宅街や商店街ではクリープしか使えなくなるな

ミギー論からすると、素早くペダル間を足が移動する事は無くなるな

そういう時はどういう時か、よ〜く考えれば分かりそうな気もするけど
2017/06/27(火) 09:23:20.38ID:WoESl5DA
>>893
> 出たよ>>888「?」付き
>
> ミギー論からすると、突発的な事があり得る住宅街や商店街ではクリープしか使えなくなるな

MT車はどうするんだよ?ww
2017/06/27(火) 09:32:09.98ID:PNzYh+ZE
何にせよ横や縦Gを克服して左足ブレーキを日常使って運転する事は特殊技能だと思うよ。
2017/06/27(火) 09:33:48.07ID:VXRYkkUE
>>895
物理を無視できるんだからキチガイだよなw
2017/06/27(火) 09:37:09.67ID:LHY3a8qO
>>893
逆に飛び出しが予想される状況でもアクセルを踏みたがる左足の神経がわからん
2017/06/27(火) 10:13:55.85ID:n5Lt3HYO
>>894
スレタイを100回音読してみよう
2017/06/27(火) 10:36:19.81ID:wO+ckXr1
>>894>>897
また判断基準に話をそらすミギー

最適なタイミングと量でアクセルも踏めるのが左足ブレーキ

踏み替えも考慮して運転を組み立てるのが右足ブレーキ
周りで起こる事は、それぞれ対応を迫られるまでの距離や猶予時間が違うから、次に構えてるのと反対のペダルが来るモノに対する対応力は踏み替え時間ぶん余裕がなくなる→踏みたくない強踏みになる
2017/06/27(火) 10:46:04.33ID:3KEb6gxy
住宅街+傾斜とかね
2017/06/27(火) 11:34:18.13ID:WoESl5DA
>>898
> >>894
> スレタイを100回音読してみよう

バカだな。これはスレタイ云々じゃないだろ。
世にいっぱい走ってるMTは住宅地走れない車ってことになるね、って話だから。


>>899
そういう時は惰性もしくはエンブレ状態で走って、右足ブレーキでも足は既にブレーキペダルの上なんだよ。
左足ブレーキにしたって、右はアクセルは既に抜いて、左はブレーキ待機状況でしょ。
全く同じだよ。
左右関係なく、そもそもそんな状況でまだアクセルペダルに足載せとく必要がないでしょ。

咄嗟の時のための左足ブレーキなら、結局常時待機じゃないと意味ないし。
でも常時待機って現実的じゃないよね。
2017/06/27(火) 12:08:53.06ID:D9PouF53
>>881
あんたアメリカの左ブレーキ州じゃブレーキが原因の重大事故ゼロだとでも思ってるのか?
2017/06/27(火) 12:29:43.93ID:wO+ckXr1
>>901
典型的なミギー論じゃん

ヒダリストの判断基準の話にするなと言ってる
こちらもミギーの判断の話はしてない

アブナイアブナイでアクセル踏まないのは無駄な時もあるし、老人おばちゃんサンドラもやってる事
それは俗に下手くそと言うけどミギーがそうとは思わん

相手が待ってくれたら機を逃さずアクセル
後ろをつかえさせない程度にアクセル
合流のアクセル
いろいろあるだろうが

無駄を削ぎ落としていったのが上手い運転とするなら、無駄に遅いのも無駄にブレーキ構えるのも減少傾向

交通事情が複雑な程、右足ブレーキではオフるか構えるか微妙な所で左足はブレーキを構える
ヒダリストは右足ブレーキの時より多い時間ブレーキを構えてる
その差はやってなきゃ分からんだろ

あと、ABどちらも最適という事は、切り替わりの滑らかさに時間を割ける事でもあるから、安全を担保しつつ右足ブレーキを尻目にスルスル前に行ける運転が最大のメリット

ミギーは感覚的にそれが分からないから極論やドライバーの話になりがち
2017/06/27(火) 12:32:01.57ID:Cfd7xEQf
>>903
長文で言ってることは自分語り
マヌケもここまで酷いとな、哀れとしか思えないよ

ハンドルしがみつきを論破できない左カスくんへ
2017/06/27(火) 12:32:06.72ID:kxdKt4ym
危険で危ない時に咄嗟に左足ブレーキ!になるまで時間がかかったな
2017/06/27(火) 12:36:58.40ID:5bJQ3eOP
まあ誰もが出来ることから外れてやっている事に対して、冷静にリスク提示されると余裕なくムキになってるだけなのよね実態は
2017/06/27(火) 12:44:09.13ID:tEHwexG7
>>903
交通事情が複雑って環境でスルスル前に行ける

これ即ち余裕のない車間詰め運転

パカパカブレーキにも繋がる
2017/06/27(火) 12:53:52.15ID:LHY3a8qO
>>903
危ない時にアクセル踏まなきゃいけない状況ってどんなときよ
危ないのに運動エネルギーを増やしたら余計に危なくなるだろ
2017/06/27(火) 13:26:06.32ID:lXBEUiUJ
前から言われてることだけど反対派の見解は
自分の左ブレーキの技量を超えて語ることは
出来ないんだよな
自分が出来ない=他の人も出来ない=危険
2017/06/27(火) 13:56:48.22ID:LHY3a8qO
そういうこと言うから中二病と言われてるんだけどね
2017/06/27(火) 14:30:53.89ID:VXRYkkUE
>>909
間違いなくお前よりは右も左も上手いよ
もっと極限で使ってるからね、もちろん公道ではない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 14:31:19.83ID:doLp1n15
>>903
チマチマ運転していそうだ
2017/06/27(火) 14:48:16.75ID:wO+ckXr1
>>904
>>864かつ>>707だから自己紹介だな

>>906
>>707なミギーには皮肉ってもんが理解できないらしくてな

>>907
パカパカする奴はアクセル踏み過ぎでもあると思う
両足運転はどっちも積極的に踏めるけど、どっちも最低限しか踏まない運転もしやすいからな

>>908
キミはもうちょっと人と話す勉強しようか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 14:52:52.80ID:05tGSBHJ
奥が深いな。
2017/06/27(火) 15:07:56.11ID:1HqDrO6k
>>913
そういうシチュでギア落としてエンブレ活用するかフットブレーキでするしかないかの違いが出てくる
2017/06/27(火) 15:32:42.72ID:Uo0W8iaG
提案

そろそろこのスレも成りすましが多いからワッチョイ(IPは無し)にすべきかと思うんだがどうなんだ?
2017/06/27(火) 16:27:43.50ID:3zPuenCH
>>902
左足ブレーキを使ってる時の事故



左足ブレーキが原因の事故

は全く違う
2017/06/27(火) 17:27:50.37ID:d53qQ3Gs


ミギーはなりすましで複数に見せてるという事か

そうまでして何がしたいのか分からん
内容無視でパーツパーツで小バカしてくる脳構造も分からんけど
2017/06/27(火) 18:21:28.47ID:I9x7bOOa
文体でわかるぞ

10人いないだろこのスレ
2017/06/27(火) 19:06:32.51ID:d53qQ3Gs
ヒダリスト1(俺)
ヒダリスト2(稀)
ヒダリスト3(短文)
ヒダリスト4(短文)
もとヒダリスト
ミギー1(フットレスト陶酔)
ミギー2(典型)
ミギー3(主に草)
ミギー4(文切り出し、Q太郎?)

こんな感じ?
2017/06/27(火) 19:23:10.29ID:mqxPriGX
となるとキミはつま先上げか?
2017/06/27(火) 19:46:10.13ID:d53qQ3Gs
>>921
そう
ここ2ヶ月くらいは頻繁

間違ったまま草生やしてるのを見てつい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 19:54:54.40ID:05tGSBHJ
俺は両つま先上げだ。少数派とは思わなかった。
2017/06/27(火) 20:16:40.60ID:X/orB0sB
クルコン中は右足床ベタ置き左足爪先上げかな
右足を休ませられる数少ない機会だと思ってる
2017/06/27(火) 20:57:47.68ID:mqxPriGX
左足ブレーキだと、フットレストを使わない分、体の安定に劣るのは分かる
と答えたのはつま先角踏みだろう
2017/06/27(火) 21:06:56.91ID:IusG4SXs
多少劣るだけで全く無いわけではないと言ったら多少でも劣ってはいけない、身体の安定が全てに優先すると言い垂れたやつもいたな
2017/06/27(火) 21:17:57.15ID:mqxPriGX
それ普通じゃない?
928sage
垢版 |
2017/06/27(火) 21:19:53.95ID:lB5EFs1I
それ言い出したら誰も車なんか運転しちゃダメだろう、、、
2017/06/27(火) 21:23:10.91ID:Uo0W8iaG
多少毟るだけでなく全く無いわけではないと言ったら多少でも毟ってはいけない。

ハゲの話か?
2017/06/27(火) 21:23:36.41ID:Uo0W8iaG
何言ってんだこの馬鹿は?うん?
2017/06/27(火) 21:23:56.11ID:IusG4SXs
身体の安定が最優先ならメーカーはフルバケ6点を標準装備すべきだろと
多少のコストアップや利便性の低下も安定の為なら目を瞑れるだろ
2017/06/27(火) 21:24:02.35ID:mqxPriGX
それ言ったら経済回らなくね?
僻地なんて死活問題
2017/06/27(火) 21:24:29.86ID:Uo0W8iaG
違うな、このハゲは?だったな
2017/06/27(火) 21:25:18.95ID:mqxPriGX
>>931
その前にペダル位置を見直したメーカーがあってだな
2017/06/27(火) 21:25:33.10ID:Uo0W8iaG
またどうでもいい不毛の話しをしてやがるな?
2017/06/27(火) 21:26:31.47ID:IusG4SXs
安全より経済を優先するのか
どこの大陸の人だよ
2017/06/27(火) 21:27:32.71ID:IusG4SXs
トヨタや日産は未だ追従してないけどな
2017/06/27(火) 21:35:19.73ID:mqxPriGX
>>931
無知?
見通しの悪い交差点などどうするんだ?
公道とサーキットを混同してるからそういうアホな方向にしか考えられないんだなあ
2017/06/27(火) 21:38:01.88ID:IMMB0TFD
>>938
身体の安定が全てに優先するんだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 21:38:18.78ID:LY7Lqkqd
>>937
というより、以前のマツダの配置が酷すぎただけw
2017/06/27(火) 21:39:45.83ID:mqxPriGX
>>939
子供脳?
誰が安全確認まで出来なくなるまで拘束性高めて安定させるべきなんて言ったんだ?
2017/06/27(火) 21:40:48.41ID:IMMB0TFD
>>941
俺がフルバケ6点標準装備を提案したらミギーはこぞって賛同してたぞ
2017/06/27(火) 21:44:06.37ID:mqxPriGX
>>942
くるしくなったらミギー頼みか?ダセぇな
俺が1歩進んだ考え持ってただけな
2017/06/27(火) 21:46:52.36ID:mqxPriGX
ちょっと考えればわかる当たり前な事すら考えられないヒダリストの提案
に勘違いしたミギーがたまたまその時いただけな話ね

アホな話にしてた事をこのタイミングで訂正されて良かったな
リアルで言ってたら、笑われてたよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 21:57:02.26ID:doLp1n15
頭部が致命傷になりやすいから、シートやベルトはノーマルでもヘルメットは被った方がいいな。
そうすれば、高田のエアバッグに殺されずに済むかもしれないぞ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 21:59:03.92ID:LY7Lqkqd
メットの重量が仇となって今度は首を痛めやすくなるかも知れない
2017/06/27(火) 22:07:52.30ID:LPXTzKYt
>>944
フルバケは?
なんで標準装備にしないの?
安全確認の邪魔にはならないよね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 22:08:17.87ID:doLp1n15
それなら、4点以上のベルトとHANSにすればいいな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HANS
2017/06/27(火) 23:30:04.64ID:d53qQ3Gs
ミギーって大半がMTオンリー所有の偏脳オタクってオチな気がしてきた
2017/06/27(火) 23:48:42.54ID:LHY3a8qO
んじゃ左はAT限定か
2017/06/27(火) 23:50:39.60ID:9CB65gZk
ATオンリーではなくAT限定と言っちゃうところにコンプレックスを感じるな
2017/06/27(火) 23:54:34.43ID:qb/IP9pT
ポジショニングに問題があるヒダリストほどホールド性をベルトに頼る
2017/06/27(火) 23:58:44.83ID:qb/IP9pT
>>950
1人はいるね

485 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/06/02(金) 07:52:57.89 ID:rZ92EMK/
>>476
>>474の応えとしては随分にごしたな。

免許の試験官が、左足ブレーキでも安全に走行し得ると確認したから免許が交付されたんだし。
可能性があると思いつつ、ヒダリストの技量と認識力に疑いをかけているだけなんだな。

490 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/06/02(金) 09:10:05.24 ID:LT5npDgU
>>485
AT限定かよwww
やっぱりな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 05:37:48.87ID:NgVnFZjP
AT免許取得者が過半数を超えてるのになに言ってるの?制度が始まった頃とは違うよ。
2017/06/28(水) 06:47:58.16ID:y2HEZF4y
開き直りw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 07:26:05.55ID:SIUJZ2Ao
男だと八割は限定なしで取ってるみたいだけど(笑)
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/11562
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 07:27:07.19ID:SIUJZ2Ao
教習時間も金もほとんど変わらないんだから、わざわざ限定で取るのなんてどんくさくて自信がない奴だろw
2017/06/28(水) 07:41:02.40ID:tEOZkG3L
男でAT限定って、まだギリ20代とかの世代から多くなった感じ
そんなクソガキ笑ったって仕方ない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 07:51:27.99ID:CwJcOCE7
>>949
いやいや、マニュアルのランエボとオートマのワゴンR乗ってるが、ワゴンR乗る時は左足ブレーキだぞ俺は。
2017/06/28(水) 08:27:40.80ID:HSM3WIMD
ハンドルしがみつきは左足ブレーキドライバーでなくても同じだわ。右足ブレーキだと物理法則が変わるのかい?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 08:59:31.79ID:+OXZVIf+
安定を腕に依存するようになる
2017/06/28(水) 09:11:00.79ID:HSM3WIMD
右足ブレーキは急ブレーキでも踏ん張ると体が浮かないのかい?
2017/06/28(水) 09:13:50.13ID:ZEVgj2YC
結局無知ヒダリストが6点ハーネスで恥ずかしい思いしただけで終わったね
2017/06/28(水) 09:43:59.57ID:HSM3WIMD
昭和の時代は一般道路はシートベルトの装着義務がなかったわけだかベルト装着義務で個人の運転姿勢保持スキルが下がっちまったようだな。
シートやベルトへの依存度が高くなり体幹はふにゃふにゃ。
2017/06/28(水) 10:04:44.73ID:ZEVgj2YC
ベルト依存で足はぶらぶら、踵()で保持して大丈夫、だもんな
2017/06/28(水) 11:41:59.24ID:tEOZkG3L
6ポットブレーキとかで左足フルブレーキ初見ならハンドルにしがみつくかも

ヘッドレストに頭付けてるとなりにくいけど
ミギーの想定が分からん

どんな車でしがみついたか教えて欲しい
2017/06/28(水) 12:16:09.59ID:BUvOI6oF
自分で体験したら納得するんじゃ?
安全なところでハンドルから手を放して急ブレーキすればいい
2017/06/28(水) 12:27:19.64ID:LQNCEAW2
>>966
左カスって馬鹿なんだな
969sage
垢版 |
2017/06/28(水) 12:50:54.96ID:M6bvpZ7/
フルブレーキ踏みながらハンドルにしがみつける腕力に驚愕
あ、腰さえ一番奥深く座ってそこを支点に背中を起こすのか?

ミギーさんが何を言っているのかさっぱり。
2017/06/28(水) 12:56:26.73ID:LQNCEAW2
>>969
左カスって馬鹿なんだな
2017/06/28(水) 13:27:08.77ID:BUvOI6oF
>>969
俺もお前が何言ってるのかさっぱりだわw
2017/06/28(水) 14:00:56.80ID:tEOZkG3L
いやそうじゃなくて

ミギーなのに、いつ、どこで、どうやってしがみつくという煽りを確信したんだと聞いている
2017/06/28(水) 14:06:37.70ID:psHXR1gn
>>969
お前は自分でナニを言うてるのか
理解してんのks?
2017/06/28(水) 14:09:42.92ID:psHXR1gn
>>958
お前、己が糞ガキってちゃんと理解できてたんだな
2017/06/28(水) 14:29:29.51ID:aKR4h9bF
>>972
煽りに感じるお前って馬鹿なんだな
2017/06/28(水) 15:07:17.17ID:LxqsVPQL
いつ見てもヒダリストフルボッコで草
2017/06/28(水) 15:10:59.76ID:tEOZkG3L
裏付けなさすぎてつまらん
2017/06/28(水) 16:53:22.75ID:69mSjIxK
またミギーがこそっと話戻してるよ

急制動時にフットレストを踏ん張らなくても身体を支えられると確定して緊急回避の方向に話をズラしていたのに、いつの間にかまた急制動時に身体が支えられないって事にしてるよ

ミギーはそもそも、メーカーがフルバケを標準装備しない事に対してろくに反論出来ない
6点が論破出来たと思い込んでそこから一点突破してうやむやにしようとしている

ミギーお得意の論点ズラし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 17:04:35.25ID:NgVnFZjP
論なんてどうでもいい。実際に個人が使える状況で使えてればいいよ。俺は左足ブレーキはコソーリ使っていたが、同じことをしている人が多くいることがわかったのがこのスレに出会った収穫だった。
2017/06/28(水) 17:14:53.09ID:ZEVgj2YC
>>978
おまえ6点ハーネスしたことなくて、安全確認どうすんのかも想定なく、「お、俺が言ったらミギーもさ、賛同してた」とか吠えてた安全アレルギー?

公道では6点ハーネス違反だよって知識もクローズド経験もないAT限定って分かったからもういいよ次スレから出てこなくて
2017/06/28(水) 17:34:00.67ID:UvCking4
まじかよ、変な規制だな。
3点式シートベルトのメーカーから賄賂でももらってるのかな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000003-hokkaibunv-hok
https://goo.gl/maps/weECXNy19nR2
これなんかバス停にバスが止まっていてそれを追い越そうと反対車線に出たところで
対向車が来て、あわてて道路外に回避したようだが

前輪が縁石に当たったとき、体が浮き上がってシートベルトが脱げて、
左足がダッシュボードに強く打ち付けられたんだろ。
これだと、フロントガラスが割れて、顔から血を流してるのも説明できる。
左足で踏ん張るなんて、無駄なことがよくわかるな。
2017/06/28(水) 18:05:22.36ID:AP3kFnNS
>>978
> ミギーはそもそも、メーカーがフルバケを標準装備しない事に対してろくに反論出来ない

それをいうなら「左足ブレーキ用のペダルレイアウトのクルマがない」ことに対してなんの説明もないのも、なんとかしてくれよな。

「左足でも踏もうと思ったら踏める」と「左足用のペダルレイアウト」は全く違うよ。
2017/06/28(水) 18:08:36.12ID:AP3kFnNS
>>981
左足で踏ん張るっていってもそういうレベルじゃないだろ(笑)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 18:29:45.07ID:oPmyLDss
>>981
>体が浮き上がってシートベルトが脱げて、
>左足がダッシュボードに強く打ち付けられたんだ
>ろ。
記事には一言もそんな話は無いぞ。
第一、それだけの衝撃ならベルトはロックする。

左足で踏ん張るのは、タイヤで発生するG程度だぞ。
お前が言ってるのは、武士道を極めたら斬首されても生きているのか?と同じようなものだ。
2017/06/28(水) 18:37:20.71ID:z+mHkx0X
>>981
もう君色々とゴールしていいよ
2017/06/28(水) 18:41:47.35ID:z+mHkx0X
>>978
ちょっと触り
リクライニングとトレードオフ
老人や女性の乗り降り
と言ってもまともな車はランバーサポートなど人間工学に基づいたシートを奢っているがな
2017/06/28(水) 18:55:40.89ID:aP4FQ1+D
>>980
バカだなお前
ミギーが「身体の安定は全てに優先する(キリッ」とか言うからそれなら6点必需だねって言ってんだよ

文脈読めないのもミギーの特徴だな
きちんと文脈読んだらまともに反論出来なくなるから敢えて前後の繋がりを無視してミニマム単位で反論してくる
2017/06/28(水) 19:01:22.29ID:iRwafrjX
>>982
そんな事ちょっと考えたらわかるだろ
左足ブレーキ「オンリー」を社会に出すには多くのハードルが存在する
教習所は左足ブレーキのカリキュラムを新設しなきゃならない
当然右足ブレーキのカリキュラムを残したまま
仮にそれを実行したとしても左足ブレーキが浸透するまでかなりの時間を要するからそれまでは仮に左足ブレーキ専用の車を出したところで売れるわけないからメーカーも作らない
そういう数多あるハードルを大金かけてクリアするくらいなら右でも左でも踏めるレイアウトにしといた方がお手軽だなっていう大人の判断なんだよ
2017/06/28(水) 19:03:06.40ID:z+mHkx0X
>>987
もういいよ
違反も安全確認無理も理解しないで出た言葉だという事は分かってるから
無知無知くん
2017/06/28(水) 19:04:16.15ID:DbhhiWOL
>>984
>タイヤで発生するG程度

その程度のGなら踵とシートで充分身体を支えられるな
2017/06/28(水) 19:05:05.02ID:Vw7wv9y6
>>989
敗北宣言了解
2017/06/28(水) 19:07:22.59ID:r5mMBwmd
>>986
女性や老人ならなおさら身体をしっかり支えてやらなきゃいけないだろ
乗降性を多少良くするだけの為に安全を軽視するのか?
2017/06/28(水) 19:17:40.38ID:z+mHkx0X
>>988
出処がアメリカ
あいつらの運転見てれば分かるが、クラッチなくなったスペース分デカくしときゃ踏みやすいだろって発想
日本のメーカーは何も考えず米国基準で設計
そんな中ようやくマツダがペダルレイアウト含むドライブポジションにスポットを当てブレーキは真ん中からさよなら右寄りに

あとトヨタとスバルの公式ね
http://imgur.com/cfMe591.jpg
www.subaru.jp › tnst › pdf_brz › 2.pdf

ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の反応が遅れるなど、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
http://toyota.jp/prius/spec/om47/
2017/06/28(水) 19:19:38.19ID:z+mHkx0X
>>992
メーカーは多少とは思ってないのだろ
各メーカー本社行きな、安全を軽視するな!とw

こっちは落とし所はそこだったのね、と柔らかい頭で考えるから
2017/06/28(水) 19:21:51.05ID:Ch/EXF5D
>>987
そうだよ
おまえら(情緒)不安定左カスには6点が必要ってことじゃん
右ならキチンと固定できる
文盲どころかその理解力でよく生きれるな
そもそも安定できるってレスはどこにある?お決まりの「俺できる!」ですか?www
2017/06/28(水) 19:25:01.28ID:z+mHkx0X
メーカーも6点保持かつ安全確認可、ホールド性バケットシート匹敵リクライニング乗降性良しのシート&ベルトが開発できてたら載せてるって
2017/06/28(水) 19:27:08.99ID:z+mHkx0X
それとな、ガッチガチに固めてるだけでもダメなんだわ
だからこその左足保持特化
余計な仕事はさせないの

このあたりまた次スレでやるかな
2017/06/28(水) 19:31:35.56ID:AP3kFnNS
4点とか6点って、車外後ろから見たら装着してるかしてないかわからないしね。
取り締まりにくいよね。
2017/06/28(水) 19:32:12.72ID:AP3kFnNS
MT車もあるし、ブレーキペダルは右足だね。
2017/06/28(水) 19:33:15.08ID:AP3kFnNS
左足ブレーキ派は、そもそも自分たちが超マイノリティだというところから始めないと話にならないよ。
ノイジーマイノリティ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 5時間 51分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。