X

車内の静音スレッド 31dB [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 17:14:50.68ID:nb83Nwgl
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512
前スレ
車内の静音スレッド 30dB [無断転載禁止]©2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/l
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 17:58:13.06ID:oPEnNEgX
あげとこう
2017/05/11(木) 20:04:27.56ID:XpKx4Uun
ロードノイズは本当に難しい。
いっそのこと、
ホンダのジェードのノイズリデューシングホイール
つけるのが一番楽かな。
2017/05/11(木) 21:26:03.37ID:i6kYlTZR
ロードノイズって高級車ではどう処理してるんやろ?
2017/05/11(木) 22:27:05.09ID:rR678VhF
>えーっと,どこに反射すると困る帯域に限定する文言がありました?
「どんだけ高域だよwww」に注目な?
「音域」では無く「高域」と語られてる時点で「帯域によって問題の有無がある」って事が分かる
問題の有無とは、反射する帯域と反射しない帯域が存在するってこと
「どんだけ」と書かれているのだから、スレッショルドが存在し、そのスレッショルドの位置
が問題だと指摘やね
2017/05/11(木) 22:29:09.85ID:rR678VhF
反射はするものの、吸音材に入った音が出ずに再度吸音されるって事でもあるから
高域に関しても思ったほど影響は出ないよ
2017/05/11(木) 22:35:17.58ID:rR678VhF
無響室ならともかく、車のノイズってのは殆どが残響音による定在波なんだから
吸収しやすい高域に関しては気にしなくてもいい

ピュアオーディオで反射が嫌われてるのは、高音の変調は音像に影響し
また、高音は感情に影響を与える音だから重要視されてるって理由がある
2017/05/11(木) 22:48:13.98ID:jm5OQA14
>>5,6
> 問題の有無とは、反射する帯域と反射しない帯域が存在するってこと
んなこたー分かっとるわw それがレザーシートとかなら当然低い帯域(数百Hz)で起きると書いてるんだけどなあ

> 反射はするものの、吸音材に入った音が出ずに再度吸音されるって事でもあるから高域に関しても思ったほど影響は出ないよ
意味不明です.普通に透過性の無いカバーで覆えば面密度で決まる周波数より上は大半を弾くっつー話なんですが…

それから以下に対する認識はいかがでしょう?

> それに無音にするのと、無音に近づけるのとは別だからねって言葉の意味を分かってないでしょ
それがどんな事を意図したレスであろうと,周波数が倍になると時間あたりの吸音効果も倍になるなどという認識は完全な間違いである事に変わりありません.

> 「ニードルフェルトをビニール袋に入れても問題は無い」って知識は有用だが 「ビニールは反射する」って知識は役に立たないどころか、有害になっちまってる
意味不明です.事実は事実,それ以上でもそれ以下でもありません.
2017/05/11(木) 23:17:41.24ID:Kr6X2NTO
>>4
これでもかってぐらいに制震材や遮音材や吸音材を使いまくってる
2017/05/12(金) 00:47:23.41ID:vVSgKNlz
>>8
>意味不明です.普通に透過性の無いカバーで覆えば面密度で決まる周波数より上は大半を弾くっつー話なんですが…
それは平面波が平面に垂直で入射した場合ね
ギブス・トムソン効果じゃ無いが曲面だとまた話が変わってくる

あと、ただでさえスレ跨いでるのに複数の人の複数の論点についてマルチレスするのは
目に余るほどのマナー違反だよ
人に教えを請うなら、最低限相手の事を考えて質問した方がいい
2017/05/12(金) 01:04:07.51ID:Y6YMc02k
>>10
こちらが出しているデータの試験条件は入射角0-Pi/2で積分してます

> ただでさえスレ跨いでるのに複数の人の複数の論点についてマルチレスするのは目に余るほどのマナー違反
跨いだのは5の引用が発端ですし,レスは全て前スレと現スレのID:rR678VhFの書き込み内容に関するものです

> 人に教えを請うなら、最低限相手の事を考えて質問した方がいい
残念ながら私が教えを請うような相手がこんなところに居るとはとても思えませんね…
2017/05/12(金) 10:48:24.02ID:tBFDJb+O
なんか専門的な内容が飛び交ってる中申し訳ないんだが、
天井にレジェ貼って、その上に吸音材貼ろうと思ってるんだけど、吸音材貼るのにブチル両面テープ使ったらレジェ意味なくなる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 12:14:07.46ID:xFW20K8f
>>12
その方法でやってるが、体感では問題ないぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 12:29:45.08ID:oE1FhzZK
ここの住人のかたはやっぱインチダウンしますよね?
2017/05/12(金) 12:47:34.90ID:83UZrLGF
>>3
俺はTOYOTAなんでレクサスの同様なホイールを買おうと色々調べたんだが
期待しすぎは禁物って結論
小さなことでもコツコツ積み上げる必要性は認識しているが費用対効果が低い模様
2017/05/12(金) 13:04:14.12ID:kkt0w32C
どの車もメーカーオプションで静音パック(5〜10万円)とかあったら結構需要ありそうだよね。。
2017/05/12(金) 13:15:22.98ID:VEdF+2eB
>>15
ちょっと見ましたが、LS用のリダクションホイールで最大3dBのノイズ低減。
Jade用のリダクションホイールは最大10dBのノイズ低減らしいので。

ノイズ低減が目的ならJade用一択のようです。
因みに自分もトヨタ海苔です。
2017/05/12(金) 14:25:43.73ID:83UZrLGF
-10dB?

想像もつかない世界だな
レクサス用は高速継ぎ目ぐらいしか有り難味がないみたい
2017/05/12(金) 19:36:07.98ID:vVSgKNlz
>>11
>跨いだのは5の引用が発端ですし,レスは全て前スレと現スレのID:rR678VhFの書き込み内容に関するものです
ひょっとして全て自作自演だと思いこんでる統失の人?
>んなこたー分かっとるわw それがレザーシートとかなら当然低い帯域(数百Hz)で起きると書いてるんだけどなあ
まったく別の人の話持ってきて同一人物だと叫ばれても困るんだが
2017/05/12(金) 19:38:44.23ID:vVSgKNlz
>>14
舵角とLIが許す範囲でタイヤの外径アップしたらほんのちょっとの差なのに
騒音含めて快適性が大きくアップしてワラタ
車格=タイヤの外径だとはっきり言えるね
2017/05/12(金) 19:42:55.70ID:vVSgKNlz
で、>>8
>えーっと,どこに反射すると困る帯域に限定する文言がありました?
に関するコメントは無いんかね?
必死で話をすり替えようとしてる姿が痛々しいんだが
2017/05/12(金) 19:49:28.84ID:vVSgKNlz
>>16
グレード毎にステルスで設定されてるんだよね
消費者もそれが分かってるから廉価グレードだけは安く見えても絶対に買わない
要らないOPばかりで無駄に見えても真ん中のグレードにする
2017/05/12(金) 20:04:35.20ID:SpSLm1tQ
295/80R 22.5くらいになると確かに快適ではある
2017/05/12(金) 20:39:05.10ID:Y6YMc02k
>>19
> ひょっとして全て自作自演だと思いこんでる統失の人?
8のレスで言及しているのは全てID:rR678VhFのレスでしょう.まあID被りや別人格を主張されるならば話は別ですがw
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/996
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1493972090/5,6

> まったく別の人の話持ってきて同一人物だと叫ばれても困るんだが
他ならぬID:rR678VhF宛てにしたレスですが?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/981

> えーっと,どこに反射すると困る帯域に限定する文言がありました?に関するコメントは無いんかね?
"どんだけ高域だよwww" というレスは私が高域で反射性になる事を指摘したレスに付いたものです.
それ以前のレスに反射すると困る帯域に限定する文言が無いのであれば単なる後出しの条件,私の指摘の妥当性を否定する理由とはなり得ません.
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/979,980

で,あなたの以下に対する認識はいかがでしょう?

> それに無音にするのと、無音に近づけるのとは別だからねって言葉の意味を分かってないでしょ
それがどんな事を意図したレスであろうと,周波数が倍になると時間あたりの吸音効果も倍になるなどという認識は完全な間違いである事に変わりありません.

> 「ニードルフェルトをビニール袋に入れても問題は無い」って知識は有用だが 「ビニールは反射する」って知識は役に立たないどころか、有害になっちまってる
意味不明です.事実は事実,それ以上でもそれ以下でもありません.
2017/05/12(金) 22:32:57.65ID:AtY3NEkj
ドアだったらまだスピーカに有効だけど床にレジェって本当に意味あるのかね……
二度とカーペットあげないとは言え夏場に踏んで
横からブチルがべちゃーっとなってるのを想像したら嫌だな
2017/05/13(土) 03:27:39.36ID:l1kymkxP
>>24
シートに関しての論議には一切俺は参加していないし、参加してたのは全くの別人
2017/05/13(土) 03:32:23.21ID:l1kymkxP
>>24
>それ以前のレスに反射すると困る帯域に限定する文言が無いのであれば単なる後出しの条件,私の指摘の妥当性を否定する理由とはなり得ません
「どんだけ高域だよwww」中に全て記載されてるんだから後出しでもなんでもないぞ
おまいさんが主張してるのは「アスペや池沼にも分かるように書いてない」から悪いって話だね
俺はおまいさんのシッターじゃ無い

そもそもおまいさんがバカで理解できず、認知バイアスに囚われてるお子ちゃまだから
解説されても受け入れられていないってだけのやね
2017/05/13(土) 04:03:14.63ID:UOEv3XkS
>>26
念のため確認しますが,ID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxPで良いんですよね?
> シートに関しての論議には一切俺は参加していないし、参加してたのは全くの別人
ちょうどシートのクッションをビニールレザーで覆えば無視できない影響が出うるという例えからも分かるように,ビニールの厚みなどの条件によって相似な現象が起きるため,
一般論として吸音材をカバーして特性が変わらない,あるいは影響は無視できるという認識は間違いだと書いてるんだけど… (ここまで書いてまだ理解出来ませんか?)
別人ってのはパンチレザー云々というレスを付けたID:wC0d0ziMでしょ,それは分かってます

> 「どんだけ高域だよwww」中に全て記載されてるんだから後出しでもなんでもないぞ
それではそれ以前の私のレスである
普通に考えてフェルトをビニールで覆ったら高域で反射性になる(からニードルフェルトをビニールで覆っても効果が変わらないのという認識は間違い)
という指摘は 完 全 に 正 し い ですよね?

> 俺はおまいさんのシッターじゃ無い
ええ,shit以下ですなw

さて,再三書くのもなんですが,あなたの以下に対する認識はいかがでしょう?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/985,986,996,1000

> それに無音にするのと、無音に近づけるのとは別だからねって言葉の意味を分かってないでしょ
それがどんな事を意図したレスであろうと,周波数が倍になると時間あたりの吸音効果も倍になるなどという認識は完全な間違いである事に変わりありません.

> 「ニードルフェルトをビニール袋に入れても問題は無い」って知識は有用だが 「ビニールは反射する」って知識は役に立たないどころか、有害になっちまってる
意味不明です.事実は事実,それ以上でもそれ以下でもありません.
2017/05/13(土) 05:08:25.13ID:ILAam/zr
気持ち悪い
2017/05/13(土) 06:21:36.19ID:WKt1DZoy
流れぶった切りでスマンが家の車を静かにした話題を投下
・ドア開口まわりのウェザーストリップ強化
投入した手間+金に対する得られた効果としての効率はかなり高い
80kmくらいからの風切り音はかなり激減
ホムセンで量り売りされている発泡ウレタン?ゴム?みたいのをドア1枚(1周)あたり4m弱
最初は貼り付けに苦労した(両面付き買ったがうまく付かなくて接着剤追加w)
慣れれば楽になった=そのうちに劣化するだろうがまたやればいいと思えるレベル
・タイヤ変更インチアップ+レグノ
ロードノイズ減る効果は大、ただ投入した金もそれなりに大
履き替え店任せなので手間はほぼゼロ
・トランクフロアにレジェトレックス
手間を考えると微妙か
元の静かさ(うるささ)で効果に大差あるというのが実感
車齢15年1.5リッター大衆コンパクト RRホイールハウスも含めて鉄板に張り付け2kgくらい効果それなり
車齢8年 2.3リッターワゴン トランクフロアに1kgくらい効果微妙(先にレグノにしていたのもある)
フロアの前側やルーフにも貼ってみたいがライニングやらガーニッシュを脱着する手間とスキルの無さに2の足
2017/05/13(土) 07:57:40.43ID:N0Ypw2kg
車齢15年のコンパクトカーの車体価格上回ってんじゃねーか
2017/05/13(土) 08:32:22.21ID:WKt1DZoy
上回っているだろうね
今回投入した額としては
ウェザーストリップ1万
レグノ+ホイールで9万
レジェ1万
大体11万くらい

新車に買い替えるくらいの金ならまああるのだけど
メインユーザーの嫁にその気がない
元々子供生まれるときに3ドア→5ドアに買い替え(車齢=ほぼ子供の年齢)
嫁も子供も大層気に入っていて今売っている新車に魅力を感じていない
(子は免許取れる年になったらその車を貰って乗るって言っている)
既に前側と後側でぶつけたりぶつけられたりして所謂事故歴アリ
その修理だけで累計100万は超えている
20万km超えているんで純正のウェザーストリップ含めラバー類
すなわちサスエンジン排気なんかのマウント類を総とっかえ済、ウン十万円
まあハイブリッドじゃないけど燃費リッター15を割ることはないし
中も広いし機能的に問題ないんでね
(俺は煩いと思っていたので一存で施工したが、嫁曰く静かにしてくれと頼んでいないと)
どういう状況になったら新車になるのか???
エンジンかミッション死んだら流石に諦めるかもけど100万200万で済むなら再生するかもw
○○ちゃん(車名)カワイイって情が移っちゃっているんでね
2017/05/13(土) 08:50:10.24ID:juJssuHe
>>32
車種伏せる意味はあるの?
そこまで気に入られる車は何なのか気になるじゃん
教えてよ
2017/05/13(土) 08:54:50.42ID:/sIBfVFP
そんな車は存在しないのかも
2017/05/13(土) 09:12:55.42ID:KxjB3KiP
フィットと予想
2017/05/13(土) 09:27:54.32ID:x4Web2KQ
デミオスポルトとアテンザスポーツワゴンと予想
2017/05/13(土) 10:29:22.98ID:HGzhRS2S
貧乏自慢はいいからミンカラででもやっとけよ
2017/05/13(土) 10:33:28.77ID:vmsx/CgP
>>30
ウインドキーパーは横のみ車外音が皆無になってビビるのでお試しあれ。
トラックやバイクの対向車音が聞こえなくて怖い位
2017/05/13(土) 12:43:58.45ID:9Jq7n0IH
正解はシビックとオデッセイ
伏せるって意味はないけどスレ違いだしそんなにしている人もあまりいないだろうしね

ウィンドキーパー調べてみます
教えてくれた人ありがとう
2017/05/13(土) 16:36:06.44ID:GL9oRNHS
新車で運転席右側辺りから異音(軋み音)がするのでディーラーに持って行ったら、具体的な原因が分からずとりあえず様子見という事になりました。
新車なので部品の噛み合わせが馴染むまで時間がかかる場合もあるらしいです。
勿論、納得できないので自分で色々試して調べた結果、走行中に運転席のドアの内側を押さえると異音が止まる事が分かりました。
どうやら、運転席のドアトリムに何らかの原因がありそうですが、どんな事が考えられますか?
2017/05/13(土) 17:29:47.86ID:ueO+ZVzx
ドアトリムって新車時点でも固定適当
配線と干渉してたり段差の振動が加わると軋み音が出るから特定するまで何度もドアトリム脱着して対策する
2017/05/13(土) 17:31:49.42ID:GL9oRNHS
>>41
ありがとうございます。
ある程度原因箇所を絞れたので、再度ディーラーに持って行って見てもらおうと思います。
走行中に運転席ドアの内側を押さえると明らかに音が止まるので、ドアの内張りの裏側の部品が擦れてるか緩んでるかだと思うのですが・・・。
2017/05/13(土) 18:21:32.77ID:NL+QM2VI
内張りを取り付けるクリップが動いてるんでしょ
2017/05/13(土) 18:35:27.76ID:YEIms81W
>>42
よろしければ車種を
2017/05/13(土) 18:44:04.37ID:FC6eFvP8
>>44
軽のハイトワゴンという事で・・・
2017/05/13(土) 18:51:54.67ID:YEIms81W
抑えると止まるって事はトリム上端のガラスが出てくる所に引っ掛ける部分辺りが怪しい気がする
2017/05/13(土) 18:55:54.40ID:FC6eFvP8
>>46
まさにドンピシャで、ドアトリム上段を押すと音が止まります。
2017/05/13(土) 19:01:52.48ID:YEIms81W
単にはめ込みが甘いだけだったら上から押して直るかも
軋み音って事は何かしらが歪んだままになってる事が原因の場合が多いから
2017/05/13(土) 19:21:43.25ID:l1kymkxP
>>28
>念のため確認しますが,ID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxPで良いんですよね?
OK
>ちょうどシートのクッションをビニールレザーで覆えば無視できない影響が出うるという例えからも分かるように,ビニールの厚みなどの条件によって相似な現象が起きるため,
>一般論として吸音材をカバーして特性が変わらない,あるいは影響は無視できるという認識は間違いだと書いてるんだけど… (ここまで書いてまだ理解出来ませんか?)
まず、ビニールレザーを持ち出してる時点で間違ってる
ニードルフェルトの防水でビニールレザーを持ち出すのは”一般”とは言えない
そして、「極端に厚みを増やせば問題が出る」から「薄くても同じ」って論理は明らかに間違ってる
2017/05/13(土) 19:22:54.76ID:l1kymkxP
>普通に考えてフェルトをビニールで覆ったら高域で反射性になる(からニードルフェルトをビニールで覆っても効果が変わらないのという認識は間違い)
>という指摘は 完 全 に 正 し い ですよね?
主張そのものの一部が正しかったとしても、反論として持ち出すため間違ったことになると
何度も指摘してるんだが理解できてないだろ
2017/05/13(土) 19:24:38.72ID:l1kymkxP
>>28はいい加減、演繹的な話の展開を止めるべき

まぁ、池沼は演繹しか理解出来ないから仕方が無いかもしれんが、それを止めろ
2017/05/13(土) 20:16:12.53ID:UOEv3XkS
>>49,50
> まず、ビニールレザーを持ち出してる時点で間違ってる
吸音材をビニールで覆っている点では何も変わらない
> ニードルフェルトの防水でビニールレザーを持ち出すのは”一般”とは言えない
> そして、「極端に厚みを増やせば問題が出る」から「薄くても同じ」って論理は明らかに間違ってる
一般: 共通して全体にわたっていること。また、そのさま。普遍。⇔特殊。(日国より)
むしろ薄いビニールで覆い車内で吸音しやすい帯域は無視するというのが"特殊"な条件なんだよw

> 主張そのものの一部が正しかったとしても、
一部では無く完全に正しい指摘
> 反論として持ち出すため間違ったことになると
元のレスには帯域やビニールの厚みなどの条件が無かったのだから,反論としても完全に正しい.

で,あなたの以下に対する認識はいかがでしょう?答えられませんか?(笑)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481566140/985,986,996,1000

> それに無音にするのと、無音に近づけるのとは別だからねって言葉の意味を分かってないでしょ
それがどんな事を意図したレスであろうと,周波数が倍になると時間あたりの吸音効果も倍になるなどという認識は完全な間違いである事に変わりありません.

> 「ニードルフェルトをビニール袋に入れても問題は無い」って知識は有用だが 「ビニールは反射する」って知識は役に立たないどころか、有害になっちまってる
意味不明です.事実は事実,それ以上でもそれ以下でもありません.
2017/05/13(土) 20:48:16.93ID:l1kymkxP
おまいさん、読んでもらうための努力をしたほうがいいぞ
2017/05/13(土) 20:50:44.03ID:FC6eFvP8
>>48
試してみます
2017/05/13(土) 23:30:12.60ID:UOEv3XkS
>>53
> おまいさん、読んでもらうための努力をしたほうがいいぞ
あなたのような何も分かってない人に読んでもらうための努力をしろですって!この私が?ご自分にそんな価値があるとでも!?(失笑)
いくら読めないだの読みたくないだの読む気になれないだのと駄々をこねようとと,私が正しい事は何も変わりませんよw
2017/05/14(日) 04:38:42.42ID:c+rVzwFc
読んでもらうつもりも無いのに長々と書いてるのか
あンた、自分で何言ってるのか理解できてないだろ
2017/05/14(日) 04:51:18.56ID:3aiRX7Nq
ワッチョイ外してスレ建てるからこうなる
>>1はなぜ外したのか?
2017/05/14(日) 09:39:54.08ID:0K51YcvQ
>>55
正しかろうがどが過ぎると嫌われる
2017/05/14(日) 13:36:05.73ID:s85X3Nsn
気持ちわるい
2017/05/14(日) 13:46:02.99ID:Faw4qGIg
>>59
と言うより怖い
2017/05/14(日) 14:01:46.53ID:bquf3NkI
>>57
外したんじゃなくてコマンドミスっちゃったのよ・・・
>>1の一行目に残骸が見えるでしょう・・・
すまんな、本当にすまん・・・自分に山本式スプリングダンパー巻いてみる・・・
2017/05/14(日) 22:29:59.08ID:GCB7Kx5h
>>56
私とID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxPでは見ている世界があまりにもかけ離れていますから,彼(女)が音響を理解した上でまともな議論を出来る可能性は限りなく低いでしょう.
ですから私はもはや彼(女)が納得出来るか否かにかかわらず単に私が正しい事が示されている事,それを基礎知識を持った誰かが理解出来る事のみを目的としてレスを入れています.
また長々ととありますが,私のレスの多くは引用と簡潔な文章で構成されています.まともな教育を受けた人がこれを長いと感じるとはとても思えませんね.

>>58
こんなところで誰かに好かれようが嫌われようが,そんな事は私にとって全く無価値なのですよ.
2017/05/14(日) 22:46:37.42ID:c+rVzwFc
>>62
おまいさん、バカだから>>58の言ってる意味が理解出来てないだろ
「正しかろうが」ってのは「正しい」と言われてるのと違うぞwww
正しいなら「正しくても」になる
つまり、おまいさん本人が正しいと思ってるだけで、周りはそう思うって無いって話だぞ?
「どんだけ高域だよwww」が理解出来なかったのと同様、その程度の事も理解出来ない
なんて哀れだな
2017/05/14(日) 22:58:05.98ID:GCB7Kx5h
>>63
> 「正しかろうが」ってのは「正しい」と言われてるのと違うぞwww
> 正しいなら「正しくても」になる
意味不明です.
私は単に誰かに好かれようが嫌われようが,そんな事は私にとって全く無価値であると書いただけであり,
58が私の書く事を理解した上で正しいと判断したという確証は無く,またそれを表す文言も書いていません.

> 「どんだけ高域だよwww」が理解出来なかったのと同様、その程度の事も理解出来ない
あなたが「どんだけ高域だよwww」というレスにどんな意図を持たせたつもりであろうと,
私が一般論として間違っている指摘したのは「どんだけ高域だよwww」というレス以前ですから私の指摘の正しさには何の影響もありません.
2017/05/14(日) 23:17:38.72ID:QP18Vz15
構うから長文キチガイ居着くんだぞ
ほっとけよ
2017/05/15(月) 00:19:58.95ID:ijJ4jAl7
多分アレだ
普段無口なのに得意分野になると急にマシンガントークになるアレ
2017/05/15(月) 05:29:37.04ID:blgJkkyX
相手を否定したいが為に書き込んでるから、相手が正しい事を言う限り
自分は見当違いの間違った発言を繰り返し続けるしか無い
2017/05/15(月) 19:27:30.87ID:aosP5gkS
だがな氏がいなくなってからは、やたら人のことをバカにする奴とか
知ったかぶりをする奴が常駐してて、そいつらが出てくるたびにスレが荒れるからな。
2017/05/15(月) 21:25:37.97ID:Ugf/J70J
>>68
おまえが前者か
2017/05/15(月) 21:52:44.14ID:fxT7iaO0
コノスレのおかげで車の快適性がかなり
ウプしたので感謝してる。

うるさいスポーツ目のタイヤ(PS4)を入れたばかりに
なんとか快適性を取り戻すために試行錯誤して

源流対策で足回りの振動を減らすことでロードノイズをかなり軽減できただけではなく。
ハンドリングもしっとりと良くなり、
ハンドル振動も激減し、
アルミテープも活用した空力操安の煮詰めで高速時のどっしりとした安定性が出た。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/15(月) 23:56:48.32ID:KOguHmzv
>>70
なんかすげー分かる。
かなりマメにノイズ対策した結果、車格が上がったような錯覚を覚えたし、ハンドリングがどっしりとしたようにも感じて運転がますます楽しくなった。
コンフォートな空間になったからか、アクセルワークは無駄のないものとなり、カーブ侵入前や信号停止時に行儀良くするのが楽しい。
俺の経験ではロードノイズそのものはタイヤを替えないとなかなか解消しないが、樹脂パーツやボルト接合部が鳴らす異音を丹念に消す努力をするとかなり報われると思う。
2017/05/16(火) 01:25:40.03ID:J7ki0wPb
車が古くなったと感じる最大の原因が樹脂パーツのキシミ音だったりするからね
静音をどんなに頑張っても、キシミ一つで台無しになる
2017/05/16(火) 02:27:14.76ID:+ZmUYgf7
結局まともな反論の一つも出来ねえんなら最初から黙ってりゃ良いのになあ…w
知らない・間違ってるだけならまだ良いけど,63のレスなんか音響の知識以前に頭のレベルの問題でしょ(失笑)
2017/05/16(火) 04:57:58.83ID:J7ki0wPb
長文キチガイはキチガイだけでなく論理が破綻してるからな
論理的な理解が出来ないのは仕方がない
2017/05/16(火) 05:48:22.95ID:+ZmUYgf7
俺はID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxPのレスが長文だと思った事は無いし,多分キチガイでも無いよ
純粋に論理的な思考をするだけの知能が無いのにその自覚が無いから63みたいな事書いちゃうだけで,まあ頭悪い人としてはよくある手合いかとw
2017/05/16(火) 12:17:34.98ID:5vLJvnvy
で結局ビニール袋にグラスウールなり吸音材入れてしまっても効果はあるのかい?
2017/05/16(火) 12:28:54.35ID:SmtpfBo8
IRSP遮音シートって通販で買えるの?
めっちゃ使ってみたい
2017/05/16(火) 23:29:07.31ID:J7ki0wPb
>>75
論理的な思考が出来ない人間は、論理的な事は非論理的にしか感じない
演繹しか理解出来ない人間は帰納的な論理は非論理的だと感じるし
帰納的なことまでしか理解できない人間はアブダクションを駆使する人間を非論理的だと感じる
あなたが長文キチガイを論理的だと感じ、他を非論理的だと感じるのもオカシナ事では無い
演繹的にしか物事を考えられない人間が論理的に説明しようとすると水掛け論にしかならないんだな
水掛け論では最後に言ったものが勝ちの世界だし、相手の言ったことを鸚鵡返しに言えば
全く同じ意味として反論したと錯覚する
だから終わらない
2017/05/17(水) 01:32:05.39ID:NL2bcqTy
>>78
> あなたが長文キチガイを論理的だと感じ、他を非論理的だと感じるのもオカシナ事では無い
あなたの書く"長文キチガイ"とやらが誰を指すのか明らかで無いですが,
私(ID:jm5OQA14=ID:vVSgKNlz=ID:UOEv3XkS=ID:GCB7Kx5h=ID:+ZmUYgf7)は一つの冗談を除き一貫して論証可能な事実のみを書いている一方,
ID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxP=ID:c+rVzwFc(で良いんですよね?w)は音響の基礎をまるっきり分かっていない以前に論理的な思考を出来ていません.
仮に"彼(女)"の思考に筋道が通っていると思うのであれば,どうしたら>>55,58,62のような応酬に>>63のようなレスを出来るのか,是非ともご説明頂きたいところですな.
2017/05/17(水) 03:23:14.50ID:Av9FQzgY
馬鹿は自分が馬鹿だと気付けないから馬鹿なんだよな
2017/05/17(水) 08:24:30.85ID:bmZ7r5aC
相手にしてる奴も相応な馬鹿だな
2017/05/17(水) 08:41:28.48ID:xUIKafis
よーし!鉄板ペラッペラな軽を静音しちゃうぞー
レジェ、エプト、ニードルフェルトは用意した
どんだけ変わるか楽しみ!
2017/05/17(水) 09:46:35.61ID:oRvo7CbL
フロントガラスの黒いセラミックラインとドアミラーにアルミテープを貼ると風きり音低減
インジェクションのケーブルにフェライトコアでエンジン静か

これは代表例で他の部位に貼ったりつけても効果がでる場合も
安い車ほど効果があるよ
2017/05/17(水) 13:56:13.62ID:2J6mFNug
>>79
プログラミング言語かな?
2017/05/17(水) 17:51:16.90ID:NdfvGQWT
>>82
高いけどゼトロは買った方がいいよ。
2017/05/17(水) 19:57:23.73ID:NFA2+fCJ
床は遮音マットだね
900*500*4mmで4kgあるけどww
2017/05/17(水) 19:59:14.56ID:NFA2+fCJ
うちのはドアバイザーが一番うるさくなった
次に遠くから聞こえるトランク
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 20:40:07.06ID:6BnnleVf
ジュぼっとするタイプの消臭芳香剤があるだろ
部屋で使ってるやつが交換時期だったんで古い方を分解分別して捨てようとしてたら
あの吸い上げ部分がかなり上質なフェルトであることに気がついた
(ラベルを剥がして捨てた後なんで正確なブランド名不詳)

量が限られるが(50x200x10mmぐらい)車内の隙間埋めには最適っぽい
微香タイプだったのでかすかな残り香がw
2017/05/17(水) 21:04:10.57ID:OJBYmRhk
俺は子供のオムツ見て吸音性良さそうだなと思った事があるなぁ
2017/05/17(水) 22:04:34.58ID:doGBx3qZ
静音化でタイヤって交換するくらいしかないけど
パンク修理材入れると、ゲル状のダンピングファクターになるから。

ロードノイズや振動を効果的に低減できると思うけど経験した人いますか?
2017/05/17(水) 23:10:26.59ID:hsRcsxva
>>79
おまいさん、「ワザとキチガイのフリをしているだけで、本当はキチガイじゃ無いんだ」とでも主張したいのか?
それ、ただのキチガイだから

何さり気なく他人の書き込みを自分のIDの中に紛れ込ませたり、
>俺はID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxPのレスが長文だと思った事は無いし,多分キチガイでも無いよ
他人のフリして自分を擁護してんだよw
2017/05/17(水) 23:13:16.79ID:hsRcsxva
>>90
ゲルでダンピングしたことあるけど、拘束材が無いと糞の役にも立たない
あの頼りないレジェの拘束材がどんだけ効果的か身にしみて分かった
2017/05/17(水) 23:59:22.05ID:NL2bcqTy
>>91
> 何さり気なく他人の書き込みを自分のIDの中に紛れ込ませたり、
ご指摘の通り正しくは私(ID:jm5OQA14=ID:Y6YMc02k=ID:UOEv3XkS=ID:GCB7Kx5h=ID:+ZmUYgf7)ですね.

あなたはID:rR678VhF=ID:vVSgKNlz=ID:l1kymkxP=ID:c+rVzwFcですか?
であれば,どうしたら>>55,58,62のような応酬に>>63のようなレスを出来るのか,是非ともご説明頂きたいところですな.
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 00:16:42.22ID:eLYlK97h
>>90
修理剤というか予防剤みたいなやつのことだよね
共振周波数がズレていい結果になるかどうかだね
>>92氏がいうようにダンピングは期待薄かな

それからアレを使うとその薬剤の修理範囲を超えるようなパンクをした場合は
一切の修理ができなくなるみたいだね

パンクしてなんとか薬剤が効いている間にスローパンクチャーであるが下がって
タイヤがダメージを受けちゃうとお終いらしい
まあそうでなくともタイヤの再生は期待できない状況も多いだろうけど
2017/05/18(木) 02:12:17.22ID:fFrgJmr3
>>93
何をNGに登録すればこの人の書き込みを消せるだろう?
正当か否かは知らんがアンカーだらけの書き込みがウザい
2017/05/18(木) 02:26:29.78ID:NfeKckvK
その日に投稿されたうざいID
2017/05/18(木) 06:56:21.43ID:tOceZ+mp
>>92
タイヤ修理材をタイヤに入れたらタイヤからのロードノイズが減るんじゃないかと言ってます。
2017/05/18(木) 07:05:25.87ID:tOceZ+mp
>>94
この辺ならタイヤへのダメージはないでしょう

http://www.cores.jp/slime/spec/

賞味期限が4年位らしいのでまあ問題は出ない
と思いますよ。
2017/05/18(木) 12:06:18.80ID:33gvoo9Q
エプトシーラに防音効果はないの?
2017/05/18(木) 12:29:34.67ID:dOj9T84w
>>99
あるよ、でもロードノイズにはやっぱり遮音シートを重ねまくるのが良いよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 13:01:47.03ID:zP+4bPdi
タイヤハウスにオートプラストーンを8ミリ厚ぐらいを目標に塗ろうと思うんだけど、
3回ぐらいに重ね塗りしたら、厚みは8ミリぐらいにはなるかな?
2017/05/18(木) 13:08:29.16ID:xY157pC+
おすすめしない
2017/05/18(木) 13:51:08.12ID:gsX0hLaB
俺はビートソニックのノイズレデューサー塗った
2017/05/18(木) 18:55:15.67ID:k40QpKFd
マイクで車内の騒音拾ってスピーカーから逆位相の音流すアクティブ静音とかって技は出ないもんだろうか
2017/05/18(木) 19:39:12.26ID:IFwnWRxi
もう自動車メーカー音響メーカーその他から膨大な数の特許出願されてる
考慮すべき点が多岐にわたるからDIYレベルでは無理だな
2017/05/18(木) 21:12:54.55ID:Z/L0Dnf/
>>104
昔からあるし今もあるよ
2017/05/19(金) 10:04:03.15ID:aYYjCzmF
>>103
効果はどう?
2017/05/19(金) 10:08:06.50ID:iE+uJjct
>>107
テキメン
2017/05/19(金) 21:03:40.81ID:hNVUTadq
防振材に鉛板が良いかなと思って何かないか探してたけど、
これといった物が見つからなくてね。
で、気が付いたんだけど、ホイールのバランス取りに使う
鉛のウェイトを使った人、いない?
2017/05/19(金) 22:01:36.55ID:CMdrT3Bu
>>109
まずは学校卒業しよう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 22:27:08.75ID:jtlEiwCj
>>109
「東京防音」でggって見れ
鉛テープを各種扱っているよ
表面にビニールシート加工してあるのがいい

エンジンルームの叩くと響くところに少量でも貼っていけば効果抜群
もちろん室内でも

廃棄するときには分別に注意ね

釣具のオモリにも使えるものがあるよ
2017/05/19(金) 22:58:18.16ID:hNVUTadq
>>111
ありがとう、色々有るね
検討してみるよ
2017/05/20(土) 10:44:32.48ID:qHM3zenk
レジェの防振特性は40℃までしかないけど、剥がれ落ちに関しては何度までokなの?

ドアのアウターに貼った時に耐熱テープで補強したかったんだけど
サービスホールを全面貼りで塞いでしまったんだよな
もうスピーカー外して手が入る位置しか補強できない
2017/05/20(土) 10:55:47.54ID:qHM3zenk
違った40℃の90°ピール粘着力が39.2N
N/25mmとあるね。

理想状態で5*5mmで約4kgの力でぺりぺりできるのか
……夏場のドアって60℃以上にはなるよな?

内側の元からビニール貼ってあるブチルは指でねちょっと押せる程度にはなるけど外側はもっと熱いよねぇ
2017/05/21(日) 07:13:09.44ID:1oA6klPe
普通の気候なら心配要らね
砂漠とか熊谷なら引っ越せ
2017/05/21(日) 21:53:24.52ID:t1bi5LFw
車内にこれ敷こうかと思ってるんだけど使用温度範囲0〜40℃だと真夏の車内はどうなるんだろ?
ネバネバになったりするかな?

http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/rs18907r-tn/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
2017/05/21(日) 23:29:47.12ID:3VendUid
>>116
敷くのはかろうじて大丈夫かもしれんが、天井はアウトだろうね
あとは匂いが出るかでないかだ。使うにしても陰干しくらいはしておいた方がよさそう
俺もホームセンターでアイリスのそれ系のやつ見て迷ったが手元にコルクシートがあるからそれで思案中
2017/05/22(月) 03:59:49.77ID:S9tLBox8
>>115
都内でも外置きはドアの温度70℃超えるよ
2017/05/22(月) 08:33:21.05ID:QYTWlGWB
コルクシートが車の静穏化の何処に役立つと言うのか
2017/05/22(月) 08:36:47.13ID:qfIQXii4
もうそういうレスいいから
2017/05/22(月) 09:49:35.94ID:jElHhs8V
>>116
これ買うならもう少し金出して5mmのエプトシーラーが良いと思う
2017/05/22(月) 11:12:12.40ID:z45j+Jdj
>>109
要所に貼ればビビり音は抑えられる、昔からある技だよ
2017/05/22(月) 12:09:20.18ID:StFLcdeM
>>116
ホムセンのサンダムシートの方が送料考えると安くない?
2017/05/22(月) 20:53:46.71ID:XZXyyFee
>>119
静穏化にはあまり効果はないだろうね
足に伝わる微振動減少と冷暖房効率UPにはいいかなと
天井貼り付けなら雨音は少し減るかなとは思ってる
別用途に使用した残りがあるので転用を考えただけさ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 23:36:57.85ID:SDhy8Wks
静音ではないけど、天井のデッドニングにダイケンの遮音シート張ったらオーディオの音が聞き取りやすく鳴って、ボリューム絞っても聞き取れるようになった。一応フロアと天井とドア一枚の施工が完了…
暑くなるまで仕事は終わるのか?w
2017/05/24(水) 01:39:13.83ID:uWz/Gx6e
>>125
吸音対策してないんか?
2017/05/25(木) 10:19:04.34ID:xKvQ5qW6
>>125
遮音シートと天井は両面テープ?
2017/05/26(金) 01:39:34.62ID:qFiplOvU
>>125
何度対応?夏は最低80℃くらいはほしい
2017/05/26(金) 10:55:02.93ID:HYaZuACJ
なんでアホに質問してんの?
2017/05/26(金) 14:48:52.64ID:tMsU5n1e
そりゃシンパシー感じちゃってんじゃね?知らんけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 15:58:09.76ID:UpWQE/r7
質問です
レアルシルトの拡散シートて吸音シートと同じ扱いでオケでしょうか
2017/05/26(金) 16:46:46.05ID:JZ8eLJrN
ノート e-powerでEV走行時の騒音をチェックしてみた
185/65R15と185/70R14じゃ別物って感じやね
圧倒的に70タイヤの方が静かで乗り心地もマイルドだった

カタログ燃費特化の最安グレード e-POWER Sが15インチで、それ以外の標準グレードが
14インチの70タイヤで揃えられてる辺り、タイヤメーカー主導のインチアップ競争が終わって
バランスの取れた高扁平タイヤが見直されるようになってきたのかもね
2017/05/26(金) 17:56:49.85ID:HYaZuACJ
何の価値もないカキコミだな
2017/05/26(金) 19:11:00.69ID:tAFMQh2K
>>133
おまえもな
2017/05/26(金) 19:26:11.30ID:YVV9sHCa
>>134
君は意味すらないな
2017/05/26(金) 19:53:56.90ID:5vMuZiRQ
>>132
タイヤ銘柄は?
サイズによるものか燃費タイヤのうるささかが気になる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 20:13:05.74ID:1EpfpxCn
>>133
基地外だわ

>>135
自演も程々にね
2017/05/26(金) 21:17:59.83ID:81FApZy3
ホモ特有の唐突な煽り
よってホモ確定。正体表したね
2017/05/26(金) 23:40:50.03ID:JZ8eLJrN
>>136
スマン、見忘れた
空気圧一つで変わるからワザと抜くディーラーもあるって言うし、各自確かめてくれとしか言いようが無い
無責任でスマン
2017/05/27(土) 04:32:21.57ID:t+dqgLef
>>137
うざい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:52:21.70ID:qQrs9AG4
フューエルリッドって風切り音は出てるのかなぁと常々思っていて
余ったゴムモールを貼ってみた

蝶番側一辺は貼れなかったので三辺のみ
さて感じ取れるだろうか

ガソリン垂れたら剥がれそう
2017/05/28(日) 21:50:47.22ID:XxyKBgm0
おそらく風切り音だと思うんだけど、高速乗って走るとどこからかピュ〜って口笛のような音が鳴る
速度が上がるにつれて音も大きくなる
ドアの隙間から風入ってるのかな?
ちなみにドアバイザーは付いてない
元々静粛性が高めな中型SUV
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 22:21:42.69ID:oVRSJfxd
>>132
変にインチアップしてるから乗り心地も悪くなるしうるさくなる
これからはインチダウンだ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 23:00:40.45ID:gQeYiFSD
リアフロア&タイヤハウスの鉄板をエアコンパテ5mm厚で敷き詰めてみた。ダイソーのアルミテープで覆って、純正のフエルトシートをのせてみた。費用は1000円。これで制震効果あるか?と思いつつ国道平均60kmで走行。ロードノイズ軽減!重量は10kg増
2017/05/28(日) 23:26:17.18ID:RBETyr4F
どうしても外したくないフロントのフェンダーライナー
押すとカツンという一部分にエプトシールを丸めて突っ込んでみた
押しても音が出なくなったw
2017/05/29(月) 11:22:18.55ID:JWsXUl3E
>>142
ミラーだろ
足りない脳みそ少しは使えや
2017/05/29(月) 11:25:06.10ID:iffc5fVu
外したくない、というわけのわからん話も理解不能なら
エプトシールとかいうのもわけがわからない
押すとカツンと音がする、というのもまったく分からんし
よしんば音がしなくなったとして、それがどうした?としか言いようがない
2017/05/29(月) 14:13:30.62ID:qf2LtxIK
>>146
基地外に用はないよ
2017/05/29(月) 21:35:39.32ID:tyhWLJwJ
>>147
いや、防音に良いかなと思ったんけど…
ダメなの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 21:35:41.12ID:Tg++vvci
>>145
それ、エプトシーラーの事か?
押してカツンという音なら押さなきゃ良いだけじゃね?
乗車中にカツカツいうならきちんと止められてないだけの話で、組み直すか防水性の安いクッション噛ますだけでよくね?異音は音を聞こ辛くするのではなく音を出さないようにするべき。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/30(火) 05:07:19.75ID:vA2UQlsI
>>126
吸音対策は薄い建材の養生シートを一往復分析。
元々保温目的だったのに、余った遮音シートを挟んで見たら思ったよりも効果があったので書き込みました。

>>127
テープは使わず、そのまま天井と天井パネルの間に挟んで固定してあります。
多くても4kg以下だし、落ちてくることはないと思っているけど?

>>128
温度対策は全然してないな〜
一応レジェ張って、養生シート2枚分+遮音シートだけど。
熱の影響は後日確認してみる。
つか、熱問題でアホとかバカとか言ってる奴らって、ちゃんと確認しているのか?
2017/05/30(火) 05:23:53.28ID:zlw+z+YK
>>142
ぴゅ〜と吹くアレか

ドアバイザー外そうかと思ってる
2017/05/30(火) 05:29:26.20ID:zlw+z+YK
>>151
レジェって90度ピール@60℃までのデータしかないから不安が残る
それも粘着力半減くらいしてなかったかな?

内張りのビニールなんかは軽いし空間開けて一枚内側だからなぁ
それでも夏場はかなりゆるゆるだもんね

アウターに貼ったレジェとか夏場に直に触れたらぬるぬる動きそうww
アルミテープで補強せずに塞いだのが悔やまれる
2017/05/30(火) 07:38:40.31ID:0QgvIQ9f
>>152
タバコ吸わないなら外せば良い
80km/hくらいから音の違いが分かる
2017/05/30(火) 08:32:27.21ID:kwiSjQ9g
>>153
解体車のボンネットとかで誰か検証してくれないかなあ。
2017/05/30(火) 18:55:30.82ID:GNTrIq80
ちょっと切ってマフラーにでも貼ってみれ
2017/06/01(木) 02:19:59.12ID:ddAwpDBW
>>154
雨降ってたりこれからの季節は上の方少し開けたい
2017/06/01(木) 09:11:57.64ID:n7OsuFuB
ここではレイブロスてとこから出てるカチカチ君て駄目?
物自体はインチキくさいけどFRドアとリアゲートやったら軋み音が減少して全体の静かさが底上げされたよ
いやプラシーボじゃなく効いたよw
2017/06/01(木) 10:25:11.64ID:kJ6jaF5K
>>158
ドアやリアゲートのキシミ音はボディの歪みじゃなくてドアそのもや内装がきしんでる
なので開口部の剛性が多少上がった所で音は無くならない
つまりお前が書いていることはハナっからから嘘、ということ
そもそもFRPドアなんか入れてる時点で静音もクソもないだろうに
ボディ補強は昔からいろいろあるがプライベートでできる最強技がリベット打ち
しかしあれでさえ脚ガチガチでジムカーナとかやってたらすぐゆるんでgdgdになる

お手軽パーツを買わせてボロい商売したいんだろうが、なめてんじゃねえよ
2017/06/01(木) 10:51:30.73ID:n7OsuFuB
うわすげー叩かれたw
ちなみにドアや内装がきしむ原因は?

ジムカーナとか言われてもやらんし
2017/06/01(木) 10:54:03.18ID:n7OsuFuB
あ、あとFRPドアじゃなくFR(フロントリア)ドアね
2017/06/01(木) 11:59:35.71ID:LJJWyCnd
>>158
カチカチ君剛性感には効いたぞ 指を痛めた甲斐があった
音は分からん
耐久性はどうなんだろう?

>>159
リベット打ちの効果を簡易的に実現するのがカチカチ君だろうに…
チューニングは料理と同じで実践が一番
頭で考えて否定ばかりでも旨い料理は作れない。と思う…
剛性が多少上がった所で音は無くならないのは同意
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 12:16:02.14ID:2bkH9sCo
>>158
軋み音に対しては、エプトシーラーでも貼ってドアとボデーの密着性を高めた方が効果ありそうな気がするね
2017/06/01(木) 12:54:02.39ID:n7OsuFuB
自分的には色々実践してきて剛性アップ→静かさアップに繋がる(繋がった)だと思ってるんだけどどうだろう?
実際振動が減ったしきしみも減少した(無くなったとは言ってないw)けどなぁ…
2017/06/01(木) 13:17:33.09ID:hiz8GM23
>>163
いや、ほとんど意味ないよ。ドアの閉まり音くらいには効果あるだろうけど
開口部の軋みは剛性上げるしかないよ。だからよく閉まり音改善のためにウェザーストリップの中にチューブ入れる人いるけど開口部の剛性そのままだとゴム自体が擦れる音が出る場合もある
2017/06/01(木) 16:56:03.38ID:LJJWyCnd
>>164
(静音してるし軋み音は元からないので)音は分からん てことね 言葉足らずだった
経験上ボディー剛性の高い車は車格関係なしにロードノイズや荒れた路面での音色の変化が小さいと思うよ
2017/06/01(木) 19:29:12.02ID:7EsgwNb3
>>164
俺もその意見にある程度賛同するよ
変なのが来るスレだからあまり気にしないで
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 20:21:43.75ID:ujIXc8vP
カチカチ君てガチャダマそのものみたいだね
別売で装着用治具も二万円ぐらいで売ればいいのにw
2017/06/02(金) 12:14:32.10ID:DMFu8KLd
雰囲気グッズだろ
3Mの構造用接着剤流し込んだ方が遥かに剛性高くなるよ
大体ドアの開口部の剛性うんたらより内装外して問題箇所切り分けていかないと無駄
2017/06/02(金) 12:44:00.49ID:VsiXYVyo
>>169
お前接着剤なんか流し込んだら元に戻せないじゃん
お手軽っつってるだろ
んなこと言ってたらいくらでも上がある
2017/06/02(金) 12:58:42.95ID:M4CDDdLY
>>158
面白いね、効果はあると思うけど接着剤流しと
どっちが良いかな?

おいらなら瞬間接着剤流し込むかな。
2017/06/03(土) 00:18:07.97ID:LGFf+ow4
ガチャ玉を2倍ぶち込めば良いだろw
2017/06/03(土) 01:32:51.06ID:uy9opVCc
傷つくじゃん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 03:30:11.17ID:QKLJqvCc
まあガチャ玉からのインスピレーションなのはまちがいないだろうな
本家もそうなんだがあれは挟み方向にはしっかり留まるが、スライド方向(剪断力)には
弱いんだよ

すぐにスリップして書類の中身がすっぽ抜けたりする
車でも板金の耳いくら強く締め付けてもズレ方向には力不足
溶接にはその点で足元にも及ばない

構造用接着剤ってのには期待しているが、塗料並みに使いこなしのノウハウが要りそう
2017/06/03(土) 08:58:59.96ID:8kW5AAYJ
>>174
構造用接着剤は車の組み立て時でないと使用は難しいね。
2液混合だしグルーガンタイプだからすでに接合済みの場所には使えないよ。

実際やるとしたら接合部の隙間に粘度の低い高強度タイプの瞬間接着剤を
流し込むしか無いね。
ドアの開口部を処理すると、ハンドリングレスポンスが上がります。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 10:01:04.45ID:QKLJqvCc
素人のたわ言なんで間違ってたら笑って聞き流して欲しいんだが

接着剤って粘性が高いのは「強力粘着シーリング」みたいなイメージがある
二つのものを接着するサラサラタイプと違って自分自身でクッション層を作ると言うか

車に使うと隙間に固めのゴムを挟むような感じになってそれはそれで都合がいいかも
2017/06/03(土) 10:09:07.56ID:uy9opVCc
>>175
もう死んでしまったけどシビックの有名な人がいるから
インターネットとやらを使ってみると良い
構造用接着剤は別に扱い難しくない
2017/06/03(土) 11:13:20.04ID:8kW5AAYJ
>>177
そういう事は自分でやった人が言うべき。

実際に1mmにも満たない隙間にどうやって
粘度のある2液性の構造用接着剤を入れるのか
語って欲しい。
2017/06/03(土) 11:18:41.22ID:uy9opVCc
1mmも隙間が有ったらそれはガタガタ
1mmも隙間が有るのに何いってんのバカバカしい
2017/06/03(土) 11:30:28.14ID:8kW5AAYJ
>>179
やってない人間はこういう事を言い出す。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 12:13:44.04ID:MmlLQ/fB
フロアにモルタル打った奴いる?
2017/06/03(土) 14:34:54.15ID:TtMhZEb9
発泡ウレタンのスプレーがあるんだがどこに使おうか
2017/06/03(土) 15:23:25.61ID:tFCOzsOE
>>182
フロントのロアアームの中、サイドシルはお薦め。
フロントロアアームはハンドル振動が減少して
ロードノイズも減るし、
ハンドリングも吸い付くように安定する。
一石三鳥のお薦めポイント。

サイドシルは全体でなくともBピラー下の前側のトンネルを塞ぐ感じで
一部を埋めるだけでロードノイズは減るからお薦めポイント。
2017/06/03(土) 17:09:55.11ID:da0LFDZO
発泡率の高いスプレー如きでハンドリングが向上したら苦労しねえわw
剛性がどうのハンドリングがこうのと言うなら最低限スポット増しぐらいしとけ
2017/06/03(土) 18:07:44.56ID:8kW5AAYJ
>>184
だから、そういう否定はやってから言えって。

やらない奴に限って根拠なく文句だけ垂れて否定する。
2017/06/03(土) 18:11:23.32ID:8kW5AAYJ
ポイントは振動、振動と共振をいかに抑えるかがポイントで

自分はウレタンのほかにロアアームへのレアルシルト貼り。
ディスクローターカバーの共振を抑える為に淵にダンプ用のゴム貼り

アーム類にダンプ用のゴム貼り。
コイルスプリングとスタビリンクに振動を抑える
ゴムと金属で出来たダンパーまで取り付けてる。

効果はテキメンで振動が減ってカーブでしなやかに曲がるようになったのと。
荒れた路面でのロードノイズがかなり減少した。
ボディダンパーと同様の効果が出てると思う。
2017/06/03(土) 18:42:28.10ID:da0LFDZO
>>185
最低限253-2013に通るようなちゃんと強化した本当に高剛性な車乗ってから言えっつーのw
大体馬鹿でもねえ限りどう考えても無意味かつデメリットが大きい事するわけねえだろ…
2017/06/03(土) 20:07:25.87ID:ATQjcJMs
>>185
いいぞ頑張れ情けない野次ばかり飛ばすだけの暇人に負けるな!
2017/06/03(土) 20:51:34.82ID:OFNJWyN6
みんカラで見かけたドア下部にD型ゴム施行による車内密封性アップを真似して、いつも走る道を通過してみたが実感なかった。手頃な静音って中々無いですね。。。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/03(土) 21:15:39.28ID:QKLJqvCc
>>189
ストリップ系は確実に効く安価な方法としては定番なんだがな

完全な施工は案外難しかったりするが(密閉したつもりが隙間があったりで)
俺は完璧を追求するのはやめて、補完を考えるように変えた

つまり二重化、三重化して施工する
失敗している箇所があっても他がカバーしてくれることが多いし
全て上手くいっている箇所は効果が高まる

ドアの締まりがしばらく悪くなるのさえ我慢できれば多重化はおすすめ
2017/06/03(土) 21:22:45.38ID:J2L4CRwu
>>189
どんな音かにもよるでしょ

まずは鉄チンホイールにレグノ
各ピラーに詰め物

この辺りから始めてみたら?
2017/06/03(土) 21:24:03.30ID:J2L4CRwu
>>190
おや?

だがなさんお久しぶりじゃないですか
2017/06/03(土) 21:25:26.95ID:J2L4CRwu
忘れた

気密性が向上すると車内は息苦しくなりそう
2017/06/03(土) 22:05:15.02ID:V2ogTlh9
音の反響する空間は軽い素材や吸音物質で埋めれば良い。音が漏れる隙間は気密材で封じれば良い。
が、タイヤやエンジンの振動は車体そのものから伝わってくる。
こいつを止めるには伝播経路の部品を硬く重くするしかない。
大幅な重量増加、運動性能と燃費の悪化は免れない。
ほどほどでやめるか、初めから重くてデカくて静かな車に乗り換えるべきだろう。
2017/06/03(土) 22:28:52.91ID:uy9opVCc
>>185
オメェこそなんもやってねぇだろ
否定しかできねぇクセに
手動かしてから言えっつーの
2017/06/03(土) 23:37:29.12ID:DJjg3ITW
>>195
誰?君
2017/06/04(日) 08:53:24.86ID:wb1dgbYs
異音を直せないディーラーの整備士は無能ですか?
2017/06/04(日) 10:05:29.16ID:eaKANprz
静音化しようと思い材料を多めに購入しました。ドア4枚実施して下記三点がかなり余りましたがドア以外でどのように施工すれば良いでしょう?
教えて下さい
@ノイズインシュレーションラグ
Aダンピングアブソーバー
Bヒートシールラグ
2017/06/04(日) 10:53:17.35ID:oYBLEj4N
場ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー化
2017/06/04(日) 11:11:06.70ID:Dcn9Acyn
車内の静音の前に>>199が静かになれば幾分マシになるぞ
2017/06/04(日) 12:27:19.52ID:XLOlUtG1
>>195
やってるからその経験に基づいて書いてるのに
トンチンカンなこと書いて否定してるのは貴方。

恥を知れよ。
2017/06/04(日) 16:31:56.87ID:3QiWmWfI
>>198
天井の内装の裏側とか、フロア床内装の裏側とかじゃないかね。剥がしてまた元に戻すのは一苦労だろうけど・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/04(日) 17:58:41.22ID:5lEraC/S
1ミリに接着剤難しくない?車でやった事無いけど、ほんと表面部分だけで中に浸透し無さそうだよね
2017/06/04(日) 18:07:58.26ID:XLOlUtG1
>>203
まあ無理だね。
粘度があると狭い所に接着剤は入って行かないから。
せいぜい隙間の表面に盛る位しか出来ないよ。
2017/06/04(日) 20:36:58.83ID:3QiWmWfI
割と流動性の高いエポキシ樹脂を注射器につめて針から打ち出すと結構色々できるぞ。
グレーの奴じゃなくて透明タイプが流動性高い。
シリンジは小さいほど力が要らないが一度に打ち出せる量が減る。1〜2.5ml
針は最低でも21G、許されるなら18Gを使う。
針の抵抗が重くて力任せにピストン押すと外れてドバッとぶちまけてエライコトになるから注意。
固まるまでの時間も製品によって差があるし、わざと少し待ってから使う場合もある。
1分型は詰めてる間に固まるので無理。少なくとも5分型をつかう。
2017/06/04(日) 21:08:10.69ID:j7IWmX7d
何度でも言うが、ここはアホしかおらん
2017/06/04(日) 21:24:41.16ID:3QiWmWfI
あばばばばばば
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(゚) (゚) /
 / / (_●)ミ /
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 (_ノ  ( \
     \_)
あびゃば
 あびゃあばばば
   ∩――、
  /(゚)ヽ_ ヽ
  / (● (゚)|つ
 | (入_ノ ミ
 | (_/  ノ
  \___ノ゙ー-、
  /\    _ \
(⌒O /\   (_ノ
 \ノ  /  、  )0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/04(日) 21:26:11.03ID:oHy2tpnn
>>158
ガチャ玉やらカチカチ君ってのはステンレスだよな。
車塗装が少しでも剥げてたら鉄鋼とステンレスで電位差が生じて車錆びるよな。
よくナンバーボルトをステンレスにしてその周囲が錆びるだろ。それと同じ原理で。
2017/06/04(日) 21:37:40.71ID:BT1DySWE
>>208 >>158じゃないがそれが心配なので絶縁テープで保護しておいた 
ついでに余ったやつを鉄板に直接つけて野ざらしにしてテストしているが今のとこは平気
2017/06/04(日) 21:51:51.37ID:XLOlUtG1
>>205
まだ引っ張るの?
車用の構造用接着剤は二液混合だから、混ぜて注射器に詰めた段階で固まるからアウト。

車用じゃない一液タイプでも、粘度があるものは注射針から出すのは難しいし、
出せても針が間には入らない場所が多いから
マトモに施工するのは難しい。

この手の作業は、サラサラの高強度タイプの瞬間接着剤を使って毛細菅現象で流し込むのがベスト。
2017/06/04(日) 22:19:04.34ID:3QiWmWfI
構造用の流動性と硬化時間を知らないんだ。すまんなw あばばっばばば
2017/06/04(日) 22:49:21.90ID:9f1c+ioe
>>201
否定のみで何やったかちっとも書いてねぇじゃん
2017/06/04(日) 22:52:14.27ID:9f1c+ioe
>>204
お前の知恵と経験と技術が足らないだけ
2017/06/04(日) 23:07:11.97ID:BT1DySWE
>>212 >>186にちゃんと書いてあるじゃん 
自分で考えないで否定するのが趣味なのかな?
2017/06/04(日) 23:21:33.56ID:XLOlUtG1
まああれだ自分の経験から言うと、ディスクローターカバーは
結構共振しまくってるから
ダンプするとロードノイズ低減に利くよ。
2017/06/04(日) 23:24:09.87ID:3QiWmWfI
自重がもともと軽くてその割に固定が甘いものはその作戦が著効を奏する。
が、元々重くてがっちり固定されてるサスペンションアームのようなものは、
おそらく自重の2倍以上のおもりをブレの無いようにしっかり取り付けないと効果が期待できないと思われる。
2017/06/04(日) 23:26:03.94ID:D5bhWtSk
ダンプ(笑)
2017/06/04(日) 23:36:26.05ID:XLOlUtG1
>>216
ロアアームにウレタンはまず、共振が減って金属で叩くとカーン
と鳴ってたのがコンに変わったのが大きい所。
ロアアームが貼り合わせのモナカタイプだったから
共振周波数が明らかに下がった。
おそらく、アルミ化したのと同じようなご利益がある。
あとゴムとレアルシルトでダンプしてるのも
効いてると思う。

で一番効いてるのが、コイルスプリングとスタビリンクに付けてある
ゴム+金属のダンパーだね。
2017/06/04(日) 23:41:14.45ID:3QiWmWfI
もともとそんなカーンなんて鳴るモノなのか・・・・・
最後2行は同意だ。
費用対効果からいってもそういう動きやすいものからダンプ加工するべきだな。
2017/06/04(日) 23:44:24.24ID:XLOlUtG1
自分は元々ロードノイズか酷いスポーツ目のタイヤを入れたばっかりに
物量ではなく根源対策でロードノイズをなんとかしたくてイロイロ考えて進めた対策だからね。オリジナリティは結構高いと思ってる。
2017/06/04(日) 23:51:14.03ID:BT1DySWE
DIYは頭で考えた事と結果が違う事があるから面白い 侃侃諤諤の意見交換も楽しい
ID:9f1c+ioeは他人を否定する前に自分の文盲をなんとかしろ
2017/06/05(月) 03:50:57.66ID:9UPgGUVX
>>221
お前はまず改行覚えろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 07:39:35.03ID:oSRbRpQm
>>222
そんなところしか攻め所が無い時点でお察しですわ
2017/06/05(月) 08:11:37.02ID:qFZZsIkC
走行中、運転席側のBピラー付近から「ジリジリ」という異音。
Bピラー、ドア、窓などを手で押さえると音が止みます。
ディーラーに持ち込むもはっきりとした原因が分からず、「新車なので部品が馴染むまで時間がかかる」というふざけた回答。

「ジリジリ」という異音は溶接の剥がれではないですか?
2017/06/05(月) 10:03:09.28ID:RvmOGA5z
溶剤!?どこで使われているどういう溶剤だよ池沼
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 10:08:42.87ID:xlcPO4cT
字も読めないのに怒ってる馬鹿
2017/06/05(月) 10:19:12.02ID:+h7l2/zY
>>224
スレ内に以前書いただろ
2017/06/05(月) 11:34:38.21ID:Ei2fcyjD
スポット溶接が剥がれてジリジリと異音がします??????

まったく次から次へと莫迦しか湧いてこないね
最初の撒き餌は>>158←これか?
2017/06/05(月) 12:08:18.35ID:4c/5K2sJ
>>228
多分、アンタの存在が一番意味なくて
バカしか連呼出来ない
かわいそうな人なんだと心から思う。
2017/06/05(月) 12:31:46.98ID:sr2LAVmJ
>>224
でもこれってディーラーの回答がただしいよな
2017/06/05(月) 12:48:14.80ID:I+9+oFWW
削れて当たり付いてビビり消えるかも知れないし
慣れて気にしなくなるか
ピラー周りバラせばわかりそうだけどね
2017/06/05(月) 13:06:02.17ID:qFZZsIkC
半年くらい走ってみて部品が馴染まないようなら長期預かりしてもらおうと思います
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 13:28:45.10ID:yOFqHj1D
剥がせば分かりそうなものだけどなあ
2017/06/05(月) 13:34:12.38ID:qFZZsIkC
ディーラーのメカニックに同乗して確認してもらいましたよ。
「セルシオじゃなくて軽ですから異音は仕方ない」みたいな言い方されましたけどね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 14:40:26.97ID:oSRbRpQm
今時セルシオを例えに出すんだなw
クラウンかレクサス言いそうなんもんだよね
まぁ程度の問題ではあるかもしれんが、バラして制振貼ればあっさり解決するかもね
2017/06/05(月) 15:17:35.63ID:rWncL8bx
その客のレベルに適した例えを持ち出すのは当然だろう
低レベルなら低レベルな例えが出てくる

そういうことだ
2017/06/05(月) 15:56:17.88ID:G7c8hG6q
メーカーにメールしたら?
ディーラーの対応も含めて。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 16:09:46.16ID:UJt9AAxo
スペーシアのフロントフェンダーに制振材貼ろうと思うんだけど、
カウルから入った雨水とか心配なんだけど、
大丈夫なのかな?
2017/06/05(月) 16:45:50.94ID:D9hwV60q
あそこまでペラペラのボディだとなにやっても無駄
つうかフェンダーてwww
2017/06/05(月) 19:16:30.48ID:sr2LAVmJ
>>238
しっかり脱脂してからやれば大丈夫だと思うよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 19:42:58.63ID:jWArcAyp
>>240
なるほど。ありがとう。
タイヤハウスにノックスドール塗り込む前にやってみるわ。
N-WGNのフロントフェンダーのなかにシンサレート詰め込んでる人いたけど、あれは大丈夫なんだろうか…?
2017/06/05(月) 21:35:44.91ID:9csNiREa
フェンダーの内側ならゴムかブチルか水と熱に強くないとだめでしょ……
貼って意味があるかは判らないよなぁ

結構ばっちり貼ったつもりでも外から聞いたら音漏れしまくりはどうにもならんわ
2017/06/05(月) 21:38:45.42ID:Oiega2ud
>>234
軽か 軽なら仕方ないでしょ
2017/06/05(月) 21:48:19.51ID:gA03eYoG
ぺらぺらな紙細工みたいな軽自動車にどこまで求めるんだよ……
むしろ煩いの買って静音化チャレンジするくらいの趣味車じゃね?
2017/06/05(月) 21:56:42.23ID:70JE+0+v
ドンドン値段上がってるんだし、ちょっとした内装部品の制震対策をするのに数千円ぐらいの原価上昇ぐらいメーカーでどうにかしろよとは思う。
猛烈なコストを要する部分や、軽くて非力な車であるゆえに仕方ない部分はともかくな。
2017/06/05(月) 22:36:26.26ID:srCaNSG7
>>241
シンサレートは吸水性低いからいけるんじゃない?
自分ではフェンダーにはやろうと思わないが
2017/06/05(月) 22:42:07.07ID:FYwrfCCk
俺の車
マイチェンでフェンダーとAピラーのドアヒンジ部分の隙間を塞ぐプラスチックの部品が新たに追加装備されてる
2017/06/05(月) 23:01:25.18ID:L+GzKtDp
>>224
こいつの車、絶対スズキだわwwwwww
2017/06/05(月) 23:26:42.69ID:Oiega2ud
燃費よく 660ccで最大5人乗って 高速道路も周りに迷惑かけつつ一応走れる
そんなもんに静粛性快適性を求めるのが間違い
値段あがってるっても所詮軽自動車
かすかなビビり音でピーピー騒がれてもなぁ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 23:29:23.30ID:xlcPO4cT
普通自動車未満だから「軽自動車」って言うんだぞw
普通車並みの水準を求めるなよ
2017/06/05(月) 23:31:15.71ID:srCaNSG7
>>249
君の言ってることに賛同できるが最大人数は4人な
2017/06/05(月) 23:36:33.89ID:70JE+0+v
普通自動車と同等の静粛性快適性を求めてるわけじゃないからね?
ちょっとした工夫や小さなコストで大きく変わるのなら、製造段階でやっておくべきでしょ。って話。
内装材を打ち出す金型の形状を初めから工夫することで、ビビりにくい部品が作れる。
その努力を求めるのはおかしい事だろうか。
2017/06/05(月) 23:49:12.44ID:srCaNSG7
>>252
でも製造段階とかそれを言うならここじゃなくて車種別スレじゃない?
ここで言ったら軽自動車はーのひとくくりで言われちゃうのは仕方ないよね
2017/06/05(月) 23:55:00.06ID:70JE+0+v
このスレは後から工作するスレだけど、そのために工夫しようとしてるのに軽だから我慢しろ、とか言われると、ああいう反論になる。
製造時でもそうだし、我々ユーザーが後から工作するにしても、コストと成果が著しくアンバランスにならない範囲で努力するのを否定してはならないと思う。
2017/06/06(火) 00:04:22.57ID:/xctWVv6
だから、各自がやったネタをここで共有したいのね。 
もしかしたら静音化に関してブレイクスルーが起こるかもしれないから。
2017/06/06(火) 00:26:27.71ID:J0PsKUgF
後から自分で手を加えるってんなら自分は軽だろうが何だろうがいいと思うよ
むしろどんどん聞きたい。自分も嫁さん車のスティングレーいじってるしw
製造段階の話が出てたからレスしたまで

まあ一部の上級者()が無駄だのアホだのバカだの言うがw
2017/06/06(火) 00:42:31.37ID:yLMNSbd+
製造工程の話をしたのは、静音工作してると明らかに「これぐらい初めからやっとけよな。金対してかからんのだから。」っていう雑音発生源にぶつかる事あるでしょ。
俺が言及したのはそういうちょっとした脱線よ。
2017/06/06(火) 00:54:58.23ID:Z0LJ+dEo
趣味でやる作業の原価と、大量生産品の原価を一緒にしちゃいかんぞな
2017/06/06(火) 00:56:44.19ID:4nsD+C+U
>>252
> 普通自動車と同等の静粛性快適性を求めてるわけじゃないからね?

俺の軽自動車はそこらの普通車より遥かに静かで快適だけどな。
お前には普通車より静かにさせるなんて無理なことなのだろう。
かわいそうに。
2017/06/06(火) 01:34:09.46ID:yLMNSbd+
趣味であとから作業すると数千円。(作業員の時給込み)
初めから部品の形状を工夫するとゼロ円〜数十円。
・・・となれば、最初からどうにかしろって思うだろ?
要するにびびらないように金属フレームと内装材の間のクリアランスを詰めるとか、バネ状の薄い樹脂片を同時に成形しておいて、中の空間で突っ張り棒の様に機能させるとかな。

>>259
そういうのもういいから。ね?
2017/06/06(火) 01:53:04.63ID:Z0LJ+dEo
設計変更にいくら金がかかると思ってんだろう。
2017/06/06(火) 03:05:35.76ID:yLMNSbd+
ええと・・・・日本が軽自動車のフルモデルチェンジをやった回数を数えたことある?
2017/06/06(火) 03:35:44.66ID:7y08oECq
>>224
軽だから仕方ないが一般論
押さえて音が止むのならその部品外せば原因の切り分け出来るじゃん
ディーラーでは完治しないけどな
そう言う異音の解決義務が無い契約になってる筈
2017/06/06(火) 03:38:53.63ID:Z0LJ+dEo
ああ、やっぱり趣味レベルの発想しかないんだ。
2017/06/06(火) 03:46:32.97ID:yLMNSbd+
少ない単語と具体性のない抽象的な表現で逃げるぐらいならもっと良く考えてから発言しなよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 05:32:35.69ID:Iqxy/6AJ
設計開発にどんどけかかると思ってるんだか
今はコストカットどれだけ出来るかだし、燃費の為に軽量化もしなきゃならんしな。燃費の数値しか見てない購買層もかなりいるんだし
いいじゃん、趣味と実益兼ねて静音と音響整えるのも楽しいぞ
2017/06/06(火) 07:19:50.65ID:78qO3VDX
吊しの状態の軽に多くを求めてはダメだわ
基本的に燃費競争と低コスト化が重点なんだから
2017/06/06(火) 07:22:07.99ID:PZrDN3Z6
>>266
なるほどな
カタログ燃費しか見てない馬鹿って騒音とか気にしない粗雑な下民だもんな
静かで乗り心地の良い車を作っても高いだ燃費が悪いだと文句しか言わないからな
2017/06/06(火) 07:56:08.62ID:V4Ov8FwY
>>245
材料だけじゃねーだろ
ビス一本まで時短して軽量化してるんだからよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 08:59:43.85ID:wEXVV221
>>246
やっぱりそうだよね。
フェンダーに吸音材詰め込むと色々問題がありそうだよね。
2017/06/06(火) 10:04:55.75ID:CTc//vI2
>>248
スズキではありません
2017/06/06(火) 10:31:14.06ID:FpraflSQ
とりあえず今の車は天井にフェルトで良いから入れてほしいな。
それだけで熱も雨音もだいぶやわらぐのに。
2017/06/06(火) 12:02:05.47ID:sk9AsLYU
軽でも
うるさい ビビり出るから何か作業して消したい → わかる
うるさい ビビり出るのは異常 → 軽で文句言うな

そもそも軽自動車板行けばいいと思う
2017/06/06(火) 12:13:21.51ID:yLMNSbd+
ビビリをけすノウハウは共通。
ただし軽は度を超したコストダウンと騒音軽視の設計思想がはびこってるから、それをどうにかしてくれればずいぶんマシになりますよってだけ。
くだらない稚拙な設計であるが故に品質の低下を招いているのだから、文句ぐらいいってもよかろう。
筐体が軽いためにどうしようもない部分はメーカー対策しろとは言ってないぞ。そこは個人の工作でどうにかするべきだもんな。
2017/06/06(火) 12:33:39.52ID:sk9AsLYU
>>274
274には文句言ってないよ

話元のジージー音が出ると言ってる人には疑問感じるけど
そもそも異音なのかも怪しいと思うし
Dの対応からして 買い叩いたり軽自動車に無理なものを求めて変なイチャモン色々付けないとそんな対応しないと思うんだよなぁ
2017/06/06(火) 12:48:28.61ID:rdpCz8W+
軽自動車は普通車並には静かにならないとか思ってるアホは口を開かなくていいよ
無能の戯言なんぞ聞いても意味がない
軽自動車でも常識的な範囲の技術、手間、コストで十分に静かになりますから
静かにならないわけがない
2017/06/06(火) 12:49:33.14ID:cHFh203R
俺達みたいにバラしてる層からすれば、見えないところは手抜きしてるのわかってるけど
一般の人は知らんだろうな
2017/06/06(火) 12:53:15.03ID:sk9AsLYU
質量の差はどーしようもないだろ
乗用車並みとかw コンパクトハッチバック並になら軽でもなんとか出来るかもね

とりあえず軽乗りは軽板行け
2017/06/06(火) 15:08:33.52ID:OFTVtWXK
軽に親殺された低脳まだいるのか
2017/06/06(火) 15:18:00.27ID:SBJCih94
>>276
普通車並みになる?それはうるさい普通車と比べてでしょ?
そのうるさい普通車を軽に施工した内容と同じ施工してみ。また差をつけられるから。
でも軽自動車は何やっても無駄という意味じゃないからね。
2017/06/06(火) 16:22:52.40ID:yLMNSbd+
努力で相当の改善はあるが、絶対的な質量差はどうしようもないよ。
まあ、普通車であれ軽であれ、大重量の制震材を積んで力尽くの静音化はできるけど、引き替えに大幅な性能低下を起こす。
それはもう静音化そのものが目的になってしまっている求道者だけが踏み込む領域だな。
2017/06/06(火) 17:00:54.02ID:rdpCz8W+
>>280
は?普通車並?普通車よりも静かになりますよ
車体が小さいほうが静かにしやすいんです
車体が桁違いに大きくなるとまた話は違ってきますがね
これがわからない人は静音の基本すら満足に理解できてないです
2017/06/06(火) 17:34:54.62ID:+ncXx2OO
>>282
へえじゃあその普通車より静かになった軽自動車の騒音測定データ出してよスマホのアプリのでもある程度は参考になるからな
2017/06/06(火) 18:22:56.29ID:yLMNSbd+
('A`) もうやめて・・・・
2017/06/06(火) 20:27:37.41ID:OcjM19kl
軽の方が静かになるってw
まともな車乗ったこと無いんだろうなぁ
2017/06/06(火) 20:38:44.84ID:Z0LJ+dEo
トヨタが、レクサスにかける金額以上の金額をかけて
軽自動車を開発すると、静かに出来そうではあるけどなあ。
もちろん値段もそれなり。
2017/06/06(火) 20:45:25.40ID:AcBtKOTW
フロアや天井にレアルシルト的なものを全貼りするだけでええんちゃうの?
2017/06/06(火) 21:03:16.97ID:Wms8sQpR
>>287
ワゴンのルーフにレアルシルトを大量貼り&断熱材を全面貼りしてるけど、よく分からん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 21:21:41.21ID:DnknICua
ヨウツベにタントがレクサス並みに静かだって言い切っている動画があったな
静音化関連で検索している時に見た記憶がある
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 21:21:59.18ID:DnknICua
セルシオだったかも
2017/06/06(火) 21:48:48.40ID:IWbmkq3k
年式新しいほど静音とは逆の軽量化に向かってる
軽量化とコストダウンの為に静音は犠牲
最初から静かな車なんて年式新しいほど絶滅危惧種
大衆車と呼ばれる販売台数上位の新車は全車静音犠牲にしてる
2017/06/06(火) 23:42:11.81ID:XfOrAKjH
>>282
俺の場合は普通車より静かにならんよ。自分の普通車を静音化してから嫁の軽を静音化するから。しかも普通車で実施した効果の高い箇所しか軽にはやらないし。
2017/06/06(火) 23:56:44.99ID:9ca1EyxG
質量を無視して空間が狭い方が静かに出来るとか言ってるアホにいうだけ無駄
空間にしたって軽ワゴンなら高さの分考えると室内容量はセダンと1.5倍も変わらんだろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 00:33:49.76ID:GbF3J9bC
つうか、軽だろうが普通車だろうが
自分の車が以前より静かになるならそれでよくね?
数値的な成果が他の車と比べてどうか?なんて気にしてどうすんの。
だって静かになる(なった)んだから、乗ってる車が
2017/06/07(水) 01:39:55.84ID:fECq5oQ1
アホだからそういう勘定も出来んのだろう
2017/06/07(水) 02:18:21.07ID:tRM6Zbsr
>>294
完全に同意

同僚、仲間とかには「じゃあ最初から静かな車に乗ればいいじゃん」とか言われる時あるけどそうじゃないんだよなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 02:37:47.13ID:cr/o3ss8
その話には同意できるが軽の方が静かにできると言うのは賛同できない

軽規格を逸脱してもいいならエンジンの振動エネルギーが小さいぶん有利かもしれんが

ご存知の通り軽は規格ギリギリで作られているので範囲内でやろうとすると
追加部材の寸法や重量にも制限があるし
2017/06/07(水) 05:37:53.72ID:Oabha/Ip
軽の中の蛙普通車を知らず
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 07:13:03.27ID:0W4WY0Xk
俺のフリードスパイクは軽よりうるさいかもしれん
前より静かになれば良いのさ
>>294は正しいなと

軽だとダイハツが静かみたいだね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 08:44:43.55ID:b3WvzH/M
>>291

初代ビッツからFIT3(ガソリン車)に乗り換えたが、
静粛性は初代ビッツの方が上だった。

特にロードノイズは、FIT3がひどい。
2017/06/07(水) 08:51:37.06ID:V7V54Z/k
燃費がいい車は仕方ない。
燃費が良くないのに煩いのがマツダとスバル
2017/06/07(水) 08:56:12.51ID:EnYO3c+5
スバルは今静かなほうだぞ
マツダも現行のCX-5はかなり静か。それまではうるさかったね

ちなみに自分はマツダ乗りw
2017/06/07(水) 09:59:15.82ID:67d6jNKl
タントとかウェイク、静かですよ
2017/06/07(水) 10:29:13.80ID:tIKfirs5
fitのドア閉めた時に半ドアかと思うくらいペラペラ過ぎだろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 10:36:52.16ID:q1qapFKk
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 11:26:24.69ID:HMAUAwYt
>>300
タイヤはそのままなのかな
ロードノイズならタイヤ変えてもいいかもね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 11:36:04.25ID:B76Q9qDp
>>300
純正タイヤの扁平率が変わってるからね
フィット3の方がロードノイズが酷くても不思議はないよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:22.01ID:bCyES9LO
よくわかんないけど、車いじるのって楽しいよね。
それでいいんじゃない。
2017/06/07(水) 14:58:19.01ID:PyaNQtjU
>>308
もう二十年くらい前になるかな、始まりはホーンつけるとか、なんかしょうもないことだった
そのうちにバンパーの着脱だのをやりだし
そうこうしてるうちにサーキット走るようになって、するとタイヤとガス代だけでも金がいくらあっても足らなくなる
もちろん足回りの面倒は全部自分で見るようになり、車体作りから板金塗装、しまいにゃエンジンまで組むようになったが
そんな俺でも作業自体は別に楽しくない
他人にやらせて満足の行く仕上がりになった試しがないから、仕方なく未だに自分でやってる感じ

ちなみにこのくらいのレベルまで来ると軽自動車もちゃんと静かにできるようになる
別に何一つ特別なことなんてやってないけどね
エンジンも降ろしてないし、ダッシュボードも外してないし、メンバーにも手はつけてない
内装とカーペット、シートとルーフライニングは全て一度おろしたが、さすがにこれはどの車でも避けて通れない常識的範囲の作業だ

やるべき事を正しくやれば軽自動車だろうがなんだろうがちゃんと静かになる
当たり前のことだ
2017/06/07(水) 15:57:33.54ID:EnYO3c+5
最後の一文だけ見てキッチリ君だと思ったので読むのやめた
2017/06/07(水) 16:48:20.75ID:/nYO93n6
自分の車はBMW4シリーズなんだけど、友達のダイハツキャストに乗って、とても静かでびっくりした。
もちろん踏み込んでエンジン回せばうるさいけど、普通に走ってるぶんにはすごく静かだし運転してて頼りない感じもそんなにない。
その友達の前の車は日産デイズで、うるさいし乗り心地もイマイチだった。
2017/06/07(水) 16:56:31.46ID:67d6jNKl
ダイハツは静かですよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 17:11:50.10ID:bCyES9LO
>>309
なんかごめんよ。
2017/06/07(水) 17:22:50.49ID:bhk7I8cf
>>309
俺の車を静かにしてくれませんか?
ハイトワゴンじゃない普通の軽です
おいくらほど用意が必要でしょうか
2017/06/07(水) 18:39:30.12ID:a2+saykw
地獄の静音チューナー>>309
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 19:05:07.06ID:95bM/l6v
>>309
凄いね、尊敬するわ
俺は車いじりは全く出来ないが、このスレや他のサイトを参考にして
フロントシートのカーペットを剥がして制振シートと防音材を貼り付け
リアトランクルームも同様に処置
フロントワイパー外してバルクヘッド上部に防音材を貼り付け
ドア及びリアハッチ全周にエプトシーラー貼り付け
整備士が嫌がりそうな部分は手をつけない主義だけど、これだけでも随分と静かになったよ
2017/06/07(水) 19:43:29.74ID:i60XTnxx
静音オススメタイヤおしえて!
2017/06/07(水) 20:33:54.85ID:j8N/l1Zq
昔その差を体感したくて、ポテンザだったかなにかのあとにDNAデシベルにしたけど、ああ確かに静かになったね。っていうレベル。
タイヤ交換の事実を知らずに友達の車に乗っていたらスルーしていたかも知れない。
そんなにすっげー期待できるほどではないぞ。

タイヤ談義は深いからタイヤスレの方がいいかも。
2017/06/07(水) 21:24:43.69ID:EnYO3c+5
オススメは可動部が無い隙間という隙間にニードルフェルトギュウギュウに詰め込んでみて
それだけで体感出来るレベルで変わる
2017/06/07(水) 23:05:52.59ID:/5Zg16MK
コピペなのか釣りなのか
取り敢えず K大好き まで読んだ
2017/06/07(水) 23:26:47.65ID:PyaNQtjU
>>314
自分の車いじるのでさえ腰が重いのに他人の車なんぞいじるかよ
貧乏なら金でやってもいいが、すまんが今の俺は金にも困ってない
30万ほど積んだらそこらの町工場でもやってくれるだろ
信用するに値する町工場を見つけるのは大変だと思うし
そいつに何をやってもらうかを的確に指示するのはもっと大変だと思うが
ボラれてもいいならサウンドショップ的なところへ頼んでみたら?
お勧めはしないが
2017/06/08(木) 01:42:35.11ID:iECS+QR1
っ 耳栓
2017/06/08(木) 02:22:07.39ID:eZl0CzmT
ウェイク、メチャ静かですよ
2017/06/08(木) 05:57:59.09ID:spxwvuph
>>323
軽自動車ではなw
2017/06/08(木) 07:06:41.08ID:foBkcWcd
>>324
そんなに乗り比べたことあるの?
2017/06/08(木) 07:42:21.27ID:a00gc1Yj
壮大な設定の長文連投に驚き
2017/06/08(木) 07:53:13.06ID:0qKQm2Qs
ウェイクはその代わり足回りフニャフニャで車体が重いとかいう一昔前のハイトスライドドア軽みたいな最悪のパターンだけど
2017/06/08(木) 08:05:27.24ID:m+pO6qsj
ルーフにレアルシルトやら貼り付けて雨音が聞こえないくらいになったのは良いんだが、フロントガラスの雨音がうるさく感じるようになった、これいかに・・・?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 08:07:12.89ID:VMIkyWwe
ウェイクが静かか知らんが、足回りがどうのと貶すのはどうかと思うぞ
2017/06/08(木) 09:39:01.62ID:/aw1IdU6
ウェイクの足回りがフニャフニャって、乗った事なくてイメージだけだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 10:47:55.24ID:yQbGuFXk
>>317
レグノ!
2017/06/08(木) 10:53:21.71ID:1MbhDctU
音漏れが少ないで有名なスピーカーの動画をyoutubeでいくつか見たけど
86は結構音漏れしてたけど古いDQNセダンはまったく音漏れしてなかった
やっぱり高級セダンは静かなんだなと思った
2017/06/08(木) 11:18:36.98ID:+iM5hlpR
>>309
>>311
>>316
>>318
>>321
2017/06/08(木) 11:23:43.91ID:EqbKNzpZ
>>328
ルーフが静かになったから
2017/06/08(木) 12:24:33.53ID:rQiEeSP7
静音化って静かになるけどハンドリング悪化で運転がつまらなくならない?
2017/06/08(木) 12:31:35.66ID:+uayV+5S
>>335
軽の悩みですか?
いや軽でハンドリングってw
2017/06/08(木) 12:36:25.87ID:JXYob0fd
メインが軽乗りは軽板から出てくんな
2017/06/08(木) 12:38:22.37ID:fwlV0Ohm
本格的な制震は大柄なオッサンが一人乗るぐらいの重量増加になる。
つまるつまらないというより、運動性能の大幅な低下がおきる。
その影響はもともと軽い車ほど顕著にでる。
2017/06/08(木) 12:50:29.57ID:/Y4/4bVA
何かを犠牲にして何かを得るってことですな
2017/06/08(木) 14:07:43.27ID:/NR0O0fN
本格的?何を基準に本格的と呼ぶのかな?僕ちゃん基準?
まいったなこりゃ

それはさておき

人間には知恵と呼ばれる素晴らしい能力がある
これをうまく使うことで
重量増加を最小限に抑えつつ最大限の結果を得る、などという高度なこともできる
また別の方法論として
たとえば音量を下げなくても音質を調整することで不快度を下げ、重量増も手間もコストも最小限にしつつ望む結果だけはバッチリ手に入れる、なんてインチキ臭いやり方もある

そう、施工者がアホでなければなんでもできるさ
言い換えるとアホが施工すると重量とコストばかり増えて望む結果はちっとも手に入らない
などという残念な事も普通に起こる
誰とは言わないが
2017/06/08(木) 15:12:39.64ID:/aw1IdU6
285 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2017/06/08(木) 10:34:47.15 ID:OyUuNQoQ [2/2]
>>283
そもそもnボックスとウェイクって似てるようで全く違うでしょ。
nボックスはあくまでハイト軽ワゴン。
ウェイクはハイト軽アウトドアワゴン。
しかもnボックスはすんごく五月蝿いけど、ウェイクはすんごく静か。
両方乗ってるからすごくわかる。ジムニー、nボックス、ウェイク。
静かな順からいくと
ウェイク>ジムニー>nボックス
ジムニーは現行のステラ(ワイド白ナンバー)。現行だからかもだけど結構ジムニーも静か。
かたやnボックスはガチで五月蝿い。会話するに声を張らないと通らないぐらい五月蝿い。
ウェイクは一般車同等かそれ以上に静か。フリードよりも静かなのは確か。
2017/06/08(木) 15:18:55.31ID:fwlV0Ohm
なんか香ばしいのが住み着いたなあ。
世間のコモンセンスに逆らってみんなが疑うようなビッグマウスを叩きたいのなら、実践データを出しなよ。
口先だけならどうとでも言えるんだからさ。
あるいはそれを売りに商売でも始めたら。
2017/06/08(木) 15:23:02.75ID:XRyidpl/
CMで静かなことをアピールしたら
試乗で化けの皮が剥がれて
苦肉の策で『軽の中では』って一文が追加され
その後静かさをアピールしなくなった
コレが全てでしょ
2017/06/08(木) 20:59:49.57ID:/mijCkJ4
>>336
いや、一応前期210クラウンなんだが…
まぁN-BOXも所有してるけど
2017/06/08(木) 21:53:05.40ID:JXYob0fd
はいはい軽自動車最高最高
だから軽板引っ込んでろ
2017/06/08(木) 22:06:08.11ID:QPc0xdlL
別にいいじゃないの
静音に車種は関係ないよ
車持ってないのに他人をバカ呼ばわりする奴より全然参考になる
色々な意見を聞きたいよ
2017/06/08(木) 22:13:06.38ID:1njIkJhu
上からバカバカ言うだけの奴
軽に親殺された奴
↑こいつら不要
2017/06/08(木) 22:42:43.28ID:iECS+QR1
どうせ親を殺されるんなら、

大型高級車
どっちがいい?
2017/06/08(木) 22:45:22.09ID:3PlR+ZRT
>>348
お前も不要
2017/06/08(木) 22:46:26.84ID:oQI7e1nF
>>335
ハンドリングが良くなる静音化もあるよ。
物量ではなく、根源の振動対策が利くよ。
2017/06/08(木) 22:53:48.47ID:ubBeLoZ4
物量を投入して重量で静音するのはもう昔の理屈。
今でも分からない奴は盲目的にやってるが、今は素材の特性をよく把握して
軽く薄くしっかり制振して遮音も特性を上げてやるのがイケてるやり方。
建築の防音の流れも見てみな。だいぶ変わってきてるから。
2017/06/08(木) 23:23:25.00ID:Y9iFas6d
(因みに通常の建築の場合,最低域は質量で決まるというのは常識なわけですがw)
2017/06/08(木) 23:32:27.42ID:ubBeLoZ4
>>352
アンタが常識だと思っているその重量のみで決まるという理論がすでに過去のものなんだよw
2017/06/08(木) 23:41:32.07ID:Y9iFas6d
>>353
過去も現在も物理法則は変わりはせんよw
何なら普通の建材で300mm厚コンクリートよりも薄く軽く,かつ10Hzでより大きな損失を得られる壁の構成でも教えてくれよ,学会で論文出せるぜ?w
2017/06/08(木) 23:51:47.78ID:b++xQlQ4
>>354
ヘルムホルツ共鳴器を壁に組み込めば良い。
2017/06/08(木) 23:54:04.54ID:b++xQlQ4
>>355
また、車と建築では静音化で重視する要素が違う。

そこを混ぜちゃダメポ
2017/06/08(木) 23:58:44.68ID:Y9iFas6d
>>355
10Hzを吸える共鳴器のサイズや強度を考えると非現実的です.
2017/06/09(金) 00:03:43.25ID:zehAlGvT
>>357
頭カチカチでコンクリ並ですな。
2017/06/09(金) 00:07:50.98ID:6UCUejKm
>>358
おう,頭突きしたろか?w
2017/06/09(金) 00:14:31.83ID:zehAlGvT
>>359
面白くないよ、ちっとも。
だいたい何故10Hzなのかと?
エコキュート恐怖症なのかと?
ヒントは固有振動数をずらせばいいんだよ。
コンクリ打って重くするってのは0点落第です。
2017/06/09(金) 00:24:30.41ID:aE5F8n2i
実例まだっすか?
2017/06/09(金) 00:26:00.52ID:6UCUejKm
>>360
> 何故10Hzなのか
最初から最低域っつってんだろ.
> 固有振動数をずらせばいい
f0以下の帯域がどうなるかって話なんだけどねえ… 300mmのコンクリの特性ちょっと計算すれば分かるでしょw
で,固有振動数をずらした"ぼくのかんがえたさいきょうのかべ"の構成は?
2017/06/09(金) 01:37:20.42ID:94SX29X+
>>362
ここ車板なんでコンクリの話をしたいならダム板にでも行けよ馬鹿
2017/06/09(金) 01:46:17.11ID:6UCUejKm
>>363
建築の防音の流れがどうのと言い出した>>351に言えよ馬鹿
2017/06/09(金) 02:07:43.99ID:MOW65LsP
>>364
オマエは車のフロアにコンクリート30cm流し込んでればいいんだよw
でも、ルーフから10Hzはダダ漏れで入ってくるからwww
2017/06/09(金) 02:11:29.77ID:MOW65LsP
>>355
今時の車だと、吸気口のところに当たり前のようについてて、
吸気音がだいぶ静かになってるよね。
排気マフラーもヘルムホルツレゾネーターと同じようなものだしね。
遮るんじゃなくて、余計な音響エネルギーは速やかに熱とか別のエネルギーに変えちゃわないとね。
2017/06/09(金) 07:02:36.87ID:/2vqGLn8
>>342
自分のことをそんな風に卑下するのは良くないよ
悪趣味だわ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 07:48:04.83ID:QnJXF+fb
>>367
それは煽ってんの?釣り針なの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 18:26:18.31ID:dzLceBgO
皆グチグチ言うのも静穏化しようか
2017/06/09(金) 19:17:07.22ID:tT3J9J5e
結局300ヘルツ以下はどうすれば静かになるの?コンクリとかなしで。
2017/06/09(金) 20:07:18.72ID:Q60hGxsM
>>370
制振するしか無いね。
2017/06/09(金) 20:16:13.74ID:4moJPH3b
音響管で打ち消す
※ヘルムホルツではない
2017/06/10(土) 00:39:32.01ID:+RDAOZTT
結局"ぼくのかんがえたさいきょうのかべ"の構成,書いてくれないんだな〜(苦笑)

>>365
俺は>>351がし出した建築について書いてるだけで,はじめから車の話などしとらん.
建築の話はスレチだという文句も>>351にどうぞ.
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 01:14:17.94ID:/tuN+MPN
>>341
気になったんだが、軽ワゴンと軽ワゴンアウトドアワゴンの違いって何?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 01:20:02.53ID:/tuN+MPN
>>366
素人だから話についていけないんだが、ブチルゴムに鉛シートつけてる商品、あれは制震材だがあれも振動をエネルギーに変換してるということでおーけー?
だとすればやはり重くてなん粘性のあるほうがエネルギー変換効率は高いのだろうか。
例えば粘土とかさ。
2017/06/10(土) 08:13:16.78ID:96EPknvx
>>375
鉛じゃねえよアルミだよ
2017/06/10(土) 09:24:13.29ID:JOYbhoKW
>>375
とりあえずお前が書いてることは色々とめちゃくちゃ
つ 下手の考え休むに似たり
2017/06/10(土) 10:10:02.07ID:tAU/DXM8
>>375
見ての通り、ここは偉そうに他人を中傷してニマニマする子供が99%なので、普通に解説サイトをぐぐって読む方がいいぞ。
http://kw.kait.jp/opac/kkb-030-001._;jsessionid=BB0C21B2F46480EB03424DE3EA3AC032?key=RWKMUV
こういうのを読んだだけで受け売りで適当なことをぶっこいてる知ったかぶりばかりだから。
実際に効果があるなら商品化されるし、自作する人もいるはずだよね。
2017/06/10(土) 10:34:10.81ID:OTiUnBjJ
>>371
サンキュー!
DIY素人だから割りきりで頑張りまーす
2017/06/10(土) 23:20:36.74ID:yJghXGKL
>>378
URL見れないの俺だけか?
2017/06/10(土) 23:32:11.77ID:tAU/DXM8
あれは自動で飛んだ先のアドレスで、直飛びは許されないらしい。
その前のアドレスを張ろうとしたら長いからだめだって怒られた。

ヘルムホルツレゾネータ

でぐぐって出てくる上から2番目のpdf論文をクリックしておくれ
2017/06/11(日) 02:42:27.59ID:dkm+Y8+D
ホンダが、ホイールの内周にはめ込み装着する、ペナペナなプラスチック製の
ヘルムホルツレゾネーターで、なんと10dBも騒音を抑えるのに成功しているよ。
コンクリ流し込むより、こういう工夫のほうが重要なんだよね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1702/22/news035.html
2017/06/11(日) 04:40:06.12ID:+cNcqX1T
タイヤ気柱共鳴音を従来より10dB低減した。聴感上は認知できないレベルだとしている。



?
2017/06/11(日) 07:51:21.30ID:JOtuHRjt
チキチキマシン猛レースにタイヤがコンクリートか石の車なかったっけ?
あれが最強か
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 08:32:58.67ID:PYBsYfuX
>>383
何に対して疑問なのこれ
2017/06/11(日) 08:35:41.68ID:RhlyfTq7
タイヤに発泡ウレタン注入すれば効果ありそうだな
2017/06/11(日) 10:12:21.40ID:irl8tVpB
足回りの部品というブヒンを、
ラバーペイント(ゴム塗料)で塗りたくってしまいたいなぁ
2017/06/11(日) 10:20:20.60ID:3BYMc9d4
タイヤハウスにノックスドールオートプラストーン
2017/06/11(日) 12:32:28.47ID:6/HNJPk7
>>385
10db減ったのに聴感出来ないのは何故?ということだろ
2017/06/11(日) 12:50:00.60ID:jlQOVpPz
>>389
10dBへったから、気柱共鳴音がほぼ聞こえないレベルになった
ってことでしょ。
2017/06/11(日) 15:18:15.72ID:vmt9hcKp
データ上で特定の周波数を減衰させていても、人間の耳にどう聞こえるかはまた別の話。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 15:53:25.45ID:gXnTH8wb
車内の静音スレッド 100dB
2017/06/11(日) 16:54:15.25ID:8D8FBiHG
>>390
そういうことか!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 17:12:14.76ID:y9u2esVh
>>391
それを言ったら元も子もない
感じ方が人それぞれならなおのことデータで線引き図らないと意味がないだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 17:48:50.46ID:qZmn33wX
4トン以上のトラックのタイヤ音が少ないのはなんでか?
2017/06/11(日) 18:18:38.67ID:vmt9hcKp
>>394
要するに、空洞内での反響音の減衰に成功していても、ロードノイズはタイヤゴム〜ホイール〜軸受けアーム・・・と、固体を振動が伝わってくるのがメインだから、
最終的に乗員の耳と体に感じる騒音が減るかというとそうでもないね。っていう話。

論文は、とある測定値の変化だけを取り上げて、効果あり!って報告してくる。
しかし現実では他の雑多な要素がたくさんあるので、そのなかに埋もれてしまうと効果がよく分からなくなっていく。

ホンダ的にはやる方がいいと思ったから自社製品に搭載したわけだから、全く意味が無いわけではないのだろう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 20:55:57.09ID:Pk4RM8tU
>>396
この論文は一方的でもっと他の雑多な要素があるだろという意見があるならそれを自分でデータ化するか誰かの論文出してこないと反論できない。サーベイ論文でも出さないと。
それができないならただの文句になるよ。
意味わかる?
2017/06/11(日) 21:21:53.58ID:T2lLW0HO
>>395
ロードノイズより他の騒音が凄い
2017/06/11(日) 21:27:41.05ID:epA6CTp4
ほんと、バカしかおらん
2017/06/11(日) 21:51:27.56ID:+/H2CPCQ
軽自動車なんだけど本当はレアルの上にエプト貼ってゼトロを貼り付けたいのだがフロアのクリアランスがそこまでない場合はエプトを除くのが妥当ですか?ちなみにエプトかゼトロは全面敷きです
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 22:33:22.23ID:PprCtR5O
>>400
その場合エプトシーラーは全く意味がない
2017/06/11(日) 22:42:19.50ID:vJsuaOFB
車用の吸音筒を作ったから来週末試してみるよ。
2017/06/11(日) 23:21:21.08ID:vmt9hcKp
>>397
世間でロクに話題になってない。
タイヤ側に吸音材のはいってる製品があるが他の製品に対して著しく優位である評判が発生してない。
という状況から「どうせ実際にはたいして変わってない」と推測してるだけだよ。
意味わかる?
2017/06/11(日) 23:37:11.14ID:vJsuaOFB
>>403
妄想乙

この発明は「第14回新機械振興賞」の「機械振興協会会長賞」を受賞したらしいぜ

ハッキリ言ってホイール側の対策だからタイヤによらない
効果を期待出来るから、タイヤ側の対策よりは美味しい。
スポーツタイヤ履いても静かとかまさに理想。

レクサスなんかのノイズリデューシングホイールの効果は
3dB位だから圧倒的な優位性がある。

あとはホンダが安い使用料で特許を使わせて
ホイールメーカーが静音ホイールをつくらせれば
これはトレンドになるよ。
だって対策の難しいロードノイズの根本対策だもの。
2017/06/11(日) 23:37:20.37ID:T2lLW0HO
>>399
バカ同士楽しくやろうぜ
2017/06/11(日) 23:59:36.67ID:vmt9hcKp
つっこみどころはたくさんあるけど、いちいち煽らないと文字が書けないコドモにつきあうのもメンドウなのでもういいや。
まあ普遍化してない売れてない現状でそんなこといわれても、どっちが妄想なですかね。
2017/06/12(月) 00:07:39.71ID:hUgEjCCG
(んww スポーツタイヤ履いて静かってww お前Sタイヤ履いた事ねえだろww)
2017/06/12(月) 00:08:52.29ID:rp6cic6c
>>406
民進党並みのブーメラン刺さってるよ
大丈夫?
2017/06/12(月) 00:09:47.68ID:rp6cic6c
>>407
Sタイヤなんか履かない。
サーキットなんか走らないから。
2017/06/12(月) 00:14:06.57ID:hUgEjCCG
(ぶっw スポーツタイヤ履いた事もねえような奴がスポーツタイヤ履いても静かってどんな妄想だよww さすがブーメラン)
2017/06/12(月) 00:19:25.26ID:rp6cic6c
>>410
スポーツプレミアムとかあるじゃん。
その類だよ。
Sタイヤ以外はスポーツタイヤにあらずなのね
アンタの中では(笑)
2017/06/12(月) 00:29:14.38ID:hUgEjCCG
スポーツプレミアム(笑)でどうやってスポーツすんの?
2017/06/12(月) 00:31:32.77ID:rp6cic6c
>>412
スポーツって何?
たまに行くお山で楽しく走りたいだけだよ。
2017/06/12(月) 00:35:04.56ID:hUgEjCCG
>>413
それがスポーツ?w 何か近所のお散歩をスポーツだと言い張られているような気分だ(苦笑)
2017/06/12(月) 00:40:39.43ID:1Ubeeru5
>>414
スパイク使わないと運動靴じゃスポーツできないって?
2017/06/12(月) 00:40:40.21ID:rp6cic6c
>>414
だからスポーツって何?
スポーツ連呼してるのはアンタでしょ?
2017/06/12(月) 00:43:10.03ID:hUgEjCCG
>>416
むしろモータースポーツ以外に車を使ったスポーツってあんの?w
2017/06/12(月) 00:48:32.61ID:dlJyZkxF
おまえら子供の喧嘩かよw
2017/06/12(月) 00:53:58.84ID:rp6cic6c
>>417
俺はクルマでスポーツするなんて言ってないが?
Sタイヤバカさん。
2017/06/12(月) 00:59:14.01ID:lgg4sfZ+
あーあー火病ちゃって・・・・・
コドモはもう寝る時間だぞ。明日学校あるんだろう?
2017/06/12(月) 01:00:50.38ID:hUgEjCCG
>>419
私もあなたがクルマでスポーツしてるだなんて思ってませんよw
あなたの言うスポーツタイヤとやらで車を使ったスポーツ出来るんですか?(笑)って話なんですけど
2017/06/12(月) 01:06:19.55ID:/CAExFKQ
スポーツタイヤとかいってるけど
このスレの住人の車って
アルト
フイット
デミオ
ウエイクだろ

2017/06/12(月) 01:10:33.81ID:rp6cic6c
>>421
だからクルマでスポーツなんかしないって
言ってるよね。
Sタイヤバカさん。
2017/06/12(月) 01:16:42.27ID:hUgEjCCG
>>423
文盲なんですか?
あなたの言うスポーツタイヤとやらは車を使ったスポーツを出来るだけの性能を持っているかと問うてるんですよ
2017/06/12(月) 01:20:26.58ID:rp6cic6c
>>424
民進党並みのブーメラン刺さってるよ。(笑)
2017/06/12(月) 01:22:06.10ID:hUgEjCCG
>>425
あなたの言うスポーツタイヤとやらは車を使ったスポーツを出来るだけの性能を持っているんですか?
答えられないの?w
2017/06/12(月) 02:01:36.01ID:gWG5+iHP
>>426
ラリーとかもスポーツタイヤなん?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 05:45:56.30ID:C7y6KKP0
ヤバイやついるわ
ブーメラン型の馬鹿だな
2017/06/12(月) 06:09:19.56ID:UCXDLTfh
部品が馴染めば異音が消えるって有り得るんですか?
2017/06/12(月) 07:21:15.50ID:OPt1fi/W
はい
2017/06/12(月) 07:44:08.24ID:KFmpiUiT
パンダの遊具もスポーツタイヤ
2017/06/12(月) 07:58:00.30ID:8H0oVbNI
>>429
普通にあり得る
2017/06/12(月) 09:27:54.73ID:UCXDLTfh
>>432
いつ馴染むか、いつ消えるかは完全に運ですか?
2017/06/12(月) 09:41:08.05ID:tSo0Y0iT
>>382
サスペンションなど足回りから伝達するのを防ぐ手法や、車体自体の防音対策を行うのは、対象の部品が増え、重量増にもつながる。環境規制への対応から車体軽量化が必須となっている中、重量が増加する防音対策の採用も難しい。

車体軽量化が害悪だというのは明白、ギミックで逃げようとしても根本対策案にはならん。
工期短縮、コストダウン 。このしがらみと戦ってる人間は大変だろうな
2017/06/12(月) 10:17:52.80ID:lgg4sfZ+
根本対策じゃないにしても、実際に効果があればそれでいい。
いうほどの効果が無いのが問題なのだ。

新薬の実験段階の報告がすごい良いこと書いてあるのに、イザ出てきてみたらパッとしないってのはものすごくよくある。
理論実証実験レベルの報告や、計測器で出た数字だけを誇らしく喧伝するのは大抵尻すぼみ。
本当に効果があるのなら、俺が広報営業担当なら撮影した動画をツベに流してほらこんなに違うでしょ!ってやる。
2017/06/12(月) 22:42:10.58ID:bSHoVxWE
最近異音のレスしてる人、マルチポストすんなよ
しつこい
2017/06/12(月) 22:46:01.98ID:yyjFi9l4
軽自動車異音クレーマーまだいんのか
2017/06/12(月) 23:19:35.71ID:AtOtX5k3
ノックスドール オートプラストーンを入手したが、諸先輩方の苦労を見ると
施工に躊躇してしまうよ
タイヤハウス内に塗布の予定だけど、荒れた路面の騒音対策には
どこに集中的に塗ればいいの?
2017/06/13(火) 02:26:07.36ID:di8p1RwB
過去スレに1杯語られてるよ
2017/06/13(火) 05:27:53.40ID:BgiAbmUX
>>433
ショックとかは馴染むのに一万キロぐらいかかるよ
2017/06/13(火) 07:47:51.56ID:lxdKIbr/
>>427
分類としてはラリータイヤは競技用タイヤかな…
いわゆるSタイヤもメーカーによってはスポーツタイヤに分類してたり逆に競技用タイヤに分類してたりするので明確な線引きは無い(草レースでも色々っすな)けど
さすがにスポーツ走行に使えないスポーツタイヤとか競技に使えない競技用タイヤは無いっしょーw

そしてスポーツ走行用のタイヤや車両はサイドウォールや懸架系が硬く気柱共鳴以前に常にロード/パターンの固体伝搬がウルセエからヘルムホルツ共鳴器なんて付けても(ry
そもそも気柱共鳴(18inとかで200Hz程度を基音にn倍ちょい低め f0でλと一致する事に注意)はコツコツと一つ一つのはっきりした衝撃があった時に耳に付くものだからねえ
Lexusのノイズリダクションホイールも同じ事をよりコストの掛かる方法でやってるけど… ぶっちゃけスポンジでえーんとちゃうの?w
2017/06/13(火) 07:57:18.20ID:feCr863f
最初から静音化しなくてもいい位静かな車は無いのかな
セルシオとかレクサスしか無いのかな
2017/06/13(火) 08:09:53.00ID:Sgi2x5Mu
ランフラットタイヤって静か?
2017/06/13(火) 08:10:43.67ID:W5sVs/Yr
>>441

>さすがにスポーツ走行に使えないスポーツタイヤとか競技に使えない競技用タイヤは無いっしょーw

結局スポーツの定義はSタイヤ以上なのね。
アンタの中では。

世の中の認識とだいぶズレてるよ。
2017/06/13(火) 08:17:13.82ID:RvEf8WPz
もうスポーツタイヤやら何やら言ってるのは極端過ぎて揚げ足とりにしか見えないよ
2017/06/13(火) 08:43:17.26ID:lxdKIbr/
>>444
> 結局スポーツの定義はSタイヤ以上なのね。アンタの中では。
いやSタイヤと違って普段履きしてもそこまで減らず安上がりだけどサーキット走行会程度はこなせるタイヤも含むんじゃねーの?71Rとか08RとかZIIIとかさ
それにスポーツタイヤを謳うからにはスポーツ走行に使えなければならんという当たり前の事を書いただけなのにどっからどー読んだらそうなるんだ?

> 世の中の認識
客観的なソースの提示をどーぞ
2017/06/13(火) 12:06:06.56ID:di8p1RwB
>>442
その人の求めるレベルがまちまちだから。
2017/06/13(火) 15:20:22.19ID:BsEbTZom
>>443
煩いよ。BMWとかは新車時ついてるから仕方ないけど
2017/06/13(火) 18:14:01.17ID:H57ak2Tg
>>442
両方チンピラ専用車に成り下がったけどな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 18:30:17.97ID:FXa4CYvp
>>449
セルシオはともかくレクサスは専用では無いよね
2017/06/13(火) 18:37:47.56ID:di8p1RwB
チンピラ用かどうかと静かかどうかって関係あるんだろうか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 20:30:48.94ID:yxLh1t9d
>>451
奴らはこのスレの連中とは逆に「如何にうるさい車を作るか」に集中しているから
元がうるさい車じゃいけないんだろう
2017/06/13(火) 20:53:04.92ID:oqjIkGZN
>>442
騒音源のエンジンがない電気自動車は静かそうだけどどうなんだろ?
まだ乗ったことない・・・
2017/06/13(火) 20:56:44.46ID:5PruJFTV
>>453
ロードノイズや風切り音が耳に付くのは想像に固くない
2017/06/13(火) 21:55:04.78ID:xlGBX/lk
セメント流すか
2017/06/14(水) 00:00:12.10ID:BEJkcJzj
>>446

>客観的なソースの提示をどーぞ

“スポーツタイヤ”で検索して
Sタイヤやレースタイヤしか出なかったらアンタの勝ち

それ以外がでたらワシの勝ち。
結果は明らか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 01:28:51.96ID:MWAssuOL
スリックタイヤって静かなんだろうか?
本気のレース用じゃなくて、REGNOあたりと同じ材質で作ったとして…
2017/06/14(水) 01:33:33.60ID:NHBS7DhR
そもそも溝のないタイヤじゃ公道走れないので考察無意味
2017/06/14(水) 02:02:30.41ID:z9cXpmVe
>>456
> “スポーツタイヤ”で検索してSタイヤやレースタイヤしか出なかったらアンタの勝ちそれ以外がでたらワシの勝ち。
それでは具体的な多寡の評価が出来ないでしょうがw ほんっとうにどこまでもお頭が悪いんですね!
加えていわゆるSタイヤやレースタイヤに加えて08RやZIIIなどの非Sタイヤも含めると書いているんですが日本語読めますか?(苦笑)

>>457
少なくともパターンノイズは無いからコンパウンド・コンストラクションが同じなら静かでもおかしくないんじゃね?もちろん糞ウルセエ車でしか履いた事ねえから何とも言えんがw
2017/06/14(水) 06:56:11.49ID:BEJkcJzj
>>459
経緯を無視して後付けしてるんじゃねーよ
頭悪いな。

アンタ:(んww スポーツタイヤ履いて静かってww お前Sタイヤ履いた事ねえだろww)

漏れ:Sタイヤなんか履かない。
サーキットなんか走らないから。

アンタ:(ぶっw スポーツタイヤ履いた事もねえような奴がスポーツタイヤ履いても静かってどんな妄想だよww さすがブーメラン)

漏れ:スポーツプレミアムとかあるじゃん。
その類だよ。
Sタイヤ以外はスポーツタイヤにあらずなのね
アンタの中では(笑)

アンタ:さすがにスポーツ走行に使えないスポーツタイヤとか競技に使えない競技用タイヤは無いっしょーw

漏れ:結局スポーツタイヤの定義はSタイヤ以上なのね。
アンタの中では。

この経緯が合って世の中の認識とだいぶズレてるよ。
と指摘してるんだよ。

おバカさん。
2017/06/14(水) 08:39:40.19ID:z9cXpmVe
>>460
さっさと答えろよ
君の言うスポーツプレミアムタイヤ(笑)で車を使ったスポーツ出来んの?出来ないならどの辺が"スポーツ"なの?

> この経緯が合って世の中の認識とだいぶズレてるよ。と指摘してるんだよ。おバカさん。
どんな経緯があろうと世の中の認識とやらを錦の御旗に掲げたければそれが世の中に広く浸透している認識であるという論拠を提示しなと書いてるのに
“スポーツタイヤ”で検索してSタイヤやレースタイヤ以外がでたら勝ちとか頭悪いってレベルじゃないでしょうww と指摘してるんだよ。おバカさん。

> 結局スポーツタイヤの定義はSタイヤ以上なのね。アンタの中では
いわゆるSタイヤはセミレーシングやセミスリックに由来するとされていてモータースポーツの世界ではSタイヤ≧スポーツ(スポーツラジアル)タイヤという扱い
(しかしメーカーがアマチュアをターゲットにSタイヤに近い性能の物を非Sタイヤとして扱う事でSタイヤ禁止の大会を…と大人の事情もあって実は結構微妙)

参考までにメーカーのスポーツタイヤの位置付けはこんな感じ
現行のスポーツタイヤを謳うタイヤでたぶん一番喰わねえ最低ラインがダンロップのDZ102()だけどカタログでの扱いは言わずもがなw 他はZIIIとβ02
(コンパウンドからしてやる気皆無のカチコチゴミタイヤからコンパクトカーが履くとすぐ転けるタイヤまでをスポーツタイヤに括るとはダンロップさんも無茶するなあとw)

FALKENだとRT615K+がスポーツタイヤ(履いた事ねえから知らん)TOYOはR1Rをスポーツラジアル(喰うけど公道だけで一月で坊主にした人を見て俺は止めたw)
BSはSタイヤとレーシングカート用をヨコハマはいわゆるスポーツラジアルからSタイヤまでを含めてモータースポーツタイヤとして扱っている

俺の中での定義は最低限車を使ったスポーツが出来る事(当たり前だよね?)と公道も走れる事 08RやZIIIなら走行会程度は走れるだろ
仮にサーキット出てこられようものなら動くシケインと化す102やスポーツプレミアム(笑)みたいなナンチャッテがスポーツタイヤだとは思わん
2017/06/14(水) 08:44:08.08ID:2AyPkDc8
長い
2017/06/14(水) 09:02:20.29ID:qjPT/R/T
しつこい
2017/06/14(水) 09:16:38.44ID:RoicqyuA
マジ変なスポーツタイヤの討論なんてしねーで
静音に関する話をしてくれー
私は最近静音する事を始めて、でも材料が高いから
ウレタンチップとレジェトレックスで適当に貼ってる。

諸先輩方の色々な主観を聞きたいよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 10:22:55.84ID:mibifB40
なげーよ、そしてスレチw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 10:57:05.21ID:M7lMfWZ6
静音スレ久しぶりに覗いたが、コスパ考えると
レジェとエプトシーラーのコンビがまだ現役なんだな
2017/06/14(水) 11:28:10.40ID:AInrURIG
>>464
静音化は、コスパと最悪元に戻せるという観点で優先度を決めたら?
自分はドア回りのウェザーストリップに追加する、静音計画のゴムモールから始めたよ。
2017/06/14(水) 11:38:04.23ID:B6M2ZcK5
レクサス仕様の制震吸音材オクで見つけて試したけど
中々良いなこれ
2017/06/14(水) 12:19:50.37ID:Fivi/Mpj
ここにも詳細チンピラが湧いてるのかw
2017/06/14(水) 12:34:29.32ID:Hs5OtexY
静音に限らないが、何かをする時には

・まず目的があって
・それを実現するために何をすべきかを検討し
・予算や受ける影響(もとに戻せる戻せない、副作用があるないなど)なども考慮して何を実行するか決定し
・実行に移し
・実行した結果を検討し目標が達成されたかを確認し
・達成されたら完了
・達成されていなければ最初に戻り、今回の結果も考慮しながら何を実行するかを再検討する

こういう流れになる
家をたてるのに図面も引かずにどの木を使うかを語るバカがいるか?
違うだろ、図面が全てだろうが

お前らやっていることは、図面も引かずにやれ材料がどうの、工具がどうのと語っているのと同じ
そんなもの、なんの意味もない
図面こそがすべてだ
やってることが正反対なんだよ
アホどもが
2017/06/14(水) 12:37:02.44ID:PoQehNi7
そんなにムキにならなくてもww
2017/06/14(水) 12:58:18.70ID:LBRgu/2p
なんかキモ〜い
2017/06/14(水) 13:11:58.33ID:PoQehNi7
静音はリフォームだからねえ
両方やってみれば分かるけど
図面はあんまり当てにならないことも多いよね
そしてそのトライ&エラーが楽しいw
2017/06/14(水) 14:13:49.74ID:GiDy+ouS
>>470
そうなんだけど、だいたいの定石はもう決まってる。
あとはその一部をちょっとアップグレードできる小技、新素材がないかっって話してるのがメインだ。

で、たまーに訳の分からない珍奇な技法でとんでもなく静かにできると言い出すヤカラが出てきて騒いだり、
ものの例えの単語の端っこに噛みついてほじくり返して大暴れするクソガキが出てきたりする。

部分的に材料が、工具がどうのと言ってるのは、おおかたの作業そのものは定石通りである前提なので、許されよ。
2017/06/14(水) 15:27:17.42ID:mUgxFUYi
>>470
実際に作ることが不可能な図面だけ書いてご満悦な輩も多いみたいだけど、アンタもその手の輩かい?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 17:01:59.83ID:MWAssuOL
>>470
3文字でまとめてやる
PDCA
2017/06/14(水) 17:37:22.39ID:jNeYk0ZI
>>476
節子、それ4文字や
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 19:02:56.41ID:afkCaOBg
負けず嫌いだから、また長文で反論してくるに決まってるんだろうなw
2017/06/14(水) 19:17:30.76ID:Bww7+z0l
ダイナマットの性能はどうなの?
フロアはダイナマットにゼトロでいこうかと思ってる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 23:00:10.22ID:He+NIu+o
>>479
あのアホみたいな価格を受容できるならあり。
なぜなら施工後の満足感が違ってくるだろうから。
2017/06/15(木) 00:20:00.06ID:1KWVVXCS
ああいうのって内装剥がしてその下に敷き込むの?
シートとか全部外さないと駄目だろうからかなりハードルが高いように思える。
2017/06/15(木) 04:01:33.47ID:LWWXPm4J
シートや内装、フロアカーペットの着脱をせずにできるような作業は、一部の例外を除いて効果なんて一ミリもないです
着脱するのは当然の作業です
2017/06/15(木) 05:12:38.31ID:1KWVVXCS
何回か繰り返せば早くなるだろうけど、初見でやると相当の時間かかるな。
着脱だけどっかの業者に頼みたいわ。
2017/06/15(木) 08:15:56.29ID:gsvt0l0D
初めてのときは時間かかりすぎて、疲れきったな
ルーフやるだけで1日かかったからな・・
2017/06/15(木) 14:36:00.82ID:cMr0dV42
ルーフはつらい戻すのは1人でやりたくない
2017/06/15(木) 14:38:22.26ID:yyZ8Ryso
D2502スターサイレント生産終了で在庫限りだね
ゼトロ一枚分の投資で1.5t以上の車重なクルマには効果あるとだけ言っておこう
2017/06/15(木) 15:01:56.52ID:ye19RKcx
ったく、アホは次から次へと際限なく湧いてくるな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 18:59:03.24ID:k12BoyXs
>>487
負け惜しみ頑張れよw
2017/06/15(木) 19:07:17.60ID:hbZDlF/V
フロントフェンダー外して制震材貼ると以外に静かになる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 20:53:43.08ID:tQoq0IZ0
フェンダー外したら駄目だろ(敢えて揚げ足取りしていくスタイル)
2017/06/15(木) 21:41:22.05ID:thxILqEW
>>481-485
ちょっと断熱と静音化に興味持ってレジェットレックスだけでも貼ってみようかと思ったらフロアも天井もハードル高いよね
はがすだけでも時間かなり食いそうだし1日で終わるとも思えん
PC組む方が超簡単だわな
2017/06/15(木) 23:01:50.61ID:zFf0zT9V
ここでひとつ
制振でレジェトレックスとオトナシートでどちらにしようかと思ってる人がいたらレジェトレックスのほうがオススメ
オトナシートはとにかく臭うよ
それはそれは数ヶ月は残るくらいに
あとニードルフェルトは安くて良い
とにかく隙間にギュウギュウに詰め込んで
ペラっと敷いたり貼り付けるだけじゃ効果ないよ

あ、ひとつじゃなかったね 失敬
2017/06/15(木) 23:07:21.44ID:sgT6WPn1
オトナシートの匂いでそれならゼトロなんて無理だろうな
2017/06/15(木) 23:12:16.85ID:9lcWtYU6
前に誰かも書いてたけどゼトロとか臭いのはあらかじめ天日干しして臭いを減らしてからやるといい
2017/06/15(木) 23:19:31.16ID:zFf0zT9V
>>493
高いから使った事ないけどゼトロってそんなに臭うんだ…
いつもレジェトレックス使ってたんだけど今回フロアにオトナシート使った(40枚くらい)ら新車の匂いかき消しやがったよ
2017/06/16(金) 07:57:29.27ID:NKPPxcxR
アマチュアは特にPDCAの中でPがろくに出来てない奴が大半なんだよ その緩さも含めて趣味のスタイルと言えばそれまでだがw 労多くして何とやら感は否めん
理論から分かってて設計もできる人ならプランの完成度が高いから良いんだが,どの分野でも勉強もせず素人考えを実行に移して一喜一憂してるのばかりでな…

>>483
普通の純正シートは何度やってもあかんw 作業は簡単でも重すぎてやる気出すまでに時間が掛かる…
2017/06/16(金) 09:07:13.83ID:nz65rXdD
>>496
それを言うならアマチュアはDのみだろ
「俺はやったぜ!間違いなく俺はやったぜ!」のみ
2017/06/16(金) 10:02:14.31ID:eu1gG9sH
>>496
発電機の防音箱を、クーラーボックスとか使って作ってる奴なんかがその典型例だなw
箱溶かしたり、発電機オーバーヒートさせて、それでも懲りずに2代目だ
mk3だとか理屈も考えずに思いつきレベルでやってる。
2017/06/16(金) 11:07:31.64ID:X/ci5AvC
そりゃあそれでいいんじゃないか?
2017/06/16(金) 11:45:51.54ID:n0FLK/t8
うまくいってる先達の例を真似るのならYMCAとか意識しなくてもいいんじゃね?
2017/06/16(金) 14:59:41.09ID:LXwtAkhK
ヤングマン さあ立ち上がれよ ヤングマン♪
2017/06/16(金) 15:48:30.21ID:93U+gsXu
レアルシルト 39
レジェ特大 2
ゼトロ特大 19
シンサ特大 10
StP BOMB AERO 1箱
StP NG08 Pro 1/2箱
エプト10mmシート 2
エプト5mmテープ 5
エプト10mmテープ 1
オトナシート 5箱
ディフュージョン 2
ニードルフェルト 5m
鉛シート 8
変性シリコン 7

30kgは入ったかな・・・
2017/06/16(金) 15:59:02.24ID:+/IY+ktu
>>500
自分で考えようともしない糞バカには発言する権利すらないことを知れ
2017/06/16(金) 16:05:06.88ID:93U+gsXu
レアルシルト一枚1kgぐらいあったっけ?それだけで40kgかな
StP BOMBも結構重かった記憶
2017/06/16(金) 16:33:03.23ID:dEAP2IMB
500あるかないかやろ
2017/06/16(金) 17:37:48.19ID:3P0koi+9
一箱16枚入りやけど、かなり重たかった印象あるけどな
2017/06/16(金) 20:12:45.74ID:n0FLK/t8
>>503
考える必要がないときは考えなくていいだろう、って言う話なんだけど。
それに君の発言を見るとあまり賢くない、はっきり言うとバカに見えるんだけど、なんで発言出来てるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 22:19:33.28ID:j9pruINQ
>>502
金かけてるねぇ
2017/06/16(金) 22:25:11.07ID:uxln3FLg
>>502
車種は?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 22:29:08.03ID:j9pruINQ
今日ミニバンの両ドアの貧乏静音化したよ。
アウターパネルはレジェトレックス→ステーなど接合部にシーリング&発泡ウレタン注入。
インナーパネルにもレジェトレックスはりはり。ブチルゴムついてる所はダイケンの消音シートで覆い尽くし、その上にスポンジタイプの消音シートその上にグラスウール。
で、内装パネル。
内装パネルにもレジェトレックス貼って組み込み。
左右二枚やって3時間だった。
次なら1.5時間で出来るな。
効果は分からん。
2017/06/18(日) 08:55:34.07ID:VDzeB7k1
>>497
自己満めっちゃ大事っすな(´・ω・)
>>498
危険が危ない奴はマジで止めませう
>>500
たとえば静音周りだとダンプはちゃんとパクればだいたい同じ効果が得られるけど
共振は自分でもそれなりに注意して合わせないとマズいっす
たとえばヘルムホルツ共鳴を使った静音ホイールとスポンジを使った静音タイヤだとこんな感じ(?)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1285508.jpg
2017/06/19(月) 09:38:23.19ID:OySPTHAZ
走行中、運転席側のBピラー辺りから「チリチリ」という異音が聞こえます。
何が原因ですか?
2017/06/19(月) 10:17:31.01ID:pZi55Mda
>>512
また来たのか
医者に頭診てもらえ
2017/06/19(月) 10:25:24.16ID:OySPTHAZ
解決するまで何度でも来ますよ
2017/06/19(月) 10:36:15.92ID:gxKUfqWk
ディーラー池
2017/06/19(月) 11:33:36.93ID:q2XEAxja
あとで別件による修理時にめちゃくちゃ困るけど、3ミリぐらいの穴を内装のあちこちに開けてそこから発泡ウレタンスプレーを吹き込んで充填したら防音断熱ビビリ止めに著効あるはず。
ゲルポック隊長のコーキング弾みたいに。
2017/06/19(月) 12:11:32.03ID:OySPTHAZ
>>516
リスク高そうですが、確実に効果あるんですか?
2017/06/19(月) 12:45:21.33ID:q2XEAxja
内装と金属フレームの間を泡状の樹脂(硬い発泡スチロールのようなもの)で埋め尽くすからね。
そのかわり、その内装材は2度と外せないよ。
むかしピラー内にそれを充填して剛性アップだとか言ってる人がいたけど、強度に影響するほど強くはない。

君の場合は音の出所が限定されてるのだから、まずそこのちかくの内装を全部外して犯人を突き止めるべきだろう。
2017/06/19(月) 14:07:59.88ID:Ld0z3uFX
ピラー周りの軋みなんかは樹脂と樹脂による干渉だから、エプトで解決なんだけどね
2017/06/19(月) 14:38:26.48ID:OySPTHAZ
>>519
具体的にどこに?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 15:11:42.25ID:FQJ2k0/X
Bピラーの辺りってだけなら範囲広いな。
下記項目毎に走行して音の大小をチェック。音がなくなったら外した物が干渉している。音が大きくなったら露出したためと考えて更に原因を絞る。音に変化なければ部品は戻す。
@音付近ドアのウェザーストリップ外す
Aピラーの内装パネル外す
Bドア内装パネル外す
Cドア内部ケーブルにクッション巻く
Dフロアーマット外す
EBピラー付近のスカッフプレート外す
この辺である程度部位の特定できているはず。チリ音に変化ない場合溶接ダストの可能性あり。
FBピラー付近スポット溶接の隙間をマイナスドライバーでこじる。←最終
2017/06/19(月) 15:35:30.71ID:r3/Gkwg2
ウエザーなんちゃらだよ
2017/06/19(月) 15:41:03.91ID:uDDtVwUi
>>512
スズキのボロなんぞ異音が出るのは当たり前だ
そこらじゅうにマルチポストしてんじゃねえよクズ
2017/06/19(月) 15:55:09.72ID:OySPTHAZ
>>523
他のスレも常にチェックしてるストーカー乙
2017/06/19(月) 15:56:48.74ID:OySPTHAZ
>>521
溶接が怪しいと睨んでいます
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 16:23:47.85ID:rjEdQm0e
>>525
まてまて!
それは最後だ!
安易にスポットほじくるなよ!!
2017/06/19(月) 17:14:40.99ID:q2XEAxja
溶接の繋ぎ目って露出してるんか?
うえから塗装で塗りつぶされてない?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 20:43:57.34ID:FQJ2k0/X
>>527
スポット溶接は隙間があるからそこに溶接ダストが入り込んで振動で動き音が出ることがある。なので周囲をゴムハンマーで叩いてダストを動かないように周囲の鉄鋼ごと潰したりマイナスドライバーでこじってダストの位置や形状を変えて動かないようにする。
ただし音源が原因不明のまま最終的に行うことが多く、音が消えないだけでなく車を闇雲に変形させただけで終わることもある。

http://i.imgur.com/xDtIBpZ.jpg
2017/06/19(月) 22:21:01.33ID:gs9dzxaL
軽自動車板帰れよ
軽ごときでチリチリ聞こえるぐらい静かなら文句ねーだろ
2017/06/19(月) 22:48:18.57ID:q2XEAxja
>>528
接合面が見えているなら、そこにアロンアルファを流し込むのも一つの手だと思う。
2017/06/19(月) 23:14:49.90ID:D87Rq5SJ
Bピラーの音なんかシートベルトを移動させる部分からウレタンスポンジ流し込んで完了だろ
2017/06/19(月) 23:29:12.61ID:2MUle9Vk
そいつマルチポストしてる統合失調症だから相手すんなよ
ずーっと常駐してるんだろうな、反応する奴がいるから
2017/06/20(火) 00:10:10.90ID:ELm77HQD
>>531
そしてコーキング弾を撃ち込まれたドラグーンのようにシートベルトリールが動作不全を・・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 07:03:04.00ID:WnkB0WR9
>>530
あたまいーな
2017/06/20(火) 11:12:18.32ID:w8jS6K6s
アロンアルファ高粘度ダメ
LOCTITE LKK-020 高強度金属用
ウェザーストリップ外して継ぎ目一周やるよろし
2017/06/20(火) 11:15:39.36ID:H01/cjfP
塗装同士の接着になってしまって剥がれたりしないのかな
2017/06/20(火) 11:18:55.07ID:ELm77HQD
>>534
俺じゃなくて某賢い人の知恵だ。

>>535
シアノアクリレートはもともとサラサラだが、使いにくいので樹脂を混ぜてとろみをつけてる。
アロンアルファシリーズにもサラサラ版である 「アロンアルフアR 釣名人R 低粘度・多用途」 なんてのがあるな。
使ったことないけど・・・
2017/06/20(火) 12:29:55.58ID:oEV9beKu
もはや強迫観念だな
そんな車が中古市場に流れてるのか

外にフェルト使ったりサービスホールをガムテープで塞いでるのを見たことがあるよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 15:04:56.46ID:WnkB0WR9
リアのスライドドア静音
http://i.imgur.com/388wByl.jpg
2017/06/20(火) 20:53:10.82ID:rpSe+8R2
悪い見本
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:17:35.87ID:zwfOmJXK
>>540
具体的に教えて欲しいな
ベストベターワースなりで教えて欲しい
ダイケンがダメなん?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:07:17.62ID:WnkB0WR9
>>540
あら、一枚の画像で何がわかるのかしら?
2017/06/20(火) 23:24:27.76ID:KeHqCTUg
>>540
そういうのはスルーするのが一番なんだが
なにかコメントつけたいときは「黙れバカ」にしとくといいよ
それ以上のことを書いても意味ないし
2017/06/20(火) 23:41:00.08ID:FxouxVM5
このスレに住んでる苦言を呈して越に浸りたいだけの人でしょ
2017/06/21(水) 00:31:08.05ID:tbBpCjw7
2ちゃんねるの書き込みの9割は子供が憂さ晴らしに他人を誹謗中傷するだけなんで。
2017/06/21(水) 01:57:57.76ID:InSnGE5a
>>539
カサカサ音するようになるだろうなそれ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 07:11:19.17ID:0srm6k2L
>>546
ビニールは純正だよ
内張り剥がして見たことねーだろ
2017/06/21(水) 07:42:55.05ID:+AKVPu9X
>>547
バカ
2017/06/21(水) 08:11:21.90ID:IB14C20F
>>539
ちなみに体感での効果はあったの?
2017/06/21(水) 08:19:10.31ID:iGdkcs2Z
ダイケン型とって使うのが結構面倒な作業なのわからんのだろうな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:40:19.12ID:0srm6k2L
>>548
小学生は学校に行きましょう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:48:59.21ID:0srm6k2L
>>549
リアハッチと床はまだできてないが、天井とサイドは全てやった。
レジェトレックス+コーキング材+発泡ウレタン+ダイケンシート+グラスウール。
建材がメインだから安上がりだけどとにかく静かになったよ。対向車のすれ違いと雨音なんかは劇的に変わった。
あとはエンジンルームと床、フロントのタイヤハウスでフルデッドニングだな。ドアは5キロずつ重くなり気密性も高くなったから閉めるときに「バン!」から「ドフ」に変わって満足。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:51:29.68ID:0srm6k2L
ちなみに発泡ウレタンはこういうところに。
http://i.imgur.com/FwfeRlu.jpg
2017/06/21(水) 09:44:02.11ID:mhXd+f0z
>>547
だからカサカサすると書かれてんだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:44:15.56ID:Hm3M68gm
>>550
え?ブチルついてないし超楽なんだけどね。ハサミを前にスライドさせるだけでスーっと切れてくよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 09:45:06.08ID:Hm3M68gm
>>554
純正車ってカサカサ言うんだ、へー。知らなかった。うちのは無音。
2017/06/21(水) 11:02:03.92ID:sHpRqNqG
>>556
頭わるそう

ああミニバン脳か
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 11:17:07.35ID:6RBjsTz+
>>556
そう。
ミニバン脳はお前と違ってカサカサ言わないよ
2017/06/21(水) 12:05:02.66ID:dCsF2c43
>>557
車に乗れるいじれる年齢とは思えないよな
ゆとりってこんなに酷いのか
2017/06/21(水) 12:15:31.32ID:sHpRqNqG
>>559
新生児でも車には乗れますよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 12:19:46.34ID:wpEDF8WL
うわぁ…
2017/06/21(水) 12:20:36.07ID:fPx2Cfms
>>560
こんな予測され切った稚拙な揚げ足取りもゆとりと低脳の特徴だわな
2017/06/21(水) 12:21:04.33ID:5YtX9Rn7
何もしてない人が、やった人を罵倒するDIYスレ、、、
2017/06/21(水) 12:21:46.62ID:RFAGY2cR
誰も罵倒はしてないんじゃない?
2017/06/21(水) 12:23:08.98ID:VzhMiVE2
アスペや障害者すれすれな一般人って結構居るんだな気を付けよう
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 12:50:17.42ID:KkFJFmwG
>>553
ちょっと笑ってしまったw
でもスレ伸びてる思えばいつもこんな流れだな
ミニバン脳て何だよw
2017/06/21(水) 12:52:58.31ID:VFVG6FSM
>>553
ホラーだな
2017/06/21(水) 14:14:45.52ID:zU8FIhMi
安い車を安い処方
2017/06/21(水) 18:01:29.99ID:iGdkcs2Z
>>553
そこはコーキングで逃げなかったん?
2017/06/21(水) 18:16:28.66ID:yIXzS38c
穴は塞がなくていいのか
塞ぐもんだと思ってた
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 21:15:21.66ID:0srm6k2L
天井はレジェ貼って発泡ウレタンやってシーリングやって
http://i.imgur.com/2ZRk44u.jpg
グラスウール挟んで天井戻して
http://i.imgur.com/EEPJ1NB.jpg
全ピラーにもレジェとグラスウール
http://i.imgur.com/rB3FLNj.jpg
リア周りもエアコンダクトもリアの温風ファンも
http://i.imgur.com/wg7CsN6.jpg
http://i.imgur.com/vkHCrPo.jpg
http://i.imgur.com/gFxmTcZ.jpg
内側パネルは全てグラスウール入れたから断熱効果も上がった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 21:22:12.33ID:0srm6k2L
>>570
もちろん塞いだほうが静音効果は高いと思うよ。俺の場合は天井パネルに配線がびっしりでこれ以上外せないからできる範囲でやった。
ウレタン入れたことで空洞部分が減るから多少共振する音は減るだろうと思ったしレジェトレックスもったいないから剛性の高い部分にはあまり使いたくなかったんだ。時間と物の余裕があればやるべきだね。
ただし、ドア内張りは完全に塞ぐとスピーカーの低音が無くなってスカスカになるからトイレットペーパーの芯1個分の穴を残すべき。と思う。
2017/06/21(水) 21:46:51.20ID:aKd1DU1H
ミニバンにこの程度じゃほとんど変わらないだろー
2017/06/21(水) 22:15:40.72ID:tBHKrZwB
余計な重量抱え込んでるだけ
2017/06/21(水) 22:24:56.21ID:tbBpCjw7
いや相当変わると思う。
元々のフレームを伝わってくる固体振動はフワフワのタイヤとか柔らかいサスとかクソ重いサスアーム・シャーシでないと減衰出来ないけど、それが内装越しに入ってくる部分はカット出来てる。
あとは内装の表面に吸音スポンジでも貼り付ければ広い空間の中の反響を殺せると思うけど、それやると実用車じゃなくなってしまうな。

それにこの症例、重量っていうほど重い素材つかってないぞ。
2017/06/21(水) 22:42:39.38ID:tBHKrZwB
ならお前は真似して余計な重量を担いでりゃいい
俺は全く困らん
どうぞどうぞ
2017/06/22(木) 00:21:15.22ID:hBT7VS+B
誰と戦ってるんだ彼はw
2017/06/22(木) 00:22:19.51ID:hBT7VS+B
そして毎度のことながら 「俺ならこうする」 という代案の提示はないまま悪口だけベラベラならべるのよね・・・・
2017/06/22(木) 00:23:52.87ID:dx/UHxsR
一番嫌われるタイプ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 00:32:03.77ID:ZmuyKLVw
はいはい、否定されるのは承知の上です。
まだ途中ですが既に加工した私の車の騒音レベルは70km定速、すれ違い車両なしで61dB。
同一日に同じ車、同じタイヤの試乗車、同じ測定方法で68dB。
この差を大きいと思うかはその人次第。
音の専門家ならわかると思いますが、音圧比で2倍以上静かになっているということです。
三列目同士の会話、普通に運転手に聞こえますよ。←コレミニバンではなかなか難しいんですよ。
このままフルデッドニングすれば、50dB台は行けると思います。あと6dB下がればエンジン車のレクサス並みと言ってもいいと思います。
一般的に高級セダンは60dB切ることを目指してるそうなのでガラスの薄い一般車でここまで数値を出せたのは嬉しいですね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 00:50:27.19ID:ZmuyKLVw
あと、思ったのは車用の材料は高いということ。勿論高いぶん効果も高いかもしれませんがコーキングと発泡ウレタンとダイケンシート、それにレジェトレックスだけでここまでこれる。
なんならレジェトレックス代わりにエアコンの配管用粘土を伸ばして貼って剥がれ防止に上からアルミテープを貼っても結構な効果があると思います。共振防止には自転車のベルに粘土+アルミ貼ってもレジェトレックス貼ってもベルは鳴らなくなります。
車だって共振に関してはベルと同じですからね。
2017/06/22(木) 00:58:20.43ID:pRoLo2UJ
だから何度も書かれてるけどレジェエプトニードル
これ以外要らないんだよ
2017/06/22(木) 01:04:47.83ID:dx/UHxsR
まあ○ーモンのとか○ーディオテ○ニカとかで揃えるのは楽かもしれないけどパッケージ代でお金取ってるよな
ワゴンセールで見つけたら買いかもしれんけど
2017/06/22(木) 01:20:18.85ID:hBT7VS+B
車用じゃなくて住宅建材用だと同じものがクソ安く手に入るものがある。
その代わり量が桁違いに多いから誰かと共同購入するか、余りをオクに流すかしないといけないが。

静音はかつてPCの無音化で色々研究したんだ。PC用は車用よりももっと量当たりの単価が高いwww
手のひらぐらいのレジェトレクスもどきが1000円とかする。
2017/06/22(木) 01:22:38.57ID:hBT7VS+B
そんで貧乏な俺がとった方法が、鉛板をべたべたに張り込むという方法。
大学の研究棟の資材庫からラジオアイソトープ遮断用の鉛ロールをちょいなのd
我々は賢いのd(

重量は正義だと、このとき思い知った。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 01:23:39.47ID:ZmuyKLVw
>>582
エプトシーラー50×50cm
2000円

グラスウール1m×3m位
1300円

断熱、吸音効果は値段の差ほど変わらない
というかウレタン系のエプトシーラーよりグラスウールの方が低音カットできるスグレモノだよ。
ただし水分に弱いからドア内張りに使うには神経を使うけどね。だからディーラーはエプトシーラー使うんだけどね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 01:31:30.06ID:0HH6Mswp
YouTuberヒカルの年収が3〜5億と判明wwwwww
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/81912.html
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
2年やれば向き不向きが分かる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 01:37:03.24ID:ZmuyKLVw
>>585
確かにpcは共鳴音がメインだろうから吸音より防振ですね。価格と重さからも鉛とはいい選択ですね。ゴム系やウレタン系と比較して放熱にも良さそう。
2017/06/22(木) 01:46:33.86ID:S6mwitLq
>>575

だから 変わらないっていってるんだが
2017/06/22(木) 01:54:58.80ID:3NdjZXWb
>>586
グラスじゃなくてロックウールでもいいんじゃね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 02:00:56.65ID:ZmuyKLVw
>>590
高いけどいいと思う。断熱も吸音もグラスウールより上。
ただ、安全だと言われてもアスベストみたいにあとになって肺がん性が、、、とか言いそうで怖い。
2017/06/22(木) 02:04:06.94ID:dx/UHxsR
グラスウールは痒くなるからなぁ(´・ω・`)
2017/06/22(木) 05:25:19.26ID:zG7ljhhc
>>553
あたまがわるすぎる
2017/06/22(木) 05:28:47.91ID:1O/RQTo2
>>571
チューブは抑えるより隙間テープでいいからぐるぐる巻いて浮かせた方がいいぞ
押さえたら貼ってない部分をビビらせる

グラスウールは微振動でキラキラの粉を撒き散らすから吸い込むけどいいの?
2017/06/22(木) 05:32:12.30ID:dieKGn5Q
>>571
一枚目まん中のレジェ浮いてないか?
レジェ天井に貼ると夏は熱でドロドロになるよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 07:15:07.53ID:5FvQHYU8
>>595 剥がれてる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 08:18:54.48ID:ZmuyKLVw
ちゃんと最後に貼り付けてますよ

http://i.imgur.com/B7V87ao.jpg
2017/06/22(木) 09:59:18.37ID:wAcMn1sz
グラスウール入れるくらいなら密度高いロックウールのが良いんじゃない?
2017/06/22(木) 10:09:46.02ID:KZ6Pib2R
「それは間違っている」

そう教えてもらえるだけでもありがたいと知れよ、アホどもが
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 10:23:49.64ID:1sOp+oeK
>>599
うっせーばか
2017/06/22(木) 10:39:23.95ID:jaIwMrzo
定年後の楽しみか?
2017/06/22(木) 10:49:03.83ID:nIkIE9px
>>598
ロックウールは、素材がガラスではなくて、鉱物のカスなので、
同じ性能を出す場合、だいたい倍ぐらい重くなる。でも厚みは一緒。
で、低音域の吸音に関しては重量が効いてくるのでロックウールのほうがちょっと有利。
ただし、崩れやすいので、ガラスクロスなどで周りを覆ったほうがいい。
目安としては40kg/m3以上をオススメするけど、車で使う場合だとグラスウールよりちょっと扱いにくい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 13:20:53.31ID:woBx1KK2
>>599
構ってもらえるだけ有難く思えよカス
2017/06/22(木) 14:56:26.77ID:KAI0XR32
いろいろやり直したけどある程度静かになった後はゼトロフロア全面が費用対効果いいよ。
2017/06/22(木) 18:08:31.48ID:IXmCTzjP
それが終わるとニードルフェルトをシンサレートに全部置き換えだな
2017/06/22(木) 18:56:02.45ID:dx/UHxsR
シンサレートってダンボールと同性能って聞いたけど防音性能だけならダンボール入れても良いんか
2017/06/22(木) 19:20:15.28ID:rq1ZPgaL
熱、水分、質量のこと考えないとな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 04:43:34.32ID:XpyQedxT
デッドニングってむずかしいんたなあ
2017/06/23(金) 08:14:00.93ID:8xOSlWG0
>>606
それって遮音性能の事だよ。
勘違いしてシンサレートは効果ないってみんからに書いてる人がいるけど吸音性能での実験では当然違う結果になってる。
2017/06/23(金) 08:44:17.32ID:mfhMuEum
天井には吸音性能を重視した素材を選べという認識でよろしいか?
2017/06/23(金) 08:49:39.08ID:kKiWpCXQ
ゼトロ貼っとけばOK?
2017/06/23(金) 08:58:25.31ID:kLslumB+
バカしかおらん
2017/06/23(金) 10:24:48.81ID:1N0/ZIG1
なんでエプトシーラー押しが多いんだ?
遮音も吸音も気泡入りゴムということ以上には特にないだろうに。
2017/06/23(金) 10:54:23.05ID:kLslumB+
エプトシーラーを用いるべき所に正しく使う時にはとても有用なだけ
そういう用途の場合、コストや入手のしやすさ、耐候性、扱いやすさなどを考えると
エプトシーラーが最も優れている

ところがお前らは、エプトシーラーがいいと聞くと、なんにでもかんにでもエプトシーラーを使おうとする

そうじゃねえんだよ、糞アホが
2017/06/23(金) 11:07:47.32ID:8xOSlWG0
>>613
感触が良い
2017/06/23(金) 11:53:08.73ID:TmRqHxFZ
>>51
>>614
天才さん!
愚民どもに正しい静音化をご教授ください!
2017/06/23(金) 16:38:35.82ID:1N0/ZIG1
個人的にはエプトシーラーは隙間をなくす為のものだわ。
一面に敷いたり貼ったりするものという認識はない。

>>615
それならばカームフレックス F-140もお勧め。しっとりしていながらすべすべ。
2017/06/23(金) 18:44:05.96ID:qwexjkmJ
エプトシーラーは間接材として使うのがいいだろうね
面張りも面白いけどね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 19:40:11.35ID:QtTW60fX
エプトシーラーにもグレードあるから一律で語られてもちょっと違うんだけどな
安いやつは半独立半連続気泡だけど高いやつは独立気泡だから性能まるで違う
厚さも色々あるから同じグレードでもペラいのと厚いのじゃまた変わる
エプトシーラーの効果を否定的な奴は安いやつしか使ってないと思うわ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 19:59:58.20ID:zOKtU7gd
最近長文だと、末尾から読むようになってしまったじゃないか

ボケどもが!とかあると笑ってしまうw
2017/06/23(金) 20:01:54.29ID:li2LMfCm
>>619
そもそも車も安いのしか乗ってない
2017/06/23(金) 20:06:53.70ID:zhggMidU
>>619
あのなあ、安い高いとかのグレードじゃなくて、製品の特徴や性質で細かく型番が分かれてて、
性能もいろいろ違うんだが。お前が使ってるのは日東電工の偽物かなんかか?

https://www.nitto.com/jp/ja/products/group/sealing/eptsealer/about/
2017/06/23(金) 20:21:27.82ID:hhnXwame
>>609
部屋にダンボールのブース作ってるHPとかあるからダンボールって割りといい素材なんじゃないかって思ってる
俺的にはシンサレートと防音が同効果なら効果ないは俺は言わない
あとダンボールとの吸音効果の比較見ないとなんともねw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 20:52:50.39ID:QtTW60fX
>>622
独立気泡→680x系
半独立気泡で気泡の密度の違い→68x系とee1000系
厚さ
これらをグレードが違うと言ったんだが何が間違ってるんだ?
ちょっと何言ってるかわかんねえや
ごめんな
2017/06/23(金) 21:05:33.90ID:zhggMidU
>>624
値段が高い安いじゃねえよって言ってるんだよ。読解力がないバカか?
値段でグレードが決まるんじゃないってこと。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 21:27:28.56ID:QtTW60fX
>>625
あからさまにグレードで価格差があるから解りやすく高い安いで説明したんだけどな
それ踏まえて違うと言うならやっぱ何言ってるかわかんねーや
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 21:59:57.71ID:OkNH8V6/
エプトシーラーにも種類があるから気をつけてね
2017/06/23(金) 22:03:49.13ID:PjxMcd+y
>>624
普通に素材としてシートやテープで売ってるのがNo.686
No.6800番台はウレタンゴムみたいなもんでウエザーストリップで使ってるよ
上位じゃなくて用途違いだよ
カームフレックスと勘違いしてね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 22:20:38.54ID:QtTW60fX
>>628
680x系もシートで売ってるよ
独立気泡だから硬さも全然違うけど、用途を決めてるのは利用者側であって
メーカーとしては圧力が掛かるところは半独立気泡でも効果がありますよ
圧力を掛けられないところは独立気泡の方が高い気密を得られますよ
あとは予算と利用方法に合わせて選んで下さいと言ってるだけに過ぎないのよ
2017/06/23(金) 22:29:33.69ID:Ir3vofVC
>>602
(うーん,おかしなところが色々…)

>>623
だんぼっちとか?あれはYAMAHAとかKAWAIが売ってるような簡易防音室より更に数段下なんで(ry…
2017/06/23(金) 22:49:38.46ID:zhggMidU
>>629
最初からそう言ってればいいものを、安物買うからダメとか言うから、お前わかってるのか?
と言われるんだよ。
2017/06/23(金) 22:51:08.75ID:zhggMidU
>>630
では、正しく解説してくださいな。
2017/06/23(金) 23:31:08.76ID:Ir3vofVC
>>632
ガラスとスラグの比重はそれほど大きく違わないが,径が異なるので同じ密度の物でも特性に差がある.
逆に(仮に)抵抗が等しいウールを固定した場合にはわりと近い特性を示す.
2017/06/24(土) 00:11:49.97ID:ksDYvX5K
ガラスは粉がやばい
2017/06/24(土) 00:27:09.57ID:KY2j8Nz7
>>633
で、具体的にその知識があったら車でどう役に立つと言うんだい?
ロックウールやめてグラスウールにしとけとか
刺さってヤバイから違うの使えとかそんなもんしか役に立たないでしょw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 03:04:04.04ID:CZz60Ljf
>>634
何もやばくないよ
一度パネル内に入ったら押しつぶされて固定されるし。
逆に走行して舞うような場所ってどこ?
濡らさない場所に入れるには安くて手っ取り早い静音化だね。
2017/06/24(土) 08:39:53.87ID:F1igA2Ox
>>635
正しい知識が役に立たないと言う人には,単にその程度の事しか出来ないというだけですよw
2017/06/24(土) 09:14:35.79ID:4uf9vIJU
オクでまたIRSP出てんじゃん
2017/06/24(土) 10:26:22.97ID:8BLdvQTz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/24(土) 12:47:29.13ID:KUST8kNc
>>638
月末まであれば茄子で買うわ
2017/06/24(土) 16:30:02.93ID:yBVJJVTK
>>636
じゃあ手ではたいてみて
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 17:32:55.64ID:IyQdH3ju
>>641

何を?パネルを?
うちのは全ドア、全ピラー、リアゲート、三列目サイド、天井全てにグラスウール入ってるけど、パネル叩くまでもなくドアなんかばんばん開け閉めしてるよ。
もしかしてパネルの隙間から粉のように漏れ出てくるとでも思ってるの?
2017/06/24(土) 17:49:11.60ID:2Wd6U6DE
心配ならガラスクロスで包めばよろしい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 18:01:09.42ID:XKxPcLhU
>>641
何言ってるんだお前はw
2017/06/24(土) 18:14:19.56ID:sb4KaywL
>>642
三列目www
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 18:36:16.27ID:16ERNsBA
>>645
言い返せなくて車の形状に逃げましたか。所詮その程度でしたか。
2017/06/24(土) 18:42:32.30ID:sb4KaywL
>>646
何を言い返すんだよwww
興味無いよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 19:05:51.02ID:16ERNsBA
自分で会話の流れ脱線させておいて興味無いとか

君の言う「じゃあ手ではたいてみて」の意味がわからないままなんだが?
グラスウールは舞わないよと答えると「三列目www」とか。

自分で振った会話を脱線させてまで認めたくないみたいだね。
悔しいなら黙っていればいいのに、こっちは実践してることを説明してるだけだから気にしなくてもいいよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 19:11:43.47ID:NzjytOur
>>648
もうダメだよ、基地を相手にしていたってだけだわな
2017/06/24(土) 19:32:57.81ID:sb4KaywL
意味わからん
ID見てんのかなこのバカ
2017/06/24(土) 20:55:12.19ID:3z/xe45g
>>650
悔しいなら黙ってろだってよ
2017/06/24(土) 21:01:13.88ID:sb4KaywL
くやしいという発想が終わってる
相手間違えて何だこいつ?なだけだわ
2017/06/24(土) 21:20:09.00ID:NDXk9hb/
いきなり現れて煩い奴だな
ロードノイズより酷いわ
静音できね〜かな?
2017/06/24(土) 21:20:25.15ID:99UX5C1g
ここはキチガイがスグに荒してくるから俺も有効な手法とか書くの止めた。
2017/06/24(土) 21:24:30.88ID:DKzyloVe
上の方で嫌われてる24時間いるミニバンに貧乏臭い施工してるヤツだろ
こいつがいると荒れる

もめ始めると途端に単発が味方するのもいつもの事
2017/06/24(土) 21:24:35.52ID:zV9z8JaM
このスレを静かにさせるのは車より難しい
2017/06/24(土) 21:44:58.65ID:99UX5C1g
何を書いても抽象的で感情的で、非論理的な誹謗中傷しか飛んでこないんだもん。
2017/06/24(土) 21:53:28.10ID:cnFfgUvS
暖簾に腕押しという表現がぴったり
2017/06/24(土) 22:17:31.06ID:hysoT5p6
なんかわからないけどマ−クXの人は嫌いだ
2017/06/24(土) 22:33:45.43ID:7o0zqH/b
>>657
。。。。。で?だから?
2017/06/24(土) 22:41:30.25ID:99UX5C1g
こうやって1行レスで抽象的に喧嘩ふっかけて、相手に長々と長文書かせて、そんでまたそれをせせら笑う1行レスを書くわけさ。
2chなんてもうまともに意見交換する場所じゃない。
2017/06/24(土) 23:06:39.17ID:ya+feUpE
聞く耳も持たずにやたらと喧嘩売りまくってるアホなミニバン乗りはウザい
2017/06/24(土) 23:12:41.52ID:7o0zqH/b
>>661
。。。。で?だからなんなのよ?
2017/06/24(土) 23:37:17.34ID:Eef/kbFx
ミニバンに限らず、わざわざ静音化なんてしているなんてみんな貧乏くさい。
俺らみんな揃って目糞鼻糞だろうが。クソはクソ同士仲良くしようや。クソがクソをなじってどうするよ。
2017/06/24(土) 23:52:43.24ID:FVwOosZU
ミニバンなんて1番効果が出やすい形状なのに
2017/06/25(日) 00:58:48.62ID:p7KH8KTX
車種を貶めて荒す奴が多いからね。
日本人は息をするように誰かを蔑んでいないと生きていられないのさ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 01:21:43.91ID:L1bmrcpH
>>655
嫌われる理由が分からんね
画像付きで実践してるだけお前よりマシ
一つのアイデアとして良くも悪くも参考になる

どうせお前は別IDで能書きたれて論破でもされたクチだろ
2017/06/25(日) 02:00:46.10ID:912puI/A
>>662
車種で貶す奴の方がウゼーしクソだわ
>>645とかが典型的だな
2017/06/25(日) 06:31:55.88ID:kVL2qRls
深夜まで自演ですよwこのミニバン乗りはwww

毎日やること同じ
2017/06/25(日) 06:37:05.04ID:p7KH8KTX
気にくわない相手は全部自演でひとくくりかよw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 08:31:51.73ID:WGGNJOXV
まじくだんねーな、車種でいちいち面倒くさい奴だわ
ウザいのはBピラーの人くらいだわ
2017/06/25(日) 18:32:59.22ID:F6+pab3y
静音化のおすすめについて語ろうぜ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 19:48:19.06ID:eEGL4SUC
20年前からやること変わってないからおすすめも何もなぁ
2017/06/25(日) 19:53:09.89ID:hkcWtChq
床にレアルシルト匠と鉛で固めてIRSPとゼトロ
天井にレアルシルト匠とゼトロとシンサレート
ドアにはオーディオ向上でデッドニング
リアはスピーカー殺してレアルシルト匠と鉛とゼトロ
トランクにはレアルシルト匠とIRSPとゼトロ

バルクヘッドにはゼトロつめこみ
タイヤハウス内側には鉛とゼトロ
タイヤはREGNOとプライマシー3stを比較してプライマシーを装着
v6ハイブリッド車だけど
費用は15万円程度でかなり良くなった
REGNOはオクで高く売れる
2017/06/25(日) 19:53:58.44ID:hkcWtChq
あ25万円ね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 19:55:32.25ID:c4MLhB4H
音にも種類あるよな

タイヤ
エンジン
ブレーキ
ベルト
エアコン
鉄鋼の共振
ケーブルやワイヤーの揺れ
パネルの干渉
他車の走行音
それ以外の外の音

パネルやケーブルの干渉以外は外からだと考えればやはり車内側の吸音より防振と遮音が大事なのかな。
それでも入る音を吸音材で補填する感じか?
2017/06/25(日) 20:50:52.42ID:JO1zyE70
エンジンルームのボンネット裏とバルクヘッド側に吸音材ベタベタ貼り付けてから
初めての定期点検に出したけど特に何も言われなかった
こんなの剥がしてくれないと法定点検通りませんとか言われたらどうしようかと心配だった
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:15.11ID:c4MLhB4H
>>677
バルクヘッドはワイパーユニット外した?効果のほどはどうでしたか?
2017/06/25(日) 21:40:17.75ID:bdrSvyNd
>>674
材料も箇所も素晴らしいと思うのですがその中でここは効果が良かったからお試しあれってのを教えてほしいんです
2017/06/25(日) 22:15:54.03ID:hkcWtChq
>>679
まともなとこならどこでも書いてあるだろうけど
一番効果あるのはタイヤ
次にバルクヘッド

くだらない質問は勘弁
2017/06/25(日) 22:26:31.59ID:k3615iMJ
ミニバンって言われて縁のない生活だからぴんとこない
ステップワゴンみたいな子供が飛び出してきそうなやつ?
2017/06/25(日) 22:33:13.32ID:p7KH8KTX
相変わらず高飛車で偉そうな物言いに草

>>681
いくら君が自分で乗らず、興味も無いとしても、その辺に山ほど走ってるでしょ。

>>678
俺トヨタ1.5リッター大衆車のエンジンフードのウラにだけ貼ってたけど、すこーしだけ静かになったかな?ぐらいの効果はあった。
元が軽量で制震防音を考慮してない車ほど大きく変わると思う。

バルクヘッドまわりって手が届きにくくないか?
ミニバンとか軽なら奥行き短いからそうでもないのかな。
あそこに貼るのは見ただけで諦めたわ。
2017/06/25(日) 22:37:58.52ID:hkcWtChq
>>682
君は息をするように誰かを蔑んでいないと生きていられないの?
2017/06/25(日) 22:41:49.03ID:p7KH8KTX
それは君でしょw
なんでそんなに高飛車なのw

あと俺も似たような事したことあるけど、タイヤの交換は大した効果はなかったよ。
2017/06/25(日) 22:55:27.34ID:HwhtHqQY
なんか五月蠅いスレだな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 23:02:53.64ID:jMCW4RLM
>>683
くだらない書き込みは勘弁
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 23:28:12.61ID:jMCW4RLM
>>684
純正タイヤからコンフォートタイヤに変えて3000キロ程度は静かに感じたがその後は徐々にうるさくなっていく感じがした。
これは家族も同意見だった。
2017/06/25(日) 23:30:59.66ID:Ocfnfg9Z
タイヤに頼らないロードノイズ対策というページが結構参考になったけど
もう消えてるみたい
そのページを参考にフェンダー裏にアブソーブ入れたらエンジンノイズとロードノイズに結構効いた

>>682気にするなガンバレ!!

>>683(・∀・)カエレ!!
2017/06/26(月) 00:01:54.44ID:3mSkUXWs
これだけアホげた書き込みを繰り返せばそら貶されもするわ
貶されたくなければアホげた書き込みはやめることだ
もしくは口を開くな
2017/06/26(月) 00:04:37.39ID:jta784bZ
まあ便所の落書きだから、何も知らない子供が入り込んでただひたすら周囲に当たり散らす罵詈雑言を書き殴るのがデフォだもんな。
本当に有用な情報はスキモノがDIY記録を綴ったブログとかにある。
2017/06/26(月) 00:11:56.27ID:fk19XSaK
>>689
俺の立てたw(ワッチョイ失敗)スレで勝手な事ほざくな(・∀・)カエレ!!
>>690
でもこのスレの過去ログには本当に世話になった
だがな先生元気かな?
2017/06/26(月) 06:40:36.15ID:Sn8KxHfV
>>667
画像付きで実践してやってんだろ臭がぷんぷんするなw

だから嫌われるんだ
2017/06/26(月) 08:02:16.80ID:PPaoyPJt
今のところ、アブソーブとレアルシルト
カーボンフェルトそれぞれ結構買ってあるから

次はフェンダー内と排気系かな。
2017/06/26(月) 09:55:11.63ID:jta784bZ
実行力がなくてどこかで聞きかじったウンチクを偉そうにひけらかすだけのボクチャンは、そりゃあ嫌うだろうな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 10:09:29.53ID:KSV4DC00
>>693
absorbはいいね。
知り合いが使ってたけどあれは体感できる。フェンダー裏に貼ったらタイヤ変えたかと思うほど。
2017/06/26(月) 10:51:32.30ID:PPaoyPJt
>>695
そういう書き込みを見ると心強いですね。
施工方法については一工夫したいなと思ってます。
2017/06/26(月) 11:55:17.78ID:9uaSe2/j
自演学園
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 12:32:51.32ID:KSV4DC00
>>697
なぁ、学園って何に掛けてんの?
2017/06/26(月) 18:12:33.85ID:+95mEXEl
リアサス周り今回はレアルとゼトロで丁寧にやったつもりだったけど
鉛かアブソーブ必要だったか・・・・と反省
HVバッテリー周りもクーリング避けてどこまでできるのかも未知数なところ
2017/06/26(月) 19:50:41.16ID:jj1zX1f8
おまえら、タイヤはこだわってんの??
2017/06/26(月) 20:06:31.33ID:YKIuWMuY
消えろ
2017/06/26(月) 21:03:45.72ID:ipw/SaMO
>>699
皆同じじゃねーかな?
そこからやり直しする奴は少ない
2017/06/26(月) 22:38:25.80ID:Xfls0hXQ
無知ってかバカばっかり
自己満に一生浸ってろよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 22:55:33.31ID:PybW4lFq
>>703
お前が消えれば静かになっていいがな。最高の静音化だよ。
2017/06/26(月) 23:15:58.24ID:fk19XSaK
>>699
レアルシルトアブソーブは制振と吸音がひとつで出来るのが便利なので
もし現状に不満ならリアサス室内側に吸音用にニードルフェルトを詰めるのが
お手軽で良いかと

>>703
俺の立てた(w)スレに頼んでもいないのに入ってこないでよ (・∀・)カエレ!!


画像付きで実践してくれる人は大好き

>>692 >>697 >>701 >>703は大嫌い(・∀・)カエレ!!
2017/06/26(月) 23:33:31.82ID:YKIuWMuY
これならいいでしょ
http://www.geocities.jp/executive2017/CAMRY/untitledfile.html
2017/06/26(月) 23:45:32.73ID:bSMYv6PT
>>705
キモいキモい
なんか勘違いしてんじゃねーか?
2017/06/26(月) 23:51:40.86ID:xC0Wm2ls
>>707
キチガイ警報、触るとうつるよ?
2017/06/26(月) 23:56:55.21ID:fk19XSaK
>>706
そんな怪しいアドレス踏まないよ (・∀・)カエレ!!

>>707
俺の立てた(w)スレに頼みもしないのに入ってこないでよ (・∀・)カエレ!!
だからお前は嫌われるんだ (・∀・)カエレ!!

>>708
そうだな早く帰ったほうがいいぞ (・∀・)カエレ!!
2017/06/26(月) 23:57:10.12ID:YKIuWMuY
さすが 学力テストワースト県の三重県人w
2017/06/26(月) 23:58:24.70ID:bSMYv6PT
>>706
カムリかな?これ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 08:32:27.22ID:sGuxLRoo
いいぞ、スレ主
2017/06/27(火) 11:46:17.38ID:j3dzukR6
多重人格なの?


w
2017/06/28(水) 10:11:04.71ID:9mw5kkar
>>678
バルクヘッド側はあくまでエンジンルームのバルクヘッド側の壁側に吸音材貼り付けただけだな
ホントはワイパーのところのカバー外してバルクヘッド内側部分に吸音材を詰めたかったけど
自分のDIY能力では断念した。
それでもボンネット裏側に吸音材貼るより、エンジン音の室内侵入の軽減にはバルクヘッド側に
貼った方が効果高い様に思う。
2017/06/28(水) 10:59:53.81ID:+cMp9zWn
>>714
定期点検は車検とは違う
車検を厳密にやられたらお前の車はたぶん通らない
易燃材をバルクヘッドに張り倒した状態で通るわけがない
通常は見落とされるか、分かってても指摘されないで
通っているだけ
つうかさ、不慣れだと自覚しているなら経験者からの
アドバイスを受けながらやったら?
しょうもない事故なのにホイホイ燃える車がたまにいるが
お前みたいなやつがいじった車なんだろうなと、いつも
思ってる
2017/06/28(水) 11:39:47.07ID:+U5tGXq3
得意げにお説教してるところ悪いが、エンジンルーム内にはる吸音材って普通はグラスウールのたぐいだよ。
ボンネット裏用の既製品も各種販売されている。
燃えるようなモノを貼ろうなんて考えるのは君ぐらいのものだ。
2017/06/28(水) 13:22:45.73ID:CraVRsKy
耐熱の素材張って、そのうえにカーボンフェルトとか。
エンジンルームといっても、発火するほどの温度になる場所は限られる。
そうじゃなければ何かが漏れた結果で発火とか、何を張ってようが張っていなかろうが燃え上がる。
2017/06/28(水) 13:22:56.56ID:S7SePvUE
>>716
あなたは>>714さんなんですか?なぜIDが違うのですか?
グラスウールをバルクヘッドに貼ったのですか!?
どのような製品をどこにどのよう貼りましたか?
効果はどうでしたか?
ぜひ詳しく教えてくださいネ
2017/06/28(水) 13:25:05.14ID:CraVRsKy
「貼」だな。
2017/06/28(水) 13:26:55.71ID:+cMp9zWn
>>717
あのさー、何も知らないひと?

>エンジンルームといっても、発火するほどの温度になる場所は限られる。

こんな小理屈はどうでもよくて、たとえば事故ってハーネスがショートした
時とか、そういう状態でも容易に火災に繋がらないようにするため
エンジンルーム内で使用できる素材には細かな規定があるのよ

お前さんが糞みたいな小理屈こねても無駄
2017/06/28(水) 13:58:10.63ID:kP+WV5tX
>>718
横からで悪いが、輩に絡まれてるときに,さらに君みたいな
嫌みったらしい奴に絡まれてる状態で、なんで詳しく教えよう
なんていう気になると思うのだね?頭おかしくないか?
2017/06/28(水) 14:18:29.62ID:S7SePvUE
>>721
横でも縦でも構いませんけど説明できない人に用はないですよ?
お引き取りくださいな
2017/06/28(水) 14:43:49.66ID:+U5tGXq3
良く物事を調べもしないでただ他人を叩きたくて無理なケチつけて、反論されたら論点ずらしてお前本人だろうとか、詳しく説明してみろよとか。
お前みたいな小猿が大人の人間が会話してるところに転がり込んで暴れて、相手してもらえるとか思ってる?
匿名便所の落書きは何を書いても良いけど、書かれた事を無視する権利もあるんよ。

顔真っ赤にしてキーキー騒がずにさっさと逃亡するか、エーモンの静音計画に電話して事細かに詳細を教えろってゴネなさい。
2017/06/28(水) 15:03:49.34ID:S7SePvUE
説明できないんだ???(やや呆れ顔
いやそれでいいですよ
説明できない時点で全てが理解できました、はい
2017/06/28(水) 16:55:38.58ID:W6relH5l
>>724
説明できる訳ないだろ。
ID:+U5tGXq3は口から出まかせの嘘を書いただけ。
酷なことを聞いてやんな。
2017/06/28(水) 17:24:32.62ID:+cMp9zWn
>>725
うわそれバラしちゃうんだ?ww
2017/06/28(水) 17:31:18.67ID:V4aPDFHt
教えて欲しいのですが、フロアマットの下とかにエプトテーラーとかカームレックスとかの吸音材を敷いても効果はあるのですか?多分自分では取り外す事が出来ないので
2017/06/28(水) 19:01:53.63ID:+U5tGXq3
だいたい3IDぐらいで訳の分からないジェットストリームアタックしてくるよねコイツ。
ほぼ毎日同じ流れが演じられてる。
2017/06/28(水) 19:05:06.15ID:PfUBaG+g
毎日仲良く喧嘩してるよな
2017/06/28(水) 19:13:52.94ID:+U5tGXq3
これが静プリっていう人物なんだろうか。
ちょっと変なことを言う人っていうレベルを超えて完全に精神病だ。
2017/06/28(水) 19:14:37.51ID:S7SePvUE
ここには馬鹿しかいない、と言われる理由がよくわかる流れですよね(´・ω・`)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 19:48:04.93ID:JdGNDXCQ
>>731
お前の理屈だと俺もお前も馬鹿なんだからしょうがないんじゃないか?
2017/06/28(水) 19:49:25.15ID:X9u0g4c2
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2017/06/28(水) 20:47:30.47ID:SStI++Xl
画像載せてやってんだぞと自慢のミニバン君だろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 20:58:40.88ID:5QWmSa7O
>>734
自慢されたんじゃなく論破されたんだろうがww
2017/06/28(水) 21:05:05.33ID:iJ+rybIK
ハーネスがショートする可能性なんて前はヘッドライト後ろはテールライトまであり得る話だろうが… かたりつぐ 人もなく ♪
ちなみに国際協定ではエンジンルームと車内低位置は同じだったりバルクヘッドとボンネットでは試験条件が違ったりしたはずだし
バルクヘッドだけに目くじら立ててるのもよく分からん… エンジンルーム内で使用できる素材の細かな規定って具体的にはどの基準のどの細則?
2017/06/28(水) 21:14:30.28ID:SStI++Xl
>>735
7381
垢版 |
2017/06/28(水) 22:05:12.45ID:SHsCX1K9
どっちの車が静かなのか直接対決で決着つけたら面白そうw
前も書いたけどこのスレは画像付のレス大歓迎ですw
2017/06/28(水) 22:23:50.10ID:tnA1unAK
ほら出た
毎日24時間現れるスレの害悪
2017/06/28(水) 22:45:34.78ID:+cMp9zWn
誰も争っていないだろ
どこぞのアホがあしらわれただけでな

ID:+U5tGXq3←どこぞのアホ
2017/06/28(水) 22:47:08.38ID:iJ+rybIK
>>740
エンジンルーム内で使用できる素材の細かな規定って具体的にはどの基準のどの細則?
2017/06/28(水) 22:51:33.96ID:+U5tGXq3
それより俺はなんでエンジンルームに貼り付ける吸音材に易燃材を使うと思ったのか、そこを知りたいなあw
2017/06/28(水) 22:53:30.58ID:tnA1unAK
よく知らんけど
グラスウールの大きさによって
エンジンルームには使えないグラスウールがあるよ
日産は昔・・・
2017/06/28(水) 22:55:06.35ID:tnA1unAK
>>742
だれがどっちの勢力かさっぱり分らんけどw

ここには神気取りの国語力不自由な馬鹿が24時間いるから
そんなやり取りは時間の無駄だよw
2017/06/28(水) 23:00:05.45ID:+U5tGXq3
数個のIDを使い回して俺を必死に叩こうとしてる図だよ。俺はこのIDでしか書いてない。
ログを見返すと、メチャクチャな因縁付ける役と、それに間髪いれず相づちを打つ補佐役のコンビネーションが連日つづいてんのね。
2017/06/28(水) 23:14:14.09ID:+cMp9zWn
とうとう見えない敵が見えるようになっちゃったそうなww
何かと戦う人は大変だね、大ホラ書いたり、見えない敵を見つけたり
7471
垢版 |
2017/06/28(水) 23:22:44.16ID:SHsCX1K9
>>745
ワッチョイコマンド失敗しちゃった俺が代わりに謝る
>>745不快な気分にさせてごめんなさい

エンジンノイズの静音と言えば
昔ミッドシップの車でマットレス後ろに積んで運んだら
めちゃくちゃ静かになって驚いた
それが俺が静音に目覚めたきっかけ(大嘘)
2017/06/28(水) 23:25:38.65ID:iJ+rybIK
>>746
とりあえずこの辺について答えてくれ
>>677,714の文章のどこから易燃性と推測出来るのか
・エンジンルーム内で使用できる素材の細かな規定の具体的な情報
・当然車内に使う材料に対しても基準があるのに>>677,714のバルクヘッドだけを問題とするのか
2017/06/28(水) 23:26:27.69ID:+U5tGXq3
まてこれ以上、易燃性材料を貼るって考えた馬鹿なIDで俺を煽るのは得策じゃない。
ID:S7SePvUE か  ID:W6relH5l のどっちかにしろ。
そのIDを使う限り、見てる人は、>>741-742の回答はまだかな?ニヤニヤ ってしちゃうよ。
2017/06/28(水) 23:27:18.78ID:kP+WV5tX
一日中粘着してる人、気持ち悪い。。。
2017/06/28(水) 23:30:10.94ID:iJ+rybIK
>>748
4行目 何故が抜けたな スマン

ちなみに俺は意識高いから消化器積んでるぜ (大真面目)
2017/06/28(水) 23:33:05.64ID:+U5tGXq3
>>747
いや貴方が謝ることはないよ。

話戻すと、俺の1.5L大衆車とオカンの軽、どっちもバルクヘッドの手前に補機類の配管やらなんやらで、とても手が突っ込めそうにないんだが、
ここに十分な効果が期待できるほどに吸音材を張り込むのって至難の業じゃねえか?
一回全部中身おろしちゃいたい。つうか内装もぜんぶ誰かに剥がしてもらいたい。
2017/06/28(水) 23:34:41.01ID:+U5tGXq3
>>751
俺だって自前の積んでるわよ〜

廃車にする車から発煙筒もぎ取ったんだけど、これその辺の河川敷で試し撃ちしたら消防きちゃうかしら・・・・
2017/06/29(木) 00:01:58.45ID:UVCcQ9Kw
バルクヘッドにグラスウール貼りこみました(キリッ




wwwwww
2017/06/29(木) 08:00:09.78ID:lq/7b0Y8
>>754
もうそのへんで許してあげたら?
2017/06/29(木) 09:19:21.29ID:pZltx0Ad
>>752
金もらえればやるよ。何一つ保証しないが。
2017/06/29(木) 09:26:37.92ID:OFqzbY8C
俺だって保証しなくていい他人の車ならやるさw
2017/06/29(木) 16:56:14.51ID:+otwCIyB
金もらう貰わない関係なく、責任を持たない作業なんぞできるか
なんなんだお前らゴミどもは
もっとも俺はいくら金もらっても他人の車はいじらないが
作業に付き添ってアドバイスしてほしい、という話なら
そいつの人柄次第では考えなくもないが
2017/06/29(木) 17:31:35.82ID:OFqzbY8C
要するに、どっかの業者に消音材を貼る前後のお膳立ての部分を頼めないかな、っていう都合の良いお願いをしてるだけだってば。
2017/06/29(木) 17:39:55.54ID:uRNUldPg
ばらし出来ない人にはエーモンが限界だろうに・・
2017/06/29(木) 17:50:11.06ID:OFqzbY8C
流石にエンジンブロックつり下げるハンガーとか持ってないからね。
2017/06/29(木) 18:24:31.11ID:+otwCIyB
はぁ?別にエンジン降ろすのにエンジンクレーンなんかいらんけど?
電柱使うかパイプでやぐら組んでチェンブロかければそれで降ろせるし
小排気量ならヘッドと腰下分離して手で降ろすことだってできる
しかしそもそも静音ごときでエンジンを降ろす必要がないだろうに
ほんとここは口先だけのポンコツ揃いだな

で、何も分かっていないポンコツが金とって他人の車をいじるって?
笑わせるな、ゴミ
お前はバルクヘッドにグラスウール貼ってろ
2017/06/29(木) 18:26:05.73ID:OFqzbY8C
昨日に引き続き大暴れだなw
その辺で聞きかじった話を並べてご苦労さん・・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 19:46:31.10ID:6zbfhNNS
>>762
はぁ?の時点で面白いな、お前w
読まねーねどさw
2017/06/29(木) 20:50:18.42ID:+otwCIyB
どうしたもう終わりか?
もっと楽しませろよ
どんどん知ったふうな口きいて笑わせてくれや
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 21:19:41.64ID:6zbfhNNS
>>765
何歳?
2017/06/29(木) 23:10:59.33ID:+lipfU8M
>>752
その辺はエンジンの向き,加給の有無,ヘッドの向きによっても変わるけれど,ロードスター 1.5とカプチーノとかで無い限りインマニかエキマニと補機類は外さなきゃ厳しそうだし
特に最近の鼻の短い軽ターボなんかだとマウント一部外してエンジンずらす位の覚悟は必要かも知れん

>>753
これからの季節花火でカムフラージュしながらならいけそうw
やっぱり消火器はあった方が安心っすね (駐車中にイタズラされると辛いので普段は切ってるけど)

>>762
君はID:+cMp9zWnかい?ならばこの辺についてちゃちゃっと答えてくれ
>>677,714の文章のどこから易燃性と推測出来るのか
・エンジンルーム内で使用できる素材の細かな規定の具体的な情報
・当然車内に使う材料に対しても基準があるのに何故>>677,714のバルクヘッドだけを問題とするのか
2017/06/30(金) 02:18:50.19ID:t3tTj7pT
いい加減しつこい
ウンザリだ
2017/06/30(金) 08:38:24.18ID:cKevVZN1
フェンダー内周りに制振材とかを貼り付けるとハンドリング重くなりますか?量にもよると思いますが。
2017/06/30(金) 09:36:21.23ID:s/B2RZin
貼るのはフェンダーの内側の壁でしょ?
ハンドル軸力伝達部やサスペンション部品、タイヤに貼るわけじゃないんだから、なんの変化もないよ。
2017/06/30(金) 10:37:09.18ID:cKevVZN1
>>770
ありがとうございます。今週末に試しやってみます。
2017/06/30(金) 10:44:08.65ID:s/B2RZin
なにをどうやるべきなのかは過去ログにさんざんでてるので参照されたし
2017/06/30(金) 13:24:56.65ID:5N2lpYBH
テンプレである程度まとめてもいいかもしれんね
2017/06/30(金) 15:07:04.26ID:s/B2RZin
まじめにいろいろ書いても上にいるようなキチガイが大暴れするからなあ。
必要な情報はほとんど全部過去ログに出尽くしてるから、単語検索でサーチすればすぐに出てくるだろう。
親切なまとめとかは誰かの個人ブログにでもまとめてくれるとうれしい(他力本願
2017/06/30(金) 15:17:54.69ID:v/E+7Lte
>>760
うちもエーモンの静音計画をエンジンルーム内側に貼ったけど、素人がDIYでやれるのはあの程度だろうね
2017/06/30(金) 15:38:48.92ID:Ew265ZvE
消火器を切る?外す??
2017/06/30(金) 22:06:43.80ID:kT25QtFJ
レクサス純正のIRSPが最強なんだって気づいたわ
 
2017/06/30(金) 22:42:28.39ID:2YkOnXE7
irspが最強かどうかは知らんが
エーモンの静音計画をエンジンルーム内に貼ったくらいじゃ気休めにもならんことは知ってる
2017/06/30(金) 22:48:01.02ID:IRfXNCLg
エーモンのエンジンルームに貼るやつの素材はなんだろうね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 00:02:20.50ID:ut2wGk+N
エーモンの静音計画で効果があったと思えるもの
・ダッシュボードのビビリ音低減モール
・リアハッチの風きり音防止テープ
2017/07/01(土) 01:29:23.50ID:xp9HFGdX
風切り音低減フィンはどんな具合なんだろう
2017/07/01(土) 01:30:43.13ID:wTnVZujE
静音し尽くしてまだ風切り音が気になるなら付けてみるアイテムでしょあれ
2017/07/01(土) 09:25:31.26ID:H7Qbospt
静音し尽くした人ならあれは取り付けるまでもなくゴミであることがわかるはず
2017/07/01(土) 12:31:37.15ID:7TeGNRze
>>777
どうやって買えるの?
2017/07/01(土) 15:09:50.39ID:goVau5DX
レクサス買って剥がすんじゃね?
2017/07/01(土) 17:15:07.54ID:UgKovVVD
>>784
たまにヤフオクとかamazonである
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 17:22:31.40ID:5U9OCKZU
まずレクサスを買います。
2017/07/01(土) 17:36:13.33ID:GWC62EwZ
>>777
知り合いの配管業者から購入したが重たすぎる。必要箇所に使用すると普通に大人1人分以上重たくなる。
クラアス3.5だけど運転に楽しさも求めてる人には向かない
2017/07/01(土) 17:57:27.87ID:vEpnd4UK
>>781
オカルトアルミテープよりは効果あるかも?っていうレベルだろうな
2017/07/01(土) 22:30:00.70ID:+itlP3D3
あんな出っ張り適当に貼ったら風切音ふえるだろw
2017/07/01(土) 22:41:02.26ID:3/AUe8wz
綺麗な気流で共鳴を起こしている場合なら気流が乱される事で多少の効果はあるかもね
2017/07/01(土) 23:04:28.17ID:3/AUe8wz
切るってこういう奴の事ね (説明不足&遅レスでスマン)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295396.jpg
2017/07/01(土) 23:23:01.94ID:wTnVZujE
>>790
個人で本気にやるばあいトライ&エラーで音量確認しながら付けないと駄目かもなぁ

でもエーモンのはプラシーボ効果は主って気がしないでもない
2017/07/01(土) 23:28:42.14ID:xp9HFGdX
>>790
そこなんだよなぁ
TOYOTAみたいに風洞実験ができる環境でもないし
かえって悪化の要因になりそうで二の足を踏んでる
2017/07/02(日) 06:50:50.49ID:+NIFClkJ
カネネーヨ
2017/07/02(日) 16:20:34.77ID:UMhuyeSl
F1で使ってるのと同じのなのか、数十万の消火器なんて初めて見たぞ・・・
2017/07/03(月) 10:32:14.70ID:9wDuiWwD
IRSPの重量ってどれくらいなんだろう。
エーモンの遮音シートよりも比重があって、吸音層もグラスウールなんだよね。

取り寄せや直買できるかはわからんが、
IRSP-H-125-Rならば、520x1000で梱包4で\5,310ってなんているから特別高いわけでもなさげ。
巻き癖がついているけれどもつぶせば問題ないでしょう。
2017/07/03(月) 12:33:32.60ID:kTvX/FR/
>>797
糞重たい、持ったらそりゃ静かになるだろと思う、遮音吸音って意味で面施工を考えるから失うものもある
2017/07/03(月) 15:47:47.10ID:YS1QEbQU
>>779
グラスウール生地の上に耐熱アルミシート貼ってある。
2017/07/03(月) 17:15:04.77ID:XLP5qpUs
あれ吸収減衰させるのならアルミ膜はかえって良くないんじゃないかと思うんだが・・・・
2017/07/03(月) 18:16:10.07ID:nM4vPKws
きっと膜が無いとグラスウールが飛び散るんや
2017/07/03(月) 20:16:09.46ID:YS1QEbQU
>>800
音を反射させる分には構わないんじゃない?、アルミ膜抜けて来た音は吸音して減衰させればいいんだし
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 13:43:46.01ID:G5MsZCxc
ロードノイズやエンジン音より、段差を越えた時に下回りからボディ全体に響くようなドンという音を0にしたい。
2017/07/05(水) 13:56:22.63ID:F1w7aZyd
13インチ80タイヤでも履いてろ
2017/07/05(水) 15:23:57.24ID:uRd/o54z
エーモンの静音計画のボンネット内側に貼る奴(グラスウール生地+耐熱アルミシート)
ポケットバーナーで炙ったら普通に燃えたなw
2017/07/05(水) 15:46:47.01ID:QRSSKMt1
エンジンルーム内には、直接炙ったら燃えるものは大量にあると思うんだが。
エンジンカバーですら燃えるわ。
2017/07/05(水) 20:21:02.40ID:s2GEEV1Z
>>803
基本的にラダーフレームじゃないと無理
2017/07/05(水) 20:21:26.85ID:c47tZzZl
>>805
馬鹿じゃね?
燃えて死ねよ
2017/07/06(木) 02:11:14.92ID:IwXNBwfH
>>807
ありがとうございます。クラウン買った時、別のトヨタ車も買うんでディーラーの人にプラドで他のディーラーに送ってもらったんですが、プラドにすればよかったかと思うほど乗り心地良かったの思い出しました。
2017/07/06(木) 09:17:25.65ID:aQJJj2sj
ラダーフレームだとギャップ超えた時の音がゼロにできるんだ?
ほーん、そりゃーすげーね
2017/07/06(木) 11:58:32.93ID:FIH4oL3Q
そしてロシア人は耳栓を使った。
2017/07/06(木) 18:39:45.49ID:WeRZc4r6
トヨタは静かだけど揺り戻しがぐぅにゃぁぁ〜〜ってくるのが気持ち悪い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 20:46:52.16ID:En3llIVf
いつのどのトヨタの話してんだ?
2017/07/06(木) 23:15:15.80ID:yUv6ITtt
エアサスのクルマじゃだめなん?
2017/07/06(木) 23:30:42.60ID:WeRZc4r6
10年前カローラでこれこええなーって思って
最近前のマジェスタであーこれこれwって思ったのよ
10年続いててカローラでもマジェスタでも同じ味付けなら
トヨタとしてはそれが良いと考えて他の車種でも同じと推定したんだわ
ま、スレチだし違ったらすまん
2017/07/07(金) 12:45:55.45ID:Jw3f9GS7
年式はわからんがbBに乗ったときは、接地感の薄さにびっくりしたわ。何かの拍子にスカッとグリップが抜けそうな不安があった。
なによりも、あんな足回りで街中をガンガン飛ばしている人らがいることに戦慄。

今のプリウス乗ったときは、先代とえらい変わって安心感がかなり増していて驚いた。
2017/07/07(金) 15:41:36.69ID:Wh18R25r
スポーツタイプじゃない車種のヨタ足は運転が好きではない日本人向けに良くできていると思う
2017/07/07(金) 16:40:14.79ID:Jw3f9GS7
ザラっとした感触も拾いにくく、ロードノイズは少なかった気がするが、それは足の柔さから来ているのかな?
2017/07/08(土) 03:40:24.00ID:joErVROp
>>818
スプリングの柔らかさももちろんあるがブッシュがへにゃへにゃ
2017/07/08(土) 22:40:55.89ID:2vwpTPy/
天井やボンネットにレジェトレックス貼るのはやっぱ夏場の高温で剥がれたりする?
2017/07/08(土) 23:03:13.77ID:htjIwlyZ
エターナルオートの完全制震やった奴おらんかね
2017/07/08(土) 23:45:18.65ID:0aRKGz4t
レクサスのIRSPがいいってば
2017/07/09(日) 01:38:26.25ID:bIF277US
レクサス用に作られたわけでも無いのに価格がボッタ過ぎ
高層マンションの配管吸音材だぞあれ
クソや流しの排水の音対策品
2017/07/09(日) 06:39:23.10ID:pxgvwCdv
>>822
アスファルト素材だから低音にも効くのかこれ
いいな
2017/07/09(日) 06:54:51.66ID:WSTBrtSt
>>820
ギリギリアウト=粘着材がジェル状態になる
落ちてこなけりゃラッキーって感じだな白い車だったら試してみたらww
2017/07/09(日) 07:04:35.81ID:/y8SeIYh
落ちる可能性が問題なら上面に貼り付ければ良いのでは?(名案)
2017/07/09(日) 07:14:01.53ID:adhY0cpG
ドアに貼ったレジェが気になるんだよな
アルミガラステープで補強しなかったわ
2017/07/09(日) 13:23:34.61ID:KAS7/fC0
>>825
やっぱりアウトかぁ、少し余ってるのあるので貼ろうかと思ったがやめておこう
落ちなくても圧着してるのが緩むと本来の性能発揮できそうにないし
2017/07/09(日) 20:12:17.30ID:iOI/C3yv
とりあえずレジェトレックスはブチルが本体で制振していてアルミ部分は貼りやすくしてるだけのオマケと考えていい?
2017/07/09(日) 20:28:18.25ID:Lp23lQqX
>>829
( ゚д゚)ポカーン
どんだけ馬鹿だよこいつ
2017/07/09(日) 20:42:57.73ID:iOI/C3yv
馬鹿でもいいからさ
実際どうなの?出来れば詳しく教えてくれると嬉しい
2017/07/09(日) 20:56:10.28ID:Lp23lQqX
足し算ができないやつに掛け算教えろと言われても断るわそんなもん
そのレベルのバカ
2017/07/09(日) 20:57:33.16ID:iOI/C3yv
なんだただの煽りヤローか
俺は馬鹿かもしれんがお前はクソだな
2017/07/09(日) 20:58:31.87ID:pEIQ0wEP
制震材のセオリーはググればいくらでも知識が出てくると思うが、

・ただひたすらに大質量のおもりを貼り付けて、慣性を使って振動を抑える
・一定のおもりをすこしプヨプヨしたものを間に挟んで取り付けることで、本体とおもりで調和しない振動を起こさせて本体の振動をより高効率に抑える
 (似たものとしてプヨプヨしたもので対象の手足を連結することでお互いに振動を打ち消し合わせる例もある)
なんて理屈がある。

もっと詳しく知りたいなら自分で調べてくれ。
高校生ぐらいの物理知識と脳内シミュレート能力があれば分かるだろう。
2017/07/09(日) 21:17:25.08ID:iOI/C3yv
ありがとう!
表面の金属も重さが必要であって、
つまりはよくオクとかで売られてるペラペラのアルミホイルみたいなアルミで作られてるなんちゃってレジェトレックスはほとんど効果がないって事ですね
2017/07/09(日) 21:24:21.23ID:pEIQ0wEP
アルミの部分が重いに越したことはないが、総重量を増やさずにほどほどの効果が欲しいときには重宝する。
というか車の場合はこれが主力にならざるを得ない。
なんちゃってがどの程度アルミ部分をケチってるかどうかは俺は知らないが、ほとんど効果がない、と言ってしまうのは可哀想だと思う。
何事も適材適所だ。

特に、プヨプヨで振動を相殺するタイプのものは、なんというか、合気道みたいに本体の力を利用して制止するので、
張る場所や量によっては非常に高い効果を発揮する。
熟練したデッドニンガーはそういうのに長けてるのかもな。
2017/07/09(日) 22:03:46.38ID:Lp23lQqX
>>835
お前>>834←これ読んで理解できたんだ?
すげーな、俺はあの説明では何も理解できないわ

>表面の金属も重さが必要であって
と思ったらやっぱりまったく理解できていないのか

このバカに説明するのに>>834←こんなとんちんかんな説明があるか
まともに説明しろよ
できるもんならな
2017/07/09(日) 22:33:01.82ID:X4GExP/c
3レスもするならせめてバカに何かしら為になること書いたらどうだ?
自分のレスがバカな質問よりも価値が無いのに気づいて欲しいw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 22:55:49.53ID:WbfWrwcq
>>837
横槍だが頭いいならサクッと説明しちゃってよ
2017/07/09(日) 23:16:10.52ID:uUHzNWVA
フロントのロードノイズを減らすのに、鉛板を貼ろうと思うんだけど
ココに貼れば効果的って場所を教えてください
2017/07/09(日) 23:31:36.07ID:Cu9fiHz2
レアルシルトやレジェの偽物はやっぱ軽い
けど使えないことはない。スピーカー周りにやれば鳴りも変わるし、雨音もしっかり抑えられる
2017/07/09(日) 23:33:12.13ID:pEIQ0wEP
車の音環境のスレには支離滅裂に煽りまくるだけのキチガイが住み着いてるからなあ。
何が楽しくて生きてるんだろう。

>>840
少なくとも俺の知識では、単純なウェイト貼り付けでは現実的な量で済まないため鉛板作戦では無理だと思う。
重厚なボディとフワフワのサスを積んだラグジュアリーカーに、扁平率の高いコンフォートタイヤ履かせたらロードノイズ激減するんじゃねえかな。
だれか御料車の中古を買ってみようぜ?
2017/07/10(月) 09:26:09.18ID:tiwLyzqj
レジェのアルミは拘束用。なんでググってんのに理解できてねぇんだよ。
拘束タイプの方がレジェやレアルシルトだよ。このタイプは基本的に重量は重要な要素じゃない。
ttp://www.strider.biz/images/flex/flex_2.html
2017/07/10(月) 12:06:33.84ID:oPgO1kQ6
つー事は>>829はあながち間違いではないって事?
2017/07/10(月) 12:09:28.68ID:cH7y+w3B
https://premium.ipros.jp/risho/product/detail/2000307910/
ここには拘束層は重いほどいいって書いてあるな。

質量による力ずくの制震に頼れないための技術だから、目的や要求性能に応じて拘束層の重さを削った製品があるのは当然だ。
こういう製品がすでにあるのを知らなかった頃、ソルボセインの薄い板に鉛板を貼り合わせた切手サイズの制震ユニットをこさえて、
PC筐体の中にあちこち貼ってみた。
振動の様子を計測して論理的に作れるわけもなく、素人工法だからだろうか、最終的な音にはそれほど劇的な効果はなかった。
たしかに小突いた時のバビィン!っていうビビリはコン!っていう風に変化はしたが。

多分プロは振動の音の周波数を測定したり、
http://sokutei-cube.com/products/shosai/6530?gclid=CJOEjtLd_dQCFd4GKgodbf0OoA
こういうのを使って、
何処にどんなモノを貼れば問題になっている音をつぶせるのか理詰めで追い込んでいくのだろう。
制震材もゴム層の厚みと弾性、金属層の張力と質量で得意な周波数が変わるはず。
2017/07/10(月) 12:16:00.37ID:SxStLQIX
ゴチャゴチャ考えないでレジェとエプトとニードルフェルトでいいんだよ
2017/07/10(月) 14:07:50.94ID:cH7y+w3B
まあそうだな。
質量オンリー系、 間にゲル状物質を挟む系、 綿で音を減衰吸収させる系、 音の通り道を埋める発泡ゴムetc、 これらの特性や使い道をちゃんと適材適所で使うなら、
それらの中にある細かい亜種製品の差はそんなに問題ではないと思う。
(廉価品、粗悪品は粘着弱くて取れたりとかあるだろうが)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 00:45:27.46ID:4IdHkuf/
天井対策が静音化に一番効いた
レアルシルトの短冊を数枚、エプト全面、シンサを3枚重ね

あとBピラの下の空洞をゼロト穴埋めは効果が絶大
車がワゴンなら、リアのバックドア、タイヤハウス周り対策も効果絶大

Aピラーとフロアはあまり効果が感じられなかった
2017/07/12(水) 01:57:54.94ID:+ZVGkSSZ
今Aピラーのカバーはずしたままだからふと信号待ちしてる時に鉄板部触ってみたら結構熱かった
レジェ貼ろうかと思ってたが真夏の高温が心配なので保留にしておく
あとは空洞に何を詰め込むかだが、みんな何詰め込んでる?
ニードルフェルトとかシンサレート持ってないから100均の手芸コーナーにあるポリエチレン製の綿とかフェルトでもいいのかな?
1本200円くらいの建築用コーキング材で埋めるという組み合わせも考えてるんだけど

Cピラー下部でタイヤハウス上部の空間はロックウール詰め込んだ
2017/07/12(水) 07:39:27.40ID:jdiB/hRj
>>849
穴サイズが小さければゼトロで大きいとフェルトかシンサ。因みに俺は無駄に材料購入してしまうタイプ
2017/07/12(水) 08:57:21.85ID:0CZY3tKq
余ったカームフレックスをABCピラーに詰め込み
Bピラー、耳横辺りにくる部分は詰めるだけ詰め込んで塞げる穴は塞いだ
サイドステップの中にも詰め込み

ドアアウターパネルのドアノブ廻り
案外隙間が有るから内側からノブ全体に何かしら貼る予定
2017/07/12(水) 17:17:13.51ID:tAl1aKn5
どこかのサイトでラゲッジの下のスペアタイヤのとこに使い古した毛布と新聞紙入れとくと
緊急時に使えるし静音にもいくらか寄与するかもしらんって書かれてて
大して重くもなさそうだしそうしてるんだけど
実際どうなんだろうか?
自分には判別できんのだけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 18:57:57.63ID:JAPoHbWc
自分で判断できない事が何故他人に分かると思うのか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 19:00:19.57ID:m8LsdgUB
>>852
毛布には吸音作用があるから無意味ではないけど、制振をセットにしないと効果は低い
2017/07/12(水) 19:12:14.07ID:+ZVGkSSZ
>>852
布団に包まって声出したら漏れる音も減るように効果はある
それに製造過程で必要だったのかネジ穴なのか後付け配線のためかテープで塞いでるだけの穴もいくつかあるし何かした方がいい
テープめくったら路面が見えるようなのもあるしな
2017/07/12(水) 19:44:33.52ID:tAl1aKn5
>>854,855
なるほど。ありがとう
ドアのあまりのレジェトレックスがどっかあるから貼ってみる
2017/07/12(水) 20:43:00.13ID:QIMYdlkh
ウレタンスポンジをパンパンになるまで垂れ流しだろ
2017/07/13(木) 02:24:12.57ID:/S/zPu63
>>852
昔、だがな先生が、スペアタイヤ収納の空いたスペースに古い座布団でも入れとけって言ってたよな。
2017/07/14(金) 19:22:30.84ID:aGbu1i3w
フロントストラットタワーバーって静音化的にはどうなんでしょう?

1.静香になる
2.変わらない
3.うるさくなる

ご意見をお聞かせください
2017/07/14(金) 19:57:50.49ID:IKD0hQ22
ずっと静香になりたいと思ってきたので1でお願いします
2017/07/14(金) 19:58:38.92ID:US7Z3kHo
>>589
2変わらない

サスペンションのアッパーマウント左右が固定されるからサスペンションの動きが良くなり、旋回性が向上する
2017/07/14(金) 22:01:47.33ID:8z2g6h2Q
ボンネット裏のフレームにグラスウール詰め込んだ
手で叩くと、音がカンカンがゴンゴンに変わって良い感じだけど
走ってみると、思ったほどの効果は無かったな
2017/07/14(金) 22:33:50.42ID:2yoaeR4F
>>862
車内での効果がなくても外に漏れるエンジン音やエアコンの音が減るならいいんじゃね
夜中だとアイドリング中の車がうるさかったりするからさ
2017/07/14(金) 22:43:08.41ID:7NcxdIn3
あそこは構造体の中での反響を抑えるよりは、裏面に大きく音減衰用のグラスウールを貼っちまう方がいいんじゃないかなあ・・・
2017/07/14(金) 23:03:39.88ID:8z2g6h2Q
>>863
若干、ノイズが減った気はします
他にも色々やったけど、思うようにはいきませんねぇ

>>864
静音計画に手を出すかな
2017/07/14(金) 23:30:14.17ID:US7Z3kHo
>>862
ボンネット内側に純正のインシュレーターって無いのかな?

今乗ってる車の上級グレードにインシュレーターが付いていて、ボンネットが共通なら部品手配して付ければ良いよ

俺がこのパターンで上のグレードには付いていたインシュレーターを頼んで付けた

効それまではエーモンの静音計画のやつを貼ってたが、効果は段違い
それにエーモンのは恥ずかしかった
2017/07/14(金) 23:36:31.66ID:pfZL0Skj
それな
色々やってみたいが車検とかで見られると思うと恥ずかしくてやってない
2017/07/15(土) 07:52:14.07ID:LmZoomd3
>>859
俺は体感出来るくらい変わった
他の部分の静音は一通りやってたのでもしかしたらタワーバー単体だけじゃ変わらんのかもしれんが強敵のロードノイズに効果あったよ
2017/07/15(土) 12:47:11.94ID:CPq8OjzN
なんかサスペンションのスプリングに自転車のチューブを切って貼り付けると静かになる記事があったけどどうなんかな?
スプリングをハンマーで叩くと響くがチューブ付けると響かなくなるらしい。
暇なときにチューブの切れ端をスプリングにインシュロックで付けてみるか。
2017/07/15(土) 13:27:24.07ID:7L93j5v3
>>868
アッパーマウント(エプロン)部分を左右で連結する事によって共振が減ったかも知れない
が、タワーバーで静音は期待出来ないよ
2017/07/15(土) 16:43:42.07ID:PBjBISav
ロードノイズってどこから手を付けるべき?
2017/07/15(土) 16:49:45.08ID:17WilFg9
>>871
マジレスすると、タイヤから
ホイールもアルミからスチールにしてみ
2017/07/15(土) 16:50:02.05ID:+Jx4hbWH
フェンダー近くの部品の振動がタワーバーの保持力で少し減ったとか、そういうことならあるかもしれないな。

>>871
そりゃキミが一番うるさいなーって思ってる音がどこから出てるのかによるさ。
2017/07/15(土) 19:31:48.80ID:bThowwIK
>>870>>873
共振が減る
まさにその通りだろうね。他にフェンダー内部や各ピラーに防振、吸音等やってるから相乗効果で道路からの振動が減って静かになった感じがしたんだろうね。
まあ一部だけやっても終わりじゃないだろうからタワーバーも悪くないと思うよ
2017/07/15(土) 20:23:51.27ID:oXLJujLf
>>859です

勝手に纏めさせていただくと

・ストラットタワーバーは静音化に直接は関係ない
・マウント周辺の共振を抑えて静音に貢献する場合もある

という感じでしょうか
二点目は逆にバー自体が共振して騒音源になる可能性も出てきますね
もしそうなっても対処はしやすそうですが
2017/07/15(土) 20:41:10.56ID:+Jx4hbWH
副産物として騒音の減少という結果がでたらラッキーだが、それを主目的とするのはあまりに不確定すぎるだろうな。
俺はDOPで最初っから付けてしまったので元々どうなのかさっぱりワカラン。
2017/07/15(土) 21:00:25.14ID:17WilFg9
>>875
車種は聞かないけど、「タワーバー 効果」で検索してみ

バー自体が共振するはまず無いと思うよ

静音は音の発生源に手を付けるのが一番
だからタイヤを最初に替える
各ピラー内の空洞を塞ぐと共に、Bピラーの耳元付近に穴が開いてれば詰めて塞ぐ
2017/07/15(土) 21:16:52.32ID:17WilFg9
>>876
アッパーマウント取り付け部分、通称エプロンの鉄板(プレス)は強度を必用としているからそれなりに厚みが有るからね
元々共振するような部分ではないけどさ

私の車、ワゴンで元々バーは無し、上級のグレードには有り
で、純正のプロントバー&社外リヤタワーバー取り付け
更に、M/Cで上級グレードに追加されたリヤメンバの左右を繋ぐリヤメンバロアブレースを加工取り付け
それまでも静音には効いてない
2017/07/15(土) 21:24:43.06ID:lN35VKrV
(共振しない構造物,とてもしゅごいw)
2017/07/15(土) 22:01:01.03ID:q+ZMR/Jz
>>869
おいらは、山本式の発展形でスプリングやスタビリンクに
オリジナルのゴム+ウエイトのダンパー付けてるけど
ロードノイズの減少、ハンドル振動の減少や
ハンドリングの向上など、
ボディダンパー入れたのに近い効果が出てるよ。
2017/07/15(土) 22:04:19.78ID:oXLJujLf
>>877
>>878

デッドニング系は一通りというか1.8通りぐらいやって
最後に構造系でききそうなことをやってみようかと

自分の車もスポーツコンプリートが設定されているのでブレース類を流用予定

ストラットタワーについてはリアは荷室をよこぎるのでパスして
フロントだけでもつけてみようとかんがえています
2017/07/16(日) 15:35:24.42ID:YPNFKSyf
天井に断熱材入れたいけどこんな炎天下じゃできねーな
かなり早起きして作業しないとやってられんわ
2017/07/16(日) 16:00:37.31ID:ASui78op
>>882
天上にレアルと断熱材貼ってる
夏場は結構遅い時間でも車内は熱が残ってる
冬場は暖かいけどね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 16:50:44.70ID:pelvh1Ok
レジェとか貼るなら暑いときの方が楽だけどな
2017/07/16(日) 21:54:55.44ID:I0rI66/B
今日は車上げて叩くとカンカン鳴りまくる
遮熱板(集合部、センター、太鼓部分)を対策した。

荒れた路面でのロードノイズがマイルドになったよ。
2017/07/17(月) 20:32:17.92ID:AsDMLh8Q
やっとこさ天井にロックウール入れたぜ・・
なかなか収まらないんで天井にシワ入っちゃったし膨らんでピンが2本止まらないが。。
ハンズマンの建材売り場で巾425x長さ1360mmが256円とコストパフォーマンスはいいが施工に苦労した
3個買って天井に2個、残りを半分にして後輪タイヤハウス上部の空間埋めに
2017/07/17(月) 21:21:18.44ID:rpiJk22Y
>>885
対策kwsk
2017/07/18(火) 06:10:12.99ID:9tdiV4It
>>887
アルミの薄い遮熱板とボディとの間にカーボンフエルトを挟んだよ(太鼓部分)。

その他の部分は、裏側にペラシャが通っててカーボンフエルトは挟め無いので

熱がかかりにくい場所の遮熱板の裏側へレアルシルト貼ってダンプした。
2017/07/18(火) 06:51:20.18ID:erRCGgGL
コンパとかダンプとかアホくさい俺様用語が好きなやつがいるけど、頭わいてんの?
2017/07/18(火) 07:20:21.27ID:9tdiV4It
>>889
頭湧いてるのアンタだろ。
dampという単語さえ知らない低脳さん。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 07:20:22.51ID:ZGLj/MPv
>>889
コンパって何??
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 07:47:34.25ID:YV7rSid7
company
2017/07/18(火) 07:51:33.47ID:erRCGgGL
>>891
コンパウンドのことをコンパと呼ぶやつがたまにいるww
ダンプという単語もあるし使うこともあるが
ダンプする、なんてわけのわからん使い方したこともないわwww

アホが
2017/07/18(火) 08:07:36.43ID:Kt6ubfUD
>>893
アンタが無知なだけ。

ダンプするがダメなら
ダンパーもダメになる。
ダンパーはダンプするモノの意味だから。
2017/07/18(火) 08:53:07.82ID:Q4pty87a
夏のフロントガラスにつける日除けとか発泡スチロールと銀紙あわせたような断熱シートて静音効果ないんかな?
2017/07/18(火) 10:56:13.77ID:E21+E3ze
それをどこにどんな風に使うことを想定してるんだい?
2017/07/18(火) 11:52:22.68ID:eVt+w2Re
>>886
お疲れ!
天井にロックウールは大変だったろうな(笑)
天井シワ入っても天井の表面は張り替えできるからチャレンジしてみて
2017/07/18(火) 14:25:20.08ID:MS03lmZ0
クソアホ「ダンプした( ー`дー´)キリッ」






いつぞやのメンバーにウレタン注入してたキチガイと同じ臭がする
2017/07/18(火) 15:02:14.77ID:E21+E3ze
俺個人の精神的問題だけど、経年劣化でどこからともなく水が入ってきそうで、フェルト、ウール、スポンジ系の水を吸う静音材は怖くて使えない。
2017/07/18(火) 18:51:01.07ID:2EHfPISs
>>897
もう天井あたるのイヤだw
ピラー関係の内張り全部取ってルームランプやらミラーも取り外すの超めんどくせぇ
次取ったら落ちてくるであろうロックウールを戻す気力はないぜ・・
制振材貼る手間は次はないがそれでも時間かかるもんな
2017/07/18(火) 22:58:31.87ID:DRJHvJEb
ダンプするなんて普通に使う表現だろ,何言ってるんだコイツは…
2017/07/19(水) 02:46:01.18ID:igPtcTGa
山下達郎的な?
2017/07/19(水) 08:52:00.24ID:Daks1frk
>>900
ここに救ってる口先大王様に言わせると、ルーフライニングの着脱なんて簡単すぎて
馬鹿にでもできるレベルなんだそうだぜ?
さあみんなもルーフライニングを何度もつけたり外したりしながらレッツダンプ
2017/07/19(水) 09:24:54.95ID:IN4KzyRR
天井は、難しいわけじゃなくて、ただただ面倒。
2017/07/19(水) 09:54:34.74ID:hSCY/MYl
面倒だから難しいんだろ、アホかよ

そんなこと言うなら車に関わる大半の作業が簡単だわ
大半がただただ面倒なだけか、重すぎるだけ
2017/07/19(水) 12:35:03.98ID:3YrjKuC+
面倒と難しいは違うぞ
2017/07/19(水) 12:51:32.28ID:4nxEHTSS
同じにもなり得るぞ
2017/07/19(水) 18:24:48.83ID:OxldZg2l
レッツダンプワロタ
2017/07/19(水) 19:15:15.23ID:dVV0hp9W
天井は簡単な作業ではないだろ。しんどい作業だし、天井だすなら方法考えさせられる車種もあるし
出来ないやつもいるんじゃないかな
2017/07/19(水) 20:24:07.20ID:INa8d4oJ
耳栓が一番簡単な静音化だろうね
100均で売ってる様なスポンジの奴なら完全には遮音しないからクラクションとか鳴らされたら、ちゃんと分かるよ。
2017/07/19(水) 20:26:56.23ID:4nxEHTSS
デジタル耳栓
知らないの?

ロードノイズだけ見事に消してくれるぞ
2017/07/19(水) 22:38:53.67ID:S26EudDO
>>911
これ、上手く改造できれば車内の騒音を殲滅できそうだな
2017/07/20(木) 00:44:55.49ID:6TpHeR0S
車内で音楽聞きたい派にとっては耳栓の選択肢はない
2017/07/20(木) 03:16:29.93ID:+BT7Wuvz
>>911
キングジムの持ってて、たまに業務で運転させられるボロいトラック乗る時に使ってる。
効果は絶大だよ。
2017/07/20(木) 03:21:04.19ID:tIZvO+hp
ウォークマンのノイズキャンセラーと同じものでしょ 逆の波形で打ち消すやつ
イヤホンでは上手く行くだろうけど車内でうまくできればいいけど難しそう
2017/07/20(木) 11:37:50.15ID:Yd9fEJjH
ノイズキャンセルの話題は何週もしているな。専用じゃないと難しい。
キャデラックとかはやっている。
ttps://response.jp/article/2012/11/16/185331.html
2017/07/20(木) 12:18:42.93ID:dcbpndIz
>>914
だからそう言ってるのに
レスしてくる意味は?
2017/07/20(木) 14:42:04.65ID:8o+t+AwB
ソニーのノイズキャンセラ-付きイヤホン持ってるけど、耳栓代わりに単体でも使える。
SAとかスーパー銭湯なんかで深夜仮眠取る時に耳栓として使ってるけど、耳から音は
入って来ないけど体から(骨から)外部の音が伝わって来て(骨伝導だね)変な感じ。
あれを耳栓にしてても外の音が全然聞こえないって事は無いし、クラクションなんかは
確実に聞こえるだろう。
2017/07/20(木) 15:05:59.27ID:+BT7Wuvz
>>918
ノイズキャンセルイヤホンについて語ったりレスすると、>>911に絡まれるよw
2017/07/20(木) 16:51:58.78ID:cD8tvb1a
普通は音楽や会話が聞こえないから静音化するわけで、それらが一切ないのなら気にしなくてもいいんじゃないのかねえ。
耳に何か詰めるとか、ホントにそんなことすんの?
2017/07/20(木) 17:08:18.28ID:ZoUQ3iSu
そういう問題以に安全運転義務違反でしょ
2017/07/20(木) 17:21:50.91ID:cD8tvb1a
耳栓してて捕まった事例なんて聞いたことないぞ。
そういう建前論をしたくてみんなココにきてるわけじゃなかろう。
2017/07/20(木) 17:27:10.45ID:ZoUQ3iSu
は?建前も何も
静かにさせる前提として、安全運転に支障がない範囲で、というのは当たり前のことだろ
外の音が聞こえなくて危険なほど静かにしたいなんて思わない
2017/07/20(木) 17:28:16.61ID:uE5ABY0U
>>922
建前じゃないよ
危険だから

耳栓は目視確認が難しいから取り締まりができないだけ
でっかいイヤーマフつけて運転すれば捕まえてもらえるだろう
2017/07/20(木) 17:29:56.72ID:Yd9fEJjH
運転の妨げにならないのであれば、OKじゃなかった? 地方によっては条例があるかもしれない。
社内のオーディオの音量にも明確な規定がないが、いざ事故を起こした時に安全義務違反が問われる可能性がある。
でも、デジタル耳栓だし、運転には支障はないと判断されるんじゃね?
2017/07/20(木) 17:35:15.65ID:cD8tvb1a
>>923
だからさ、「危ないからやめろ」ならいいんだよ。
「それ法律違反だから」 っていうのが建前だっつってんの。

だれもそれで逮捕されていない法律なんて存在しないのと同じなんだよ。
2017/07/20(木) 17:36:11.81ID:cD8tvb1a
>>924
オープンカーでミミホッカ付けて走る人いるけど彼らが捕まった例は聞いたことがないなあ。
2017/07/20(木) 17:37:59.50ID:Q/sLAbGZ
ノイズキャンセラーつきの補聴器をチューニングしてブレーキ音クラクションみたいな甲高い音も拾うようにして
音楽は骨伝導ヘッドホンで聞けばええんちゃう
2017/07/20(木) 17:46:19.28ID:ZoUQ3iSu
>>926
どちらにしろ「やめろ」という話なのにいちいち何を粘着してんの?
お前のアスペ的こだわりなんか知ったことか
2017/07/20(木) 17:52:56.73ID:cD8tvb1a
あーあー結局アスペだのなんだの、おきまりのそれですかw
せいぜい形骸化した法律全部守って清く正しく生きてください。
法定速度もちゃんと守ってね。
2017/07/20(木) 18:27:46.87ID:4sQfCYYd
イヤホンコードに来てる音を増幅してスピーカーで鳴らすことができればOKだよね
2017/07/20(木) 18:37:33.94ID:Yd9fEJjH
逆相違で相殺する必要があるのに、増幅するだけじゃ意味が無い。
2017/07/20(木) 18:38:26.26ID:Cr6KAFHV
>>919
お前のIQが低いだけだなw
だからなんだよってレスつけてよっぽど悔しかったんだろうが
その書込みは無いw
2017/07/20(木) 19:19:29.51ID:tIZvO+hp
イヤホンだと耳の近くの音を拾ってすぐ逆相違で鼓膜に音のデータ送ればいいけど
車内でやるんだと何処にマイクを置いて何処にスピーカー置いて相違するもが難しいだろうなぁ
下手するとハウリング起こす
2017/07/20(木) 20:54:11.20ID:D/HTrAZ9
>>919
www
2017/07/21(金) 02:13:04.36ID:HgDqt+tq
そもそも真っ当な人生を送ってたら耳栓が必要なレベルでボロいトラックなんか乗らないからな
2017/07/21(金) 06:29:41.03ID:QRyrIvpn
業務中に

トラック運転時に



犯罪予備軍ですな
2017/07/21(金) 08:35:21.94ID:bcaVTJMW
>>930
医者に出された薬、ちゃんと飲んでないだろ?
だからこういうことになる
繰り返すようだと外出許可を取り消すぞ
2017/07/21(金) 23:29:53.54ID:YCF45XJD
>>937
合法とはとても思えないような積荷を運んでいるから、
パトカーのサイレンの音がよく聞こえるように
騒音をデジタル耳栓でカットしてるんだろ、きっとw
2017/07/22(土) 07:28:46.17ID:A2pOzwbo
メーカーオプションで静音やって欲しいな。
2017/07/22(土) 10:29:17.69ID:A1udmfx2
>>938
一日悩んだ結果同じ煽りしかできないのか無能めw
2017/07/23(日) 12:01:51.35ID:brzxC+l6
(まあツンボでも免許取れるというのもおかしな話ではある)
2017/07/23(日) 12:55:36.11ID:y1weDL4+
>>942
何がおかしいんだ?
2017/07/23(日) 14:25:36.32ID:brzxC+l6
>>943
サイレンや警笛が聞こえない連中が何故運転を許されるんだ?それに代わる情報を伝える補助装置でもあるのか?
どうやって危険予知等の能力に劣る奴の周りに居る人の安全を担保するんだ?

大音量やイヤホン両耳着用で運転すると、違反対象になる可能性あり。
違反対象は、警音器や緊急自動車のサイレンなどが聞こえない状況。
密閉型イヤホンなど外界の音が遮断される場合は、小音量でも違反。
http://qa.jaf.or.jp/accident/rule/01.htm
2017/07/23(日) 14:45:13.01ID:GVq2jC/h
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/menkyo/choukaku-menkyo.html

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/menkyo/main/cyokaku/chokaku03.html

お前みたいな奴だったら配慮だとかしないで逆に幅寄せ割り込みしそうだな
2017/07/23(日) 17:06:54.44ID:QEOnqdNU
耳栓したらどうなるのか、手持ちのカナルイヤホンで音楽聴きながら走ってみた。
これメッチャクチャ危ないな。
周辺の環境音が聞こえないってのはこんなに不便で不安だとは思わなかった。
>>944の意見には同意だ。

で、能力が足りてない人間にやらせては危険がある、っていう提言をすると、なぜか>>945見たいなバカが
健常者が不当にカタワに嫌がらせをする、なんて図式を勝手に妄想してでっち上げて、こちらを悪者にするストーリーを世に垂れ流しはじめる。
2017/07/23(日) 17:18:44.17ID:za3qGeQ+
まあ高速でツレが音量上げて気持ち良くドライブしてたら覆面のサイレンにも気付かず結構な切符を切らされたな。
2017/07/23(日) 17:37:54.75ID:QEOnqdNU
外部環境音はほどよく聞こえ、自車の発する騒音は極力少なく抑え、その結果、同乗者との会話やBGMは音量を上げなくても済む、というのが目指すべき姿であって、
耳栓で音減らせば良いじゃねえかってのは自分からツンボになって危険を大きく増大させる行為だろう。

元々外でランニングするときにカナル使ってんだけど、後ろから近づく車の音も聞こえないんだよコレ。
だからってオープンエアだと耳の穴痛くなるし困りもの。
2017/07/23(日) 18:06:08.53ID:9U+tKJ3B
イヤホン装着運転は女が良くやってるな
唯でさえ注意力低いのに音まで遮断する馬鹿っぷりは流石
チャリでもスマホ使いながらは女が圧倒的に多い
2017/07/25(火) 19:13:08.02ID:5kk0Yds3
>>949
聞こえないことを「怖い」って認識しないんだよね。
だからドアミラー畳んだままでずっと走り回ったりする。
遺伝的な男女差の問題なのかねえ・・・・・
もちろん全員が全員そうだというわけではないが。
2017/07/25(火) 19:38:28.80ID:cE4KenGz
その話しをするとちょっと長くなるぜ
2017/07/25(火) 21:38:11.30ID:Ma/MdguI
事件報道のインタビューにこう答えるのはほとんど女
「まさかこんな身近でこんな事が起こるなんて…」
座標原点が常に自分なんだよね

地図が読めないのも同じ原因
2017/07/25(火) 22:57:15.10ID:ZzUihMBL
お前ら騒音源のドアミラーわざわざ開いて走ってたのかよ
2017/07/26(水) 00:01:56.29ID:Kaflw9Ru
殆どの国産車って開いても閉じてもあまり寸法が変わらん気がする
2017/07/26(水) 00:08:16.91ID:BbCsTa0L
フェンダーにネコミミみたいな突起つけてそこにミラーをはめ込むように法改正しようぜ
2017/07/26(水) 11:42:01.29ID:ts34Pp4E
カメラになる様になるってのに何言ってんだこの馬鹿は
2017/07/26(水) 12:07:50.50ID:BbCsTa0L
さすがにちゃんねらー様だ。自分の意見に沿わないものは即座にバカ認定ありがとうございます。
あと君たちって興奮すると日本語の構文が怪しくなるよねw俺もきをつけなきゃ・・・

俺はカメラにするっていうあの話を信じてない。
視認性や信頼性の点、事故ったときに壊れたのに、「先に壊れて視界不良のせいになったので事故が起きた」とゴネるドライバーとの対応など、
ちょっと考えれば解決しなければならない現実的な問題点がぽろぽろでてくる。
こいつらが解決されるのはいつになるのやら?

それと俺の主旨は鏡かカメラか、じゃなくて、設置位置とその形状のお話なのよ。
2017/07/26(水) 13:01:05.18ID:hqvwmJJ/
口惜しくて長文しちゃいましたって何処かw
2017/07/26(水) 13:10:24.22ID:BbCsTa0L
言い返せないとおきまりの 「長文乙」 ありがとうございます。
2017/07/26(水) 13:18:36.14ID:6Ak455SY
猫耳w
2017/07/26(水) 14:26:41.94ID:JMhr+jPf
>>959
どこにも乙なんて書いてないwww
あくまで自分本意なんだなwww
2017/07/26(水) 15:14:56.10ID:BbCsTa0L
またいつもの3ID駆使君か。煽ってくるのは決まってコイツだな。
2017/07/26(水) 15:34:10.87ID:Cw8VP4JC
自分本意だなあw
2017/07/26(水) 17:04:58.63ID:LagrIpya
>>957
自動運転がもう目前なのに、ミラーがカメラ化されるのは当たり前の事じゃん
馬鹿の斜め上発想は色々とすごいな
2017/07/26(水) 17:11:25.94ID:BbCsTa0L
自動運転とか世迷い言を本気にしてんのかよw
って、病人相手にレスしたらダメか。
2017/07/26(水) 18:13:10.67ID:VBDB89R/
>>965
さすが天才さまだ。自分の意見に沿わないものは即座に病人認定ありがとうございます。

以下略
2017/07/26(水) 23:19:39.68ID:k3Qfc97P
>>953
俺はあんなもん外したよ。
決して後ろを振り返らない人間だから、バックミラーなんて不要だ。
2017/07/26(水) 23:32:06.04ID:QFNaxHv1
>>955
(今さらザガートステルビオかよw)
2017/07/27(木) 01:44:14.99ID:J0KXSJpF
ID:BbCsTa0L [5/5]


wwwwww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 21:29:56.30ID:bza4wdTZ
cr arrowsのロードノイズ対策どうかな?依頼迷ってるんだか。やった人いる?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 07:46:03.63ID:kGE+xbik
>>970
このスレには自分でやっちゃうって人が多そうだね

どこのショップが良いとかって話あんまりしないよね
2017/07/28(金) 07:55:04.01ID:ElIrhmaY
ショップの話になることもあった気がするけど宣伝乙!このショップより俺の方がスゲーし!で終始してる気がする
2017/07/28(金) 13:18:29.56ID:imgpV/Xr
適当にショップを選ぶよりは確かなんじゃね?
オーディオ殺してもいいから吸音材もてんこ盛りで、っていえばその通りやってくれるだろうし。
自分でやりたいならばともかく、金を払うだけで多少なり効果は期待できる。
2017/07/29(土) 20:29:48.71ID:+LDjSnR2
足回りにボディブレース入れるとスゲー静かになった。疎い嫁でも違いが分かった。
2017/07/29(土) 21:21:15.53ID:9/UO5e4q
>>974
ボディブレースって何処に付けるボディブレース?
2017/07/29(土) 21:35:23.85ID:M37LoHdu
>>974

878 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/07/15(土) 21:16:52.32 ID:17WilFg9
>>876
アッパーマウント取り付け部分、通称エプロンの鉄板(プレス)は強度を必用としているからそれなりに厚みが有るからね
元々共振するような部分ではないけどさ

私の車、ワゴンで元々バーは無し、上級のグレードには有り
で、純正のフロントバー&社外リヤタワーバー取り付け
更に、M/Cで上級グレードに追加されたリヤメンバの左右を繋ぐリヤメンバロアブレースを加工取り付け
それまでも静音には効いてない
2017/07/29(土) 22:07:48.86ID:K7GtE4LP
もしかしたら車体がたわんでミシミシいうてたのが止まったとか、そういうのかも。
2017/07/30(日) 03:31:22.05ID:vaVYajHe
>>975
ごめん、クスコのパワーブレースね。
フロント/センター/リア
純正サスが柔らかめなら安いし買いだと思う。乗り心地も改善して重厚感が増すし。
ただサスが固めだと静音も乗り心地も悪化する
2017/07/30(日) 10:34:32.39ID:lwvyaqgZ
アッパーマウントの部分より、ロアアームとクロスメンバーが音源の気がする。
防振対策されてるけど、フロアとの接合部分から振動が伝わってきてそう。
ここを対策できれば、ロードノイズを減らせそうだけど難しそうだね。
2017/07/30(日) 15:55:07.77ID:FvPE+AmG
>>978
ボディ下に付けるブレースですね。
静かになったという事であれば、ブレース取り付けでボディ共振周波数がズレて
荒れた路面でのロードノイズが減ったのかも知れませんね。

大いにあり得ると思います、おそらくスバル車ですね。

自分もクルマを上げて裏側を叩いて、カンカン共振する所をダンプしまくって

ロードノイズを減らしてますから。
薄いアルミの遮熱板なんかはカンカン鳴りまくるので、この辺をダンプすると
ロードノイズには効果テキメンです。

熱を持つのでダンプ方法は要注意ですが……
2017/07/30(日) 16:01:58.51ID:FvPE+AmG
>>979
ロアアームへの対策はハンドル振動減るし
ハンドリングも良くなるしオススメですよ。

あとはコイルスプリングや、スタビリンク
へのダンパー取り付け。

以外な所では、ディスクローターカバーのダンプも効果的です。
2017/07/30(日) 22:27:32.30ID:51c30IKP
ダンプ(笑)



バカの講釈ほど見てて楽しいものはないな
2017/07/30(日) 23:08:26.56ID:Ue8r2ump
(オーディオだの静音だのやっててダンプという言葉を見た事無いなんてねえ…w)
2017/07/31(月) 09:00:02.51ID:LnlCBRqV
まーだダンプとか言ってる馬鹿湧いてんのか
2017/07/31(月) 09:23:27.67ID:0CIR7w/4
とりあえず、ダンプという単語を使うのは一人だけだな・・・
2017/07/31(月) 09:38:25.74ID:DluN6l+0
>>985
正直どうでもいい。
次のネタどうぞ
2017/08/01(火) 04:15:49.25ID:TqEusEKs
>バカの講釈ほど見てて楽しいものはないな

まじかよやべーなお前
2017/08/01(火) 11:05:08.07ID:OhHWg3aU
車の音響スレには2人ぐらいキチガイが常駐してるから、いかにもアレだと思ったらもう構うな。
構うほどにうれしくてさらに連投煽りするのがいつものパターンだから。
2017/08/03(木) 13:43:10.28ID:zmF/2Uvn
>>988
ここって車オーディオのための静音スレだったのか知らんかった
2017/08/03(木) 14:20:23.39ID:p2jPR777
ロードノイズ対策かと思っていた。
2017/08/03(木) 14:20:58.23ID:d8QCbeiA
そうか。勉強になって良かったな。
2017/08/03(木) 23:00:49.23ID:6IOmOULY
>>989
頭がどうかした人をいじってるとうつるぞ?
2017/08/04(金) 10:41:09.73ID:agUQJjGQ
カウルトップ下とダッシュボード裏に袋入りのグラスウール詰め込んだけど効果抜群だな
車内に聞こえてくるエンジン音が小さいなったよ
2017/08/04(金) 20:02:48.03ID:8qAYWhb/
元々が煩い車はバルクヘッド対策が最強だけど元々静かな車はサービスホールとリア対策が最強。俺調べな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 20:51:39.84ID:/rOvIwKj
車内の静音スレッド 32dB
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1502020200/
2017/08/06(日) 21:15:58.73ID:+WhAujxQ
エンジン音はいいけどロードノイズがな
盆休みにフロアやってみる
2017/08/06(日) 21:23:14.43ID:S/nLnWOO
ロードノイズはタイヤハウス周りが1番効果あるよ
フロアは何度やってもイマイチ納得いかない感じになるな
2017/08/07(月) 16:51:24.73ID:Q6r7PogJ
いま
2017/08/07(月) 16:51:43.40ID:Q6r7PogJ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 16:52:01.54ID:Q6r7PogJ
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 93日 23時間 37分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況