自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/22(水) 18:37:27.38ID:5Tn5Qvis
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 12:09:06.95ID:DunJj5R6 雪降ってきた
充電しよう
充電しよう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 16:09:09.08ID:hSQV52in >>157
車種やバッテリーの大きさ種類に依らない正解なんてあるの?
車種やバッテリーの大きさ種類に依らない正解なんてあるの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 16:13:56.83ID:hSQV52in 欧州車対応を一応セルスターに問い合わせたら、
サポートスタッフの認識では欧州車標準バッテリーはボッシュなイメージらしい
サポートの丁寧な対応には好感が持てたがメーカーの状況認識としてはないな
正答が得られるわけはないのでお礼を言って電話を切った
サポートスタッフの認識では欧州車標準バッテリーはボッシュなイメージらしい
サポートの丁寧な対応には好感が持てたがメーカーの状況認識としてはないな
正答が得られるわけはないのでお礼を言って電話を切った
2018/01/23(火) 23:11:00.75ID:e5nPgZD6
2018/01/24(水) 16:32:04.22ID:AEQGYg6t
韓国製充電器がジワジワとシェアを広げている
2018/01/26(金) 09:00:35.44ID:6Y8R0NNR
>>162
どれらがそれ?
どれらがそれ?
2018/01/29(月) 16:42:09.99ID:yxqvUjvT
電化製品でもハイアールとともに
元サンヨーのAQUA(アクア)ブランドが
めざましい拡大を続けている
元東芝家電部門は中国のマイディアグループが買収した。
当面はTOSHIBAのままで展開していく予定。
元サンヨーのAQUA(アクア)ブランドが
めざましい拡大を続けている
元東芝家電部門は中国のマイディアグループが買収した。
当面はTOSHIBAのままで展開していく予定。
2018/01/29(月) 22:11:12.00ID:9xAWD8g5
原付の3.2Ahと車の56Ahのバッテリーを定期的に補充電しようと思うんだけど
お手頃なDRC-300だと車の方は厳しいですか?
車通勤でバイクの方が週2くらいしか乗りません
お手頃なDRC-300だと車の方は厳しいですか?
車通勤でバイクの方が週2くらいしか乗りません
2018/01/29(月) 22:14:03.18ID:mrz7AsFl
DRC300を買ったのですが
気温が0〜5℃付近なのですが・・・
充電開始時は0℃付近ですが 日中は5℃位まで上昇します
ノーマルとスノーどちらの選択が良いのでしょうか?
気温が0〜5℃付近なのですが・・・
充電開始時は0℃付近ですが 日中は5℃位まで上昇します
ノーマルとスノーどちらの選択が良いのでしょうか?
2018/01/29(月) 22:57:00.45ID:trt/rRJ+
>>166
ほぼ0度の昼過ぎから翌朝までノーマルでやったけど万充電出来てた模様
何度もバッテリー上がって死にかけだったのでブーストも考えたんだけど、とりあえずDRC300買ったばっかりだったのでまずはノーマルで
また様子見つつ定期充電してみる予定
ほぼ0度の昼過ぎから翌朝までノーマルでやったけど万充電出来てた模様
何度もバッテリー上がって死にかけだったのでブーストも考えたんだけど、とりあえずDRC300買ったばっかりだったのでまずはノーマルで
また様子見つつ定期充電してみる予定
2018/01/30(火) 22:13:12.28ID:02fOpGje
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 13:45:45.80ID:QV24Ktif 気温が氷点下になる地域なんだが、スノーモードで充電はしない方がいいの?
2018/01/31(水) 13:52:10.83ID:tYANgrIq
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/01/31(水) 18:03:23.49ID:oNEJgymZ
>>169
外気温0度以下やAGMドライバッテリーはスノーモードって取説に書いてあるよ
あとLEDランプ3つあるけど三段階でバッテリーの状態チェック機能ね
最初に繋げたときにどれだけ残量あるかわかる
それ以外はノーマルでいいよ
外気温0度以下やAGMドライバッテリーはスノーモードって取説に書いてあるよ
あとLEDランプ3つあるけど三段階でバッテリーの状態チェック機能ね
最初に繋げたときにどれだけ残量あるかわかる
それ以外はノーマルでいいよ
2018/01/31(水) 22:08:22.83ID:YpMwZtr3
2018/02/01(木) 00:42:46.92ID:UMo0CH2r
ほとんど乗らない場合、やっぱり冬場は月に2回チャージしたほうがいいな
やたら充電時間長いわ
20時間経ってもまだ点滅してた
この低温はバッテリーには過酷
やたら充電時間長いわ
20時間経ってもまだ点滅してた
この低温はバッテリーには過酷
2018/02/01(木) 23:51:39.15ID:lI/4GPtT
それってエンジンは掛かるんだよね?
セル回らんくらい空っぽでも20時間掛からなかったよ
セル回らんくらい空っぽでも20時間掛からなかったよ
2018/02/01(木) 23:59:55.82ID:l/TapoL+
2018/02/02(金) 00:05:45.43ID:ToRuwQh4
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 02:57:42.08ID:35hNSo/m2018/02/02(金) 16:14:44.98ID:ufaHcykF
ACデルコのAD-2002
高いな
5000円前後でそこそこの充電器が買えるようになった今
かなり高く感じる
確かに新機能はあるみたいだが、
まったく新たな機能でもないし、性能が飛躍的に上がったわけでもない
AD-0002がヒットしての夢よもう一度、というところだろうが、
充電器なんてそうそう買い換えるモノでもないし、
不況の今、車バッテリー充電器にした使えないモノに
2万以上も出せる人はそういない
高いな
5000円前後でそこそこの充電器が買えるようになった今
かなり高く感じる
確かに新機能はあるみたいだが、
まったく新たな機能でもないし、性能が飛躍的に上がったわけでもない
AD-0002がヒットしての夢よもう一度、というところだろうが、
充電器なんてそうそう買い換えるモノでもないし、
不況の今、車バッテリー充電器にした使えないモノに
2万以上も出せる人はそういない
2018/02/02(金) 20:09:49.35ID:48FgBIJE
SV-50TとかSC-650とかああいう入れ物で高機能にできないもんかのう
最近のやつは見た目がなんだかなー
最近のやつは見た目がなんだかなー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/05(月) 09:42:23.57ID:SmBiHL2J ほ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 14:27:55.29ID:tFwwCKgj 充電
2018/02/11(日) 14:39:58.98ID:ljKdlLLP
スノーモードとか使うより室内で湯につけるなどして温めて充電した方が早くね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 20:09:05.73ID:Dq14yCND セルスターのスノーモードはモデルによっては電圧高すぎる。
車両の最大許容電圧を超えてる。
それに比べてctekのはノーマルに比べて0.3Vしか違わない。
ctekでは低温時以外でもスノーモードが適してるAGMはオプティマなど一部だけで一般的なVARTAやボッシュなどのAGMはノーマルで良い
セルスターは全部ひっくるめてAGM扱いなのが疑問。
車両の最大許容電圧を超えてる。
それに比べてctekのはノーマルに比べて0.3Vしか違わない。
ctekでは低温時以外でもスノーモードが適してるAGMはオプティマなど一部だけで一般的なVARTAやボッシュなどのAGMはノーマルで良い
セルスターは全部ひっくるめてAGM扱いなのが疑問。
2018/02/13(火) 21:23:05.40ID:dETZns7C
解釈の違いだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 18:24:34.38ID:tEQc1koZ ホンダのハイブリッド除雪機3年目
最近ヘッドライトもイマイチ暗くなってゴムキャタの動き出しも鈍くなった。
バッテリー換えるのももったいないんで、
近所のホムセンとイエローハット回ってDRC600買ってきた。
結果満充電判定。
とりあえずDRC600はハードオフに売ろうと思う。
バッテリー買い換えた方が良かったのか?
別な充電器なら良かったのか?
最近ヘッドライトもイマイチ暗くなってゴムキャタの動き出しも鈍くなった。
バッテリー換えるのももったいないんで、
近所のホムセンとイエローハット回ってDRC600買ってきた。
結果満充電判定。
とりあえずDRC600はハードオフに売ろうと思う。
バッテリー買い換えた方が良かったのか?
別な充電器なら良かったのか?
2018/02/16(金) 18:31:35.89ID:7LaOHISl
2018/02/16(金) 23:33:10.19ID:iLKB6H8j
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 23:41:21.31ID:dbtQnmxP OP-0007は車載状態で充電おKって説明書に書いてある
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/20(火) 00:40:00.23ID:w49U2WtT 20kHzぐらいのディサルフェーサーだと、
劣化したバッテリー復活に数週間〜数ヶ月かかる。
充電器に自動診断機能があると、
あっという間に充電終了だから、
サルフェーション除去できない、充電できないケースが多い。
15V、1〜2AのACアダプターにディサルフェーサー取り付けて、
数週間放置しないといけない。
密閉型はより低電流で、開放型は蓋開けて液を補充しながら。
劣化したバッテリー復活に数週間〜数ヶ月かかる。
充電器に自動診断機能があると、
あっという間に充電終了だから、
サルフェーション除去できない、充電できないケースが多い。
15V、1〜2AのACアダプターにディサルフェーサー取り付けて、
数週間放置しないといけない。
密閉型はより低電流で、開放型は蓋開けて液を補充しながら。
2018/02/20(火) 14:09:19.95ID:WV6jb6xO
一週間以上掛けて良いなら結局ふつうに安物トランス充電器つなぎっぱでそこそこ回復してしまうよね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 23:06:16.21ID:XRVgQ5qV いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DM3SQ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DM3SQ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/04(日) 18:30:21.68ID:fJrw84P7 op0001
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 16:34:18.70ID:KSdJryQ/ パルサーで消費する電力≒維持充電電力
じゃないと過充電になってサルフェーションが回復しないっぽい。
そんで、維持充電の電圧はバッテリーの適正電圧13.6Vぐらいをキープしないといけない。
13.4vになったら充電を開始して、13.8vで充電をストップみたいな、
電圧検知で維持充電してくれる充電器がいいんだが、
時間で維持充電間隔をコントロールする充電器は、
劣化したバッテリーだと間欠充電間隔が長すぎて、
電圧が下がりすぎてダメだ。
じゃないと過充電になってサルフェーションが回復しないっぽい。
そんで、維持充電の電圧はバッテリーの適正電圧13.6Vぐらいをキープしないといけない。
13.4vになったら充電を開始して、13.8vで充電をストップみたいな、
電圧検知で維持充電してくれる充電器がいいんだが、
時間で維持充電間隔をコントロールする充電器は、
劣化したバッテリーだと間欠充電間隔が長すぎて、
電圧が下がりすぎてダメだ。
2018/03/08(木) 17:19:47.94ID:HC6icGPD
DRC300で全て解決
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/08(木) 17:50:58.97ID:KSdJryQ/ セルスターはフロート充電の間欠時間が長すぎて劣化したバッテリーはダメだ。
2018/03/08(木) 23:58:51.73ID:sgH/Rs+H
大自工業のPC-100(安物)で十分
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 17:30:59.19ID:Wms58u9m セルスターDRCで指定のモードで(この機種ではAGMはウイターモード指定)AGMバッテリー充電したら、
ガレージに希硫酸の強烈な匂いが充満。
電圧高杉なんだろうけどドライバッテリーで液も補充できないのにコレは無いだろ?
ガレージに希硫酸の強烈な匂いが充満。
電圧高杉なんだろうけどドライバッテリーで液も補充できないのにコレは無いだろ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 17:34:16.35ID:Wms58u9m >>171
セルスターのスノーモードは電圧が高すぎる。
セルスターのスノーモードは電圧が高すぎる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/12(月) 09:43:18.21ID:iNba58oc サルフェーションの分子を振動させる為には、
数MHzのパルスが必要だそうだ。
良くあるタイプの数〜数百KHzのデサルフェーターは、
電極を振動させてサルフェーションを振るい落とすイメージらしい。
数MHzのパルスが必要だそうだ。
良くあるタイプの数〜数百KHzのデサルフェーターは、
電極を振動させてサルフェーションを振るい落とすイメージらしい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/12(月) 09:59:14.45ID:8O4n6k26 密閉型の充電池は液が減って性能が落ちているので、
シールとかはがして、蓋を外して、栓を外して、
上の金属が隠れるまで、しっかり液を補充した方が良い。
充電前に先ず液補充、これだけでかなり回復すると思う。
蓋を外せないようなヤツは諦めた方が良いが。
シールとかはがして、蓋を外して、栓を外して、
上の金属が隠れるまで、しっかり液を補充した方が良い。
充電前に先ず液補充、これだけでかなり回復すると思う。
蓋を外せないようなヤツは諦めた方が良いが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/12(月) 21:57:14.56ID:zJDfNsxG という妄想です。
2018/03/15(木) 00:16:24.09ID:3AJZHb7+
このスレは何でこんなにセルスター人気なの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/15(木) 13:37:17.93ID:4YCe95r7 今は充電池の種類が増えてるから、
それに対応した充電器を買わないといけない。
セルスターは手ごろな値段で、
多種類で幅広い容量の充電池に対応できる様に書いてあるから、
選択肢の中に入りやすい。
そこにブーストモード、パルス充電、フロート充電なんて機能が書いてあるから、
手は伸び易いと思う。
で、実際DRC-600使ってみた感想だけど、
定格電流なりの充電器って感じだな。
密閉型と開放型をどうやって判断して設定変えてるのかもサッパリ分からんし。
それに対応した充電器を買わないといけない。
セルスターは手ごろな値段で、
多種類で幅広い容量の充電池に対応できる様に書いてあるから、
選択肢の中に入りやすい。
そこにブーストモード、パルス充電、フロート充電なんて機能が書いてあるから、
手は伸び易いと思う。
で、実際DRC-600使ってみた感想だけど、
定格電流なりの充電器って感じだな。
密閉型と開放型をどうやって判断して設定変えてるのかもサッパリ分からんし。
2018/03/15(木) 15:57:48.48ID:H3flAF2j
まあ、みんな予算の都合があるから仕方ないけど
金ないから、と
なまじ安物や中途半端な機種で済ませたら、
このスレ見て後悔したり
後でまた別の機種欲しくなったり、と
余計に金がかかる
どうせなら数万の業務用にしとけ
金ないから、と
なまじ安物や中途半端な機種で済ませたら、
このスレ見て後悔したり
後でまた別の機種欲しくなったり、と
余計に金がかかる
どうせなら数万の業務用にしとけ
2018/03/16(金) 14:52:38.98ID:wO25a16Y
え?DRC300で十分ですよ
3年目のアイスト車だけどディーラーの車検のバッテリーテスターでもまったく問題無しとの結果
3年目のアイスト車だけどディーラーの車検のバッテリーテスターでもまったく問題無しとの結果
2018/03/16(金) 15:01:49.80ID:n+1nFImD
バイクのMFバッテリーをAmazonの500円ので充電したらすぐコポコポ音がして恐くなったのでDCR300っていうのを買おうと思うんですが
あと車のカオス(蒸気密閉シールはがしていない)も充電したいんですが大丈夫なんでしょうか
あと車のカオス(蒸気密閉シールはがしていない)も充電したいんですが大丈夫なんでしょうか
2018/03/16(金) 16:08:21.33ID:5WyrnAWX
>>206
大丈夫
大丈夫
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/16(金) 20:33:36.06ID:/uWqujR7 MFは期限切れしたヤツは液を見た方がいい。
2018/03/16(金) 22:20:55.84ID:Ax9SAAwD
期限などないだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/16(金) 22:24:17.04ID:2YIklxEU 125/26のバッテリーで冬の間充電してたけど、この間の車検で全く問題なかったよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 07:24:52.45ID:57QS2oUR カオスの製品保証期限は3年。
ちゃんと書いてあるだろバカが。
ちゃんと書いてあるだろバカが。
2018/03/17(土) 09:34:47.20ID:CieNuRqX
そういうのは普通保証期間というだろ
正味期限じゃねえんだぞバカが
正味期限じゃねえんだぞバカが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 13:36:10.41ID:57QS2oUR なんや賞味期限て、勝手な事を自分で言うな。
2018/03/17(土) 15:13:17.62ID:foCjcNIa
当時から有名だった大橋産業 BAL1734のスイッチ故障
僕のも同じく故障したけどなんせ変なネジ使ってるから修理も面倒だった
あれから大橋産業のモノは二度と買うかと心に誓ったが信頼性はすこしでも上がったのだろうか
僕のも同じく故障したけどなんせ変なネジ使ってるから修理も面倒だった
あれから大橋産業のモノは二度と買うかと心に誓ったが信頼性はすこしでも上がったのだろうか
2018/03/17(土) 16:55:36.54ID:4pn8jr3i
上がって無いと思う
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 17:48:11.45ID:KIv6CVg1 >>202
バッテリー車載したままオートで充電出来るタイプでは安くて機能が豊富で日本製だからだろ
でも正直現行のバッテリーに対応してるって主張する割に値が規格に合致してなかったりいい加減。
ほんのちょっとお金足せば海外製の定番買えるからそっちが無難
少なくともバッテリーの規格や自動車メーカーの基準値を超える電圧や電流をかけたりしないから。
バッテリー車載したままオートで充電出来るタイプでは安くて機能が豊富で日本製だからだろ
でも正直現行のバッテリーに対応してるって主張する割に値が規格に合致してなかったりいい加減。
ほんのちょっとお金足せば海外製の定番買えるからそっちが無難
少なくともバッテリーの規格や自動車メーカーの基準値を超える電圧や電流をかけたりしないから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 17:58:58.59ID:KIv6CVg1 >>204
何をしたいかなんだよね。
車載したまま補充電出来れば良いって人も居れば、
喝入れして復活させたい奴もいる
AGMバッテリーの奴も充電制御バッテリーの奴もアイスト用バッテリーの奴も居る
それぞれの用途にあった充電器買えばそれで良いんだけど、
セルスターって日本製となんでも出来るって売り文句の割に、
実はどのバッテリーでもどの車でも適正値も示してないし検証もしてない
それに比べて海外仕様であっても主要バッテリーの規格や日欧の大手メーカーの承認受けた欧州メーカー中国製のがマシ。
日本製ったって色々ある
ただ日本でつくって性能や規格は負けてても品質だけは良いですよじゃ下町ボブスレーと一緒だよ
何をしたいかなんだよね。
車載したまま補充電出来れば良いって人も居れば、
喝入れして復活させたい奴もいる
AGMバッテリーの奴も充電制御バッテリーの奴もアイスト用バッテリーの奴も居る
それぞれの用途にあった充電器買えばそれで良いんだけど、
セルスターって日本製となんでも出来るって売り文句の割に、
実はどのバッテリーでもどの車でも適正値も示してないし検証もしてない
それに比べて海外仕様であっても主要バッテリーの規格や日欧の大手メーカーの承認受けた欧州メーカー中国製のがマシ。
日本製ったって色々ある
ただ日本でつくって性能や規格は負けてても品質だけは良いですよじゃ下町ボブスレーと一緒だよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/17(土) 20:39:14.81ID:poAL+LY7 充電池の容量が違うだけでも充電器を変えないといけないし、
開放型、密閉型っていうだけで同じ容量でも電流を変えないといけないし、
電圧も16Vかけないといけないヤツもあるし、
それが密閉型で低電流にしないといけないし、
液を入れるだけで回復するヤツもあるし、
劣化具合も電極がショートして絶対に電圧が上がらないヤツもあれば、
パルスかければ回復するヤツもあるし、
パルスのかけ方も一筋縄じゃあいかないヤツもある。
今、とりあえず70/270ccaの劣化した40B19があるんで、
どうやったら回復できるか、試行錯誤中。
開放型、密閉型っていうだけで同じ容量でも電流を変えないといけないし、
電圧も16Vかけないといけないヤツもあるし、
それが密閉型で低電流にしないといけないし、
液を入れるだけで回復するヤツもあるし、
劣化具合も電極がショートして絶対に電圧が上がらないヤツもあれば、
パルスかければ回復するヤツもあるし、
パルスのかけ方も一筋縄じゃあいかないヤツもある。
今、とりあえず70/270ccaの劣化した40B19があるんで、
どうやったら回復できるか、試行錯誤中。
2018/03/18(日) 15:14:45.18ID:OLbgiFJ+
>>217
アイスト車、非アイスト車
両方セルスターで月イチ充電して4年目バッテリーになるけどディーラーのてテスターでもまったく異常無いっすよ
2台ともちょい乗り多用の長距離走らない乗り方ね
バッテリーにはいちばん良く無い乗り方
なので君のセルスター叩きは信用出来ないね(笑)
アイスト車、非アイスト車
両方セルスターで月イチ充電して4年目バッテリーになるけどディーラーのてテスターでもまったく異常無いっすよ
2台ともちょい乗り多用の長距離走らない乗り方ね
バッテリーにはいちばん良く無い乗り方
なので君のセルスター叩きは信用出来ないね(笑)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 19:29:44.06ID:syDaoL5n そんなモノは普通の充電器でも出来る。
2018/03/19(月) 09:56:56.88ID:lWp5iHKr
>>217的にはどれがオススメなん?
割とDRC-300が推されてるけどその理由に「日本製だから」ってのは見た記憶がない
割とDRC-300が推されてるけどその理由に「日本製だから」ってのは見た記憶がない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 12:42:51.55ID:oIjp1OM8 CCAの劣化したバッテリーの比重見てみたらめっちゃ回復してた。
数値を振り切れちゃってた。
コレじゃあ結晶が溶け出す余地が無いのは明らかなんで、
バッテリー液を吸い出して取り出して、
精製水で比重を下げて充電やってみる。
数値を振り切れちゃってた。
コレじゃあ結晶が溶け出す余地が無いのは明らかなんで、
バッテリー液を吸い出して取り出して、
精製水で比重を下げて充電やってみる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/19(月) 23:07:06.11ID:+9SMYAxD 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー付き^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
(警察車両ナンバー付き^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/20(火) 16:32:09.07ID:NGkOwV/4 BAL 1735あたりで十分ですか?
2018/03/20(火) 17:37:54.64ID:m4YL13eg
エスパー待ち
2018/03/20(火) 19:32:19.89ID:aPwHOlXt
BAL 1735の対抗は、DRC-600かな
ここはDRC推しが多いかもしれんが別にBAL1735でも駄目なところはないよ
ここはDRC推しが多いかもしれんが別にBAL1735でも駄目なところはないよ
2018/03/20(火) 22:09:11.23ID:vpJrQe5Q
BAL持ちさん、そんなに必死にならんでも(笑)
2018/03/20(火) 23:05:02.80ID:/CVnyxdM
この手の充電器をいちいち複数買って比較するような奴いんのか?
2018/03/21(水) 01:08:07.73ID:jrSRmnsQ
DRC使いづらいしね
2018/03/21(水) 04:07:10.13ID:VqZPNC6F
え?あんなボタン押すだけの猿でもできそうな作業を?
2018/03/21(水) 14:10:55.58ID:+fCoZr7d
>>227
必死過ぎ
必死過ぎ
2018/03/21(水) 15:51:47.81ID:dMA+dTVA
とりあえず、最初は
BALの安物とか大自のPC-100とかを買ってもかまわない
なぜなら安いから
それで満足できるにこしたことはない
すぐに壊れても、物足りなくて買い足す(替える)ことになっても
実害がさほどないからだ
BALの安物とか大自のPC-100とかを買ってもかまわない
なぜなら安いから
それで満足できるにこしたことはない
すぐに壊れても、物足りなくて買い足す(替える)ことになっても
実害がさほどないからだ
2018/03/21(水) 15:54:19.83ID:0MmU9NAm
DRCはアラームうるさすぎて使えないマジ迷惑
2018/03/21(水) 20:05:40.32ID:z6XqXHKJ
コスパやら考えるとDRC-600なの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 21:34:41.25ID:7xrERf67 300が本命
2018/03/21(水) 21:50:02.60ID:zdJCkIsa
軽乗りは300だな
2018/03/21(水) 21:54:58.42ID:NFLIvfig
え?300でもおっきいサイズ、時間かけてフル充電するのがコスパいいのに
2018/03/21(水) 21:57:18.17ID:zdJCkIsa
2018/03/21(水) 22:16:11.34ID:HR0HX5Pc
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 22:56:40.36ID:mHHeWT4o2018/03/21(水) 22:57:18.09ID:zdJCkIsa
もともと問題ないバッテリーを充電した気になってるだけじゃね?
2018/03/21(水) 22:58:40.76ID:VwxQaTvg
2018/03/21(水) 23:03:25.87ID:xEuWIoEC
BAL 1735は片づけが簡単でいい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/21(水) 23:03:54.57ID:mHHeWT4o >>241
DRCやCtekの重要な前提は車載充電だからな
故にCtekの通常モードはバッテリーの規格値や自動車メーカー設定の上限値を超える電圧をかけない。
DRCはセルスターの俺様論理で「大丈夫ですよ(責任は取りません)」だからね。
喝入れや復活用途なら中途半端にせずそれ用のを買えばいい
DRCやCtekの重要な前提は車載充電だからな
故にCtekの通常モードはバッテリーの規格値や自動車メーカー設定の上限値を超える電圧をかけない。
DRCはセルスターの俺様論理で「大丈夫ですよ(責任は取りません)」だからね。
喝入れや復活用途なら中途半端にせずそれ用のを買えばいい
2018/03/21(水) 23:20:11.56ID:2RNwug+j
性能のDRC-600、安さのBAL 1735だけど
普通に使うならBALで十分
普通に使うならBALで十分
2018/03/21(水) 23:23:55.81ID:abLg2Nrm
2018/03/22(木) 00:13:35.86ID:FSxA5oZ8
BALのしまえるのは便利そう
DRCは裸のままほっておくか箱に入れないといけないし
DRCは裸のままほっておくか箱に入れないといけないし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 02:09:44.87ID:q0yaMszq DRC-600とBAL 1735、どっちがいいのんか?
2018/03/22(木) 05:09:15.65ID:jNSsz+xY
2018/03/22(木) 20:02:28.96ID:2FlOxq5y
だよな(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 21:19:11.89ID:4KA4Y9fm >>249
クレーム来たところで責任を取らなきゃいけない理由も法的根拠もないからな
クレーム来たところで責任を取らなきゃいけない理由も法的根拠もないからな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 21:23:11.52ID:4KA4Y9fm2018/03/22(木) 23:50:29.38ID:oU9bCvgX
そもそもバッテリーの充電は危険を伴うものだからな
何も知らんくせに取説読まずに作業して無事でいられる充電器ほどヌルい仕様なのは当然だわ
何も知らんくせに取説読まずに作業して無事でいられる充電器ほどヌルい仕様なのは当然だわ
2018/03/23(金) 14:09:30.08ID:sv4maoxL
でも昔から2ちゃんの奴らほどいい加減で人の持ち物にケチつけて貧乏人の嘘つき多いのは定番だからなあ(笑)
2018/03/23(金) 16:57:11.56ID:42ePWxVb
DRC-600でいいじゃん
2018/03/23(金) 18:20:46.23ID:DndX19Vh
チョイチョイ補充電してたら10年経ってたけど流石に買い換えるか
2018/03/24(土) 11:27:02.41ID:7CbzzBZy
前回、スレのブームは
CTEC・US3300(並行輸入)とACデルコ・AD0002だった。
乗せられてそれらを買った人は、
今回は、DRC-600を買うのだろう。
CTEC・US3300(並行輸入)とACデルコ・AD0002だった。
乗せられてそれらを買った人は、
今回は、DRC-600を買うのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希 痛みの自己申告をしない態度にMLB元球団社長が苦言 「なんで真実を明かさないのか」 [冬月記者★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博閉場、22時→23時へ延長案 来場者増へ国際機関と大阪府市 【朝日新聞】 [少考さん★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 石川典行「大阪万博のタジキスタン館行ったらこんなことがあって…」 西村博之「それ中東あるあるなんですよ!」 [452836546]
- ママの脱ぎたてピタピタタイツでオチンコシコシコしたいよぉぉぉ!!!👶💦🏡
- 【悲報】マイナ保険証 有効期限切れトラブル急増 なぜ?利用率は低迷のまま [699577814]
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]