0W-20 5W-20 0W-30
こんにち新車のほとんどに充填されている低粘度オイルについて語ろう!
[0W-20]★低粘度オイル 11L★[5W-20]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1412598654/
[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/12/25(金) 08:14:04.15ID:Zt0E2FeK
2015/12/25(金) 08:15:00.77ID:Zt0E2FeK
II
2015/12/25(金) 09:33:16.17ID:O2wXT6eP
乙
2015/12/25(金) 20:31:29.14ID:iuqzW5sR

5ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2015/12/25(金) 23:38:50.06ID:NWp12I1Y 新スレおめ☆(^▽^)
2015/12/26(土) 13:36:55.47ID:9MLrsoLw
RX-8が鉱物油の0W-20指定なのはなんでなんだろ。
2015/12/26(土) 14:12:06.04ID:9c+52mxq
サーキット行かないならそれで問題ないからやで
2015/12/26(土) 14:21:28.14ID:CUZc/lp3
2015/12/26(土) 20:21:44.71ID:VFpy3oM9
メーカーの標準オイルは基本的に鉱物油だからな。
2015/12/26(土) 20:28:49.99ID:3n6KVoTN
RX-8は純正オイルを使うとチャターマークが酷い
2015/12/27(日) 03:51:22.64ID:nQSmZ1nM
前スレ落ちた
2015/12/27(日) 15:33:02.25ID:0yilKYZs
8は専用オイル以外は鉱物油限定。
合成油がシール犯すと言われてるが真偽は不明
もうちょい高粘度のが高回転のロータリーにはよさそうだが、
低粘度推奨なのはなんでなんだろうな
合成油がシール犯すと言われてるが真偽は不明
もうちょい高粘度のが高回転のロータリーにはよさそうだが、
低粘度推奨なのはなんでなんだろうな
2015/12/27(日) 18:02:30.79ID:XVnYpIeM
>>12
サイド排気のRX-8の場合、アペックスシール部のカーボンは基本的に排出されないので、
高粘度オイルを使うとアペックスシール部の溝にカーボンが噛み込むカーボンロックのリスクが
上がるからですよ
サイド排気のRX-8の場合、アペックスシール部のカーボンは基本的に排出されないので、
高粘度オイルを使うとアペックスシール部の溝にカーボンが噛み込むカーボンロックのリスクが
上がるからですよ
2015/12/27(日) 20:25:55.91ID:IBj3mcPd
0w-20も 5w-20も
少し走れば同じだよね
高温域の粘度
少し走れば同じだよね
高温域の粘度
2015/12/27(日) 21:57:12.25ID:yeKaxmgb
>>12
一般道+αなんやから高回転維持しないからやろ
一般道+αなんやから高回転維持しないからやろ
2015/12/27(日) 22:17:00.14ID:Fic2IoqS
>>13
シール部の清浄性も求められてるのか。
シール部の清浄性も求められてるのか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/27(日) 22:25:17.88ID:MmpgUBp1 固めのオイルだと清浄性が落ちる傾向があるのかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 18:29:37.74ID:GTrfjamI ロ−タリ−専用の合成油じゃないと、そのオイルの中の添加剤がカ−ボンになりやすいから、
基本的には鉱物油を使かったほうが良いとディ-ラ−に言われた事がある。
基本的には鉱物油を使かったほうが良いとディ-ラ−に言われた事がある。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/30(水) 21:34:39.07ID:tHYpW0aF 5W-20って少ないね
2015/12/31(木) 17:42:31.38ID:1j1TFIsf
2016/01/01(金) 05:34:36.69ID:BoyHgiKW
5W-20指定の車の多くが0W-20指定に変わってるからな。
ほとんどの場合で0W-20を使用しても問題ないらしいので、
心配なら販売店やメーカーに問い合わせてみるといいよ。
0W-20も使えるとオイル選択の幅が広がるからね。
ほとんどの場合で0W-20を使用しても問題ないらしいので、
心配なら販売店やメーカーに問い合わせてみるといいよ。
0W-20も使えるとオイル選択の幅が広がるからね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 10:48:00.86ID:mxNUp4tW スレ違いや既出だったら、すみません。
教えて欲しいんですくど、ホンダ純正の
LEOの粘度指数などのスペックが知りたいです。
教えて欲しいんですくど、ホンダ純正の
LEOの粘度指数などのスペックが知りたいです。
2016/01/01(金) 14:11:02.21ID:7ibKlZdR
>>22
自分でググれば、すぐわかるよ。
自分でググれば、すぐわかるよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/01(金) 23:06:00.23ID:mxNUp4tW2016/01/01(金) 23:23:52.09ID:YaPiE1ww
ウルトラLEO
SN GF-5 0W-20 JX製 鉱物油
40℃動粘度:40.2mm^2/s
100℃動粘度:8.7mm^2/s
SN GF-5 0W-20 JX製 鉱物油
40℃動粘度:40.2mm^2/s
100℃動粘度:8.7mm^2/s
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 01:06:28.66ID:zZc5Lz3J >>025
どうもありがとうございました。助かりました。
どうもありがとうございました。助かりました。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 08:32:29.54ID:DftfT42828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 08:33:37.59ID:DftfT428 >>27
40℃と100℃が逆になった、すまんw
40℃と100℃が逆になった、すまんw
2016/01/08(金) 17:41:48.45ID:qdFLsPez
JXと出光のがあるんじゃなかったか?
松田のゴールデンエコも似たような事情だった気がする
松田のゴールデンエコも似たような事情だった気がする
2016/01/08(金) 17:43:58.82ID:cch25KPx
>>27
それ、SMだった時のだから
それ、SMだった時のだから
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/08(金) 19:32:13.95ID:dJm7cXX432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/13(水) 11:37:31.34ID:FnxaT4RR 出光とシェル、JXとモービルくっついちゃったからもうOEMオイルはなにがなんだかw
あとはコスモか。
あとはコスモか。
2016/01/13(水) 11:42:55.17ID:mWn8KZOF
>>29
ゴールデンエコは出光製だけ
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq315.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
ゴールデンエコは出光製だけ
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq315.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
2016/01/13(水) 13:05:04.65ID:HFuU6zsX
>>33
そのリンクだとシンセレネシスについてしか書いてないぞ?
そのリンクだとシンセレネシスについてしか書いてないぞ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 07:35:36.31ID:lp8gb1W+ 0w-20の鉱物油っていうけど
グループ3迄を鉱物油と捉えるなら殆ど皆
鉱物油だろうがw
なんちゃて合成油ばかりだわww
グループ3迄を鉱物油と捉えるなら殆ど皆
鉱物油だろうがw
なんちゃて合成油ばかりだわww
2016/02/03(水) 12:42:45.95ID:6qPrQ8JY
2016/02/03(水) 20:04:15.25ID:5LlVnKq2
>>35
0W-20の性能を出すためには従来の鉱物油では無理なので、部分的に改質してVHVIの油にする必要があるんだよ。
だから化学合成油といっても差し支えないけど、そもそも化学合成油こそが
究極の性能とか思い込んでる時点で昭和脳な気がする。
0W-20じゃ鉱物油じゃ無理でしたから、改質合成油使ってるだけですでいいじゃない。
0W-20の性能を出すためには従来の鉱物油では無理なので、部分的に改質してVHVIの油にする必要があるんだよ。
だから化学合成油といっても差し支えないけど、そもそも化学合成油こそが
究極の性能とか思い込んでる時点で昭和脳な気がする。
0W-20じゃ鉱物油じゃ無理でしたから、改質合成油使ってるだけですでいいじゃない。
2016/02/03(水) 20:14:41.89ID:zdJVA+Z0
無限のMS-Sの話題が出ないのはなんで?
2016/02/03(水) 22:10:52.02ID:8WBM+bkI
値段からして300Vより低性能だろう
2016/02/04(木) 07:42:13.38ID:ECyxFvTp
2016/02/04(木) 09:23:58.13ID:3vCSxsia
2016/02/04(木) 16:40:20.69ID:RdHGGwWb
300Vって湿気に弱いんでしょ。
チョイ乗り繰り返しなら鉱物油かVHVI、PAO合成油じゃないと。
ましてや低粘度ハイブリッド車用なんて300Vには最悪の使用環境。
チョイ乗り繰り返しなら鉱物油かVHVI、PAO合成油じゃないと。
ましてや低粘度ハイブリッド車用なんて300Vには最悪の使用環境。
2016/02/04(木) 16:52:33.68ID:3vCSxsia
2016/02/21(日) 05:51:39.82ID:c2gdrXjy
40℃ | 100℃
CASTLE SM 0W-20 粘度: 43.3 cSt (43.3 mm2/sec) | 8.9 cSt (8.9 mm2/sec)
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
SN 0W-20実測値 .粘度: 37.59cSt (37.59 mm2/sec ) | 8.854 cSt (8.854 mm2/sec)
CASTLE SM 0W-20 粘度: 43.3 cSt (43.3 mm2/sec) | 8.9 cSt (8.9 mm2/sec)
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
SN 0W-20実測値 .粘度: 37.59cSt (37.59 mm2/sec ) | 8.854 cSt (8.854 mm2/sec)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 21:42:20.99ID:05x1uLgP トヨタ純正キヤッスルの0W-20は数年前より性能が上がってない?
2016/03/01(火) 20:44:15.82ID:SK9Pt3Zs
低粘度オイルでジムカーナ程度なら問題ない?
2016/03/01(火) 23:45:34.43ID:2eLiYZbM
0W-20 って夏場は大丈夫なんだろうか?
昔は、10W-30 でも夏場は厳しいって言われてたのに
昔は、10W-30 でも夏場は厳しいって言われてたのに
2016/03/01(火) 23:55:54.32ID:+aRBWzR0
>>47
指定で駄目ならクレームの嵐、保証修理でメーカーの利益が飛びます
指定で駄目ならクレームの嵐、保証修理でメーカーの利益が飛びます
2016/03/04(金) 01:39:36.87ID:UW1tO9mk
5w-30も
5w-20も
0w-20も
さほど燃費は変らないと思うの
私。
理屈は理解してるのだけど、
どの硬さに変えても燃費変らなかったの
私。
運転も普通にしてたの
私、
今は気休めで
5w-20で落ち着いた。
5w-20も
0w-20も
さほど燃費は変らないと思うの
私。
理屈は理解してるのだけど、
どの硬さに変えても燃費変らなかったの
私。
運転も普通にしてたの
私、
今は気休めで
5w-20で落ち着いた。
2016/03/06(日) 17:43:50.14ID:pbZkhJHm
低粘度の方が流動性がいい分冷却性は高いんじゃないかね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 16:50:52.24ID:PXEBQXsQ 低温始動性に優れ、暖機が早いというだけ。
頻繁なちょい乗りほど低粘度オイルが向いてる。
逆に週末に遠出するくらいしか乗らない人なら低粘度の恩恵は少ない。
高速メインの人なら5W-30でも十分。
頻繁なちょい乗りほど低粘度オイルが向いてる。
逆に週末に遠出するくらいしか乗らない人なら低粘度の恩恵は少ない。
高速メインの人なら5W-30でも十分。
2016/03/08(火) 17:05:06.82ID:z+X2GglL
6%違うというこの動画を俺は否定できないわ
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html
1万キロ走ったときの6%差を600キロとして
リッター15キロの車ならガソリン40L相当、リッター100円なら4000円の差になる
0W-入れてメカノイズが気にならないなら0W入れたいね
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html
1万キロ走ったときの6%差を600キロとして
リッター15キロの車ならガソリン40L相当、リッター100円なら4000円の差になる
0W-入れてメカノイズが気にならないなら0W入れたいね
2016/03/08(火) 19:24:56.09ID:Jf7ocJaW
説明書どおりに使えば良い。0W-20推奨なのに何故違うの入れるのか…
2016/03/08(火) 21:53:37.65ID:IRVUK+LT
0W-16 推奨は?
2016/03/09(水) 01:26:01.20ID:OAjoWJJ3
>>54
そんな車あるの?
そんな車あるの?
2016/03/09(水) 02:10:03.04ID:THuh51b8
アクアとか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 17:54:17.97ID:fPHQXgjM 0W-20推奨でも距離を走ってれば5W-20に変えたりするらしい。
2016/03/15(火) 17:58:08.47ID:nrjNo0H6
しないよ
2016/03/15(火) 18:17:58.88ID:IVGCGUAy
>>55
トヨタのNRエンジンは0W-16だよ
トヨタのNRエンジンは0W-16だよ
2016/04/02(土) 20:03:05.21ID:Cls380zA
エンジンオイルって電気絶縁性が要求されてますか?
2016/04/02(土) 21:54:57.97ID:fgTDS6wH
されていません
2016/04/03(日) 08:02:45.29ID:oXLXs14U
プラグホールに漏れたら失火してもおかしくない?
あるいはオイル上がり/下がりでも失火?
あるいはオイル上がり/下がりでも失火?
2016/04/03(日) 10:10:35.11ID:78SzCk01
>>62
プラグ穴からオイル入れても、エンジン始動するよ。オイル上がりとか下がりでも、失火なんかしない。
プラグ穴からオイル入れても、エンジン始動するよ。オイル上がりとか下がりでも、失火なんかしない。
2016/04/03(日) 10:15:11.94ID:6IU8AhOB
>>62
そこまで気にするより、他にやることあるだろ
そこまで気にするより、他にやることあるだろ
2016/04/03(日) 19:40:44.04ID:XoQVQczR
>>62
ねじ面だけじゃなくガスケットも導体だぞ
ねじ面だけじゃなくガスケットも導体だぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/04/18(月) 19:07:48.46ID:TZQ5/W932016/04/18(月) 19:08:19.11ID:TZQ5/W93
そういや出荷時は5W-20だった。
2016/04/18(月) 19:22:26.13ID:n6eUbHWq
それ5W-20推奨のエンジンなんじゃ・・・
もちろん0W-20でもいけるけどさ。
もちろん0W-20でもいけるけどさ。
2016/04/18(月) 19:31:39.93ID:gHWHdb2m
5W-20推奨で0W-20は使用できないと明記されてる車があるけど何で?
2016/04/18(月) 21:50:14.70ID:vOD+M+uh
エンジンの設計上のしきい値が5w-20になってるからじゃね?
5w-20はラインナップが減ってきてるから入手性は厳しくなる一方だね。
5w-20はラインナップが減ってきてるから入手性は厳しくなる一方だね。
2016/04/18(月) 22:29:52.51ID:ANwrdEQ8
エンジンが冷えてるときにきちんとシール出来ないからだろ
冷間時のクリアランスが0Wに対応してない
温まれば行けそうだがそれまでが問題
冷間時のクリアランスが0Wに対応してない
温まれば行けそうだがそれまでが問題
2016/04/18(月) 22:49:52.86ID:iTyXFA9H
常温での粘度はかわらんぞ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/04/20(水) 17:51:39.90ID:KY7+fH6n >>71
冷間時でクリアランスが無いなら暖まったらそれこそダダ漏れだぞw
冷間時でクリアランスが無いなら暖まったらそれこそダダ漏れだぞw
2016/04/21(木) 12:44:34.36ID:z5EpekMy
2016/04/24(日) 04:34:58.79ID:TSHCyHMv
ピストンリングはC型になっててシリンダの太さが変わっても一定のクリアランス保つようになってますけど。
まあエンジンによっちゃピストンリング無くても動くようなキツキツ設計のもありますね。
こういうエンジンはピストンとシリンダが時々ぶつかるのでにキズが必ず入ります。
まあエンジンによっちゃピストンリング無くても動くようなキツキツ設計のもありますね。
こういうエンジンはピストンとシリンダが時々ぶつかるのでにキズが必ず入ります。
2016/04/24(日) 05:29:00.41ID:4+wDwZ78
そういうのはピストンスカートに潤滑コーティングしてあるね
2016/05/10(火) 17:14:12.49ID:pEXc6JSQ
シビアコンディションで交換してたら大丈夫かな
2016/05/23(月) 18:56:17.71ID:kzfG16LR
>>44
40℃ | 100℃
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20 .粘度: 50.0 cSt (50.0 mm2/sec) | 8.6 cSt (8.6 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20.粘度:51.48 cSt (51.48 mm2/sec) |8.81 cSt (8.81 mm2/sec)※1
※1 露 ver
40℃ | 100℃
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20 .粘度: 50.0 cSt (50.0 mm2/sec) | 8.6 cSt (8.6 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20.粘度:51.48 cSt (51.48 mm2/sec) |8.81 cSt (8.81 mm2/sec)※1
※1 露 ver
2016/05/23(月) 19:08:11.73ID:qlwNy/Uq
トヨタのかタクティーのか明記されたし
2016/05/23(月) 19:11:03.53ID:kzfG16LR
>>79
08880-10605だからトヨタ版 5w20
08880-10605だからトヨタ版 5w20
2016/05/23(月) 22:41:09.83ID:d0QpqL4m
旧式の4GRには5W-20が、指定なんだな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/31(火) 12:57:03.22ID:CGQflCNu 5W-20は減ってきてるから探すのが大変だな。
2016/05/31(火) 13:28:40.44ID:sk1tVzbf
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/06/12(日) 19:07:44.84ID:BE+DLitk2016/06/12(日) 19:29:45.29ID:mvwrHUx9
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/06/15(水) 15:26:20.81ID:OfG1/Al1 >>85
5wは0wに比べて使用温度範囲では全域で硬いからだよ
5wは0wに比べて使用温度範囲では全域で硬いからだよ
2016/06/15(水) 15:55:16.32ID:njkpoCbp
昔は外気温ごとにいろいろ指定されてたんだが、今や1〜2種類だけだもんな
2016/06/17(金) 01:07:57.59ID:6FjgDQry
amateurし
2016/06/17(金) 01:08:17.55ID:6FjgDQry
さ
2016/06/22(水) 14:10:34.93ID:kmf0zWUT
純正オイルもちょくちょくマイナーチェンジしてるよな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/07/17(日) 10:53:50.15ID:ezLger7n 純正オイルは指名買い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/06(土) 21:13:49.18ID:RVF9Zeti 0W-20で高速道路を1000km走っても大丈夫?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/06(土) 21:30:22.74ID:7Wxc2js0 >>95
試してみたけど0W-20だと料金所のゲートが開かないから走れなかったよ
試してみたけど0W-20だと料金所のゲートが開かないから走れなかったよ
2016/08/06(土) 21:35:29.36ID:+c4p9Vnk
2016/08/07(日) 00:56:04.17ID:TInf5XPK
レシプロよりはるかに高温になるロータリーの指定が0w-20な時点で問題などあるわけがない
2016/08/07(日) 01:32:55.92ID:4Qm5ouDh
>>98
そのかわり、ツイン・オイルクーラーで総油量7Lだけど
そのかわり、ツイン・オイルクーラーで総油量7Lだけど
2016/08/07(日) 01:52:46.39ID:UazsL+f+
1000km/hのことかもしれない
2016/08/07(日) 08:02:39.39ID:+5tb2zDx
>>98
w
w
2016/08/07(日) 18:39:30.99ID:u15+fFk7
>>100
出る車の車名教えてくれ
出る車の車名教えてくれ
2016/08/07(日) 21:51:38.93ID:eRzGUAQ1
2016/08/08(月) 08:25:11.79ID:RsYoocBG
>>103
ツインじゃなくても、空冷式のオイルクーラー付いているのがSA22C以来のRXの伝統だから
ツインじゃなくても、空冷式のオイルクーラー付いているのがSA22C以来のRXの伝統だから
2016/08/08(月) 08:36:13.88ID:zP5fstjd
>>103
w
w
2016/08/08(月) 10:36:34.09ID:CsDfux2D
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/13(土) 22:28:54.22ID:wNNdi9d1 これとか店ではまだ見たことない
https://www.amazon.co.jp/dp/B010N3YYJQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B010N3YYJQ
2016/08/14(日) 08:33:34.06ID:OJGL2AaA
>>103
M
M
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/28(日) 14:57:58.73ID:S1VqObcx トヨタ純正 直噴ターボ専用 0W-20
2016/08/28(日) 17:11:32.00ID:E8v+Z5nl
>>107
0W-20 FOR DOWNSIZED TURBO GASOLINE ENGINES
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-120_201606.pdf
粘度: 38.02 cSt (38.02 mm2/sec) @ 40℃ | 8.1 cSt (8.1 mm2/sec) @ 100℃
0W-20 FOR DOWNSIZED TURBO GASOLINE ENGINES
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-120_201606.pdf
粘度: 38.02 cSt (38.02 mm2/sec) @ 40℃ | 8.1 cSt (8.1 mm2/sec) @ 100℃
2016/08/28(日) 18:01:35.76ID:i+h/cvJu
純正でトヨタが部分合成て表記してるの珍しいような
2016/08/29(月) 17:57:18.70ID:vbc1tSuP
HR15DEは日産ストロングセーブEスペシャルしか選択肢ないの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 00:42:28.91ID:kyWyUBTd 長く良い状態を保ちたいのなら0w-20指定車であっても、ずっと0w-20を使い続けないほうがいい
特に夏場はね 最低でも5w-30入れるべき
https://www.youtube.com/watch?v=hjBRRxVl-JE
http://aibou.allok.biz/car-maintenance/engin-oil/
特に夏場はね 最低でも5w-30入れるべき
https://www.youtube.com/watch?v=hjBRRxVl-JE
http://aibou.allok.biz/car-maintenance/engin-oil/
2016/08/30(火) 03:19:47.99ID:ZgaHzvQ4
2016/08/30(火) 07:08:11.90ID:VNOua8Fm
これはオッサンなの?オバサンなの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 07:09:32.88ID:kyWyUBTd 強要ではなく注意推奨してるだけだよ
俺ではなくこの人達が言ってるしちゃんと理論、経験で語ってるし説得力もある
反論するなら理由を言わないと
俺ではなくこの人達が言ってるしちゃんと理論、経験で語ってるし説得力もある
反論するなら理由を言わないと
2016/08/30(火) 07:18:09.34ID:VNOua8Fm
最低でも5W-30というのなら、ベストは何なの?
2016/08/30(火) 08:20:29.05ID:mKe3+trH
>>117
0W-30のA3取得オイルでしょう
0W-30のA3取得オイルでしょう
2016/08/30(火) 09:31:12.46ID:j+EPKWZa
>>116
だから文系って言われるのかとw
だから文系って言われるのかとw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 10:34:26.76ID:kyWyUBTd あっちゃんは理系でしょうに
理系の人でも同じ意見の人いるんだがな
君も理系なら理系らしくなぜそうなのかを具体的に説明しないとね
それができずにただ否定しても君の言う文系になってしまうよ笑
理系の人でも同じ意見の人いるんだがな
君も理系なら理系らしくなぜそうなのかを具体的に説明しないとね
それができずにただ否定しても君の言う文系になってしまうよ笑
2016/08/30(火) 10:47:12.55ID:Z+RDrB0y
>>116
人が言ってることを鵜呑みにして、シェアされてるから、たくさんの人が見てるから正しいと思い込んでるから
アホって言ってるんだよ。
この食品が体にヤバイって根拠なく言いふらしてるのと大差ないレベル。
人が言ってることを鵜呑みにして、シェアされてるから、たくさんの人が見てるから正しいと思い込んでるから
アホって言ってるんだよ。
この食品が体にヤバイって根拠なく言いふらしてるのと大差ないレベル。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 11:10:58.23ID:kyWyUBTd だからさ、理由根拠説明してるよ
0w-20は間違いなく省燃費性のもので、ただでさえ最近の規格のオイルは
環境性能のために低リン、亜鉛化されている
モリブデン等の減摩剤に頼っているが、ベースオイルそのものの粘度が低いことによる弊害や劣化の早さは免れない
まあ抵抗は減るから多少の燃費向上には貢献するしそれに踊らされている連中がいかに多いことか
取説等の指定オイルの粘度は0w-20推奨車であっても5w-30、5w-40も範囲内だったりするから
わざわざ低粘度の0w-20使う必要は無いんだよ リスクが大きすぎるわ
メーカーが担保する保証なんて5年10万km
それを過ぎたら有償保証だし、劣化、壊れてくれたほうが乗り換えが進むからな
0w-20なんかのオイル使って真夏の渋滞、高速走行して知らず知らずの内にエンジン磨耗、劣化が進んでいる事に気づいてないんだろうねw
もちろん一律で絶対ダメと言ってるわけじゃないからな ただ使い方によってはリスクは間違いなくあると言う事
何も考えてない、鵜呑みにしてるのはどっちだw?
0w-20は間違いなく省燃費性のもので、ただでさえ最近の規格のオイルは
環境性能のために低リン、亜鉛化されている
モリブデン等の減摩剤に頼っているが、ベースオイルそのものの粘度が低いことによる弊害や劣化の早さは免れない
まあ抵抗は減るから多少の燃費向上には貢献するしそれに踊らされている連中がいかに多いことか
取説等の指定オイルの粘度は0w-20推奨車であっても5w-30、5w-40も範囲内だったりするから
わざわざ低粘度の0w-20使う必要は無いんだよ リスクが大きすぎるわ
メーカーが担保する保証なんて5年10万km
それを過ぎたら有償保証だし、劣化、壊れてくれたほうが乗り換えが進むからな
0w-20なんかのオイル使って真夏の渋滞、高速走行して知らず知らずの内にエンジン磨耗、劣化が進んでいる事に気づいてないんだろうねw
もちろん一律で絶対ダメと言ってるわけじゃないからな ただ使い方によってはリスクは間違いなくあると言う事
何も考えてない、鵜呑みにしてるのはどっちだw?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 11:12:21.07ID:OSpZd9cx オイルが減りやすいなら粘度を上げる。
2016/08/30(火) 11:20:10.81ID:FS3WTodA
説明しているって言うけど、趣味人が妄想で騙ってるだけじゃんw
2016/08/30(火) 11:59:33.26ID:An+7OjY6
>>113
なんかすげえ足りない人のHPにもっと足りない人が集まってる感じでクソワラw
なんかすげえ足りない人のHPにもっと足りない人が集まってる感じでクソワラw
2016/08/30(火) 12:00:56.14ID:j+EPKWZa
2016/08/30(火) 12:44:04.65ID:FLDA1ErN
あっちゃん氏が降臨してるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/08/30(火) 13:09:15.01ID:ot0BNG1d >>123
これだけで良い
これだけで良い
2016/08/30(火) 14:23:40.88ID:IVKdkjWp
劣化に関して低粘度のほうが油温あがりにくいからましなんじゃ?
2016/08/30(火) 14:27:56.74ID:IVKdkjWp
0w-20のエンジンオイルが出てきて10年以上経ってる
本当に不具合があるのなら相当問題になってなきゃいけないんだが
仮にエンジンが長持ちしなかったとしても買い替えスパンが短くなるほどの影響はないって事じゃ?
本当に不具合があるのなら相当問題になってなきゃいけないんだが
仮にエンジンが長持ちしなかったとしても買い替えスパンが短くなるほどの影響はないって事じゃ?
2016/08/30(火) 17:19:22.69ID:dIQM5hSD
>>122
定性的でなく定量的かつ検証可能な根拠を求む
定性的でなく定量的かつ検証可能な根拠を求む
2016/08/30(火) 19:55:02.04ID:OtQ77Jhm
0W-20のオイルを使うからって、どうって事はないさ
そりゃより固い粘度に比べて相対的に微妙に摩耗が増えるという事実もあるけど、
そこそこ実用的な範囲には収まって他にメリットがあったという事で普及したんでしょ
結局、ユーザーとして、どの程度のエンジン摩耗・消耗をを受け入れるのか、あるいは、
財布が許す限り良い状態で保ちたいのか、という話でしょう?
1万km交換スレとも通ずる話になるが、例えば新車購入で車検を1回か2回受けて
5万km未満で手放すという人なら0W-20の1万km交換で全く問題ないし、何時までも
乗り続けたく、仮に手放すことになっても次のユーザーに安心して乗ってもらいたい
というのならそれでは心許ないという部分も出てくるよね
そりゃより固い粘度に比べて相対的に微妙に摩耗が増えるという事実もあるけど、
そこそこ実用的な範囲には収まって他にメリットがあったという事で普及したんでしょ
結局、ユーザーとして、どの程度のエンジン摩耗・消耗をを受け入れるのか、あるいは、
財布が許す限り良い状態で保ちたいのか、という話でしょう?
1万km交換スレとも通ずる話になるが、例えば新車購入で車検を1回か2回受けて
5万km未満で手放すという人なら0W-20の1万km交換で全く問題ないし、何時までも
乗り続けたく、仮に手放すことになっても次のユーザーに安心して乗ってもらいたい
というのならそれでは心許ないという部分も出てくるよね
2016/08/30(火) 20:19:01.76ID:8Iog5Lqw
トライボロジの世界をちゃんと知っている人間からすると、ID:kyWyUBTdみたいなのは怪しい壺で(ryなんだよな
2016/08/30(火) 23:33:07.11ID:Z+RDrB0y
怪しい壺を勝手に買って気に入ってるなら、それはそれで経済活性化するから好きにすればいいけど、
無理に他の人間に勧めたり、それこそが正しくて他の奴がおかしいとか言い出すから
話がキナ臭くなるんだよな。
無理に他の人間に勧めたり、それこそが正しくて他の奴がおかしいとか言い出すから
話がキナ臭くなるんだよな。
2016/08/31(水) 06:39:11.29ID:xmUmWOch
2016/09/01(木) 05:38:03.39ID:oVvolzwB
考え方いろいろ、宗教みたいなもんだろオイルは
おれは 30プリウスで75000Kだけど
あきらかにトヨタの0W-20が耐久性ないのはわかる
仕事の掛売りのスタンドでいれたシェルのヒリックスHX7は耐久性あるね
2万変えてなかったけどwww
オヤジがその車でいくと、オイルへってますよってwwwwww
じゃオレゲージ見てマックスじゃwwww
あの法人掛売りのカードあまくみるなよ
おれは 30プリウスで75000Kだけど
あきらかにトヨタの0W-20が耐久性ないのはわかる
仕事の掛売りのスタンドでいれたシェルのヒリックスHX7は耐久性あるね
2万変えてなかったけどwww
オヤジがその車でいくと、オイルへってますよってwwwwww
じゃオレゲージ見てマックスじゃwwww
あの法人掛売りのカードあまくみるなよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/01(木) 09:45:22.46ID:T4XTg/Bx 何を言っているのかわからない
2016/09/01(木) 09:49:19.03ID:mIOh6Thu
きもちわるw
2016/09/02(金) 20:31:07.29ID:AmkzE+2N
ハイブリットのように走行中にエンジン停止、始動を繰り返すような車には
流動性の良い0W-20の様な低粘度オイルの方が耐摩耗性においても良いように思うのですが
5W-30の方が良いのでしょうか
流動性の良い0W-20の様な低粘度オイルの方が耐摩耗性においても良いように思うのですが
5W-30の方が良いのでしょうか
2016/09/03(土) 00:15:00.19ID:Af7p/NcI
夏は何も困らないだろ
2016/09/06(火) 09:33:15.48ID:b6YPYAlE
そもそも低粘度=保護性能が低いと思ってる自体が間違い
2016/09/06(火) 11:09:17.35ID:c96Be4cJ
粘度=油膜の強さって事じゃないからな
2016/09/06(火) 12:48:44.53ID:YPRsKtrH
だったら高粘度のオイルって何のために有るの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/06(火) 19:27:39.87ID:0tSGUtYd このスレは低粘度と言うより低能の知ったかオイル好きのスレになってんじゃんw
2016/09/06(火) 22:42:42.65ID:eFddcEa6
油膜が切れない限り薄い方が良い。
エンジンで最も磨耗するのがドライスタートでも高温高回転でも無くコールドスタート。
オイルが温まってシャバシャバにならないと隅々までオイルが行き渡らないから。
エンジンの設計によっては冬場数分間に渡って潤滑不良を起こすものもある。
傾斜地に停めてる場合は要注意。
ほとんどのエンジンは問題ないけどね。
高粘度オイル使う場合は冬場ちょっと気を使ってあげて。
エンジンで最も磨耗するのがドライスタートでも高温高回転でも無くコールドスタート。
オイルが温まってシャバシャバにならないと隅々までオイルが行き渡らないから。
エンジンの設計によっては冬場数分間に渡って潤滑不良を起こすものもある。
傾斜地に停めてる場合は要注意。
ほとんどのエンジンは問題ないけどね。
高粘度オイル使う場合は冬場ちょっと気を使ってあげて。
2016/09/06(火) 22:50:25.41ID:eFddcEa6
例えばピストン裏のオイルジェット。
暖機後は霧状のオイルミストが吹き付けられるが、(フィラーキャップ開けるとオイルミストが噴き出すぐらい隅々まで潤滑されている)
真冬に10W-30ぐらいのオイルだと数分間は下痢便状に吹き付けられ、ノズルが一方向しかついてないエンジンだとシリンダーの片面しか潤滑されない。
暖機後は霧状のオイルミストが吹き付けられるが、(フィラーキャップ開けるとオイルミストが噴き出すぐらい隅々まで潤滑されている)
真冬に10W-30ぐらいのオイルだと数分間は下痢便状に吹き付けられ、ノズルが一方向しかついてないエンジンだとシリンダーの片面しか潤滑されない。
2016/09/07(水) 09:13:01.45ID:FhLWHUC/
>>143
油温管理が十分に出来ない車やターボ車みたいに局所的に高温にさらされる車のための油温上昇対策
油温管理が十分に出来ない車やターボ車みたいに局所的に高温にさらされる車のための油温上昇対策
2016/09/07(水) 09:34:27.64ID:FI832zx7
え?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/13(火) 00:57:47.80ID:+SwEHVJZ ところで全くこのスレで話題になってないなこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KURMUIW/id=1473695680
http://response.jp/article/2016/08/08/279805.html
てかいつの間にか0W-8って出来てたんだな規格
http://www.widman.biz/English/Tables/J300_files/sae-j300-motor-oil-viscosities.jpg
これでウルトラNEXTが市販品のオイルで世界一シャボシャボの座を失った?
0W-7.5だという話も聞くけどさ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KURMUIW/id=1473695680
http://response.jp/article/2016/08/08/279805.html
てかいつの間にか0W-8って出来てたんだな規格
http://www.widman.biz/English/Tables/J300_files/sae-j300-motor-oil-viscosities.jpg
これでウルトラNEXTが市販品のオイルで世界一シャボシャボの座を失った?
0W-7.5だという話も聞くけどさ
2016/09/13(火) 01:03:16.72ID:98QEYQ5q
10年以上前から0W-5とかあるわ
NEO
NEO
2016/09/13(火) 01:08:46.99ID:bGzWwho8
0W-8推奨の車がまだないからじゃね?
2016/09/13(火) 01:10:59.66ID:bGzWwho8
>>150
しかし0W-5でCF-4ってマジなのかね
しかし0W-5でCF-4ってマジなのかね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/13(火) 01:18:40.69ID:+SwEHVJZ >>150
http://www.neo-advantage.jp/engine_oil.html
これ?
恐ろしく胡散臭いけどこの手の変な通販の商品ってなんとなくそそられはするね
まあこれは置いといて
今のところSAEの認証受けてない車メーカー独自規格外オイルって
ホンダのウルトラNEXTとウルトラGREENと
日産のエクストラセーブX・ECOと
三菱のダイヤクイーンモーターオイルECO+だが
これらもそのうち改定で0w-8、0W-12、0w-16に収まっていく?
そういやトヨタキャッスルは0W-16謳ってるが現在SAEのドーナツマークないけど
これも今のところは規格外なんだろうか
http://www.neo-advantage.jp/engine_oil.html
これ?
恐ろしく胡散臭いけどこの手の変な通販の商品ってなんとなくそそられはするね
まあこれは置いといて
今のところSAEの認証受けてない車メーカー独自規格外オイルって
ホンダのウルトラNEXTとウルトラGREENと
日産のエクストラセーブX・ECOと
三菱のダイヤクイーンモーターオイルECO+だが
これらもそのうち改定で0w-8、0W-12、0w-16に収まっていく?
そういやトヨタキャッスルは0W-16謳ってるが現在SAEのドーナツマークないけど
これも今のところは規格外なんだろうか
2016/09/13(火) 09:35:25.03ID:3bx1tT2/
アドバンテージネオ、スーパー耐久レースのランエボで使ってた
ターボだけど0W-5オイルによるトラブルは無かったわ
ターボだけど0W-5オイルによるトラブルは無かったわ
2016/09/13(火) 09:44:44.51ID:3bx1tT2/
↑テストして予選1発は0W-5
決勝は10W-30
決勝は10W-30
2016/09/13(火) 13:42:53.83ID:A9cCjoQP
ある程度腹をくくらないと使えないな0W-5は
2016/09/13(火) 21:10:23.77ID:k4lLfyTI
粘度固くしたらエンジン静かだわ
2016/09/13(火) 21:20:39.33ID:Ls/5HB/F
>>157
油膜が厚くなることでクッション性は増して静かになるから保護できてる気になるけど、油膜の厚さと強度は別問題だから実は低粘度の方が磨耗しにくかったですーなんてことになる
油膜が厚くなることでクッション性は増して静かになるから保護できてる気になるけど、油膜の厚さと強度は別問題だから実は低粘度の方が磨耗しにくかったですーなんてことになる
2016/09/14(水) 00:26:10.32ID:9ff0kCqb
その強度と言うのは何処を見ればよいのですか?
また油膜が薄くて強度が有る銘柄を教えて下さい
また油膜が薄くて強度が有る銘柄を教えて下さい
2016/09/14(水) 00:47:51.76ID:uev7RzJ7
>>159
HTHS粘度が参考になるよ
HTHS粘度が参考になるよ
2016/09/14(水) 13:38:21.87ID:6mmmXRvt
粘度変えずに静さスムーズさ求めるならレスポオイルがいいよ
2016/09/14(水) 14:56:46.46ID:4b8MaYE1
2016/09/14(水) 15:27:18.79ID:jgyws5Wh
>>162
残念だけど騒音の減少と磨耗の減少はイコールではないよ
残念だけど騒音の減少と磨耗の減少はイコールではないよ
2016/09/14(水) 17:54:54.14ID:9ff0kCqb
>>163
じゃ、騒音てどっから出てるの? 金属同士が接触してないのに音が出るって不思議なんだけど
じゃ、騒音てどっから出てるの? 金属同士が接触してないのに音が出るって不思議なんだけど
2016/09/14(水) 18:03:16.35ID:jgyws5Wh
2016/09/14(水) 21:30:26.66ID:TBIm4S87
>>164
物が動いたら音が出る。普通のことだろ?
物が動いたら音が出る。普通のことだろ?
2016/09/15(木) 01:05:59.58ID:C35+waLj
>>166
今、激しく腕を振り回してみたんだが無音なんだが?
今、激しく腕を振り回してみたんだが無音なんだが?
2016/09/15(木) 01:09:44.10ID:pa9xV2jP
乳幼児とか寝たきり老人はそうかもしれんけど、ある程度の筋肉があれば
ヒュンヒュンと空気を切る音くらいは出せるはず
ヒュンヒュンと空気を切る音くらいは出せるはず
2016/09/15(木) 01:13:16.51ID:R32cv/Ef
>>167
3000rpmくらい?
3000rpmくらい?
2016/09/15(木) 01:18:49.94ID:C35+waLj
ではシリンダーやピストンてオイルとの摩擦で摩耗しているという事?
2016/09/15(木) 01:20:20.50ID:pa9xV2jP
マンマンにチンチン出し入れしてもクチュクチュいうだろ
2016/09/15(木) 01:26:48.15ID:xAqLjbUP
>>170
なんでそうも極端なんだよ…
直接触れることもあるから磨耗する
しかしいつも直接触れているわけじゃないし直接触れるから音がするわけでもない
そして高粘度のオイルを使ったからといって直接触れるのが減るかといえばそうとも限らない
なんでそうも極端なんだよ…
直接触れることもあるから磨耗する
しかしいつも直接触れているわけじゃないし直接触れるから音がするわけでもない
そして高粘度のオイルを使ったからといって直接触れるのが減るかといえばそうとも限らない
2016/09/15(木) 01:56:16.27ID:C35+waLj
では、>>165の説明はおかしいよね? ぜんぜん接触してないように思うよね
2016/09/15(木) 06:39:00.52ID:IAu3GVqZ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/15(木) 08:35:25.60ID:eQ59NWDf 通常は金属同士は触れないだろ。
2016/09/15(木) 09:55:27.62ID:74A0YLkE
擦れてる音とか言う前に内部で爆発が起きてることに気づかないのか?
2016/09/15(木) 10:20:12.95ID:8XGVUT3d
オイルで爆発が起きなくなるメモメモ...
2016/09/15(木) 10:53:11.90ID:meSYPliX
オイルには振動の減衰作用がありますね、そして粘度は減衰特性に直結しますね
2016/09/15(木) 18:55:46.34ID:C35+waLj
では聞くが、高粘度のオイルより低粘度のオイルの方がうるさくなるでしょ何故?
2016/09/15(木) 19:31:36.72ID:07hDimk8
2016/09/15(木) 19:52:21.66ID:C35+waLj
要は言い負けたくないだけの屁理屈コネばっかし、話にならんわ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/15(木) 21:06:15.98ID:2NB98bWO >>180
パラメーターは一個ではないよ。
学校でx-yの関数しか習わなかったかもしれないけど、物事には高次の関数もあってもっと言えばほとんどの事は一対一対応でもない。言ってる事理解できないかもしれないけど。
もう君は既に負けている
パラメーターは一個ではないよ。
学校でx-yの関数しか習わなかったかもしれないけど、物事には高次の関数もあってもっと言えばほとんどの事は一対一対応でもない。言ってる事理解できないかもしれないけど。
もう君は既に負けている
2016/09/15(木) 22:32:21.26ID:8XGVUT3d
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/09/16(金) 03:03:44.72ID:FHb2OSIx2016/09/17(土) 01:44:07.73ID:HL/gPh17
爆発してピストンがシュッと降りてくるからうるさい。
高粘度だとピストンがもっさり降りてくるから静か。
そん代わりパワーがロスしてる。
高粘度だとピストンがもっさり降りてくるから静か。
そん代わりパワーがロスしてる。
2016/09/17(土) 06:40:15.03ID:USbnwSXG
オイルの粘度でピストンスピードが変わるという珍説?
2016/09/17(土) 07:25:18.71ID:1S2rI+0o
シュッシュッシュッシ
ウッ
ウッ
2016/09/17(土) 08:17:16.98ID:plvz6zbc
>>185
それ何て言う法則?
それ何て言う法則?
2016/09/17(土) 08:20:36.49ID:VPE81Rtr
もっと単純に考えて、音=空気の振動、粘度が相対的に高いと振動の減衰が相対的に高くなり、
相対的に静になる、では?
相対的に静になる、では?
2016/10/05(水) 09:44:31.69ID:TT0ITMoL
サスペンションのオイルも粘度で乗り心地変わるよね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/15(土) 19:12:45.85ID:YpfYO+/3 しかし低粘度オイルって常温時でも水のようにサラサラしてるけど本当に大丈夫なのか心配になるわ
2016/10/15(土) 19:15:17.05ID:wf3jbFT3
エンジンって水でも入ってたら多少は持つみたいだから
2016/10/15(土) 22:12:21.28ID:VP9YIekd
そういう動画を昔ようつべで見たことあるわ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/16(日) 10:54:39.71ID:e46pTl9R >>193
オイルの代わりにコーラとかな、
オイルの代わりにコーラとかな、
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/19(水) 23:54:45.30ID:VQyuUaiW2016/10/21(金) 13:23:10.84ID:a8cUtHrB
>>191
逆に高温時に高粘度オイルって言うほどドロドロしてない。
どれもシャバシャバ。
油膜は切れない限り薄い方が良い。
エンジンが摩耗するのはコールドスタート時。
オイルが温まってシャバシャバになるまですみずみまで潤滑されない場合があるんです。
低温粘度表記はクランキング可能かどうかの基準なんで潤滑不良でも関係ないんです。
常温からシャバシャバの方が潤滑には良いんですよ。
5W以下だと夏でも始動直後からオイルミスト発生可能ですね。
0Wだとマイナス5度ぐらいまではオイルミスト発生可能です。
10Wだと真夏でも1分ぐらいはオイルミスト発生しません。
逆に高温時に高粘度オイルって言うほどドロドロしてない。
どれもシャバシャバ。
油膜は切れない限り薄い方が良い。
エンジンが摩耗するのはコールドスタート時。
オイルが温まってシャバシャバになるまですみずみまで潤滑されない場合があるんです。
低温粘度表記はクランキング可能かどうかの基準なんで潤滑不良でも関係ないんです。
常温からシャバシャバの方が潤滑には良いんですよ。
5W以下だと夏でも始動直後からオイルミスト発生可能ですね。
0Wだとマイナス5度ぐらいまではオイルミスト発生可能です。
10Wだと真夏でも1分ぐらいはオイルミスト発生しません。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/23(日) 15:11:13.41ID:gUM1P/0H 「日立金属 冶金研究所が境界潤滑の原理を解明」
機械設計屋ならわかるとおもうが、軸受などの設計に際し、従来の面圧を踏襲し
て40年もの年月が流れている、トライボロジー分野に画期的な理論「炭素結晶の
競合モデル(CCSCモデル)」という画期的な理論を日立金属が発表した。鉄鋼材料
と潤滑油の相互作用で出来た表面に付着しているナノレベルの炭素結晶の構造が
滑り具合を決定しているとのこと。
この理論に基づいて開発されている自己潤滑性特殊鋼SLD-MAGICの売り上げが
一段と加速することが予想される。
機械設計屋ならわかるとおもうが、軸受などの設計に際し、従来の面圧を踏襲し
て40年もの年月が流れている、トライボロジー分野に画期的な理論「炭素結晶の
競合モデル(CCSCモデル)」という画期的な理論を日立金属が発表した。鉄鋼材料
と潤滑油の相互作用で出来た表面に付着しているナノレベルの炭素結晶の構造が
滑り具合を決定しているとのこと。
この理論に基づいて開発されている自己潤滑性特殊鋼SLD-MAGICの売り上げが
一段と加速することが予想される。
2016/10/26(水) 21:27:40.74ID:WP9O97Iq
>>196
ドライスタートの時に被膜がないとか聞くけど大丈夫?
ドライスタートの時に被膜がないとか聞くけど大丈夫?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/27(木) 11:19:34.90ID:Ws7puQFT >>196
油膜が切れない限りシャバシャバがいいことはわかった
怖いのは高温・高回転・高負荷時にシャバシャバ系は油膜の保持ができるかどうかだね
油膜に粘度が関係ないならあとはエンジン側(クリアランス)の問題だからオイルも選択しやすくなるんだけどな
油膜が切れない限りシャバシャバがいいことはわかった
怖いのは高温・高回転・高負荷時にシャバシャバ系は油膜の保持ができるかどうかだね
油膜に粘度が関係ないならあとはエンジン側(クリアランス)の問題だからオイルも選択しやすくなるんだけどな
2016/10/28(金) 17:19:10.86ID:SRxg+zBe
2016/10/28(金) 18:45:32.26ID:IbC8ad4c
2016/10/28(金) 22:51:11.54ID:jJSGk3qi
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/29(土) 07:41:28.10ID:Nw1XQn5m2016/10/29(土) 08:38:35.30ID:pvwfS/dP
ほとんどのオイルにエステル系添加剤は入ってます。
安物は少ないですけどね。安物はスーパーゾイルで有名なスルホネート(石鹸)がたっぷり入ってます。
スルホネートも長期間吸着しますね。防錆剤としても使われるぐらいですし。
安物は少ないですけどね。安物はスーパーゾイルで有名なスルホネート(石鹸)がたっぷり入ってます。
スルホネートも長期間吸着しますね。防錆剤としても使われるぐらいですし。
2016/10/29(土) 09:16:23.24ID:7Bimdp3+
>>205
何でそう思うの?
何でそう思うの?
2016/10/29(土) 17:31:35.88ID:x5lZf/KV
>>204
モービルだと思う
モービルだと思う
2016/10/29(土) 17:32:08.87ID:x5lZf/KV
>>205
スルホネートってエンジンにとってはどうなの?
スルホネートってエンジンにとってはどうなの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/29(土) 22:20:59.40ID:Y+m+TAAH >>204
ゴミだと思う。
ゴミだと思う。
2016/10/30(日) 01:02:53.71ID:A7Z3JsLh
>>204
デザインがダサいと思う
デザインがダサいと思う
2016/10/30(日) 06:41:59.80ID:Li6irnby
10年ぐらい動かさなかったエンジン分解すりゃわかるけどシリンダーは錆びてるよ。
2016/10/30(日) 17:04:03.05ID:i1SKuJYc
教えて下さい。
H23年式 ホンダフィット(GE6)
現在の走行距離10万km弱。
北陸在住。平日は基本片道3kmの通勤のみ。
休日は1日100kmほど使います。
新車時から5000km毎にディーラーで
純正0W-20(LEO)で交換しています。
前回は、先月に2回目の車検通したのですが
一緒に純正0W-20に交換しました。
次は粘度を5W-20や5W-30にした方が良いのか、量販店の安い0W-20でも良いのか
引き続き純正0W-20が良いのか悩みます。
皆さんだったら、こういう場合どうしますか?
H23年式 ホンダフィット(GE6)
現在の走行距離10万km弱。
北陸在住。平日は基本片道3kmの通勤のみ。
休日は1日100kmほど使います。
新車時から5000km毎にディーラーで
純正0W-20(LEO)で交換しています。
前回は、先月に2回目の車検通したのですが
一緒に純正0W-20に交換しました。
次は粘度を5W-20や5W-30にした方が良いのか、量販店の安い0W-20でも良いのか
引き続き純正0W-20が良いのか悩みます。
皆さんだったら、こういう場合どうしますか?
2016/10/30(日) 17:13:48.50ID:WXLSwdAC
>>212
欠陥車のアホンダの車から降りる。
欠陥車のアホンダの車から降りる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/30(日) 21:34:56.06ID:FyXXenAp2016/10/30(日) 21:41:30.56ID:LysjYK2O
添加剤とか金だけかけてマイナス要素しかないだろうにw
やっすいのを定期的に変えるだけでいい
やっすいのを定期的に変えるだけでいい
2016/10/30(日) 21:50:06.24ID:sfL/r0fH
俺も添加剤は相性とか分量とか難しいから基本否定派
添加剤でエンジン中身コーティングしちゃって被膜保持できなくなったってブログ読んだら怖くて入れられんよ
添加剤でエンジン中身コーティングしちゃって被膜保持できなくなったってブログ読んだら怖くて入れられんよ
2016/10/30(日) 22:52:29.57ID:WwVaJgJ5
2016/10/30(日) 23:08:30.98ID:z8EEVDr3
>>204
画像が汚いと思う
画像が汚いと思う
220212
2016/10/31(月) 06:47:34.66ID:kY+TwTzm レスしてくれた人ありがとうございます。
GE6中期です。ウルトラグリーン指定車です。
添加剤はオイルメーカーが、その粘度指定車のエンジンのパフォーマンスを最大限に活かすために
添加剤を絶妙に配合されていると思うので、添加剤入れたら配合バランスが崩れて
トラブルや燃費悪化の原因になると思う。だから、添加剤入れる事は考えてないな。
強いて言えば、純正オイル入れた場合、HAMPや無限から出している添加剤なら入れてもいいかなと思う。
何のオイルを入れようが、5000km毎で交換するつもりだから、トラブルになる可能性は低いよね。
安いオイルは純正オイルより燃費悪化しそうなくらいかな?
GE6中期です。ウルトラグリーン指定車です。
添加剤はオイルメーカーが、その粘度指定車のエンジンのパフォーマンスを最大限に活かすために
添加剤を絶妙に配合されていると思うので、添加剤入れたら配合バランスが崩れて
トラブルや燃費悪化の原因になると思う。だから、添加剤入れる事は考えてないな。
強いて言えば、純正オイル入れた場合、HAMPや無限から出している添加剤なら入れてもいいかなと思う。
何のオイルを入れようが、5000km毎で交換するつもりだから、トラブルになる可能性は低いよね。
安いオイルは純正オイルより燃費悪化しそうなくらいかな?
2016/10/31(月) 07:50:47.93ID:JRqiuFOQ
>>220
そういう考えもってるのなら素直に純正オイル使い続けたほうが無難
そういう考えもってるのなら素直に純正オイル使い続けたほうが無難
2016/10/31(月) 08:05:05.48ID:zNRMq/sp
というか燃費云々言うならその価格差と純正と安いオイルの値段差
添加剤の値段との差分を見なきゃ意味がない。
大元の燃費もさほど悪くないだろうし、価格じゃなくてエコを貫き通したいとかじゃなきゃ
価格ほどの差はまずでない。
添加剤の値段との差分を見なきゃ意味がない。
大元の燃費もさほど悪くないだろうし、価格じゃなくてエコを貫き通したいとかじゃなきゃ
価格ほどの差はまずでない。
2016/10/31(月) 08:41:17.09ID:JRqiuFOQ
コストパフォーマンスは純正が一番
LEOなら有機モリブデン入ってるから後で入れる必要ないし
もっとも0wだから入れなきゃ性能を発揮しないってものあるがw
LEOなら有機モリブデン入ってるから後で入れる必要ないし
もっとも0wだから入れなきゃ性能を発揮しないってものあるがw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/10/31(月) 09:04:44.00ID:tnNFgeA7 >>220
燃費だけ気にするなら素直にウルトラグリーン入れとけば?
むやみに粘度上げても燃費には良い影響ないし
エンジン労りたいなら少し純正をブレンドでもしてクリアランスにピッタリはまる粘度を探り出すしかないな。
燃費だけ気にするなら素直にウルトラグリーン入れとけば?
むやみに粘度上げても燃費には良い影響ないし
エンジン労りたいなら少し純正をブレンドでもしてクリアランスにピッタリはまる粘度を探り出すしかないな。
2016/10/31(月) 19:07:31.04ID:yZw7ea1l
>>220
ウルトラグリーンor0W-20指定車のハイブリッド乗ってるが、
ウルトラグリーンで半年(5千km)→コメリプリ・モリグリーン等の安い0W-20に変えて1年間強(1.5万km走行)
乗った感じでは燃費はほとんど変わらなかった。
冬場ならウルトラグリーンの恩恵が多少ありそうな気はするが3月〜7月では誤差程度だった。
乗り方や、気温等の影響の方が大きかった。
ちなみにカタログ値21.6ぐらいが平均実燃費20km/?(地方・高速)
ウルトラグリーンor0W-20指定車のハイブリッド乗ってるが、
ウルトラグリーンで半年(5千km)→コメリプリ・モリグリーン等の安い0W-20に変えて1年間強(1.5万km走行)
乗った感じでは燃費はほとんど変わらなかった。
冬場ならウルトラグリーンの恩恵が多少ありそうな気はするが3月〜7月では誤差程度だった。
乗り方や、気温等の影響の方が大きかった。
ちなみにカタログ値21.6ぐらいが平均実燃費20km/?(地方・高速)
2016/10/31(月) 22:13:36.20ID:AvyTgtkN
>>202
とても参考になった
0℃で5Wより0Wの方が固いけど、その上の温度では、ほぼ収束してしまってるな
つまり始動して暖まってしまえば、あまり変化がない?
逆に、暖まるまでのせいぜい10分くらいの間の違いしかない?
これ例えば、0W-30と0W-20と10W-30を同じグラフに描いたものって、どこかにあるかな?
ちょっとググッてみる
とても参考になった
0℃で5Wより0Wの方が固いけど、その上の温度では、ほぼ収束してしまってるな
つまり始動して暖まってしまえば、あまり変化がない?
逆に、暖まるまでのせいぜい10分くらいの間の違いしかない?
これ例えば、0W-30と0W-20と10W-30を同じグラフに描いたものって、どこかにあるかな?
ちょっとググッてみる
2016/10/31(月) 22:45:16.05ID:I+OYGOIH
>>226
収束つっても高温側30なんだから当然ちゃ当然でしょうよ
mobil1の場合は0W-30より5W-30のほうが粘度指数が上なんだよね
基油は明らかに0W-30のが良いものの比率が高いので、5W-30は粘度指数向上剤が多く使われてるということ
収束つっても高温側30なんだから当然ちゃ当然でしょうよ
mobil1の場合は0W-30より5W-30のほうが粘度指数が上なんだよね
基油は明らかに0W-30のが良いものの比率が高いので、5W-30は粘度指数向上剤が多く使われてるということ
2016/10/31(月) 22:53:05.12ID:8HkpNh5z
>>204
デザインがださくない?
デザインがださくない?
2016/11/01(火) 00:24:14.92ID:BXU8BMt3
>>227
上が同じ30だから収束するのは当たり前だけど、下の違いがどこまで暖気後に影響するのか?と気になって
それと、-20や-40との比較でどのくらい違うものか?と、ちょっと調べてみたら、こんな画像拾った(モービル1のステマかも?)
横軸が温度、縦軸が粘度だけど、粘度を対数にするとグラフが直線になって、上が-20でも-40でも、水温計振り切るようなオーバーヒート状態やレースでもしなきゃ、問題ないことがわかった
水温100℃でも油温110℃くらいで、水冷システムが壊れない限り0W-20でも最低限の粘度が保たれてる
http://i.imgur.com/IltcaHb.png
http://i.imgur.com/6FLdsBb.png
上が同じ30だから収束するのは当たり前だけど、下の違いがどこまで暖気後に影響するのか?と気になって
それと、-20や-40との比較でどのくらい違うものか?と、ちょっと調べてみたら、こんな画像拾った(モービル1のステマかも?)
横軸が温度、縦軸が粘度だけど、粘度を対数にするとグラフが直線になって、上が-20でも-40でも、水温計振り切るようなオーバーヒート状態やレースでもしなきゃ、問題ないことがわかった
水温100℃でも油温110℃くらいで、水冷システムが壊れない限り0W-20でも最低限の粘度が保たれてる
http://i.imgur.com/IltcaHb.png
http://i.imgur.com/6FLdsBb.png
230220
2016/11/01(火) 06:39:39.72ID:ouRHZQy8 コメありがとうございます。
とりあえず次回は純正オイルで交換します。
前回、エレメントも交換したので、次にエレメント交換する時に、また判断します。
>>225コメありがとうございます。
とりあえず次回は純正オイルで交換します。
前回、エレメントも交換したので、次にエレメント交換する時に、また判断します。
》225
参考になりました。同じパターンでやってみようと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
とりあえず次回は純正オイルで交換します。
前回、エレメントも交換したので、次にエレメント交換する時に、また判断します。
>>225コメありがとうございます。
とりあえず次回は純正オイルで交換します。
前回、エレメントも交換したので、次にエレメント交換する時に、また判断します。
》225
参考になりました。同じパターンでやってみようと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/02(水) 22:23:30.79ID:BCJQbXMc たしかに日立金属の炭素結晶競合モデルは、一応ギ酸の影響、極圧添加剤の挙動
乾燥摩擦と境界潤滑の挙動の違いを説明できているので非常に期待が持てる境界潤滑
理論だと思う。ほんとSLD-MAGICが試したくなった。
乾燥摩擦と境界潤滑の挙動の違いを説明できているので非常に期待が持てる境界潤滑
理論だと思う。ほんとSLD-MAGICが試したくなった。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/04(金) 22:30:29.46ID:srzeWa23 久保田博士は今年から島根大学の鉄鋼材料の合金設計に関する物理学領域の
客員教授になられていますしね。応用範囲は広いわで引っ張りだこの状態らし
いです。
客員教授になられていますしね。応用範囲は広いわで引っ張りだこの状態らし
いです。
2016/11/06(日) 00:25:40.44ID:kzvGoNpI
モノタロウ0W-20ペール缶で買って4l入れた
吹け上がりが軽い
4000kmで換えるつもりだから、これはこれでアリだな
吹け上がりが軽い
4000kmで換えるつもりだから、これはこれでアリだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/06(日) 00:38:52.93ID:tQAW7p9q ウッドデッキに廃油こぼしたんだけどキシラデコールの代わりになるかなと思ってふき取らなかった
めんどくさかっただけだが
めんどくさかっただけだが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/09(水) 19:06:22.05ID:/dVw8Jbz ホンダのハイブリッドだけど
夏季(5月~10月)LEO 0W-20
冬季(11月~4月)ウルトラグリーン
を使っている
やっぱり冬は水温も油温も上がりにくいからサラサラ系が無難だと思う
夏季(5月~10月)LEO 0W-20
冬季(11月~4月)ウルトラグリーン
を使っている
やっぱり冬は水温も油温も上がりにくいからサラサラ系が無難だと思う
2016/11/09(水) 19:41:34.97ID:vOkjecbI
>>235
その選択なら年中グリーンでよくないか?
その選択なら年中グリーンでよくないか?
2016/11/09(水) 19:44:19.17ID:SEDcfL7y
夏冬で変える意味がある程の差が無いように思える
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/09(水) 20:00:04.66ID:txaYF3Yp 純正には全く興味がない。
2016/11/09(水) 22:11:01.81ID:eCIHKTAG
まあ年に2回換えるのなら夏冬で違わせても構わないとは思う。
2016/11/10(木) 22:09:12.52ID:aVBYgT3n
0W-20を入れて、明らかにフリクション抵抗が減ったと感じる
アクセルをじわっと5mm単位で踏まないと、すぐ急加速になってしまう感覚
2000rpm回さなくても、すぐ50〜60キロになる
アクセルをじわっと5mm単位で踏まないと、すぐ急加速になってしまう感覚
2000rpm回さなくても、すぐ50〜60キロになる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/12(土) 23:27:07.01ID:bjG9UrPh2016/11/12(土) 23:50:48.63ID:32TNi9Uw
瑕疵担保責任は永久に続くぞ。
瑕疵が発覚してから1年だからね。
瑕疵が発覚してから1年だからね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/13(日) 00:05:14.60ID:ECiClM1Q ただ機械は消耗品で耐用年数があるのが一般的なので
5年10万km経過してエンジンが壊れたとしても、メーカー側は瑕疵ではなく
機械的な寿命を主張して、裁判所もそれを認めそうな気がする
5年10万km経過してエンジンが壊れたとしても、メーカー側は瑕疵ではなく
機械的な寿命を主張して、裁判所もそれを認めそうな気がする
2016/11/13(日) 08:50:54.25ID:LhsGMs5r
瑕疵担保責任は永久だけど立証責任が消費者にあるのと訴える先が購入先(販売者責任)だから難しいぞ。
ただメーカー保証切れたら泣き寝入りという訳じゃないと頭の片隅置いておいたらいい。
あとメーカー保証は消費者の立証責任をなくしてメーカーが規定に基づき自主的に行いますってものだから
消費者の権利としてはない。
特に使用不可だったことに対する損害。(代車など)
保証書にも明記されている。この保証をもってお客様の権利を制限しませんと。
メーカー保証に不満ならどうぞ瑕疵担保責任で訴えて下さいと言うこと。
ただメーカー保証切れたら泣き寝入りという訳じゃないと頭の片隅置いておいたらいい。
あとメーカー保証は消費者の立証責任をなくしてメーカーが規定に基づき自主的に行いますってものだから
消費者の権利としてはない。
特に使用不可だったことに対する損害。(代車など)
保証書にも明記されている。この保証をもってお客様の権利を制限しませんと。
メーカー保証に不満ならどうぞ瑕疵担保責任で訴えて下さいと言うこと。
2016/11/13(日) 13:56:11.45ID:YjmvBTvD
瑕疵担保責任が永久に続くわけないだろ
2016/11/13(日) 14:50:08.82ID:yJlEFAss
2016/11/13(日) 16:08:45.66ID:yhtxSE1y
そもそもホンダのオイルは出光かJX製じゃないの?
2016/11/13(日) 22:48:40.57ID:tu/Eau6U
ここで5W-40はスレチ
249220
2016/11/13(日) 23:41:18.83ID:ZArty5Qu >>240
ちなみに、自分が行っているディーラーではフィットクラスで
オイルのみだったら、2600円で交換してくれる(もちろんLEO)。
下手な社外品と比べて、コスパテキストにも良いんだが
オイルエレメント交換したら、工賃3000円するのがネック(ちなみに、プラグとファンベルトも工賃は3000円w)。
一般的に保証は5年10万kmだけど、車検受けた時に、追加料金払って2年延長してもらった。
万が一、2年以内にエンジン壊れたら、保証で直してもらおうかと。
まぁ、5000km毎にオイル交換しているし、定期点検や整備もしているので
10万km越えたけど、それほど心配はしていない。大丈夫だと信じたい。
とりあえず、今後もディーラーでLEOに交換してもらうつもりでいます。
LEOって、JX製って書き込みはよく見るね。
ENEOSの部分合成と同等かな?ENEOSの方は有機モリブデン入ってるの?
ちなみに、自分が行っているディーラーではフィットクラスで
オイルのみだったら、2600円で交換してくれる(もちろんLEO)。
下手な社外品と比べて、コスパテキストにも良いんだが
オイルエレメント交換したら、工賃3000円するのがネック(ちなみに、プラグとファンベルトも工賃は3000円w)。
一般的に保証は5年10万kmだけど、車検受けた時に、追加料金払って2年延長してもらった。
万が一、2年以内にエンジン壊れたら、保証で直してもらおうかと。
まぁ、5000km毎にオイル交換しているし、定期点検や整備もしているので
10万km越えたけど、それほど心配はしていない。大丈夫だと信じたい。
とりあえず、今後もディーラーでLEOに交換してもらうつもりでいます。
LEOって、JX製って書き込みはよく見るね。
ENEOSの部分合成と同等かな?ENEOSの方は有機モリブデン入ってるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/16(水) 12:52:12.57ID:EvgZjXTr トヨタ純正はエンジンノイズがデカい。
暖機が終わった後も金属音がするからあまりエンジンに優しくないと思う。
暖機が終わった後も金属音がするからあまりエンジンに優しくないと思う。
2016/11/16(水) 16:49:28.59ID:y0rZE5hO
>>250
車種出せよ、うちの86は純正0w-20で静かだぞ。
車種出せよ、うちの86は純正0w-20で静かだぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/16(水) 17:00:56.44ID:TS1yyqEe 純正最高の人は何と比較して最高だと言ってるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/16(水) 21:34:10.29ID:mRInhhLf >>246
表記の問題だからね
グループ3のVHVIも化学合成油扱いされるので
表記的にVHVI+PAOでもフルシンセティックは可能だからね
メーカーによってVHVIは化学合成油としない、あるいは全合成油表記に留める所もあれば
化学合成油表記してフルシンセティック扱いする所もあるから
表記の問題だからね
グループ3のVHVIも化学合成油扱いされるので
表記的にVHVI+PAOでもフルシンセティックは可能だからね
メーカーによってVHVIは化学合成油としない、あるいは全合成油表記に留める所もあれば
化学合成油表記してフルシンセティック扱いする所もあるから
2016/11/17(木) 00:06:34.58ID:EJub99lX
>>253
その辺は製造元に準ずる気がしないでもない
その辺は製造元に準ずる気がしないでもない
2016/11/17(木) 00:17:39.73ID:bSJhBymL
全合成だとVHVIが基油だよな。
2016/11/17(木) 04:23:17.10ID:maP2/4/b
上抜きのオイルチェンジャー買ったから、自分でやってる
2016/11/17(木) 10:43:12.77ID:Og0Rbzuv
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 21:48:53.41ID:3FXz6mRA 86の新車充填オイルはスバル純正なの?
2016/11/20(日) 21:57:13.87ID:EmZytSg8
作ってるのはスバルだし。
2016/11/21(月) 10:42:03.58ID:0vcaJihD
>>259
スバル純正0W-30(TRD0W-30)が充填されていたらラッキーですね
スバル純正0W-30(TRD0W-30)が充填されていたらラッキーですね
2016/11/21(月) 11:51:51.77ID:kcD4Uovj
>>260
さすがにそれはないと思うけど例えばスバルでBRZのオイル交換すると自動的にTRDなの?
さすがにそれはないと思うけど例えばスバルでBRZのオイル交換すると自動的にTRDなの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 12:35:44.97ID:YjDJjBfs 圧縮比が高いから粘度を上げた方が良さそうに感じる人がいると思う。
ハイパワーのための高圧縮ならその通りなのだが。
ハイパワーのための高圧縮ならその通りなのだが。
2016/11/21(月) 14:05:49.30ID:0vcaJihD
2016/11/21(月) 15:21:06.38ID:Ci7t2lxb
2016/11/21(月) 19:49:14.09ID:MrgLm3+0
86乗って4年過ぎたけど、純正オイル0w-20でオイル漏れしないね。
オイルの性能が上がったのかパッキンが良くなったかは分かんないけど。
オイルの性能が上がったのかパッキンが良くなったかは分かんないけど。
2016/11/25(金) 22:38:49.44ID:4RbmuRq/
2016/11/26(土) 02:06:55.10ID:B8/RYbj/
2016/11/26(土) 16:39:50.83ID:6bYb9z/P
>>267
安価なポンコツ車のくせして一緒にとかハライテーwwwwww
安価なポンコツ車のくせして一緒にとかハライテーwwwwww
2016/11/26(土) 17:48:41.90ID:eID1uLFr
>>268
2chでそうほざく奴が乗ってる車って大概軽だよな(笑)
2chでそうほざく奴が乗ってる車って大概軽だよな(笑)
2016/12/02(金) 10:24:58.18ID:mBnmnrU2
マークxvideoを舐めないで
2016/12/03(土) 08:06:01.46ID:L1Mn/bxX
>>265
指定が0w20だけどオイル漏れを考えると何を入れるのがベスト?
指定が0w20だけどオイル漏れを考えると何を入れるのがベスト?
2016/12/03(土) 08:09:30.11ID:ucvO6HPx
そもそもオイル漏れするならどれもするw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 09:37:13.42ID:c0gqXWsn >>271
指定範囲内で一番硬い鉱物油
指定範囲内で一番硬い鉱物油
2016/12/03(土) 09:38:39.74ID:7OWtm5tZ
>>271
スバル製水平対向エンジンならスバル純正レ・プレイアード0W-30を入れておけば間違いない
スバル製水平対向エンジンならスバル純正レ・プレイアード0W-30を入れておけば間違いない
2016/12/03(土) 10:14:49.66ID:L1Mn/bxX
ありがとう。後はディーラーのオイル会員が何故か鉱物油ではなくて部分合成油しかラインナップしてなくてさー
それはさておき量販店でオイル交換はしたくないし日産はオイル交換制度が無いし、日産とは違うけどオイル交換あるディーラーは部分合成油だし困った…
それはさておき量販店でオイル交換はしたくないし日産はオイル交換制度が無いし、日産とは違うけどオイル交換あるディーラーは部分合成油だし困った…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 11:13:23.73ID:zsIkM8Hl >>275
このスレのにんげんは殆どが自分で交換してるよ。
お金をかけたくないんだから、、
好きな0w-20買ってきて自分でやれば良い。
誰か書いてるが漏れるエンジンは修理しなければ何入れても漏れるよ。
このスレのにんげんは殆どが自分で交換してるよ。
お金をかけたくないんだから、、
好きな0w-20買ってきて自分でやれば良い。
誰か書いてるが漏れるエンジンは修理しなければ何入れても漏れるよ。
2016/12/04(日) 11:40:40.04ID:LPs6Cpfe
量販店でもオイル交換だけは安心していいかと。
仕事の大半がそれだから下手なディーラーよりいいんじゃないかw
ただしそれ以外のことは任せちゃいけない。
目的のオイルが量販店にあるならオイル会員になれば工賃無料だし、
自分でやるにしても廃オイルの処理が面倒なんだよね
仕事の大半がそれだから下手なディーラーよりいいんじゃないかw
ただしそれ以外のことは任せちゃいけない。
目的のオイルが量販店にあるならオイル会員になれば工賃無料だし、
自分でやるにしても廃オイルの処理が面倒なんだよね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/05(月) 18:16:55.50ID:5vNrHbkG >>277
黄色帽子でオイルパンのネジ山壊されたことあるから安心出来ないぞ!
黄色帽子でオイルパンのネジ山壊されたことあるから安心出来ないぞ!
2016/12/06(火) 11:38:29.51ID:0v8YxZnq
量販店は上抜きじゃないと信用ならんわ
2016/12/06(火) 12:57:10.45ID:6RmQhx96
2016/12/06(火) 14:19:03.84ID:/xxiv/7S
上抜きがよく抜けるしね
見ていて安心w
見ていて安心w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/07(水) 00:18:47.35ID:CyoKMxbr こゆこと?
上抜き:上の口で抜く
下抜き:下の口で抜く
上抜き:上の口で抜く
下抜き:下の口で抜く
2016/12/07(水) 20:03:05.59ID:YpBZwgPT
2016/12/07(水) 20:51:17.33ID:OeS2VSrT
あんな太いねじをなめるってインパクトで絞めてるのか?
2016/12/07(水) 21:15:43.99ID:1YC+i8ng
>>284
おまえのような奴が締めてるんだと思う。
おまえのような奴が締めてるんだと思う。
2016/12/08(木) 10:01:14.32ID:YqV7Th+W
締めすぎなのか、最初からネジ山を違えてるのか。
2016/12/08(木) 10:42:13.70ID:tHrPM63g
アルミオイルパンって書いてあるじゃん
2016/12/08(木) 17:22:07.91ID:yjpTV1TE
アルミでも相当な力じゃないとねじ切れんぞ
バイクでさんざんやったがねじ切れたことはない
ドレンじゃなくあふれることで確認するチェックプラグなんかはねじ径が細いので折る事はよく聞くはなし
バイクでさんざんやったがねじ切れたことはない
ドレンじゃなくあふれることで確認するチェックプラグなんかはねじ径が細いので折る事はよく聞くはなし
2016/12/08(木) 17:40:31.14ID:/2BgFcHy
ネジ切りなおせばいいじゃないか
2016/12/08(木) 19:00:25.19ID:TJKBm3pS
2016/12/08(木) 19:45:05.75ID:yjpTV1TE
2016/12/08(木) 22:33:16.47ID:/2BgFcHy
いや、パンいはネジ切ってないんじゃ
2016/12/09(金) 20:05:37.35ID:UtmlvAIF
アルミに直にネジ山を切ってると、斜めってボルトを入れたまんま工具で締めようとすると、簡単にネジ山逝くよ。
2016/12/09(金) 20:15:51.90ID:s1GxbpUq
2016/12/09(金) 21:19:59.99ID:lKfwLLcQ
2016/12/11(日) 00:00:01.57ID:2msQ24NB
想定外のアホも存在するのよ。
2016/12/11(日) 00:04:50.42ID:mxaVDugf
下から手でナナメにカジらせておいて、そこへ工具を掛けるのはイメージできないし、
かといって工具にボルトをハメてからダイレクトに挿入もイメージが湧かない
かといって工具にボルトをハメてからダイレクトに挿入もイメージが湧かない
2016/12/11(日) 11:52:01.80ID:vrEFVLMz
あり得るパターンはインパクトで最初から締めるって事だけ
素人でかじってるのに無理やりってのもあるがこの話プロでの話だから除外
エンジンオイルで潤滑されてるからオーバートルクに陥りやすいって言えばそうだが
パッキンつぶして漏れるのを防ぐボルトなので、トルクの許容範囲があるほう
素人でかじってるのに無理やりってのもあるがこの話プロでの話だから除外
エンジンオイルで潤滑されてるからオーバートルクに陥りやすいって言えばそうだが
パッキンつぶして漏れるのを防ぐボルトなので、トルクの許容範囲があるほう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 22:18:13.53ID:IvsYw/XO なんでドレンプラグを締めるのにインパクトレンチが出てくるんだよʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
2016/12/12(月) 02:32:29.86ID:7PEwwk9A
プロにオイル交換させるとドレンプラグが1サイズずつ大きくなっていく
2016/12/12(月) 02:41:14.80ID:nWpbHzGG
どんなアホでも手抜きするのにインパクトはないだろ?
電動・エアラチェットならまだしも
電動・エアラチェットならまだしも
2016/12/17(土) 23:49:12.02ID:rgD2do3T
量販店でドレンボルトがって言う人は余程運が悪かったんだと思う。
普段は自分でやるけど、オイル激安の時に限ってオートバックスや
ジェームスで交換するが、マグネット付きドレンボルトも綺麗に清掃
してくれるしドレンボルト締め付け時に作業者二人でトルクレンチ
使用のダブルチェック体制だった。
量販店に食われてつぶれかけ業者の私怨としか思えんですわw
普段は自分でやるけど、オイル激安の時に限ってオートバックスや
ジェームスで交換するが、マグネット付きドレンボルトも綺麗に清掃
してくれるしドレンボルト締め付け時に作業者二人でトルクレンチ
使用のダブルチェック体制だった。
量販店に食われてつぶれかけ業者の私怨としか思えんですわw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 19:47:58.83ID:qqQv2OuR CCSCモデルって潤滑技術者の半世紀にわたる夢ともいわれる境界潤滑の原理を
解明しているんだよね。
解明しているんだよね。
2016/12/19(月) 01:36:03.41ID:IAQQIvau
>>303
草
草
2016/12/19(月) 01:57:28.69ID:7fiHSm6w
まさかあの論文を読んでないのか?
2016/12/19(月) 02:14:38.50ID:IAQQIvau
>>305
草
草
2016/12/19(月) 02:43:41.66ID:pI3GFPCl
草とかはぐらかすけど、まさか本当に久保田博士知らんのか?
素人でもトライボロジーに多少の興味があれば知ってるもんだろ
素人でもトライボロジーに多少の興味があれば知ってるもんだろ
2016/12/19(月) 04:11:21.31ID:6gq5Xfc0
2016/12/19(月) 05:29:49.11ID:IAQQIvau
2016/12/19(月) 12:43:40.70ID:c+BrCjzA
2016/12/19(月) 17:03:50.74ID:317/KCGK
2016/12/19(月) 18:25:46.80ID:dgcoNjWi
>>307
まだあああ??
まだあああ??
2016/12/19(月) 19:59:05.05ID:ah1bHfTz
なんで死に急いでるの?
2016/12/19(月) 20:00:26.04ID:GZoXOODk
死ね死ね団
2016/12/19(月) 20:47:09.37ID:IAQQIvau
2016/12/19(月) 20:49:50.59ID:kOPBw0/E
火病草
2016/12/19(月) 22:15:11.66ID:IAQQIvau
2016/12/19(月) 22:24:55.11ID:hyNQgPGk
なにを必死になってるのか知らんけどエンドユーザーに恩恵があるまで否定し続けたいの?
2016/12/19(月) 22:48:10.51ID:IAQQIvau
2016/12/19(月) 22:49:47.80ID:hyNQgPGk
変な人もいるもんだなあw
2016/12/19(月) 22:53:18.25ID:Ej4G0Nry
>>303
おいお前が責任とれよ!
おいお前が責任とれよ!
2016/12/20(火) 00:02:13.38ID:YaZYo9NT
0W-16ってどうなん?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/20(火) 11:40:36.92ID:VUh0sEUj324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/20(火) 13:16:00.96ID:p8LYoIbg でも0w-20よりは硬い多分
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/25(日) 22:53:15.23ID:DTrcBeWk よのなかコーテイングが騒がしいけどうちのプレスの最も過酷なパンチの
部分SKD11→日立金属のSLD-MAGICに変えたら寿命が9倍ぐらいに伸びたぞ。
素材コストは同レベルだから、まるまる儲けになる。コーティングは高い
し、剝がれやすいってきくからな。やっぱりいい材質を選ぶ目がひつようや
とおもう。 byドライプレス屋
部分SKD11→日立金属のSLD-MAGICに変えたら寿命が9倍ぐらいに伸びたぞ。
素材コストは同レベルだから、まるまる儲けになる。コーティングは高い
し、剝がれやすいってきくからな。やっぱりいい材質を選ぶ目がひつようや
とおもう。 byドライプレス屋
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/27(火) 17:54:13.45ID:iVgLpBIU 車検出したら安い硬いオイルに交換されたよ
やっぱ燃費1割以上悪化するね
やっぱ燃費1割以上悪化するね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/27(火) 23:28:35.26ID:5DyJ/vQZ2016/12/27(火) 23:30:54.40ID:tut8/XKf
> エンジンにギヤオイルを
はっ?
はっ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/31(土) 23:00:11.43ID:ajnY740n 不二越は熊野大社で戦艦オナニー。
2016/12/31(土) 23:08:03.51ID:Uh5EVvx4
>>329
巡洋艦じゃねーの?
巡洋艦じゃねーの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/02(月) 12:22:38.02ID:brh02UW2 テスト
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/02(月) 12:44:21.33ID:brh02UW2 さくら
2017/01/03(火) 17:57:18.51ID:Weq2lm7q
リアワイパーが付いている車だと装備にリアワイパーがあるのボタンを押すけど、これってリアガラスはブラシが触れないから汚れが取れない感じ?
同じくドアミラーを選択するとドアガラスはブラシが触れないから汚れが取れない感じ?
同じくドアミラーを選択するとドアガラスはブラシが触れないから汚れが取れない感じ?
2017/01/03(火) 19:40:29.69ID:xLXaJH/Z
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 05:28:15.25ID:dIxyukgu test
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 06:16:36.11ID:j7qyFaXI サスティナ0-20最強説
2017/01/20(金) 20:19:08.18ID:wHBdHn3m
0w20鉱物油がメーカー指定だけど5w30鉱物油を入れるのは良くないかな?
国産コンパクト14年落ち走行10万です
国産コンパクト14年落ち走行10万です
2017/01/20(金) 20:40:43.25ID:px26qr2a
>>337
推奨で有って 指定には5W-30も入ってるだろう
推奨で有って 指定には5W-30も入ってるだろう
2017/01/21(土) 10:59:55.56ID:DV+Q7G1M
>>337
14年落ち走行10万なら、むしろ、5w30の方がベターでは
14年落ち走行10万なら、むしろ、5w30の方がベターでは
2017/01/21(土) 12:13:38.34ID:eED8TY8m
>>337オイル滲みや漏れも出てくる年式や距離だから燃費以外は0-20より5-30の方が良いような
2017/01/22(日) 10:15:37.71ID:HvtTaWFy
2005年式、8万Kmの中古車だけど粘度で悩んでる
20万Kmまで乗るとして
0W-20の全合成油(モービル1くらい)と
5W-30の純正油位(部分合成油or鉱物油)
ピストン等の金属部に優しいのはどっち?
あとタイベルに優しいのはどっち?
運転次第?
20万Kmまで乗るとして
0W-20の全合成油(モービル1くらい)と
5W-30の純正油位(部分合成油or鉱物油)
ピストン等の金属部に優しいのはどっち?
あとタイベルに優しいのはどっち?
運転次第?
2017/01/22(日) 10:23:29.75ID:HvtTaWFy
2017/01/22(日) 10:24:43.94ID:DtOoI2Pl
>>341
8万キロまでの間にどんな管理してたかや、どんな走り方をしてたかにもよるんじゃね?
8万キロまでの間にどんな管理してたかや、どんな走り方をしてたかにもよるんじゃね?
2017/01/22(日) 16:36:50.83ID:ag0HOYnH
2017/01/23(月) 07:13:10.63ID:DS1fPqhb
>>341
タイベルはオイルに浸かってるわけじゃないから関係ないよ
タイベルはオイルに浸かってるわけじゃないから関係ないよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 07:26:20.54ID:9CkQOhrC >>345
マジレスすると最近はチェーンだけじゃなく、タイベルもオイルに浸かってるのもある
マジレスすると最近はチェーンだけじゃなく、タイベルもオイルに浸かってるのもある
2017/01/23(月) 07:51:26.29ID:Mj8jd2m+
>>341
です。
いろいろありがとう。参考にしてみます。
タイベルは、オイル粘度で負荷の蓄積が違うのかと思い聞いてみました。
0W-20→スムーズだけど全体的に回りすぎ?
5W-30→やや重いので加速時に踏み過ぎ?
変わらないような気がするけど。
です。
いろいろありがとう。参考にしてみます。
タイベルは、オイル粘度で負荷の蓄積が違うのかと思い聞いてみました。
0W-20→スムーズだけど全体的に回りすぎ?
5W-30→やや重いので加速時に踏み過ぎ?
変わらないような気がするけど。
2017/01/23(月) 12:12:57.63ID:Xwb3E5y8
>>346はマジ?オイルシール破損で油浸しになってるだけじゃないの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 16:11:01.87ID:ryB4Pahf2017/01/23(月) 16:14:23.47ID:GZdr4d6k
フォードだけ?
それって一般的なの?
それって一般的なの?
2017/01/23(月) 16:30:36.31ID:t9YB1ulE
プジョー・シロトエンも替えきてるね
海外は小排気量のエンジンはチェーンから油中タイミングベルトに替えていくのがトレンドになってるぽいね
チェーンの設計でもそのままいけるぽいのがうりらしい
ベルトメーカーのサイト見たら
建機用汎用エンジンでも採用されてるのも出てるぽいね
海外は小排気量のエンジンはチェーンから油中タイミングベルトに替えていくのがトレンドになってるぽいね
チェーンの設計でもそのままいけるぽいのがうりらしい
ベルトメーカーのサイト見たら
建機用汎用エンジンでも採用されてるのも出てるぽいね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 16:44:43.65ID:+wnWoprH2017/01/23(月) 17:56:26.21ID:LoTsayoj
下抜きでオイル交換してきました。前回のオイル交換で下廻りからの滲みを指摘されたのでワコーズの漏れ止め剤を注入したけど特に変わらずでした。漏れ止め剤を注入しても改善されないって事だとシールが原因ではないと言われました。何が原因かな?
2017/01/23(月) 18:04:08.66ID:1nLlf/S9
2017/01/23(月) 18:29:12.53ID:edfrEeU/
低粘度オイルの話をしやがれ馬鹿ども
0W-20奨励には0W-20で必要にして充分。
0W-20奨励には0W-20で必要にして充分。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 18:45:53.83ID:EgTzBWoy2017/01/23(月) 19:05:47.20ID:iuEZCF3c
油中タイベルって、添加剤のヘマな奴を入れたらふやけそうだなあ。
2017/01/23(月) 20:10:40.58ID:wqJ2xXMZ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 20:13:21.04ID:hX/RBAqn >>358
メーカーによるとカムチェーン並みとのこと
メーカーによるとカムチェーン並みとのこと
2017/01/23(月) 20:52:41.58ID:4+SUV00l
2017/01/23(月) 21:00:34.14ID:wqJ2xXMZ
内蔵できるってことはプーリーの所にオイルシール類はいらないってことでベルトのデメリットが一つ消えるんだよな
2017/01/23(月) 23:08:03.92ID:UzSRZ0+k
>>347
排気量が小さくなるほどオイル粘度によるドライバビリティの違いが体感できると思う。
排気量が小さくなるほどオイル粘度によるドライバビリティの違いが体感できると思う。
2017/01/23(月) 23:57:10.50ID:cPQbONb3
メーカーが持つ持つと言ってぶち切れたタイミングベルトとか伸びたタイミングチェーンとかを綺麗さっぱり忘れる頭の奴が喜びそうだな
変な漏れ止め剤とか入れてぶち切る奴は必ず出るだろうな
変な漏れ止め剤とか入れてぶち切る奴は必ず出るだろうな
2017/01/24(火) 09:03:27.77ID:xMC3g/9K
昔タイミングチェーンでベルトメーカーから切れません伸びませんってだまされて
ベルト採用したんだよねw
きれなくてもベルトのコマがとぶんだよね。
まただまされるの。
ベルト採用したんだよねw
きれなくてもベルトのコマがとぶんだよね。
まただまされるの。
2017/01/24(火) 13:33:40.38ID:7bTmyIpr
チェーンがのびて交換無料になった車もありましたね
2017/01/24(火) 15:10:10.23ID:fIsm++m9
>>365
有料で交換した車もあるようだが
有料で交換した車もあるようだが
2017/01/24(火) 17:38:53.63ID:RoPIzfO1
油中ベルトって耐久性と交換の必要が生じた際のコストはどんなもんなの?
2017/01/25(水) 20:24:29.73ID:rdpeipoF
2017/02/13(月) 01:14:35.37ID:mXVl4lUn
デミオとかコンパクトカーでぶん回すから5の30入れてるんだけど、0の20とかでも平気なんかな?夏場は30あった方がいいよね?
ちな3000キロ超えたら最初に入ってた0の20と同じくらいに吹け上がり良くなってビビった…
ちな3000キロ超えたら最初に入ってた0の20と同じくらいに吹け上がり良くなってビビった…
2017/02/13(月) 01:16:21.63ID:6PU1tlj7
説明書を読め。プロが書いてる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/13(月) 07:40:13.29ID:QsRi8aWq >>369
好きにしろ
好きにしろ
2017/02/14(火) 01:29:13.87ID:Yandlz8I
クソスレかよ(^-^;
2017/02/14(火) 03:17:30.07ID:8GT4uAgh
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 05:18:15.65ID:WRM2/Xdm 純正粘度が最良です
2017/02/14(火) 05:53:54.14ID:gmN1TMEI
適温時の温度は低温時に比べ20も30も大差ない
2017/02/14(火) 05:54:28.67ID:gmN1TMEI
温度じゃなく粘度
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 08:43:21.32ID:nVVeN9mT >>375
その微差こそが大違い。
その微差こそが大違い。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 13:00:10.63ID:4ia9dvGe2017/02/14(火) 13:08:46.71ID:kDPGTJsp
なんでもいいい人がなんでこのスレにw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 13:23:17.07ID:nVVeN9mT2017/02/14(火) 13:41:43.29ID:1VYf5tHa
50とか60のシングルグレードは缶から出てこないため製造されない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 14:49:39.77ID:4ia9dvGe >>380
マジで変わらんからなw
てか上の方に温度に対する各測定データ出てただろうに。
自前で動粘度やら動的粘弾性とか測ったこともあるけど誤差。
ターボ車などの局所的に温度変化がある車じゃなきゃ意味はない。
始動性には関係するからそこはきっちり守るべき。
マジで変わらんからなw
てか上の方に温度に対する各測定データ出てただろうに。
自前で動粘度やら動的粘弾性とか測ったこともあるけど誤差。
ターボ車などの局所的に温度変化がある車じゃなきゃ意味はない。
始動性には関係するからそこはきっちり守るべき。
2017/02/14(火) 15:04:43.74ID:3ULKPAzl
xW-20もxW-60かわらんと?測り方まちがってんじゃね?
2017/02/14(火) 16:32:17.92ID:4ia9dvGe
変わらんよ。
その温度になるまでの時間は違うけど、なった状態では同じ。
なので普通の車で普通に乗る分には変わらない。
始動性や暖機までの時間は大きく変わるから、指定されていないのに大きい数値のものを使うのはオススメできない。
その温度になるまでの時間は違うけど、なった状態では同じ。
なので普通の車で普通に乗る分には変わらない。
始動性や暖機までの時間は大きく変わるから、指定されていないのに大きい数値のものを使うのはオススメできない。
2017/02/14(火) 17:03:10.98ID:gmN1TMEI
2017/02/14(火) 19:26:01.27ID:qmXpopnt
>>384,385の超理論によると0W-20推奨外の車にxW-20やxW-16を使っても大事ないってこと?w
2017/02/14(火) 19:27:14.47ID:qmXpopnt
10cStと20cStで大差ないと言われると、ねえw
2017/02/14(火) 20:28:22.89ID:+tcZfO0q
オイル漏れを色々言われる水平対向だけど、うちの86は4年以上純正の0w-20入れ続けても今の時点では漏れてないね。
シール材の進化が凄いのかな?
シール材の進化が凄いのかな?
2017/02/14(火) 20:56:06.96ID:gmN1TMEI
工作精度の向上も大きい
熱入った時のゆがみまできちんと考慮できるようになったんだろうな
熱入った時のゆがみまできちんと考慮できるようになったんだろうな
2017/02/14(火) 21:09:33.40ID:v4cpvYZb
今時のほとんどの車の取説に慣らし運転の記載がないのも、エンジン工作精度の向上のおかげ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/14(火) 21:14:18.66ID:nVVeN9mT >>385
なんの100°KVだと思ってんだ?
明確な差だろ?
5cStも違えば相当な差だぞ
低粘度オイルスレにいて、そこを追求しないのは愚かものたちだよ。
しかも4ia9dvGe氏に至っては 変わらない
と言いながら誤差だとか大差ないだとか自分で差が有ることを認めてるしW
変わらないってのは同じ事を言うんだよWWW
なんの100°KVだと思ってんだ?
明確な差だろ?
5cStも違えば相当な差だぞ
低粘度オイルスレにいて、そこを追求しないのは愚かものたちだよ。
しかも4ia9dvGe氏に至っては 変わらない
と言いながら誤差だとか大差ないだとか自分で差が有ることを認めてるしW
変わらないってのは同じ事を言うんだよWWW
2017/02/14(火) 22:20:54.71ID:wEd+Qigr
2017/02/15(水) 01:32:02.71ID:XMnlS6Wp
2017/02/15(水) 06:57:55.38ID:m54klSFC
393よお前は何言ってるのかよくワカラネーぞ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/15(水) 15:17:59.22ID:vMmtlHn32017/02/15(水) 16:01:49.99ID:NVi1KqwS
>>381
2ストのレーシングオイルはSAE50だけど規格違うんだっけ
2ストのレーシングオイルはSAE50だけど規格違うんだっけ
2017/02/15(水) 16:57:58.18ID:U8CbeUib
>>392
まだ4年過ぎても1万キロちょっとだから当分先だなあ…0w-20を入れ続けるから何かあったら書き込むよ。
まだ4年過ぎても1万キロちょっとだから当分先だなあ…0w-20を入れ続けるから何かあったら書き込むよ。
2017/02/15(水) 18:14:24.13ID:8zZBHNZb
2017/02/15(水) 18:46:00.43ID:U8CbeUib
>>398
頭がおかしいのはお前の方だと思うけど?
頭がおかしいのはお前の方だと思うけど?
2017/02/16(木) 01:14:15.55ID:gpC324z5
2017/02/17(金) 21:05:47.01ID:c+3PC69W
どっちもどっち
2017/02/17(金) 22:27:28.23ID:7mNEdTUg
2017/02/18(土) 01:58:58.92ID:/bR8ocij
気持ち悪い。
2017/02/18(土) 02:32:53.34ID:Fg1E9aAx
得意なことは妄想体系を構築すること
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/18(土) 07:47:20.88ID:5WfsB/cf 0w-8まで登場してるのに0w-30なんて全く低粘度じゃないから。
せいぜい0w-20迄の話にしないと普通のオイルスレだよ W
せいぜい0w-20迄の話にしないと普通のオイルスレだよ W
2017/02/18(土) 15:51:06.04ID:HdXrfeCO
>>403
またお前みたいなキモいのが湧いたな、薬飲んで寝てろ。
またお前みたいなキモいのが湧いたな、薬飲んで寝てろ。
2017/02/18(土) 15:54:32.03ID:/bR8ocij
うわーまた出たよ。
2017/02/19(日) 12:28:14.07ID:q/+0ac6Q
>>389
煽動部分の真円度が上がれば、それだけで摩擦減って発熱も減るからオイルには優しくなる
煽動部分の真円度が上がれば、それだけで摩擦減って発熱も減るからオイルには優しくなる
2017/02/19(日) 15:42:04.03ID:wtIutKXP
2chってたまに ID:/bR8ocij みたいな頭がおかしい奴が現れるんだよな、意味不明の書き込みだけするアホが。
2017/02/19(日) 17:11:00.51ID:1AeT/Ad6
自己紹介ですか?
2017/02/20(月) 19:41:42.48ID:DUbvNDZR
低粘度オイルを使う「今時」の車を買えない負け犬がたまに湧くのは仕方ないか(笑)
2017/02/20(月) 21:37:57.11ID:LY3pn2Rm
0W-20なんかは10年以上前からない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/24(金) 09:03:15.05ID:Octgtl8E ある
2017/02/24(金) 14:42:24.04ID:u/kR/Yf8
2001年発売の初代フィットが0W-20だったはず。
ホンダ→トヨタ→日産の順で低粘度オイルを採用している傾向。
ホンダ→トヨタ→日産の順で低粘度オイルを採用している傾向。
2017/02/24(金) 16:03:43.14ID:FrWX1Kc5
0W-16とか0W-8の規格を策定するきっかけがホンダの規格外低粘度オイルだもんな
2017/02/24(金) 19:28:18.66ID:CPWQSAX/
HVの燃費至上主義は恐ろしい…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/24(金) 21:45:42.98ID:WZVumEVh アホンダ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/24(金) 21:47:31.92ID:Daij89nk またお前みたいなキモいのが湧いたな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/01(水) 17:50:55.89ID:+NSOcgT/ アホんだ?
2017/03/01(水) 18:03:02.45ID:+XpIBjrG
>>415
メーカー主導はいいこと。
メーカー主導はいいこと。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/05(日) 21:22:56.81ID:RwB0CRte あほんだ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/07(火) 16:48:42.01ID:oKxkByLz 布団がふっとんだ?
2017/03/07(火) 19:07:46.39ID:XYQUmytw
そんなばなな!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/08(水) 07:51:48.42ID:UsMX19so A HONDA?
2017/03/08(水) 11:38:41.58ID:BiqySVFw
カストロとモービルの0w-20は品質差ありますかね?
直噴V6で考えてます
直噴V6で考えてます
2017/03/08(水) 15:12:54.78ID:054CBSXc
>>425
EDGE 0W-20 > Mobil Super 0W-20
MAGNATEC 0W-20 < mobil1 0W-20
EDGE 0W-20 ≦ mobil1 0W-20
などと、銘柄によって違うと思う
EDGE 0W-20 > Mobil Super 0W-20
MAGNATEC 0W-20 < mobil1 0W-20
EDGE 0W-20 ≦ mobil1 0W-20
などと、銘柄によって違うと思う
2017/03/08(水) 16:06:04.62ID:it7/L6HY
>>425
直噴V6が日産ならDLCとの相性で、モービルの方が良さそうですよ
直噴V6が日産ならDLCとの相性で、モービルの方が良さそうですよ
2017/03/08(水) 16:10:10.46ID:WQe+Ihl3
最近はコーティングしてあるから
社外品は厄介だな・・・
社外品は厄介だな・・・
2017/03/08(水) 16:23:23.75ID:BiqySVFw
すみません、Edgeとモービル1で迷ってました
モービルの方が評判良さそうですがEdgeの方が2000円ほど安いので
車はマークX2500cc現行型です
モービルの方が評判良さそうですがEdgeの方が2000円ほど安いので
車はマークX2500cc現行型です
2017/03/08(水) 16:49:59.78ID:A7b/QEy2
2017/03/08(水) 16:50:56.65ID:A7b/QEy2
どんぶり勘定だけど、0W-20で節約できる燃料費分の釣りは出るほど安いと思うね
432425
2017/03/08(水) 17:16:00.83ID:BiqySVFw 燃費はもともと悪くて諦めているのですが低粘度を選ぶ理由は片道5kmの通勤対策です
0w-30が理想だと思うのですが量販店では割高なので0w-20を考えました
6リットル必要ですので
0w-30が理想だと思うのですが量販店では割高なので0w-20を考えました
6リットル必要ですので
2017/03/08(水) 17:21:04.47ID:A7b/QEy2
>>432
低粘度スレでこんな事いうのもなんだけど、低粘度じゃ無くても燃費に劇的な変化はないよ
俺は0W-20使用可の車に0W-30入れてるけど燃費の違いはわからんレベル
短距離通勤だと暖気完了までの燃料増量が大きく影響してる
低粘度スレでこんな事いうのもなんだけど、低粘度じゃ無くても燃費に劇的な変化はないよ
俺は0W-20使用可の車に0W-30入れてるけど燃費の違いはわからんレベル
短距離通勤だと暖気完了までの燃料増量が大きく影響してる
2017/03/08(水) 21:12:38.04ID:YRDifqmp
2017/03/08(水) 22:36:52.78ID:pLA7LMVQ
なんで基油だけで比較するん?
2017/03/08(水) 23:06:46.96ID:ZmLRSb6c
EDGEはJXじゃねーのProfessionalだけ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/10(金) 13:28:30.03ID:r+xgNAQv カストロはダメだわ
2017/03/10(金) 13:29:38.09ID:JuMk/vEq
なんで?
2017/03/15(水) 23:14:52.52ID:F503urJY
どうして?
2017/03/16(木) 02:02:31.05ID:AeeWT81j
え?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/18(土) 07:02:13.20ID:5XhFizEC 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/18(土) 10:48:15.25ID:lzGKfR80
軽ターボで燃費面でのメーカー推奨オイルは0W-20だけど5W-30にしておいたほうが無難でしょうかね
2017/03/18(土) 14:59:24.19ID:DrxXrahs
2017/03/18(土) 15:11:17.00ID:rXwO77Jv
2017/03/18(土) 15:22:10.96ID:bf7hvQ4V
2017/03/18(土) 19:50:03.48ID:58r0BqO7
交換ケチるクズばかりの軽乗りなら何でもいいよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 16:00:22.55ID:m9nCojmZ ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 16:54:43.70ID:94ARXUa8 純正は新車時を想定しているから、ある程度の走行距離を使用したらやや高粘度のものにシフトするのがベスト
NA3ATの軽自動車なんだが、5w-20から10w-30に変更したらエンジン音が静かになって、
変速もスムーズになった。
安いSLグレードの鉱物油なんだけど、こんな違いがあるとは。
エンジンが吹き上がって唸ることが少なくなり、
高回転になる前にトップまで変速する感じ
NA3ATの軽自動車なんだが、5w-20から10w-30に変更したらエンジン音が静かになって、
変速もスムーズになった。
安いSLグレードの鉱物油なんだけど、こんな違いがあるとは。
エンジンが吹き上がって唸ることが少なくなり、
高回転になる前にトップまで変速する感じ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 20:14:23.64ID:HkWM1sHr 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
http://fomc.printpop.jp/1703.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/30(木) 06:32:22.34ID:chLq8QDW 定年 怒 老いる !
2017/04/06(木) 04:46:51.16ID:IBIIQ2hM
age
2017/04/10(月) 20:27:17.42ID:qirLqbd9
>>448
距離を走ったら粘度を上げるっていうのは、現代じゃ当てはまらない気がする。
距離を走ったら粘度を上げるっていうのは、現代じゃ当てはまらない気がする。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/11(火) 02:21:56.93ID:rzw8+V7f 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
2017/04/11(火) 17:09:16.97ID:lUfcAQj6
オイル粘度をあげて劣化をリカバしなきゃいけない時点で要重整備状態だろ。
2017/04/11(火) 18:44:21.72ID:qk1lzGtU
0w-8相当のウルトラネクスト、0w-20のウルトラLEO共に指定オイルなっています。
少なくとも10年ぐらい乗るつもりなので、0w-20でオイル交換しておいた方が良い?
少なくとも10年ぐらい乗るつもりなので、0w-20でオイル交換しておいた方が良い?
2017/04/11(火) 19:14:28.90ID:+vIB7BD9
北米ホンダだと0W-20だね。
中間をとって、Greenの0W-16相当はどうだろう。
中間をとって、Greenの0W-16相当はどうだろう。
2017/04/11(火) 20:08:06.52ID:lUfcAQj6
メーカーさんが本気出してわざわざ作ったオイルだからウルトラネクストで通していいと思いますよ。
2017/04/11(火) 21:48:28.89ID:qk1lzGtU
逆に迷いは深まりましたw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/13(木) 08:01:15.98ID:N2RHQKjl460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/13(木) 08:02:19.18ID:N2RHQKjl 間違えたレオね。
2017/04/13(木) 08:25:15.88ID:xo0jxi5X
ホンダが本気でテストしたDCTが不具合だらけだからなw
2017/04/13(木) 14:34:18.84ID:FchwpzJh
技術研究所ですからねぇ・・・
2017/04/13(木) 20:06:32.46ID:H+MPmzZW
なるほど、一般ユーザーの車を実験台にしてるわけか
2017/04/13(木) 21:05:50.67ID:rmsy8m3C
他社だとプリプロダクションレベルで発売したりするからなw ZE1 インサイトとかw
そんなとこ好きだから乗ってるけどw
そんなとこ好きだから乗ってるけどw
2017/04/15(土) 09:15:31.40ID:4GZsA+kD
ホンダが本気でテストしたCVTがジャダーの不具合ありまくりだからなw
2017/04/15(土) 12:36:16.62ID:fldcSJe6
ジャダーとかテストしてないだろ
2017/04/15(土) 15:56:23.95ID:aiTigh/a
初代フィットの?
ありゃ日本人には受けなかっただけ
DCTなんかも同じように出てるんだがそういうクレーム無いだろ?
仕様ととるか不具合ととるか
ありゃ日本人には受けなかっただけ
DCTなんかも同じように出てるんだがそういうクレーム無いだろ?
仕様ととるか不具合ととるか
2017/04/15(土) 19:23:15.49ID:3XdxoNI2
ゴルフのDCTはクレーム多数だったよ。
DCTの不具合は日本だけじゃなくて、海外でも問題になって
その対応が国によって違っていた。
DCTの不具合は日本だけじゃなくて、海外でも問題になって
その対応が国によって違っていた。
2017/04/16(日) 12:35:59.33ID:G3Za6OkL
フィットのDCTはリコールの嵐でしたね
DCTの不具合をキッカケに、社長交代劇が起きろ程度には問題になりましたね
DCTの不具合をキッカケに、社長交代劇が起きろ程度には問題になりましたね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/16(日) 18:03:28.28ID:2tZr9bui そもそも今時のAT限定免許のみなさんはクラッチ使ったこと無いから
トルコン式のステップATやCVT並みの滑らかさをDCTや電磁クラッチ
に求めるからクレームになる。
フィット2はチャレンジしてないトルコンCVTだからクレームはほとんど無い
トルコン式のステップATやCVT並みの滑らかさをDCTや電磁クラッチ
に求めるからクレームになる。
フィット2はチャレンジしてないトルコンCVTだからクレームはほとんど無い
2017/04/16(日) 19:40:09.61ID:abXYQLp9
フィットHVのDCT問題は別の所にある、自前で修理や調整出来ないブラックボックスのミッションをアホンダが買ったのが原因。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/16(日) 20:04:13.33ID:BxW8kxcP 全く違う無知かよ
2017/04/17(月) 08:20:55.94ID:xLBtCCxL
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/17(月) 16:55:06.77ID:Ol7oJ63q475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/17(月) 19:02:16.61ID:Ol7oJ63q476455
2017/04/30(日) 19:08:04.20ID:IoipKTwK LEO入れてきましたよ
Dのメカもウルトラネクストは軽用ですよというので
(本当にそうなのかな?マニュアルにはネクストも指定オイルになっているのに)
一応報告まで
Dのメカもウルトラネクストは軽用ですよというので
(本当にそうなのかな?マニュアルにはネクストも指定オイルになっているのに)
一応報告まで
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/01(月) 07:54:00.40ID:2o56B5CF2017/05/02(火) 17:02:08.08ID:70uACMDz
試してないなら「変わらないと思います。」はなくない?
2017/05/20(土) 13:41:16.56ID:Vq43xSkj
LEOからレプソルの鰤男5w30に変えたけど逆に燃費良くなった
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/20(土) 13:54:28.31ID:w3OhfZEv もう0wじゃなくていいな
2017/05/20(土) 17:01:51.33ID:wgjXCdDG
そんなにうんこ好きなの?
2017/05/23(火) 01:03:42.96ID:wwP2B4Iz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/26(月) 14:31:47.57ID:BmJ2XsVj
米国で100万マイルを走破した車でさえオイル交換は5,000マイル(8,000km)ごと
2017/06/27(火) 18:57:23.13ID:eHmPdIqR
2017/06/27(火) 20:51:17.13ID:MWsb08yU
http://car-moby.jp/45357
アコードかな
アコードかな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/30(金) 22:02:00.26ID:4kmSG956 300万マイル(約483万キロ)走れるかって?
そう、カストールならね
そう、カストールならね
2017/06/30(金) 22:34:17.65ID:A45HJiN3
ひまし油
2017/06/30(金) 22:37:29.11ID:UC1rfNZ3
私はヒマシ油エステル5%マシマシのステマのオイル屋さいきん来ないね
2017/06/30(金) 22:38:07.42ID:UC1rfNZ3
あのステマの常套句は速水もこみちみたいでちょっと好きだった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/01(土) 12:10:02.09ID:DfP+oWlB 0w-20と5w-20は変わらん気がする
取説ではダメって書いてあるけど
プリウスに10w-30入れるのは馬鹿だけど
取説ではダメって書いてあるけど
プリウスに10w-30入れるのは馬鹿だけど
2017/07/01(土) 12:18:26.40ID:urIoMgRZ
>>490
プリウス乗りは馬鹿ばっかりだから、あながち気付いてない
プリウス乗りは馬鹿ばっかりだから、あながち気付いてない
2017/07/01(土) 12:19:12.26ID:Hnl+h4gb
プリウス野郎にクルマの話は無駄と悟る
2017/07/01(土) 17:26:55.82ID:UflfPQwC
現行プリウスは馬鹿除けのためあえてあのデザインになったんじゃないのかと思ってる
2017/07/01(土) 20:37:53.13ID:KHmrkvtM
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
2017/07/02(日) 22:00:50.31ID:jTqmhCLz
おう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 14:37:05.84ID:Ssr5RKVC 【トヨタ純正キヤッスルオイル】 「 超えてゆけ、純正。」 篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=jXKqrw4V4GU
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、新エンジンオイル「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-16」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて7月11日に発売した。
また、ターボエンジン搭載車にも適した「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-20」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて2017年秋頃に発売する。
なお、メーカー希望小売価格(消費税抜き)は両エンジンオイル共に3,900円(4L缶)とした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=jXKqrw4V4GU
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、新エンジンオイル「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-16」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて7月11日に発売した。
また、ターボエンジン搭載車にも適した「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-20」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて2017年秋頃に発売する。
なお、メーカー希望小売価格(消費税抜き)は両エンジンオイル共に3,900円(4L缶)とした。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 14:42:46.04ID:B/vptN3M たーーぼーに0W-20なんて
ヤバくないのか?
ヤバくないのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 14:49:20.83ID:Ssr5RKVC ttp://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/oil_special.html
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_01.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_02.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_01.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_02.png
2017/07/11(火) 14:57:11.96ID:nC1WTWAa
>>497
ターボに0W-16はまずいのだろうな
ターボに0W-16はまずいのだろうな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 17:04:06.82ID:y7xkRa20 http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
ブログパスワード 09058644384
2017/07/13(木) 09:58:21.67ID:yJaFSPRo
ターボはキャッスルなら
5w-30
俺は5000回転以上めったに回さないから
1/3くらい0w-20を入れてブレンドしてる
燃費もupでエンジンも軽快
5w-30
俺は5000回転以上めったに回さないから
1/3くらい0w-20を入れてブレンドしてる
燃費もupでエンジンも軽快
2017/07/13(木) 11:28:59.62ID:rjF45k0l
バカ自慢ですか
2017/07/13(木) 22:44:06.85ID:Fxe7rxYi
>>502
バカはお前、今のキャッスルならターボだろうとぶん回して構わんわ(公道オンリー)
バカはお前、今のキャッスルならターボだろうとぶん回して構わんわ(公道オンリー)
2017/07/14(金) 03:53:10.01ID:IZ2bZfoX
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 07:14:51.14ID:32DGGmdF2017/07/14(金) 07:42:43.98ID:gD6ViDNw
>>503
バカ自慢ですか?
バカ自慢ですか?
2017/07/14(金) 21:39:10.00ID:jDWW5d0N
2017/07/15(土) 07:11:30.14ID:qTXTFUwi
>>507
今のキヤッスルの話がなぜ今時の車の話に?やっぱりバカだな
今のキヤッスルの話がなぜ今時の車の話に?やっぱりバカだな
2017/07/15(土) 22:30:12.79ID:Eb/aQtFC
>>508
バカはお前、キャッスルならターボでもNAでも0w-20で問題無いわアホ。
バカはお前、キャッスルならターボでもNAでも0w-20で問題無いわアホ。
2017/07/15(土) 22:47:13.89ID:PN0+CdhC
>>505
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>CAS番号 848301-69-9
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
https://ja.wikipedia.org/wiki/GTL
>炭素数が1個から数個程度と少ない炭化水素ガスを原料として、
>一度、フィッシャー・トロプシュ反応(FT反応)によって、
>最大100個以上も炭素が繋がった大きな炭化水素分子を合成してから、
>水素化分解工程によって、炭素数が11-15程度の灯油や軽油を製造する技術である。
>狭義には、炭素数が1個のメタンガスを主成分とする天然ガスを原料として、
>FT反応を経て最終的に灯油、または軽油を合成する技術を指し、
>広義には、原料は天然ガスに限定せず炭化水素ガスから
>やはりFT反応を経て最終的に液体燃料や固形のワックスを合成する技術を指す[1]。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>CAS番号 848301-69-9
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
https://ja.wikipedia.org/wiki/GTL
>炭素数が1個から数個程度と少ない炭化水素ガスを原料として、
>一度、フィッシャー・トロプシュ反応(FT反応)によって、
>最大100個以上も炭素が繋がった大きな炭化水素分子を合成してから、
>水素化分解工程によって、炭素数が11-15程度の灯油や軽油を製造する技術である。
>狭義には、炭素数が1個のメタンガスを主成分とする天然ガスを原料として、
>FT反応を経て最終的に灯油、または軽油を合成する技術を指し、
>広義には、原料は天然ガスに限定せず炭化水素ガスから
>やはりFT反応を経て最終的に液体燃料や固形のワックスを合成する技術を指す[1]。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 17:33:17.27ID:4HZQHczx2017/07/20(木) 19:31:03.99ID:U2M3UNs1
https://ja.wikipedia.org/wiki/GTL
>GTLとは、天然ガスを一酸化炭素と水素に分解後、
>分子構造を組み替えて液体燃料などを作る技術である。
WWIIのドイツでいう人造石油
>GTLとは、天然ガスを一酸化炭素と水素に分解後、
>分子構造を組み替えて液体燃料などを作る技術である。
WWIIのドイツでいう人造石油
2017/07/20(木) 19:34:23.82ID:U2M3UNs1
>燃料以外ではFT合成で得られたワックスを
>水素分解・異性化・脱蝋し製造した潤滑油基油をGTL基油などと呼ぶこともある。
http://www.rednyellow.co.jp/product/advance/info_tech/gtl.html
>水素分解・異性化・脱蝋し製造した潤滑油基油をGTL基油などと呼ぶこともある。
http://www.rednyellow.co.jp/product/advance/info_tech/gtl.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 10:37:40.14ID:A5CFpB9x 夏は燃費悪くなるの?
5W-20から激安5W-30に変えたら
燃費悪くなった
5W-20から激安5W-30に変えたら
燃費悪くなった
2017/07/29(土) 19:45:47.86ID:i/uR+0ws
2017/07/30(日) 12:08:40.95ID:i9wuBUSN
2017/07/30(日) 23:23:32.06ID:7vmpVwca
>>514
トヨタの話だと
5W-30と0W-20の燃費の違いは2%程度だから
オイルの違いで燃費の差を出すのは結構難しいはず。
夏でもエアコンを一切使わなかければ
燃費はそれほど悪化しないかと。
エアコンにも方式が色々あるし
車によってもエアコン動作時の影響力が違うから、難しいけどね。
トヨタの話だと
5W-30と0W-20の燃費の違いは2%程度だから
オイルの違いで燃費の差を出すのは結構難しいはず。
夏でもエアコンを一切使わなかければ
燃費はそれほど悪化しないかと。
エアコンにも方式が色々あるし
車によってもエアコン動作時の影響力が違うから、難しいけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 15:36:42.41ID:9HRixPme 2%?嘘っぱち
2017/08/07(月) 19:02:52.35ID:rqY6AOMZ
>2%
ホンダの論文でもその程度だよ。
(高粘度指数ベース油の低フリクション性能と5W-20エンジンオイルへの展開)
ホンダの論文でもその程度だよ。
(高粘度指数ベース油の低フリクション性能と5W-20エンジンオイルへの展開)
2017/08/08(火) 09:12:57.84ID:KRlv2jlp
季節にもよるが2%程度の差なのね
体感的には5W-30入れると重く感じる…
体感的には5W-30入れると重く感じる…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 09:21:33.46ID:09hMdG+r 暖まるまでの話とはまた違う話ですし
2017/08/08(火) 09:45:16.79ID:Uy2hLWOq
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 16:10:35.38ID:HsBpq52W 5W-20の車に
0W-20は入れてはダメって
書いてある なぜだろう。
0W-20は入れてはダメって
書いてある なぜだろう。
2017/08/09(水) 19:59:43.35ID:VHbK8j+m
車種は?
2017/08/09(水) 21:17:32.63ID:JVfQJK4r
2GRとかそうだけど、単にテストしてないから保証しないという理由のようだよ(メーカーに直接問い合わせた)
5W-20が出始めた頃のエンジンはだいたいそうだろう
5W-20が出始めた頃のエンジンはだいたいそうだろう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 20:38:29.45ID:5dPKs+Lr もう0w-20あたりは低粘度とは言えんな。
8だの16が出てきてるから。
8だの16が出てきてるから。
2017/08/14(月) 08:57:02.19ID:4Bl2/N1/
スレ違いかもしれないが、SNの次は出ないのかな?
その時にホンダ純正のグリーンとネクストの粘度が表記されないかなと思ってみたり。
その時にホンダ純正のグリーンとネクストの粘度が表記されないかなと思ってみたり。
2017/08/14(月) 09:30:18.15ID:fTkHYEsd
2017/08/15(火) 14:42:50.83ID:T7JvDml5
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 17:44:00.93ID:tef/lv1v 5W-20のオイルが少ないのは
悲しい。
悲しい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 18:00:42.25ID:NrL6R71p >>530
0W-20で良いじゃん。何も悲しむところでない。
0W-20で良いじゃん。何も悲しむところでない。
2017/08/15(火) 18:34:28.35ID:ehQOjNQP
5W-20ってさ、5W-30や0W-20と比べて、どういうポジションの特性のオイルなの?
中途半端な感じしかしなくて、存在意義がよくわからないんだけど。
中途半端な感じしかしなくて、存在意義がよくわからないんだけど。
2017/08/15(火) 18:53:14.44ID:tOzXH1VC
比較的油温が安定できる条件で使うものかな
粘度に幅を持たせられるってことは粘度指数向上剤が多く入ってるってことだから
シングルグレードは使えないがマルチまでは必要ないそんな条件に合う使い方
粘度に幅を持たせられるってことは粘度指数向上剤が多く入ってるってことだから
シングルグレードは使えないがマルチまでは必要ないそんな条件に合う使い方
2017/08/15(火) 19:20:23.22ID:jiQ5Smvm
>>533
ばぁか(^O^)
ばぁか(^O^)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 19:39:03.64ID:NrL6R71p2017/08/15(火) 20:33:30.90ID:zNYIRMUp
2017/08/15(火) 21:31:31.35ID:mY5uDZp8
>>532
初期の低粘度オイルって位置付けでしょ、その後0w-20や0w-16や8とか出るし。
初期の低粘度オイルって位置付けでしょ、その後0w-20や0w-16や8とか出るし。
2017/08/16(水) 07:36:33.25ID:F9DV4W7S
0w8とかあんの?
もうほとんどシングルじゃん
0w8とかじゃなくもう0でいいんじゃね
もうほとんどシングルじゃん
0w8とかじゃなくもう0でいいんじゃね
2017/08/16(水) 13:24:06.67ID:8co+t/aY
>>538
わかってると思うが、0wと0は違うからな
わかってると思うが、0wと0は違うからな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 14:10:53.02ID:h6E5DuS4 >>539
違うの?例えば存在しないけど20W-20ってオイルならシングル20ってことだと思ってるんだけど
違うの?例えば存在しないけど20W-20ってオイルならシングル20ってことだと思ってるんだけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 19:39:34.11ID:izH/PcNm 5W-20の話が飛んでいる
2017/08/16(水) 22:56:28.41ID:elqk4ZVA
2017/08/16(水) 23:07:20.89ID:elqk4ZVA
0W-xxは0Wより下がないために低温粘度がいくら低くても0W-xx。
だから0W-xxと5W-xxは低温粘度に大差がある場合があるし、0W-xx同士でも大差がある場合がある。
だから0W-xxと5W-xxは低温粘度に大差がある場合があるし、0W-xx同士でも大差がある場合がある。
2017/09/02(土) 16:24:17.76ID:b7+79aaD
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 16:44:46.89ID:1l4bViql 硬いから重く感じる
トルクが太くなった…は勘違いだよ
トルクが太くなった…は勘違いだよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 21:41:28.01ID:I+MntzQ9 0W−20指定でもある程度の年数の車だと、オイルが滲んでくると
整備士が言っていたがどうなの?
整備士が言っていたがどうなの?
2017/09/04(月) 21:45:29.06ID:WdmDISxD
どうとは?
2017/09/05(火) 00:09:45.36ID:0/pqGseb
>>546
少なくとも5年経った86A型から滲みは皆無だよ。
少なくとも5年経った86A型から滲みは皆無だよ。
2017/09/05(火) 12:39:34.22ID:PmebMpp8
>>545
エンジン内部のフリクションが減った分は出力として取り出せるトルクに上積みされるだろ?
エンジン内部のフリクションが減った分は出力として取り出せるトルクに上積みされるだろ?
2017/09/05(火) 17:12:15.69ID:CFLaniIC
逆だよ⬆
2017/09/05(火) 17:14:54.90ID:7MlpUbkc
フリクションなら0W-20みたいなオイルの方が少ないだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 15:53:58.20ID:7Q3JMYBO 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 18:43:03.53ID:ipjCdRaM レプソル エリート・プラド 0W-20 って良い?
税込\2,500円は高い?
税込\2,500円は高い?
2017/09/11(月) 21:10:12.64ID:rv+6nTOL
あのマルク・マルケスが使用しているオイルだから良いものですよ。
レプソルブランドで2,500円は安いかと。
レプソルブランドで2,500円は安いかと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 06:48:28.63ID:QCqDCVqB プラド使ってるの??
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 13:21:50.16ID:KBRgP3NY 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 11:43:51.32ID:LRj4mXKl オイルメーカーのHPは
5W-20の車に
0W-20は絶対入れるなって
なっている
5W-20のオイル売ってなんですけど
5W-20の車に
0W-20は絶対入れるなって
なっている
5W-20のオイル売ってなんですけど
2017/10/09(月) 12:43:30.03ID:gDodfaTx
>>557
5W-30でいいやん。
5W-30でいいやん。
2017/10/09(月) 14:44:09.18ID:ItLqQHKv
>>557
http://minkara.carview.co.jp/userid/851455/blog/28629468/
>当社製品Sveltでの比較ですが、0W-30と5W-30では、ほぼ同等です。
>ただし100℃での動粘度が同じ場合、
>低温時が低粘度であれば高温時(100℃以上)の粘度は硬くなる傾向があります。
>オイルの種類によっては「0W-」の方が、高温時硬い場合が有ります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/851455/blog/28629468/
>当社製品Sveltでの比較ですが、0W-30と5W-30では、ほぼ同等です。
>ただし100℃での動粘度が同じ場合、
>低温時が低粘度であれば高温時(100℃以上)の粘度は硬くなる傾向があります。
>オイルの種類によっては「0W-」の方が、高温時硬い場合が有ります。
2017/10/09(月) 15:40:15.89ID:LUv5Dtfv
>>559
池沼って関係ないものを猿のように貼り付けるから嫌われる
池沼って関係ないものを猿のように貼り付けるから嫌われる
2017/10/09(月) 22:36:41.15ID:XLd2mlua
>>557
サスティナ
サスティナ
2017/10/10(火) 11:52:15.99ID:pjHe7JDR
>>557
モリドライブ
モリドライブ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 17:57:55.40ID:SOjygVNL ヴェゼルをガソリンスタンドでオイル交換したんだが、説明書に3.1リットルって書いてあるところを
3.0入れたのに、翌々日見たらHより7mmくらい上まで入ってる。
上抜きか下抜きかは確認しなかったんだけど、上抜きで抜ききれないとかあるの?
走った後だから下りきってなかった? でも普通走った後に交換するよな。
あるいは3.0よりも多くいれたのかなあ?
7mmくらいなら多くても平気かな?
あと、0Wと5Wってどのくらい燃費に差がある? 出光だと6.3%、ホンダだと1.5%って書いてある。
3.0入れたのに、翌々日見たらHより7mmくらい上まで入ってる。
上抜きか下抜きかは確認しなかったんだけど、上抜きで抜ききれないとかあるの?
走った後だから下りきってなかった? でも普通走った後に交換するよな。
あるいは3.0よりも多くいれたのかなあ?
7mmくらいなら多くても平気かな?
あと、0Wと5Wってどのくらい燃費に差がある? 出光だと6.3%、ホンダだと1.5%って書いてある。
2017/10/14(土) 18:56:57.37ID:SSy+9LHE
>>563
ヴェゼルの指定オイルって何とかネクストとかいう規格外のやつじゃなかったか?
ヴェゼルの指定オイルって何とかネクストとかいう規格外のやつじゃなかったか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 01:29:12.81ID:5Gn8nDWa 純正オイルは入れない。
2017/10/15(日) 06:52:43.96ID:r5tRIwj2
純正より硬いオイルを入れてるのに燃費を気にするんかい?
2017/10/15(日) 07:11:43.77ID:3DXDn/f8
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 12:19:39.97ID:5Gn8nDWa >>566
そりゃ当然するだろう。純正は高いから入れないんだから。走行距離は年3000km以下。
そりゃ当然するだろう。純正は高いから入れないんだから。走行距離は年3000km以下。
2017/10/15(日) 12:29:25.25ID:azbyG1nL
だったら純正より柔らかいオイル入れればいいのに
2017/10/15(日) 12:32:53.18ID:zfIIaU2p
年3000km以下なのに燃費を気にするのか?
2017/10/15(日) 13:55:48.33ID:+Ejcpzh1
>>568
規格外オイルじゃないと燃費を稼げないぽんこつホンダから降りればいいのに
規格外オイルじゃないと燃費を稼げないぽんこつホンダから降りればいいのに
2017/10/15(日) 20:42:50.73ID:FQKgfmRG
>ヴェゼルの指定オイル
ホンダの説明書だと
0W-20のLEOまでが推奨だから
5W-30は自己責任の世界だね・・・
ホンダの説明書だと
0W-20のLEOまでが推奨だから
5W-30は自己責任の世界だね・・・
2017/10/16(月) 10:44:12.14ID:s4Inku61
5w30とか余裕で大丈夫でしょ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 10:59:22.64ID:fjqslEyB 走行距離が少ないから、燃費が多少悪くなったとしても5Wの方が安いから入れようと思ったんだけど
トータルの差額は数百円だからどっちでもいいね。
それよりも、規定量よりも0.5くらい少なくてもいいっていうのを今回初めて知った。
今まで4リットル缶買ってたのが馬鹿みたいだ。
トータルの差額は数百円だからどっちでもいいね。
それよりも、規定量よりも0.5くらい少なくてもいいっていうのを今回初めて知った。
今まで4リットル缶買ってたのが馬鹿みたいだ。
2017/10/16(月) 11:13:47.18ID:qcy9I+ti
余ったやつをもらってくれば次回3Lで済むだろ
2017/10/16(月) 15:30:28.37ID:Eayi+xae
2017/10/16(月) 16:22:40.93ID:BSw0YEnE
たまに5w30だと調子悪くなると思い込んでる人いるわな。0w20指定車でも、まず5w30もメーカー指定されてるんだけどね。
2017/10/16(月) 16:27:55.40ID:NOq3d8pc
そう思うなら、もっともっと堅いオイルを使うべきだね・・・w
2017/10/16(月) 16:36:18.24ID:NOq3d8pc
>0w20指定車でも、まず5w30もメーカー指定されてるんだけどね。
それはメーカーや車種によっても異なるよ。
それはメーカーや車種によっても異なるよ。
2017/10/16(月) 16:58:58.18ID:BSw0YEnE
そうだけど、5w30指定されてない車知らないけど。
確かに、アクアみたいに、10w30〜0w16までメーカー指定されているのは珍しいけど。
確かに、アクアみたいに、10w30〜0w16までメーカー指定されているのは珍しいけど。
2017/10/16(月) 16:59:57.45ID:BSw0YEnE
0w20指定されていて、5w30指定されてない車ってことね。
2017/10/16(月) 17:13:33.90ID:NOq3d8pc
日産は0W-20のみだよ。
2017/10/16(月) 17:14:16.32ID:NOq3d8pc
日産でも車種や年式によっても異なるだろうけどね。
2017/10/16(月) 17:44:09.80ID:BSw0YEnE
それは知らなかった。
0w20のみ指定ってあるんだ。
0w20のみ指定ってあるんだ。
2017/10/16(月) 17:56:12.42ID:wIUGSsP4
5w-30のみの指定もあるもんね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 18:46:59.07ID:fjqslEyB エンジンオイルって、どのくらい走れば減る? 新車ならほとんど減らない?
2017/10/16(月) 18:56:26.68ID:yyJJEFCC
車種によりすぎる
2017/10/16(月) 20:36:47.44ID:JSZ2QDyP
2017/10/16(月) 23:38:47.37ID:BSw0YEnE
大体設定範囲内なはず。
0w20指定で、5w30指定してない車はまずないし、日本だと、0w20指定でも輸出先の海外だと5w30指定やで。
0w20指定で、5w30指定してない車はまずないし、日本だと、0w20指定でも輸出先の海外だと5w30指定やで。
2017/10/17(火) 07:40:39.29ID:oiEcbQ31
新車でも型落ち中古でも通年5W-30入れときゃいいだろってコトで
2017/10/17(火) 07:51:50.42ID:1UFI01W7
2017/10/17(火) 12:30:44.58ID:T7FpCf4s
ヴェゼルの取説にはウルトラネクスト、ウルトラグリーン、0w-20しか書いてないから
やはり5w-30は自己責任だなw
やはり5w-30は自己責任だなw
2017/10/17(火) 12:39:04.09ID:JqLSgsgX
5w30すら入れられないのはキツイな。
5月〜10月末までは、ほとんど燃費変わらないし、振動減るし、トルクが厚くなるから使ってる。
5w30なら安く交換出来るトコがあるしね。
5月〜10月末までは、ほとんど燃費変わらないし、振動減るし、トルクが厚くなるから使ってる。
5w30なら安く交換出来るトコがあるしね。
2017/10/17(火) 12:40:38.31ID:JqLSgsgX
勿論、冬季は0w20しか使わない。
2017/10/17(火) 13:05:20.51ID:kpZYJLF0
昔と同じオイル基準で考えれば
だったら今のエンジンって性能下がってるってことじゃん
実燃費なんて向上してないし
昔の車は高速巡行で20q/L行けた
今は0w-20でも17q/Lやっと
だったら今のエンジンって性能下がってるってことじゃん
実燃費なんて向上してないし
昔の車は高速巡行で20q/L行けた
今は0w-20でも17q/Lやっと
2017/10/17(火) 13:10:02.65ID:JqLSgsgX
車が重くなってるからね
2017/10/17(火) 16:01:46.59ID:2Q9hnaz8
スズキは殆どの車種でライザップ並に減量してるね
2017/10/17(火) 16:24:01.75ID:sYYHR+Gj
昔130馬力で1000s
今70馬力で1000s
いつから非力エンジン全盛に変わったのか
今70馬力で1000s
いつから非力エンジン全盛に変わったのか
2017/10/17(火) 18:11:10.82ID:nV0ZFmia
排ガス、騒音も昔と違うだろ
2017/10/17(火) 18:45:40.72ID:8P8G+QE0
2017/10/17(火) 22:29:55.51ID:n6Lophez
>>597
軽並みに命の軽量化も図れるよ(笑)
軽並みに命の軽量化も図れるよ(笑)
2017/10/17(火) 23:33:25.33ID:eWTM0cPS
2017/10/17(火) 23:45:06.52ID:n6Lophez
2017/10/18(水) 01:10:01.23ID:FmeSeERy
衝突安全基準を満たしながら
軽量化するのは高い設計技術が必要になる
軽量化するのは高い設計技術が必要になる
2017/10/18(水) 08:53:16.66ID:7tvDekl1
昔の軽だって
事故=死と決まってるわけでもないし
安全のためにとはいえ、軽が200万円するのはどうよ?
200sの鋼板の材料は10万円程度しかないんだぞ
安全という名のぼったくり
事故=死と決まってるわけでもないし
安全のためにとはいえ、軽が200万円するのはどうよ?
200sの鋼板の材料は10万円程度しかないんだぞ
安全という名のぼったくり
2017/10/18(水) 09:27:20.39ID:c32U8GqV
神戸製鋼事件って今まで素材の影響で不具合起ってったっけ?
車の強度も計算だけじゃなく実際にぶつけてみてるわけだし
案外会社の基準があまりにも厳しいがため社内基準オーバーしてても一般規格では許容範囲だったって事だったりしてね
車の強度も計算だけじゃなく実際にぶつけてみてるわけだし
案外会社の基準があまりにも厳しいがため社内基準オーバーしてても一般規格では許容範囲だったって事だったりしてね
2017/10/18(水) 09:39:35.22ID:7ZEPBrEx
2017/10/18(水) 09:49:52.71ID:c32U8GqV
特殊処理はいろいろ制限出るからな
2017/10/18(水) 10:41:35.52ID:NcVq3jcd
>>607
DCLって何
DCLって何
2017/10/18(水) 10:49:37.50ID:R9Bdbj6f
>>604
比強度の高い材料を使うのも要素の一つでなんだけど、今回まさにそこでやらかしてるからなあ
根っこ(原材料)の所では、同一強度なら軽い方が衝突エネルギーを下げるからアドバンテージになる
けど吸収構造を取ったりで使用材料や装備が増えていて、
質量増加に耐える安全性を持たせるのが重量増になる追いかけっこ
この一年ぐらいで安全基準維持で軽の重量が少し戻ったが、ハイテン鋼のプレス圧力がまた一段上がったから
ハイテン鋼は原料が高価なアルミよりコスパが良いので、軽に最新のが投入されてたりする
比強度の高い材料を使うのも要素の一つでなんだけど、今回まさにそこでやらかしてるからなあ
根っこ(原材料)の所では、同一強度なら軽い方が衝突エネルギーを下げるからアドバンテージになる
けど吸収構造を取ったりで使用材料や装備が増えていて、
質量増加に耐える安全性を持たせるのが重量増になる追いかけっこ
この一年ぐらいで安全基準維持で軽の重量が少し戻ったが、ハイテン鋼のプレス圧力がまた一段上がったから
ハイテン鋼は原料が高価なアルミよりコスパが良いので、軽に最新のが投入されてたりする
2017/10/18(水) 11:09:04.81ID:5KFP1ay/
2017/10/22(日) 08:14:47.79ID:pa3JZmcJ
そろそろ低粘度油本領発揮の季節ですな。
2017/10/22(日) 08:33:05.43ID:BdqdLZYd
>>607
実はマツダの一部にも
実はマツダの一部にも
2017/10/22(日) 10:15:56.18ID:+jJPcwtr
>>614
マジかよ
と、思ってサクッと調べてみたら見当たらなかったんだけど参考ページあったら教えて欲しいな
CX-8買おうと思ってるんだけど純正オイルにはモリブデン入ってるからディーゼルではなさそうだけど
マジかよ
と、思ってサクッと調べてみたら見当たらなかったんだけど参考ページあったら教えて欲しいな
CX-8買おうと思ってるんだけど純正オイルにはモリブデン入ってるからディーゼルではなさそうだけど
2017/10/22(日) 12:51:03.89ID:O+KIEiyg
アクア2013年末の改良とか、純正0W-16の使用OKが出たのはDLC
別の流れだが2010、LFAがDLC
ホンダは同じ対策にローラーロッカーアームを使ってるはず
どこの記事だったか、0W-16対応の記事で見た
別の流れだが2010、LFAがDLC
ホンダは同じ対策にローラーロッカーアームを使ってるはず
どこの記事だったか、0W-16対応の記事で見た
2017/10/22(日) 12:54:44.94ID:gSq8e5vr
マツダは金属粉が詰まるほどカム削っただろ
信者はオイルフィルターが悪いことにしてるが
信者はオイルフィルターが悪いことにしてるが
2017/10/22(日) 14:19:53.81ID:4egRegdl
>>616
アクアの0W-16対応車はエンジンオイルモリブデン入りやめたほうがいいってこと?
アクアの0W-16対応車はエンジンオイルモリブデン入りやめたほうがいいってこと?
2017/10/22(日) 15:26:59.05ID:2EFPjoIr
>>618
走る楽しさが皆無のヨタHVは純正で必要十分、良いオイル入れたら無駄になるだけ。
走る楽しさが皆無のヨタHVは純正で必要十分、良いオイル入れたら無駄になるだけ。
2017/10/22(日) 15:34:40.47ID:BdqdLZYd
>>619
トヨタ純正0W-20は、ホンダ純正やカストロールよりはDLCに対する攻撃性は少ないですよ
トヨタ純正0W-20は、ホンダ純正やカストロールよりはDLCに対する攻撃性は少ないですよ
621名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:33:58.40ID:4egRegdl >>620
日産のSNスペシャルとかってペール缶は攻撃性ある?
日産のSNスペシャルとかってペール缶は攻撃性ある?
2017/10/22(日) 18:38:45.39ID:4egRegdl
>>619
調べたら純正にモリブデン入ってるからダメなのかなって思って聞いたんだ
調べたら純正にモリブデン入ってるからダメなのかなって思って聞いたんだ
2017/10/22(日) 19:00:20.67ID:BdqdLZYd
2017/10/22(日) 19:12:45.96ID:4egRegdl
2017/10/22(日) 19:21:38.53ID:rWgxIzSR
マツダ純正0w20は、RX8にも使えるけど、特別良かったりします???
確かに指定はされてるけど、RX8オーナーは、あまり使わず、5w30入れてるっぽいけど。
確かに指定はされてるけど、RX8オーナーは、あまり使わず、5w30入れてるっぽいけど。
2017/10/22(日) 20:39:52.71ID:77rdL1Rj
2017/10/22(日) 22:15:33.76ID:nyqgMNfT
>>618
心配なら有機モリブデン+ホウ素のトヨタ純正0W-16一択でいいんじゃね?
このところ日産厨がなんか引っ掻き回してるけどさ
そもそも日産(つか日立研究所)だって水素含有DLCはMo-DTCはじめ潤滑油が存在する境界潤滑では破壊されると解明して水素フリーDLCにしてるわけで
ディーラーから聞いた奴の理解度の問題か、ディーラーが純正売りたくての説明なのだかわからんが
まあDLC須らく駄目みたいな話は自社の中で閉じておけと
>>619
ムショ帰り乙
むしろ、純正より安いのないですか?とか聞いてくる奴が増えそうな状況
合成油とかいらないからとか言って
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/oil_special.html
心配なら有機モリブデン+ホウ素のトヨタ純正0W-16一択でいいんじゃね?
このところ日産厨がなんか引っ掻き回してるけどさ
そもそも日産(つか日立研究所)だって水素含有DLCはMo-DTCはじめ潤滑油が存在する境界潤滑では破壊されると解明して水素フリーDLCにしてるわけで
ディーラーから聞いた奴の理解度の問題か、ディーラーが純正売りたくての説明なのだかわからんが
まあDLC須らく駄目みたいな話は自社の中で閉じておけと
>>619
ムショ帰り乙
むしろ、純正より安いのないですか?とか聞いてくる奴が増えそうな状況
合成油とかいらないからとか言って
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/oil_special.html
2017/10/22(日) 23:39:44.23ID:2EFPjoIr
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 09:18:41.04ID:aoSR6oI2 トヨ○純正オイルは
どこで作ってるの?
まさかトヨ○オイル
トヨ○が作っていると
思ってる人ないよね
どこで作ってるの?
まさかトヨ○オイル
トヨ○が作っていると
思ってる人ないよね
2017/10/23(月) 09:40:00.33ID:l2++EpZ+
モービルでしょ???
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 10:01:24.16ID:cTggQgS2 オイルフィルターって年数じゃなくて距離で交換すればOK?
1万キロ3年とか。
1万キロ3年とか。
2017/10/23(月) 10:18:51.92ID:6DmWnBAl
>>630
というか、モービルブランドと同じく東燃ゼネラルだった
だったっちゅーのは、この春から東燃ゼネラルもJXTG傘下なので
開発や製造の統合はまだされてないだろうけど、トヨタが取引先を変えてても分からん
物が大きく変わってるし
まあ委託先を変えてりゃニュースになるのだろうけど
というか、モービルブランドと同じく東燃ゼネラルだった
だったっちゅーのは、この春から東燃ゼネラルもJXTG傘下なので
開発や製造の統合はまだされてないだろうけど、トヨタが取引先を変えてても分からん
物が大きく変わってるし
まあ委託先を変えてりゃニュースになるのだろうけど
2017/10/24(火) 02:09:16.47ID:f2/PDik3
>>625-626
RX-8の新車時工場充填オイルは0W-20のゴールデンECOだった
RX-8の新車時工場充填オイルは0W-20のゴールデンECOだった
2017/10/24(火) 19:19:19.36ID:DvVFg/EE
>>633
RX-8後期型の工場充填オイルはシンセレネシスに変わりましたよ
RX-8後期型の工場充填オイルはシンセレネシスに変わりましたよ
2017/10/26(木) 02:30:08.44ID:nnFYfZSb
2017/10/26(木) 03:13:13.94ID:gEmSzWXu
知りたいのはそこじゃなくて、ロータリーにも対応してる、0wー20が他の純正より特別良かったりするのかどうかじゃないの???
2017/10/26(木) 07:10:38.78ID:vbUMBvjJ
ロータリー対応の意味は燃料と一緒に燃やした時に悪さをしないかどうかだろ?
2017/10/26(木) 08:38:53.42ID:Wx0Qx1qf
お、つうことはオイル下がりでノッキング抱えてる俺のエンジンにはロリータオイルが向いてんのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 11:46:43.84ID:bp5hPjm6 >>636
出光エコメダ相当だからよそよりいいだろ
出光エコメダ相当だからよそよりいいだろ
2017/10/30(月) 01:58:16.41ID:Sb6BzN8M
11月入ったら、0w20に入れ替えよう。
5月〜10月までは、5w30なら客寄せで、安く交換出来るトコあるから、5w30。
あんまり燃費変わらないし。
5月〜10月までは、5w30なら客寄せで、安く交換出来るトコあるから、5w30。
あんまり燃費変わらないし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 16:44:54.20ID:1DrYsHEJ ほしゅ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 23:30:00.50ID:LUW0f9nB mobil1 0W-20 4リットル缶を買った。
トヨタ直列6気筒3000ccのエンジンはオイル5リットル必要だったので、
キャッスル0w-20(7月に出た合成油)を1リットル混ぜた。
すこぶる快調である。
9月頃、mobil1 0w-40を入れたが、高速でも燃費が落ちたので、mobil1 0w-30に入れ替えた。
今の季節は、0w-20がいいと思う。
ちなみに、mobil1 0w-20は、トヨタ純正キャッスル5W-20よりも動粘度(40度、100度)が高い。
トヨタ直列6気筒3000ccのエンジンはオイル5リットル必要だったので、
キャッスル0w-20(7月に出た合成油)を1リットル混ぜた。
すこぶる快調である。
9月頃、mobil1 0w-40を入れたが、高速でも燃費が落ちたので、mobil1 0w-30に入れ替えた。
今の季節は、0w-20がいいと思う。
ちなみに、mobil1 0w-20は、トヨタ純正キャッスル5W-20よりも動粘度(40度、100度)が高い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 23:44:29.79ID:LUW0f9nB mobil1 0w-40の前は、ワコーズ プロステージ0w-30を使っていた。
mobil1 0w-20 4リットル + toyotaキャッスル0w-20 1リットルの混合が最高だった。
mobil1 0w-20 4リットル + toyotaキャッスル0w-20 1リットルの混合が最高だった。
2017/12/29(金) 23:48:01.64ID:yGkQLicR
mobil1単体の方が良いんじゃないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 00:23:44.95ID:4wlSznbZ toyotaキャッスル0w-20 の20リットル缶を買って余ってたので、使おうと思っていた。
トヨタ本社に電話で質問したら、5W-20までは使ってもいいが、キャッスルの0W-20は使っちゃダメといわれた。
mobil1 0w-20は4リットルをひとつだけ買っていたので、もう一個買う必要有り。
そこで、苦肉の策として、キャッスルをブレンドすることを考えた。
トヨタとmobilは、最近、仲が良いので、ブレンドの相性も良いのではと思った。
結果は大当たりだった。
暑い時期は、mobil 1 0w-20単独か、Gulf GT20 0w-20 を使おうと思っている。
トヨタ本社に電話で質問したら、5W-20までは使ってもいいが、キャッスルの0W-20は使っちゃダメといわれた。
mobil1 0w-20は4リットルをひとつだけ買っていたので、もう一個買う必要有り。
そこで、苦肉の策として、キャッスルをブレンドすることを考えた。
トヨタとmobilは、最近、仲が良いので、ブレンドの相性も良いのではと思った。
結果は大当たりだった。
暑い時期は、mobil 1 0w-20単独か、Gulf GT20 0w-20 を使おうと思っている。
2017/12/30(土) 00:32:38.31ID:ZmfL6p1y
トヨタとエクソンモービルつうか東燃ゼネラルの関係って超古くね?
トヨタのキヤッスルはEMGマーケティングからEMGルブリカンツ(JXTGグループ)になったけど、
モービルブランド潤滑油はJXライセンス生産してるつうことになるのかね
事情通の人誰か整理してくれないか
トヨタのキヤッスルはEMGマーケティングからEMGルブリカンツ(JXTGグループ)になったけど、
モービルブランド潤滑油はJXライセンス生産してるつうことになるのかね
事情通の人誰か整理してくれないか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 08:11:43.75ID:4wlSznbZ 東燃ゼネラル石油は2016年12月,潤滑油事業の新会社「EMGルブリカンツ合同会社」を設立した。
新会社は,東燃ゼネラル石油の子会社であるEMGマーケティングの100%出資。
東燃ゼネラル石油とJXHDの経営統合後,潤滑油ブランドは継続使用。
エクソンモービルとは、日本での「モービル」ブランド製品の取り扱いは今後も継続していく。
新会社は,東燃ゼネラル石油の子会社であるEMGマーケティングの100%出資。
東燃ゼネラル石油とJXHDの経営統合後,潤滑油ブランドは継続使用。
エクソンモービルとは、日本での「モービル」ブランド製品の取り扱いは今後も継続していく。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 22:43:58.08ID:HrB+c5LP 動粘度
トヨタ純正 キヤッスル(新) 0W-20 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W-20 40℃ 44.8 100℃ 8.7
Gulf GT20 0W-20 40℃ 43.43 100℃ 9.18
Wakos pro-S30 0W-30 40℃ 51.6 100℃ 9.77
トヨタ純正 キヤッスル(新) 0W-20 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W-20 40℃ 44.8 100℃ 8.7
Gulf GT20 0W-20 40℃ 43.43 100℃ 9.18
Wakos pro-S30 0W-30 40℃ 51.6 100℃ 9.77
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 21:13:13.24ID:tI6b9/iK エッソの看板揚げてたスタンドが
ノーブランドになった後、
「エッソ製品使用」の看板出してたが、
その後、「ブランド品使用」になり
今は「東燃製品使用」の看板出してるwww
ノーブランドのスタンドが「〇〇製品使用」と
特約店契約してない元売りの看板出すのは違法?卑怯!?
ノーブランドになった後、
「エッソ製品使用」の看板出してたが、
その後、「ブランド品使用」になり
今は「東燃製品使用」の看板出してるwww
ノーブランドのスタンドが「〇〇製品使用」と
特約店契約してない元売りの看板出すのは違法?卑怯!?
2018/01/04(木) 00:31:13.68ID:e6xFQXq7
>>649
商標だから許可がいるんだろうね
商標だから許可がいるんだろうね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 08:59:00.70ID:BWDJr3i2 0W-20でベスト3は?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 10:42:35.88ID:2dc4bmZ9 1位サスティナ
2位モービル1
3位???
2位モービル1
3位???
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 12:49:51.86ID:a/S2ATqV HTHS粘度
Mobil1 0W-20 2.7
Gulf GT20 0W-20 2.8
トヨタキャッスル(新) 0W-20 データ無し
Mobil1 0W-20 2.7
Gulf GT20 0W-20 2.8
トヨタキャッスル(新) 0W-20 データ無し
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 12:52:17.87ID:a/S2ATqV HTHS粘度
ENEOS sustina 0W-20 2.6
SUNOCO Svelt 0W-20 2.7
ENEOS sustina 0W-20 2.6
SUNOCO Svelt 0W-20 2.7
2018/01/11(木) 08:48:53.80ID:5ikTs/YF
Mobil1 0W-20て有機モリブデン入ってるの?
2018/01/11(木) 19:06:21.60ID:NhJdB4au
入ってるよ
2018/01/12(金) 02:31:09.00ID:GQzj+hSq
ありがとー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:23:30.21ID:wkIB+q7y ホンダ ウルトラNEXTは 0w-8相当とか。
YouTube のコメントで見た。
YouTube のコメントで見た。
2018/01/12(金) 23:36:44.55ID:JOnVReui
>>649
新宮?
新宮?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:44:37.85ID:GDEAwf7L オートルブ クリーンプレミアム0w-20 ってどうなんでしょうか?
VHVI + PAO でコスモ石油製ということらしいですが。
VHVI + PAO でコスモ石油製ということらしいですが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 20:02:28.96ID:9qHk8MsK >>659
正解!
正解!
2018/01/16(火) 12:32:20.13ID:bvC+ocMj
RTで回ってきたw
0W-20推奨車でも10W-30が良いと言って、メーカーが膨大なテストを経て出した低粘度オイルを全否定するのはどうかと思う。
硬いオイルこそ最高だと思う化石脳はどうしようもないな。
https://twitter.com/fireroadster/status/952863685436882944
0W-20推奨車でも10W-30が良いと言って、メーカーが膨大なテストを経て出した低粘度オイルを全否定するのはどうかと思う。
硬いオイルこそ最高だと思う化石脳はどうしようもないな。
https://twitter.com/fireroadster/status/952863685436882944
2018/01/16(火) 12:35:58.65ID:Meuj78QE
取説で10w-30もOKとなってる車しか知らないんだろう
2018/01/16(火) 13:25:00.49ID:bvC+ocMj
>>663
10W-30も説明書に買いてあって、硬いのが好きでそれが良いってことなら硬いのを入れれば良いだけであって。
低粘度オイル推奨車に0Wを入れると壊れるって書いているツイッターの人の論理が分からんw
本当に壊れるならその辺走ってる低粘度オイル推奨車はみんな壊れる。
車の部品の中でも高価なのはエンジン。
メーカーが金掛けて過酷なテストを経て開発した物に対して、メーカーが壊れるオイルをわざわざ推奨する意味が無いし。
5Wや10Wしか書いていない車に低粘度オイルを入れるって言う逆パターンならまだ分かるんだけどね(´・ω・`)
10W-30も説明書に買いてあって、硬いのが好きでそれが良いってことなら硬いのを入れれば良いだけであって。
低粘度オイル推奨車に0Wを入れると壊れるって書いているツイッターの人の論理が分からんw
本当に壊れるならその辺走ってる低粘度オイル推奨車はみんな壊れる。
車の部品の中でも高価なのはエンジン。
メーカーが金掛けて過酷なテストを経て開発した物に対して、メーカーが壊れるオイルをわざわざ推奨する意味が無いし。
5Wや10Wしか書いていない車に低粘度オイルを入れるって言う逆パターンならまだ分かるんだけどね(´・ω・`)
2018/01/16(火) 17:20:00.95ID:Meuj78QE
>>664
リンク先見たら「メーカーより俺様が正しい」みたいな輩だから関わらない方がいいな
リンク先見たら「メーカーより俺様が正しい」みたいな輩だから関わらない方がいいな
2018/01/16(火) 17:54:07.86ID:Ouwm/uLA
本スレで0W全否定のキチガイが大暴れしてたな
2018/01/16(火) 18:35:49.74ID:bvC+ocMj
>>665
硬けりゃ硬いほうがオールオッケー的な原理主義者は困るな(´・ω・`)
硬けりゃ硬いほうがオールオッケー的な原理主義者は困るな(´・ω・`)
2018/01/16(火) 20:09:42.07ID:ozxXOLWy
よくわかんないけど、10w-30ってゴミしかないでしょ。
普通は5w-30だとおもう。
普通は5w-30だとおもう。
2018/01/16(火) 21:09:09.62ID:CkDUaSLa
>>668
いちおう名だたるブランドのハイグレード品にも10W-30はあるけど偏屈な老害のためにラインナップされてるイメージ
いちおう名だたるブランドのハイグレード品にも10W-30はあるけど偏屈な老害のためにラインナップされてるイメージ
2018/01/16(火) 21:29:34.97ID:1FT7d47u
10W-xxなら普通10W-40だろ
2018/01/16(火) 21:33:10.57ID:W5uayUKt
>>670
意味わからん
意味わからん
2018/01/17(水) 11:04:23.38ID:S7PLMEPo
低粘度オイル推奨エンジンに10Wだとオイルの回りが悪そう
2018/01/17(水) 12:09:57.70ID:BB3CLSf+
年間平均2万km走る北米ですら0W-20の時代なのに
バカッターのいうようにエンジン壊れまくったら
集団訴訟沙汰で大変なことになるだろ。
バカッターのいうようにエンジン壊れまくったら
集団訴訟沙汰で大変なことになるだろ。
2018/01/17(水) 13:06:59.90ID:jAdzBwFG
10W-30バカの化石おじさんのアカウント名と0W-20って入れて検索すると、殺し文句の様に低粘度オイルは10万キロで壊れるって言いまくってるなw
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%40fireroadster%200w-20&src=typd
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%40fireroadster%200w-20&src=typd
2018/01/17(水) 13:09:30.92ID:p0Xoyl/4
例のセルシオの人かな
2018/01/17(水) 13:11:24.19ID:jAdzBwFG
・・・・
Fire丸山?
@fireroadster
豊田の1NZが0Wを使うと10万Kmで廃車になる。10Wを使うと30万Kmでも普通に走る。
https://twitter.com/fireroadster/status/723163278126411778
https://twitter.com/fireroadster/status/636872581656678400
Fire丸山?
@fireroadster
豊田の1NZが0Wを使うと10万Kmで廃車になる。10Wを使うと30万Kmでも普通に走る。
https://twitter.com/fireroadster/status/723163278126411778
https://twitter.com/fireroadster/status/636872581656678400
2018/01/17(水) 13:19:11.66ID:1pbmJ5zI
マルチグレードの話なのに0W、10Wと略す人は根本的にわかってないと思う
シングルグレードの存在を知らんから平気で言えるんだろう
http://www.oil-factory.com/?pid=115014944
シングルグレードの存在を知らんから平気で言えるんだろう
http://www.oil-factory.com/?pid=115014944
2018/01/17(水) 13:54:14.26ID:wTViurzv
2018/01/17(水) 18:37:35.27ID:fisGuEE3
10w-30はトラックとか商用バン用でしょ
現行は5w-30になってるけどトラックや商用バンは頻繁なモデルチェンジもなければ買い替え需要も余りないから
現行は5w-30になってるけどトラックや商用バンは頻繁なモデルチェンジもなければ買い替え需要も余りないから
2018/01/17(水) 19:39:13.52ID:BB3CLSf+
単なる鉱物油の10W-30には戻りたくないな・・・
0W-20は1年使っても劣化が少ないし
技術の進化を感じるよ。
0W-20は1年使っても劣化が少ないし
技術の進化を感じるよ。
2018/01/21(日) 07:39:09.55ID:I5To1QjR
指定が5w20だけど
3万キロくらいで0w20に変えて
かれこれ18万キロきたけど。
毎日通勤だと往復14キロだけどね
3万キロくらいで0w20に変えて
かれこれ18万キロきたけど。
毎日通勤だと往復14キロだけどね
2018/01/21(日) 07:51:13.94ID:0cecAXTZ
ディーラーでオイル交換すると勝手に0w-20入れられるってのは確かにあるよねw
0w-16が推奨なのにw
0w-16が推奨なのにw
2018/01/21(日) 11:35:07.87ID:OTXu0yLF
>>682
ないね
ないね
2018/01/21(日) 11:53:28.39ID:0cecAXTZ
>>683
0w-20入れときゃ間違いっしょみたいな古い考えの整備士がいるんすよ
0w-20入れときゃ間違いっしょみたいな古い考えの整備士がいるんすよ
2018/01/21(日) 11:54:48.91ID:0cecAXTZ
「間違いっしょ」じゃなく「間違いないっしょ」だったわ
間違ったわ
間違ったわ
2018/01/21(日) 16:44:37.28ID:0ZM7YTJ8
某県トヨタ店、0W-16の在庫を管理が煩雑として1-2年で中止
HPや店頭パンフの整備メニューで、トヨタ純正とタクティキャッスルのペール缶写真を混在させてるが、どっちが正か聞いても答えられない
物はローリーで来るからと
HPや店頭パンフの整備メニューで、トヨタ純正とタクティキャッスルのペール缶写真を混在させてるが、どっちが正か聞いても答えられない
物はローリーで来るからと
2018/01/21(日) 20:02:40.67ID:lkK1pSs/
関係者でも区別つかんのなら同じブランド名やめちまえば良いのにね
2018/01/23(火) 23:31:25.61ID:48u9Jg6q
2018/01/24(水) 08:14:20.62ID:WQ86e8iz
2018/01/24(水) 09:05:58.50ID:FrvqzAh7
>>686
中身同じだからだろw
中身同じだからだろw
2018/01/24(水) 09:08:38.44ID:FrvqzAh7
2018/01/24(水) 09:32:07.16ID:vlJ49yA5
>>690
昨年夏の化学合成化、リッター2-300円の値上げでホントかよと思ったが
100%表示しやがったし
タクティの方は品番とも変化なし
バルクで中身が分からないなんて所は後者だと思っとけばいいんじゃないかね
ごくまれにトヨタのキャンペーンページにリンクを張って値上げもしてるディーラーを見かけるが、近所ではないな
てか多数のディーラーが、モービルのECごときに純正の倍額前後を表示してて笑える
少量取り寄せで単価が逆転するのは当たり前だが、オイルキープでも高い
どんだけブランド信仰につけこんでるのだか
ブランドと言っても、非マニア層のそれで
昨年夏の化学合成化、リッター2-300円の値上げでホントかよと思ったが
100%表示しやがったし
タクティの方は品番とも変化なし
バルクで中身が分からないなんて所は後者だと思っとけばいいんじゃないかね
ごくまれにトヨタのキャンペーンページにリンクを張って値上げもしてるディーラーを見かけるが、近所ではないな
てか多数のディーラーが、モービルのECごときに純正の倍額前後を表示してて笑える
少量取り寄せで単価が逆転するのは当たり前だが、オイルキープでも高い
どんだけブランド信仰につけこんでるのだか
ブランドと言っても、非マニア層のそれで
2018/01/24(水) 09:33:46.23ID:+H7Sbeyq
2018/01/24(水) 09:55:59.75ID:vlJ49yA5
>>693
いやここで単にブランド信仰と書くと、「今のモービルがブランドwww」って突っ込まれそうな気がしたので
バナナで釘が打てるで刷り込まれた層的にと言う意味で
この話、嫁の行きつけDの価格関係だけがおかしいのだったら特定されかねんなと
あっちこっち見たのだけど、カストロTライン(T専売)て高級オイルも場所により有るんすねw
純正5割増ぐらい
いやここで単にブランド信仰と書くと、「今のモービルがブランドwww」って突っ込まれそうな気がしたので
バナナで釘が打てるで刷り込まれた層的にと言う意味で
この話、嫁の行きつけDの価格関係だけがおかしいのだったら特定されかねんなと
あっちこっち見たのだけど、カストロTライン(T専売)て高級オイルも場所により有るんすねw
純正5割増ぐらい
2018/01/24(水) 15:11:46.45ID:R+gg+Vph
ウルトラグリーンは0W16ですか?
2018/01/24(水) 19:33:04.06ID:WQ86e8iz
>>695
0w-16という規格であると認められるためのコストをカットしてるので違います
0w-16という規格であると認められるためのコストをカットしてるので違います
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 17:47:32.13ID:HqpA0pyM 新キャッスル0w-20 って、どうですか?
2018/01/27(土) 00:45:59.80ID:8+MMlQga
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 08:01:40.17ID:Ro1dOP/w 新キャッスルは、全合成油と表現していますね。
2018/01/27(土) 12:54:23.27ID:TpSN4ssS
>>699
eXtremely High Viscosity Index」で「XHVI」です。
天然ガスを液化した「GTL」(Gas to Liquid)を用いたシェル独自の化学合成ベースオイルです。
ベースオイルカテゴリーは「グループV」です。
カテゴリー的には「グループV」ですが、鉱物油を原料とした「VHVI・HIVI」とは原料からして違います。
PAOを凌駕する非常に高い粘度指数(145以上)でせん断安定性と省燃費性に優れています。
耐熱性・酸化安定性・蒸発性にも優れています。
また引火点も高く、「XHVI」使用したエンジンオイルの中で、引火点270℃以上の製品もあります。
低温流動性はあまり良くないようで、「XHVI」単独使用での0Wグレードのオイルは難しい。
eXtremely High Viscosity Index」で「XHVI」です。
天然ガスを液化した「GTL」(Gas to Liquid)を用いたシェル独自の化学合成ベースオイルです。
ベースオイルカテゴリーは「グループV」です。
カテゴリー的には「グループV」ですが、鉱物油を原料とした「VHVI・HIVI」とは原料からして違います。
PAOを凌駕する非常に高い粘度指数(145以上)でせん断安定性と省燃費性に優れています。
耐熱性・酸化安定性・蒸発性にも優れています。
また引火点も高く、「XHVI」使用したエンジンオイルの中で、引火点270℃以上の製品もあります。
低温流動性はあまり良くないようで、「XHVI」単独使用での0Wグレードのオイルは難しい。
2018/01/27(土) 12:57:24.17ID:TpSN4ssS
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 20:48:20.17ID:UhD2aXS8 新キャッスル0w-20は、XHVIなの ???
天然ガス由来 ??
ただのVHVI+添加物 ?
東燃ゼネラル系だから、Mobil 1 に近いのでは?
天然ガス由来 ??
ただのVHVI+添加物 ?
東燃ゼネラル系だから、Mobil 1 に近いのでは?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 21:14:48.01ID:6kzF2ljA2018/01/27(土) 21:56:37.10ID:jnAA/SFy
2018/01/27(土) 23:31:07.16ID:U9zbJ109
>>704
ソースだしてますやん。
ソースだしてますやん。
2018/01/27(土) 23:38:22.47ID:U9zbJ109
化学物質名 環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とす
る、一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により得ら
れる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
る、一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により得ら
れる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
2018/01/27(土) 23:38:45.42ID:U9zbJ109
CAS番号 848301-69-9
>>701
>>701
2018/01/27(土) 23:39:39.80ID:U9zbJ109
2018/01/28(日) 00:00:24.34ID:zqxOcBhX
お得じゃね?新純正
2018/01/28(日) 00:08:38.77ID:ZPfsAbfv
>>709
今更?
今更?
2018/01/28(日) 00:53:22.36ID:LL7JWEje
トヨタキヤッスル0W-20とレクサスのやつってひょっとすると同じモノ?
2018/01/28(日) 01:07:06.54ID:ReEt+BZT
2018/01/28(日) 01:21:36.01ID:zqxOcBhX
2018/01/28(日) 01:23:28.85ID:zqxOcBhX
そういう態度を取るからにはきっと違いをご存じのはず
2018/01/28(日) 01:24:12.67ID:RUfHVgdU
2018/01/28(日) 01:26:38.61ID:zqxOcBhX
キヤッスルの刷新に伴ってレクサスのも新品番になってんじゃないの?
なんで新旧ごちゃまぜに語るん?
なんで新旧ごちゃまぜに語るん?
2018/01/28(日) 01:45:09.61ID:ibo7T2Ot
2018/01/28(日) 01:56:13.54ID:5VOzPmpu
レクサスってキヤッスル使ってないのか知らんかったわ
2018/01/28(日) 12:24:30.34ID:ic3rg8cd
GTRと同じでモビール1だと思ってたけど調べたらちゃんとレクサスの純正オイルてあるんだな
2018/01/28(日) 14:14:33.49ID:b6bCjrHG
つい5年前まで普通のキャッスルだったぞ
貧乏くさいからって、オーナの文句で、どっかの流用品をレクサスの缶に詰めただけだぞ
貧乏くさいからって、オーナの文句で、どっかの流用品をレクサスの缶に詰めただけだぞ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 14:21:13.09ID:KT1lnzho >700
XHVIの低温流動性はあまり良くないとのことですが、
新キャッスル 0W-20 は、100℃の動粘度8.29、40℃の動粘度35.3で、
他社の0W-20より、さらさらしている。
本当に新キャッスルは、XHVIなのでしょうか??
XHVIの低温流動性はあまり良くないとのことですが、
新キャッスル 0W-20 は、100℃の動粘度8.29、40℃の動粘度35.3で、
他社の0W-20より、さらさらしている。
本当に新キャッスルは、XHVIなのでしょうか??
2018/01/28(日) 14:22:19.41ID:RlGQv7e6
何言ってんだこいつ
2018/01/28(日) 15:19:05.25ID:53Dc7xSQ
>>721
キチガイは師ね
キチガイは師ね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:28:22.59ID:U9oc7DDR2018/01/28(日) 20:34:02.60ID:zqxOcBhX
アルキル何よ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:48:25.71ID:U9oc7DDR >>725
SDS見てよ
SDS見てよ
2018/01/28(日) 20:52:42.86ID:zqxOcBhX
長鎖アルキルサリチル酸カルシウムを略してアルキルとか、
USBメモリをUSBと呼ぶようなアレだろw
USBメモリをUSBと呼ぶようなアレだろw
2018/01/28(日) 20:58:35.39ID:zqxOcBhX
つうかサリチル酸カルシウムって清浄剤でしょ?
粘度と関係あるの?アルキルナフタレンと混同してんのかね?
混同しちゃうからおかしな略語は止めろとあれほど
粘度と関係あるの?アルキルナフタレンと混同してんのかね?
混同しちゃうからおかしな略語は止めろとあれほど
2018/01/28(日) 21:07:42.29ID:kzPVIKj6
まあ、定番の洗剤だなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:24:47.30ID:U9oc7DDR 洗浄以外にも低温時のFM材にもなるんだけど
後はCaスルホネートとかもそうですよ
別にご存じなくてもいいですがね
何故XHVIなのに低温流動性が悪くないのか?
という問いが有ったから思う事を述べただけなんだがなあ
後はCaスルホネートとかもそうですよ
別にご存じなくてもいいですがね
何故XHVIなのに低温流動性が悪くないのか?
という問いが有ったから思う事を述べただけなんだがなあ
2018/01/28(日) 21:33:42.13ID:zqxOcBhX
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 00:49:05.16ID:U5qfNQOC 新キャッスル0W-20もmobil1 0W-20も、XHVIってことでいいのですね。
この2つを混ぜても問題なさそうですね。
新キャッスル0W20 動粘度 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W20 動粘度 40℃ 44.8 100℃ 8.7
∴ 夏はmobil1 冬は新キャッスルを使う。
この2つを混ぜても問題なさそうですね。
新キャッスル0W20 動粘度 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W20 動粘度 40℃ 44.8 100℃ 8.7
∴ 夏はmobil1 冬は新キャッスルを使う。
2018/01/29(月) 01:07:08.06ID:EKIvSLfo
夏と冬で使い分けて優位な差があるんかね?
どちらか一方を継続使用した方がそのオイルの性能を最大限に発揮出来ると思うのだが
どちらか一方を継続使用した方がそのオイルの性能を最大限に発揮出来ると思うのだが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 10:22:33.95ID:U5qfNQOC 冬は、新キャッスル0W-20。
春と秋は、新キャッスル0W-20とmobil1 0W-20の混合。
夏は、mobil1 0W-20。
どちらも、東燃系でXHVIなので、混合可能(相性が良い)
春と秋は、新キャッスル0W-20とmobil1 0W-20の混合。
夏は、mobil1 0W-20。
どちらも、東燃系でXHVIなので、混合可能(相性が良い)
2018/01/29(月) 10:26:21.56ID:5sAsq47c
2018/01/29(月) 10:27:27.66ID:5sAsq47c
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 10:40:57.40ID:U5qfNQOC トヨタの安全データシートによると、
重質蒸留物(C-18-50) 分岐、環状、直鎖 70-80%と書いている。
天然ガスから作られたXHVIだと、「環状」炭化水素はないはずだから、
新キャッスルをXHVIだというのはおかしいのではないだろうか。
やはり、鉱物油由来だと環状炭化水素は含まれているので、新キャッスルはHIVIなのでは。
重質蒸留物(C-18-50) 分岐、環状、直鎖 70-80%と書いている。
天然ガスから作られたXHVIだと、「環状」炭化水素はないはずだから、
新キャッスルをXHVIだというのはおかしいのではないだろうか。
やはり、鉱物油由来だと環状炭化水素は含まれているので、新キャッスルはHIVIなのでは。
2018/01/29(月) 10:49:07.78ID:2sj5dudv
ここは精神病院ですか?
2018/01/29(月) 10:53:41.74ID:5sAsq47c
あ、(察し)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 14:23:17.33ID:U5qfNQOC CAS numbers:
848301-69-9
1262661-88-0
Chemical formula:
What are GTL Base oils?
They are synthetic paraffinic base oils obtained using Fischer-Tropsch Synthesis of natural gas.
How are GTL Base oils used?
GTL base oils can be used as process oils for production of thermoplastic elastomers, in cosmetics,
petroleum jellies, cable fill and more (this applies to Shell Risella X and Ondina X grades). Other GTL base oils (GTL Qatar grades) are used for blending of finished lubricants.
Health,
848301-69-9
1262661-88-0
Chemical formula:
What are GTL Base oils?
They are synthetic paraffinic base oils obtained using Fischer-Tropsch Synthesis of natural gas.
How are GTL Base oils used?
GTL base oils can be used as process oils for production of thermoplastic elastomers, in cosmetics,
petroleum jellies, cable fill and more (this applies to Shell Risella X and Ondina X grades). Other GTL base oils (GTL Qatar grades) are used for blending of finished lubricants.
Health,
2018/01/29(月) 16:57:02.37ID:u/u39Jwp
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
>CAS番号 848301-69-9
GTLですね。
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
>CAS番号 848301-69-9
GTLですね。
2018/01/29(月) 17:50:36.36ID:Wl1UTQOF
こいつらバカじゃねーのwww
上で書かれてることを繰り返してんのかwww
上で書かれてることを繰り返してんのかwww
2018/01/29(月) 18:24:54.62ID:2sj5dudv
IDぐらいみよっか。
こいつ「ら」じゃないぞ
こいつ「ら」じゃないぞ
2018/01/29(月) 18:30:15.32ID:Wl1UTQOF
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 18:32:41.13ID:U5qfNQOC ばかにかぎって、馬鹿と言う。
2018/01/29(月) 21:40:37.18ID:Wl1UTQOF
2018/01/29(月) 21:41:11.41ID:Wl1UTQOF
2018/01/29(月) 22:22:12.44ID:FbMCwdVc
いいってことよ!
2018/01/30(火) 00:54:32.46ID:UbkMvhlY
>>676
ファイヤーロードスターだな
ファイヤーロードスターだな
2018/01/30(火) 03:39:20.07ID:zCXG4Gvx
>>747
真似しようと思ったんだがダメなん?
真似しようと思ったんだがダメなん?
2018/01/30(火) 03:49:38.25ID:s9ZAU5dm
他銘柄の多少の混入は大丈夫という事にはなってるけど、
意図的な混合使用までは想定してないのが普通じゃね?
当然のことながら品質保証はされないだろう
意図的な混合使用までは想定してないのが普通じゃね?
当然のことながら品質保証はされないだろう
2018/01/30(火) 05:17:34.36ID:ntaYHxha
https://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I&list=PLpiB81b8XgjBow3GvzRGN3JXDIyIyz-KV
2018/01/30(火) 06:14:11.40ID:UbkMvhlY
混ぜるメリットなんかない
意味不明
意味不明
2018/01/30(火) 06:29:43.76ID:UbkMvhlY
2018/01/30(火) 11:01:34.21ID:lr5gro1l
2018/01/30(火) 11:03:24.01ID:6YmL8u2l
2018/01/31(水) 09:17:57.34ID:anRZOvhj
>>755
相性の問題を起こしそうなのは添加剤だしね
金属への吸着、保持(トヨタの場合、ホウ素=ボロン)を言ってるのは、同じ目的で違うのが入ってれば金属面の取り合いになるし
境界潤滑面の高温で鋼と合金するよなんて言ってる極圧剤も金属スルホネート、ZnDTP、塩素(はエンジン油には含まれないはず)と複数あるし
スルホネートは分散清浄と、アルカリに振るため採用されてる可能性があるし
てかモービルのページを見ても、その辺どうしてるのか
ECが合成化された純正より高い理由が、QAを見ても分からない
なんでそれを混ぜようとするのか
安いから割って使うというならまだしもw
相性の問題を起こしそうなのは添加剤だしね
金属への吸着、保持(トヨタの場合、ホウ素=ボロン)を言ってるのは、同じ目的で違うのが入ってれば金属面の取り合いになるし
境界潤滑面の高温で鋼と合金するよなんて言ってる極圧剤も金属スルホネート、ZnDTP、塩素(はエンジン油には含まれないはず)と複数あるし
スルホネートは分散清浄と、アルカリに振るため採用されてる可能性があるし
てかモービルのページを見ても、その辺どうしてるのか
ECが合成化された純正より高い理由が、QAを見ても分からない
なんでそれを混ぜようとするのか
安いから割って使うというならまだしもw
2018/01/31(水) 12:19:23.58ID:wKw3jLQf
2018/01/31(水) 12:34:36.05ID:anRZOvhj
>>757
悪影響というか、無駄っぽさを感じる話では有りますね
製品が付加価値を付けるため最初から入れてる添加剤は、同じ目的(ex.吸着)で違うものを入れてたら、どれが勝つのか分からない
よほどマニアっぽい製品じゃないと混合による悪影響の周知も見ませんけどね
モービルの安い方のラインナップ(100%やめた系)は、取り立ててそういった成分の情報もないし
混ぜてたちどころに問題が出るとは思えないけど
ただあれは、値段は安いとは言えないので、これで割ろうと思った動機、真似しようと思った動機が謎なんだよね
悪影響というか、無駄っぽさを感じる話では有りますね
製品が付加価値を付けるため最初から入れてる添加剤は、同じ目的(ex.吸着)で違うものを入れてたら、どれが勝つのか分からない
よほどマニアっぽい製品じゃないと混合による悪影響の周知も見ませんけどね
モービルの安い方のラインナップ(100%やめた系)は、取り立ててそういった成分の情報もないし
混ぜてたちどころに問題が出るとは思えないけど
ただあれは、値段は安いとは言えないので、これで割ろうと思った動機、真似しようと思った動機が謎なんだよね
2018/01/31(水) 12:49:06.37ID:4U+e8wz2
カレーのルーもブレンドしなきゃ気が済まないタイプの人だろうな
2018/01/31(水) 18:51:13.30ID:17XXoMxU
>>760
お茶も、洗剤もブレンドした方がいいかも?
お茶も、洗剤もブレンドした方がいいかも?
2018/01/31(水) 19:14:40.12ID:anRZOvhj
>>761
ざっくり、酵素系洗剤は効果を食い合う場合あり
あと塩素系漂白剤は酵素を殺しちゃうがそれは置いて
シャツの襟とかへの常用をうたってる酸素系漂白剤でも、洗剤と同じ社のでしか酵素への影響が未検証だとか、最適化されてないだとか
後者は自社製品で買って貰いたいって方が主だろうけどね
オイルと添加剤みたいだなと思った記憶
真面目に守ってないけどw
ざっくり、酵素系洗剤は効果を食い合う場合あり
あと塩素系漂白剤は酵素を殺しちゃうがそれは置いて
シャツの襟とかへの常用をうたってる酸素系漂白剤でも、洗剤と同じ社のでしか酵素への影響が未検証だとか、最適化されてないだとか
後者は自社製品で買って貰いたいって方が主だろうけどね
オイルと添加剤みたいだなと思った記憶
真面目に守ってないけどw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 00:17:31.86ID:hAV2PlRr gulf oil サイトより
銘柄の違うオイル」をエンジンに継ぎ足しても大丈夫ですか?
厳密にいえば混用することは好ましくありませんが、
エンジンがすぐに壊れてしまうような重大なトラブルにはなりません。
製品が違えば性能も違うのはとうぜんのことで、もしグレードの低いオイルを足した場合は
「低いグレード」のオイルになってしまうことを覚えておいてください。
オイルを全量交換する時に違うメーカーのオイルを半分づつ入れるケースはほとんど
考えられませんし、これは避けた方が賢明ですが、某オイル会社の試験で は、
まったく異なるブランドのオイル数種類を適当に混ぜ、高速道路(東北から九州まで)の
連続走行を実施しましたが、特にエンジントラブルは起きていません。
銘柄の違うオイル」をエンジンに継ぎ足しても大丈夫ですか?
厳密にいえば混用することは好ましくありませんが、
エンジンがすぐに壊れてしまうような重大なトラブルにはなりません。
製品が違えば性能も違うのはとうぜんのことで、もしグレードの低いオイルを足した場合は
「低いグレード」のオイルになってしまうことを覚えておいてください。
オイルを全量交換する時に違うメーカーのオイルを半分づつ入れるケースはほとんど
考えられませんし、これは避けた方が賢明ですが、某オイル会社の試験で は、
まったく異なるブランドのオイル数種類を適当に混ぜ、高速道路(東北から九州まで)の
連続走行を実施しましたが、特にエンジントラブルは起きていません。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 00:20:22.13ID:hAV2PlRr オイルは品質を表す API グレードの「SL」や「SM」などの表示がありますので、
このグレードを合わせることが原則で、さらに粘度表示「10W-40」や「5W-30」などの粘度も
合わせてください。
オイルメーカー各社は混合されても問題のないようにベースオイルや添加剤の配合をしていますので、
他メーカーのオイルと混合しても大きなトラブルにはなりません。
「合成油」に「鉱油」を継ぎ足したり、反対に「鉱油」に「合成油」を補充した時も同様で、
元のオイルの基本性能が発揮できません。
このグレードを合わせることが原則で、さらに粘度表示「10W-40」や「5W-30」などの粘度も
合わせてください。
オイルメーカー各社は混合されても問題のないようにベースオイルや添加剤の配合をしていますので、
他メーカーのオイルと混合しても大きなトラブルにはなりません。
「合成油」に「鉱油」を継ぎ足したり、反対に「鉱油」に「合成油」を補充した時も同様で、
元のオイルの基本性能が発揮できません。
2018/02/03(土) 03:29:20.71ID:Apv6lU6b
>大きなトラブルにはなりません。
厳密には駄目ということか。
厳密には駄目ということか。
2018/02/03(土) 09:07:03.95ID:YyIQ3Rs9
そうじゃないだろう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 09:35:15.23ID:k/62RPVS >750
新キャッスル0W-20もmobil1 0W-20も、XHVI(天然ガスから作られた)。
どちらも東燃系なので、 この2つを混ぜても問題ない。
新キャッスル0W20 動粘度 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W20 動粘度 40℃ 44.8 100℃ 8.7
∴ 夏はmobil1 冬は新キャッスルを使う。
新キャッスル0W-20もmobil1 0W-20も、XHVI(天然ガスから作られた)。
どちらも東燃系なので、 この2つを混ぜても問題ない。
新キャッスル0W20 動粘度 40℃ 35.3 100℃ 8.29
Mobil1 0W20 動粘度 40℃ 44.8 100℃ 8.7
∴ 夏はmobil1 冬は新キャッスルを使う。
2018/02/03(土) 10:52:54.51ID:3wmH6jpp
混ぜるメリットは無いどころか単体の性能すら出せない
キチガイが必死にアピってるところがお察しw
キチガイが必死にアピってるところがお察しw
2018/02/03(土) 13:33:30.74ID:pzG/QQh0
発達障害児みたいの流行ってんの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 18:32:14.16ID:k/62RPVS 混ぜたくない人は混ぜなければ良い。混ぜたい人は混ぜればよい。
人をチショウとかトウゴウとか言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている。
人をチショウとかトウゴウとか言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている。
2018/02/03(土) 19:16:32.73ID:PIC+oDXF
混ぜるのはメリット無し
馬鹿の考え休むに似たり
って奴だ
馬鹿の考え休むに似たり
って奴だ
2018/02/03(土) 20:55:23.70ID:5/igqu9i
巣から出て来なきゃいいのに。
2018/02/03(土) 22:41:41.91ID:YATT3Lxi
混ぜると何の得があると考えてるのか気になるところではあるw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 00:32:32.95ID:vXyuUl+o 混ぜると良くないオイルもあるのだろうが、
新キャッスルとmobil 1 の0w-20は、混ぜても問題なし。
エンジンの静粛性、吹け上がり、燃費全て向上した。
新キャッスルとmobil 1 の0w-20は、混ぜても問題なし。
エンジンの静粛性、吹け上がり、燃費全て向上した。
2018/02/04(日) 00:39:49.79ID:yNuUAuLG
添加剤が効率的に効く濃度を下回る恐れもあるだろ?
2018/02/04(日) 00:47:01.63ID:yNuUAuLG
特に新キヤッスルはボロンとMo-DTCの相乗効果がウリでそれぞれの選定にはこだわりがあっただろうに
2018/02/04(日) 01:02:23.60ID:qq0SPD12
交換前のオイル銘柄と交換距離、その時点までの車両情報もないから、書き込み自体の価値はゼロ。
2018/02/04(日) 01:23:08.37ID:Oinhnj8I
引っ込みつかなくなるのもキチガイポイントw
2018/02/04(日) 01:24:06.53ID:Oinhnj8I
>>774→㋖チガイ
2018/02/04(日) 02:40:54.00ID:1C3s5+0u
どん兵衛の上に赤いきつねの具を混ぜる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 11:32:14.38ID:LWYELM+a 混ぜたくない人は混ぜなければ良い。混ぜたい人は混ぜればよい。
人をチショウとかトウゴウとかkitigui 言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている
人をチショウとかトウゴウとかkitigui 言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている
2018/02/04(日) 11:41:10.00ID:2uyWu1ev
新キヤッスル良い?
同じぽいモービル1がボッタクリ価格になったんだろ?
同じぽいモービル1がボッタクリ価格になったんだろ?
2018/02/04(日) 11:51:37.75ID:vuEeGlcc
2018/02/04(日) 13:23:56.78ID:7VWuhyEO
>>782
おなじじゃない
おなじじゃない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 16:54:00.62ID:LWYELM+a >783 = キ○蛾○
2018/02/04(日) 18:44:46.02ID:aUf2X3Ts
2018/02/04(日) 19:43:56.65ID:LPn5mxjz
>>781
ブレンドを想定してるメーカーなんてないだろ。
ブレンドを想定してるメーカーなんてないだろ。
2018/02/04(日) 19:47:39.98ID:FPwCbi09
ブレンドを想定想定したものはあるにはあるけど競技向けか信者向けのやつ
それらすら同一銘柄での粘度調整に限られる
それらすら同一銘柄での粘度調整に限られる
2018/02/04(日) 20:35:18.48ID:iz4PDWZ/
㋖印が必死だなw
2018/02/04(日) 21:20:43.40ID:LPn5mxjz
この㋖印くん歯ごたえないからチェンジでよくね?
2018/02/04(日) 21:57:57.39ID:TTeG+bfv
自論に自信がないんだろうなw
だから他者批判しか出来ない㋖印
だから他者批判しか出来ない㋖印
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/05(月) 13:55:28.57ID:vk30Ri8W (キ) 禁止
2018/02/06(火) 07:57:42.64ID:K7JHFU95
ブレンドなんて交換時に違うメーカーにすれば
否が応でもブレンド状態になるじゃん。気にしない
否が応でもブレンド状態になるじゃん。気にしない
2018/02/06(火) 08:46:15.11ID:NBdsb+aB
気にしないのと、競合しそうな添加成分に勝手な相乗効果を期待するのは全然違うんだけどね
気にする人は何回かは同じのを固定で使うだろうし
気にする人は何回かは同じのを固定で使うだろうし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 09:13:26.44ID:OTLmCRqn 「競合しそうな添加成分に勝手な相乗効果を期待する」のではなく、
動粘度の微妙な違いを調整するのが目的。
冬は新キャッスル、夏はmobil 1 0w-20がお勧めと言っている。
どちらも東燃系で、XHVI(天然ガスから作られた)なので、 この2つを混ぜても問題ない。
混合がいやな人は、銘柄の違うオイルに変える時は、その新しいオイルで一度エンジンを3分間くらいかけて、
またオイルを入れ替えると良い。私はそうしています。
動粘度の微妙な違いを調整するのが目的。
冬は新キャッスル、夏はmobil 1 0w-20がお勧めと言っている。
どちらも東燃系で、XHVI(天然ガスから作られた)なので、 この2つを混ぜても問題ない。
混合がいやな人は、銘柄の違うオイルに変える時は、その新しいオイルで一度エンジンを3分間くらいかけて、
またオイルを入れ替えると良い。私はそうしています。
2018/02/06(火) 09:48:29.22ID:23Wg0al5
↑㋖印
2018/02/06(火) 09:51:29.04ID:NBdsb+aB
>>795
あなたの場合は…
積極的に添加剤をブレンドしたヨタ純正が冬、メーカーが公開してる情報範囲では素に近いが高価なEPを夏と最初から決めてるところが意図不明で
まあ混ぜていい悪い議論に埋没してはいたが、そこは答えてなかったよね
余ったから混ぜるぐらいならお好きにと思ってたが、オススメってどゆこと?
そこまで言ってたっけ
ベースが同系統ならEPにわざわざ投資する説明が必要だと思うんですけどね
動粘度の微妙な違いがオススメなん?
ソムリエですか
あなたの場合は…
積極的に添加剤をブレンドしたヨタ純正が冬、メーカーが公開してる情報範囲では素に近いが高価なEPを夏と最初から決めてるところが意図不明で
まあ混ぜていい悪い議論に埋没してはいたが、そこは答えてなかったよね
余ったから混ぜるぐらいならお好きにと思ってたが、オススメってどゆこと?
そこまで言ってたっけ
ベースが同系統ならEPにわざわざ投資する説明が必要だと思うんですけどね
動粘度の微妙な違いがオススメなん?
ソムリエですか
2018/02/06(火) 09:52:45.65ID:NBdsb+aB
失礼、EPじゃなく、EC、エコクルーズ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 10:43:18.03ID:OTLmCRqn 混ぜたくない人は混ぜなければ良い。混ぜたい人は混ぜればよい。
人をチショウとかトウゴウとかkitigui 言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている.
この二人を通報しました。
人をチショウとかトウゴウとかkitigui 言う変な人が2人くらい居て、このスレの品位を落としている.
この二人を通報しました。
2018/02/06(火) 11:37:30.22ID:juQDcxdK
>>795
なるほど粘度調整か!
誤差レベルの違いのものを混ぜて調整してるのはすげえな
メーカー公表値はあくまで中央値だから製品毎に実測して混ぜないと誤差に呑まれてしまい狙い通りに行かんでしょ?
当然そこまでやってるだろうからオレはもう何も言えないわ流石マニアだわ
なるほど粘度調整か!
誤差レベルの違いのものを混ぜて調整してるのはすげえな
メーカー公表値はあくまで中央値だから製品毎に実測して混ぜないと誤差に呑まれてしまい狙い通りに行かんでしょ?
当然そこまでやってるだろうからオレはもう何も言えないわ流石マニアだわ
2018/02/06(火) 11:53:07.16ID:fFzq3wJE
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 15:19:53.51ID:OTLmCRqn 匿名で書き込みができるため、誹謗中傷(根拠のない悪口や嫌がらせで、
相手の名誉を汚すこと)の被害にあう人は年々増えています。
Yahoo知恵袋などでも、「悪質な書き込みを続ける相手を、逮捕できるのか」
「相手に刑罰を与えることはできるのか」という質問が多く見られます。
では、2chのサイトで誹謗中傷行為を行った相手を逮捕する、
または刑罰を処することはできるのでしょうか?
侮辱罪とは、事実を示さず不特定または多数の人が認識できる状態において他人を
侮辱する行為のことです。
「他人を侮辱する」とは、名誉毀損罪と同じく、ネット上で中傷した場合は「公然性」があるので
侮辱罪が成立します。成立すれば拘留または罰金に処せられます。
相手の名誉を汚すこと)の被害にあう人は年々増えています。
Yahoo知恵袋などでも、「悪質な書き込みを続ける相手を、逮捕できるのか」
「相手に刑罰を与えることはできるのか」という質問が多く見られます。
では、2chのサイトで誹謗中傷行為を行った相手を逮捕する、
または刑罰を処することはできるのでしょうか?
侮辱罪とは、事実を示さず不特定または多数の人が認識できる状態において他人を
侮辱する行為のことです。
「他人を侮辱する」とは、名誉毀損罪と同じく、ネット上で中傷した場合は「公然性」があるので
侮辱罪が成立します。成立すれば拘留または罰金に処せられます。
2018/02/06(火) 15:22:01.33ID:QN+djNff
オートバックスなんか三分でオイル交換終わるぞ
まだ汚いオイル残っているのにと思いながら垂れているオイル蓋閉めて上から入れてる
まだ汚いオイル残っているのにと思いながら垂れているオイル蓋閉めて上から入れてる
2018/02/06(火) 23:02:21.84ID:Fu7BF3HS
2018/02/06(火) 23:03:37.95ID:zbb7jLKu
バカは罪である
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 09:33:24.18ID:qSQKJtKL >>803
へー
へー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 10:14:14.98ID:hyOJwm1W 侮辱罪(刑法231条)は、「事実を摘示しないで」「公然と」、「人を侮辱した」場合に成立します。
これに対し、名誉毀損罪(刑法230条)は、「事実の摘示によって」「公然と」「人の社会的評価を
低下させるおそれのある行為をした」ことによって成立します。
たとえばこういったサイトで、「馬鹿野郎!」などとののしった場合、
侮辱罪が成立する可能性が充分にあります。
あまり相手を汚い言葉でなじったりしないように注意すべきです。
(人がいないところでも、相手を汚い言葉でなじったりすると、不法行為が成立するおそれが
あります。)
これに対し、名誉毀損罪(刑法230条)は、「事実の摘示によって」「公然と」「人の社会的評価を
低下させるおそれのある行為をした」ことによって成立します。
たとえばこういったサイトで、「馬鹿野郎!」などとののしった場合、
侮辱罪が成立する可能性が充分にあります。
あまり相手を汚い言葉でなじったりしないように注意すべきです。
(人がいないところでも、相手を汚い言葉でなじったりすると、不法行為が成立するおそれが
あります。)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 10:16:30.40ID:hyOJwm1W ネット上における記事投稿やメール送信は、相手の顔が見えないこともあって比較的容易に
行き過ぎた発言をしやすいです。
しかし、ここで節度を持った対応をしておかないと、後から「侮辱罪」「名誉毀損」などと言われて
刑事上や民事上の責任追及をされてしまうおそれがあるので、充分注意が必要です。
ネット誹謗中傷をすると、たとえ匿名で記事投稿をしていても、プロバイダ責任制限法という
法律にもとづいて発信者情報を特定されて、最終的に投稿者を特定されて責任追及されて
しまうおそれがあります。
「ネット投稿は匿名だからバレない」と安易な気持ちで相手を傷つける発言をすると、
ある日突然内容証明郵便が届いたり裁判所を通じて訴状が届いたりすることもあるので、
くれぐれも注意しましょう。
行き過ぎた発言をしやすいです。
しかし、ここで節度を持った対応をしておかないと、後から「侮辱罪」「名誉毀損」などと言われて
刑事上や民事上の責任追及をされてしまうおそれがあるので、充分注意が必要です。
ネット誹謗中傷をすると、たとえ匿名で記事投稿をしていても、プロバイダ責任制限法という
法律にもとづいて発信者情報を特定されて、最終的に投稿者を特定されて責任追及されて
しまうおそれがあります。
「ネット投稿は匿名だからバレない」と安易な気持ちで相手を傷つける発言をすると、
ある日突然内容証明郵便が届いたり裁判所を通じて訴状が届いたりすることもあるので、
くれぐれも注意しましょう。
2018/02/07(水) 10:18:07.07ID:kKPlgCYv
誤差レベルの粘度調整する方おはよう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 10:20:36.53ID:hyOJwm1W 侮辱罪の場合には、拘留(こうりゅう-1日以上30日未満刑事施設に拘置する刑罰)または
科料(かりょう-1,000円以上1万円未満の金額を支払う刑罰)を受ける可能性があります。
科料(かりょう-1,000円以上1万円未満の金額を支払う刑罰)を受ける可能性があります。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 10:22:12.85ID:hyOJwm1W 809 kKPlgCYv の松本ひろしさん、おはようございます。
2018/02/07(水) 10:23:55.61ID:esQ9RUFi
マジレスはあくまでも無視してのコレですかw
あれ?マジレスも引っくるめて全部気に入らないから訴えるとか言ってるならブーメランだよねw
あれ?マジレスも引っくるめて全部気に入らないから訴えるとか言ってるならブーメランだよねw
2018/02/07(水) 11:48:48.98ID:+HBgqV7d
ま、結局は
ID:OTLmCRqnこの人はキチガイで正しかったね。
もともな人ならスレを荒そうとしないし、戯けた事を言わないからね。
やっぱりおかしな事を言う人はおかしいんだね。
ID:OTLmCRqnこの人はキチガイで正しかったね。
もともな人ならスレを荒そうとしないし、戯けた事を言わないからね。
やっぱりおかしな事を言う人はおかしいんだね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 18:28:32.94ID:VCNi21e4815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 21:01:26.31ID:89USBiZX HBgqV7d
通報しました。
通報しました。
2018/02/11(日) 21:03:23.00ID:uPJzg1qM
コピペも出来ないマヌケがよ
2018/02/12(月) 14:33:55.78ID:FOHR4RoS
>>803
今は上抜きが主流なんじゃない?
今は上抜きが主流なんじゃない?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 16:38:29.52ID:mCpmrxWt オートルブ クリーンプレミアム 0W-20
API SNと省燃費性能ILSAC GF-5の認証を得たガソリンエンジンオイル。
VHVI基油に、新たに開発された添加剤を配合し、エンジンの性能、省燃費性能を向上させると
ともに、排出システムの耐久性能向上。
油種:VHVI+PAO
API SNと省燃費性能ILSAC GF-5の認証を得たガソリンエンジンオイル。
VHVI基油に、新たに開発された添加剤を配合し、エンジンの性能、省燃費性能を向上させると
ともに、排出システムの耐久性能向上。
油種:VHVI+PAO
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 09:43:42.55ID:RsHIk9wG 中国興業(株) 広島県にある会社で、チャイナではない。
Syn グラウド ECO-Spec 0W-25
全合成ベースオイルとFM剤を組み合わせたエンジンオイルです。
0W-25 !
Syn グラウド ECO-Spec 0W-25
全合成ベースオイルとFM剤を組み合わせたエンジンオイルです。
0W-25 !
2018/02/17(土) 10:11:28.60ID:ZaoQipL/
広島とかチャイナみたいなとこだろ
2018/02/17(土) 10:31:51.79ID:TOrO7NiA
いやコリアンがいっぱいいる所だって死んだじっちゃんが言ってた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/18(日) 11:32:05.46ID:okKVY6M6 JDA エンジンオイル スーパーマルチグレードエンジンオイル 0W-20
4L 2缶セット 全合成基油 SN GF-5
5160円
アマゾンでしか売っていないよ。
4L 2缶セット 全合成基油 SN GF-5
5160円
アマゾンでしか売っていないよ。
2018/02/18(日) 12:31:05.42ID:Stn4PtM0
>>822
認証マーク無いね
認証マーク無いね
2018/02/18(日) 13:16:59.27ID:Stn4PtM0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/18(日) 19:32:46.99ID:okKVY6M6 >>824
うーーん・・・・、 そうだったのかー。
うーーん・・・・、 そうだったのかー。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/19(月) 11:39:34.10ID:qZDL6rWn JDAは、認証マーク無しなのですね。
2018/02/22(木) 19:48:42.79ID:guUGKb/v
>>822
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sankou-parts/sbk-0w20-200.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
中身はこういう奴だと思う
販売店なら安く仕入れられるから 詰め替えてその値段なら相当儲かるな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sankou-parts/sbk-0w20-200.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
中身はこういう奴だと思う
販売店なら安く仕入れられるから 詰め替えてその値段なら相当儲かるな
2018/02/22(木) 19:55:40.66ID:guUGKb/v
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 23:12:13.80ID:XRVgQ5qV いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HKNG0
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HKNG0
2018/02/25(日) 11:22:25.14ID:9hhmRfTc
カストロールのマグナ・ハイブリット どうして3L缶を出さない
2018/02/26(月) 03:02:21.90ID:3S33j78x
>>830
需要が厚い0W-20と5W-30にあるでしょ
需要が厚い0W-20と5W-30にあるでしょ
2018/02/26(月) 03:03:04.88ID:3S33j78x
あ、ハイブリッドのほうか
2018/02/27(火) 23:03:13.93ID:Jq4B6EM8
>>830
軽ターボだから部分合成油じゃなくて全合成油の方は使いたいけど、3L缶じゃないと勿体ないんだよな
軽ターボだから部分合成油じゃなくて全合成油の方は使いたいけど、3L缶じゃないと勿体ないんだよな
2018/02/27(火) 23:10:51.19ID:CDfcX6Pm
>>833
軽なら2本で3回分でしょう
軽なら2本で3回分でしょう
2018/03/11(日) 08:54:07.88ID:pTPZNjS/
雪が消えてきたので10万キロ超えた2.3gガソリン車にトヨタキャッスル10w-30sn 入れたらいつもの感覚でアクセル踏んだらスピード出過ぎてワラタ
前に入れてたオイル(0w-)だとシール弱かったのかもしれない(オイルも真っ黒)
いまどきは10w-30は低粘度じゃないのね
前に入れてたオイル(0w-)だとシール弱かったのかもしれない(オイルも真っ黒)
いまどきは10w-30は低粘度じゃないのね
2018/03/11(日) 09:38:36.98ID:a9sE9zvC
2018/03/11(日) 17:02:56.00ID:gnopNH5m
低価格スレと間違えたと思われ。
てか10w-30とかやめとけレベルなんだが。
てか10w-30とかやめとけレベルなんだが。
2018/03/11(日) 17:11:38.21ID:X9kae8A8
そもそも、トヨタの2.3Lエンジンって何よ?
0W-20に対応しているのかも疑問。
0W-20に対応しているのかも疑問。
2018/03/11(日) 18:38:41.64ID:76UaLrZe
>>838
トヨタ車だとは書いてない
トヨタ車だとは書いてない
2018/03/11(日) 19:20:49.30ID:HrZNRePH
普通5W-30だわな
2018/03/11(日) 21:09:14.49ID:X9kae8A8
>>839
となると、マツダ?
となると、マツダ?
2018/03/11(日) 21:57:42.92ID:CPrflzru
確かにマツダのL3型(直噴ターボ車含む)は0W-20が工場充填オイルだった
もっともRX-8の13B-MSPも工場充填オイルは0W-20のゴールデンECOだったが
もっともRX-8の13B-MSPも工場充填オイルは0W-20のゴールデンECOだったが
2018/03/12(月) 00:06:12.88ID:kyFkrrRh
>(オイルも真っ黒)
直噴ターボならあり得るか。
直噴ターボならあり得るか。
2018/03/12(月) 07:21:45.11ID:lSv94n3x
トヨタ純正 0w-16オイルが気になる
2018/03/12(月) 10:57:40.70ID:2dgrWfeF
人柱よろしくね。
2018/03/12(月) 13:07:09.01ID:4IJlkrNt
やだよ
2018/03/12(月) 19:22:10.64ID:Phjuw2w5
コメリの「0W-wide」の話題はこちらでいいの?
まだ買ってないけど。
1L袋(ビニール)が約千円。ちょっと高いなと思う。
発売元は、日本オイルサービスだったと思う。製造元は分かりません。
まだ買ってないけど。
1L袋(ビニール)が約千円。ちょっと高いなと思う。
発売元は、日本オイルサービスだったと思う。製造元は分かりません。
2018/03/12(月) 23:11:36.56ID:61Vqcg4M
>>847
あれは中身0W-30だと思うよ
あれは中身0W-30だと思うよ
2018/03/13(火) 01:22:21.49ID:uqGcII4n
0W-WIDEって何だよこれ
意味わからないんだが
意味わからないんだが
2018/03/21(水) 22:07:52.04ID:CW8cMvyP
dcmブランドの0w−20ってどうなんだ?
4L2080円w
4L2080円w
2018/03/21(水) 22:17:31.13ID:zdJCkIsa
2018/03/22(木) 04:15:36.03ID:UQPmZmKn
マジで0W-WIDEって何?
なんで数字入れないの
なんで数字入れないの
2018/03/22(木) 04:58:36.11ID:7NVYs8Vs
wideーいい感じって意味かな
2018/03/22(木) 05:41:50.37ID:y/NSHJjo
0W-無難な粘度なんだと思うよ
アホ共が飛びつくように仰々しくネーミングしてるだけで
おそらく実体は5W-30相当かと
アホ共が飛びつくように仰々しくネーミングしてるだけで
おそらく実体は5W-30相当かと
2018/03/22(木) 05:54:36.48ID:UQPmZmKn
いやいや0W-だってのに5W-30ではおかしいだろ
2018/03/22(木) 06:03:21.23ID:9BJ3fH0O
0W-WIDEなんてSAE粘度ですらないから実体が何であってもかまわんだろ
2018/03/22(木) 07:48:17.81ID:RzNj//A9
2018/03/22(木) 10:05:02.15ID:vGA2UTgC
wideなんだから0W-50なんだろjk
2018/03/23(金) 21:26:04.83ID:I8gIzOTj
SJ0w-20推奨だったけど
取説見たらSG10w-30まで書いてあったわ
燃費以外どうでもいいっちゅうことだな
取説見たらSG10w-30まで書いてあったわ
燃費以外どうでもいいっちゅうことだな
2018/03/24(土) 06:17:41.48ID:gN7psCpq
>>858
そんなのなら誇らしげにそう書くだろ
そんなのなら誇らしげにそう書くだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 16:45:09.65ID:oWhfK9Du 信頼と実績のウルトラグリーンage
2018/04/03(火) 01:58:30.58ID:LEolRZvW
赤缶キヤッスル良いよね
2018/04/03(火) 05:49:47.64ID:CuomCJO5
>>861
ホンダのディーラーですら信頼してないぞw
ホンダのディーラーですら信頼してないぞw
2018/04/15(日) 00:19:56.29ID:NHyIea5x
2018/04/17(火) 02:42:08.92ID:pc9KMS3s
2018/04/17(火) 02:45:42.20ID:pc9KMS3s
>>85
排気量が大きいと熱膨張考慮してクリアランスを大きく取った設計になってるから、低粘度のオイルだとエンジン保護に難がある
排気量が大きいと熱膨張考慮してクリアランスを大きく取った設計になってるから、低粘度のオイルだとエンジン保護に難がある
2018/04/17(火) 03:35:02.33ID:dNppto39
安価の桁間違ったのかとw
(動)粘度で言えば0W-20も5W-20も変わらんぞ?
何をもって低粘度と言ってるの?
(動)粘度で言えば0W-20も5W-20も変わらんぞ?
何をもって低粘度と言ってるの?
2018/04/17(火) 10:40:49.43ID:SmojrwCL
そりゃ規格の幅が同じってだけで
実際の粘度はその幅の中で雲泥の差だろ
実際の粘度はその幅の中で雲泥の差だろ
2018/04/17(火) 11:53:20.48ID:cLfhHFBN
実(動)粘度が変わらんという話なのだが
2018/04/17(火) 13:03:13.05ID:7EnJM7pj
なら0w-20と5w-20の粘度グラフはピタリ一致してると?
2018/04/17(火) 13:47:06.46ID:cLfhHFBN
探せば一致するオイルあると思うよ
要は高温粘度と粘度指数が同じなら同じグラフになるだけの話
要は高温粘度と粘度指数が同じなら同じグラフになるだけの話
2018/04/17(火) 13:48:56.60ID:WT0DlFfR
そもそもxW-20の100℃での動粘度は5.6〜9.3 mm^2/sで、雲泥の差になりうるほどの幅はない。
2018/04/17(火) 18:44:20.87ID:CiFnIxR/
5.6と9.3 mm^2/sが雲泥の差ではないと?
2018/04/17(火) 18:53:52.12ID:bAvgduQ/
どのみちHTHSは2.6以上なんだから、数値はだいたい決まってくるでしょ
高温側粘度7cSt以下のxW-20は見たことない
高温側粘度7cSt以下のxW-20は見たことない
2018/05/01(火) 17:24:10.53ID:Ttgks4fh
オートバックスのSCOOP 0W-20は鉱物油表記だが
MobilのMSDSみたら、ほぼVHVIだね。
4L\2,050なら、お買い得だな。
MobilのMSDSみたら、ほぼVHVIだね。
4L\2,050なら、お買い得だな。
2018/05/01(火) 17:29:57.40ID:Ttgks4fh
モリブデンがないし、タクティ仕様と同じかな。
2018/05/01(火) 18:11:00.55ID:O+QHEWi7
>>875
なるほどね
https://i.imgur.com/qbMfOMC.jpg
https://i.imgur.com/lQzXBO9.jpg
VHVIベースなのに鉱物油と言ってるあたり、AUTOBACSは正直なんだな
他社は平気で合成油って言っちゃうもんな
AUTOBACSにあまりいいイメージなかったけど、ちょっと見直した
なるほどね
https://i.imgur.com/qbMfOMC.jpg
https://i.imgur.com/lQzXBO9.jpg
VHVIベースなのに鉱物油と言ってるあたり、AUTOBACSは正直なんだな
他社は平気で合成油って言っちゃうもんな
AUTOBACSにあまりいいイメージなかったけど、ちょっと見直した
2018/05/01(火) 18:28:37.81ID:yDETCqlk
>>877
> VHVIベースなのに鉱物油と言ってるあたり、AUTOBACSは正直
> ちょっと見直した
その感性がいまいちわからん
揉め事は完全に決着して合成油と認められ、原告すら迎合しているというのに、
正直とは一体なんなの?見直すとは?ひねくれ者なのか保守的なのか
> VHVIベースなのに鉱物油と言ってるあたり、AUTOBACSは正直
> ちょっと見直した
その感性がいまいちわからん
揉め事は完全に決着して合成油と認められ、原告すら迎合しているというのに、
正直とは一体なんなの?見直すとは?ひねくれ者なのか保守的なのか
2018/05/01(火) 19:01:56.09ID:qaF2Of0g
>>875
スクープのデータシート見たあとに、スーパー3000のデータシート見てみようか。
スクープのデータシート見たあとに、スーパー3000のデータシート見てみようか。
2018/05/01(火) 19:20:34.00ID:RlaPknMM
>>877
現場の販売員はカストロールのエッヂを全合成油って言っているぜ(笑)
現場の販売員はカストロールのエッヂを全合成油って言っているぜ(笑)
2018/05/02(水) 01:22:27.08ID:U+06LyW1
2018/05/02(水) 20:00:25.83ID:tkrgLcsz
>>881
EMGのデータシート見る限り、引火点200℃の沸点316℃で一緒に見えるけど・・・。
EMGのデータシート見る限り、引火点200℃の沸点316℃で一緒に見えるけど・・・。
2018/05/02(水) 21:45:51.36ID:Bfb7VFlk
2018/05/02(水) 22:08:09.80ID:U+06LyW1
2018/05/02(水) 22:12:58.09ID:U+06LyW1
いや、改訂日は同じなのに、内容が異なっているな・・・
どこかの改竄じゃあるまいに・・・
どこかの改竄じゃあるまいに・・・
2018/05/03(木) 06:04:33.42ID:6TIfya0t
>>883
話の流れを読むべきだし、その返答は情弱だって思われちゃうよww
話の流れを読むべきだし、その返答は情弱だって思われちゃうよww
2018/05/12(土) 23:02:30.24ID:oyHdMrXg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/838/82_15-00679/_pdf
>各種市販エンジンオイル潤滑下における DLC 膜のトライボロジー特性
> エンジンオイルの無機系元素含有量と反応膜の組成との相関は見られなかった.
>潤滑油添加剤の種類や配合割合が反応膜形成プロセスを大きく支配するものと考えられる.
最新エンジンだと、オイル銘柄を頻繁に変更するのはよくなさそうだな。
>各種市販エンジンオイル潤滑下における DLC 膜のトライボロジー特性
> エンジンオイルの無機系元素含有量と反応膜の組成との相関は見られなかった.
>潤滑油添加剤の種類や配合割合が反応膜形成プロセスを大きく支配するものと考えられる.
最新エンジンだと、オイル銘柄を頻繁に変更するのはよくなさそうだな。
2018/05/13(日) 03:59:50.20ID:DudozVGm
よくわからないものを無理して使うからよ
2018/05/14(月) 22:14:44.17ID:KPAJag9u
マグネシウム多めのAはどこの?
2018/05/22(火) 22:49:43.14ID:+qQZ9ayo
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/000050.pdf
>図 2-6. 燃費改善率(%) n=3 平均
>図 2-12. 各試験油のトルク低減率比較結果(平均値)
実用領域でモリブデンは効果大だな・・・
>図 2-6. 燃費改善率(%) n=3 平均
>図 2-12. 各試験油のトルク低減率比較結果(平均値)
実用領域でモリブデンは効果大だな・・・
2018/05/23(水) 00:42:10.10ID:0FneueTN
悪い方向の効果なんですがこれは
2018/05/23(水) 01:04:20.58ID:JvDu/5Tl
えっ?
2018/05/23(水) 01:29:58.29ID:wZkFNslr
>トルク低減率の計算
>トルク低減率(%)=(JASO BC のトルク−試験油のトルク)/(JASO BC のトルク)×100 (%)
>また、シリンダ内部の圧縮空気によるトルク上昇を抑えるために、点火プラグの他、インジェクタも取り除いた。
エンジンとして機能してないから、トルクという意味はエンジントルクじゃなくて
エンジンを回転させたときの機械抵抗という意味だろ。
>トルク低減率(%)=(JASO BC のトルク−試験油のトルク)/(JASO BC のトルク)×100 (%)
>また、シリンダ内部の圧縮空気によるトルク上昇を抑えるために、点火プラグの他、インジェクタも取り除いた。
エンジンとして機能してないから、トルクという意味はエンジントルクじゃなくて
エンジンを回転させたときの機械抵抗という意味だろ。
2018/05/23(水) 01:40:34.45ID:wZkFNslr
2018/05/23(水) 01:58:07.29ID:wZkFNslr
https://www.jstage.jst.go.jp/article/materia/53/12/53_53.599/_pdf
アイドル時や低回転時は、動弁系の摩擦損失の割合が大きく
境界潤滑なのでFM剤が重要ということだろう。
アイドル時や低回転時は、動弁系の摩擦損失の割合が大きく
境界潤滑なのでFM剤が重要ということだろう。
2018/05/23(水) 02:44:04.57ID:pL6lqwfm
CVTなんか巡航はアイドル+α位だもんな
2018/05/23(水) 04:10:44.16ID:RTtJCf95
大草原www
2018/05/24(木) 08:35:37.68ID:9DVaFN7g
インガルス!
2018/05/24(木) 08:57:21.59ID:ENRdyFr+
テーマソングが頭の中で流れてしまった。どーしてくれる(笑)。
2018/05/24(木) 09:06:18.03ID:/2UEvymL
ローラ!
2018/05/24(木) 12:14:55.95ID:0xk4YX0S
ニーナ!
2018/06/20(水) 18:10:41.53ID:DcYiLH4A
ジジイども!
2018/07/14(土) 23:04:55.99ID:qwXagdR7
XHVIはシェルの登録商標です
他社製GTL基油に用いないようにしましょう
他社製GTL基油に用いないようにしましょう
2018/07/20(金) 04:04:24.85ID:AhJq8lI9
石垣島とかの南国用に10W-20とか15W-20作らないの?
2018/07/20(金) 04:08:33.20ID:EK2unhAZ
南国でWinterグレードが重要かいまいちど考えてごらんなさい
2018/07/20(金) 07:19:22.15ID:YXCFd78R
シングルグレードで良いんじゃない?
2018/07/20(金) 11:12:25.13ID:dBpii4Yz
調べたら石垣島よりも都内都心部や京都などが夏は暑いんだな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 16:22:16.22ID:mPrFL2+n >>907
つ 熊谷 多治見
つ 熊谷 多治見
2018/07/21(土) 10:06:21.78ID:xUNT/Tbi
レスポの0w-20、和光の0w-30より燃費落ちるんだが... 車との相性もあるんかな
2018/07/25(水) 16:54:29.80ID:J7nMaWMd
暑くなってきて、エアコンの稼働率とかが関係しているのでは
2018/07/28(土) 10:10:04.96ID:5aP42et0
トヨタ純正が1番良い
2018/07/28(土) 11:25:43.86ID:+D5AlT7I
ん、あれは値段の割にいいオイルだ
2018/08/15(水) 17:31:20.74ID:CtL188TG
ガルフの0W-20全合成油4缶が3780円であった 買いかな
2018/08/15(水) 18:35:50.55ID:5KCRWIIr
ARROWなら即買い
2018/08/16(木) 00:09:01.09ID:SZoLB7/P
2018/08/16(木) 00:42:08.57ID:VTKLxBbh
2018/08/18(土) 22:37:43.98ID:n7Bb/XfC
2018/08/19(日) 02:20:43.87ID:8y/3jvhr
ガルフって人気ないんだな
2018/08/19(日) 02:37:08.48ID:hKHgfycj
アローGT20使ってる
いい。
いい。
2018/08/20(月) 04:24:25.17ID:otMuY9fY
超低粘土モノは日本製が圧倒的だと思ってたけど
そうでもないんだな
そうでもないんだな
2018/08/20(月) 07:05:35.93ID:Td9ojbyz
いったい何をもってそんなこと言ってるのだ?
もしかして体感とか?
そんなの気のせいだよ
トライポロジーを少しは学んで各自動車メーカーやオイルメーカーの論文読みさない
こんなところの気のせい作文読んでもバカになるだけ
もしかして体感とか?
そんなの気のせいだよ
トライポロジーを少しは学んで各自動車メーカーやオイルメーカーの論文読みさない
こんなところの気のせい作文読んでもバカになるだけ
2018/08/20(月) 11:04:17.08ID:8dG0GLhs
tripology ×
tribology ○
tribology ○
2018/08/20(月) 11:05:45.46ID:fn5YWoYo
>>921
君の名はポロ爺に決定な
君の名はポロ爺に決定な
2018/08/20(月) 11:45:41.28ID:OHEFiitl
www
2018/08/20(月) 12:14:16.05ID:RTS3QHpX
低粘度オイル指定車というのは、日本のみの文化?
2018/08/20(月) 14:09:52.93ID:YHsAZOZ6
>>925
そんなわけねーだろ
そんなわけねーだろ
2018/08/20(月) 16:19:47.54ID:RTS3QHpX
ですよねーw
2018/08/20(月) 21:55:32.37ID:glHaMyUO
過走行だと固めのオイルを入れると良い聞きます
0w30と0w40なら0w40のオイルが過走行には良いのはわかりますが
10w40と0w40ならどちらが良いのでしょうか?
0w30と0w40なら0w40のオイルが過走行には良いのはわかりますが
10w40と0w40ならどちらが良いのでしょうか?
2018/08/20(月) 22:02:45.21ID:9h9uE9WN
>>928
> 過走行だと固めのオイルを入れると良い聞きます
それは完全に誤り
摩耗してオイル上がりがあるような場合、その場しのぎに粘度を上げるという事はあるけど、
効果は限定的で正しい対処は修理のみ
過走行でもオイル管理が良くて損耗が極僅かというケースもたくさんあるよ
> 過走行だと固めのオイルを入れると良い聞きます
それは完全に誤り
摩耗してオイル上がりがあるような場合、その場しのぎに粘度を上げるという事はあるけど、
効果は限定的で正しい対処は修理のみ
過走行でもオイル管理が良くて損耗が極僅かというケースもたくさんあるよ
2018/08/20(月) 22:52:27.09ID:9U8iVZR7
OH出来ない負け犬が固いオイルで誤魔化す(笑)
2018/08/21(火) 02:23:33.78ID:Qpdzm6eX
今どきのエンジンでクリアランスガバガバなるまで乗るなんて不可能
オーバーホールなんてしてる人なんて自分の周りではひとりも居ないし聞いたこと無い
クリアランスガバガバで白煙吐いてるのエンジンオイル交換ほったらかしの人
何が負け犬だよ(笑)
負け犬はあんただろ
オーバーホールなんてしてる人なんて自分の周りではひとりも居ないし聞いたこと無い
クリアランスガバガバで白煙吐いてるのエンジンオイル交換ほったらかしの人
何が負け犬だよ(笑)
負け犬はあんただろ
2018/08/21(火) 02:45:05.14ID:Tj4Gdlmj
> 今どきのエンジンでクリアランスガバガバなるまで乗るなんて不可能
どういう理屈?
どういう理屈?
2018/08/21(火) 02:54:49.01ID:QB8kRdyj
OHする金がないんだから仕方ないだろ
そんなこと言うならおまえが金を出してやれよ
そんなこと言うならおまえが金を出してやれよ
2018/08/21(火) 03:33:09.37ID:zGUV+SwH
オイル交換きちんとしてればクリアランスガバガバなんかにならないと言う意味だろ
100万キロ走ってもならないだろうね
定期的に交換してれば
ギネス記録はボルボかなんかで400万キロだろ
オーバーホールせずにオリジナルエンジンで
ホンダアコードで160万キロ走破してアメリカのホンダから新車プレゼントされたんだよね
100万キロ走ってもならないだろうね
定期的に交換してれば
ギネス記録はボルボかなんかで400万キロだろ
オーバーホールせずにオリジナルエンジンで
ホンダアコードで160万キロ走破してアメリカのホンダから新車プレゼントされたんだよね
2018/08/21(火) 04:14:23.52ID:QB8kRdyj
2018/08/21(火) 04:26:45.31ID:9pQie4es
固いオイルの方が値段高いから利益も多い。
そう考えると効果なんて無いと思ってしまう
そう考えると効果なんて無いと思ってしまう
2018/08/21(火) 04:54:32.93ID:MYkAf8Qt
普通の街乗りでオーバーホールなんてするか?
いったいどんなオイル管理して年間走行距離どんなけ走ったらオーバーホール必要になるんだ?
どこの糞田舎者だよ(笑)
いったいどんなオイル管理して年間走行距離どんなけ走ったらオーバーホール必要になるんだ?
どこの糞田舎者だよ(笑)
2018/08/21(火) 04:59:26.04ID:IGjOjY4m
オイル上がりや下がりなんてしてるのダイハツ、スズキの軽自動車ぐらいだろw
そんなもんオーバーホールなんてしなくても白煙上げて走ってればいいんだよw
そんなもんオーバーホールなんてしなくても白煙上げて走ってればいいんだよw
2018/08/21(火) 14:13:57.60ID:JgvnqGxl
>>931
負け犬なのが証明されたな(笑)
負け犬なのが証明されたな(笑)
2018/08/21(火) 14:14:25.35ID:JgvnqGxl
>>937
距離乗ってれば擦り減るだろマヌケ。
距離乗ってれば擦り減るだろマヌケ。
2018/08/21(火) 20:50:42.68ID:AGeefvRh
やっぱり朝鮮バカチョンは学習能力ないんだね
かわいそうにw
かわいそうにw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:33:38.60ID:J/4ctXGq OHも出来ない稼ぎの負け犬がいると聞きまして来ました(笑)
2018/08/23(木) 08:38:32.26ID:EJcPB0eO
トヨタのハイブリッドにコメプリ0W-20入れちゃったけど大丈夫そう?
2018/08/23(木) 08:48:08.18ID:M6/fJFI+
0W-20は純正以外いれたくないなぁ
トヨタのはモリブデン入ってるよ
コメプリには入ってるかどうかわからんし
トヨタのはモリブデン入ってるよ
コメプリには入ってるかどうかわからんし
2018/08/23(木) 09:11:23.51ID:Q6d9/+57
0W20にはモリブデンが入ってる
入ってなきゃ規格が通らんのじゃなかったっけ?
入ってなきゃ規格が通らんのじゃなかったっけ?
2018/08/23(木) 09:18:31.42ID:BqkRpNCe
え、モリブデンの有無が関係してるの??
2018/08/23(木) 20:53:47.83ID:WCiIqfhO
SUMIX0W-20には入っていないことを確認した
2018/08/24(金) 08:41:32.15ID:VRkKq/vj
油膜が薄いから保険でモリブデン入ってなきゃ怖い
2018/08/24(金) 08:47:06.86ID:E4M1+/Qe
ちなみに旧キャッスルってモリブデン入ってたの?
2018/08/24(金) 08:58:27.67ID:j06vpGTe
>>949
キヤッスルな
キヤッスルな
2018/08/24(金) 10:45:20.43ID:VRkKq/vj
2018/08/24(金) 13:23:59.40ID:PnZhzjLm
>>950
キヤノンみたいなものかw
キヤノンみたいなものかw
2018/08/24(金) 14:48:38.37ID:oNkBCS0h
そうそう、キユーピーや富士フイルムみたいなもん。
2018/08/24(金) 14:59:21.81ID:kS+piTXI
キヤツスルじゃなくてキヤッスルなんだよな
2018/08/24(金) 15:30:58.37ID:Z4qiYwrr
ただの登録名だろ?
普段の会話でキヤノンとかキユーピーとかで発音してるか?してないだろ?
まさにガキレベル
普段の会話でキヤノンとかキユーピーとかで発音してるか?してないだろ?
まさにガキレベル
2018/08/24(金) 15:54:45.31ID:kS+piTXI
2018/08/24(金) 16:12:29.98ID:Kf7Zzud8
ここは株板かと思った
株板ではすぐ突っ込まれるよなw
株板ではすぐ突っ込まれるよなw
2018/08/24(金) 17:11:26.11ID:IExgdh9v
2018/08/24(金) 20:54:32.76ID:2MlRqz5Y
トヨタ純正の0w-20で必要十分。
2018/08/24(金) 21:10:12.72ID:AacmgxYJ
そーですかー
2018/08/24(金) 21:40:00.70ID:PnZhzjLm
日産純正のSNスペシャル0W-20ってどう?
楽天でトヨタ純正よりだいぶ安いけど…
楽天でトヨタ純正よりだいぶ安いけど…
2018/08/24(金) 22:42:03.58ID:2MlRqz5Y
>>961
検査を誤魔化した日産のオイルなど放射性汚水と同レベル、使うと不幸が襲い掛かるよ?
検査を誤魔化した日産のオイルなど放射性汚水と同レベル、使うと不幸が襲い掛かるよ?
2018/08/24(金) 23:52:02.35ID:S/dkw76v
2018/08/25(土) 02:26:17.33ID:oxCfFYK8
2018/08/25(土) 07:52:07.11ID:FQmJ9JwU
みんなありがとう。
日産ストロングセーブはトヨタキヤッスルより高いのか。
キヤッスルが値段的にも性能的にも良さそうだね。
これ買うわ!
日産ストロングセーブはトヨタキヤッスルより高いのか。
キヤッスルが値段的にも性能的にも良さそうだね。
これ買うわ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 15:24:34.47ID:dQIu/QJb トヨタ純正 GRモーターオイル
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=arKx3AV4STs
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=arKx3AV4STs
2018/09/07(金) 15:32:05.29ID:DAqvs8SN
>メーカー希望小売価格(消費税抜き)は、「Circuit(0W-20)」は12,000円(4L缶)、
「Touring(0W-30)」は8,000円(4L缶)としています。
はい解散
「Touring(0W-30)」は8,000円(4L缶)としています。
はい解散
2018/09/07(金) 16:54:15.84ID:Z57bFvWO
普通、サーキットとツーリング逆やろ・・・。
2018/09/07(金) 21:20:42.82ID:kdVrR/nX
なんで?
2018/09/07(金) 21:32:36.06ID:0jqOdSzE
サーキットではエコオイル使わんだろ!
2018/09/07(金) 22:16:22.99ID:2AXL9Xoq
0W-20即ちエコオイルというのは頭が悪いんでは?
レーシングオイルで0W-20っての割とよくあるぞ
レーシングオイルで0W-20っての割とよくあるぞ
2018/09/08(土) 04:08:20.32ID:9uKv8PCO
悪いよ
2018/09/08(土) 05:46:55.59ID:H+lfLgiP
守備範囲広いってことはその分余計な物が入ってるってことだからな
2018/09/08(土) 14:29:48.18ID:WnC0mZkl
オイルってほんとに規定量要るのか?
3.3Lが規定なら、3L缶では済まないのか?
運転中オイルパンにどれだけ残る計算何だろう?
3.3Lが規定なら、3L缶では済まないのか?
運転中オイルパンにどれだけ残る計算何だろう?
2018/09/09(日) 06:42:20.80ID:0ksFkoZY
片寄ってポンプが空気噛むと油圧が途切れる
血管に空気注射してみたらわかるよ
血管に空気注射してみたらわかるよ
2018/09/09(日) 06:47:06.21ID:Qcx3XcBE
2018/09/09(日) 07:35:59.04ID:5xkJMk/A
だから空気噛むまでどの程度なのか知りたい
規定量入ってたって3Gかかりゃoutなのか
300cc足りなきゃ1Gでもoutなのか
0.3Gでoutなのか
警告灯付かなきゃOKなのか
規定量入ってたって3Gかかりゃoutなのか
300cc足りなきゃ1Gでもoutなのか
0.3Gでoutなのか
警告灯付かなきゃOKなのか
2018/09/09(日) 09:55:24.90ID:UwEiYPFi
公道を走って3Gかかることはない。
規定のオイル量は公道走行を前提に決められたもの。
3Gかかるような用途でどうなるかはノウハウに属する
規定のオイル量は公道走行を前提に決められたもの。
3Gかかるような用途でどうなるかはノウハウに属する
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 11:08:45.44ID:mQ01qbaX 車種も書かないでcc単位の回答もらえるとでも思ってるんだろうか
そほどの馬鹿だろ
そほどの馬鹿だろ
2018/09/09(日) 11:31:26.19ID:X5mSPNo3
>>977
お前なら知っても無駄だな、車を所有する資格は無いわマヌケ。
お前なら知っても無駄だな、車を所有する資格は無いわマヌケ。
2018/09/09(日) 16:48:14.48ID:vUHJcxCi
あきらかに多すぎ、少なすぎはダメだが
多少なら少ないより多い方がまし
多少なら少ないより多い方がまし
2018/09/09(日) 21:51:17.93ID:aCQ/T2WX
L以上ならオーケー
2018/09/09(日) 22:30:36.44ID:NZVVrpN7
2018/09/09(日) 23:04:20.13ID:UwEiYPFi
>>928
0W-40も10W-40も変わりません。
0W-40も10W-40も変わりません。
2018/09/10(月) 15:13:03.17ID:3+wVeFX0
>>984
変わらないなら0-40の方が良くないか?
変わらないなら0-40の方が良くないか?
2018/09/10(月) 17:04:46.28ID:+1GMIumy
0w-20用に5w-30入れてるが
30℃のころと違って20℃では重いな
冬に乗り切れるか?
30℃のころと違って20℃では重いな
冬に乗り切れるか?
2018/09/12(水) 20:43:45.85ID:Aq2v8tTC
最近いれたけど3千円たかいな
やすいのないか0-20ジョイフル本田
やすいのないか0-20ジョイフル本田
2018/09/12(水) 22:39:10.43ID:d4cffSqD
スミックスのは、10年以上前に通常粘度のでお世話になってたけど、
値段上がってからはうまみが無くなってきた気が…
値段上がってからはうまみが無くなってきた気が…
2018/09/22(土) 00:40:46.33ID:q05agA1b
オイル選びは難しいな。
もうモノタロウのオイルで良いかなと思ってきたよ。
もうモノタロウのオイルで良いかなと思ってきたよ。
2018/09/22(土) 01:06:10.72ID:D2IoW5t7
迷ったら純正だろ
2018/09/22(土) 23:10:26.17ID:nF2o6A4m
迷ったらモービル1
2018/09/23(日) 01:20:03.01ID:3V+2ir6B
モービル1高くて涙
ちなみに、モービル1にはどのような付加価値がありますか?燃費?
ちなみに、モービル1にはどのような付加価値がありますか?燃費?
2018/09/23(日) 05:48:33.77ID:CWFepI3p
>>992
モービル1を入れているという安心感。
モービル1を入れているという安心感。
2018/09/24(月) 00:09:15.68ID:An8HAZYY
>>992
交換時期以外はエンジンオイルのことを忘れていられる安心感。
交換時期以外はエンジンオイルのことを忘れていられる安心感。
2018/09/24(月) 19:36:39.25ID:vBjg7gIG
バナナで釘を打つCMは、よく記憶に残ってるなー。
2018/09/30(日) 13:55:48.50ID:pkidGbq7
2018/10/02(火) 21:50:40.75ID:HSbHhWgp
2018/10/03(水) 10:24:43.07ID:/1HI4YAK
0W-30こそ至高
2018/10/03(水) 13:11:58.52ID:avRGB7UY
0W-5がネタとは言えん時代になってきたよな
2018/10/03(水) 18:04:23.70ID:BR5MSwjR
1000ならトヨタキヤッスル買う
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1013日 9時間 50分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1013日 9時間 50分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 山形のいいところについて語るスレ
- おばさんだけど連休中も暇です
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 30センチのウンチが2本出てきた [637618824]