MSX総合その27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2023/06/05(月) 15:05:00.29ID:NbFFLAV90
MSXのこと何でも

前スレ
MSX総合その26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1675678472/

0952NAME OVER2023/12/18(月) 10:49:42.43ID:l1XmmpoP0
>>951
ROMとか関係なしに当時はバクなし前提の時代
仕方がないよ

0953NAME OVER2023/12/18(月) 11:23:23.05ID:UryE0q7y0
他機種みるとバージョンアップした例なんていくらでもあるが
ディスク、テープ以外にもROM交換とか

0954NAME OVER2023/12/18(月) 14:50:15.68ID:3ECDyTU/0
そもそものシステムROMにバグありじゃ、全メーカーがROM交換なんてやってられなかったんじゃない?

0955NAME OVER2023/12/18(月) 18:48:11.65ID:3GdO36SI0
ナムコのゲームセンターシリーズでさえMSX2だと動かない、ってのがいくつかあったくらいだものなあ

0956NAME OVER2023/12/18(月) 19:31:38.49ID:DMlAK5FI0
>>950
mathPackってそもそもBASICのものでは? page0にエントリがあるわけでもないし。

0957NAME OVER2023/12/18(月) 19:38:59.94ID:w18fsPxgH
当時基板にROMを直付けするのと、ソケット付けてその上にROM載せるのとでは一箇所あたりどのくらいコストが違ったんだろうな。
そもそも、あの当時の製造ラインって、まだお姉さまがたがハンダゴテもってズラリと並ぶ形式だったのだろうか。

0958NAME OVER2023/12/18(月) 20:16:23.31ID:3ECDyTU/0
>>956
BASICのものってのはそうだけどテクハンでエントリが公開されてるしエントリ自体はpage0にある
ただ一部内部でpage1に股がってるからDOSから利用する場合の注意点がDATApackで追記されてる

0959NAME OVER2023/12/19(火) 19:41:32.64ID:frnVzar80
>ソケット付けてその上にROM載せる
カートリッジに収まったっけ? 低背ならいけるのか・・・

0960NAME OVER2023/12/19(火) 21:15:20.29ID:ceNhvy3i0
BlueMSX上でLUNAディスクキャッシュ有効、Z80モード環境で、ラストハルマゲドン、チートせずにクリアまで動作確認。
攻略サイトの情報を活用したため一部キャラが2段階目の合体には到達しないままのレベル低めだった。
ディスクキャッシュのおかげでスムーズながらもプレイ時間はかなり費やした。
ドラクエ3の約半年後にこのストーリー内容とボリュームやオートマッピングなどは先駆的。
しかもドラクエ3の数ヶ月前にはソーサリアンが発売されていて、当時のPCゲーム界の隆盛振りと意欲は凄かった。

ディスクアクセスの負荷さえどうにかなれば、かなり楽しめるゲーム。
でも当時はそれでもくじけずにクリアまで到達したんだよなあ。

0961NAME OVER2023/12/19(火) 21:26:26.21ID:l8qbFJct0
ドイルの遺産でも、やるかのぉ

0962NAME OVER2023/12/20(水) 21:40:58.69ID:PGvIMVHF0
Wizardry ウィザードリィ

R800モードにてDOS2起動し、LUNA常駐後にゲームディスクのAutoexec.bat実行で問題なく動作可能。
戦闘時にディスク書き込みを行う仕様があるものの、それでもディスクキャッシュによる高速化は有効。
ウィンドウ表示や移動速度やキー反応等々もR800動作により高速化して快適にプレイできる。

当時、実機でもLUNAとR800モードでラスボス撃破して帰還まで問題なく動作した。

0963NAME OVER2023/12/20(水) 21:51:29.26ID:PGvIMVHF0
真魔王ゴルベリアス
DOS2起動し、LUNA.COM常駐後に、xboot.comからの起動で、R800モード、ディスクキャッシュ有効で動作。
最初のボス撃破までプレイ。
敵の移動速度もZ80から変化せず安定。
ディスク入れ替え時に実行キー押下での手動ディスクチェンジ操作が必要。
エリア移動時の読み込みが10数秒程度が数秒程度に高速化。
しかしながら、頻繁にエリア移動するゲームではないので、プレイ感覚で大きく快適化を感じにくい。
「絹を引き裂く」悲鳴のオマケとか、この頃のコンパイルははっちゃけてた。


他のコンパイル作品はディスクキャッシュ動作が駄目だった。魔導物語1-2-3でディスクキャッシュが使えれば、ボイスデータ読み込み待ちにかなり効果を発揮しただろうに残念。

アレスタ2は、オープニングデモとウェポンセレクト画面までは動作するが、以降はフリーズ。音声も高速再生になり聞き取れない。

試していないが、ディスクステーション収録ゲームの魔道士ラルバ、ちるどれんうぉーず、ランダーの冒険、辺りはBASIC作成であり、LUNA動作可能性は高いと思われる。

0964NAME OVER2023/12/21(木) 10:38:23.71ID:2ILDRHG50
バグのことをバクとか書くのはバカっぽく見えるからやめろ

0965NAME OVER2023/12/21(木) 11:18:18.01ID:2E60AjIs0
まあ基板が内臓されてるからな

0966NAME OVER2023/12/21(木) 12:05:48.86ID:MTlhfB+yM
>>964
バガっぽい

0967NAME OVER2023/12/21(木) 13:39:08.22ID:MqQV0wZT0
>>964
>>966
バクさんのかばんディスっちゃいや

0968NAME OVER2023/12/21(木) 17:11:18.26ID:c2SJMedXH
大和田バグ

0969NAME OVER2023/12/23(土) 21:25:33.91ID:Mc/nUQay0
ハイ、ハイ、ハイ バグさんです
バグさんのかばん

0970NAME OVER2023/12/24(日) 15:28:00.12ID:bcItpYCc0EVE
MSXはうまく使えばスーファミと戦えるくらいの性能はあった

0971NAME OVER2023/12/24(日) 16:02:13.94ID:Jc1XGfIY0EVE
>>970
VDPの高速化が無理ってのも出せない理由に仕方なくアスキーが言ってただけで大嘘だしな
金がないからVDP開発できませんとは言えなかっただけっていうね
当時の技術的な問題知らない子供ユーザーは真に受けるしかなかったが

0972NAME OVER2023/12/24(日) 17:06:26.47ID:myuWuCaw0EVE
互換性を維持して難しいってだけなのに
どういう頭してたらこういう理解になるんだろう。。。

0973NAME OVER2023/12/24(日) 18:27:00.27ID:Jc1XGfIY0EVE
>>972
高速化だけなら互換性維持できる
VDP内部のCPU部分がクソ遅いだけだから
海外のエミュ開発者がロジック解析してVDP自体のVRAMアクセスよりVDPコマンドのVRAMアクセスが遅いって判明してる
ちなみに内部CPUは本体のZ80Aより遅かったようで

とにかく金がなかったのよ
MSX2の時はMSXの協賛金が沢山入ったけどMSX2+の時は3社に減っちゃったんだから

0974NAME OVER2023/12/24(日) 19:58:07.74ID:zFRBFOnI0EVE
>>973
画面表示にVRAMの帯域とられて1ライン表示期間(約63マイクロ秒)あたり31バイトしかVRAMの読み書きができないから、VDP内部のマイクロコードの実行速度上げてもVDPコマンドの速度は殆ど変わらないような気がする。

0975NAME OVER2023/12/24(日) 20:58:39.00ID:Jc1XGfIY0EVE
>>974
スクリーン5の帯域はV9938の時点でビットマップデータ分は空くよ
なんせスクリーン5とスクリーン7、8は1ライン分のデータ読み込みのクロック数一緒だから
データ半分なのに128バイトも256バイトも全く同じクロック数
そして内部CPUの8クロックからVDP自体の6クロックに変われば更にパフォーマンス上がるよ

0976NAME OVER2023/12/24(日) 23:50:41.22ID:zFRBFOnI0EVE
>>975
たしかにSCREEN5もSCREEN7と同じようにDRAMを交互に読みながらバースト転送すれば、VDPコマンドに使える帯域は増えますね。

0977NAME OVER2023/12/25(月) 00:13:09.20ID:6av3fUEa0XMAS
それより報告会の入場方法の案内とかあったのかね?
もう火曜に開催なのに西氏がSNSで全然現れないんだけどw

0978NAME OVER2023/12/27(水) 22:31:43.66ID:hJOxv+Nb0
アークス、やってみるかな


クソゲー感もするが、かけ

0979NAME OVER2023/12/28(木) 12:05:56.34ID:K9Y+eJr30
アークスは3Dダンジョンが無茶苦茶迷うのが地獄だがそれを除けば遊べる出来
戦闘バランスは他機種より優しくなっている
あとMSX2版はエンディングが変更されてて驚くので是非最後まで遊んで欲しい

2の方は2Dマップでストーリーは一直線と悩む要素はないのだが、フィールドを歩くのが凄く遅い

0980NAME OVER2023/12/28(木) 13:11:58.02ID:lYVMCwbEd
アークスは砂漠と氷河がきつすぎたわ

0981NAME OVER2023/12/28(木) 13:50:32.77ID:k9i/NWts0
>>979


ごめん、

ブライも気になるけど、どうかな?

0982NAME OVER2023/12/28(木) 23:48:12.67ID:RHEzNbBM0
BURAI上巻は傑作と言っていい程良かったね
ディスクアクセスや移動とかの処理は速めだし、グラフィック良し、音楽良し、ストーリーも熱い
左京の章でボスから逃げるとフリーズするバグがあったと思うのでそれだけ注意かな

完結編の方はちょっとお勧めできない。ゲームバランスが雑で、それは元の98版かららしい
けど、上巻を遊んだら結末を知りたくなるので遊ぶしかないと思う
他にも、ディスクアクセスや音楽、グラフィックが上巻から劣化してるけど
MSX2での制作が初めてのメーカーが作ったので、作ってくれただけでも感謝だと思う

0983NAME OVER2023/12/29(金) 11:13:58.95ID:LgIJYimz0
>368
にも書いてあるが、

BURAI完結編は、turboRでA1GT同等のRAM512kb以上の環境があればディスクキャッシュのLUNAで快適にプレイできる。

https://web.archive.org/web/19991117082938/http://www2n.biglobe.ne.jp/~gala/download.htm
LUNA.COMはこちらで入手可能。

0984NAME OVER2023/12/29(金) 18:36:45.71ID:vWyxSf540NIKU
ブライ上巻は所謂、ビジュアルゲーの最高傑作の一つ
下巻は、MSXの出来がどうこう以前に戦闘システム等があれだからな

0985NAME OVER2023/12/30(土) 10:16:19.71ID:0lsIquPc0
次スレがないよお!

0986NAME OVER2023/12/30(土) 11:17:03.89ID:2ArppeV80

0987NAME OVER2023/12/30(土) 13:24:58.01ID:r6eW6wcY0
おつ

0988NAME OVER2023/12/30(土) 16:28:55.83ID:FmG5cKQf0
ブライ下巻はLV上げが他機種よりは楽になってはいる
戦闘に参加しているだけで経験値入ってLVが上がるようになった
その代わり他機種では体力と精神力がどちらかが足りなくてもと特殊能力が使用できたのが不可能に・・・
PC-ENGINE版なら最後まで仲間のLV上げられるから
PC版でLV上げられなくて最後の最後でハマリというのが回避はできる

0989NAME OVER2023/12/30(土) 19:03:00.31ID:TWdw6e5K0
伊忍道、LUNA.COM有効で動作した。
イメージ化で読み取りエラーか、それともプロテクトが引っ掛かったのか、にしては通常起動では普通にどう裂いていて、LUNAを常駐させると起動しない現象の謎が判然としないものの、動いたので良しとする。

DOS2を起動してLUNA.COM常駐後に、XBOOT.COMによる起動でディスクキャッシュ有効でゲーム動作する。
LUNAが反応してくれるおかげで、小刻みなディスクアクセスや戦闘読み込み、フィールドと街の移動読み込みが大きく緩和されて快適に遊べる。
なお、Z80モード状態から起動してもR800に切り替わってしまうので、伊忍道をturboR機でZ80でのプレイ動作は不能。

0990NAME OVER2023/12/30(土) 19:36:42.48ID:1EkDkwVX0
いつも乙

0991NAME OVER2024/01/04(木) 11:54:36.30ID:q2Vcbtjl0
MSX2/2+/turboR用 16MByte メモリーカートリッジ
ブランド: クラシックPC救済委員会
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B01LWV9GLH

去年12月上旬頃にチェックしたときは在庫あったが、売り切れてしまったか。
A1STにこれ差せばディスクキャッシュ利用可能環境になるから便利そうだったが16MBは流石に多すぎ。
4MBで9800円か7800円の廉価版が出てほしい。

0992NAME OVER2024/01/04(木) 12:32:26.99ID:xw5kguFw0
>>991
使い切れないからって容量減らしてもせいぜい1000円くらいしか安くならんだろ

0993NAME OVER2024/01/04(木) 13:20:17.41ID:/zYmWfkw0
>>992
4MビットDRAM
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01451/
128MビットSDRAM
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07463/
100円でこの容量差だしな
入手性も考えたら態々少ない方使わん

0994NAME OVER2024/01/04(木) 14:15:55.92ID:AtSkfxZN0
DRAMとSDRAM比べられてもな

0995NAME OVER2024/01/04(木) 14:34:26.92ID:4TVCJoKG0
なんで比較したら駄目なん?
おんなじDRAMに分類されるものなのに

0996NAME OVER2024/01/04(木) 16:54:38.81ID:/zYmWfkw0
>>995
SDRAMよりDRAMの方が扱い楽だからって意味じゃないかな
ただアマチュア工作ならそれも分かるが一応製品で出すものなら入手性良いSDRAM以降を使うと思うから993で貼った
大手代理店のリストみてもSDRAM以降がメイン商材でそれ以前のDRAMはほんとに種類少ない

0997NAME OVER2024/01/05(金) 23:04:15.17ID:lEsm+RZK0
楽とかなんとかいうレベルじゃないほど扱いが違うと思うが。

0998NAME OVER2024/01/05(金) 23:38:12.75ID:1FtCqGFI0
そうなればSDRAMインタフェース内蔵の安マイコンを採用するだけで
いまとなっては材料や開発コストに跳ねるものではない

0999NAME OVER2024/01/05(金) 23:43:59.05ID:lEsm+RZK0
MSXのメモリカートリッジの話なのに何を言ってるんだか・・・・

1000NAME OVER2024/01/06(土) 00:32:59.35ID:Y31dW9ced
テセウスやりたいんですけど

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 214日 9時間 27分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。