【舗装】グラベルバイク 56台目【ダート】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん2024/01/21(日) 01:03:43.48ID:LH2PCH9l
前スレ
【舗装】グラベルバイク 55台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1685029701/

0908ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 16:47:51.69ID:RcoudQsx
>>903
やっぱお値段高めっすね
Brand-X買えなくなる前に買っとけばよかった

0909ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 16:51:45.67ID:MettKZQI
>>908
今や殆ど需要の無い100mmの売れ残りを探せば安く済むかもよ
カインドショックとかDNMとか

0910ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 16:55:07.39ID:dLBtnhpb
値段しか取り柄のないBrandXなんかでいいなら目についた安いの?やつ適当に買えばええやろ

0911ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 16:58:37.70ID:MettKZQI
>>910
あれ中身カインドショックだから馬鹿に出来んぞ補修パーツも揃ってるし

0912ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 17:04:00.94ID:RcoudQsx
調べて情報が沢山出てくるって個人的には重要なんですよね
グラベルロードなんでガチのダウンヒルやるつもりはないから安くて良さげなのあれば教えてちょーだい

0913ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 17:04:24.95ID:RcoudQsx
カインドショック調べてみますね

0914ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 18:20:15.11ID:1teLHTu1
https://na.tranzx.com/collections/all-products-collection/products/jump-seat-dropper-post
半分ネタでこのレバー直結式買ってみたいんだが

0915ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 18:25:09.42ID:MettKZQI
>>913
ただしMTBとハンドル径とレバー操作する角度が違うのでドロップバー用の操作レバーが必要

0916ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 19:11:04.24ID:toN1k2l3
シートポストの高さ調整よりもサスペンションシートポストの方が興味あるな
air seat ってどうなんだろう? クラウドファンディングはうまくいったようだけど、製品販売は軌道に乗ってないようだ

0917ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 21:03:06.79ID:iEIInIu3
路面に凸凹無いスムーズな路面でも漕ぎだけでサドルがひょこひょこ動くから
シートポジションが常時むちゃくちゃな状態で走ることになり漕ぎの効率が悪くなる

下り路面で速度が乗るとサスペンションシートポストの短いストロークでは衝撃を吸収しきれなくなるし
座ったままだと路面のデコボコでケツが跳ね上げられてバランスを崩しやすくなる
スタンディングで下るとサスペンションシートポストは無意味な重りでしかなくなる

ロードバイク並みに軽さを重視するMTBのXCレースでサスペンションシートポストとサスステムを使う人が誰一人としていないのは
役立たずのゴミ・金ドブだからだぞ

0918ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 21:28:08.68ID:GSoNn5we
サイクルウォークさんがサスペンションシートポスト薦めてたよ
元経営戦略コンサルタントだから頭いいらしくて理系っぽく解説してくれてたから信用できる。
使うべきは100kmとかの長ロングライドのときとからしい。レースとかは不要だよね。ケツに負担かける乗り方しないから

https://youtu.be/1ieLuKoDiK0?si=2Uk_tvfP72p5gso9

0919ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 21:46:25.79ID:+T0jAVgk
サドルもシートポストもいらん ブロッコリー刺しておきなさい

0920ツール・ド・名無しさん2024/03/09(土) 22:58:07.18ID:yKEYPUh3
>>918
このユーチューバーのアンチにしか思えない文章

0921ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 00:24:06.12ID:VZA5XgSc
おっさん嫌いじゃないが案件ばっかだし

0922ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 00:25:15.09ID:VZA5XgSc
120kmくらいならカーボンシートポストで十分よ

0923ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 08:05:31.06ID:l6eCGZct
ハンドルみたいに横に伸びてると 振動吸収してくれそうですが、シートポストみたいに縦に伸びてる物でも振動吸収してくれますか?

0924ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 09:21:25.99ID:DF5Vd2j8
ガチMTBみたいな局地専用の特殊任務機体以外で自転車にサスペンションなんか要らんだろ
街で見かけるサスつき自転車って100%安物ルック車だし素人を騙すのには有効なのかね?
ガキの頃は「シボレーのダブルサスのマウンテンバイク」を自慢してくる奴とかいたけど今考えるとあれルック車だったんだろうな

0925ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 09:56:25.86ID:LDaEhfWd
フルサスの街乗り自転車をメーカーがラインナップし始めたのが1990年代後半から。
2000年代になってフルサスのいわゆるルック車が町にあふれてきた。
「ガキの頃」が2000年代とはお若いですな。羨ましい。

0926ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 09:57:23.68ID:tVpadvcN
じじいは黙ってろ

0927ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 09:59:43.00ID:RhK2L+fT
局地戦とか特殊任務とか言ってる中学生も恥ずかしいから砂場で遊んでて欲しいんよ

0928ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 10:01:22.69ID:LDaEhfWd
当時のサイスポ
フルサス安自転車を”チョベリグバイク“と名付けて流行らせようとした模様(笑)。


http://imgur.com/E6L4sTX.jpg
http://imgur.com/neUrW20.jpg

0929ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 10:03:44.04ID:LDaEhfWd
メーカーも本気だったからね。
40万円級のフルサス街乗り自転車まであったし。
http://imgur.com/qiZEvap.jpg
http://imgur.com/TmWfDKt.jpg

0930ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 10:11:36.07ID:LDaEhfWd
この頃のフルサスXCバイクならグラベル用途なら今のグラベルバイクより速いでしょ。

0931ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 10:13:24.18ID:7/cawkRJ
老 害 は ラ ン ド ナ ー で も 乗 っ て ろ よ

0932ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:22:12.82ID:tbsm/5ih
40年後ぐらいに私たちもグラベルバイクガーとか言ってると思うと怖い 気をつけよう

0933ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:27:14.95ID:QOjAXLcy
40年後なら死んでるから大丈夫

0934ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:43:01.09ID:ZeM8yaqb
フルサスクロスバイクとランドナーの区別が付かないの理由が分からない
世代的に知らなくても流石に普通は区別くらいはつくだろ

0935ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:45:18.99ID:OiWsCILo
お前は何を言ってるんだ

0936ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:47:52.75ID:ZeM8yaqb
>>931への返信

0937ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:48:01.08ID:cZbRRleh
mtbもロードも乗ってるからどちらのヘルメットも試したけどイマイチ
バイザー付きで大袈裟じゃなくロードよりもラフな感じのヘルメットないかな
みんな何使ってるのグラベルロードのヘルメット

0938ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 13:57:45.02ID:2WD9/pz+
ショウエイのラパイドがいいよ!

0939ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 14:33:45.64ID:EB6lp2EL
ノーヘルマジオススメ

0940ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 15:10:42.12ID:WnD8/cuO
オージーケーカブトの、FMXがいいんじゃね?

0941ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 15:24:24.94ID:VtQGZ38t
MIPS搭載機以外ゴミ

0942ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 15:45:36.83ID:eP4/fwQq
ALPINAのSOHO VISOR

0943ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 16:25:58.62ID:3uC9FJcl
グラベルバイクはランドナーの進化系だろ

0944ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 17:03:03.91ID:aGj8t7gA
>>930
ホイール径的に昔のXCバイクは絶望的に歯が立たない

0945ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 18:07:55.85ID:aU2+a9W5
ノーヘル論外

0946ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 18:34:07.75ID:bSaWP98H
>>944
それはMTB同士の話だからグラベルだとどうかは知らん

0947ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 18:47:21.90ID:+ESPlGPB
なんだ知らんのか

0948ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 19:27:41.27ID:Oou2xtjy
まあ、このての話は、バイクと(次々に表情を変える)地面との兼ね合いで
その都度どーとでもなってしまう話だ

0949ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 19:38:42.02ID:hGoyQUF7
何で世の中のグラベルサスが3,4cm程度に抑えられてるのか理解してなさそう

0950ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 19:45:36.65ID:1cWDZh/N
伝説の最速ミニベロ
ブリヂストンモールトン自転車
サストラベルは50mm ある
グラベル車より走破性は高い

0951ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 20:12:17.59ID:EB6lp2EL
>>950
( ´,_ゝ`)プッ

0952ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 20:22:13.51ID:4ZXM0eoa
ブリヂストンもモールトンがタッグを組んた最強ミニベロだからな
その辺の三下チンピラ自転車のグラベルなんか相手にならない

0953ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 21:11:22.11ID:9TlYAW/u
ブリジストンモールトン持ってたけど、
小径でグラベル路面はマジ辛いぞ
ちょっと大きい浮石踏むだけで転倒しそうになるからな

しかも他のバイクでほとんど使われていない17インチという超特殊径ホイールサイズでタイヤの入手が超困難
予備注文して数か月待ちが当たり前
グラベル路面のようなパンクリスク高いところ走る気には全くなれなかったわ

0954ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 23:56:52.43ID:H+EiheP2
スレチかもしれないけどトラックが事業縮小だってね
大丈夫か自転車業界?

0955ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 23:57:13.09ID:H+EiheP2
>>954
トラックじゃなくてトレック

0956ツール・ド・名無しさん2024/03/10(日) 23:58:57.27ID:8JzX+G5s
www

0957ツール・ド・名無しさん2024/03/11(月) 00:00:34.08ID:CChHaDJL
>>954
スレチ書き込むなカス

0958ツール・ド・名無しさん2024/03/11(月) 00:08:26.75ID:QyveBtvb
コロナ禍の自転車バブルで踊っただけ
その後の原材料高でヒーヒー

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。