ロードバイクのホイール228

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 11:18:35.97ID:TqkFjkT6
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

0952ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 18:10:45.61ID:d/RPfj19
>>942
3位
 ストラーデ・ビアンケ
2位
 アムステルゴールドレース
優勝
 ドワーズドールフラーンデレン
 ブラバンツ・ペイル
総合優勝
 ツール・ド・ラ・プロヴァンス
 ボルタ・ア・カタルーニャ
 ツール・ド・ロマンディ

スレチでスマンが今年はイネオス推しなので一応訂正しとく

0953ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 18:15:39.70ID:gPWLcYRS
>>942
今年はなんか妙に勝ってるんだよな
2019年 26勝
2020年 19勝
2021年 21勝

0954ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 18:31:08.59ID:xcGK2ps/
>>949
これ参考にしたら?
https://youtu.be/JN_aHVEXwT8

0955ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 19:20:23.54ID:HPDC39Ir
>>954
ありがとう どっちかと言えばグリスありの方に音が近いから大丈夫そう 

0956ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 19:49:48.43ID:qg1vq7Hy
リムナットがしょっちゅう緩むんだけど、そもそもこれって必要なん?

0957ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 19:59:52.12ID:o28iTpg4
リムナットのないチューブは普通にあるが、元々付いてるなら付けた方がいいんじゃね。
そんなに簡単に緩むものでもないはずだが…

0958ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 20:28:37.01ID:bjkCJtJP
>>956
いらね

0959ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 20:53:05.65ID:iarA4Cme
>>940
エイカーのフリー専用グリースにすれば静かで耐久性も上がるかと

0960ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 21:57:13.63ID:dtYto3D5
リムホイールはエンド幅がどうなろうと、ブレーキの調整とスペーサーでどうにかなるんだよね

一方のディスクは、ディスク同士でもエンド幅とディスクの位置で互換性がどんどん怪しくなるのが気になる

0961ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 23:10:47.08ID:Pzynm4GF
>>960
ディスク持ってないやつの意見だな
もしセンターが1-2mmずれてもピストン戻してニギニギしたら普通にセンター出るようになってるやんけ

左右均等に出てないとブレーキコントロールに悪影響はでるが

0962ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 23:21:51.92ID:i3rNBhsC
横レスだが
ホイール交換の時センターが1、2oズレるんで
キャリパー取付位置を替えてるわ
パッドとローターの位置は手動で調整
パッドが磨り減るたびにキャリパーの左から右からパッド位置調整穴にアーレンキーツッコんで回し締めてる

0963ツール・ド・名無しさん2021/05/29(土) 23:44:57.46ID:hfw9p5yw
>>962
それはもしかして機械式ディスクブレーキの話?
しかもクイックだったりしないよな?

0964ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 00:30:50.24ID:Oljq0pkw
>>938
欧州メーカーも結構ディスクのみになってきた印象
というかロードメインのメーカーもe-MTB出してきたりかなりそっちの流れが強くて引っ張られてるような

0965ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 01:34:44.50ID:zYUB500A
自演が気持ち悪すぎる

0966ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 03:20:33.11ID:XyAvWDBc
>>961
リヤハブの場合はディスクもスプロケも位置が決まってしまうから、スペーサーでエンド幅を変えられないってことじゃね?
リムだと制約がないから自由に広げられるってことかと
実際はシャフトが専用だったりで簡単じゃないけど

0967ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 05:43:42.50ID:urCyyvYy
質問あるます HUNTウィールは乳首ホール穴ありますか?
乳首ホール穴開いてるのもあれば ないやつもある感じですか?

0968ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 08:33:04.40ID:bEt06PPt
バカ変換サイトやめろ

0969ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 08:34:15.75ID:Synun4fM
>>967
ある

0970ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 12:54:02.64ID:crKNyJtW

0971ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 13:34:25.88ID:iI9T5UCy
UCIはクソ

0972ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 14:03:21.93ID:scNFa5+o
エアロコーチ使えない場合シマノ使うのか、はたまたプリンストンにするのか

0973ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 14:15:27.42ID:JnP454tI
ルールってのは後出するわけにはいかないから、初めから決めておかないとね。
おかしな校則が問題になっているけど、過去に禁止にしないといけないようなことをしたか、禁止にしないと有り得ないことをする人が出て来るんだよな。

0974ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 14:24:37.85ID:CCtOUfQP
てかAEROCOACHはUCI認証リストにないぞ
AEOXで探しても見つからない

0975ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 14:30:34.93ID:CCtOUfQP
タイムトライアルでは登録外でも使えるのか

0976ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 15:55:43.59ID:V2Bq2C6V
スポーク多いから認定不要の手組枠のつもりだったんじゃないか

0977ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 20:04:24.37ID:Oljq0pkw
認定不要なのは確かリムハイト低いって条件もあるはず

0978ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 23:03:28.67ID:02+PWC11
リムの掃除にダイソーの錆取り消しゴムは定評あるみたいですけど、まだ売ってるのかな
ダイヤモンド何とかは売ってるの知ってるけど、攻撃性ありそう

0979ツール・ド・名無しさん2021/05/31(月) 20:04:00.34ID:DnUzMGaT
>>978
消しゴムでなくてもメラミンスポンジでいいのでは?

0980ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 00:00:13.08ID:QQ9Sl3OD
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/

0981ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 00:48:55.99ID:jqh7R4fW
>>978
錆取り消しゴムはゴムヤスリだぞ

0982ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 00:56:55.23ID:sGvMe4PW
寿命すり減りそうだし自分はパーツクリーナー染み込ませた雑巾でゴシゴシ派
そこそこぐらいには汚れ落ちるし

0983ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 01:04:44.97ID:o2WnWmBd
リム掃除はヤスリでええぞ

0984ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 07:02:29.40ID:AFEyiStR
リム掃除ってリムの寿命縮めるだけと思ったけど違うのか

0985ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 07:10:18.63ID:1IbVGRZc
滑らかになるけど、寿命を減らす。
長く使いたいなら、攻撃祭の低い物で。
所詮、消耗品だと割り切れるなら、なんでも。

0986ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 07:13:11.40ID:2obLsuLI
リムブレーキのリム部分が使用限界超えるくらい使い込まれるホイールってどのくらいあるんだろ?

リム清掃なんて一回やったら二度としない整備じゃなかろうか。

中古ホイール買って直後なら気分的にやってみたいけど
新品のピカピカリムにはならないような。

0987ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 07:24:47.03ID:Gj3pOQHo
CRをメインで走ると100キロ走っても、ブレーキを掛けるのは10回以下、2010年に買ったレー3は全然減っていない。きっと一生使える気がする。

0988ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 07:55:41.42ID:NlFZ7aia
攻撃祭りわろた

0989ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 08:00:03.15ID:cZxngUAE
ずっと俺のターンッ!ってことか

0990ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 17:19:51.62ID:Bd8CyIyU
>>986
雨の下りを標高差20,000m やったら間違いなく交換だろ(その前に割れるかも)

0991ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 17:37:04.49ID:2obLsuLI
>>990
ブレーキシューが先にダメになるので
その距離をブレーキ握ったまま降りることは物理的に不可能でしょうねぇw

0992ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 17:50:57.67ID:NJ7PakEf
>>991
>>990の言ってる標高差って累積じゃないのか?

0993ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 17:53:00.20ID:ZZzaFVzr
グランフォンドを年3回出るとして、3年で交換か

0994ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 20:02:08.40ID:QOsQZnbZ
GP5000がはめ込みにくいなら
最初からはめこんであるモデルを買えばいいじゃない
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46945/?all#start

0995ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 22:53:03.22ID:9MGgzn4p
zippにetapがついてて、安って思った

0996ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 00:44:35.89ID:b//Vk+ha
>>984
MTBだとリムが削れてえぐられるからラバー研石で平滑化してた
目的が何かによるかと

0997ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 07:04:54.35ID:pEfTq12B
ヒルクライムメインで考えてるんだけど、レーゼロカーボンはなぜ人気がないんだろう?

0998ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 07:31:47.79ID:K1L7NPwR
それを買う金があるなら、みんなボラ35を買うから

0999ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 09:24:37.56ID:pEfTq12B
やっぱりボラか

1000ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 09:43:02.70ID:5UV6jm3o
ちょっと質問いいですか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 22時間 24分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。