X



ロード初心者質問スレpart503

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/09/25(水) 22:15:10.32ID:g0FegsVD
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart499
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1704342342/
ロード初心者質問スレpart500
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708003663/
ロード初心者質問スレpart501
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1711024450/
ロード初心者質問スレpart502
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717477751/
2025/03/11(火) 19:24:48.12ID:ZiwuPs3y
富士ヒルでブロンズも取れないお前らがビンゲゴーの真似してどうするの
2025/03/11(火) 20:21:19.20ID:Wvfbsyi7
どうせまた数年後にはロングクランクがーと言ってる予感
949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 20:24:05.47ID:IbB2U96n
人間の脚力とテコの原理的なもんで170mmがあたりがベストなんじゃねーの
2025/03/11(火) 20:32:55.44
20年間ずっと165mmで来たから今更変えられねえ
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 00:17:19.33ID:PrtqJDuM
>>943
サンクス
まずはストレッチしてみます
あとは少しサドルあげてみるかな
2025/03/12(水) 00:31:09.73ID:bRa/m9aU
足の長さみんな違うんだからクランク長だって人によるわ
953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 00:51:28.61ID:TerseJlR
ショートクランクは足の長さとかで選ぶわけじゃないからw
2025/03/12(水) 03:09:27.18ID:kZoCIgCy
自分は単純に短い方が膝の痛みが消えた
速さ気にしなくて膝が痛くないならその長さでいいのでは?と思ってる
大腿骨が長い人は長いクランクがあうらしいね
955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 10:30:03.34ID:+ZgVRRho
昔、ローディ、ローディストって言われたアニオタいたね
956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 13:53:53.92ID:VIO81sRd
>>944
クランクは172.5と170使ってるがたった2.5でも結構フィーリング違うよ
150とか極端なのは知らんが体硬い人は短めの方がいい
2025/03/12(水) 17:41:34.18ID:80QqUMP3
昔165を試したけど、坂がきついのですぐに170に戻した
トルクがある人にはいいんじゃね? インナーローでいっぱいいっぱいな人は無理
結局楕円といっしょじゃろ? 速く回しやすいけど、きつくなるから下手すりゃギア落とすことになる
ケイデンスアップ&疲れにくさと、ギア落とすことによるダウンの合計でプラスになるかマイナスになるか
2025/03/12(水) 17:58:59.82ID:63LsX84/
金を使わせるための戦略。
軽量化→エアロ→ディスクブレーキ→太いタイヤ→ショートクランク 次は何だろ?
2025/03/12(水) 18:13:24.85ID:gju79GLL
超ロングクランク
960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 18:20:08.12ID:JyGh8g7Q
>>956
944は敢えて極端なのを試してみたいって話
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 18:36:48.49ID:VIO81sRd
>>959
腰をいわしそう
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 18:39:13.67ID:VIO81sRd
150とかってママチャリ必死に漕いだ時のあの感覚じゃね?
2025/03/12(水) 19:09:06.49ID:kZoCIgCy
理由は知らないけどショートクランクは足が後ろの時にサドル前後調整らしいから
それ知らずにいつも通りの調整したらやっぱだめだってなるんだろうね
結果的にすごく前乗りに感じるらしい
2025/03/12(水) 20:28:27.66ID:cimVLTZl
短くなればサドル上げるから後ろになった分
前に調整するってこと?
2025/03/12(水) 20:58:54.58ID:kZoCIgCy
>>964
今使ってるクランクで足が9時の所と同じ長さにするって聞いた
そうすると結構前乗りになると思うけど自分はそれで膝の痛みが消えた

クランク一杯持ってたから150→175→170→165→160→155→152→150→155って感じ
2025/03/12(水) 21:04:57.56ID:kZoCIgCy
ショートクランクの調整は今のクランク9時とサドルの後ろとの長さと言ったほうが分かりやすいか
ちなみに自分は多分適正が165だけど155が膝痛くならない短さだった
2025/03/12(水) 23:25:59.97ID:aaI8Dmgl
>>965
なるほど
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 14:06:55.10ID:eI54JiOe
モッコリレーパンおっさんローディ達は「漢ケツ穴くばぁ」と聴くとチンコ勃ちます
2025/03/20(木) 12:18:02.88ID:fotwn805
せっかく乗り始めたからついでにサイコンつけたりサドル調節したりしてるんだけど
六角レンチっていくらでも回りそうな感じがしてどれくらい締めていいのかわからんね…
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:22:41.63ID:7q50/P7o
何回かネジダメにしたら嫌でも覚える
2025/03/20(木) 12:33:56.14ID:fotwn805
ネジならいいけど本体割れたら立ち直れなさそう
頻繁に変更したりすることもないだろうけどやりすぎないように気をつけよう
2025/03/20(木) 12:39:52.12ID:QGT5wgT4
トルクレンチ使うと、え?そんな弱くていいの?ってなる
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:49:23.60ID:MjdEJOO2
安いやつでもいいんでトルクレンチ1個持っといた方がええよカーボンサドルなんて簡単に割れるからな
2025/03/20(木) 12:56:14.67ID:Zns+MzT8
その程度の用途ならニードルトルクレンチで充分
安くて使い勝手いいし
2025/03/20(木) 13:05:11.67ID:fotwn805
確かにトルクレンチあったほうが安心して作業できそう
色んな種類あるっぽいけど挙げてくれたニードル型ちょっと物色してみるよ
出てきた画像が安っぽい剣に見えた
976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 16:23:35.09ID:MjdEJOO2
小さいの大きいの種類があるけど
でかくて届かないようなところならトルクレンチに手レンチ接続してこんくらいかって手に覚えさせてから絞めるのもあり
規定トルクはある程度安全マージンあるからその程度でも破損防止できるよ
2025/03/20(木) 16:35:38.51ID:JPLiyDwL
トルクレンチ買えば解決するけど、L型六角レンチは標準の長さで丸軸ではないシナるタイプのものを適正な持ち位置でシナり始めたら適正トルクだと思えばいい。細い1.5とかだと本当に軽い力で歪む。
丸軸のシナらない硬いL型トルクレンチは力をかけやすいんで外すには良いけど締めるとオーバートルクになりやすい。
2025/03/20(木) 16:58:32.08ID:QGT5wgT4
自転車のボルトは細いから案外ぶっ壊す人多いらしいね
2025/03/20(木) 18:32:18.07ID:JPLiyDwL
>>977
トルクレンチじゃねーわ、六確レンチ
2025/03/20(木) 18:49:41.71ID:H04qsv0m
確変じゃないのか・・・
2025/03/20(木) 19:49:22.03ID:fotwn805
>>976,977
今持ってるのは芯は六角形だけど長いほうがかなり長くてボールになってるタイプ。しなりとかは不慣れでよくわからないかも
尼でよく売れてるトピークの変わった形のトルクレンチでいけそうなら買ってみようと思う
みんな教えてくれてありがとう
2025/03/22(土) 11:34:12.18ID:oksHw/NH
慣れたら手ルクレンチでいける
2025/03/22(土) 11:41:06.17ID:mojDE6yx
あ、そういうのいらないです
2025/03/22(土) 18:06:09.14ID:7Xlhlb+I
ケイデンスセンサー留める汎用の輪ゴムいいのありますか
2025/03/22(土) 18:15:33.27ID:lREKaVN7
oリングで良いんじゃない?
2025/03/22(土) 21:33:38.10ID:sWdpuI1T
個人的には100均で結束バンドを買うのをすすめる
2025/03/26(水) 21:41:57.12ID:q6IyWhBY
ウインドブレーカー持ってないんだけど、袖なしだと下りで横から風入ってきて夏以外は寒い?
988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 07:30:28.76ID:OgJgKPXt
ウインドブレーカー袖なし→ジレと仮定すると
下りは基本向かい風だから、横風入ることはないし一番守りたいお腹はガードしてくれるから十分実用的

というか、俺もウインドブレーカー持ってなくてジレだけだけど、真冬でも夜長時間乗るとかじゃなきゃジレで良かったりするし
これから春秋の朝夕でちょっと寒いけど昼は暖かいみたいな日はちょうどいい
989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 07:58:35.72ID:UKYKbkLw
人によると思うけど、俺は肩、腕が冷えることを嫌うのでジレは選択肢から外してる。俺的に防寒としての意味は薄い。
ウインドブレーカーが簡易的な雨具にもなるから、低体温症防ぎたいならウインドブレーカーはほんとマストアイテム。
別に自転車用じゃなくて、ワークマンとかの土方用のでもいいけどな。
結局、自転車用が欲しくなるから最初からいいの買った方が結局お得だけど。
990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 08:51:26.86ID:n1Xm/P1n
次スレ

ロード初心者質問スレpart504
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1743033037/
2025/03/27(木) 09:31:19.52ID:8U0xvWul
>>990 乙
ついにワッチョイスレになるのね
2025/03/27(木) 09:31:47.77ID:8U0xvWul
IPまでついてるw
2025/03/27(木) 10:38:31.35ID:sjzGQdr9
いつものロード乗りまとめのコピペがシュバって来ないねw
ワッチョイip付きでビビってんのかな。情けない荒らしだわ
2025/03/27(木) 12:49:41.09ID:PP4LZ6WM
どんな感じになるか楽しみだけど荒らしは荒らす事に全力だからね
2025/03/27(木) 15:39:54.90ID:Smi4b5ds
>>988,989
ありがとう。両方の意見聞けてよかった
参考にしてとりあえず片方買ってみるよ
2025/04/01(火) 13:30:15.93ID:yMUWDvUg
新品チェーンの油いつも拭き取ってたけど
あれは防錆と最初のバリ取りのための潤滑の効果があったんだね
やり方は色々あるけどそのまま走ってもOKって事か
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 05:47:31.23ID:/V3R2Aev
185 ツール・ド・名無しさん sage 2025/03/04(火) 13:39:45.14 ID:Gc6d4DSf
いや、オレは脳TUBES使ってるよ
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況