X



【雑談】口ードバイク総合スレ Part.68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/12/07(木) 17:10:32.18ID:Tds/HkVh
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695989949/
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697716623/
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1699532141/
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700785417/
2023/12/22(金) 14:34:52.79ID:0/uCOLBq
左折レーンの自転車直進は自転車が優先なのであって左折する側が気にすれば良いだけ、免許持ってるんだからドライバーが知っていないといけないこと。
2023/12/22(金) 15:32:39.25ID:QvXtKAqN
まあでも脇をクルマが途切れ無く走ってたり左折レーンも2つ以上あると直進ムズかったり
2023/12/22(金) 15:41:14.97ID:hZa9JbM/
>>851
そんな強情張るより自分の身の危険回避のほうが大事だわ
ルール守って轢かれて大ケガとか馬鹿馬鹿しい
2023/12/22(金) 15:49:32.94ID:P34NCsio
いいえかすり傷で
相手は治療費と慰謝料と罰金で50~100万円コースです
あと5点つくから既違反があれば免停も付きます
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:18.44ID:YM8dIvh6
>>851
教習所では教えて無いよ。
ローディは車道走るから本とかでその知識が有る
2023/12/22(金) 15:57:05.13ID:ZvsRiHvz
レーパン優先道路は必要ですよね
857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:57:57.10ID:YM8dIvh6
>>849
チャリカスの行動や
2023/12/22(金) 16:08:17.30ID:P34NCsio
>>855
俺は教わった記憶があるが…
教習所によって違う可能性はある。

しかし免許取って運転する以上は知らないといけない。教わってないってのは理由にならない。
2023/12/22(金) 16:25:53.17ID:zmbiIHXG
左折3車線以上とか恐ろしいからな
全国各地行くと、左折4車線もありほとんと皆が左折してそっちがメインになってるの
そこは道路管理者的には横に歩道整備してあるからそっちに入れよてことらしい(初見殺しの堤防アンダーパス、初めから歩道通行ならそのまま進める)が、道交法的には本来車道基本だろ
いやいやオイオイ・・・
そうなった原因は、道路交通法は警察所管で、道路整備は国交省地方整備局、と違うから自転車対策において所々に隙間が出来てしまってるケース
2023/12/22(金) 16:29:27.24ID:InmhAP93
そもそも最初から自転車の事なんか考えてないから
2023/12/22(金) 16:38:00.12ID:zmbiIHXG
正確には、
交通安全(道交法)は、安全重視なので自動車も歩行者も自転車も遍く交通主体として扱い論理破綻を出来るだけ最小化
道路整備は、自動車交通流の円滑化最重視なので、歩行者その他はオマケ(ガソリン食う乗り物こそがお客様)
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:40:32.45ID:bxbGbiYC
そんなとこチャリで入ってくるバカはナマポローディーくらいだしな
ごく少数のナマポグズのために道路不便にするよりそのままにして入ってきたバカを駆除していった方が国民全体にとってプラスになるしね
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:58:29.19ID:V/ueklc4
俺にイエロージャージを着せろ
社会不適合者でも金も顔も悪くても、
時々ちょっといけない事してても、それでも最速なんだ
それで良いだろ
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:00:26.86ID:YM8dIvh6
>>858
試験場で筆記試験合格すれば良いだけ。
自転車なんて二段階右折とアンダー、オーバーパス等に立ってる自転車通行禁止標識位しか知らないな。
自転車に普通自転車って有るやな。
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:07:06.25ID:5sUYqwp6
日本の道路ガタガタ
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:21:45.73ID:LJE//rjL
意外と雪国は除雪で路面が悪くなるから短いサイクルで舗装し直してて
走りやすくて快適な道も多い
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:44:34.15ID:V/ueklc4
雪嫌だ。跳ね上がる泥、俺の背中や自転車を汚す
そんな雪、5月になっても影になる場所には残雪がある
北国の自転車乗りの辛さよ
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:13:25.55ID:f2P27UoW
雪が降らないところが羨ましいわ
路面が乾かない季節になったらもうずっとズイフト
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:11:12.46ID:Lphvnau8
お久しぶりーふ
2023/12/22(金) 22:16:04.13ID:LvrDQFnF
石川は雪多そうだな
でもルーティンは乗ってないだろ?
2023/12/23(土) 01:28:53.80ID:pwhjC9jV
でもロードって貧乏人の乗り物だよね
2023/12/23(土) 01:43:41.52ID:0205phWA
corratecていう謎のドイツブランド良さそうですね。自社で設計から製造やってるみたいです。ドイツのBayerische Alpenが製造拠点みたいです。

近年はルーマニアに新工場を設立してebikeからブランドバイク年間400,000台製造してるらしい。
2023/12/23(土) 01:46:05.18ID:0205phWA
でもcorratecのホームページが整理されておらず、フレームの仕様が書いてない、技術紹介がガバガバな所がマイナーブランド感の匂い
874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 02:15:18.31ID:F6bDQV3w
>>556
警察官にさえそう言われちゃったとなると警察官も本音はロードバイク大嫌いなんじゃないかと勘ぐってしまう
道路交通法上では軽車両であり自転車だからどうすることもできないもどかしさを感じているのは警察官も同じなのかも
875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 02:15:55.70ID:F6bDQV3w
スレ間違えた
2023/12/23(土) 04:24:44.78ID:+lhB0xLR
>>872
謎じゃねえよ
十数年前には釣具のダイワが総代理店になって日本でも売ってたわ
結構乗ってるやついたぞ
2023/12/23(土) 05:01:51.51ID:TCmIzqmQ
コラテックは同じドイツでもFELTやFocus辺りと同等くらいには認知されてたと思うわ
2023/12/23(土) 06:15:16.96ID:iCj0MdBC
コラテックを謎のブランドって言う奴初めて見た
ガチのニワカか
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:07:02.61ID:xNjKes0M
>>848
ロードバイクって内陸部のものだと思う。
海近くとか相性悪すぎる。
2023/12/23(土) 08:32:23.11ID:MZ5Ei+8N
世界中の沿岸部みんな冬の日本海沿いみたいな地獄だと思うなよ
2023/12/23(土) 08:44:39.15ID:YCKQP4kJ
レーパンで感じる海風もいいものですよ
2023/12/23(土) 08:48:00.49ID:M3nDdtVJ
>>881
痒くなりそう
2023/12/23(土) 08:56:35.22ID:0xhF5D83
住んでたら潮風でコンポ一式サビサビになりそう
2023/12/23(土) 09:00:09.98ID:gzAZEl5s
砂でガリガリ
885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:04:22.14ID:OJModoNE
corratec
弱ペダで青八木一 桜井剛 川田拓也といった残念キャラが乗ってるぜ
ツールドフランスでは走ってないぜ
町でも見かけないぜ
2023/12/23(土) 09:19:32.92ID:7VS8fCnB
ホムセンで見かけるやろ
2023/12/23(土) 09:44:35.34ID:YCKQP4kJ
レーパンに車のウォッシャー液かけられて最悪と思ったけどよく見たらシミの形がハートマークで得した気分です
2023/12/23(土) 10:03:34.39ID:8DXZDhI7
ロードバイク乗りという謎の存在にして道路の邪魔者
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1684983665/
2023/12/23(土) 10:25:35.18ID:WM3y+z+A
結局ディスクブレーキ化が日本のロードバイク市場にトドメを刺したよな
新規参入が激減したわ
これからショップ倒産の時代だろな
一般人がブリーディングなんて自分でやらんしショップメンテなんて金払いたくなくて乗らなくなる
2023/12/23(土) 10:39:16.57ID:b8ufzgE3
昭和時代の貧乏臭い自転車文化が終わるだけでしょ
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:13:57.69ID:5WvHO0Ok
うんこでゆ
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:14:33.34ID:5WvHO0Ok
新型スラムレッドは来年の3〜4月ごろに発売するらしいな
2023/12/23(土) 12:11:11.07ID:XGHX4GJI
>>889
てかディスク化は単に買替え需要増によるメーカーの利益アップだけでなく巷の自転車店にブリーディング作業量で稼がせようというのも計算に入ってたのか
でも一般人はブレーキきかなくなって事故るのでは
パンクやシュー減りは素人でもわかるけどもまさかオイル減り劣化が原因とか車やバイク乗ってないと知らないからな
2023/12/23(土) 12:38:00.73ID:b8ufzgE3
なんかブレーキ効かないんですけどーで済むだろ
2023/12/23(土) 13:10:15.42ID:XGHX4GJI
>>894
劣化できかなくなるのが徐々に進行するのか急にきかなくなるのか知らないけども
昔あった機械式のパッド摩耗時のベアリングロック不具合みたく突然ブレーキにロックかかったらそこで終わる
普通は品質試験は通常時想定してするだろうけど劣化時に安全が保たれるのかまでは想定してないだろう
2023/12/23(土) 13:45:16.03ID:+m5qzQjC
要するにバカはブレーキ効かないことすら分からないから大変なことになると
リムがガリガリ、ブレーキシューもほぼ無いクロスバイクいるけどさ
そいつがいいと思ってりゃ別にいいだろ
2023/12/23(土) 13:52:30.86ID:XGHX4GJI
パッドが減った時に機械式キャリパー内のベアリングが隙間に入り込んでしまう不具合は怖かったな
ロックされ戻らないからブレーキかけられなくなる
2023/12/23(土) 13:56:27.12ID:G1TAKcAx
しかし、いつものバカ妄想はほんと頭悪いなとしか思えんな
結論から始まり説明が説明になっていない
それにレスしてんのも自分でだろ
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:00:20.70ID:47+Z2lfM
そもそも油圧ディスクが一般人とやらには全く普及してないから
一般人がメンテわからなくて危険とか言われてもなw
誰も油圧ディスク乗ってないでしょw

ロード乗りはちょっとした異変で店に持ってくし、自分でやれるやつはやっちゃうし
2023/12/23(土) 14:05:09.75ID:qKPtHvR8
明らかにガチじゃない感じだけどディスクブレーキ車乗ってる奴ら増えたけどあれ全部紐ディスクなんかw
2023/12/23(土) 14:05:14.94ID:9xsTW/3F
>>899
買わないおじいちゃんの主張はもういいって
2023/12/23(土) 14:09:05.49ID:381J/tDC
>>889
一般ライダーには、ほぼデメリットしかないもんな…
車体の高額化、メンテの複雑化、運搬のしにくさ、衝撃に対する弱さ

リムブレーキで十分なのに…
903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:17:08.88ID:b3O/44/r
ただでさえ、扱いに気を使い壊れやすい今のロードバイクをディスク化してそれに拍車をかけるとかw
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:23:20.81ID:47+Z2lfM
ディスクの良さはカーボンホイールとの相性
リムブレーキとカーボンホイールは相性最悪
2023/12/23(土) 14:24:34.45ID:XGHX4GJI
CR行くと折り返し点でヒューンってカーボンホイールにリムブレーキ音があちこちからするよ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:26:11.26ID:kRmBFmYh
バラ完3台目組んでる
フレームとホイールとポストとシートとハンドルはカーボン製
ブレーキはディスク
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:53:27.99ID:o4gchHaK
>>901
これだよな
昔いくらで買ったか知らないが
買い替えない人のこといつまでも相手にしてられない
自転車の法定耐用年数は2年だし、そもそもロードはレース機材だぜ
長く乗りたいなら鉄のランドナーに適当なVブレーキで良いんだよ
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:53:28.80ID:o4gchHaK
>>901
これだよな
昔いくらで買ったか知らないが
買い替えない人のこといつまでも相手にしてられない
自転車の法定耐用年数は2年だし、そもそもロードはレース機材だぜ
長く乗りたいなら鉄のランドナーに適当なVブレーキで良いんだよ
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:15:05.61ID:7C5iGXL/
ロードバイクじゃないと一流の生活保護としてのしめしがつかないからランドナーじゃダメだってロード乗りの人が言ってた
2023/12/23(土) 15:17:13.47ID:WM3y+z+A
ロードバイクの通常メンテや掃除は時間がかかるからな
雨天後にウェットしてる場所をちょびっと乗っただけで飛沫がたくさん飛んでウェア類やバッグ類は洗濯大変だし
気軽にランニングの代わりみたいなフィットネスイメージで入った層は色々着いていけんわ
セルフメンテなんて工具も高いしフレームにケーブル内装だとくっそ面倒でショップみたいに経験値が無いとお手上げになる
かと言って毎度ショップに持ち込むとかメンテだけで数万円だぞ
消耗品含めてなんぼかかんねん
ディスク化は素人にとってデメリットばっかり
2023/12/23(土) 15:39:14.25ID:WM3y+z+A
ディスクパッドやローターも交換頻度低いわけじゃないからな
これは交換は簡単だけどよく調べないやつはショップ推奨だし
チューブレス(レディ)もタイヤは高いわシーラントも結構使うわでランコス増
まあタイヤはクリンチャー使えで終わるけど
ただでさえウェア類などでコストがかかりまくる趣味なのに
トレンドがそういう方向に向いてると着いていけないやつが増えたと思うぞ
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:45:00.10ID:lPHElfUp
シマノ商法で結局ロードバイク離れ…
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:09:39.84ID:Nn7mQg/t
もう一度昔に戻ろう
電動だの油圧だのディスクだの全部なし
スチールのホリゾンタルにケーブルをまわすあの頃の自転車は最高に最高だった
余計なものはなく、何も足さず何も引かず、それで完璧だった
それを駆るライダーはヘルメット被るも良しだが、サイクリングキャップもカッコ良い
カムバック90s、俺たちもまだ若く、全てが輝いていた
2023/12/23(土) 16:18:18.30ID:8e+MDDi8
そんなんいらんわ
ついてこれない奴は置いてけ
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:18:58.56ID:ltMOW6D7
ディスクはいいけどチューブレスはゴミ
タイヤに穴空いたらシーラントが塞ぐとか言ってるけど結構塞げない
道中修理しようとタイヤ外したらシーラントの処理が大変

空気圧低めで運用できるから振動吸収が良いとか言うが、自分の使ってるコルサプロがそもそも振動吸収力高くてチューブの空気圧で大丈夫だしな
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:29:07.69ID:Nn7mQg/t
>>914
お前だって当時は熱くなったろ?
アームストロングや他のせいで90年代後半から00年代半ばにかけてが
自転車界の暗黒期のようになったけど
自転車は良かったのは間違いない
2023/12/23(土) 16:29:57.65ID:vxT6f/Fr
>>910
これだから使ったこともないのはよぉ
メリットあるから油圧ディスク乗ってるんだよ
2023/12/23(土) 16:35:03.97ID:vxT6f/Fr
しっかしルーティンは何年も知識アップグレードできなく同じ拾ってきた都合いいのしか使わないわな
で?そんだけ何年騒いだ成果ってなんだよ、リムブレーキ普及したか?
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:40:56.68ID:kRmBFmYh
中華カーボンホイールこすりたくないからリムブレーキよりディスクブレーキがありがたい
2023/12/23(土) 16:42:27.12ID:kjTR+9XC
>>913
勝手にトレンドは変わってきているけどその頃の自転車は今でも走れているし自分にしか関係のない楽しみを自分で続けていけばいいだけでしょ?
部品の供給が無くなるのは厳しいけれど、自家用分くらいはストックしておける。
2023/12/23(土) 16:56:18.79ID:qkEmBKMY
もう戻れないし今あるやつをどう初心者に売るかが重要
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:36:54.65ID:kRmBFmYh
転がり抵抗、空気抵抗、登坂や発進時の負荷などが最小の究極のゆるふわ散歩補助器具をフルカーボンロードバイクで作る!
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:45:39.50ID:niwyEwt7
真面目にプロのレース以外の一般人が走るレベルでは高価で取り扱いが繊細なカーボンフレームもディスクブレーキも不要なんだよね…
軽量化すればするほど、運動にならなくなるし一般人レベルのロードバイクは。
ディスクブレーキなんてプロでも疑問視する人もいるくらいだし。
2023/12/23(土) 17:50:21.72ID:SPYvZQnf
>>923
貧乏人の空想はもういいです
2023/12/23(土) 17:52:22.85ID:ztAHZPj8
アルミ、リムブレで選ぶとして
キャノンデールのCAAD13リムブレモデルだな
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:54:24.88ID:47+Z2lfM
ルーティンっていつもハイエンドは運動にならんとか言ってるけどアホだよな
2023/12/23(土) 17:56:01.43ID:wKYa0JLJ
ルーティンのディスクアンチ活動、ロードバイクアンチ活動
自動車アンチ活動に何の意味あるんだか
持てないから羨ましくてやってんのよ
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:59:32.19ID:kRmBFmYh
究極のゆるふわ散歩補助器具をつくるならキックボードやリカンベントバイクよりフルカーボンロードバイクが今のところ一番いい気がする
2023/12/23(土) 18:00:33.01ID:0205phWA
>>917
油圧disc数年使ってますが
ブレーキオイル数年は変えなくても使えそう!交換時期がパッと見判断できるようになればいいんやけどな
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:05:25.22ID:YNk3GeaL
ディスクのいいところって長い下りだけだよね。
2023/12/23(土) 18:08:01.65ID:qlC/TpJn
ちょっと質問
BMC ALR TWOのリムがワイズのカタログでR500って書いてあるんですけどどこのメーカーかわかります?
2023/12/23(土) 18:15:26.96ID:dFLHkvSw
そもそも、デブや運動音痴なのに軽量化とかバカだろ
全然運動にならねえじゃねーかw
ファットバイク乗るべきだろ。
2023/12/23(土) 18:20:34.99ID:I2nHius+
ロードバイクの軽量化ってエアロバイクの設定をどんどん軽くしてるのと同じだよな

プロのレースでタイム競うならもちろん有益だけど
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:20:45.32ID:kRmBFmYh
ジムでフルスクワット200s以上10回5セットやって追い込んだ日の帰り道はロードバイクは楽で重宝したな
935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:22:40.76ID:kRmBFmYh
歩くより楽なロードバイク♪
スクワットで足腰がたがたでもゆるふわに乗れていい感じだった
2023/12/23(土) 18:27:49.82ID:wKYa0JLJ
軽いからカーボン乗ってるっておじいちゃんは素材の違いでしか物を言えない
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:34:59.85ID:kRmBFmYh
カーボンは楽だよ♪登坂も発進も軽いし踏めばスピード出るし♪
俺の中では楽こそ至高。楽サイコー♪
2023/12/23(土) 18:36:22.80ID:rxzLn838
>>931
これじゃないの?しらんけど
https://www.maddux-wheels.com/shop/sr-450-48
2023/12/23(土) 18:38:57.03ID:pvnNeJGI
黄金持ちマウント?
2023/12/23(土) 18:41:28.19ID:rxzLn838
>>934
昔から言われてる議論だけど
筋トレと持久運動はどちらを先にやるべきなんだろう
2023/12/23(土) 18:47:49.75ID:nhdhFdua
>>930
ウエットのとき。ま、ウェットでは乗らないと決めてる人も結構いるだろうが
自分はマッドガードとレインウエアの装備で乗ったりもする
2023/12/23(土) 19:01:51.94ID:qlC/TpJn
>>938
これかな?ありがとう
台湾メーカーかあ
2023/12/23(土) 19:03:32.46ID:rxzLn838
>>942
台湾は自転車製造技術では世界一だぞ
世界中の多くのブランドは台湾メーカーに製造してもらって自社ロゴをそれに貼り付けてるだけで
2023/12/23(土) 19:26:29.30ID:ECi4V32l
ディスクはフレ気にしなくてもいいメリットもあるよね
リムだとフレが大きいすぎるとキャリパー広げないといかんもんね
2023/12/23(土) 19:43:38.24ID:N0HmswQ8
高齢者以外のロードバイク乗りってヒョロガリとデブ率が異常だけど、ロードバイクは負荷が軽過ぎて運動になってないからだよな・・・
謎が解けた。
2023/12/23(土) 19:46:13.34ID:ECi4V32l
MTBもそんな感じだから負荷云々関係ないと思うよ
軽けりゃその分負荷かければいいだけだもんね
2023/12/23(土) 20:19:07.34ID:aUZ1RR3s
ルーティンがフェラーリムと呼ばれていた頃
2017年にUCIがディスク解禁した時も同じ主知だったわ
今じゃイネオスすらディスク使ってる
ほんと恥さらし、あの頃からロードバイク買えないジジィだった
948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:24:32.55ID:1vL8kI1t
ロードバイク、クロスバイクで痩せる!
実際は負荷軽過ぎて全然痩せないや、むしろ食欲増して太る
面倒臭いし、やめた

これめちゃくちゃ多いと思う・・・
2023/12/23(土) 20:25:54.81ID:VPjrFVkE
壊れたラジオのように同じこと繰り返してるな
2023/12/23(土) 20:27:17.60ID:3Ajm1Uc0
オモリ背負って走れば解決
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:34:26.50ID:47+Z2lfM
歩くより負荷が低いはないな
歩くだけなら心拍ゾーンは2くらいだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。