X

ロードバイク(DB)のホイール257

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/13(金) 11:19:07.41ID:4fD48xCa
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690269940/

ロードバイク(DB)のホイール255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686977626/

リムモデルのホイールはこちら↓
ロードバイク(リムモデル)のホイール Part.01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675096903/
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:14:07.87ID:0PEWdSZM
ホンダやフェラーリ、エディ・メルクスみたいに自分でブランド起こせよ
2023/11/26(日) 17:29:09.12ID:rhIH61uE
>>565
それETRTO。
ISOはビ=[ドフック付けbとかもう少し血オ格な基準があb驕B

そもそもあんまり外れるのでETRTOで静止試験をしたら45分でタイヤが外れたらしいぞ。

それで新々ETRTOでは今までの表記だけではなく適合基準を設けてるよ。
内幅25mm使いたいなら、32C以上の太さを使えってなる。
2023/11/26(日) 18:02:25.20ID:ev6btJfs
ヒルクライム、都心用
cosmic sl 32 18万
アルテグラ 36c 18万
だとどっちがおすすめ?

あるいはこのリムハイトならアルミでもいいとかある?
レーシング0,3
シャマル
キシリウム
2023/11/26(日) 18:48:11.29ID:8dwsggSe
32c以上って重量と空力とてつもなく悪いからスピードの落ちるグラベル用タイヤ向けで舗装路用ではないよな。
2023/11/26(日) 19:10:05.01ID:6zqmI/Sp
>>573
軽量なタイヤは少ない

クリンチャーだと
GP5000 32c で280g
CORSA next 32c 235g
maxxis road 32c 225g
2023/11/26(日) 20:17:50.03ID:+HXIcmKu
ディスクブレーキのスレですよ
2023/11/26(日) 21:04:36.91ID:EZ7kHXzb
EliteWheelsのDrive40と50で迷ってるんだが決められない
平坦140km、山岳60kmくらいの距離を毎週1日だけ走ってるんだが、上り重視したいけど峠行くまでの平坦が長いからやっぱ50の方が良いんだろうか
それともフロント40、リア50の組み合わせもありなんだろうか
2023/11/26(日) 21:07:36.07ID:YPPdO9V1
>>576
上り優先で40
2023/11/26(日) 21:13:15.14ID:nkxUkV1v
山岳で60kmって獲得標高エグそうだな
それだけあったら山に重点置いた方がトータルでは楽になりそう
579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:26:41.32ID:/2TOEYhL
山岳60km含めた200kmを毎週走る奴が格安中華はやめとけよ
2023/11/26(日) 21:32:58.00ID:EZ7kHXzb
>>577-578
ありがとう。今履いてるのが完成車についてるDT Swiss ARC 1600のフロント50、リア62
重量よく分からんけど、カタログ見ると50のペアで1565gだからどっちにしろ軽くはなるから上りは楽になるのは間違いなさそう
ただ、両方40にして平坦に悪影響出ちゃうと嫌だから決めかねてる。これからは横風強い地域だから40の方が良さげではあるけど

>>579
悪い、そういう偏見持ってない
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:37:34.02ID:/2TOEYhL
偏見も何も中華ホイールスレは別であるからそっちいけよ
2023/11/26(日) 21:45:25.53ID:EZ7kHXzb
>>580
そういう意味なら失礼した。ありがとう
2023/11/26(日) 22:28:01.57ID:YPPdO9V1
ルンとエリートホイールは国内代理店、販売店ができたし、そろそろ同列に論じてもよさそう

ルンなんてハイパーの価格帯はもはやディラレベル
エリートホイールのドライブは辛うじて価格帯はアルテグラレベル、性能はハイエンドレベルだが、ルンのようになるのも時間の問題なような気がする
2023/11/27(月) 07:29:25.92ID:B1GugfIh
どれくらいの巡航かわからないけど、ぶっちゃけ40にしたから巡航か著しくキツくなる訳では無いと思うし、やはり山にフォーカスした方がトータル良いような気がする。F50R40もありかもしれん
2023/11/27(月) 08:53:50.88ID:6/YxoTJo
バイクロア秋ヶ瀬が今週末だな。行くなら初日早めがおすすめ。セール品割とすぐ無くなる。
2023/11/27(月) 14:37:19.44ID:VMNWjHAX
>>584
峠行くまでに足使いたくないから平坦巡航は無風で30ちょいくらい
正直ディープリムの恩恵殆どない速度域だろうから40でいいかなと
ただ、低速域でもディープリムの恩恵はあるとか書いてる記事も多いから調べれば調べるほど分からなくなる
2023/11/27(月) 14:43:16.25ID:jW0h5cHc
フロントのハイト10mm差なんて何グラムの違いになんだよw ペア重量の個体差未満の違いでしかないから見た目で選べばいいよ
2023/11/27(月) 14:49:15.02ID:B1GugfIh
>>586
上の人も言うようにその速度域では10mmの恩恵は素人ではほぼ差がないんじゃないかな。低速域でも恩恵はあるのは間違いないけど、それは純然たるローハイトと比べてって話かと。
2023/11/27(月) 14:51:09.31ID:VMNWjHAX
正直重量なんて40gも変わらんからそれだけ考えると50でもいいし、見た目も50の方が好み
ただ、今履いてるのが50/62で横風強い時に姿勢維持するのに割と体力使ってしんどいから40で楽にはなるならそっちも捨てがたい
いっそ両方買うか
2023/11/27(月) 15:46:01.64ID:bO2j0Jyl
気になるものは全部買って試したほうがいい
俺は 25 30 33 35 40 45 50 と買ったが結局は一長一短で理想の一本みたいなのはなかった
2023/11/27(月) 16:10:18.18ID:VltURFdK
間取って?VeloSixどーよ
1600gあるけどガチガチだから多分登りもイケる
592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:09:18.38ID:gDSf00KZ
だから中華スレに帰れよ
2023/11/27(月) 17:13:03.99ID:B1GugfIh
中華の話題は禁止ってルールなん?そもそもスレ人口少ないのに分ける意味がわからんけど
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 17:30:23.05ID:xIbsAh4r
ホビーライダーは軽さや空力より見た目で選べって爺ちゃんが言ってた
2023/11/27(月) 17:44:56.28ID:PS3Ujlxc
made in chinaも禁止?
2023/11/27(月) 17:52:09.15ID:MFPFvQIE
それやったら何も話せなくなりそ
2023/11/27(月) 18:24:35.13ID:IvimNfWK
リムハイトなんて飾りです
なんて思ってた時期が私にもありました
2023/11/27(月) 18:33:05.99ID:h0nS+gx6
そして今、また飾りだと思っています
2023/11/27(月) 18:52:51.41ID:Uu4r+BE8
20km/hで十分な空力が効くから
上りを捨てたほうが総合的に楽になる
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:12:06.96ID:LADRzPC9
それよく言うやついるけど体感できる効果はないよ
そもそもホイールのハイト差は風洞実験でも時速40kmで40km走り続けて数秒レベルの話

その時速20キロで効果あるってのはその辺りから効き始めるかな?くらい
その速度じゃ長距離走っても秒差すらつかない
2023/11/27(月) 19:27:48.08ID:Uu4r+BE8
>>600
データでそう出てるからね
軽量化の効果がそれ以下でしかないということ
https://www.swissside.com/blogs/news/aero-vs-weight?locale=en
602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:38:37.52ID:LADRzPC9
>>601
それってホイールの10mmのリムハイトがどうこうって話じゃない
2023/11/27(月) 19:43:41.25ID:ufniBbus
重量も空力も横風もフロントで10mm20g違う程度じゃ何も変わらんので見た目でいいよ
違うメーカーや違うグレードの組み合わせならともかく
604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:45:42.50ID:LADRzPC9
これとか読みやすいだろ
サーヴェロの実験を引用したやつ

http://morimotty.com/aerodynamic-30kmh-vs-40kmh/

ヘルメット、ホイール、フレーム
を標準とエアロで比較してこんなもん

速度は20kmでホイールだけ10mm変わる程度だとほぼ差は出ないだろうよ
605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:48:43.64ID:LADRzPC9
重量やエアロより横風気になるならリムハイト下げるべきだとは思うけどね
2023/11/27(月) 19:56:57.95ID:9CSYqxeO
どの程度の横風を想定するかだけど50mmで前に進めない、ハンドル持って行かれて危ない状態なら40mmにしても変わらないと思うw
2023/11/27(月) 19:58:45.26ID:jYmB6P3X
>>604
重量の効果がそれ以下ということ
2023/11/27(月) 19:59:47.34ID:7mtR5YPY
>>590
>理想の一本みたいなのはなかった
そりゃ1本で全部賄うの無理だから色んなハイトが出てる訳で…
個人的には40mmくらいのが汎用性は高いと思うが特化型にはやっぱり及ばんし

ところでSPEED25と40、WTO33と45、ボーラ35と50であってる?
2023/11/27(月) 20:02:41.90ID:nbUSuuXi
>>601
それホイール会社のPR。恣意的すぎて誰も信用してない。
空力劣るライトウェイトとしか比較してない。ホイールは軽くてエアロなものはたくさんあるのに比較対象に入れてない
2023/11/27(月) 20:06:38.32ID:gn0T5AdP
平地セグメント区間で40キロや50キロ出すからハイトの影響は気にするなー
ハイトで体感できないと言うが空気抵抗も積み重ねで確実に損失ワットとして速度に影響するから体感出来ないを積み重ねたら体感できるくらい影響するよ。
2023/11/27(月) 20:09:15.82ID:jYmB6P3X
重量とパワーの関係
コースは富士ヒルと仮定

Drive40Dと50Dの重量差0.04kgをスタートからゴールまでの標高差1255mを持ち上げるのに必要なエネルギー
E=mgh=0.04 x 9.8 x 1255 =492[J]

シルバーのタイムで登る場合
492[J]/4500[s]=0.11[W]

ゴールドのタイムの場合
492/3900=0.13[W]
2023/11/27(月) 20:09:29.27ID:JBfKg6wG
デュラC36が万能よ。見た目ならばハイトもう少し有る方が良いんだけどね
2023/11/27(月) 20:14:25.42ID:t/4fUwn9
前後36mm くらいが万能でしょうね
グランツール出るプロも山岳コースはそれくらいの組み合わせの選手ばっかりだしね。
2023/11/27(月) 20:22:14.44ID:j2AbZkCL
アシストもみんな36なんてこたーなかったと思うが、それに彼らは集団でつねに走っていてエースが山の勝負所だけ本気出す戦い方やからね
2023/11/27(月) 20:29:16.35ID:7mtR5YPY
グランツールもデュラC36やC50でもチューブラーじゃなくてチューブレスの方だったのが
結構意外と言えば意外だったな
2023/11/27(月) 20:32:56.89ID:PS3Ujlxc
見た目は40と50でだいぶ感じ変わるんだよなあ
2023/11/27(月) 20:33:44.31ID:jYmB6P3X
>>615
それだけ軽量化の効果が小さいということ
転がり抵抗の大きいTUは軽くても遅くなる
2023/11/27(月) 20:46:08.72ID:7mtR5YPY
ハッチンソンのフュージョン2からチューブレス使い続けてた身としては感慨深いものがあるな
619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:19:02.86ID:xIbsAh4r
安い頃にデュラを買った奴だけが勝ち組
他はどんなホイールでも負け組
2023/11/27(月) 21:26:11.11ID:3w7FxEF9
>>619
リム幅28mmは時代遅れ
来年はメルカリ行き
2023/11/27(月) 21:28:34.30ID:T3eXqSph
アルテグラ36は?
ドライブ40と迷う
2023/11/27(月) 21:41:23.89ID:3w7FxEF9
この先も25cタイヤしか履かねえ!というなら見た目や値段で好きな方を

流行の28cタイヤも視野にいれるならどちらも却下。外幅30mm以上のホイールを

ここ数年105%ルールを上回る理論や空力に優れたホイールは皆無
2023/11/27(月) 21:49:16.00ID:bO2j0Jyl
>>608
良くわかったな
散々金使ったおかげでホイールで何がどう変わるのか体で理解したよ
ハイペロンはまだ買ってないが何となく検討はつく
2023/11/27(月) 21:58:04.89ID:h0nS+gx6
>>623
ハイペロン検討中なのか
買ったらレポよろ
2023/11/27(月) 22:50:15.01ID:7mtR5YPY
>>623
自分で試す場合の考えとハイトで何となく
25と33は珍しいしそっから連想すればそうなる
2023/11/27(月) 23:48:59.89ID:gn0T5AdP
エンデュランス用途のホイールを参考にすればどのような状況でも対応できる万能ホイールってことでしょ。
平地も山も無風も強風も一つのホイールで走り切るためのものなんだし。
2023/11/28(火) 00:04:19.83ID:qvEO4ZAu
sl6とsl7のヘッドキャップはRCS用にマイチェンしてんだな
2023/11/29(水) 15:18:59.13ID:xVTc4rSr
リム幅50のディープリムホイールに変えたんだけど風速5mあたりでも横風でかなりふらつくんだな
昨日は10mだったから車道走れず流石に途中で降りた
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:24:23.38ID:zpO3xaDN
リム高な
2023/11/29(水) 15:47:21.53ID:askhHuFs
>>628
ホイールは何使ってます?
リム高もそうだけどリム形状もかなり影響あると思う。最近のディスクミドルハイトだと、リム時代のアルミローハイトより振られにくいと思う。
2023/11/29(水) 16:13:24.79ID:6IDMUEWE
横風まで考慮して設計してるメーカーと「リム?高くて軽けりゃいいんだろ?」的な設計してるトコとで大分違う筈

逆に無風や真正面からの向かい風だと、横風と比較してリム形状やハイトはそこまで大きく影響しないんだとか
2023/11/29(水) 16:22:25.75ID:5SPjr0Nu
GPV気象予報で風裏読んで
ルート選ぶ
2023/11/29(水) 16:29:55.81ID:0ZYNHKOf
横幅広いリムの方が横風耐性あるらしいよね
2023/11/29(水) 16:51:27.86ID:ivi9Vzmn
ロードレースの平坦は横風で勝負の分け目になりかねないし、トライアスロンは海からの横風浴び続けたりするわけで考えないわけねえじゃん
2023/11/29(水) 17:17:32.52ID:ivi9Vzmn
フレームもタイヤもホイールも横幅が広がって空力上がってるのに、なんで横風の話になると風を受け流せずにガッツリ受け止めるアホみたいな話になってしまうんだw
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:20:48.92ID:fhpO+8vZ
リムハイト高ければ横風の影響強いのは今も変わらんよ
受け流す言うても物理的に限界ある

真横の風すら全て流すなんてのはありえん
2023/11/29(水) 18:22:08.59ID:t+2HIXiz
横風の影響は似たようなリム高でもリム形状でかなり違う
昨日は風が強くBora50で出たが走れたものではなくWTO45にスイッチ
こっちは全然大丈夫で技術の進歩を実感した
2023/11/29(水) 18:26:48.37ID:wKhzmWAr
人間の知恵はそんなもんだって、乗り越えられる!
2023/11/29(水) 19:03:56.39ID:dM2kvYKh
平均風速5mは十分風強い、瞬間最大風速は10mや15mになったりする。
2023/11/29(水) 19:08:58.29ID:/32ufskr
https://www.globalcyclingnetwork.com/tech/features/a-closer-look-at-the-van-rysel-bikes-decathlon-ag2r-la-mondiale-will-ride-in-2024

登りでライトウェイトより速いホイールがワールドツアーに出てくる模様
来年の山岳ステージ楽しみだなあ
2023/11/29(水) 19:23:19.88ID:lXZQgb1z
>>640
プロは平気でデータ無視した機材選択するよ
2023/11/29(水) 21:17:46.78ID:askhHuFs
>>634
ライトウェイトは構造上仕方ないとはいえ、今時のU字型じゃなくてV時型だから横風の影響もろに受けて乗りにくかったよ。スポークも極太だったし。あれはエアロ考慮されたホイールだとは思えん。
643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 05:58:34.12ID:OsAvE0U7
ワールドツアーで一番使われてるのデュラだしな
2023/11/30(木) 06:10:27.73ID:xxBecfpF
>>643
でもユンボはつい最近までシマノ契約時代からこっそりVisionとか他メーカーのホイール使ってたんだよ。

ユンボが今年になってメインコンポをSRAMに変更したのは、ホイールのシマノ縛りを避けたかったからだと海外メディアに報じられてる。通常シマノはメインコンポを提供する代わりに、他のパーツやシューズも契約縛りがあるんだってよ。
2023/11/30(木) 06:22:17.31ID:XbcVf/HV
>>644
コンポとホイールの契約は別だから普通にROVALが使われてる
2023/11/30(木) 06:47:47.24ID:Pz2YhuGq
突然ROVALw
2023/11/30(木) 06:51:52.29ID:IRkCfZJa
ユンボが使ってるのリザーブじゃないの?
2023/11/30(木) 07:28:22.48ID:XbcVf/HV
>>647
reserveもcervelo系だからROVALと同条件
ホイール縛りでshimanoを避けた理由にはならない
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:47:53.01ID:OsAvE0U7
コンポなんて8割くらいシマノだけどホイールは2割くらいだろ
縛りなんてないだろ
2023/11/30(木) 07:51:06.20ID:it9cEJej
ちょっと古いけど
シマノ自身がPR記事で表を分ける程度には別の契約だね
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/330167

https://i.imgur.com/QIMEBYi.png
2023/11/30(木) 08:59:40.90ID:2NMoPWKp
>>644
リム時代にイネオスが堂々とプリンストンとかライトウェイト使ってたのはどう説明する気だ
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:27:01.00ID:X3TGUVOe
>>651
あれは自腹で買ったと公言してるだろ
他社からスポンサーを受けるのは禁止、自分で買って使うのならいいよってのがシマノのスタンス
金持ちチームにしか出来んわな

ちなみに今のUAEは逆で、シマノのコンポを自腹で購入して、それ以外のパーツをスポンサーから供給してもらってる
2023/11/30(木) 10:27:04.72ID:2NMoPWKp
>>652
んな事はしってる

チームが自腹で買うなら使っても構わないって言うのが
シマノはスペシャみたいに契約で縛ってない証拠なんだけど>>644はそういうのを知らんらしい

そもそもこっそり使うならロゴは消すとかするのがあの世界の掟というか伝統だし
2023/11/30(木) 11:33:23.02ID:VxY27/q4
デュラが評判いいならアルテもいいよね
クリスマスセールでアルテ買うかな
2023/11/30(木) 11:35:06.41ID:XbcVf/HV
>>652
がっつりROVALからスポンサー供給受けてるんだが
2023/11/30(木) 12:02:58.49ID:pi/VVAOG
コピペ。アルテも遅いならデュラも同じくらい遅いと思われ


ホイールピンキリ比べてアルテがぶっちぎりで遅かった動画

https://youtu.be/K2rjn_4ov60?si=IAVhTbuWXsW4Trk2
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:06:52.86ID:AsWH6136
アルテはハブも違うしデュラとは別もん
2023/11/30(木) 12:23:34.08ID:VxY27/q4
おいおい
ならば、アルテグラを絶賛レビューしているユーチューバーは何なんだ?
プロも、自らインフルエンサーを名乗ってるのも絶賛していたぞ
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:29:11.47ID:AsWH6136
価格の割にはって事だろ
あとアルテのレビュー挙がってた頃と今は値段が上がってる
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:44:42.17ID:X3TGUVOe
アルテ絶賛してた奴なんてそんなにいたか?
ルンとかスーパーチームならいっぱい居たが
2023/11/30(木) 13:56:32.13ID:SAY+T3Ol
アルテは出始めの価格ならオススメだけど、今じゃ絶賛なんて出来ない。
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 14:15:23.73ID:AsWH6136
中華はただの案件だからもっと信用は出来ないなw
2023/11/30(木) 15:12:14.35ID:NVHW3FaK
92系ホイールも当初の23万からいま29万に大幅値上げしたからな。おまけにテストしても特別速くない

https://www.cyclingnews.com/features/wind-tunnel-tested-which-road-wheels-are-the-fastest/
2023/11/30(木) 16:23:34.33ID:MVv7DjXF
大手の筈なのにこういう比較検証でいつもハブられるボントレガー

つか記事にも書いてあるけど、優劣はあるものの差は僅差で、ブランドや好みで選んでも問題ない範囲だわ
2023/11/30(木) 16:35:08.48ID:FbX56EEL
ホイールで気分が乗っていれば速度に影響するんで、性能が似たくらいならカッコよくて好きなブランドのホイールを履けば嫌いなメーカーのホイール使うより速い場合が多いよ。
666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:45:26.22ID:+O1EfTHX
さすがにリム高50mmで外幅28mmとか25c専用ホイールだろw
2023/11/30(木) 17:12:10.89ID:ksoikzoS
いやあ28cに最適化されてないってだけじゃん わっちにはわからんが実業団レベルだと違いわかるもんなん
2023/11/30(木) 17:21:48.49ID:Pz2YhuGq
わかるわけ無いだろw
2023/11/30(木) 18:27:36.55ID:Go5eZfN/
105%がどうこう言ってる人はその辺のデータくらい持ってるのか?
リム幅28mmに25Cタイヤと28Cタイヤでの差異はどんなもんなんだろ
2023/11/30(木) 18:44:34.92ID:MVv7DjXF
タイヤがホイールより太いのは論外だろうけど、100%~105%は大差無い気がするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況