前スレ
ロードバイク(DB)のホイール256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690269940/
ロードバイク(DB)のホイール255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686977626/
リムモデルのホイールはこちら↓
ロードバイク(リムモデル)のホイール Part.01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675096903/
探検
ロードバイク(DB)のホイール257
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/13(金) 11:19:07.41ID:4fD48xCa
2023/10/13(金) 14:26:47.88ID:Dyj6A6fC
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかりとなつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかりとなつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。
2023/10/13(金) 16:44:21.27ID:IYXtZXCy
ロードバイク乗りまとめ
ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている
またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク
彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである
彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから
ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている
またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク
彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである
彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから
2023/10/13(金) 16:45:06.84ID:IYXtZXCy
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い
社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs
https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について
低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い
社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs
https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について
低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている
2023/10/13(金) 17:19:25.67ID:jkyk+7RB
6ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 22:41:31.92ID:XFCoNnC3 ロードバイク乗りまとめ
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない
7ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 22:42:06.27ID:XFCoNnC3 トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
8ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 10:06:08.99ID:TEe2xd/0 一般的なロードバイク乗りはサイクリングの延長だからしょうがない
惰性を使って楽して走る乗り物
ショップ自体が軽いほうが楽ですよといって高いバイクを売る
ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する
惰性を使って楽して走る乗り物
ショップ自体が軽いほうが楽ですよといって高いバイクを売る
ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する
2023/10/17(火) 10:47:03.24ID:PpBKktG9
>>8
>ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する
ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
同じ距離でも走ってる時間が違うからな
同じペースで心拍が高い人と低い人でも差が出る
ランだけでなくあらゆるスポーツでそうだ
>ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する
ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
同じ距離でも走ってる時間が違うからな
同じペースで心拍が高い人と低い人でも差が出る
ランだけでなくあらゆるスポーツでそうだ
2023/10/17(火) 11:32:19.18ID:xdEjk7PR
強度の概念が無い人なんだろね
2023/10/17(火) 11:59:58.89ID:///56Qek
2023/10/17(火) 13:10:19.61ID:Ivez3zU6
そろそろホイールの話しようよ
近所の店でホイール見てたら
mavic cosmic sl45(19万)
lun hyper se d45(18万)
勧められたけどどっちいいかね?
近所の店でホイール見てたら
mavic cosmic sl45(19万)
lun hyper se d45(18万)
勧められたけどどっちいいかね?
13ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 13:15:04.67ID:97fKOExQ どっちもゴミ
14ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 13:32:00.98ID:uE/vU4zz2023/10/17(火) 14:53:12.10ID:PpBKktG9
>>11
知り合いでフルマラソン3時間25分の人がいるんだけど、
その時の消費カロリーが2,472kcal。
俺はクソ遅くて4時間52分かかって3,073kcal
この差は誤差と言える?体重はほぼ同じ
別の知り合いはフルマラ2時間58分で消費カロリー1,902kcal
体重は2〜3kg俺より軽いかな?
全てStrava上で比べた
知り合いでフルマラソン3時間25分の人がいるんだけど、
その時の消費カロリーが2,472kcal。
俺はクソ遅くて4時間52分かかって3,073kcal
この差は誤差と言える?体重はほぼ同じ
別の知り合いはフルマラ2時間58分で消費カロリー1,902kcal
体重は2〜3kg俺より軽いかな?
全てStrava上で比べた
16ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 18:58:40.14ID:unuXYE7K >9
>ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
>>11氏の言うとおりで同じだよ
体重と移動距離だけでカロリー消費量は決まる
速い人は短時間、遅い人は長時間掛かるだけでカロリー消費量は同じだよん
自転車はジョギングコースをわローラースケートをはいて走っているようなもの
>ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
>>11氏の言うとおりで同じだよ
体重と移動距離だけでカロリー消費量は決まる
速い人は短時間、遅い人は長時間掛かるだけでカロリー消費量は同じだよん
自転車はジョギングコースをわローラースケートをはいて走っているようなもの
2023/10/17(火) 21:00:44.96ID:h63/LZnS
2023/10/17(火) 23:07:44.00ID:PpBKktG9
2023/10/17(火) 23:27:14.91ID:bA0vVTyt
>>18
stravaの消費エネルギー自体が概算
stravaの消費エネルギー自体が概算
2023/10/18(水) 00:16:48.36ID:09Y3btWa
>>19
Garmin Connectもほぼ同じだけど?それも適当、いい加減だっていうの?
Garmin Connectもほぼ同じだけど?それも適当、いい加減だっていうの?
2023/10/18(水) 00:18:31.18ID:09Y3btWa
>>19
ちなみに俺を含む3人とも同じ日に走ってる
ちなみに俺を含む3人とも同じ日に走ってる
22ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 02:05:16.68ID:V0tuZrXJ2023/10/18(水) 04:24:26.37ID:zShQI4dZ
9100デュラ使ってるけどツールで使用チームが多い9200デュラホイール使ってみたいです。
12速専用だったりしますか?
コンポはあるけど欲しい(手に入る)フレームがない
12速専用だったりしますか?
コンポはあるけど欲しい(手に入る)フレームがない
24ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 09:27:13.97ID:RTUwr8p5 12s専用
2023/10/18(水) 10:10:56.62ID:zShQI4dZ
26ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 10:40:29.11ID:dmE56Yw8 ガリガリ君ばっかりやな
もっと食べよう
もっと食べよう
27ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 22:40:50.92ID:J7uaN0Md ロードに乗っているのは、デブとチビが多い
28ツール・ド・名無しさん
2023/10/19(木) 09:48:33.06ID:nFYJlMnV >>6
>トレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
>ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
楽して走るのがロードバイクだからしょうがない
レースに出るわけでもないのに、速く走って自己満足
レースに出るわけでもないのに、高い機材を買って自己満足
というのがロードの世界
>トレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
>ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
楽して走るのがロードバイクだからしょうがない
レースに出るわけでもないのに、速く走って自己満足
レースに出るわけでもないのに、高い機材を買って自己満足
というのがロードの世界
2023/10/19(木) 10:05:21.00ID:GWqMfHjP
趣味ってそういう物だから。釣りでもゴルフでも機材に金かけるのは全て自己満足だし、それで誰かに迷惑かける?そんな当たり前の事一生懸命あちこちにコピペバラまいて本当に虚しい人生なんだろうなって同情するよ。
2023/10/19(木) 18:11:57.83ID:5QHO09Ip
単なる趣味とはいえ本来人間の能力にプラスして尚且つ運動効率移動コストに最も優れた乗り物よ楽に走る事もできるし追い込んで苦しむ事も可能な
31ツール・ド・名無しさん
2023/10/19(木) 22:18:04.39ID:DiUi9f1b >>29
>趣味ってそういう物だから。釣りでもゴルフでも機材に金かけるのは全て自己満足だし、それで誰かに迷惑かける?
ロード乗りの多くは機材マウントをとる
安物をルック車といって馬鹿にする
おいらゴルフも年数回付き合い程度でするが、今のクラブは10年以上前に10万円くらいで買ったもの
その安物クラブでも余裕で90台で回れるから、誰も馬鹿にしない
>趣味ってそういう物だから。釣りでもゴルフでも機材に金かけるのは全て自己満足だし、それで誰かに迷惑かける?
ロード乗りの多くは機材マウントをとる
安物をルック車といって馬鹿にする
おいらゴルフも年数回付き合い程度でするが、今のクラブは10年以上前に10万円くらいで買ったもの
その安物クラブでも余裕で90台で回れるから、誰も馬鹿にしない
2023/10/19(木) 22:46:30.13ID:vdNxhW8z
2023/10/20(金) 09:08:55.04ID:2jtN1CNh
>>31
あなたの周りはそうだってだけでしょ?
機材が絡む趣味って事で釣りゴルフを引き合いに出したけど、クルマもバイクもキャンプ他言い出すとキリ無いけど、機材ヒエラルキーが強い趣味なんていくらでもあるし、だからってそれやってる奴は皆下層をバカにすると一括りに言えるだけの根拠にはならないよね? バカにする奴もいるししない奴もいる。
あなたの周りはそうだってだけでしょ?
機材が絡む趣味って事で釣りゴルフを引き合いに出したけど、クルマもバイクもキャンプ他言い出すとキリ無いけど、機材ヒエラルキーが強い趣味なんていくらでもあるし、だからってそれやってる奴は皆下層をバカにすると一括りに言えるだけの根拠にはならないよね? バカにする奴もいるししない奴もいる。
34ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 09:51:29.33ID:bwU03UpA2023/10/20(金) 14:13:59.18ID:UDc6iFv5
BONTRAGERのアイオロスプロってどんなもん?平坦寄りの性能?
TREKスレで聞いたほうがいいかな?
TREKスレで聞いたほうがいいかな?
2023/10/20(金) 15:26:41.67ID:BIvel2Vz
そうだな
37ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 16:43:21.68ID:sw8VIwgi 漢は黙ってヅラC50
38ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 23:25:48.17ID:APxnmMiM >>34
>100万円のロードと10万円のロードと一緒に走って、10万円がめっちゃ早かったらバカにされないかもね
俺が一番最初に勝ったのが、5万円のターニー車
友達が聞いた事ないメーカーだねと言っていた
で友達はカーボンアルテで、サイクリングロードを一緒に走って、全力だと俺の方が速かった
友達は「○○はスプリントタイプだね、所詮は脚力だね」と言っていた
>100万円のロードと10万円のロードと一緒に走って、10万円がめっちゃ早かったらバカにされないかもね
俺が一番最初に勝ったのが、5万円のターニー車
友達が聞いた事ないメーカーだねと言っていた
で友達はカーボンアルテで、サイクリングロードを一緒に走って、全力だと俺の方が速かった
友達は「○○はスプリントタイプだね、所詮は脚力だね」と言っていた
39ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 02:21:53.60ID:9iFAfk1B 競争なんかする人いるんだな、ビックリ
そんなのレースだけだと思ってた
俺なんかいつもソロだからマイペースを貫けるし
で、カーボンフレームにカーボンホイールだと加速感とか巡行とかただただ気持ちいいわけよ
サイクリングに行ってそんな気持ちが味わえるだけで俺は十分かな
そんなのレースだけだと思ってた
俺なんかいつもソロだからマイペースを貫けるし
で、カーボンフレームにカーボンホイールだと加速感とか巡行とかただただ気持ちいいわけよ
サイクリングに行ってそんな気持ちが味わえるだけで俺は十分かな
2023/10/21(土) 03:38:23.55ID:vR9Y/Q4+
俺もほぼソロだけど、Stravaのセグメントで自己ベストやKOM狙ったりしてるわ
これもある種の競争で、機材更新やトレーニングの原動力になってる
俺はホイール変えてもあんまり体感できないタイプだから、競争によるタイム向上が性能を実感する手段でもある
これもある種の競争で、機材更新やトレーニングの原動力になってる
俺はホイール変えてもあんまり体感できないタイプだから、競争によるタイム向上が性能を実感する手段でもある
2023/10/21(土) 07:11:11.09ID:bBQemqoH
Stravaのセグメントでも上り坂ならスピードなんて低いし、下り坂のセグメントでもなければ制限速度60キロの道路で上限一杯まで行くこともない。
距離もそれなりに長いとこなら平均スピードも落ちていくしな。
信号や一時停止あるとこや街中のセグメントは設定した奴おかしいわ
距離もそれなりに長いとこなら平均スピードも落ちていくしな。
信号や一時停止あるとこや街中のセグメントは設定した奴おかしいわ
42ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 21:30:27.59ID:twPTYij0 TTバイクってロードより重いんだってね
43ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 21:48:53.45ID:BZGl5Yb+ 当たり前だろ
空力だけ追求したバイクなんだから
空力だけ追求したバイクなんだから
2023/10/22(日) 11:49:50.49ID:qoERFx2+
質問です
内セレーションのホイールが多いと思いますが
alpinist clxiiは内?
内セレーションのホイールが多いと思いますが
alpinist clxiiは内?
2023/10/22(日) 12:16:46.99ID:MkHMOuuO
センターロックなら内でも外でも
好きな方を使えばええんじゃない?
内外のアダプターも出てるし
好きな方を使えばええんじゃない?
内外のアダプターも出てるし
2023/10/22(日) 12:44:54.01ID:Q36FwJRU
15mmアクスル以外は基本的に内セレ外セレ気にしなくていいはず
2023/10/22(日) 17:15:58.37ID:1b9iT2uM
おおそうなんですか
今までリムだったもので知らなかった
アダプターもあるんですね
知識の共有ありがとうございます
今までリムだったもので知らなかった
アダプターもあるんですね
知識の共有ありがとうございます
2023/10/22(日) 21:30:49.42ID:8Em5LuEt
空気圧は速度が上がる毎に3乗のパワーが必要になるからロードバイクは空気抵抗と戦うスポーツと言われている。
49ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 21:49:03.27ID:CdSfNLjv ロードは、パワー7割、スキル2割、機材1割。
2023/10/22(日) 22:27:55.15ID:PnWBc9n9
200W中20Wが機材で差が付くなら大問題だな
51ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:32:26.79ID:O/3G59V4 オートバイじゃないからな
人力なんで結局人間の能力が大半
ただ高い機材は乗ってて気持ちいい
人力なんで結局人間の能力が大半
ただ高い機材は乗ってて気持ちいい
52ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 23:24:23.33ID:pfwqYCkK >>42
>TTバイクってロードより重いんだってね
平地でのバイクの重さはスピードと関係ないからね
自転車ショップは少しでも高価格のを売りたいから、軽いほうが良い、軽いほうが楽と言う
軽いほうが速いとは言わない
スピードが速くなれば風圧との戦いだから、空力を減らしたほうが良い
まあ、ヒルクライムは軽いほうが良い
>TTバイクってロードより重いんだってね
平地でのバイクの重さはスピードと関係ないからね
自転車ショップは少しでも高価格のを売りたいから、軽いほうが良い、軽いほうが楽と言う
軽いほうが速いとは言わない
スピードが速くなれば風圧との戦いだから、空力を減らしたほうが良い
まあ、ヒルクライムは軽いほうが良い
2023/10/23(月) 01:32:23.68ID:3tZa4gzu
今年のツールTT見てると、平均勾配8%位のヒルクライムでも軽さ犠牲にして、エアロ追求した方が良さげな気がした
ビンゲゴーとかワウトはパワーあるから一般化出来ないかもしれんが
ビンゲゴーとかワウトはパワーあるから一般化出来ないかもしれんが
54ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 01:39:05.41ID:h1K5Jfge あれはTTステージでそんなに距離がないから(比較的)馬鹿力で走り切ったようなもん
ヴィンゲゴーも普通のステージではS5からR5に乗り換えてるから重量は大事
特にトップオブトップしか出来ない芸当でもあるし
ヴィンゲゴーも普通のステージではS5からR5に乗り換えてるから重量は大事
特にトップオブトップしか出来ない芸当でもあるし
55ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 07:45:47.64ID:j7+ZoOSf56ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 10:04:08.56ID:QgJmcVJY >>55
>ヒルクライムなら人間が軽くなるのが一番速い
>チャリ人間の合計1kg軽くするのにチャリを選択する奴は無能
その無能がロードバイク乗り
ショップの店員が、、、
「100万円のバイクを買うより、50万円のバイクを買って50万円でダイエットや筋トレをしたほうがずっと速い」
と言っていたことを思い出した
高額商品というのは物欲なんだろうけどね
>ヒルクライムなら人間が軽くなるのが一番速い
>チャリ人間の合計1kg軽くするのにチャリを選択する奴は無能
その無能がロードバイク乗り
ショップの店員が、、、
「100万円のバイクを買うより、50万円のバイクを買って50万円でダイエットや筋トレをしたほうがずっと速い」
と言っていたことを思い出した
高額商品というのは物欲なんだろうけどね
57ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 11:17:33.40ID:U7iRUnYu ダイエットに50万も掛ける方がアホだと思いますw
58ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 11:27:46.31ID:N7VbuXop 100万のバイクを乗り回してダイエットすればいいよな
つかダイエットに金掛けてる奴こそ最強のアホだよね
つかダイエットに金掛けてる奴こそ最強のアホだよね
2023/10/23(月) 11:34:39.09ID:6tDV2Dc/
痩せた上でハイエンドバイクの乗るのが最速
2023/10/23(月) 11:49:47.11ID:i12HR6Qh
トレーニングやり続けた結果のさらに先を求めての機材と、身体はまだまだだけど目的達成までの期間が短い又はモチベーション維持の機材か、時間はあるけど金は無いからトレーニングのみで頑張るかの違いだよな。
2023/10/23(月) 12:13:17.76ID:kD+ZEvLv
62ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 12:14:16.24ID:NZsFLSCk ウェアとかパワメとかローラー、サプリに50万かけた方がいいよな
63ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 12:22:03.55ID:qlHbhXVM >>61
サーヴェロは軽くてエアロと剛性しっかりしたバイクがないから平坦と登りで乗り換えるんだよ
重量は関係ある
ジャイアントは新型プロペルになる前はプロペルとTCR使い分けてたけど、今は新型プロペルのみ
軽さエアロ両立したモデルがあるメーカーの場合は重いけど少しだけエアロ性能高いみたいなバイクは使わないから
エアロが絶対正義なんて事はない
サーヴェロは軽くてエアロと剛性しっかりしたバイクがないから平坦と登りで乗り換えるんだよ
重量は関係ある
ジャイアントは新型プロペルになる前はプロペルとTCR使い分けてたけど、今は新型プロペルのみ
軽さエアロ両立したモデルがあるメーカーの場合は重いけど少しだけエアロ性能高いみたいなバイクは使わないから
エアロが絶対正義なんて事はない
2023/10/23(月) 12:49:12.38ID:IGSR0hLn
>>55
体重が減ると一般的にパワーも下がる。
体重が減ると一般的にパワーも下がる。
65ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 13:53:22.57ID:oag6bgcb そう言う事は体脂肪率が1桁台になってから言え
2023/10/23(月) 15:25:24.99ID:aw+8cfQa
一瞬なら自重を支えるための強靭な太った人の筋力には勝てない、確実に身体壊すけど毎日寝ている間もウエイトトレーニングしてるからね。
2023/10/23(月) 18:53:04.33ID:a2ea91DB
>>63
時速20km程度の空気抵抗で1kg差を逆転できるんだから空力が絶対と言って差し支え無い
時速20km程度の空気抵抗で1kg差を逆転できるんだから空力が絶対と言って差し支え無い
2023/10/23(月) 19:17:59.29ID:/pw5qyCX
流石にTTバイクにドロハン付けてレース出る人はいないっしょ?
2023/10/23(月) 19:20:33.10ID:wJQv4lix
>>68
TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない
TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない
70ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 19:36:02.07ID:qlHbhXVM2023/10/23(月) 20:18:56.13ID:S5iKrTJl
クレンブテロールつこうたけどあんまりわからんな
72ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 22:17:28.36ID:ea/tIzad73ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 22:23:22.90ID:gYSHXyGd74ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 09:46:21.95ID:zVH7tvHq >>69
>TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない
へぇ〜そうなんだ
勉強になった
ふと思ったが、早く走りたくて高額のロードバイク買うわけで
なら空力の良いTTバイクを何故選ばないのだろうか?
レースに出ないなら、TTバイクにドロップハンドルをつければ良いとも思う
>TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない
へぇ〜そうなんだ
勉強になった
ふと思ったが、早く走りたくて高額のロードバイク買うわけで
なら空力の良いTTバイクを何故選ばないのだろうか?
レースに出ないなら、TTバイクにドロップハンドルをつければ良いとも思う
75ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 10:01:49.83ID:PhnFZ2vM ど平坦しか走らないならTTバイク買えば良いんじゃね?
登り下りがある上に距離も乗るなら姿勢がほぼ固定のTTバイクを競技目的以外で買う意味は無いわな
登り下りがある上に距離も乗るなら姿勢がほぼ固定のTTバイクを競技目的以外で買う意味は無いわな
76ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 10:09:07.21ID:IxVGuaRZ >>74
TTバイク買ってドロップハンドル付けて走ればわかるから買って試せば?
TTバイク買ってドロップハンドル付けて走ればわかるから買って試せば?
77ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 11:15:09.69ID:CNnpcwyo 速く走りたいと単純に言っても空力性能が全てじゃないからな
コース条件を整えたらTTなんだけど、普通の人は決まったコース走るわけじゃない
剛性ある方が加速は良いし、軽い方がやっぱ登りやすいし
何が1番速いかは総合的に考えないと
個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)、登りで速いバイクのが速さを体感できる
登りは最高速言うても危険な速度にはならんしな
コース条件を整えたらTTなんだけど、普通の人は決まったコース走るわけじゃない
剛性ある方が加速は良いし、軽い方がやっぱ登りやすいし
何が1番速いかは総合的に考えないと
個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)、登りで速いバイクのが速さを体感できる
登りは最高速言うても危険な速度にはならんしな
78ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 12:10:51.45ID:IxVGuaRZ 走る物の基本的な性能は
「走る」「曲がる」「止まる」
最近はDBのおかげでTTバイクもまともに止まれるようになったけど
元々TTバイクは走る以外の事は置いてけぼりな性能してるから汎用的ではない
「走る」「曲がる」「止まる」
最近はDBのおかげでTTバイクもまともに止まれるようになったけど
元々TTバイクは走る以外の事は置いてけぼりな性能してるから汎用的ではない
79ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 12:35:01.25ID:WOV3NRrb TT+フラットバーで都内を走ってる(街乗り)けどなかなかいいよ
タイヤは28c
タイヤは28c
80ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 19:42:56.82ID:yQF6Kb0o >>77
>速く走りたいと単純に言っても空力性能が全てじゃないからな
空力が全てではないが、スピードを出せば出すほど空力の影響は多大
>個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)
都内は知らんが、地方のCRはめっちゃスピードを出している人がいるよ
堤防でも50キロとかで走っている人がいる
>速く走りたいと単純に言っても空力性能が全てじゃないからな
空力が全てではないが、スピードを出せば出すほど空力の影響は多大
>個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)
都内は知らんが、地方のCRはめっちゃスピードを出している人がいるよ
堤防でも50キロとかで走っている人がいる
2023/10/24(火) 22:24:25.45ID:9kc5hGCb
ハイペロン新作来たな
2023/10/24(火) 22:34:21.56ID:mOJws75i
でもお高いんでしょう?
2023/10/24(火) 22:50:00.57ID:gvEOWN6c
何かの間違いで30万以内にならねーかな
84ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 06:37:58.20ID:h3LXUU7W ハイペロンとかいうセカンドグレードで
40マソ超えるのは厳しいぞよ
40マソ超えるのは厳しいぞよ
85ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 06:38:05.09ID:h3LXUU7W ハイペロンとかいうセカンドグレードで
40マソ超えるのは厳しいぞよ
40マソ超えるのは厳しいぞよ
2023/10/25(水) 10:15:08.76ID:l3S23sa4
江戸川CRだけどTTバイクとかたまに見かけるしTTハンドルは結構いる。見渡す限り誰もいない事なんかザラにあるし最高速狙うなんていつでも出来る環境。
自分は都内住みだけど、>>77が言う都内にはほとんど無いってどこの都内なんだろう?
自分は都内住みだけど、>>77が言う都内にはほとんど無いってどこの都内なんだろう?
87ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 13:09:16.89ID:eRhLFyE0 いやサイクリングロードで最高速出そうとするなよ…
2023/10/25(水) 17:04:41.30ID:Ji99h24w
ほんまにな…
2023/10/25(水) 18:37:43.66ID:l3S23sa4
え?そうなの?見渡す限り人いないなら別に問題ないと思うけど。逆にどこで出すの?
2023/10/25(水) 19:26:32.01ID:xTYrfMT1
都会は知らんけど、田舎だと工場とか港とかの周辺に「普段殆ど人も車も通らないめちゃくちゃ広くて舗装が良いド平坦」が結構ある
そういうとこがTTスポットになってて、Stravaのセグメントにもなってたりする
そういうとこがTTスポットになってて、Stravaのセグメントにもなってたりする
2023/10/25(水) 21:12:32.11ID:p+fuOlwQ
田んぼだらけの直線路や、5キロ続く信号が一つもない直線の道路なんてところもある。
2023/10/25(水) 21:22:09.95ID:+azUb2v1
広域農道が優秀
2023/10/25(水) 21:23:24.82ID:+azUb2v1
>>89
サイクリングロードはブラインドや飛び出しが多い
サイクリングロードはブラインドや飛び出しが多い
94ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 21:48:11.61ID:J3qfPJq/ 30分近く走って動物にしか会わないサイクリングロード
人…?何それ状態
雉と烏と鳶と貂と猫には遭遇した
人…?何それ状態
雉と烏と鳶と貂と猫には遭遇した
95ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 22:57:03.02ID:KO9cCvjL96ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 23:01:27.68ID:3h5kHHzT 最高速23km/h
2023/10/26(木) 00:20:32.97ID:2Hw3xeWX
98ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 00:21:15.16ID:0uo2oPyg 江戸川ってそんな過疎地なの?
多摩川では有り得んな
いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ
多摩川では有り得んな
いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ
99ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 07:35:35.24ID:XbM2VDAV 多摩川は東京側と神奈川側で歩行者と自転車の歩行走行ルールが異なるの辞めてくれと思う
100ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 10:05:11.42ID:ox94wmmt >>98
>いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ
どこのサイクリングロードでも、曜日や時間帯によって利用者は極端に違うじゃん
危ないと思ったらゆっくり走れば良い
じゃ最高速はどこで出すの
高いバイク買って、高いホイールに交換して、最高速35m/h程度の人もいるけどね
>いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ
どこのサイクリングロードでも、曜日や時間帯によって利用者は極端に違うじゃん
危ないと思ったらゆっくり走れば良い
じゃ最高速はどこで出すの
高いバイク買って、高いホイールに交換して、最高速35m/h程度の人もいるけどね
101ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 10:10:48.68ID:p0TSCWOE レース会場
公道やサイクリングロードでそれやるアホはお前くらい
公道やサイクリングロードでそれやるアホはお前くらい
102ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:09:35.21ID:4f5RRlhF 日本の法律が想定してる自転車の最高速は24km
だから電動アシストはそこまでで切れる
それ以上出して事故ったら、自転車側の過失がかなり重くなるよ
だから電動アシストはそこまでで切れる
それ以上出して事故ったら、自転車側の過失がかなり重くなるよ
103ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:15:10.58ID:UTO+9Ihr >>100
だから公道で最高速なんて出すところは滅多にないと言ってるやん
だから公道で最高速なんて出すところは滅多にないと言ってるやん
104ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:28:26.10ID:4f5RRlhF 高いバイク買って高いホイール買って
走る場所がサイクリングロードしかないw
こっちの方が哀れだと思うがね
東京もんはかわいそう
走る場所がサイクリングロードしかないw
こっちの方が哀れだと思うがね
東京もんはかわいそう
105ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:34:41.07ID:eN4ZA9CW 都内は車道を走るのがメインになるね
信号で頻繁に止まる
アップダウンが多い
ヒルクライム用のが向いている
あるいはスプリント用
信号で頻繁に止まる
アップダウンが多い
ヒルクライム用のが向いている
あるいはスプリント用
106ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:36:33.80ID:izeL8qkh 普通に車道を走れば設計速度50~60km/hの道だよ
107ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:56:30.88ID:drVTYHC2 サイクリングロードってジョギングや散歩も多くて、ママチャリとかゆるポタ向けってイメージだわ
一般人が思い浮かべる「サイクリング」にはロードは含まれてないと思ってる
一般人が思い浮かべる「サイクリング」にはロードは含まれてないと思ってる
108ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:18:07.13ID:vLC/B+fi 都心の信号地獄、路駐地獄よりはマシなだけで
ロードで走るのに向いてる道ではないもんな
高いバイク高いホイール買って、そんな所で最高速()出してるより、旅行に行って安いバイクで走る方が楽しいぞ
でも車持ってないからそれすら不可能なんだよな
ほんと東京の社畜はかわいそうだわ
ロードで走るのに向いてる道ではないもんな
高いバイク高いホイール買って、そんな所で最高速()出してるより、旅行に行って安いバイクで走る方が楽しいぞ
でも車持ってないからそれすら不可能なんだよな
ほんと東京の社畜はかわいそうだわ
109ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:20:16.99ID:zo9C7m2q どうもロード乗り=スピード狂みたいなレスが続いてるけど
高いホイールでのんびりロングライドでもいいじゃない
高いホイールでのんびりロングライドでもいいじゃない
110ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:30:18.29ID:UTO+9Ihr111ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:33:00.08ID:Bhxq51wU え?都内でちゃんとした一軒家で車もちゃんと所有してるよ
ご先祖さまに感謝
ご先祖さまに感謝
112ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:55:37.53ID:FsoLszRa 道路の制限速度は標識なければ60キロだけど自転車じゃ60キロで走り続けられない、自動車が50キロで走る幹線道路を自転車が時速40キロで走っても速すぎるわけじゃないしな。
113ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 13:01:51.29ID:XbM2VDAV 流れぶった斬るが36mm前後のホイールでカチカチに硬いホイールって何?
114ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 13:06:26.09ID:pAdp9ekO 30mmしかないけどレーシングゼロカーボンDBじゃね
115ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 13:41:11.84ID:nlz7gqKu レーゼロはリム幅の兼ね合いで論外
116ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 13:48:29.05ID:4f5RRlhF 狭いアパートに住んで会社と往復するだけの灰色の日々
唯一の趣味がサイクリングロードで最高速出す事
そのために給料を全部注ぎ込んで高いバイク買ってる
いつもの練習コースでライドイベントが開催されるけど
1万円以上払ってこんな道走って何が楽しいんや?とか思ってたが
こう言う生活してる人にとっては貴重な機会なんやろうな
みんないい笑顔で最高最高言う理由がわかったわ
唯一の趣味がサイクリングロードで最高速出す事
そのために給料を全部注ぎ込んで高いバイク買ってる
いつもの練習コースでライドイベントが開催されるけど
1万円以上払ってこんな道走って何が楽しいんや?とか思ってたが
こう言う生活してる人にとっては貴重な機会なんやろうな
みんないい笑顔で最高最高言う理由がわかったわ
117ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 19:46:07.71ID:vDnp/PI/ >>109
>どうもロード乗り=スピード狂みたいなレスが続いてるけど
>高いホイールでのんびりロングライドでもいいじゃない
俺は安いバイク(105)でノンビリ派だわ
70歳くらいでDOGMAに乗っている人がいるが、CRを25キロくらいで走っている
物欲だと思う
駐車場でちっとも車に積まずに立てかけて、人に見せびらかしている
>どうもロード乗り=スピード狂みたいなレスが続いてるけど
>高いホイールでのんびりロングライドでもいいじゃない
俺は安いバイク(105)でノンビリ派だわ
70歳くらいでDOGMAに乗っている人がいるが、CRを25キロくらいで走っている
物欲だと思う
駐車場でちっとも車に積まずに立てかけて、人に見せびらかしている
118ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 19:56:03.88ID:GLJ7tQdJ 70歳で時速25km出せるなら同年代よりだいぶ動ける人やん
119ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 20:51:11.46ID:oq2B3RIw ハイエンドはゆっくり走っても気持ち良いよ
自分の意思に遅滞なく正確に反応するのがたまらない
街中でフェラーリゆっくりころがしてもとっても楽しいのと同じ
自分の意思に遅滞なく正確に反応するのがたまらない
街中でフェラーリゆっくりころがしてもとっても楽しいのと同じ
120ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 23:39:55.94ID:pAdp9ekO フェラーリを低速走行させてたらオーバーヒートしそうになって
冷却しようと速度あげたら違反で捕まった事件無かったっけ?
冷却しようと速度あげたら違反で捕まった事件無かったっけ?
121ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 00:41:37.36ID:bXW+aX3d 奥山のエンツォは数億円の古い特殊なもので仕方ないね
休みにミッドタウン近辺をうろうろしてる今時の普通のフェラーリは何の問題もない
休みにミッドタウン近辺をうろうろしてる今時の普通のフェラーリは何の問題もない
122ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 08:21:20.65ID:sKGA4BfN 豊洲界隈はマクラーレン比率が異様に高い
123ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 08:40:26.65ID:IiGxKi85 金の使い方なんて人それぞれ
単なる嫉妬なんだろうが、悪いのは金持ちのじいさんではなく、貧乏なおまえだからな
単なる嫉妬なんだろうが、悪いのは金持ちのじいさんではなく、貧乏なおまえだからな
124ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 09:59:14.14ID:+UiLwcOm 貧乏かどうかはわからんよ
金はあるがチャリなんかに金を注ぎ込みたくない人も多々いる
車がアルファードhvで、ソラに乗っている人もいる
逆に、車が15年位前のミニバンでチャリがアルテの100万円弱という人もいる
金はあるがチャリなんかに金を注ぎ込みたくない人も多々いる
車がアルファードhvで、ソラに乗っている人もいる
逆に、車が15年位前のミニバンでチャリがアルテの100万円弱という人もいる
125ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 10:09:48.76ID:OtKQ16Ll アルファードとか自家用車で買う時点で学力も財力も大した事がないのがバレバレ
アレは運転手に運転させる車で個人所有する車じゃないわw
その程度のオツムと財力だからSORAで満足なんだろw
アレは運転手に運転させる車で個人所有する車じゃないわw
その程度のオツムと財力だからSORAで満足なんだろw
126ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 10:10:44.09ID:GsQIFK7D 政治家資産家とか企業の重役とかさ、責任のある立場の人間はが危険を伴うスポーツに興じる事に苦言を呈するのはまぁわかる
127ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 10:20:19.45ID:6FRzF3nY どうでもええわ
128ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 10:24:28.74ID:8vKS7sph >>126
谷垣さん…
谷垣さん…
129ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 10:36:40.74ID:IiGxKi85 >>124
おまえは何を勘違いしてるんだ?
金の使い方は人の自由
それなのに他人の金の使い道に文句つけてる馬鹿は100%貧乏人の嫉妬だと言ってんの
車に金使って自転車は安物の奴はそれで満足してる
わざわざじじいがピナレロ乗ってるの見つけてモンク言ったりしない
ピナレロが欲しいのに買えないから文句つけてるだけ
おまえは何を勘違いしてるんだ?
金の使い方は人の自由
それなのに他人の金の使い道に文句つけてる馬鹿は100%貧乏人の嫉妬だと言ってんの
車に金使って自転車は安物の奴はそれで満足してる
わざわざじじいがピナレロ乗ってるの見つけてモンク言ったりしない
ピナレロが欲しいのに買えないから文句つけてるだけ
130ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:05:30.59ID:ufKoH86Q それこそどうでもいい話だし無視しとけばいいのに鬱陶しいな
131ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:16:53.75ID:5ZgVbpuY >>122
ディーラーあるからね
ディーラーあるからね
132ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:56:21.88ID:oz20mtbY >>125
学力と財力があって家族や親戚とよくアウトドアへ行く人の車種は?
学力と財力があって家族や親戚とよくアウトドアへ行く人の車種は?
133ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 12:04:01.16ID:OtKQ16Ll 今ならランクルTRDかゲレンデが多いんじゃないの?
あとアメ車トラックなんこも使ってる人多いね
あとアメ車トラックなんこも使ってる人多いね
134ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 12:06:05.92ID:OtKQ16Ll TRDしゃねーわ、GRだわ
135ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 13:30:42.68ID:5fOgAD5C だいたいわかった
ありがとう
ありがとう
136ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 23:22:53.28ID:hmHF1WSJ >>0130
>それこそどうでもいい話だし無視しとけばいいのに鬱陶しいな
そいつはここでいつも他人の書き込みにいちゃもん付けている人じゃん
自分だけが正義だと思っている人
>それこそどうでもいい話だし無視しとけばいいのに鬱陶しいな
そいつはここでいつも他人の書き込みにいちゃもん付けている人じゃん
自分だけが正義だと思っている人
137ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 03:07:15.12ID:gXl5P4eI138ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 08:38:35.14ID:dGHY4oGx >>136
正義とか気持ち悪い事言ってるのお前だけなんだがw
正義とか気持ち悪い事言ってるのお前だけなんだがw
139ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 13:45:13.20ID:oej+UcQM >>129
ナマポをロードにつぎ込むのは何か言われてもしょうがないと思うよ
ナマポをロードにつぎ込むのは何か言われてもしょうがないと思うよ
140ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:44:11.65ID:Sbrs3JfH >>0138
>正義とか気持ち悪い事言ってるのお前だけなんだがw
お前、おまえ、と書き込みして汚しているのはあんただけだよ
>正義とか気持ち悪い事言ってるのお前だけなんだがw
お前、おまえ、と書き込みして汚しているのはあんただけだよ
141ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:48:24.71ID:v38WNrSn >>140
あんた、あんた、と書き込みして汚してるのはあんただけだよ
あんた、あんた、と書き込みして汚してるのはあんただけだよ
142ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 10:32:55.52ID:1m1kqsbk E25キャラバンが回転半径5m切ってるある意味バケモノなのでいまだに乗ってる。
ケツがちょっと出てるけどそれだけ気にして運転したらコンパクト車並に林道に突っ込めるから便利なんだよな。
数値的には0.3mなんだけどハイエースで最低でも一回切り返さなきゃならない場所でE25は一発でいけるんだよ。
自分のルート上では・・・
ハイエースが5.2でE26が5.3でE25が4.9。
屋根積前提ならNV200もあるんだけど林道だと木がね・・・
荷室に4台+予備ホイール4台分放り込んでその他着替えなどの荷物も乗るけどNV200だと無理。
自分的に買い替え候補がまったく無い。
ケツがちょっと出てるけどそれだけ気にして運転したらコンパクト車並に林道に突っ込めるから便利なんだよな。
数値的には0.3mなんだけどハイエースで最低でも一回切り返さなきゃならない場所でE25は一発でいけるんだよ。
自分のルート上では・・・
ハイエースが5.2でE26が5.3でE25が4.9。
屋根積前提ならNV200もあるんだけど林道だと木がね・・・
荷室に4台+予備ホイール4台分放り込んでその他着替えなどの荷物も乗るけどNV200だと無理。
自分的に買い替え候補がまったく無い。
143ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 17:56:32.33ID:PchSmRXh プライムが一昨日くらいにPrimavera 44の前輪が28,000円、ホイールセットで6万ちょいでセールしてた。買おうかなて思ってたらセール終了してたよ~
残念
残念
144ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 19:44:38.65ID:hwaPbcPM 50万円のロードバイクと価格が倍の100万円の差ってなんですか?
オートバイは50万円と100万円と別物
車は500万円と1000万円と別物
ロードバイクも別物ですか?
オートバイは50万円と100万円と別物
車は500万円と1000万円と別物
ロードバイクも別物ですか?
145ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 19:46:40.62ID:hwaPbcPM 購入スレが無いのでここで聞いてごめんなさい
146ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 19:47:15.41ID:OlS+2PTe >>144
スレチです
スレチです
147ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 19:48:40.44ID:OlS+2PTe ロード総合スレや、馬鹿親切スレへどうぞ
148ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 22:27:30.69ID:frN2sHKw 価値が感じられないなら安いのを買えばいい
149ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 22:17:14.89ID:yOKKm4Z+ 高級品が溢れてる中で5〜6万のアルミのホイールなんて付けてもそんなに違い感じられないだろうなー
でも初心者だしお金も無いからこれが精一杯
と思って交換したんだけど結構違いが判るんで良い意味で驚いたわ
5万でもコレならオマイらの使ってる高級ホイールなんかだと軽くてもう空飛んじゃうレベルだろ
でも初心者だしお金も無いからこれが精一杯
と思って交換したんだけど結構違いが判るんで良い意味で驚いたわ
5万でもコレならオマイらの使ってる高級ホイールなんかだと軽くてもう空飛んじゃうレベルだろ
150ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 23:01:30.02ID:tJqRAxgx 軽いホイールはやはり軽い自転車に付けるのでそこまでヒャッハーしない
151ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 01:54:55.49ID:5YSy09rX152ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 09:54:07.32ID:tmcax4f3 >>144
>50万円のロードバイクと価格が倍の100万円の差ってなんですか?
価格じゃん
オートバイや車はサイズが変わるが、チャリはサイズが同じだから機材の価格差
物欲が満たされるだけで別物というほどではない
>50万円のロードバイクと価格が倍の100万円の差ってなんですか?
価格じゃん
オートバイや車はサイズが変わるが、チャリはサイズが同じだから機材の価格差
物欲が満たされるだけで別物というほどではない
153ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 10:11:29.06ID:ihLn62wj >>152
ひどい回答だな。
ひどい回答だな。
154ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 10:20:25.13ID:Bvc8BI8x クロモリ楽しいです
155ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 12:07:30.14ID:Ezajsta7 ミドルやローエンドはハイエンドの型落ち品みたいなもの、ハイエンドは最新の技術で最新の素材使うから一番良いものができるけど、安いものは価格を抑えた妥協の産物だし少し前の使い古された技術で使ったもの。
156ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 15:12:36.17ID:Toyfase2 なんでもそうだけど、そのジャンルのハイエンドはやっぱりいいよ
157ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 15:40:08.34ID:LvauezWu ロードの場合剛性感の好みもあるから、万人にとってハイエンドの方が良いとは言い切れないんだよな
逆にミドルカーボンなんかは柔らかかったりして、出来の良いエントリーアルミの方が乗り味が良いって場合もある
逆にミドルカーボンなんかは柔らかかったりして、出来の良いエントリーアルミの方が乗り味が良いって場合もある
158ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 16:18:47.06ID:bITQnh+9 それこそ剛性感が分かるレベルの人間なら気に入った剛性感のハイエンドモデル買うでしょw
分かりやすく言えばTarmacに拘らなくてもAethosがあるみたいな感じで
レース向けのセカンドグレードなんて素材の物量で似たような製品を作ろうとするから前後バランスが悪かったりただガチガチになるだけの失敗作が生み出される
分かりやすく言えばTarmacに拘らなくてもAethosがあるみたいな感じで
レース向けのセカンドグレードなんて素材の物量で似たような製品を作ろうとするから前後バランスが悪かったりただガチガチになるだけの失敗作が生み出される
159ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 19:14:49.83ID:Ohvd4jb6 ROVALなんかはリムはハイエンドと同じでハブとスポークで安くしてるし
shimanoはリム形状は同一で材料変える事でコストダウンしてる
形状はハイエンドと同一だから重量以外の性能差はほぼ無い
shimanoはリム形状は同一で材料変える事でコストダウンしてる
形状はハイエンドと同一だから重量以外の性能差はほぼ無い
160ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 19:16:42.47ID:Ohvd4jb6 ROVALなんかはリムはハイエンドと同じでハブとスポークで安くしてるし
shimanoはリム形状は同一で材料変える事でコストダウンしてる
形状はハイエンドと同一だから重量以外の性能差はほぼ無い
shimanoはリム形状は同一で材料変える事でコストダウンしてる
形状はハイエンドと同一だから重量以外の性能差はほぼ無い
161ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 21:20:19.11ID:P9A1paQX 30万円のロードを買うより、20万円のロードに10万円のホイールにしたほうが良いかもね
162sage
2023/10/31(火) 21:32:54.30ID:HrLvk1lT それならセールで10マンのアルミロードに20マンのカーボンホイール付けたらいいさ
163ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 22:04:31.34ID:/jc+b1WN164ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 22:41:43.39ID:8+dXbZtu 素材変えたら重量剛性比が悪化するからな
つまり形状肉厚同じでもな
重たく柔らかくなるな
つまり形状肉厚同じでもな
重たく柔らかくなるな
165ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 23:29:40.10ID:Ohvd4jb6 >>164
だから板厚増して剛性を確保する
だから板厚増して剛性を確保する
166ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 23:47:37.60ID:8fvP9EMF 厚みで強度は確保できても、剛性は難しいんじゃないですかね…
167ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 06:23:51.14ID:1LBEc/rD >>163
完全同一のS-WORKS VENGEとVENGE PROですら「乗り味が違う」と騒がれるくらい人間の感覚はあてにならない
完全同一のS-WORKS VENGEとVENGE PROですら「乗り味が違う」と騒がれるくらい人間の感覚はあてにならない
168ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 08:58:57.07ID:Pt9ogoG3 安物買った奴がハイエンドとほとんど変わらないと自分に納得させようとしてる流れ?
情けねーな
情けねーな
169ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 09:39:00.22ID:eKbIm1+3 Speed40とSpeed42で迷う・・・
普通に考えたら新型のSpeed42一択なんだろうが、デザインはSpeed40が好みなんだよなぁ
普通に考えたら新型のSpeed42一択なんだろうが、デザインはSpeed40が好みなんだよなぁ
170ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 10:31:49.07ID:jovU3+iV ギャル巨乳と熟女巨乳
どっちにするかは悩みどころ
どっちにするかは悩みどころ
171ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 10:35:23.39ID:dG/cmX6j スレンダー巨乳一択
172ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 11:13:19.36ID:jovU3+iV つまりハイペロンにしろと…
173ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 11:49:00.86ID:WEVe286H 風俗の巨乳は大体ただのデブだよな
174ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 15:20:55.98ID:CAsuq3Zc >>169
Speed40とSpeed42って構造的には比較にならない位全く別物
40はリムブレーキ版後輪のスポークパターンのまま
ディスクに最適化されていない過渡期の設計
リム幅もナローでよく言えばロングライド向け
はっきり言えばディスク用としては構造的に弱すぎた
表面に貼ったシールが好みならそれは好き好きだから自由にすれば良い
Speed40とSpeed42って構造的には比較にならない位全く別物
40はリムブレーキ版後輪のスポークパターンのまま
ディスクに最適化されていない過渡期の設計
リム幅もナローでよく言えばロングライド向け
はっきり言えばディスク用としては構造的に弱すぎた
表面に貼ったシールが好みならそれは好き好きだから自由にすれば良い
175ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 15:37:04.24ID:3v5GHs5l >>173
スレンダー系とかいうと拒食症のガイコツみたいな女だったりね
スレンダー系とかいうと拒食症のガイコツみたいな女だったりね
176ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 19:40:45.92ID:8ohgvfz1 かわいそうなのは抜けない
177ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 19:59:14.59ID:cLM78GVU 馬鹿の極みと言われた2:1組のDISCホイールやめるの?
178ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 07:42:02.27ID:9mWhFU5Q179ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 14:02:12.75ID:NVxgzvyL そりゃ君みたいな貧脚や初心者ならちょっとパワトレちょっとやれば一瞬でFTP数十ワットあがるからね😉
でもそれはあくまでも君みたいな貧脚や初心者の話だよ
でもそれはあくまでも君みたいな貧脚や初心者の話だよ
180ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 17:07:12.26ID:1GvokNWk 変な日本語w
181ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 17:24:48.17ID:Q3HXEWDT >>180
頑張って書いたんだから、変とか言っちゃ可哀想だよ
頑張って書いたんだから、変とか言っちゃ可哀想だよ
182ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 10:38:14.99ID:7ugoJlp8 質問です ホイールかってきてインストールしたらローターの擦れが全周性に
発生するようになりました ローターやスプロケを組みなおしてみたんですがかわりません
インストールが失敗してるんでしょうか
キャリパー位置修正をしたほうがいいですか
発生するようになりました ローターやスプロケを組みなおしてみたんですがかわりません
インストールが失敗してるんでしょうか
キャリパー位置修正をしたほうがいいですか
183ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 10:47:58.59ID:7c7j2xAF ホイールによって微妙にローター位置ズレたりするのは普通にある事なのでキャリパー位置調整しましょう
184ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 12:42:56.10ID:tctWGnjH 私は19歳のJDですけど、ローターの位置がアソコからズレるとイケなくなっちゃいます
(//ω//)
(//ω//)
185ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 15:51:29.68ID:yTiDY335 ハゲ散らかしたオッサンが書いてると思うと切ない気持ちになる
186ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 15:54:14.95ID:BfsCwQmL インストールってwindowsかな?
187ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 17:20:43.50ID:A/hGAzPF あたしは17歳JKですけど、こないだ彼ピッピに無理やりインストールされました
(//ω//)
(//ω//)
188ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 18:37:14.41ID:hJ2wosc3 欲求不満ならこんな所に書き込みしてないでどっか走ってストレス発散してこいよオッサン😮💨
189ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 01:03:05.35ID:nOTwA9jT ホイール替えるの大変なんですね
リムブレーキからの移行は覚えることおおくて
失礼しました
リムブレーキからの移行は覚えることおおくて
失礼しました
190ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 09:56:31.52ID:hmUIi0o8 >183
QR時代だとハブエンドの精度で同じホイールでもズレるからなぁ。
QRの締め付けトルクでも若干狂うwww
スルーアクスルになってからそういうのは無くなったけど。
でも、ホイール毎のはどうしようもないんだけど、センターロックなら専用のスペーサーあるでよ。
モノタロウでベアリング用シム使うのが定番なんだけど微妙に径が違うから使いにくい。
モノタロウと同じもの(微妙な径による同じ不備有り物)を100円前後→数百円でトレックが高価格で販売してたりして笑える状況。
ただ、もうすぐベネフィットって所から専用設計のが販売開始されるんでそれ待ちしても良いかと。
QR時代だとハブエンドの精度で同じホイールでもズレるからなぁ。
QRの締め付けトルクでも若干狂うwww
スルーアクスルになってからそういうのは無くなったけど。
でも、ホイール毎のはどうしようもないんだけど、センターロックなら専用のスペーサーあるでよ。
モノタロウでベアリング用シム使うのが定番なんだけど微妙に径が違うから使いにくい。
モノタロウと同じもの(微妙な径による同じ不備有り物)を100円前後→数百円でトレックが高価格で販売してたりして笑える状況。
ただ、もうすぐベネフィットって所から専用設計のが販売開始されるんでそれ待ちしても良いかと。
191ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 15:52:28.07ID:A3u67cqq いい情報を教えていただきました センターロックなのでボールベアリング用シムで調整してみます ありがとうございます
192ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:34:38.50ID:AKqDD3lW んで、今のお前らのおすすめは何?
いまはアルテの12速ハイト50にしてる。
おっさんでもうあまり速度出さないので、次はローハイトにしようと思ってる。内幅21でお願いします。
いまはアルテの12速ハイト50にしてる。
おっさんでもうあまり速度出さないので、次はローハイトにしようと思ってる。内幅21でお願いします。
193ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:43:31.69ID:wp0qbnps >>192
一生アルテを使い続けるのが1番
一生アルテを使い続けるのが1番
194ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:50:45.92ID:S8zvQWKn195ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:55:48.38ID:AKqDD3lW いや、今買い替えを考えてるんだよ
196ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:57:01.62ID:AKqDD3lW もちろん、アルテで十分と言うならそれはそれでいいんだけど、かかりが悪いのだけが気になるんだよね。。爪の
197ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 09:09:15.48ID:oZXZ0kOG アルテのハブ変えたらええやん
198ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 09:10:06.15ID:EU/ihUO5199ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 09:30:39.12ID:oi6KZuFi アルテの爪は知らんがグリスアップすれば?賓脚のくせに機材のせいにしてるがたとえ変えてもお前は変わらんけどな
200ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 09:50:20.89ID:E9WfUO67 爪のかかりの良さ気にしたこと無いわ
201ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 09:53:23.36ID:0H9PNGGm MTBやCXならわかるけとロードじゃな
変えたら変えたで今度は足止めた時の失速ガーって言いそうw
変えたら変えたで今度は足止めた時の失速ガーって言いそうw
202ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 10:02:30.36ID:S8zvQWKn203ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 10:43:19.53ID:S8zvQWKn そもそも爪の掛かりを気にしてるのにハイトを変えようとしてるのがズレてるのよね
204ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 10:50:59.89ID:EU/ihUO5 >>203
>おっさんでもうあまり速度出さないので、次はローハイトにしようと思ってる。内幅21でお願いします。
って最初に言ってるじゃん
それとは別に爪のかかりも気になるからなんかお勧めある?って話でしょ
>おっさんでもうあまり速度出さないので、次はローハイトにしようと思ってる。内幅21でお願いします。
って最初に言ってるじゃん
それとは別に爪のかかりも気になるからなんかお勧めある?って話でしょ
205ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:18:04.09ID:S8zvQWKn206ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:32:16.02ID:EU/ihUO5207ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:40:35.43ID:0H9PNGGm 予算も用途もふんわり分からん赤の他人の貧脚おじさんのホイールをどうするかなんて話にムキになるなよ...
208ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:44:25.10ID:rK2KZiUa ほんまどうでもええわw
209ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:56:58.70ID:7qiINNVo210ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 13:38:04.55ID:YApB0WGd >>192
ROVAL ALPINIST CLX II
ROVAL ALPINIST CLX II
211ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 14:18:18.65ID:p0D9Zvef212ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 14:46:34.85ID:Pcl+Koo/ ローハイトではないけど、SHAMAL Carbonは良いホイール
213ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 21:18:39.51ID:9er0pw2z たしか細スポークで乗り心地良くグラベル走行まで見据えた防塵防水性良い仕様なんだよな
無駄なスペック性能を割り切ったチョイスも与えるカンパの良心感じるわ
それなりに完組ロードホイールとしては実用性高い孤高の存在かも
ぶっちゃけ欲しいわ
無駄なスペック性能を割り切ったチョイスも与えるカンパの良心感じるわ
それなりに完組ロードホイールとしては実用性高い孤高の存在かも
ぶっちゃけ欲しいわ
214ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 21:25:41.45ID:AKqDD3lW おすすめホイール聴きたモノだけど。
クソしかいなくて吹いた。
文脈読めてないのは国語力が劣っているからなのかな?w
頭悪すぎるだろ。
クソしかいなくて吹いた。
文脈読めてないのは国語力が劣っているからなのかな?w
頭悪すぎるだろ。
215ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 21:26:25.94ID:AKqDD3lW >>205
頭悪そうw
頭悪そうw
216ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 21:48:08.22ID:EnmH/AQd やっぱりいつものキチガイだったな
217ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 22:24:52.27ID:p0D9Zvef shamal carbonて公称重量1580gとかだけど、実測だと1630gくらいあるみたいだから、うーんてなる
218ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 18:38:20.26ID:j4uz3TQz 数10gを気にする奴が買うホイールじゃないだろ
なんの影響もないのに数字見て一喜一憂するアホ
なんの影響もないのに数字見て一喜一憂するアホ
219ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 18:46:43.72ID:s/0Vb8eM 同じカップアンドコーンでも専用設計ハブのシャマルカーボンの方がゾンダDBより回る。
220ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 18:51:53.67ID:SsJE5nai 北方謙三「小僧、ハイペロンを買え」
221ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 23:09:24.87ID:ZNk+i7gm222ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 02:28:43.07ID:9rEOtTTK223ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 12:29:45.17ID:Vgi9uFdL シャマルカーボン良いホイールなんだけど、もう少しラチェット音大きい方が良かった
静か過ぎて歩行者、ランナーに気付いて貰いにくい
静か過ぎて歩行者、ランナーに気付いて貰いにくい
224ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 12:47:21.72ID:PM9EszHI そこでWh-R9270ですよ
225ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 14:23:07.43ID:3CPoReI6 今のシマノはラチェット煩くなったん?
226ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 14:30:17.94ID:YI1WLOBq ラチェット音てうるさいのと静かなの実際どっちが人気あんのかね。俺はうるさい方が好きだけど
227ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 16:17:06.11ID:G+eX0a2H 気にしない人が大半なんじゃないの?
そもそもロードの場合基本的に漕ぎ続けるから、余程の下りでも無いと脚止めないし
ただうるさいって事は、その音を出すためのエネルギーを余計に消費してる気がして、そういった意味ではうるさいのは嫌だな
そもそもロードの場合基本的に漕ぎ続けるから、余程の下りでも無いと脚止めないし
ただうるさいって事は、その音を出すためのエネルギーを余計に消費してる気がして、そういった意味ではうるさいのは嫌だな
228ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 16:42:50.88ID:YI1WLOBq なるほど。でもその音はトルクかかってないからエネルギー消費云々は関係者無い気もするが
229ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 17:02:34.49ID:YK/R9stE ONIXのハブみたいな特殊な構造じゃなければラチェット空転時は抵抗になってるよ
230ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 17:03:48.98ID:YK/R9stE 誤字 ONYXだった
231ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 17:24:47.80ID:ya+XiDDH ONI!?
232ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 17:59:55.49ID:kidvB7eC 下り以外で走ってて空転させる時は、ちょっと速度抑えたい時がほとんどなんだからどうでもいい
233ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 18:01:58.25ID:n/Rtaabm まあそうだよね。自分にはチリンチリン鳴らさずに後ろにいるよと知らせられるメリットが勝つかなあ
234ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 19:53:22.64ID:iNp+67Fu ラチェット音で気づいてもらえるってママチャリや小径車みたいな街中用自転車のはなしだよね、郊外を走るロードバイクや山のMTBとかラチェット音が大きい必要ないもん。
235ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 20:09:35.10ID:IbxPLWym ただMTBのハブはすげえ煩えw
ロード系に比べて爪もノッチ数も多いからしゃーないけど
ロード系に比べて爪もノッチ数も多いからしゃーないけど
236ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 21:58:36.14ID:kidvB7eC 山の中走るからこそ大きい方がいいんだが
素人はすっこんでろ
素人はすっこんでろ
237ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 23:34:14.25ID:n/Rtaabm >>234
普通に荒サイや江戸サイでそんなシチュエーションザラにあるけどね。想定してる環境が違いすぎるのかな
普通に荒サイや江戸サイでそんなシチュエーションザラにあるけどね。想定してる環境が違いすぎるのかな
238ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 00:17:36.11ID:gR3yvM/Y またサイクリングロードで最高速出してるキッズか?w
そんなところを走ってる方が少数派だと気がつけよ
そんなところを走ってる方が少数派だと気がつけよ
239ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 01:12:02.94ID:Pya7Z9ZJ 新ETRTO基準28-622タイヤを付けるとして
ハイト呼称32mm以内で最もエアロ良い部類のDB用完組ホイールて例えば何?
どれも目くそ鼻くそ?
ハイト呼称32mm以内で最もエアロ良い部類のDB用完組ホイールて例えば何?
どれも目くそ鼻くそ?
240ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 06:54:04.29ID:GhHI77AH 目くそ鼻くそ
241ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 07:12:55.72ID:Sp6LhZZl 荒サイが少数派...?
かっぺか?
かっぺか?
242ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 07:43:16.14ID:rwysWd5O 郊外に出るためには市街地を通る訳で
市街地は引いて歩くか積載する人なんですかね?
市街地は引いて歩くか積載する人なんですかね?
243ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 08:12:01.70ID:k1rhnxbl また荒サイとか走ってる可哀想な人が暴れてるのか
244ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 09:44:23.00ID:xh/kqUii 荒サイ江戸サイ少数派とか、自転車乗った事無いか僻地の住人なんだろうねw
245ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 09:57:04.73ID:k1rhnxbl 東京の社畜は哀れだな
自由に自転車で走ることもできないのか
自由に自転車で走ることもできないのか
246ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 14:28:06.56ID:Sp6LhZZl 都内の自転車が自由すぎて取り締まり厳しくなってきてるんだが?
247ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 17:04:53.19ID:zhJLHQ4E >>243の住処は周りに気を遣わなくて良い環境なんだろうな
248ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 19:21:01.66ID:fFm4SahA >>239
同じコンセプトのリムだとして、32mmの24HのDISC用ホイールと比べて16Hなら24-27mm付近が同レベルになるようだ。
DISCでまともなブレーキングまで考えると24H以上でないと無理なんで、
エアロ考えるならリムブレーキのアルミリムで検討したほうが良いんでね?わりとマジで。
クソ楽なブレーキ性能と太いタイヤも使えて乗り心地もよくて、貫通パンクは兎も角リム打ちもはるかに少なく出来るからDISCしか俺には無理だけど。
同じコンセプトのリムだとして、32mmの24HのDISC用ホイールと比べて16Hなら24-27mm付近が同レベルになるようだ。
DISCでまともなブレーキングまで考えると24H以上でないと無理なんで、
エアロ考えるならリムブレーキのアルミリムで検討したほうが良いんでね?わりとマジで。
クソ楽なブレーキ性能と太いタイヤも使えて乗り心地もよくて、貫通パンクは兎も角リム打ちもはるかに少なく出来るからDISCしか俺には無理だけど。
249ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 19:38:44.87ID:7L981nPK >>245
地方の生ポ乙
地方の生ポ乙
250ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 20:51:36.42ID:L79P3Tvv 353NSW持ちなんだけどいつの間にか
公式重量が1255gから1308gになってるんだよね
リムテ込み1330g超えでとんでもねえゴミ掴まされた!
と思ってたけどそうでもなかったようで安心
ただ重量詐欺公認のもやもやもあり複雑な気分
公式重量が1255gから1308gになってるんだよね
リムテ込み1330g超えでとんでもねえゴミ掴まされた!
と思ってたけどそうでもなかったようで安心
ただ重量詐欺公認のもやもやもあり複雑な気分
251ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 23:26:23.97ID:ye9B/kZn252ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 00:41:35.27ID:37h2Uonj フックレスは個体差が軽い側に出てるやつは
普通あり得ない残念事象起こりがちだからな
難癖を気にする輩は理由は各自で考えなされ
普通あり得ない残念事象起こりがちだからな
難癖を気にする輩は理由は各自で考えなされ
253ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 01:13:07.69ID:8r+d3sv4 後から50g以上公称値変更してええんか?
普通に悪質すぎる
普通に悪質すぎる
254ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 01:20:42.65ID:b01tuMMX Prime Primaveraも数ヶ月単位で公称重量ちょくちょく変わってるよ
キマグレンなんだよ
キマグレンなんだよ
255ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 06:04:39.08ID:UWzdcudP256ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 09:05:29.81ID:Uj2CIIHf メニーズのホームページにはリムテープ&チューブレスバルブ除くと書いてあるのだが…。
257ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 09:08:20.26ID:0Ku3HUZt 全部今中が悪い
258ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 10:00:39.87ID:UWzdcudP ほんとだ
自分が404買ったときはバルブテープ込みみたいな表記だった気がするがそんときよりも重量増えとるw
自分が404買ったときはバルブテープ込みみたいな表記だった気がするがそんときよりも重量増えとるw
259ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 10:06:44.00ID:ROsSOT7X 初期モデルは強度が足らなかったのでランニングで強度アップしましたかも知れんぞ
それなら現行の方が安心して使えるよなw
それなら現行の方が安心して使えるよなw
260ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 10:21:24.91ID:vuiql5uB 303FCが前は38万くらいだった気がするけど今見たら36万になってるな
このご時世にちょっと安くなってるし、どっかしらステルスグレードダウンしてたりする可能性もあんじゃね
このご時世にちょっと安くなってるし、どっかしらステルスグレードダウンしてたりする可能性もあんじゃね
261ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 10:53:39.54ID:d/CDU2a+ 持ちやすくするために牛乳のパックが小さくなるじだいだからなw
決してコストダウン性能ダウンではありません!お客様のための重量増加です!
決してコストダウン性能ダウンではありません!お客様のための重量増加です!
262ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:04:12.79ID:17yl3pMZ263ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:33:18.51ID:ROsSOT7X264ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:41:05.55ID:+6I9Qs0b265ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:54:36.83ID:mKz00nDp リム内幅21mmでリム外幅28mmのホイールだとして26cタイヤでタイヤ幅28mmいかないくらいだから最適でしょ?
今ってまだまだ25c使ってる人が大多数であって流行ってなんだろうね?
今ってまだまだ25c使ってる人が大多数であって流行ってなんだろうね?
266ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:59:19.90ID:17yl3pMZ >>263-264
マジか。聞いて良かったありがとう
所謂万能と言われる40-50位のリムハイトで検討してるんだけど、何かオススメありますか?
タイヤは28cのチューブレスもしくはクリンチャーで
よく聞く303FCとかWTO45DBあたりが鉄板なんでしょうか
マジか。聞いて良かったありがとう
所謂万能と言われる40-50位のリムハイトで検討してるんだけど、何かオススメありますか?
タイヤは28cのチューブレスもしくはクリンチャーで
よく聞く303FCとかWTO45DBあたりが鉄板なんでしょうか
267ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 12:10:18.74ID:UWzdcudP C50に28cタイヤってWTで今一番使われてる組み合わせじゃねw
268ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 12:33:43.89ID:+6I9Qs0b シマノホイール+28cタイヤ使ってるプロは空力的にベストでないが提供品だから使ってると思う
28cタイヤも視野に入れるなら空力的にはリム外幅はロバール、ZIPP、ENVEなどが採用してる105%ルールに沿ったものが良いと思う
具体的にはリム外幅30mm以上。
これなら25cタイヤから今トレンドの28cまで幅広く使えるので間違いがない。
ブランドは色々あるが性能差は小さいのでリム高や予算含めて好きなの選べばよいと思う。
クリンチャーが捨てがたいならフック有り一択。
28cタイヤも視野に入れるなら空力的にはリム外幅はロバール、ZIPP、ENVEなどが採用してる105%ルールに沿ったものが良いと思う
具体的にはリム外幅30mm以上。
これなら25cタイヤから今トレンドの28cまで幅広く使えるので間違いがない。
ブランドは色々あるが性能差は小さいのでリム高や予算含めて好きなの選べばよいと思う。
クリンチャーが捨てがたいならフック有り一択。
269ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 13:06:44.67ID:lMbC817y270ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 13:19:18.02ID:d/CDU2a+ 今は過渡期だからな
定番はなんですか?とか言われても困る
定番はなんですか?とか言われても困る
271ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 13:54:20.15ID:17yl3pMZ272ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 14:02:30.12ID:0rNibpdi 空力で大きく差が出るのは速度域の高い下り
下りだけならRapideが良いけど登りはホイールが軟すぎて凄いストレス
個人的にはCADEX 50 ULTRAが硬くて良く進むからお気に入り
ホイール外幅も30mmあるので28cでもそこまでバランス悪くないし
下りだけならRapideが良いけど登りはホイールが軟すぎて凄いストレス
個人的にはCADEX 50 ULTRAが硬くて良く進むからお気に入り
ホイール外幅も30mmあるので28cでもそこまでバランス悪くないし
273ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 22:28:55.29ID:CQIIRYJN ここの奴らって適当なことしか言わんから鵜呑みにしない方がいい。アルテもデュラもいいよ。
274ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 22:30:16.86ID:kwSC5fvt 最近中華業者見ねえな
275ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 22:59:29.13ID:aO2F5R2c276ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 23:03:40.53ID:LyYMJ1b4 シマノ従業員?ショップ店員?
プロは自費購入じゃねーし幅が時代遅れだし売れないよなーさいならー
プロは自費購入じゃねーし幅が時代遅れだし売れないよなーさいならー
277ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 23:28:21.39ID:QOe2lIwl 強い選手が使ったからいいものとはかぎらない
今一つな機材でも勝つのがプロ
今一つな機材でも勝つのがプロ
278ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 23:40:06.92ID:8r+d3sv4 >>273
アルテホイールは良くない
アルテホイールは良くない
279ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 23:51:31.16ID:mKz00nDp 実績は出来るし信頼性も上がるよね
280ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:02:10.07ID:sz4ZSzqQ すぐ錆びるスポークを採用するとか完組で採用するとかゴミだろw
281ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 04:57:08.74ID:jHxinrHh バルブとリムテでちょうど50gくらいだね。
自分のも1300gちょい。
303FCより進むしエアロ効果のあり何より格好いいので最高。
自分のも1300gちょい。
303FCより進むしエアロ効果のあり何より格好いいので最高。
282ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:29:54.34ID:EZySAe/R283ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:36:07.70ID:yG5z08rH シマノはコンポやホイールの規格を変え価格を大幅に上げて自転車人気を遠ざけた張本人。
今回の減収減益はユーザーからの意思表示だ。
今回の減収減益はユーザーからの意思表示だ。
284ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:41:33.58ID:qZTlX+78 カーボンホイール履いてると言ってもほとんどが中華ホイールだしね
そりゃアルテグラとか悪く言いたいのも顔を見りゃわかるわ
そりゃアルテグラとか悪く言いたいのも顔を見りゃわかるわ
285ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:42:19.77ID:K//K1PJa >>265
おじいちゃんは25cタイヤでも周りや特に海外は28cが主流
おじいちゃんは25cタイヤでも周りや特に海外は28cが主流
286ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:44:08.47ID:K//K1PJa >>284
朝から見えない敵と戦うキチガイ
朝から見えない敵と戦うキチガイ
287ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:52:56.00ID:YkICS4/A288ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:55:47.38ID:qZTlX+78 ホイールもそうだしバイクそのものでもそうだけど
実際はマウントを取る取られるよりも僻み僻まれる方が圧倒的に多いんだよね
実際はマウントを取る取られるよりも僻み僻まれる方が圧倒的に多いんだよね
289ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 06:58:39.12ID:YDSpEXiF >>287
知的障害持ちに日本語は難しいよな!
知的障害持ちに日本語は難しいよな!
290ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 09:07:13.23ID:lRjirX7S C50に25c履かせてWTO45には23c履かせてる
リムもタイヤもナローなやつは挙動がシャープで乗りこなしがいがあって楽しいよ
流行とは逆行するが
リムもタイヤもナローなやつは挙動がシャープで乗りこなしがいがあって楽しいよ
流行とは逆行するが
291ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 09:37:36.53ID:npMMHbm1 デュラC50に文句があるのって素人?
292ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 09:41:50.52ID:mOT7/gwA >>291
ならどこが機能的、価格的に優れてるのか説明してみろやプロ
ならどこが機能的、価格的に優れてるのか説明してみろやプロ
293ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 11:43:00.75ID:pyhpAq2q >>291
同価格でも他にもっと良いモノが有るというだけ
同価格でも他にもっと良いモノが有るというだけ
294ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 12:00:01.64ID:/HuTjlmS ここから中華業者のプロモーションタイムです
295ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 12:10:11.77ID:T1c3EtJ+ 中華ホイールは要らん
見た目だけ真似した粗悪品
Amazonでおすすめされる中華商品と同じ
見た目だけ真似した粗悪品
Amazonでおすすめされる中華商品と同じ
296ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 12:26:47.73ID:IP2NpZMt 俺はルンが気になってる
297ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 12:32:04.24ID:muZ8Gb8f LUNは外幅が狭いから論外
パクリ元のCADEX買っとけ
パクリ元のCADEX買っとけ
298ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 13:15:36.17ID:bpbA+qve 中華が信頼できないのは当然として、今のシマノが信頼できるかというとな
299ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 13:47:35.07ID:GqhpZbPB CADEXはどうしてもジャイのイメージがある
悪い意味じゃなくてROVALとかBONTRAGERみたいな
悪い意味じゃなくてROVALとかBONTRAGERみたいな
300ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 13:51:33.40ID:Hh0Kx/fq ボントレガーはトレックユーザしか使ってないイメージだけど、ロヴァールとカデックスはそうでもないイメージ
301ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 14:33:41.30ID:8BcEH+sw キャノンデールはホログラム、スコットはシンクロスとか
でも最近はどこもロゴ控えめになって組み合わせやすくなったかもね
でも最近はどこもロゴ控えめになって組み合わせやすくなったかもね
302ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 15:07:12.32ID:T1c3EtJ+ ロゴ控えめになったか?
ハイト高くなってる分ロゴはむしろデカくなってるような
俺はロゴ主張は嫌いじゃないからいいけどね
ハイト高くなってる分ロゴはむしろデカくなってるような
俺はロゴ主張は嫌いじゃないからいいけどね
303ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 16:48:03.37ID:OdvhvZvE 恥ずかしいメーカーならロゴ小さい方が良いけど、それなりにお高くて性能も良いブランドのホイールならわかるくらいのロゴは欲しいなぁ。
304ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 17:04:30.69ID:TfQbSlc+ まっくろくろすけよりは目立ち過ぎない程度にロゴありがいい
305ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 17:11:04.88ID:hG2eW6l1 昔と違ってシンプルな単色フレーム増えたしな
306ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 17:36:12.19ID:cUEKa+Lt 105ホイールですら15万
そりゃ他買うわ
そりゃ他買うわ
307ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 20:55:28.97ID:GqhpZbPB 最初は地味だと思ってた単色も慣れるもんだな
今はBORA ULTLA!ドヤッ
って感じのブライトラベルが気恥ずかしい気すらするw
今はBORA ULTLA!ドヤッ
って感じのブライトラベルが気恥ずかしい気すらするw
308ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 20:56:54.83ID:GqhpZbPB Rだった
俺が恥ずかしい
俺が恥ずかしい
309ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 21:10:15.02ID:ZM+zIDsl まぁWh-R9270-C50買っておけば間違いないからな
310ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 21:16:04.51ID:4c2CSWEc 売れないシマノセールスさんまた来てるね
311ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 21:16:12.47ID:T4+p7WNW そんな無難な人生ってつまらない
312ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 21:56:59.08ID:8vdOBBFo 同じコンポメーカーでもスラムやカンパはホイールメーカーでもあるけどシマノのホイールって他2メーカーと比べたらイマイチ感あるじゃない?
313ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 22:56:56.45ID:WJRFI7Ef314ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 23:14:34.19ID:sCao1dCJ >>313
ここは中華ホイール敬遠する人多いから辞めとけば?
ここは中華ホイール敬遠する人多いから辞めとけば?
315ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 23:39:48.41ID:3GfN5r/O 中華ホイールをあえてハイブランドとローブランドとノーブランドに分けるとしたらどうなる?
316ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 23:48:29.48ID:aqnBQ9MR 俺driveにしたら胃癌が治って宝くじも当たったし、俺より上の役職の人が全員事故死して社長なったよ
317ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 05:09:14.91ID:N0hTP2rX ドライブってプアマンズデュラって感じ💦
318ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 06:16:03.21ID:iA6sAe/X かの有名なホイールビルダー曰く
アルテとデュラのカーボンリムは共通じゃないかって。リム重量を計測した結果
まぁシマノは否定してるけどね
アルテとデュラのカーボンリムは共通じゃないかって。リム重量を計測した結果
まぁシマノは否定してるけどね
319ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 06:54:27.82ID:VxwlvL/g もはやシマノと中華は同等に語るレベルだよな
320ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 08:58:12.19ID:WqXYHlpR 同等のハブ作れないだろ
321ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:06:33.32ID:wUo8WD4n 多くの中華ハブは特許期限が切れたDTの技術をつかってDT同等のハブを作ってるがシマノハブがそれ以上に機能的や価格的優位であるなら説明してみろ
322ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:16:06.60ID:qx2byvhD まだ時間のテストが足りてないけど
シマノのは嵌合面積が大きくかつ駆動トルクで嵌合圧を増すこと狙ってる形状っぽい
DTスタラチェ系よりも歯の負荷が小さそう
ラチェの摩耗欠損耐久性に優位性ありそうに見える
知らんけど
シマノのは嵌合面積が大きくかつ駆動トルクで嵌合圧を増すこと狙ってる形状っぽい
DTスタラチェ系よりも歯の負荷が小さそう
ラチェの摩耗欠損耐久性に優位性ありそうに見える
知らんけど
323ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:23:07.75ID:d4A2fA/Q Roval、ボントレガー、ENVEあたりはわざわざDTハブ採用してるけどシマノハブ使ってる知名度あるホイールメーカーあるの?
324ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:31:22.86ID:P9JwtbiE 馬鹿か?
そもそもハブを他社に提供して利益出してるのか?シマノは
そもそもハブを他社に提供して利益出してるのか?シマノは
325ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:33:36.53ID:d4A2fA/Q 当時は日石ホイールがシマノハブ採用してたけどどちらが馬鹿か教えて
326ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:58:08.54ID:+TA1bjNW シマノが他社並みに軽いハブを完組みメーカー用に専用設計したら使われそうだが。
327ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 10:17:07.22ID:n9q9/6y9328ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 10:45:15.42ID:LYBG+KOh >>325
当時っていつの話してるんです?今2023年も終わりかけてますよ?
当時っていつの話してるんです?今2023年も終わりかけてますよ?
329ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:02:21.94ID:TcNxnLYh 電化製品を日本人が日本製である事を自画自賛していつの間にか海外に置いてきぼり食らってるパターンに似ている
330ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:02:29.63ID:XRhE6CuH 大昔の1ブランドだけでそれ以降採用した例が無いなら、国内ブランドのよしみでテストモデルでやってみたけど商売として成り立たないからやめたってことではw
331あぼーん
NGNGあぼーん
332ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:18:42.16ID:mIeHJbfv >>328
ショップや個人の手組用にハブ販売してるけど知らないの?
ショップや個人の手組用にハブ販売してるけど知らないの?
333ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:20:38.54ID:mIeHJbfv >>327
説明できない無能なのだから黙ってろよおじいちゃん
説明できない無能なのだから黙ってろよおじいちゃん
334ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:22:10.62ID:+Zrj4dOy >>332
バカに説明してやると皆メーカー対メーカーの話をしてるんだぞ
バカに説明してやると皆メーカー対メーカーの話をしてるんだぞ
335ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:24:00.54ID:mIeHJbfv >>334
他社と書いてるからショップも含めて考えてなにも問題ない
他社と書いてるからショップも含めて考えてなにも問題ない
336ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:30:42.88ID:+Zrj4dOy 代理店を通して商品を卸してもらう小売りとメーカー卸は別もんだよ。なんで完成車がバラで組むより安く上位コンポつけて出せてると思ってんの
そもそも現行ハブは小売り向けにも出してないしな
そもそも現行ハブは小売り向けにも出してないしな
337ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:33:07.51ID:CnY7N4x5 >>336
勝手に話を飛躍してるゴミだなおまえ
勝手に話を飛躍してるゴミだなおまえ
338ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:36:19.80ID:CnY7N4x5 屁理屈や情緒的感想ばかり。シマノファンはこれすら答えられないの?
↓
シマノハブが他社より機能的や価格的優位であるなら説明してみろ
↓
シマノハブが他社より機能的や価格的優位であるなら説明してみろ
339ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:50:45.01ID:P9JwtbiE340ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:53:04.88ID:CnY7N4x5 >>339
まさにこれぞ詭弁。ゴミ
まさにこれぞ詭弁。ゴミ
341ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:56:28.61ID:P9JwtbiE そりゃ俺は詭弁を使ってるからな
詭弁を使ったら詭弁で返される
当たり前の事
詭弁を使ったら詭弁で返される
当たり前の事
342ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:57:48.91ID:P9JwtbiE そして俺は一応どういう原理の詭弁か説明してるわけだ
お前さんはなんだい?詭弁と喚くだけの詭弁か?
どういう原理の詭弁か説明してみなよw
お前さんはなんだい?詭弁と喚くだけの詭弁か?
どういう原理の詭弁か説明してみなよw
343ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:59:01.25ID:CnY7N4x5 ID:P9JwtbiE
しつこいゴミはさっさとNG
しつこいゴミはさっさとNG
344ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 12:09:37.34ID:7+DMGcGH345ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 13:08:11.21ID:OmriSCim >>331
ガンガンポイント貯まるな
ガンガンポイント貯まるな
346ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 13:30:44.08ID:QgTnJvf8 ブランド名は入ってるがほぼ別会社といっていいシマノPROが出してたホイールもシマノハブ採用しとったね
347ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 13:35:16.50ID:zPgTNL16 >>346
シマノとシマノPROの関係って、直系二郎とフーズ系二郎の関係みたいなもの?
シマノとシマノPROの関係って、直系二郎とフーズ系二郎の関係みたいなもの?
348ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 13:40:20.96ID:QgTnJvf8 >>347
もう本国では作ってないDEDA、3T、ITM、チネリ等の他国のブランド名で台湾のパーツ製造会社の何処かが作ってるて感じ
もう本国では作ってないDEDA、3T、ITM、チネリ等の他国のブランド名で台湾のパーツ製造会社の何処かが作ってるて感じ
349ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:08:41.49ID:BBAvcv+b Driveのロード用ホイールの外幅は28mm
シマノも同様
どちらも28cタイヤに空力的に最適化しておらず周回遅れ。買うやつw
Lunはサイトに掲載してないがおそらく外幅26mmで2周回遅れ
シマノも同様
どちらも28cタイヤに空力的に最適化しておらず周回遅れ。買うやつw
Lunはサイトに掲載してないがおそらく外幅26mmで2周回遅れ
350ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:23:00.70ID:1udb++56 >>331
やってみない手はない
やってみない手はない
351ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:36:12.69ID:GLGerODk 中華業者多いな
352ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:47:10.14ID:N0hTP2rX まぁ金に余裕があるならドライブ()なんて買わずにデュラC50買うわな😂
353ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 16:30:32.38ID:WqXYHlpR 内幅21mmだと外幅28mmが標準じゃないの?
354ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 16:54:49.57ID:oQu3NrMC 404FCも外幅28
355ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 17:02:21.72ID:yiAVYgZP 外幅28mmは25cまでのタイヤならok
28cのタイヤは狭くて空力落ちる
主流は28cタイヤだから時代遅れ
28cのタイヤは狭くて空力落ちる
主流は28cタイヤだから時代遅れ
356ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 17:10:31.33ID:oQu3NrMC >>355
新規格28Cは旧規格25Cと同じ幅なんだわ
新規格28Cは旧規格25Cと同じ幅なんだわ
357ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 17:14:50.62ID:dWnf9Zpn コルサプロ28cを内幅23mmの404にはめて丁度28mm、sTR28cだと30mm。同じc表記でもタイヤによって実測違うんだから銘柄で語れよバカども
358ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 17:24:24.51ID:AsSKaxuh フックの有無、空気圧、クリンチャーかチューブレスかでもタイヤ幅変わるよね
359ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:33:17.26ID:Aq8kMCqO >>355
DRIVEに28C付けると面一になるけどアカンのか?
DRIVEに28C付けると面一になるけどアカンのか?
360ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:35:09.65ID:WHpYOSF8 クリンチャーwww
361ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:37:18.80ID:GLGerODk >>357
空力がーとか時代遅れがーとか言いたいだけの業者がそんな事気にする訳ないじゃん
空力がーとか時代遅れがーとか言いたいだけの業者がそんな事気にする訳ないじゃん
362ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:53:39.77ID:7+DMGcGH >>359
そのdriveってホイール、いったいなんていう自転車に付けてるんだ?
そのdriveってホイール、いったいなんていう自転車に付けてるんだ?
363ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 19:09:15.87ID:WqXYHlpR カンパのカーボンホイールは高級感あってカッコ良いよ、ウルトラWTOとか中華には真似できない所有欲を満たしてくれる見た目。
364ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 19:23:17.92ID:tQ6Hppre365ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 21:13:36.16ID:a8rgrPQ2 いまどきリム内幅毎の実測幅チャート出してないタイヤメーカーは怠慢か殿様のどちらか
366ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 21:44:53.77ID:iA6sAe/X その点ビットリアはリムサイズ事に実測太さも、体重レンジで適正空気圧も公表してて偉いわ
367ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 21:48:57.34ID:oQu3NrMC ホイールメーカーが基準実測幅を公表してくれないから片手落ちだけどね
368ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 21:54:19.24ID:a8rgrPQ2 それは考えすぎ
まともなメーカーなら
リム内幅公差0.5mm以内
まともなメーカーなら
リム内幅公差0.5mm以内
369ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 22:07:33.54ID:oQu3NrMC370ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 07:05:18.09ID:2ajgKZy4 新しいフルクラムスピードとかウインドは28cが良いのかな
内幅23みたい
内幅23みたい
371ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:05:53.28ID:XIz5PHNs372ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 09:03:46.13ID:bMIFiOAv >>345 でもたまったら殺されるんでしょ?
373ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 09:28:24.54ID:XRNwYRVZ 幅厨は害悪なところがある
幅さえ整えていればいいみたいな
幅さえ整えていればいいみたいな
374ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:33:43.76ID:ir7he10J なんか幅のことばっかりだよなここ
375ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:36:51.85ID:mh34cMs9 リムブレしか持ってないやつは幅のこと気にしなくていいからな!
376ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:08:17.82ID:1nonIUoR タイヤなんて使ってりゃちょっと幅広がったりすんのに1mm差程度気にしてどうすんの
377ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:25:04.18ID:7PWVs+9r マチューがC50のダメ出ししたら信じるけどねぇw
マチューより走れてスプリント力ある日本人なんて居ないからな/(^o^)\
マチューより走れてスプリント力ある日本人なんて居ないからな/(^o^)\
378ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:40:54.18ID:xjg/IlAp マチューはスポンサード受けてるから文句いえる立場にない。プロはどいつも黙って使うだけ
379ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:46:56.73ID:7+v1laE9 お仕着せの機材で勝てるのがプロ
アマがいくらアマレースで勝とうが所詮はアマチュア
アマがいくらアマレースで勝とうが所詮はアマチュア
380ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 14:44:41.09ID:JzFsNcg0 つまりアマとは桁外れのプロのパワーや速度域でも結果に大して影響しないってことでは?🤔
381ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 15:03:59.45ID:CYmX1XrS382ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 15:09:27.43ID:xd4vXjaC383ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 15:54:20.69ID:Nj5Ipxhw ビンゲゴーがS5にチューブラータイヤ&ホイール使うのは軽いからって言われてる。
S5のバイク重量が1kg超えるから少しでも軽くしたいのかな?
S5のバイク重量が1kg超えるから少しでも軽くしたいのかな?
384ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:00:54.68ID:qmN7qsgd385ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:04:33.17ID:vtfYvXC3 TUは軽くても転がり抵抗が大きいからメリット無いのよね
386ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:24:41.92ID:QWEOtMbT >>381
今年のツールで何人チューブラー使ったっけ?
今年のツールで何人チューブラー使ったっけ?
387ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:26:51.69ID:QWEOtMbT ちょっと質問
このスレ(ディスクブレーキ)でまだチューブラー使ってる人って
ホイールとタイヤ何使ってんの?
リムブレーキの奴の回答はいらん
このスレ(ディスクブレーキ)でまだチューブラー使ってる人って
ホイールとタイヤ何使ってんの?
リムブレーキの奴の回答はいらん
388ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:28:50.94ID:Nj5Ipxhw389ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:44:19.78ID:vtfYvXC3 >>388
軽さはその転がり抵抗よりも影響が小さいからTUの軽さにメリットが無いということ
軽さはその転がり抵抗よりも影響が小さいからTUの軽さにメリットが無いということ
390ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 17:04:52.58ID:JIHLSZa9 >>387
DTのXRC950Tにtufoのflexusprimus33c履かせてる
自分はやらんけど、シクロクロスの競技やってる人たちは予備ホイール多めに用意する必要があるからTU派は手組みも多い。適当なディスクハブ+アンブロシオのネメシスあたりで手組み
タイヤはシクロ用の33cはまだまだ各社ラインナップ残してくれてるから選択肢はかろうじてあるけどこれから先は厳しいだろうね
DTのXRC950Tにtufoのflexusprimus33c履かせてる
自分はやらんけど、シクロクロスの競技やってる人たちは予備ホイール多めに用意する必要があるからTU派は手組みも多い。適当なディスクハブ+アンブロシオのネメシスあたりで手組み
タイヤはシクロ用の33cはまだまだ各社ラインナップ残してくれてるから選択肢はかろうじてあるけどこれから先は厳しいだろうね
391ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:10:47.34ID:Nj5Ipxhw392ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:14:47.32ID:l72GEjh1 ハイト同じ条件で
今どきの28cTLR前提でエアロ最適化されたホイールと24cチューブラー時代のエアロ最適化されたホイールと比較テストデータを見てみたいけどな
そういうのはどこのメーカーも出したくないのではないかな
世の中で発表されるテストデータは発表する側が都合良いものだけだから
発表されてるデータで全て裏付け説明できると思うのは子供同然の思考
今どきの28cTLR前提でエアロ最適化されたホイールと24cチューブラー時代のエアロ最適化されたホイールと比較テストデータを見てみたいけどな
そういうのはどこのメーカーも出したくないのではないかな
世の中で発表されるテストデータは発表する側が都合良いものだけだから
発表されてるデータで全て裏付け説明できると思うのは子供同然の思考
393ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:19:54.04ID:l72GEjh1 そういえばユンボはタイヤ・ホイール・車体それぞれのメーカから様々なデータ提供を受けていることまでは公言していて
特に顕著だった今年のツールで見られたチューブラーに先祖帰りするほど柔軟な機材チョイスはそういうデータに裏付けされたものだろうな
知らんけど
特に顕著だった今年のツールで見られたチューブラーに先祖帰りするほど柔軟な機材チョイスはそういうデータに裏付けされたものだろうな
知らんけど
394ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 19:40:51.94ID:Nj5Ipxhw ユンボはツールのTT登りセクションで
バイクチェンジするか/しないかでも
データに基づいて選択してるて言ってたから、チューブラーもそれなりのデータあるかもね。全部TTバイクで登りきるのはビビったけど
バイクチェンジするか/しないかでも
データに基づいて選択してるて言ってたから、チューブラーもそれなりのデータあるかもね。全部TTバイクで登りきるのはビビったけど
395ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 20:33:48.18ID:NqIpqH7s >>394
平坦+山岳TTでTTバイクのまま走りきるのは珍しい話じゃない
機材選択に迷った山岳TT フルーム王の下で割拠する群雄たち
https://www.cyclowired.jp/news/node/206369
> この日バトンホイールとディスクホイールのセットを選んで走ったのはフルームだけだ。
雨をものともしない圧倒的独走力 ログリッチェとフルームを下したデュムランが世界王者に
https://www.cyclowired.jp/news/node/244866
> 「バイシクル・エクスジェンジ・ゾーン」でバイクを交換することなくTTバイクで平均9.1%の登りを突き進み、44分41秒のトップタイムを叩き出した。
平坦+山岳TTでTTバイクのまま走りきるのは珍しい話じゃない
機材選択に迷った山岳TT フルーム王の下で割拠する群雄たち
https://www.cyclowired.jp/news/node/206369
> この日バトンホイールとディスクホイールのセットを選んで走ったのはフルームだけだ。
雨をものともしない圧倒的独走力 ログリッチェとフルームを下したデュムランが世界王者に
https://www.cyclowired.jp/news/node/244866
> 「バイシクル・エクスジェンジ・ゾーン」でバイクを交換することなくTTバイクで平均9.1%の登りを突き進み、44分41秒のトップタイムを叩き出した。
396ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 20:38:37.09ID:p4DU6tbG 勝負決するジロTTで冷や汗モノのチェーン落ちをログリッチ自ら実に冷静に対処してたところから察するにな
諸々のメリットデメリット分かってるだけじゃなくてそれ相応の実戦的なテストまで十分やって評価してたんだろ
ユンボは機材面でも他より一歩も二歩も先行ってたろ
知らんけど
諸々のメリットデメリット分かってるだけじゃなくてそれ相応の実戦的なテストまで十分やって評価してたんだろ
ユンボは機材面でも他より一歩も二歩も先行ってたろ
知らんけど
397ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 21:13:39.73ID:vtfYvXC3 >>395
珍しい話じゃないというか新しい話じゃないだね
6年前には既に有ったデータだし今年のツールでも上位陣でロードに乗り換えたのはポガチャルくらいだった
同じUAEのアダムですらTTバイクだったのにね
珍しい話じゃないというか新しい話じゃないだね
6年前には既に有ったデータだし今年のツールでも上位陣でロードに乗り換えたのはポガチャルくらいだった
同じUAEのアダムですらTTバイクだったのにね
398ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 21:28:14.92ID:1nonIUoR つってもTU使ったの最強アシストに護衛されて要所要所で決める戦い方をする王者ひとりだけだからな。一般ユーザーが真似してもしゃーないわw
399ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 22:24:49.48ID:p4DU6tbG 王者は勝負を決めるべきところで最強の走りをする一方でそれ以外では無駄なことせず可能な限り体力を温存する走りに徹するからな
一般ユーザーが全部を真似するべきではないが
一般ユーザーが真似すべきことは揃ってる
お前らが何を真似たいのか次第の話
一般ユーザーが全部を真似するべきではないが
一般ユーザーが真似すべきことは揃ってる
お前らが何を真似たいのか次第の話
400ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 22:35:13.97ID:liLc/ph9 フルクラムレーシング800とシマノrs171ならどちらがおすすめ?
32cを履かせるつもり
32cを履かせるつもり
401ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 23:13:42.10ID:a4Ez7oNF どっちも鉄下駄や
primeのアタッカーディスクか105買え
金の無駄
primeのアタッカーディスクか105買え
金の無駄
402ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 14:59:50.64ID:dzQd/8Fg せめてレー5DB
403ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 00:35:04.40ID:wewf3Twe oromeのth50d使ったことある人いる?
どんな感じやろ
どんな感じやろ
404ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 06:46:02.36ID:rzcsLt+S 中華スレ池
405ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 07:14:45.86ID:Xnn7PJHA 最近リザーブのホイールが気になって仕方ない。
406ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 08:32:17.73ID:8sg8hrt2 最近完成車付属の謎高級ホイール増えたよな
スペシャトレックジャイアントは昔からやってたが、キャノンデールにビアンキにと、あれはどこが製造してんだ?
素性不明の中華カーボンにロゴ貼り付けて抱き合わせ商法してるようにしか見えん
それなのにどれもこれもホイールメーカーよりもスペックは良いのが怪しすぎる
スペシャトレックジャイアントは昔からやってたが、キャノンデールにビアンキにと、あれはどこが製造してんだ?
素性不明の中華カーボンにロゴ貼り付けて抱き合わせ商法してるようにしか見えん
それなのにどれもこれもホイールメーカーよりもスペックは良いのが怪しすぎる
407ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 12:00:25.34ID:1TBZI2ss ROVALだって登場当時は素性不明の謎ホイールだったもんな
408ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 12:09:57.15ID:iOA0ms/+ ビアンキの完成車にはよくVELOMANNとかいう謎ブランドのホイール着いてるね
409ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 12:26:15.52ID:6D/0kake とりあえずデュラC50買っておけば間違いない( 'ω'👌)
410ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 12:30:22.41ID:LRg/fdmO いいホイールならブランド関係なく使われる
特にカデウルトラ50は評判いいわな
ボントレガーはトレック乗りしか使わないけど
特にカデウルトラ50は評判いいわな
ボントレガーはトレック乗りしか使わないけど
411ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 13:05:32.31ID:DA8ASNsd カデウルトラは硬すぎるんよ
有名どころでは一番硬いんちゃうかな
有名どころでは一番硬いんちゃうかな
412ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 13:17:51.92ID:ZAOW0LnH BORA WTOかALPINIST CLXでいいじゃん
413ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 22:18:42.19ID:bwpcbCku ボントレガーいいホイールだぜ
RSL37なんか1325gだけど、あれリムフラップとかいう方輪50gもあるの込みだからね。外してリムテープにすれば、1250gくらいのホイールになる。しかも固くてよく進む。
売り方が悪いよな。ボントレガーは
RSL37なんか1325gだけど、あれリムフラップとかいう方輪50gもあるの込みだからね。外してリムテープにすれば、1250gくらいのホイールになる。しかも固くてよく進む。
売り方が悪いよな。ボントレガーは
414ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 00:50:43.34ID:kJHhfFuw いやいやこのグラフは物議だろ
https://i.imgur.com/u77RG24.jpeg
プリンストンの新しくホイールが速いというのは話半分として
454とデュラ60がほぼ同じ空力ってあーたw
値段3倍近いぞ454
https://i.imgur.com/u77RG24.jpeg
プリンストンの新しくホイールが速いというのは話半分として
454とデュラ60がほぼ同じ空力ってあーたw
値段3倍近いぞ454
415ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 02:56:51.43ID:qxbEHJbw 今どき内幅19mmじゃね
仮にハイト同じで内幅21mmのと比較すれば圧倒的な差でエアロ性能惨敗するのは間違いない
そもそも3年前のホイールなど値段に関係なくゴミに近いガラクタ
仮にハイト同じで内幅21mmのと比較すれば圧倒的な差でエアロ性能惨敗するのは間違いない
そもそも3年前のホイールなど値段に関係なくゴミに近いガラクタ
416ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 06:27:32.29ID:kFsa3Ymq レースとか出ないなら関係無い
417ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 06:31:16.25ID:CQGZHeQW >>415
お前の言ってる454は一体いつのモデルなんだw
お前の言ってる454は一体いつのモデルなんだw
418ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 07:04:41.52ID:oyRTQfUp 454って1800gもあんのな
もう2周回くらい設計遅れになってんぞ
もう2周回くらい設計遅れになってんぞ
419ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 07:05:52.23ID:UgDdg/Ks あーごめん淫玉見てたわ
420ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 07:17:02.97ID:CQGZHeQW まずそのスペック見ておかしいと思わず書き込んでる時点でそもそもハイエンドホイールと縁がなさそう😢
421ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 13:34:14.00ID:+IQj6ipM 今度のフレームはデュラ9200で初の12sにしようと思ってるけどホイールは11sの使えるの?
スピード25かc36か欲しい、とりあえず303FC使うかも。
12s使えるの?
スピード25かc36か欲しい、とりあえず303FC使うかも。
12s使えるの?
422ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:01:38.66ID:kFsa3Ymq 聞く暇あるなら調べたら?
423ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:12:51.96ID:0FUo2Y1q デュラ付けようとしてる様なやつがそんなことも知らないのか
424ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:50:06.15ID:lkbRFcAn >>423
君も来世では細かいこと気にせずポーンとデュラ買えるくらいの生活ができるといいな😭
君も来世では細かいこと気にせずポーンとデュラ買えるくらいの生活ができるといいな😭
425ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 15:30:07.06ID:UgDdg/Ks てかデュラ高いか?
つうはんでなら以前の定価以下で買えるやろ
しかもポイント込みなら20万切りそうな勢いやぞ?
つうはんでなら以前の定価以下で買えるやろ
しかもポイント込みなら20万切りそうな勢いやぞ?
426ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 16:00:20.60ID:+IQj6ipM427ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 16:10:03.58ID:6HhE83uC どこまでがネタだよw
428ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 17:22:07.30ID:tRo3LBoJ >>421
シマノ11sフリーに12sのスプロケがそのまま入る
シマノ11sフリーに12sのスプロケがそのまま入る
429ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 17:26:43.24ID:T1aOWo04 気をつけなきゃならんのはリムブレーキモデルは無線じゃなくて有線専用になっちゃうところぐらいかな
430ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 17:46:50.72ID:FAB+LIjG431ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 18:37:45.05ID:Vtqclgv/432ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 18:39:30.21ID:L/tZ0y7t ホイールの話では
433ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:10:31.67ID:zw+ZhZdT この話の流れでデュラホイール安いなんていきなり言い出すバカおるん
と思ったら未だにインタマに騙されてるバカだった
と思ったら未だにインタマに騙されてるバカだった
434ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:29:06.76ID:y1v1KhFT435ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:34:25.95ID:y1v1KhFT436ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:50:56.89ID:6HhE83uC437ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 22:26:16.41ID:L8wNsZyq ルンは内幅21mmになったんだな
だが23万は高すぎるよな
だが23万は高すぎるよな
438ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 08:57:44.28ID:DNe4K8SY フルクラムも内幅19mmから23mmに変わっている最中で23mmは値段高い。ただロードバイクだとetrto規格のタイヤは19mmがメインで23mmに合うホイールってタイヤ幅広すぎて空力悪過ぎる。
ヴィットリアでも内幅17mmは24c、内幅19mmは26cと28c、内幅21mmは30cと32cと34cで設計されてる。
俺は内幅21mmに26cタイヤで103%にして105%に近づけるよう空力意識してるが使っているとタイヤ太くなるんだよなー
ヴィットリアでも内幅17mmは24c、内幅19mmは26cと28c、内幅21mmは30cと32cと34cで設計されてる。
俺は内幅21mmに26cタイヤで103%にして105%に近づけるよう空力意識してるが使っているとタイヤ太くなるんだよなー
439ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:00:35.20ID:75Up9J9O >>438
そもそも105%ルールが古い
そもそも105%ルールが古い
440ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:17:37.49ID:UK3/mZLC リムハイト高いホイールは幅広の方がエアロなんやろか
しらんけど
しらんけど
441ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:24:36.96ID:AK1xKZfY >>439
なら最新の説明してみろよ
なら最新の説明してみろよ
442ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:27:54.82ID:AK1xKZfY >>438
新etrto規格がいまの内幅外幅ワイド化されたホイールに着いていけてない
新etrto規格がいまの内幅外幅ワイド化されたホイールに着いていけてない
443ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:29:40.41ID:ZgLPz8BF >>438
君が言ってるのはNextだと思うけどPro28cは内幅20mmリムで実測27.5mmだから、この場合基準となるリムは21mm-23mmになってると思う
同じメーカーでもタイヤで全然ちゃうよ
君が言ってるのはNextだと思うけどPro28cは内幅20mmリムで実測27.5mmだから、この場合基準となるリムは21mm-23mmになってると思う
同じメーカーでもタイヤで全然ちゃうよ
444ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:33:18.91ID:YuXPtkQG 毎年太くなってるからな
タイヤメーカーはガチギレしてると思うわ
今回の規格も相当揉めてようやく決まったのに、そんなもん知るかってホイール側がどんどん変えてる
しかもフックレスでさらに寸法がシビアになって、外れたらタイヤのせいにされるとか
タイヤメーカーはガチギレしてると思うわ
今回の規格も相当揉めてようやく決まったのに、そんなもん知るかってホイール側がどんどん変えてる
しかもフックレスでさらに寸法がシビアになって、外れたらタイヤのせいにされるとか
445ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:33:31.38ID:AKFsCMh3 ワールドツアーで使われているホイールで内幅19なんて無いからな。意味のない規格だよ
446ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:46:55.23ID:75Up9J9O447ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 09:48:36.79ID:75Up9J9O 内幅25mmに28cの組み合わせはETRTO規格内
448ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 10:58:36.47ID:pJnoE87S 規格外。
旧ETRTOは使用可最低幅を示していた感じなんだけど、
新ETRTOのうち、最新の17cリムから25cタイヤが外れて以降の寸法は最大幅だと思ったほうが良いよ。
新ETRTOは17cリムに25cタイヤが含まれてた初期の新ETRTO時代の寸法を下限に現在の寸法を最大幅って考えるのが安全だと思う。
旧ETRTOは使用可最低幅を示していた感じなんだけど、
新ETRTOのうち、最新の17cリムから25cタイヤが外れて以降の寸法は最大幅だと思ったほうが良いよ。
新ETRTOは17cリムに25cタイヤが含まれてた初期の新ETRTO時代の寸法を下限に現在の寸法を最大幅って考えるのが安全だと思う。
449ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:12:06.71ID:75Up9J9O450ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:43:18.07ID:YuXPtkQG フックレスってホイール側は製造コスト削減になるけど
タイヤ側はコストが増えるからな
それだけ高い精度を求められるって事だから
ハイエンドタイヤの値上がりの一因になってると思うわ
タイヤ側はコストが増えるからな
それだけ高い精度を求められるって事だから
ハイエンドタイヤの値上がりの一因になってると思うわ
451ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:53:41.20ID:IDbrqRVx そもそもフックレスにすると
空気圧調整幅が狭くなるからね
ユーザーにとって重量以外はメリット多くないわ
空気圧調整幅が狭くなるからね
ユーザーにとって重量以外はメリット多くないわ
452ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:58:31.57ID:+CthTZ+W >>450
フックレス登場以前の旧型タイヤでもフックレス対応する程度の要求だよ
フックレス登場以前の旧型タイヤでもフックレス対応する程度の要求だよ
453ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:01:42.19ID:+CthTZ+W >>451
今は5barでも高すぎるとされる時代だからフックレスの上限でも十分だったりする
今は5barでも高すぎるとされる時代だからフックレスの上限でも十分だったりする
454ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:29:17.02ID:HX6X2dBh WTOの内幅19mmは今や貴重
23c履かせるとめちゃめちゃ軽く走る
23c履かせるとめちゃめちゃ軽く走る
455ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:42:46.93ID:IDbrqRVx456ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:46:48.24ID:Go2S5fU8 内幅19mmは25,28c用
457ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:54:20.88ID:oWKsqcrS >>455
ホイールメーカーもタイヤメーカーも5barまで許容してるはずだけどお前は何を言ってるんだ
ホイールメーカーもタイヤメーカーも5barまで許容してるはずだけどお前は何を言ってるんだ
458ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 14:14:00.97ID:IDbrqRVx459ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 14:26:46.98ID:BNbQtAxr CL34cのロードタイヤよりは選択肢あるとおもうぞw
460ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 14:52:09.38ID:v1Ms53nb 32こえたらほぼCXかグラベル向けのTLRがメインになってくしどう考えてもCADEXの適合リストの方が多いやろ。しかもそんな太さ選んどいて5bar半ばの高圧にこだわるバカ世界中探してもあんま居ないよ
461ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 15:39:24.14ID:D4yAE6A5462ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 15:47:35.42ID:px5khW1M >>460
そもそも25c~30cていうボリュームゾーンのクリンチャータイヤですらフックレス認定されてないの多いよ。IRCのASPITE PROは例外だけど。
そもそも25c~30cていうボリュームゾーンのクリンチャータイヤですらフックレス認定されてないの多いよ。IRCのASPITE PROは例外だけど。
463ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 16:04:50.98ID:+CthTZ+W464ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 16:40:35.15ID:Go2S5fU8465ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 17:19:43.34ID:CQ5WXPkL >>462
もしかしてフックレスでクリンチャー使えないってことで騒いでたの?ええ...😨
もしかしてフックレスでクリンチャー使えないってことで騒いでたの?ええ...😨
466ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 17:39:33.72ID:UK3/mZLC そんな奴はおらんやろ…
おらんよな?
おらんよな?
467ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 18:19:50.50ID:+ZifSn2w468ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 18:45:13.04ID:vulqiwGn HUNT60結構速いな
この二人の評価も高い
この二人の評価も高い
469ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 19:27:52.54ID:+CthTZ+W470ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 19:42:17.41ID:1EJ5NOXw471ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 20:03:49.29ID:v1Ms53nb リム高60オーバーモデルの純粋な空力勝負だしそこはまあ。しかしリム幅一番細いDTswiss勝ってて草生えるな
472ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 20:55:13.53ID:D+fm1XYj ARCはカデウルトラ、NSW、ses、6560と比較しないと
473ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 21:02:39.27ID:UK3/mZLC DTはキャニオンの完成車付属なイメージが強過ぎてw
474ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 22:12:26.96ID:Td2UUpsE 内幅基準でエアロ云々言ってるうちは子供
ホイールメーカーにも子供と大人が混在してることに気付くまでは子供
ホイールメーカーにも子供と大人が混在してることに気付くまでは子供
475ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 03:53:25.33ID:ZGfjRTAK >>469
25mmタイヤ付けてテストしてるからDT速いがいまはプロですら28mmタイヤが主流だから時代にあってない
25mmタイヤ付けてテストしてるからDT速いがいまはプロですら28mmタイヤが主流だから時代にあってない
476ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 07:17:22.92ID:u1/bk57p 第3部完結 目覚めよ新時代!狼の叫びが天を衝く!
477ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 10:57:54.16ID:olYZJr/M DTが早いのは仕方ないかな
私もそうだった
私もそうだった
478ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 12:17:32.02ID:Ca1Bbbl1 reserveよっわと思ったけどこれ最近出た52/63じゃなかったわ
HEDのホイール今だと前後57万で草
HEDのホイール今だと前後57万で草
479ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 12:33:58.80ID:eVZwij5Z 空気抵抗と転がり抵抗と重量と空気圧のバランスの問題で25c〜30cくらいがベストだそうだ。(30cは低圧で撮り心地は良いが重い)
単純に路面の荒さでタイヤの太さを選んで、それに合うホイールにするだけだよね。
単純に路面の荒さでタイヤの太さを選んで、それに合うホイールにするだけだよね。
480ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 13:25:01.79ID:edwufxL9 路面状況と速度域と距離で選べば良い
欧州の荒れた舗装で時速50kmで毎日200kmステージなら振動吸収性と空力優先で28cにワイドリムディープ
日本の綺麗な舗装で時速10kmで登り20kmコースなら軽さ優先で23cにナローリムローハイト
欧州の荒れた舗装で時速50kmで毎日200kmステージなら振動吸収性と空力優先で28cにワイドリムディープ
日本の綺麗な舗装で時速10kmで登り20kmコースなら軽さ優先で23cにナローリムローハイト
481ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 13:52:13.07ID:DqsjiwSJ 20km2時間もかかるおじいちゃんは23cやめた方がいいし何なら電動自転車にした方がいいと思う🥺
482ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 14:32:27.38ID:xC6Xhf2/ フックレスで事故あったみたいね。
もしかすると禁止になるかバンプと外側の段の高さ基準が変わるかも。
最初期のWO(最初期はハッチソンのフックレス)もこうやって、ケブラー伸びて外れたり、組み合わせで切れたりしてフックドになったんだよね。
どうなるだろ。
もしかすると禁止になるかバンプと外側の段の高さ基準が変わるかも。
最初期のWO(最初期はハッチソンのフックレス)もこうやって、ケブラー伸びて外れたり、組み合わせで切れたりしてフックドになったんだよね。
どうなるだろ。
483ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 14:52:28.83ID:Ck57uFtG Gハイト精度悪いのとか剛性不足でエッジ垂直保てず開いて内圧で自動的に吹き飛ぶ仕様のリムが現存するからな
本来そういうのは規格遵守できてないメーカーの悪意でしかないんだけどな
リムテ厚巻もユーザーの勝手とはいえ大問題だからな
フックレスの根本的な課題について放置してるメーカーはそのうちシマノクランクみたいな大規模訴訟問題もあり得る
本来そういうのは規格遵守できてないメーカーの悪意でしかないんだけどな
リムテ厚巻もユーザーの勝手とはいえ大問題だからな
フックレスの根本的な課題について放置してるメーカーはそのうちシマノクランクみたいな大規模訴訟問題もあり得る
484ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:06:13.61ID:jeyvsZkp 何年も前から同じ妄想繰り返して何がしたいんだろうね
485ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 16:54:48.28ID:rorOBJA/ 昨日納車されたリザーブ40/44でさっそく島1周100km走ってきたぞ。
比較は最初に付いてた鉄下駄なんでアレだけど転がり性能はめっちゃいいと思った。
風にはめっちゃ煽られたんだけどこれは自転車漕げないぐらいの強風が吹きまくってたのでそこは判定不能
ラチェット音がほぼしなかったのは想定外(´・ω・`)
比較は最初に付いてた鉄下駄なんでアレだけど転がり性能はめっちゃいいと思った。
風にはめっちゃ煽られたんだけどこれは自転車漕げないぐらいの強風が吹きまくってたのでそこは判定不能
ラチェット音がほぼしなかったのは想定外(´・ω・`)
486ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 16:56:43.44ID:G+FtJwTY どこの島だよ
487ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:16:23.90ID:+rGMZB17 シャマル気になってるんだけど、ゾンダから変えてもあんまり実感できない?
平坦で〜35km/hくらいしか出さんけど
平坦で〜35km/hくらいしか出さんけど
488ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:28:53.64ID:4vlv5wmz マン島かな?
489ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:38:41.82ID:7kYo7x4O490ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:23:31.01ID:VCrOWKzh 一周5キロの小島を20回周りました
491ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:23:34.47ID:VCrOWKzh 一周5キロの小島を20回周りました
492ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:33:26.74ID:e3a3gInZ でもそんなの関係ねぇ
493ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:33:34.86ID:e3a3gInZ でもそんなの関係ねぇ
494ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:57:13.10ID:olYZJr/M おっぱ◯ぺろぺろ
495ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:59:49.70ID:kE8pFl9R >>449
それ、Vittoriaだからいけるけど他社タイヤだとダメな場合もあるぞ。
シーラント入れてもTL運用出来なかったり空気抜けたらリムにバンプあるのに落ちたりするタイヤある。
タイヤサイドがしなやかじゃないタイヤは基本ダメって思ったほうが安全。
それ、Vittoriaだからいけるけど他社タイヤだとダメな場合もあるぞ。
シーラント入れてもTL運用出来なかったり空気抜けたらリムにバンプあるのに落ちたりするタイヤある。
タイヤサイドがしなやかじゃないタイヤは基本ダメって思ったほうが安全。
496ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 19:06:49.42ID:rorOBJA/ >>486
山口県の周防大島。瀬戸内のハワイと呼ばれ景色は最高、程よい距離に適度なアップダウンがあって楽しいよ
山口県の周防大島。瀬戸内のハワイと呼ばれ景色は最高、程よい距離に適度なアップダウンがあって楽しいよ
497ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 19:31:48.51ID:uy6S4YFL 俺はマクリ島
498ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 19:32:36.35ID:g/+6h6qU >>496
みかん鍋食いたい
みかん鍋食いたい
499ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 19:33:46.85ID:g/+6h6qU >>482
今以上ハンプ高くなったらいよいよもう絶対にタイヤ嵌められない…
今以上ハンプ高くなったらいよいよもう絶対にタイヤ嵌められない…
500ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:06:24.41ID:+rGMZB17501ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 21:41:08.07ID:eVZwij5Z ゾンダdbとシャマルカーボンには12万の価格差分の違いはあるよ。
502ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 22:58:24.65ID:s72S4vHV >>501 そう思いたい気持ちはわかるぞ
503ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 07:27:29.15ID:GyTI6vZP 値段が上がるほど値段に対した性能は上がりにくくなるけど、値段分の差はあるよ。
504ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 08:51:34.15ID:NIHepQ8Y うーん自分の経験では鉄下駄からレー3に替えて感動し、レー3からアルピニストCLXに替えてまた感動した 価格差の価値はあった
505ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 10:01:45.10ID:XQrYVF5W 国内は代理店のマージン分もあるから値段は参考にならないよ。メーカー直でやってるスペシャやジャイは世界共通で価格統一しとるし
506ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 11:30:04.31ID:3sBRFXWC 303FCはアメリカだと$2000のコスパ重視ミドルグレードなのに代理店を介して日本に持って来た途端、定価37万になって$3500/40万のCADEX50Ultraと値段だけは同クラスのハイエンドになっちゃうからな
507ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 12:10:52.73ID:GyTI6vZP 本国サイト見たらシャマルカーボンはあったけど一番安いのがシロッコでゾンダは無かったわ、ゾンダはナシじゃね?
508ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 12:21:18.80ID:yCvH9n1h509ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 12:29:47.07ID:3sBRFXWC 値段は参考にならないって国内価格の話してんのに他国の値段関係あるんか🤪
510ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 12:30:32.49ID:rPy8WzO1 レー6からシャマルカーボンに変えたけど平地巡行はかなり効果を感じてる。山は変わらんw
値段なりの価値があるかどうかは人次第だろう。オレは十分価値があったと感じてるが15万が高いと思う人ならうーんと思うだろう。
レース用ホイールじゃないし正直あんまり勧めにくいホイールだとは思う
値段なりの価値があるかどうかは人次第だろう。オレは十分価値があったと感じてるが15万が高いと思う人ならうーんと思うだろう。
レース用ホイールじゃないし正直あんまり勧めにくいホイールだとは思う
511ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 13:21:09.10ID:SyjhzrEk 去年冬でも気にせず乗ってからホイールのシャフトが塩カルでサビサビになってて修理行きになったんだが
一番ハブのシールがしっかりしてるメーカーってどこかな?
ちな錆びたのはマビック
一番ハブのシールがしっかりしてるメーカーってどこかな?
ちな錆びたのはマビック
512ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 13:45:21.40ID:AhtPyx6x >>504
アルピニストCLXからENVE3.4に変えた。チューブレスへの変化がデカ過ぎるけど、乗り心地良くなって直線も速いし上り坂も速くなった。
だけど、アルピニストのゼロ加速や軽快感はイイわ。それ以上の値段になると好みなのかな?と思う。
ライトウェイトは全く合わなかったし。
アルピニストCLXからENVE3.4に変えた。チューブレスへの変化がデカ過ぎるけど、乗り心地良くなって直線も速いし上り坂も速くなった。
だけど、アルピニストのゼロ加速や軽快感はイイわ。それ以上の値段になると好みなのかな?と思う。
ライトウェイトは全く合わなかったし。
513ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 14:35:12.72ID:/jrlQ5eb アルテグラのカーボンが従来型シマノハブの現行頂点という理解でいいのかな?
514ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 17:49:53.97ID:zaD64ziA >>513
頂点とかどうでもよいが動画では一番ノロマなホイール
頂点とかどうでもよいが動画では一番ノロマなホイール
515ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 20:48:16.48ID:pLiseoTZ >>511
カンパ自慢のカップアンドコーンではなくあえての高耐久シールドベアリング仕様で世に出たシャマルカーボン
カンパ自慢のカップアンドコーンではなくあえての高耐久シールドベアリング仕様で世に出たシャマルカーボン
516ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 20:57:59.76ID:T7QrkkcS シャマルカーボンはカップ&コーン式やぞ
フリーボディーは昔からカートリッジだけど
フリーボディーは昔からカートリッジだけど
517ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:45:07.73ID:pLiseoTZ そうでしたか
カンパはグラベルのLEVANTEもカップアンドコーンなんだな
しっかりした接触式シールで防御されてるてことか
カンパはグラベルのLEVANTEもカップアンドコーンなんだな
しっかりした接触式シールで防御されてるてことか
518ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 22:43:14.69ID:+hz3e0Af シャマルカーボンはグラベルもいけるようにシールドベアリング
リムも丈夫な分重い・・・ってことらしい
リムも丈夫な分重い・・・ってことらしい
519ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 10:23:30.72ID:ASPfveex グラベル用として作ったLevanteより重いし単なる過渡期の製品でしかないよ。振れやすいグラベルでG3組も嫌だし
520ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 12:31:32.18ID:P/c3MYuc 過渡期の製品ってエンデュランスホイールって謳っているのはシャマルカーボンのみだから過渡期じゃ、ないよな。
521ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 12:38:22.68ID:24btxQco 当時は安かった303sとかアルテが評判だったし、売り文句に困ったんやろなってしか思えんw 303sだってグラベルで使えるってことで売ってたし
ホイールだけじゃないけどエンデュランスって言葉がふわふわしすぎなんだよな自転車業界
ホイールだけじゃないけどエンデュランスって言葉がふわふわしすぎなんだよな自転車業界
522ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 17:11:21.02ID:JS0EBWmS アルテグラ36の価格帯でおすすめあるかな?
cosmic slr 45にヒルクライム兼街乗り用に追加したい
cosmic slr 45にヒルクライム兼街乗り用に追加したい
523ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 17:36:40.03ID:zUW6gYYe ジャイアントのSLR2
524ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 19:08:46.37ID:P/c3MYuc エンデュランスってヨーロッパはクラシックレースやグランファンド向けでアメリカはグラベルロードみたいな扱いだって何かで見たよ。
525ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 06:09:20.12ID:wYgLjbIs EliteWheels Drive40v(1255g)$1169
今なら18%オフとか¥32000オフのクーポン配っているし、ブラックフライデーセール中だ
今なら18%オフとか¥32000オフのクーポン配っているし、ブラックフライデーセール中だ
526ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 06:13:31.65ID:/D7k/dxD エンデュランスとグラベルで要求される要素がほぼ同じだからね
527ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 06:36:27.51ID:94DdaesF >>525
外幅28mmで28cタイヤには最適でない時代から遅れたホイールだよ
外幅28mmで28cタイヤには最適でない時代から遅れたホイールだよ
528ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 07:04:13.27ID:4fz0KH+3 >>526
グラベルもMTBの領域に片足つっこんだトレイルからロードで走れる程度の砂利道まで幅広いから全然ちゃうよ。そういうのわかってないメーカーが微妙なグラベルバイクや何なら作って売れないw
グラベルもMTBの領域に片足つっこんだトレイルからロードで走れる程度の砂利道まで幅広いから全然ちゃうよ。そういうのわかってないメーカーが微妙なグラベルバイクや何なら作って売れないw
529ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 07:28:04.78ID:F/e/s6VD 今どきのロードは30-32cタイヤはけるモデル増えてきたからエンデュランスロードの存在価値が薄まった。
グラベルは50cまではけるモデルが多いが国内では走れる環境少なく、クロスバイクのドロハン仕様のようなビギナー向けとして展開してるようにみえる。
エンデュもグラベルもレースやらないならZIPPとか要らんて安いやつでいいわな
グラベルは50cまではけるモデルが多いが国内では走れる環境少なく、クロスバイクのドロハン仕様のようなビギナー向けとして展開してるようにみえる。
エンデュもグラベルもレースやらないならZIPPとか要らんて安いやつでいいわな
530ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 07:34:42.27ID:1zrmsKx3 LEVANTEとシャマルカーボンはコンセプト全く違うのに過渡期の製品と言うのは見る目がないな。
リムハイトからして全然別物じゃねーか
リムハイトからして全然別物じゃねーか
531ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 08:54:18.07ID:0Xc21pTm >>527
外幅28が今の主流では?
外幅28が今の主流では?
532ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 09:10:29.80ID:nflUfxkE533ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 09:38:31.63ID:GKLPf/YK 25cや26cの軽いタイヤ履くなら外幅28mmで問題ないよ、28cなら
534ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 10:33:20.51ID:ARLrU8vr 最先端は知らんけどボリュームは25cが最多なんじゃない
535ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 11:00:55.82ID:sFDPutzc いまだにリムブレアルミ使ってる貧乏くさいのまで含めたらそりゃそうだけど
536ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 11:11:47.57ID:msTJaeRH なんでもいいよホビーユースなんだからw
最先端ヲタはほっとけ
最先端ヲタはほっとけ
537ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 11:17:09.99ID:Fb9yXRI9 そりゃそうなんだけど、何でもいい奴こんなスレで一体何を?
538ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 11:55:01.02ID:/D7k/dxD >>528
だからその中にエンデュランスも含まれるって話だよ
だからその中にエンデュランスも含まれるって話だよ
539ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 19:13:22.47ID:ZLBXd54g >>525
やはりこれかね
やはりこれかね
540ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 01:56:14.07ID:nfu9EcON541ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 08:52:14.10ID:+sMn+i1Q 海外デハー言うけど日本の山環境で100kmオーバーの未舗装路があったとしても海外のグラベルレースみたいにハイペースで長い距離走れるわけないからなw
ハードすぎて大半の人は20kmくらいでお腹いっぱいだよ
ハードすぎて大半の人は20kmくらいでお腹いっぱいだよ
542ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 15:02:20.21ID:IWUw1Qwb スラーラチェット式のハブでコスパ最強ホイールはありますか?
543ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 15:12:58.48ID:D9Cmna6S544ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 16:38:05.27ID:OUC135kB 林道行ってもしっかり管理されているところじゃないと草だらけで走れない。豪雨で林道が川になることで道が流されて分断されていたり、大抵の林道も数キロで舗装路にでちゃう
545ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 16:55:16.17ID:D9Cmna6S 林道て意外とガれてる所あるよね
路面状況が読みずらいけど、そこが面白い部分でもある
路面状況が読みずらいけど、そこが面白い部分でもある
546ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 19:40:32.78ID:WvHGOCW0 クサダ・ラーケ共和国
というのがあった。
というのがあった。
547ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 21:17:38.80ID:voXtEpKk グラ・ベル神聖帝国とかあったりするのか?
548ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 07:21:20.61ID:Ih0fBTCY SNSでグラベル適正みたいなワードながれてきたけどナルホドなって思った
549ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 21:22:29.04ID:a6wzWMCx 国内は舗装路メインでちょっとした林道をルートに組み込めるのがグラベルロードの旨味だよ
いつもの河川敷も砂利道に突っ込めるか否かで世界が変わるよ
短距離短時間でも新鮮な刺激得られて楽しい
舗装路で少し重たく遅くても全然良い
得るものの質が違う
いつもの河川敷も砂利道に突っ込めるか否かで世界が変わるよ
短距離短時間でも新鮮な刺激得られて楽しい
舗装路で少し重たく遅くても全然良い
得るものの質が違う
550ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:33:03.85ID:FjQjKlsN ロードバイク乗りだと綺麗な道を走りたい、砂利なんて走りたくない、汚くなる場所は避けたいだから感覚がグラベルロードと全く違うよな。
551ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:36:40.40ID:WxP1ZOIT >>550
それは君の妄想の中だけ
それは君の妄想の中だけ
552ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:46:16.15ID:r14U76hv 路面が濡れてるだけでもう走る気半減するわ
553ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:53:14.75ID:+/pQzmG2 mavicってysの安売り臭するよなぁSLR気になるが
554ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:53:44.65ID:oHoKeewq >>550
実際は綺麗な道なんてあんまりないから多少の悪路でも走らなきゃいけないんだけど
パンクでタイヤ代1万吹っ飛ぶのがザラにあるから困る
なら最初から太いグラベルロードにすればパンクもしにくいし経済的って話
実際は綺麗な道なんてあんまりないから多少の悪路でも走らなきゃいけないんだけど
パンクでタイヤ代1万吹っ飛ぶのがザラにあるから困る
なら最初から太いグラベルロードにすればパンクもしにくいし経済的って話
555ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 21:25:45.79ID:FjQjKlsN グラベルタイヤのグラベルロードって舗装路をロードバイクの平均速度マイナスいくらくらいの速度で走るんだ?
556ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 21:33:21.10ID:CI2StO7W スレチ
557ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 21:33:29.20ID:OP5SwkIn >>553
正直時代遅れ感がなぁ...ハイエンドでリム内幅19mmって...昔は愛用してたから頑張って欲しいが...21mmも限られたモデルしか無いし
正直時代遅れ感がなぁ...ハイエンドでリム内幅19mmって...昔は愛用してたから頑張って欲しいが...21mmも限られたモデルしか無いし
558ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 22:17:20.98ID:40VJ82P0559ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 22:26:29.73ID:CI2StO7W560ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 22:36:31.37ID:+/pQzmG2 無難に9270か、、clx2欲しい。
561ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 10:01:36.02ID:JMySrmz6 MAVICやカンパ、フルクラムはISOの標準をちゃんと守ってるよな。
カンパはハイペロンで標準化の谷間に入っちゃって気の毒だ。
もう少し開発が遅ければ内幅22mmだったんだろうなぁ。
カンパはハイペロンで標準化の谷間に入っちゃって気の毒だ。
もう少し開発が遅ければ内幅22mmだったんだろうなぁ。
562ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 10:42:06.96ID:y47tu6yC フルクラは新モデルはインナー23に移行してるし単にもたついてるだけだと思う
563ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 10:55:04.84ID:MLEs1X05 規格を守るとは良い言い方だけども、3ブランドとも肝心のワールドツアーからサポカーごと姿が消えた時点で意味の無い規格だよ😢
564ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 13:34:24.87ID:JMySrmz6 ISOの基準は安全性も含めた適合標準だから守るべきだと思うけどね。
565ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 14:02:58.61ID:8vlzVmY7 そもそもタイヤサイズの表記を決める基準なだけであって
使用可能リム幅ではない
使用可能リム幅ではない
566ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 14:04:28.43ID:8vlzVmY7 適合基準なら21mmリム+25cも
25mmリム+28cも規格内
25mmリム+28cも規格内
567ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 14:09:18.36ID:k6u/e7qJ 19mmに32cで何の問題もない
ロードなら32cが最大だろう
実際は30,32cだともっさり
ロードなら32cが最大だろう
実際は30,32cだともっさり
568ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 15:43:10.38ID:+HXIcmKu569ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:11:59.27ID:0A1Vc4DH ちゅうか28c超えてくるタイヤ前提にするなら650Bをベースに再設計してくれんもんかねぇ。
どうやってもロードバイクだと今でも700x25cあたりがベストな腰高感で作られてると思うんだけど、
700x32cとか腰高すぎて乗りにくくてしょうがない。
BBドロップ75mmまでは23cどころか20cでも昔は設計されてたしね。
(某○カガワみたいに18cがレース用タイヤの時代から75mmってのもある位)
28c主体にしたいならBBドロップ80mm以下まで下げても良いんでね?
中途半端なんですよね。
どうやってもロードバイクだと今でも700x25cあたりがベストな腰高感で作られてると思うんだけど、
700x32cとか腰高すぎて乗りにくくてしょうがない。
BBドロップ75mmまでは23cどころか20cでも昔は設計されてたしね。
(某○カガワみたいに18cがレース用タイヤの時代から75mmってのもある位)
28c主体にしたいならBBドロップ80mm以下まで下げても良いんでね?
中途半端なんですよね。
570ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:14:07.87ID:0PEWdSZM ホンダやフェラーリ、エディ・メルクスみたいに自分でブランド起こせよ
571ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:29:09.12ID:rhIH61uE >>565
それETRTO。
ISOはビ=[ドフック付けbとかもう少し血オ格な基準があb驕B
そもそもあんまり外れるのでETRTOで静止試験をしたら45分でタイヤが外れたらしいぞ。
それで新々ETRTOでは今までの表記だけではなく適合基準を設けてるよ。
内幅25mm使いたいなら、32C以上の太さを使えってなる。
それETRTO。
ISOはビ=[ドフック付けbとかもう少し血オ格な基準があb驕B
そもそもあんまり外れるのでETRTOで静止試験をしたら45分でタイヤが外れたらしいぞ。
それで新々ETRTOでは今までの表記だけではなく適合基準を設けてるよ。
内幅25mm使いたいなら、32C以上の太さを使えってなる。
572ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 18:02:25.20ID:ev6btJfs ヒルクライム、都心用
cosmic sl 32 18万
アルテグラ 36c 18万
だとどっちがおすすめ?
あるいはこのリムハイトならアルミでもいいとかある?
レーシング0,3
シャマル
キシリウム
cosmic sl 32 18万
アルテグラ 36c 18万
だとどっちがおすすめ?
あるいはこのリムハイトならアルミでもいいとかある?
レーシング0,3
シャマル
キシリウム
573ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 18:48:11.29ID:8dwsggSe 32c以上って重量と空力とてつもなく悪いからスピードの落ちるグラベル用タイヤ向けで舗装路用ではないよな。
574ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 19:10:05.01ID:6zqmI/Sp575ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 20:17:50.03ID:+HXIcmKu ディスクブレーキのスレですよ
576ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:04:36.91ID:EZ7kHXzb EliteWheelsのDrive40と50で迷ってるんだが決められない
平坦140km、山岳60kmくらいの距離を毎週1日だけ走ってるんだが、上り重視したいけど峠行くまでの平坦が長いからやっぱ50の方が良いんだろうか
それともフロント40、リア50の組み合わせもありなんだろうか
平坦140km、山岳60kmくらいの距離を毎週1日だけ走ってるんだが、上り重視したいけど峠行くまでの平坦が長いからやっぱ50の方が良いんだろうか
それともフロント40、リア50の組み合わせもありなんだろうか
577ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:07:36.07ID:YPPdO9V1 >>576
上り優先で40
上り優先で40
578ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:13:15.14ID:nkxUkV1v 山岳で60kmって獲得標高エグそうだな
それだけあったら山に重点置いた方がトータルでは楽になりそう
それだけあったら山に重点置いた方がトータルでは楽になりそう
579ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:26:41.32ID:/2TOEYhL 山岳60km含めた200kmを毎週走る奴が格安中華はやめとけよ
580ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:32:58.00ID:EZ7kHXzb581ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:37:34.02ID:/2TOEYhL 偏見も何も中華ホイールスレは別であるからそっちいけよ
582ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 21:45:25.53ID:EZ7kHXzb >>580
そういう意味なら失礼した。ありがとう
そういう意味なら失礼した。ありがとう
583ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 22:28:01.57ID:YPPdO9V1 ルンとエリートホイールは国内代理店、販売店ができたし、そろそろ同列に論じてもよさそう
ルンなんてハイパーの価格帯はもはやディラレベル
エリートホイールのドライブは辛うじて価格帯はアルテグラレベル、性能はハイエンドレベルだが、ルンのようになるのも時間の問題なような気がする
ルンなんてハイパーの価格帯はもはやディラレベル
エリートホイールのドライブは辛うじて価格帯はアルテグラレベル、性能はハイエンドレベルだが、ルンのようになるのも時間の問題なような気がする
584ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 07:29:25.92ID:B1GugfIh どれくらいの巡航かわからないけど、ぶっちゃけ40にしたから巡航か著しくキツくなる訳では無いと思うし、やはり山にフォーカスした方がトータル良いような気がする。F50R40もありかもしれん
585ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 08:53:50.88ID:6/YxoTJo バイクロア秋ヶ瀬が今週末だな。行くなら初日早めがおすすめ。セール品割とすぐ無くなる。
586ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:37:19.44ID:VMNWjHAX >>584
峠行くまでに足使いたくないから平坦巡航は無風で30ちょいくらい
正直ディープリムの恩恵殆どない速度域だろうから40でいいかなと
ただ、低速域でもディープリムの恩恵はあるとか書いてる記事も多いから調べれば調べるほど分からなくなる
峠行くまでに足使いたくないから平坦巡航は無風で30ちょいくらい
正直ディープリムの恩恵殆どない速度域だろうから40でいいかなと
ただ、低速域でもディープリムの恩恵はあるとか書いてる記事も多いから調べれば調べるほど分からなくなる
587ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:43:16.25ID:jW0h5cHc フロントのハイト10mm差なんて何グラムの違いになんだよw ペア重量の個体差未満の違いでしかないから見た目で選べばいいよ
588ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:49:15.02ID:B1GugfIh >>586
上の人も言うようにその速度域では10mmの恩恵は素人ではほぼ差がないんじゃないかな。低速域でも恩恵はあるのは間違いないけど、それは純然たるローハイトと比べてって話かと。
上の人も言うようにその速度域では10mmの恩恵は素人ではほぼ差がないんじゃないかな。低速域でも恩恵はあるのは間違いないけど、それは純然たるローハイトと比べてって話かと。
589ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:51:09.31ID:VMNWjHAX 正直重量なんて40gも変わらんからそれだけ考えると50でもいいし、見た目も50の方が好み
ただ、今履いてるのが50/62で横風強い時に姿勢維持するのに割と体力使ってしんどいから40で楽にはなるならそっちも捨てがたい
いっそ両方買うか
ただ、今履いてるのが50/62で横風強い時に姿勢維持するのに割と体力使ってしんどいから40で楽にはなるならそっちも捨てがたい
いっそ両方買うか
590ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 15:46:01.64ID:bO2j0Jyl 気になるものは全部買って試したほうがいい
俺は 25 30 33 35 40 45 50 と買ったが結局は一長一短で理想の一本みたいなのはなかった
俺は 25 30 33 35 40 45 50 と買ったが結局は一長一短で理想の一本みたいなのはなかった
591ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 16:10:18.18ID:VltURFdK 間取って?VeloSixどーよ
1600gあるけどガチガチだから多分登りもイケる
1600gあるけどガチガチだから多分登りもイケる
592ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:09:18.38ID:gDSf00KZ だから中華スレに帰れよ
593ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:13:03.99ID:B1GugfIh 中華の話題は禁止ってルールなん?そもそもスレ人口少ないのに分ける意味がわからんけど
594ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:30:23.05ID:xIbsAh4r ホビーライダーは軽さや空力より見た目で選べって爺ちゃんが言ってた
595ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:44:56.28ID:PS3Ujlxc made in chinaも禁止?
596ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:52:09.15ID:MFPFvQIE それやったら何も話せなくなりそ
597ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 18:24:35.13ID:IvimNfWK リムハイトなんて飾りです
なんて思ってた時期が私にもありました
なんて思ってた時期が私にもありました
598ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 18:33:05.99ID:h0nS+gx6 そして今、また飾りだと思っています
599ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 18:52:51.41ID:Uu4r+BE8 20km/hで十分な空力が効くから
上りを捨てたほうが総合的に楽になる
上りを捨てたほうが総合的に楽になる
600ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:12:06.96ID:LADRzPC9 それよく言うやついるけど体感できる効果はないよ
そもそもホイールのハイト差は風洞実験でも時速40kmで40km走り続けて数秒レベルの話
その時速20キロで効果あるってのはその辺りから効き始めるかな?くらい
その速度じゃ長距離走っても秒差すらつかない
そもそもホイールのハイト差は風洞実験でも時速40kmで40km走り続けて数秒レベルの話
その時速20キロで効果あるってのはその辺りから効き始めるかな?くらい
その速度じゃ長距離走っても秒差すらつかない
601ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:27:48.08ID:Uu4r+BE8 >>600
データでそう出てるからね
軽量化の効果がそれ以下でしかないということ
https://www.swissside.com/blogs/news/aero-vs-weight?locale=en
データでそう出てるからね
軽量化の効果がそれ以下でしかないということ
https://www.swissside.com/blogs/news/aero-vs-weight?locale=en
602ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:38:37.52ID:LADRzPC9 >>601
それってホイールの10mmのリムハイトがどうこうって話じゃない
それってホイールの10mmのリムハイトがどうこうって話じゃない
603ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:43:41.25ID:ufniBbus 重量も空力も横風もフロントで10mm20g違う程度じゃ何も変わらんので見た目でいいよ
違うメーカーや違うグレードの組み合わせならともかく
違うメーカーや違うグレードの組み合わせならともかく
604ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:45:42.50ID:LADRzPC9 これとか読みやすいだろ
サーヴェロの実験を引用したやつ
http://morimotty.com/aerodynamic-30kmh-vs-40kmh/
ヘルメット、ホイール、フレーム
を標準とエアロで比較してこんなもん
速度は20kmでホイールだけ10mm変わる程度だとほぼ差は出ないだろうよ
サーヴェロの実験を引用したやつ
http://morimotty.com/aerodynamic-30kmh-vs-40kmh/
ヘルメット、ホイール、フレーム
を標準とエアロで比較してこんなもん
速度は20kmでホイールだけ10mm変わる程度だとほぼ差は出ないだろうよ
605ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:48:43.64ID:LADRzPC9 重量やエアロより横風気になるならリムハイト下げるべきだとは思うけどね
606ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:56:57.95ID:9CSYqxeO どの程度の横風を想定するかだけど50mmで前に進めない、ハンドル持って行かれて危ない状態なら40mmにしても変わらないと思うw
607ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:58:45.26ID:jYmB6P3X >>604
重量の効果がそれ以下ということ
重量の効果がそれ以下ということ
608ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:59:47.34ID:7mtR5YPY >>590
>理想の一本みたいなのはなかった
そりゃ1本で全部賄うの無理だから色んなハイトが出てる訳で…
個人的には40mmくらいのが汎用性は高いと思うが特化型にはやっぱり及ばんし
ところでSPEED25と40、WTO33と45、ボーラ35と50であってる?
>理想の一本みたいなのはなかった
そりゃ1本で全部賄うの無理だから色んなハイトが出てる訳で…
個人的には40mmくらいのが汎用性は高いと思うが特化型にはやっぱり及ばんし
ところでSPEED25と40、WTO33と45、ボーラ35と50であってる?
609ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:02:41.90ID:nbUSuuXi610ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:06:38.32ID:gn0T5AdP 平地セグメント区間で40キロや50キロ出すからハイトの影響は気にするなー
ハイトで体感できないと言うが空気抵抗も積み重ねで確実に損失ワットとして速度に影響するから体感出来ないを積み重ねたら体感できるくらい影響するよ。
ハイトで体感できないと言うが空気抵抗も積み重ねで確実に損失ワットとして速度に影響するから体感出来ないを積み重ねたら体感できるくらい影響するよ。
611ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:09:15.82ID:jYmB6P3X 重量とパワーの関係
コースは富士ヒルと仮定
Drive40Dと50Dの重量差0.04kgをスタートからゴールまでの標高差1255mを持ち上げるのに必要なエネルギー
E=mgh=0.04 x 9.8 x 1255 =492[J]
シルバーのタイムで登る場合
492[J]/4500[s]=0.11[W]
ゴールドのタイムの場合
492/3900=0.13[W]
コースは富士ヒルと仮定
Drive40Dと50Dの重量差0.04kgをスタートからゴールまでの標高差1255mを持ち上げるのに必要なエネルギー
E=mgh=0.04 x 9.8 x 1255 =492[J]
シルバーのタイムで登る場合
492[J]/4500[s]=0.11[W]
ゴールドのタイムの場合
492/3900=0.13[W]
612ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:09:29.27ID:JBfKg6wG デュラC36が万能よ。見た目ならばハイトもう少し有る方が良いんだけどね
613ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:14:25.42ID:t/4fUwn9 前後36mm くらいが万能でしょうね
グランツール出るプロも山岳コースはそれくらいの組み合わせの選手ばっかりだしね。
グランツール出るプロも山岳コースはそれくらいの組み合わせの選手ばっかりだしね。
614ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:22:14.44ID:j2AbZkCL アシストもみんな36なんてこたーなかったと思うが、それに彼らは集団でつねに走っていてエースが山の勝負所だけ本気出す戦い方やからね
615ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:29:16.35ID:7mtR5YPY グランツールもデュラC36やC50でもチューブラーじゃなくてチューブレスの方だったのが
結構意外と言えば意外だったな
結構意外と言えば意外だったな
616ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:32:56.89ID:PS3Ujlxc 見た目は40と50でだいぶ感じ変わるんだよなあ
617ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:33:44.31ID:jYmB6P3X618ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 20:46:08.72ID:7mtR5YPY ハッチンソンのフュージョン2からチューブレス使い続けてた身としては感慨深いものがあるな
619ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:19:02.86ID:xIbsAh4r 安い頃にデュラを買った奴だけが勝ち組
他はどんなホイールでも負け組
他はどんなホイールでも負け組
620ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:26:11.11ID:3w7FxEF9621ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:28:34.30ID:T3eXqSph アルテグラ36は?
ドライブ40と迷う
ドライブ40と迷う
622ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:41:23.89ID:3w7FxEF9 この先も25cタイヤしか履かねえ!というなら見た目や値段で好きな方を
流行の28cタイヤも視野にいれるならどちらも却下。外幅30mm以上のホイールを
ここ数年105%ルールを上回る理論や空力に優れたホイールは皆無
流行の28cタイヤも視野にいれるならどちらも却下。外幅30mm以上のホイールを
ここ数年105%ルールを上回る理論や空力に優れたホイールは皆無
623ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:49:16.00ID:bO2j0Jyl624ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:58:04.89ID:h0nS+gx6625ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 22:50:15.01ID:7mtR5YPY626ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 23:48:59.89ID:gn0T5AdP エンデュランス用途のホイールを参考にすればどのような状況でも対応できる万能ホイールってことでしょ。
平地も山も無風も強風も一つのホイールで走り切るためのものなんだし。
平地も山も無風も強風も一つのホイールで走り切るためのものなんだし。
627ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 00:04:19.83ID:qvEO4ZAu sl6とsl7のヘッドキャップはRCS用にマイチェンしてんだな
628ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:18:59.13ID:xVTc4rSr リム幅50のディープリムホイールに変えたんだけど風速5mあたりでも横風でかなりふらつくんだな
昨日は10mだったから車道走れず流石に途中で降りた
昨日は10mだったから車道走れず流石に途中で降りた
629ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:24:23.38ID:zpO3xaDN リム高な
630ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:47:21.53ID:askhHuFs631ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:13:24.79ID:6IDMUEWE 横風まで考慮して設計してるメーカーと「リム?高くて軽けりゃいいんだろ?」的な設計してるトコとで大分違う筈
逆に無風や真正面からの向かい風だと、横風と比較してリム形状やハイトはそこまで大きく影響しないんだとか
逆に無風や真正面からの向かい風だと、横風と比較してリム形状やハイトはそこまで大きく影響しないんだとか
632ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:22:25.75ID:5SPjr0Nu GPV気象予報で風裏読んで
ルート選ぶ
ルート選ぶ
633ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:29:55.81ID:0ZYNHKOf 横幅広いリムの方が横風耐性あるらしいよね
634ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:51:27.86ID:ivi9Vzmn ロードレースの平坦は横風で勝負の分け目になりかねないし、トライアスロンは海からの横風浴び続けたりするわけで考えないわけねえじゃん
635ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:17:32.52ID:ivi9Vzmn フレームもタイヤもホイールも横幅が広がって空力上がってるのに、なんで横風の話になると風を受け流せずにガッツリ受け止めるアホみたいな話になってしまうんだw
636ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:20:48.92ID:fhpO+8vZ リムハイト高ければ横風の影響強いのは今も変わらんよ
受け流す言うても物理的に限界ある
真横の風すら全て流すなんてのはありえん
受け流す言うても物理的に限界ある
真横の風すら全て流すなんてのはありえん
637ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:22:08.59ID:t+2HIXiz 横風の影響は似たようなリム高でもリム形状でかなり違う
昨日は風が強くBora50で出たが走れたものではなくWTO45にスイッチ
こっちは全然大丈夫で技術の進歩を実感した
昨日は風が強くBora50で出たが走れたものではなくWTO45にスイッチ
こっちは全然大丈夫で技術の進歩を実感した
638ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:26:48.37ID:wKhzmWAr 人間の知恵はそんなもんだって、乗り越えられる!
639ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 19:03:56.39ID:dM2kvYKh 平均風速5mは十分風強い、瞬間最大風速は10mや15mになったりする。
640ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 19:08:58.29ID:/32ufskr https://www.globalcyclingnetwork.com/tech/features/a-closer-look-at-the-van-rysel-bikes-decathlon-ag2r-la-mondiale-will-ride-in-2024
登りでライトウェイトより速いホイールがワールドツアーに出てくる模様
来年の山岳ステージ楽しみだなあ
登りでライトウェイトより速いホイールがワールドツアーに出てくる模様
来年の山岳ステージ楽しみだなあ
641ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 19:23:19.88ID:lXZQgb1z >>640
プロは平気でデータ無視した機材選択するよ
プロは平気でデータ無視した機材選択するよ
642ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:17:46.78ID:askhHuFs >>634
ライトウェイトは構造上仕方ないとはいえ、今時のU字型じゃなくてV時型だから横風の影響もろに受けて乗りにくかったよ。スポークも極太だったし。あれはエアロ考慮されたホイールだとは思えん。
ライトウェイトは構造上仕方ないとはいえ、今時のU字型じゃなくてV時型だから横風の影響もろに受けて乗りにくかったよ。スポークも極太だったし。あれはエアロ考慮されたホイールだとは思えん。
643ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 05:58:34.12ID:OsAvE0U7 ワールドツアーで一番使われてるのデュラだしな
644ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:10:27.73ID:xxBecfpF >>643
でもユンボはつい最近までシマノ契約時代からこっそりVisionとか他メーカーのホイール使ってたんだよ。
ユンボが今年になってメインコンポをSRAMに変更したのは、ホイールのシマノ縛りを避けたかったからだと海外メディアに報じられてる。通常シマノはメインコンポを提供する代わりに、他のパーツやシューズも契約縛りがあるんだってよ。
でもユンボはつい最近までシマノ契約時代からこっそりVisionとか他メーカーのホイール使ってたんだよ。
ユンボが今年になってメインコンポをSRAMに変更したのは、ホイールのシマノ縛りを避けたかったからだと海外メディアに報じられてる。通常シマノはメインコンポを提供する代わりに、他のパーツやシューズも契約縛りがあるんだってよ。
645ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:22:17.31ID:XbcVf/HV >>644
コンポとホイールの契約は別だから普通にROVALが使われてる
コンポとホイールの契約は別だから普通にROVALが使われてる
646ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:47:47.24ID:Pz2YhuGq 突然ROVALw
647ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:51:52.29ID:IRkCfZJa ユンボが使ってるのリザーブじゃないの?
648ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 07:28:22.48ID:XbcVf/HV649ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 07:47:53.01ID:OsAvE0U7 コンポなんて8割くらいシマノだけどホイールは2割くらいだろ
縛りなんてないだろ
縛りなんてないだろ
650ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 07:51:06.20ID:it9cEJej ちょっと古いけど
シマノ自身がPR記事で表を分ける程度には別の契約だね
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/330167
https://i.imgur.com/QIMEBYi.png
シマノ自身がPR記事で表を分ける程度には別の契約だね
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/330167
https://i.imgur.com/QIMEBYi.png
651ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 08:59:40.90ID:2NMoPWKp >>644
リム時代にイネオスが堂々とプリンストンとかライトウェイト使ってたのはどう説明する気だ
リム時代にイネオスが堂々とプリンストンとかライトウェイト使ってたのはどう説明する気だ
652ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 09:27:01.00ID:X3TGUVOe >>651
あれは自腹で買ったと公言してるだろ
他社からスポンサーを受けるのは禁止、自分で買って使うのならいいよってのがシマノのスタンス
金持ちチームにしか出来んわな
ちなみに今のUAEは逆で、シマノのコンポを自腹で購入して、それ以外のパーツをスポンサーから供給してもらってる
あれは自腹で買ったと公言してるだろ
他社からスポンサーを受けるのは禁止、自分で買って使うのならいいよってのがシマノのスタンス
金持ちチームにしか出来んわな
ちなみに今のUAEは逆で、シマノのコンポを自腹で購入して、それ以外のパーツをスポンサーから供給してもらってる
653ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 10:27:04.72ID:2NMoPWKp654ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 11:33:23.02ID:VxY27/q4 デュラが評判いいならアルテもいいよね
クリスマスセールでアルテ買うかな
クリスマスセールでアルテ買うかな
655ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 11:35:06.41ID:XbcVf/HV >>652
がっつりROVALからスポンサー供給受けてるんだが
がっつりROVALからスポンサー供給受けてるんだが
656ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 12:02:58.49ID:pi/VVAOG コピペ。アルテも遅いならデュラも同じくらい遅いと思われ
ホイールピンキリ比べてアルテがぶっちぎりで遅かった動画
https://youtu.be/K2rjn_4ov60?si=IAVhTbuWXsW4Trk2
ホイールピンキリ比べてアルテがぶっちぎりで遅かった動画
https://youtu.be/K2rjn_4ov60?si=IAVhTbuWXsW4Trk2
657ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 12:06:52.86ID:AsWH6136 アルテはハブも違うしデュラとは別もん
658ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 12:23:34.08ID:VxY27/q4 おいおい
ならば、アルテグラを絶賛レビューしているユーチューバーは何なんだ?
プロも、自らインフルエンサーを名乗ってるのも絶賛していたぞ
ならば、アルテグラを絶賛レビューしているユーチューバーは何なんだ?
プロも、自らインフルエンサーを名乗ってるのも絶賛していたぞ
659ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 13:29:11.47ID:AsWH6136 価格の割にはって事だろ
あとアルテのレビュー挙がってた頃と今は値段が上がってる
あとアルテのレビュー挙がってた頃と今は値段が上がってる
660ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 13:44:42.17ID:X3TGUVOe アルテ絶賛してた奴なんてそんなにいたか?
ルンとかスーパーチームならいっぱい居たが
ルンとかスーパーチームならいっぱい居たが
661ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 13:56:32.13ID:SAY+T3Ol アルテは出始めの価格ならオススメだけど、今じゃ絶賛なんて出来ない。
662ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 14:15:23.73ID:AsWH6136 中華はただの案件だからもっと信用は出来ないなw
663ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 15:12:14.35ID:NVHW3FaK 92系ホイールも当初の23万からいま29万に大幅値上げしたからな。おまけにテストしても特別速くない
https://www.cyclingnews.com/features/wind-tunnel-tested-which-road-wheels-are-the-fastest/
https://www.cyclingnews.com/features/wind-tunnel-tested-which-road-wheels-are-the-fastest/
664ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 16:23:34.33ID:MVv7DjXF 大手の筈なのにこういう比較検証でいつもハブられるボントレガー
つか記事にも書いてあるけど、優劣はあるものの差は僅差で、ブランドや好みで選んでも問題ない範囲だわ
つか記事にも書いてあるけど、優劣はあるものの差は僅差で、ブランドや好みで選んでも問題ない範囲だわ
665ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 16:35:08.48ID:FbX56EEL ホイールで気分が乗っていれば速度に影響するんで、性能が似たくらいならカッコよくて好きなブランドのホイールを履けば嫌いなメーカーのホイール使うより速い場合が多いよ。
666ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 16:45:26.22ID:+O1EfTHX さすがにリム高50mmで外幅28mmとか25c専用ホイールだろw
667ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 17:12:10.89ID:ksoikzoS いやあ28cに最適化されてないってだけじゃん わっちにはわからんが実業団レベルだと違いわかるもんなん
668ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 17:21:48.49ID:Pz2YhuGq わかるわけ無いだろw
669ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 18:27:36.55ID:Go5eZfN/ 105%がどうこう言ってる人はその辺のデータくらい持ってるのか?
リム幅28mmに25Cタイヤと28Cタイヤでの差異はどんなもんなんだろ
リム幅28mmに25Cタイヤと28Cタイヤでの差異はどんなもんなんだろ
670ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 18:44:34.92ID:MVv7DjXF タイヤがホイールより太いのは論外だろうけど、100%~105%は大差無い気がするわ
671ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 18:47:47.73ID:hCmjqi+y え?
672ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 19:41:18.12ID:XbcVf/HV673ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 21:20:35.93ID:lJB+HFd0 >>446
右側は105%ルール採用したものじゃないのか?外幅30mmにみえるけど
右側は105%ルール採用したものじゃないのか?外幅30mmにみえるけど
674ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 21:26:06.20ID:qcwIh/94 タイヤがリムより幅広の方がいいのだよ
675ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 21:41:03.04ID:FbX56EEL 肝心のリム側とタイヤ側の流末がないから空力良いかわからないよ、タイヤ側の流末はタイヤで丸いから気流が乱れるはずなんでリム形状でどこまで空気を綺麗に流してるかだよな。
676ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 00:55:23.97ID:AfSO9dQr つまりPRO ONE AER以外のタイヤは全て糞
677ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 07:03:12.27ID:L8ElV+0n CADEXのエアロタイヤもホイールありきの設計
単体でも機能するけど50 ULTRAと組み合わせると尚良いって売り方
単体でも機能するけど50 ULTRAと組み合わせると尚良いって売り方
678ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 08:43:12.80ID:z9EvbFi2 メーカーの謳い文句まんま信用するのもな
679ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 09:08:50.29ID:56z8V0Is ちょっと前まで15cリムに実質25cのぶっといGP4000履いて皆んな満足してたのにどうして🥺
680ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 09:33:16.09ID:NsR3hh56 みんな素人だからだよw
空力の事なんて本当に理解してる一般人なんてほぼいない
空力の事なんて本当に理解してる一般人なんてほぼいない
681ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 09:39:45.37ID:J+q49wsz 同じタイヤでもフックドフックレス、チューブドチューブレス、走行距離、空気圧で実測値変わるんだからタイヤ幅による空力なんて気にするだけ無駄
こだわるなら走る前にタイヤ幅をノギスで測らんとなw
こだわるなら走る前にタイヤ幅をノギスで測らんとなw
682ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:24:48.44ID:tEnfJi1+ 数年前からロバール履いてるけどフロント外幅35mmくらい。いまだに外幅28mmとか乗り心地劣るし流行遅れ
気にしないやつはこのスレ見る必要ないから
気にしないやつはこのスレ見る必要ないから
683ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:37:56.30ID:3xavMF3Y 太タイヤ履いてるヤツってやたら乗り心地とか流行をアピールしてくるけど、ロードに乗り心地や流行は求めてないからあんまり響かないんだよな
逆にそれくらいしかメリット無いのかな?って勘ぐっちゃう
逆にそれくらいしかメリット無いのかな?って勘ぐっちゃう
684ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:39:58.83ID:BomF0m4E >ロードに乗り心地や流行は求めてない
ローラー専はお帰り下さい
ローラー専はお帰り下さい
685ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:47:02.00ID:zh9egBD7 なぜ流行してるのか?ファッションじゃないんだから理由があるんだけどな
そして流行前提でホイールもフレームも設計されてるから、新しいバイクに細いタイヤ履かせると悲惨な事になる
古いの乗り続けてる人には関係ない話
そして流行前提でホイールもフレームも設計されてるから、新しいバイクに細いタイヤ履かせると悲惨な事になる
古いの乗り続けてる人には関係ない話
686ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:57:51.61ID:YmdaCA9u ちな預言者だが
これからは32c~34cがトッププロレーサーのタイヤ標準になる
これからは32c~34cがトッププロレーサーのタイヤ標準になる
687ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:01:49.63ID:olSlVvmQ 32Cでゆったりライド前提ならレーシング3より5の方がいいですか?
688ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:09:37.14ID:YmdaCA9u689ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:12:42.97ID:7x/kc5aY >>687
その前提なら完成車付属のホイールから変える意味が無い
その前提なら完成車付属のホイールから変える意味が無い
690ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:18:19.94ID:zh9egBD7 ディスクでアルミのホイールをちょこちょこ乗り換えるなんてマジで意味ないからな
最初からカーボン買うか、完成車のまま乗るか二択だわ
最初からカーボン買うか、完成車のまま乗るか二択だわ
691ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:35:31.15ID:/OZcp8RB ディスクブレーキ車 cosmic
サブのリムブレーキ車 zonda
完璧な組み合わせ
リムの制限から解放されたディスクブレーキ車
せっかくだからカーボンホイールにしたいよね
ただ、カーボンホイールに手頃な価格のがない
中華エリートホイールのドライブさえ15万オーバー
サブのリムブレーキ車 zonda
完璧な組み合わせ
リムの制限から解放されたディスクブレーキ車
せっかくだからカーボンホイールにしたいよね
ただ、カーボンホイールに手頃な価格のがない
中華エリートホイールのドライブさえ15万オーバー
692ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:36:23.73ID:YmdaCA9u 完成車のホイールてスポーク本数多くて
リムが重めだから、ゆっくり走るには乗り心地よくて適してるかもね。
リムが重めだから、ゆっくり走るには乗り心地よくて適してるかもね。
693ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:50:23.37ID:NsR3hh56 流行追いかけても来年には型遅れとか時代遅れになるし毎年買い換えられる富豪でも無い限り流行に囚われるのは不毛。UCI準拠のレースにでも出ない限り素人のホビーユーザーのトレーニングには中華カーボン含めて視野にいれた方が賢い。ドヤりたい奴は常に最新を追いかけて散財しとけばいい。
694ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 12:38:01.28ID:IJ8ffvrS ホビーユーザーでトレーニングというのがまずよく分からんが、トレーニングなら鉄下駄でも履いてりゃ良くね?
695ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 12:43:35.27ID:yuHC6Acz696ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 13:00:10.84ID:H+NyVsC6697ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 13:03:17.91ID:z9EvbFi2 シマノの値上げ、105以上のコンポは関係ないみたいだけどホイールはまた15%くらい値上げみたいだな
シマノのホイール選ぶメリットはもう何もないね
シマノのホイール選ぶメリットはもう何もないね
698ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:14:31.71ID:NsR3hh56 >>694
ひょっとして強い負荷かけるだけがトレーニングって思ってるとか?レースには出ずフィトネスのトレーニングとしてロードバイク使うのは純然たるホビーユーザーでしょ
ホビーユーザー=ゆるポタぐらいの認識なのかな?
ひょっとして強い負荷かけるだけがトレーニングって思ってるとか?レースには出ずフィトネスのトレーニングとしてロードバイク使うのは純然たるホビーユーザーでしょ
ホビーユーザー=ゆるポタぐらいの認識なのかな?
699ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:16:37.54ID:QAATS6wr >>697
いつから?
いつから?
700ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:17:49.71ID:z9EvbFi2 >>699
年明け早々
年明け早々
701ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:20:45.83ID:59Wja6xV702ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:29:25.44ID:fHooy8mz アルテホイールは発売当初15.7万→19.7万に大幅値上げして話題にもならなくなった。
動画では一番遅いホイールとして紹介されているし無知なおじいちゃんが買うシーンが浮かぶ
動画では一番遅いホイールとして紹介されているし無知なおじいちゃんが買うシーンが浮かぶ
703ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:31:48.35ID:59Wja6xV704ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:32:37.45ID:59Wja6xV クリスマスセールで15万切ったら買いかと
705ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:56:03.99ID:b3jH6BnJ シマノもカンパも値上げだよ、何が値上げするか知らないが5〜15%みたい
706ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:10:00.60ID:z9EvbFi2707ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:29:32.89ID:kPBoLz4f お前らってどれくらいの頻度でホイール買うの?
てかいくつホイール持ってるの?
てかいくつホイール持ってるの?
708ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:29:56.15ID:vNRSzHzl709ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:41:04.24ID:OdlJbc6+ >>703
シマノ従来ハブの最高峰→他社と変わらない、特徴もない
メンテも容易→お前もってるのか?
デザインも渋い→中華以下
他社の同価格帯と比べて軽い→?ユーチューバーが紹介してる中華より重くて高い
ゴミ
シマノ従来ハブの最高峰→他社と変わらない、特徴もない
メンテも容易→お前もってるのか?
デザインも渋い→中華以下
他社の同価格帯と比べて軽い→?ユーチューバーが紹介してる中華より重くて高い
ゴミ
710ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:59:15.20ID:z9EvbFi2 スタラチェ式ならメンテは工具なしで引っこ抜いて終わりだけどアルテは違うぞ
デュラと勘違いしてないか?
デュラと勘違いしてないか?
711ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 16:09:05.39ID:8IoJK9Go シマノのホイールてノーメンを売りにしてるけど、ハブのグリスアップとか定期的にしておいた方がいいと思うんだよな。グリスドロドロなってると思うよ。
712ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 16:49:56.08ID:KNovfYWL シマノホイールのメリットは値段と補修部品の入手性だったから、値上げされると魅力が相当減るな
713ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 16:53:26.99ID:zh9egBD7 ワイのマビック
6月にシャフト交換になってまだ帰ってこない
6月にシャフト交換になってまだ帰ってこない
714ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 17:21:25.41ID:kZC7iwe/ ID360ハブ用の新しいシールキットって効いてるんかね
DT本家のスタラチェハブはあんなに水に弱くないんだけどなあ
DT本家のスタラチェハブはあんなに水に弱くないんだけどなあ
715ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 19:28:01.47ID:hGO0KG6l716ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 00:05:13.31ID:hg6B0MlI 明日はバイクロアいってくるわ。
717ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 07:07:18.76ID:Pk6HwR5s >>709
YouTuberwwww
YouTuberwwww
718ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 08:54:20.93ID:eDVJ4l2c 650B化は自分も賛成だわ。
同じ銘柄のリムでも1割〜2割リム重量下がってタイヤ重量も下がる。
リム径小さくなる分だけホイール剛性も上がるし、
そうなれば24H全盛のDISC用ホイールでフロント20H付近も狙いやすくなってエアロ向上にもなるだろうし。
同じ銘柄のリムでも1割〜2割リム重量下がってタイヤ重量も下がる。
リム径小さくなる分だけホイール剛性も上がるし、
そうなれば24H全盛のDISC用ホイールでフロント20H付近も狙いやすくなってエアロ向上にもなるだろうし。
719ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 09:06:18.93ID:OWKRYGYB グラベルの流行と同時に650Bは一時期ちょっと盛り上がったけど今となっては700cばっかになった時点でお察しよ
720ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 09:12:41.32ID:VgFuq+KI721ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 09:19:24.42ID:tzbzwL0v グラベルロードに650も買ってみたが遅い、走破性劣る、タイヤ重い。
ロード用としても170cm以下のチビくらいしかニーズないと思う
ロード用としても170cm以下のチビくらいしかニーズないと思う
722ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 09:33:00.72ID:kV2TyywY カーボンリムよりもゴムタイヤの方が重いもんな
リムを小径にしてその分タイヤで外径を増やすメリットなんてないと思うわ
幅だけ広くて高さが低いタイヤが必要だな
リムを小径にしてその分タイヤで外径を増やすメリットなんてないと思うわ
幅だけ広くて高さが低いタイヤが必要だな
723ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 10:00:57.27ID:22dBdSLP MTBでさえ前後650Bは流行らずマレットに収束したからなあ
724ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 10:04:46.57ID:yk87+Rt0 650bと700c比べたら700cの方が速い、MTBが26インチから29インチになったようなもんだよな。グラベルロードも転がり抵抗考えたら650bより大きい径の方が速くて乗りやすい。背の低い人向けの規格だよ。
725ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 10:19:16.20ID:yTDjzvNl その辺の素人おじさんが言う通りのメリットだらけならもっと流行ってるからなw
726ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 12:47:17.78ID:5lxGoy53 というかMTBでは26HEの次に出たのは29ERで次に650Bだからな。
そもそも最初期のMTBが26HEではなく650Bで始まった論は抜きにして。
(最初期の650Bは全滅してるので)
今は29ERが盛り返してるけど650Bの方が勢力上だろう。
1Lやソーラーなどのエコカーレースでは昔の大径+細いタイヤではなく小径化して太いタイヤが良いのは実証済み。
(行き過ぎて現在は基準化されたけど)
そもそも最初期のMTBが26HEではなく650Bで始まった論は抜きにして。
(最初期の650Bは全滅してるので)
今は29ERが盛り返してるけど650Bの方が勢力上だろう。
1Lやソーラーなどのエコカーレースでは昔の大径+細いタイヤではなく小径化して太いタイヤが良いのは実証済み。
(行き過ぎて現在は基準化されたけど)
727ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 13:16:20.68ID:tzbzwL0v >>726
スレタイ読めよ
スレタイ読めよ
728ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 13:27:05.77ID:jnGFArg4 >>726
29erより650Bのほうが勢力上とか違う世界に生きてるんだな
29erより650Bのほうが勢力上とか違う世界に生きてるんだな
729ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 15:14:11.03ID:zqTmwtYZ ロードしか知らないのに自転車に詳しいつもりの周回遅れ650Bおじさん🥺
730ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 22:08:05.82ID:Iu6aUVyS 新しいフルクラムウインドにちょっと興味あるんだけど、ベアリングがシールドベアリング、アジャスタブルってあるんだけどアジャスタブルってなんぞ?
731ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 00:10:18.90ID:jd8/Y2aM 俺はスーパー初心者なんだが、一番速くなるホイールを教えてくれ
732ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 03:33:39.43ID:IuxEWgY7 353NSWってのが速いらしいぞ
733ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 04:33:05.16ID:M4bJhNXO >>731
LightweightのオーバーマイヤーEVOシュヴァルツ エディション一択
http://www.eastwood.co.jp/information/2023/06/20230601_2807.html
LightweightのオーバーマイヤーEVOシュヴァルツ エディション一択
http://www.eastwood.co.jp/information/2023/06/20230601_2807.html
734ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 12:52:58.00ID:l3NfzoaA 10万前後で買える最強のホイール教えてください
735ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 12:56:40.03ID:1GHiiqKw アリエクで売ってる中華ブランドのカーボン
736ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 13:11:04.89ID:YshmkDe2 >>734
WH-RS700
WH-RS700
737ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 13:48:43.86ID:KwINJGP6 だから中華の布教をしたいなら中華スレ逝けよ、低脳
738ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 13:51:59.46ID:WX96BIPT >>734
6万円しないprimeのアタッカー
6万円しないprimeのアタッカー
739ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 14:32:30.89ID:IuxEWgY7 タイムマシンで2、3年くらい遡って303Sポチる
740ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 16:00:36.35ID:0w5nzetk wiggle倒産したけどprimeってどうなるんだろw
741ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 17:12:12.43ID:oU7ApxXF >>737
made in chinaはここでいいですか?
made in chinaはここでいいですか?
742ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 17:13:20.70ID:kiI10ZwP Primeの代わりはHuntで良いか?
743ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 17:18:17.53ID:dK8dfD4C Hunt高いやん
744ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 17:55:46.00ID:9XZbv2GN Primeのカーボンホイール使ってるけど、組み立て精度も含めてモノ自体はいいと思う。潰れたらハブの入手どうするかやな
745ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 17:57:43.65ID:vULy3yJK またシマノ値上げかよ
市場的にもう値下げの時代だろ
市場的にもう値下げの時代だろ
746ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 22:43:28.69ID:dOpuUJrT 値上がり前にプロも大絶賛のデュラホイール買ってくる
お前らも急げよ
お前らも急げよ
747ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 22:58:38.43ID:dK8dfD4C お、おう…
748ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 00:38:34.13ID:VQ8xA9Z0 もう中古で9万円でアルテグラホイール買ったわ
749ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 04:33:36.13ID:stMF2OxD >>748
それ安いな
それ安いな
750ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 07:10:43.92ID:FHNMU2og 303sってわざわざ金出して買うホイールか?
ARとかで使い潰すには気兼ねなく使えるホイールだと思うけどロードで選ぶホイールじゃないな
CADEXやROVAL辺りの人気のあるホイールを2年周期で買い替えるのが一番安い気がする
売却時の差額も大した事ないしレンタル代だと思えば十分元は取れた気分にはなるぞ
ARとかで使い潰すには気兼ねなく使えるホイールだと思うけどロードで選ぶホイールじゃないな
CADEXやROVAL辺りの人気のあるホイールを2年周期で買い替えるのが一番安い気がする
売却時の差額も大した事ないしレンタル代だと思えば十分元は取れた気分にはなるぞ
751ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 08:24:41.75ID:oDCL/WuN 世の中の皆んなそう思ってないから303sやアルテみたいなお安いカーボンホイールが当時人気だったんやで
752ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 08:49:31.63ID:Iv8dl04W 303sは出た当時海外通販で12万くらい
デュラも出た当時は定価23万くらい
どちらもいま大幅値上げして買う価値ない
シマノはまた値上げか?割高ホイールなんてすでに買うやつおらんのに笑える
デュラも出た当時は定価23万くらい
どちらもいま大幅値上げして買う価値ない
シマノはまた値上げか?割高ホイールなんてすでに買うやつおらんのに笑える
753ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 09:43:43.74ID:/Uf2uHf/ 完成車の鉄下駄から買い換えるならって選択肢だからな
303sや安かった頃のアルテは
9割の人はそれで満足するやろ
303sや安かった頃のアルテは
9割の人はそれで満足するやろ
754ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 09:54:32.26ID:2ZCZm0sG だからアルテグラはクリスマスセールがチャンスなんや!
755ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:00:02.64ID:dRHrnPVs アルテも当時から値上げしていまの値段で買うやつおらん
756ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:18:18.86ID:lzq6GWsG >>750
もってもないやつが妄想して何がいいたいんだ?金ないのか?早く買ってこい
もってもないやつが妄想して何がいいたいんだ?金ないのか?早く買ってこい
757ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:39:36.57ID:uwJd3CHH ホログラムR45を新品9万で買った、鉄下駄からの乗り換えはこれ位で良いわ
758ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:39:50.85ID:uwJd3CHH ホログラムR45を新品9万で買った、鉄下駄からの乗り換えはこれ位で良いわ
759ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:58:06.22ID:17wPo0ME 鉄下駄の定義って人によるよなって思った
760ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 11:06:57.71ID:/Uf2uHf/ 完成車についてくるアルミホイールは全部鉄下駄でいいだろ
レーゼロディスクだとかついてくる完成車は流石にないよな?
最初からカーボンホイールがついてくるようなのを鉄下駄と言う奴はいないと思う
レーゼロディスクだとかついてくる完成車は流石にないよな?
最初からカーボンホイールがついてくるようなのを鉄下駄と言う奴はいないと思う
761ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 11:08:10.27ID:VDiwBnnP p&p aquilon硬いってどっかで見たけどそんなにガチガチなの?
鉄下駄からの買い替えで考えてるけど硬すぎるのは合わないんだよなあ
鉄下駄からの買い替えで考えてるけど硬すぎるのは合わないんだよなあ
762ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 13:39:35.06ID:7xIsqgQS アルミでも2000gくらいの本格的な鉄下駄が付いてる完成車と、
1700gくらいの「あ、僕鉄下駄じゃないんで」みたいな顔した鉄下駄が付いてる完成車に分かれるな
1700gくらいの「あ、僕鉄下駄じゃないんで」みたいな顔した鉄下駄が付いてる完成車に分かれるな
763ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 13:49:17.37ID:ZyHF5RAr ディスクブレーキで1700gならまあ重いんだけど
乗った感じはリムブレーキの鉄下駄ほど酷くない
乗った感じはリムブレーキの鉄下駄ほど酷くない
764ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 01:22:27.15ID:zYE48jio ZIPP303FCがガイツーで15万だったのを逃したが最後だったわ
デュラホイールも店舗で16万で売ってたな
デュラホイールも店舗で16万で売ってたな
765ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 01:26:43.12ID:FYqqNgTV >>752
今となっちゃ相対的にGIANTが激安になってるんだよな
今となっちゃ相対的にGIANTが激安になってるんだよな
766ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 09:22:52.39ID:CrJJFTHo カーボンスポークデビューするとしたらやっぱりカデックスなんかな
767ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 09:24:33.37ID:8ZlepU1p >>766
定価販売がネックだけど破損とかの対応含めたら一番無難だと思う
定価販売がネックだけど破損とかの対応含めたら一番無難だと思う
768ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 00:18:49.48ID:vR3LaWVA th50dめっちゃ欲しい
769ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 12:41:50.54ID:HNC2cAet 中華スレ逝けよ、文盲
770ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:37:10.38ID:JxCbgCOS そういやなんでわざわざ分けてんだろ
771ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:38:51.99ID:jZwmG6X5 ブランド料払う馬鹿vs信頼性ゼロの中華を買う馬鹿
とか言う不毛な争いが始まるからだよ
とか言う不毛な争いが始まるからだよ
772ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:44:59.65ID:JxCbgCOS 中華の信頼性ガーとか言うのって知識のアップデートが10年以上前で止まってる爺さんくらいだろw
773ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:46:13.19ID:jZwmG6X5 ほら始まったよ
そう思ってるなら中華スレに行きなさいと言う話
そう思ってるなら中華スレに行きなさいと言う話
774ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:46:53.16ID:9/iBQE8T ハイパーとか中国ブランドはここでもいいと思う。毛嫌いしてすぐ排除コメント書くのはいつもの人くらいだから無視して好きに書けばいいよ
775ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 13:51:24.99ID:jZwmG6X5 ブランド料が上乗せされてる中華
とか言うものが新たに出て来たからな
俺の中ではプロレースで使われたか使われてないかが線引きだが、そんな主観を押し付けあうのは不毛
とか言うものが新たに出て来たからな
俺の中ではプロレースで使われたか使われてないかが線引きだが、そんな主観を押し付けあうのは不毛
776ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 14:16:52.99ID:hyOMjv40 プロの世界で使われていると同等の品質かつ製品プロモーションのコスト上乗せが極小かつ品質管理が同等のものが中華ブランド品と言えるでしょ
それなりのクラッシュリプレイスメント保証ついた中華ブランドがあればそれでいいんだけどな
それなりのクラッシュリプレイスメント保証ついた中華ブランドがあればそれでいいんだけどな
777ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 15:24:48.12ID:3J7SEbMu >>775
EleteWheelsはチームに供給しているよ
EleteWheelsはチームに供給しているよ
778ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 16:30:36.48ID:qBnV6JEJ カップアンドコーンがいい
エリートのドライブかアルテグラ
エリートのドライブかアルテグラ
779ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 17:22:29.74ID:zN7pJA5F 色んな選択肢の中から選びたくてこのスレ覗いてるのに中華は中華スレ行けとかいちいち面倒臭いんだよ。そのくせメイド・イン・チャイナはスルーとかなんだそれって感じ
780ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 17:31:18.09ID:HNC2cAet 中華ブランドが中華生産委託品と同程度以上の検品体制敷いていると思うの?
そんなに中華が好きなら中華スレ逝けよ
そもそも中華製品とマトモな大手製品で悩む奴なんていねーし本中華ブランドでも恥ずかしくないと思い込みたい奴しかここで中華認めないのはおかしいって連呼してないわ
eliteでもcunでもスパチでも中華スレ逝けば追い出されないんだから中華スレでマウント取ってこいよwww
そんなに中華が好きなら中華スレ逝けよ
そもそも中華製品とマトモな大手製品で悩む奴なんていねーし本中華ブランドでも恥ずかしくないと思い込みたい奴しかここで中華認めないのはおかしいって連呼してないわ
eliteでもcunでもスパチでも中華スレ逝けば追い出されないんだから中華スレでマウント取ってこいよwww
781ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 17:36:37.21ID:3MgWUM7t >>780
発狂ガイジ。嫌ならここみるな
発狂ガイジ。嫌ならここみるな
782ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 17:57:02.60ID:wwcpkg4R カンパマビックは時代遅れ言うしシマノも高くなって価値無いいうしZIPPENVEは高いしフックレスだしで文句言うし中華はスレ違いだしもはや大手フレームメーカー系列の信者しか残らないんでは
783ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 18:08:23.31ID:zN7pJA5F >>780
色んな選択肢から選びたいだけなんですよ。中華が恥ずかしいってそれドヤりたいだけなのでは?マウント取る?何と戦ってんの?w
色んな選択肢から選びたいだけなんですよ。中華が恥ずかしいってそれドヤりたいだけなのでは?マウント取る?何と戦ってんの?w
784ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 18:17:52.16ID:FVnyWQBo 今どきの太い幅のホイールにしたいと思っても大手ホイールメーカーは保守的だしENVEやZIPPやカデックスは高い。で中華ブランドに行き着くのは自然
否定はヘイトだよ
否定はヘイトだよ
785ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 18:37:20.38ID:qsLov5sr UCI認証通ってれば中華でも気にしない
UCI認証すら通せない程度のブランドは危なくて使えない
UCI認証すら通せない程度のブランドは危なくて使えない
786ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 18:56:52.53ID:oCGDTBLL787ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 19:08:54.24ID:CSfUm9h0 >>785
認証通ってないのに手出す人間はいないだろ
それさえ通ってれば重視するのは価格と重量、次にロゴのデザインとかハブ何使われてるかってくらいかな
正直メーカーはどこでもいい。明確な欠点あるなら買う前のエゴサでまず引っかかるだろうし
認証通ってないのに手出す人間はいないだろ
それさえ通ってれば重視するのは価格と重量、次にロゴのデザインとかハブ何使われてるかってくらいかな
正直メーカーはどこでもいい。明確な欠点あるなら買う前のエゴサでまず引っかかるだろうし
788ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 19:12:26.70ID:2foqDaKF789ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 19:13:18.66ID:mnAxzLP0 何でもかんでもヘイトって言えば良いんじゃないんだよ!
790ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 19:17:25.23ID:UDnd0EbK >>788
それあなたの感想ですよね。エビデンスとかあります?
それあなたの感想ですよね。エビデンスとかあります?
791ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 19:25:17.02ID:HaJ+KEUj DTスイスが出した内幅20ミリと22ミリでハイト30ミリのアルミリムが以後の完成車鉄下駄のスタンダードになるのかな
油圧ディスク化で重たくなった一方でエアロが重視されるようになった昨今のトレンドに乗ってるとはおもう
一方でマビックフルクラムはアルミの上位グレードもう出したくなさそうな雰囲気なくはないな
知らんけど
油圧ディスク化で重たくなった一方でエアロが重視されるようになった昨今のトレンドに乗ってるとはおもう
一方でマビックフルクラムはアルミの上位グレードもう出したくなさそうな雰囲気なくはないな
知らんけど
792ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 20:07:06.79ID:QDVgqntL p&p のaquilon辺りおすすめだけどね
スターラチェットの38mmmカーボンホイールが十数万で買えるし。保守部品の長期的な確保はあまり期待出来なさそうだけどね…
スターラチェットの38mmmカーボンホイールが十数万で買えるし。保守部品の長期的な確保はあまり期待出来なさそうだけどね…
793ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 20:11:11.40ID:QDVgqntL ↑
小生は持ってるわけではないけど
スポークとかハブとか結構コストカットはしてるのかも
小生は持ってるわけではないけど
スポークとかハブとか結構コストカットはしてるのかも
794ツール・ド・名無しさん
2023/12/11(月) 20:41:53.82ID:blUPvVy9 YouTuberしか使ってないようなホイールをよく使う気になるねw
795ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 08:29:50.31ID:716JlvVF 鉄下駄もスピード出てきたら乗り心地良い
スピード出るまでがしんどい
スピード出るまでがしんどい
796ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 15:08:41.07ID:dv1ffxA7 乗り心地の大半はタイヤとその空気圧のせいなんじゃないかな?って思う今日この頃
797ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 15:17:48.00ID:5uSsG1vR 何を今さらwww
誰も乗り心地でホイールなんて選ばんだろ
ホイール自体の反応の速さや剛性感で選ぶだろ、普通は
誰も乗り心地でホイールなんて選ばんだろ
ホイール自体の反応の速さや剛性感で選ぶだろ、普通は
798ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 15:22:54.09ID:6/e/mlh0 カンパホイールも値上がりでゾンダdbが税込12.1万だしシャマルカーボンが28.7万、wtoも44.6万だもんな。
799ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 15:26:40.74ID:3cIgCCMo ゾンダのくせに生意気な
800ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 17:03:50.95ID:iViDselM wtoなんてドヤりたい以外に用途あんの?
801ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 18:07:34.83ID:oIkUdZ5H 平均で1.2割値上がりとかっていっても高いホイールの値上がりがヤバいよな。
802ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 20:08:30.70ID:7s2a3OwV CERALIGHTはどう?
803ツール・ド・名無しさん
2023/12/12(火) 22:15:45.26ID:7iCltCDx >>802
銅ではないだろう😡😡😡
銅ではないだろう😡😡😡
804ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 11:05:50.62ID:RDQI5eLs 今使ってる303fcの寿命来たら次何にしようか悩む
huntが今の値段しばらく維持してくれたらいいな
huntが今の値段しばらく維持してくれたらいいな
805ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 16:53:10.78ID:eQh4BHCq ロードのディスクブレーキで寿命なんていつくるんだろ。良いリムさえあればハブやスポーク組み替えてずっと使えそう
806ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 17:01:12.18ID:TXPBWgAh リム打ち座屈とか落車でぶっ壊すとかないかぎりは使えるしな
ONYXのハブクッソ高いけど組んでみたいな
ONYXのハブクッソ高いけど組んでみたいな
807ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 17:26:35.25ID:xVZvEUB7 >>804
通常使用での破損なら永久保証じゃなかったっけ?
通常使用での破損なら永久保証じゃなかったっけ?
808ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 17:33:12.55ID:ikoAPjO6 >>807
永久保証ってディスコンになったら同程度の製品と交換だったりになるのかな
永久保証ってディスコンになったら同程度の製品と交換だったりになるのかな
809ツール・ド・名無しさん
2023/12/13(水) 23:48:26.52ID:5vT3HGwB >>808
その前に会社がなくなる
その前に会社がなくなる
810ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 00:09:53.96ID:L2SWZkec >>808
その前に人類が滅びる!
その前に人類が滅びる!
811ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 00:45:35.26ID:7E3xNC0R Wiggle&CRCが日本市場撤退したので
Primeホイール買えなくなりました!
Primeホイール買えなくなりました!
812ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 07:19:28.31ID:ZtsWLMqH 話は聞かせてもらった!
813ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 08:22:39.16ID:Z070oQ25 自転車業界は絶滅する!
814ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 09:47:41.56ID:mw5MPkkO オオカミですか
815ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 10:03:21.36ID:Xdl7uo3q >>811
マジ?エンド幅135mmのディスクホイールprime一択だったのに(´;ω;`)
マジ?エンド幅135mmのディスクホイールprime一択だったのに(´;ω;`)
816ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 10:17:35.22ID:exVqNQDt817ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 13:50:36.25ID:QAtIFDj7 >>815
dtハブホイールは全部対応
dtハブホイールは全部対応
818ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 21:15:05.43ID:SdRQ/pp1 令和3年に買ったホイールが今は7万高くなっているって驚くわ。
819ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 21:43:12.10ID:k3BQc9uz 中古で売ってる完成車取り外し系の格安鉄下駄たちの中でオススメある?
やっぱDT系のが良い?
やっぱDT系のが良い?
820ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 21:48:14.76ID:7E3xNC0R なんで中古で鉄下駄買いたいの?
821ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 21:52:38.10ID:owfxnNcZ 金無い以外ある?
822ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 21:59:46.55ID:FTkPkgiv 予算に制限があるならまずは予算言うのが人に聞く姿勢ってもんでは? 要領悪すぎない?
823ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 22:48:30.47ID:7E3xNC0R 誰かDBホイール購入相談のテンプレ作ったらどうかな?
・予算枠
・用途 (レース、ロングライド、グラベル、通勤通学etc)
また可能ならば
・(取り付け予定のバイク車種/モデル)
・(取り付け予定のタイヤ種類)
これくらい書いてあれば、詳しい人が
速攻で最適なリプしてくれると思います。
・予算枠
・用途 (レース、ロングライド、グラベル、通勤通学etc)
また可能ならば
・(取り付け予定のバイク車種/モデル)
・(取り付け予定のタイヤ種類)
これくらい書いてあれば、詳しい人が
速攻で最適なリプしてくれると思います。
824ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:09:58.53ID:Oa5lBZsQ ・予算枠
35万
・用途 (レース、ロングライド、グラベル、通勤通学etc)
レース
・(取り付け予定のバイク車種/モデル)
sw tarmac sl7
Cadex 50 ultraもしくはrapide clx2を考えてます。
おすすめ教えてください!
35万
・用途 (レース、ロングライド、グラベル、通勤通学etc)
レース
・(取り付け予定のバイク車種/モデル)
sw tarmac sl7
Cadex 50 ultraもしくはrapide clx2を考えてます。
おすすめ教えてください!
825ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:21:57.80ID:ZGJtCq8r826ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:28:26.98ID:0VfYfSKI ツールド沖縄で1位の人はSL8にカデ50ウルトラだぜ
827ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:32:59.04ID:dPMELuS5 CADEX買っとけ
Rapideは下りが速いだけで登りでもがくと横剛性の無さで全然前に進まん
Rapideは下りが速いだけで登りでもがくと横剛性の無さで全然前に進まん
828ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:41:45.49ID:Quyufvkg >>823,825
銅ではないだろうwwwwwwww🤣
銅ではないだろうwwwwwwww🤣
829ツール・ド・名無しさん
2023/12/14(木) 23:59:53.39ID:Oa5lBZsQ830ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 00:49:16.97ID:egioGcGP cadex今そんなに高いのか
831ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 01:15:23.85ID:F3QVShnG 銅もくんを召喚しちゃったぁ
832ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 08:06:03.67ID:pa9kFuYL >>827
rapide+venge保有してるがお前が扱い下手くそなだけ。何年にわたり多くのプロや強豪アマも使ってる
rapide+venge保有してるがお前が扱い下手くそなだけ。何年にわたり多くのプロや強豪アマも使ってる
833ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 10:29:08.24ID:Ne+ZBhGl >>827
全然前に進まないって、それハブが壊れてるんじゃないの?
全然前に進まないって、それハブが壊れてるんじゃないの?
834ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 10:54:58.03ID:bKGA/8lx >>827
力のかけ方が下手くそで前に進むはずの力が撓む方に逃げてるから進まねえんだよ
力のかけ方が下手くそで前に進むはずの力が撓む方に逃げてるから進まねえんだよ
835ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 10:55:13.75ID:cPCEMCPu うまい人は体重をまっすぐ上から下にかけてホイールの縦剛性使って登れるんだよな
そこが世界で戦う超一流とお前らの違い
お前らは機材の使い方が絶望的にへたくそ
同じ機材使っても都合が全く違う
そこが世界で戦う超一流とお前らの違い
お前らは機材の使い方が絶望的にへたくそ
同じ機材使っても都合が全く違う
836ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 11:00:25.04ID:fFKUTgL/ >>832
下手くそでも進むならそっちのがいいじゃん。上手くないと進まないとか、扱いづらくね?
下手くそでも進むならそっちのがいいじゃん。上手くないと進まないとか、扱いづらくね?
837ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 11:14:58.83ID:rHITVeDo 下手くそが使っても60の力を発揮する
上手い人が使うと100の力を発揮するが、下手くそが使うと40しか発揮しない
まあこういうものもあるやろ
上手い人が使うと100の力を発揮するが、下手くそが使うと40しか発揮しない
まあこういうものもあるやろ
838ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 11:39:58.53ID:+43Ij549 C24の頃から何も成長していない😰
839ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 11:45:29.79ID:+qnWogki その人の好みとフレームとの相性があるから硬いフレームなら柔らかいホイール、柔らかめのフレームには硬いホイールが定番でしょ?
どんな高性能ホイールでもフレームとの相性でデメリットが大きく出てくる組み合わせはあると思うよ。
どんな高性能ホイールでもフレームとの相性でデメリットが大きく出てくる組み合わせはあると思うよ。
840ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 11:46:56.88ID:9aemMpj3 あえて聞く
下手く向きのハイエンドホイールはどれだ?
下手く向きのハイエンドホイールはどれだ?
841ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 12:02:06.80ID:6w6giEJ+ 誰が乗っても速いのはARC 1100 DICUTやCADEX 50あたり
下手くそだと過剛性で地獄みるだろうが
下手くそだと過剛性で地獄みるだろうが
842ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 12:14:02.88ID:i2Jy9guK プロはお仕着せでホイール使ってるだけ
プロが使ってるから良いホイールならデュラ買っとけよw
Rapideからアップデート出来ない貧乏人が連投してて草
プロが使ってるから良いホイールならデュラ買っとけよw
Rapideからアップデート出来ない貧乏人が連投してて草
843ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 13:19:57.88ID:CEbfwJYd Rapideていうかrovalは3割引の時に買うだけのもの
セールの時にそれなりに買われるからそれなりの市場シェア保ってきたんだよな
それだけだ
3割引きのお得感あったというだけ
性能ならdtカデツクスとかに同意する
セールの時にそれなりに買われるからそれなりの市場シェア保ってきたんだよな
それだけだ
3割引きのお得感あったというだけ
性能ならdtカデツクスとかに同意する
844ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 13:22:29.88ID:RYsLXp9x845ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:01:31.04ID:Ne+ZBhGl >>839
相性は分かるけど、硬いのと柔らかいのの組み合わせって、双方の長所を潰し合ってマイルドになって見えるだけじゃない?
一般的に剛性が高い方が高価で高性能なんだから、それなら最初から無理せず中程度のフレームとホイールにすりゃいいのにって思うわ
相性は分かるけど、硬いのと柔らかいのの組み合わせって、双方の長所を潰し合ってマイルドになって見えるだけじゃない?
一般的に剛性が高い方が高価で高性能なんだから、それなら最初から無理せず中程度のフレームとホイールにすりゃいいのにって思うわ
846ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:07:24.19ID:izAs0AcW 体重と出せる出力にもよる。
847ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:14:52.26ID:CEbfwJYd エンブのハイエンド・オールロードバイクがチームバイクに採用されたことが注目されてるよね今どきのLAB71の乗り心地の良さとか含めて最高峰のトレンドとしても確実にそっち方向なんだよね
知らんけど
知らんけど
848ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:21:51.58ID:rHITVeDo >>845
つーか最悪の組み合わせだよ
柔らかい側に力が集中してロスがさらに増える
釣竿とかみりゃわかるよね
柔らかい部分だけが変形して、硬いところは変形しない
結果として力の伝わり方が歪になる
剛性はある程度統一しないと
釣竿はそれを利用して逆に魚が引っ張る力を減衰させてるわけで、自転車で同じ事をしたらどうなるか?って事よ
つーか最悪の組み合わせだよ
柔らかい側に力が集中してロスがさらに増える
釣竿とかみりゃわかるよね
柔らかい部分だけが変形して、硬いところは変形しない
結果として力の伝わり方が歪になる
剛性はある程度統一しないと
釣竿はそれを利用して逆に魚が引っ張る力を減衰させてるわけで、自転車で同じ事をしたらどうなるか?って事よ
849ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:23:02.31ID:3PEoCT5A 知らねえなら黙って鼻くそ食ってろ
いつまでその何年前かに流行りが終わった寒い言い回し使ってんだよ
いつまでその何年前かに流行りが終わった寒い言い回し使ってんだよ
850ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:36:15.45ID:fFKUTgL/ rapideCLXより前作のCLX50のがいいよな。なにかと。
851ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:43:10.74ID:F2IIFIhG 剛性と反応性だけ高い背脂ホイールは好みじゃないな
852ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 14:51:18.83ID:h8dntlC5 >>847
あれのジオメトリ見た事あるの?
いわゆるARではなく太いタイヤも履ける汎用型のロードフレームだからね
リアバックも410で特段長くないしLab71と同じでハンドル位置がちょい高めなだけ
ENVEは17度ステムもあるから実際のハンドル位置はTarmacなんかと同じような位置に収められる
あれのジオメトリ見た事あるの?
いわゆるARではなく太いタイヤも履ける汎用型のロードフレームだからね
リアバックも410で特段長くないしLab71と同じでハンドル位置がちょい高めなだけ
ENVEは17度ステムもあるから実際のハンドル位置はTarmacなんかと同じような位置に収められる
853ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 15:28:48.13ID:Ne+ZBhGl >>848
それで言うと、自転車も硬いのと柔らかいのの組み合わせで、ペダリングの癖を良い感じに減衰させることはあるかもしれないな
それで言うと、自転車も硬いのと柔らかいのの組み合わせで、ペダリングの癖を良い感じに減衰させることはあるかもしれないな
854ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 16:05:21.99ID:rHITVeDo トータルバランスで設計して、ハンドルもシートポストもホイールも専用品
ってのが今の流れになってるのはそういう理由もある
下手にカスタマイズしても性能が落ちるだけって言うつまらん時代でもある
ってのが今の流れになってるのはそういう理由もある
下手にカスタマイズしても性能が落ちるだけって言うつまらん時代でもある
855ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 16:10:21.59ID:D/I9LUfR 同じ剛性感でも、リムがガッチリしてるけどスポークテンションが高く無いホイールと、リムが軟い(中華とか)代わりにスポークテンションガチガチのホイールだと、やっぱり違いがわかる物ですか?
856ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 16:26:22.30ID:h8dntlC5 リムが軟い時点でスポークは張れない
そしてリムがいくら硬くてもスポークが張れてなきゃ剛性感なんて出ない
あとスポークの素材によってもテンションが同じでも乗り味は変わる
複合的に考えたら同じような剛性感のホイールなんて都合良く存在しない
そしてリムがいくら硬くてもスポークが張れてなきゃ剛性感なんて出ない
あとスポークの素材によってもテンションが同じでも乗り味は変わる
複合的に考えたら同じような剛性感のホイールなんて都合良く存在しない
857ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 17:19:57.32ID:NIqoD1gR アルテグラc36はどうですか?
858ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 17:31:26.63ID:1FP/QQTW >>857
銅ではないだろう😆😆😆
銅ではないだろう😆😆😆
859ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 18:23:23.83ID:GsKU/BYc860ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 19:51:33.18ID:BHg9Yv2s 剛性はフレームもホイールも高い方が良いに決まってるじゃん
もしそれで振動がきついならタイヤと空気圧で調整しろよ
そのあたりはタイヤの方が調整しやすいだろ
もしそれで振動がきついならタイヤと空気圧で調整しろよ
そのあたりはタイヤの方が調整しやすいだろ
861ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 19:59:53.91ID:TQgDUE21862ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 20:00:08.38ID:Aq1KYPb/ 43Cを2barでぽよぽよすればいいよ
ガッチガチのフレームとホイールでもマジックカーペットだ
ガッチガチのフレームとホイールでもマジックカーペットだ
863ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 21:17:54.26ID:egioGcGP プロの戦績と絡めて機材を話すのはナンセンスってばっちゃが言ってた
864ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 22:34:18.54ID:j6xclG5M あえてお勧めの鉄下駄ホイールを聞いた理由は
タイヤとスプロケ変えたサブのホイールセットを複数揃えようとしてるからとしてるから
具体的にはグラベル林道に突っ込めるタイヤとワイドレシオのスプロケつけて輪行含めてラフに扱えるホイールとクリテリウム用のを物色中
どちらもカーボンじゃなくてあえてアルミで壊れても壊してもいいくらいのやつできれば内幅23か25ミリのが欲しいがそういうのはクソ重たくなるからやっぱ内幅19とか21ミリのごく普通の鉄下駄ホイール的なやつが現実的な選択肢なんだろうなと考えてる
だから完成車各メーカーの鉄下駄ホイールの良し悪しを知りたい
例えばトレックとかの28本は重いが耐久性は良さそうだけど
なにがしか対案提案あれば聴く
知らんけど
タイヤとスプロケ変えたサブのホイールセットを複数揃えようとしてるからとしてるから
具体的にはグラベル林道に突っ込めるタイヤとワイドレシオのスプロケつけて輪行含めてラフに扱えるホイールとクリテリウム用のを物色中
どちらもカーボンじゃなくてあえてアルミで壊れても壊してもいいくらいのやつできれば内幅23か25ミリのが欲しいがそういうのはクソ重たくなるからやっぱ内幅19とか21ミリのごく普通の鉄下駄ホイール的なやつが現実的な選択肢なんだろうなと考えてる
だから完成車各メーカーの鉄下駄ホイールの良し悪しを知りたい
例えばトレックとかの28本は重いが耐久性は良さそうだけど
なにがしか対案提案あれば聴く
知らんけど
865ツール・ド・名無しさん
2023/12/15(金) 22:41:36.55ID:F3QVShnG 日本で有数なホイールビルダーが
rovalが何故剛性の低いホイールなのか説明しています。一般的にdiscホイールは24本スポークで組んだ方が良いと言っています。
rovalが何故剛性の低いホイールなのか説明しています。一般的にdiscホイールは24本スポークで組んだ方が良いと言っています。
866ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 11:35:44.35ID:grviIayC 対案提案あれば聴くってw
誰かプレゼンして差し上げろ
誰かプレゼンして差し上げろ
867ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 11:41:23.14ID:HHyyob4Y 一番安いの買え
これで終わりだろ壊したいなら
これで終わりだろ壊したいなら
868ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 11:49:37.68ID:DPPsYlPp グラベルロードにアセンブルされてる奴そのまま使えばいいんじゃないのか
869ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 12:01:26.43ID:ACxQK9gg グラベルならWTBあたりの内幅23mmくらいのリム使ったホイールが大抵ついてくるからそれ使い続けたらいいよ
グラベルスレへおかえり知らんけど坊や
グラベルスレへおかえり知らんけど坊や
870ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 13:20:16.65ID:BeaqmEpv871ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 15:24:41.62ID:YqEwnf4K えっ?
あれが最高とか基準低いなwww
あれが最高とか基準低いなwww
872ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 16:22:31.53ID:BsnABv5Z 街乗りメイン
現状ZONDAで平坦20km/h巡航
次に買うならどれがおすすめ?
予算は20万以下で
現状ZONDAで平坦20km/h巡航
次に買うならどれがおすすめ?
予算は20万以下で
873ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 16:25:53.89ID:OKuMYR0j >>872
そもそもホイールを変える意味が無い
そもそもホイールを変える意味が無い
874ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 16:29:38.70ID:EtIjcPB0 盗まれないように頑丈で重い鍵に変えるべきだな
875ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 16:34:12.44ID:HHyyob4Y 見た目で選べ
876ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 18:06:04.79ID:YqEwnf4K お前ら優しいな
877ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 18:22:26.63ID:LUzdOZRS >>872
SHAMAL CARBON
SHAMAL CARBON
878ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 18:28:05.73ID:iZN7uus7879ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 00:37:38.33ID:qTsMg0P8 カーボンがいいんや
880ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 00:50:23.55ID:4drbJDaW GIANTのSLR1 36あたり
881ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 11:41:27.52ID:ht+CHpPJ カーボンっていってもエアビートみたいな本国サイトに無いホイールもあるから、あれって日本のみのホイールだよな?
お国柄や道路事情で求められているホイールは違うのは確かだけど名前だけみたいなものじゃなく本物を使いたいよな。
お国柄や道路事情で求められているホイールは違うのは確かだけど名前だけみたいなものじゃなく本物を使いたいよな。
882ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 12:40:25.59ID:KPQu8A6R 20km/hなら性能的にはなんでもいいから見た目が好きなやつを買えばいい
登りで苦労しそうだし軽いのもいいかも
登りで苦労しそうだし軽いのもいいかも
883ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 15:24:14.76ID:HAveKdhV ビートはメーカー完成車付属品では
884ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 17:14:18.25ID:vLIq3Vys 完成車用のやっすいカーボンホイールを極東の衰退国向けに特別に卸してくれてるんだよ。ディスクブレーキ高いつってなかなか移行できないからな😭
885ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 21:01:06.99ID:rf7gsCVs DT Swiss好きなのでコスパ的にCanyonに惹かれる
しかしCanyonが欲しいわけではないのが悩みどころ
しかしCanyonが欲しいわけではないのが悩みどころ
886ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 22:32:17.59ID:IE76DrIu ホイールだけ買えば良い
887ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 23:30:59.55ID:KNPjtHZN >>886
キミ天才じゃね?
キミ天才じゃね?
888ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 10:11:25.27ID:w+8w/xwe ヅラC50の方が安くて高性能だそ☆(ゝω・)vキャピ
889ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 11:19:41.13ID:2p5QJ2Cz お金あるならシマノよりもDTの方が良いよ
有名なホイールビルダーのブログ見るけど
DTはハブ、スポーク、ニップルの精度が高いらしいし。シマノが安いのは安い部品を使ってるからだよ
有名なホイールビルダーのブログ見るけど
DTはハブ、スポーク、ニップルの精度が高いらしいし。シマノが安いのは安い部品を使ってるからだよ
890ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 11:29:12.86ID:hLi/dCnV マビックは?
891ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 11:46:22.79ID:MnHDp5NU 650B使ってみたくてDTの安いアルミを買ったことがあるけど
ピンジョイント部分の継ぎ目がリムサイドまでめっちゃ奇麗だったな
エントリーグレードまで仕上げが良いのはさすが専業
ピンジョイント部分の継ぎ目がリムサイドまでめっちゃ奇麗だったな
エントリーグレードまで仕上げが良いのはさすが専業
892ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 11:56:42.14ID:2p5QJ2Cz893ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 11:57:40.94ID:as/tpz/H シマノはスポークは安いヤツだが、デュラハブはそれなりに金掛けてる
とはいえ1月値上げ後のシマノホイールは微妙な内容
とはいえ1月値上げ後のシマノホイールは微妙な内容
894ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 12:42:44.91ID:9wahnd5W >>893
アルテグラはだめなの?
アルテグラはだめなの?
895ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 16:14:13.15ID:w2ah1v0S >>894
性能的には凡庸だから価格次第で評価が分かれる
性能的には凡庸だから価格次第で評価が分かれる
896ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 17:56:27.66ID:6MgxPbKd デュラのハブはスタラチェみたいなやつだけど
アルテは違う
アルテは違う
897ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 21:06:59.07ID:fczy8zav 普通のカップアンドコーンだと何キロくらいでグリス入れ換えるもの?
898ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 21:48:55.55ID:0aE9Jw3I ハイト30から35ミリで28cタイヤ付ける条件で最もエアロが優秀なホイールセットってどれ?
最近は低ハイト同士の比較テストレビューを見かけなくなつたが
あえて今こそ聞いておきたい
最近は低ハイト同士の比較テストレビューを見かけなくなつたが
あえて今こそ聞いておきたい
899ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 22:08:32.02ID:H43y/dRw ハイト30前後でエアロって
ENVEくらいしか候補ないだろ
ENVEくらいしか候補ないだろ
900ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 22:09:37.59ID:je4LBPER BORA ULTRA WTO33辺りじゃね
知らんけどw
知らんけどw
901ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 22:36:39.87ID:5pHFsor+902ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 23:29:52.52ID:XNX3v9TC スポーク本数も少なくて空気抵抗少なそう
https://www.corima.com/road/mcc-evo-32.html
https://www.corima.com/road/mcc-evo-32.html
903ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 23:35:16.83ID:RUPG7lFe コリマか
最近は好んで使う人を見かけないなあ
最近は好んで使う人を見かけないなあ
904ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:08:33.31ID:vS9v309X シャマルカーボンいつの間に28万もする高級ホイールになったんだ、、、ホイールの値上がりヤバいな
905ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:11:58.00ID:sq5GoKVe コリマか
今年のツールドフランスでフランス人選手がフランスのメーカーのフレームとホイールでステージ優勝してフランス国内だけ盛り上がって話題になってたな
コリマ確かに欲しいけどな
コリマ風の中華ホイールあれば買ってやってもいい
今年のツールドフランスでフランス人選手がフランスのメーカーのフレームとホイールでステージ優勝してフランス国内だけ盛り上がって話題になってたな
コリマ確かに欲しいけどな
コリマ風の中華ホイールあれば買ってやってもいい
906ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:16:20.21ID:N0TLh86+ それはコリマのパチもんでは
907ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:42:25.76ID:sq5GoKVe そういえば台北のコレがあったな
https://www.blktec.com/component/wheels/c1d/
https://www.blktec.com/component/wheels/c1d/
908ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:48:09.97ID:sq5GoKVe そういえば例のシンクロスの一体型の新作の実力伝えるレビューとか比較テスト結果が出てこないな
既にフェードアウト気味か
既にフェードアウト気味か
909ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 07:22:16.52ID:Xwp3QksU コリマ重いんだよ
ENVE3.4で良いだろ
ENVE3.4で良いだろ
910ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 07:23:10.21ID:Xwp3QksU ぎり28c履けるし外幅もあるからエアロ効果も期待出来るし
911ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 10:57:51.16ID:KIi1Q7l/ ホイールも値上がりしてるけど、価格帯で言えばどこまでがローグレードでミドルグレードの価格帯幅と、いくらからハイグレードになるのかな?
912ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 11:32:57.41ID:+ikNvu3e ローグレード 20万円まで
ミドルグレード 20万円から40万円まで
ハイグレード 40万円から60万円まで
ウルトラハイグレード 60万円以上
ミドルグレード 20万円から40万円まで
ハイグレード 40万円から60万円まで
ウルトラハイグレード 60万円以上
913ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 11:37:46.03ID:2pzU7osG >>911
イクラ(鮭の卵)はハイグレードではないだろう😤😤😤
イクラ(鮭の卵)はハイグレードではないだろう😤😤😤
914ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 12:36:55.33ID:yXoM4V4t 価格よりスペックで見たほうが良いと思うけどな
スペック外のとこ拘るのならともかくスペックで劣ってるのに値段だけバカ高いとか普通にあるし
スペック外のとこ拘るのならともかくスペックで劣ってるのに値段だけバカ高いとか普通にあるし
915ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 12:44:11.85ID:oT7W/aTd そんなガバガバな分け方じゃ303sと303FCが同じグレードになっちゃうじゃん
916ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 13:18:52.96ID:+ikNvu3e917ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 13:22:32.86ID:5kElqofq 値段が高いだけのホイールが多いよな😂
どれもWh-R9270の足元にも及ばないが🤣
どれもWh-R9270の足元にも及ばないが🤣
918ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 14:08:00.80ID:w454LlA3 ある程度のラインまで行くと値段と性能が比例しなくなるから厄介なんだよな
性能を数値化するのも難しいけど
性能を数値化するのも難しいけど
919ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 14:20:35.65ID:4GNzLpzn もうグレードという概念自体が古いのでは(カオス)
920ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 15:26:41.72ID:PMQABP/1 価格はお前の予算
スペックは売り手の口上
グレードは相対性
それぞれ独立した話をごちゃまぜにしようとする暴挙だな
知らんけど
スペックは売り手の口上
グレードは相対性
それぞれ独立した話をごちゃまぜにしようとする暴挙だな
知らんけど
921ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 16:21:21.15ID:HIhScI26 外通と国内の価格差大きい奴とかどうすんの
922ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 16:56:54.73ID:ytaxdZMM ホイールがCoCo数年で値上がりしてやばいわ
923ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 17:27:58.76ID:X32zGgzI >>922
ナマポにはつらいよね
ナマポにはつらいよね
924ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 17:34:34.05ID:IxSdz1C/ 海外の物価基準だから日本には特にきついね
俺らの給料上がってないって
俺らの給料上がってないって
925ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 17:40:34.46ID:ytaxdZMM926ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 17:50:51.37ID:kz3XkwHp 生活保護で趣味に興じるものを買えるわけないだろ
見つかったりチクられたりしたら終わりやん
見つかったりチクられたりしたら終わりやん
927ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 18:50:41.77ID:G/HqfbTB >>926
そこをいかにうまいことやるかがロード乗りとしての腕の見せ所でしょ
そこをいかにうまいことやるかがロード乗りとしての腕の見せ所でしょ
928ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 18:53:12.74ID:WczUrPlG クズは帰ってどうぞ
929ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 21:05:36.52ID:QxppGKoc roval3割引アウトレット早よ
930ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 00:00:13.41ID:EM3mPw7p931ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 01:58:33.65ID:DUserAtA XeNTiS HIGH X
https://youtu.be/TjVcR5iSMnQ?si=nlI5o6aIO7yO4VJq
https://youtu.be/TjVcR5iSMnQ?si=nlI5o6aIO7yO4VJq
932ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 09:31:31.96ID:L6HWv5Lx カーボンバトンホイールは落車して破損したら修理出来ないんじゃないのか?
933ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 09:49:21.97ID:2xiJZm/w UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
934ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 10:58:41.22ID:lsndKoUv ポトンホイールを破損って人間死ぬレベルやぞ?
935ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 10:59:03.44ID:lsndKoUv バトンホイールかw
936ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 12:22:48.13ID:NnfMTIdc >>912
20万でエントリーとは・・・
ミドルからは信心力が試されるな
性能はハイグレードで17~18万のdrive40d一択だわ
コンポデの動画でメカニックがリム内部、ハブ内部をチェックした結果、製品として上質であることが確認されてる
おまけに整備性がいいとのこと(カーボンスポーク以外)
20万でエントリーとは・・・
ミドルからは信心力が試されるな
性能はハイグレードで17~18万のdrive40d一択だわ
コンポデの動画でメカニックがリム内部、ハブ内部をチェックした結果、製品として上質であることが確認されてる
おまけに整備性がいいとのこと(カーボンスポーク以外)
937ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 12:37:15.23ID:6PMtMXyP ドライブ買うならヅラにしとけばいいのに
今円安で大して安くない
今円安で大して安くない
938ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 12:39:20.43ID:lsndKoUv 広告動画に踊らされる奴www
939ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 13:25:08.42ID:6XpoeFOn 初期価格でデュラ買ったヤツが一番得してるわな
性能もトップではないがワールドツアーで勝てるレベルだし
性能もトップではないがワールドツアーで勝てるレベルだし
940ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 13:32:54.96ID:qJO64XwX 値上がり前だが某ショップでデュラ17マンだったな
かっとけばよかったわ
かっとけばよかったわ
941ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 14:26:37.96ID:YNr4bJ7h 安いカーボンホイールのレビューって値段の割にはよくできてるって大体言うよね。値段の割にクソとは言わないw
942ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 14:37:54.62ID:Qf64bKTK943ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 14:44:33.17ID:REPW69BM >>942
ルンハイパーもそうだったな
ルンハイパーもそうだったな
944ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 15:00:45.49ID:ZOnlQbtd シマノカンパフルクラムがカーボンスポーク出すのはいつになる事やら
945ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 15:17:44.65ID:6PMtMXyP >>939
お前が思う性能トップのホイールってなんなん?🥹
お前が思う性能トップのホイールってなんなん?🥹
946ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 15:43:17.28ID:xL8238sM947ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 16:09:12.99ID:7dUYxWHs948ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 16:23:29.06ID:+jF7mpNV >>947
流石にARC1100は既に時代遅れ
CADEXに追加で上げるならENVEやボントレガーじゃね?
ちなみにENVEもメーカー完組は大した事ないのでDT180/240ストレートプルのオーダー品な
流石にARC1100は既に時代遅れ
CADEXに追加で上げるならENVEやボントレガーじゃね?
ちなみにENVEもメーカー完組は大した事ないのでDT180/240ストレートプルのオーダー品な
949ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 16:46:32.10ID:qJO64XwX コスアルって聞かないけど評判高くないの?
950ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 16:54:02.70ID:ZOnlQbtd 19幅の時点で発売された瞬間から時代遅れのホイール
23のタイヤ使うならベストかもな
23のタイヤ使うならベストかもな
951ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 17:15:44.91ID:qJO64XwX 25Cじゃない?23C時代は15mmだったはずだから
でももう規格的に魅力は持たれないんだな
でももう規格的に魅力は持たれないんだな
952ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 17:17:28.24ID:nKFXR021953ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 19:30:42.06ID:rRAXA+bh >>951
今は21mmに25Cを組む時代
今は21mmに25Cを組む時代
954ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 19:30:43.02ID:ioBoSwO2 >>945
実績という点なら今年三大グランツールを全制覇したユンボヴィスマが採用してるreserveが最強
実績という点なら今年三大グランツールを全制覇したユンボヴィスマが採用してるreserveが最強
955ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 19:44:47.34ID:Un7BuuiJ プロの使ってるのってYouTuber以上にプロモーションの縛りが強いと思うけど
956ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 20:50:12.62ID:qJO64XwX いうてもホイールでそんなに変わらんて
俺らがなんの目的で持つんだ?
こんなところを見てるくらいだからどうせろくにトレーニングなんてしてないだろ
俺らがなんの目的で持つんだ?
こんなところを見てるくらいだからどうせろくにトレーニングなんてしてないだろ
957ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:04:39.60ID:POSMnyY9958ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:18:37.88ID:rRAXA+bh >>957
表の読み方もわかってないのに引用するのな
表の読み方もわかってないのに引用するのな
959ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:40:28.65ID:uCHB30/y960ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:43:11.76ID:POSMnyY9961ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:43:25.99ID:POSMnyY9 >>959
だよね
だよね
962ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 21:53:25.26ID:rRAXA+bh963ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:13:12.59ID:rRAXA+bh フックレスに至っては内幅23mmに25cが適合と謳ってるしな
https://manys.work/zipp/454-nsw-tubeless-disc/
https://manys.work/zipp/454-nsw-tubeless-disc/
964ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:13:49.62ID:POSMnyY9965ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:15:44.48ID:POSMnyY9 >>963
ETRTO(エトルト)で色々ググって調べてくるといいよ
ETRTO(エトルト)で色々ググって調べてくるといいよ
966ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:16:02.53ID:rRAXA+bh >>964
21mm+25cもちゃんと推奨枠
21mm+25cもちゃんと推奨枠
967ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:20:15.79ID:rRAXA+bh >>965
そのetrtoで23tssと25cの組み合わせも25tssと28cの組み合わせも認められてます
そのetrtoで23tssと25cの組み合わせも25tssと28cの組み合わせも認められてます
968ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 22:33:55.51ID:POSMnyY9 認められてないなんて誰も言ってねえわ
普通の感覚だったら赤が一番規格に合ってると思うだろ
普通の感覚だったら赤が一番規格に合ってると思うだろ
969ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 23:18:54.83ID:avEr2tTm タイヤの表記サイズ通りにしたいかどうか
970ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 04:09:38.66ID:3e2xJ3zt >>968
そんなの誰も気にしてないから19mmホイールは不人気なんだよね
そんなの誰も気にしてないから19mmホイールは不人気なんだよね
971ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 06:29:28.88ID:jZWHr0Dg ↑こいつホントバカw
972ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 07:47:56.47ID:L9pegZDk973ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 08:47:39.40ID:SbbTKjF1 >>449
ここにもある
ここにもある
974ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 08:55:59.84ID:0fTHyKkv フックありよりフックレㇲのタイヤ幅太くなるんだな
975ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 17:08:48.67ID:YmLEm/63 ELETEWHEELS、日本のUCIコンチネンタルチーム、ヴィクトワール広島をサポート
https://i.imgur.com/If2HF8n.png
https://victoirehiroshima.com/
https://i.imgur.com/If2HF8n.png
https://victoirehiroshima.com/
976ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 17:43:59.39ID:YmLEm/63 もう一つ
ELETEWHEELS取扱店のTRYCLEがDRIVEシリーズの解説動画を公開している
いい点、悪い点、気を付けなければいけない所など解説していてユーザーでも為になった
ちょくちょくCMを挟むのがちょっとウザいけど
https://twitter.com/TRYCLE_ing/status/1737401034513993971?t=JZ6hscvAG-ja3SO4l-n5Ew&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
ELETEWHEELS取扱店のTRYCLEがDRIVEシリーズの解説動画を公開している
いい点、悪い点、気を付けなければいけない所など解説していてユーザーでも為になった
ちょくちょくCMを挟むのがちょっとウザいけど
https://twitter.com/TRYCLE_ing/status/1737401034513993971?t=JZ6hscvAG-ja3SO4l-n5Ew&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
977ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 18:07:47.73ID:/aKA4c5B んー微妙
978ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 18:43:42.21ID:hH2kwwS/ 微妙なん?
driveが微妙なら値上がり前にアルテ買うことになる
driveが微妙なら値上がり前にアルテ買うことになる
979ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 19:26:59.89ID:w5AKExss ELITEならステンレススポークでスターラチェットなEDGEの方が好み
980ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 19:28:46.85ID:1jpHGXRA 中華スレ行けマンが出てくるぞw
981ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 19:41:23.68ID:U3sjYFX+ だから中華スレ逝けよ
このスレでは中華ホイールはノイズなだけ
このスレでは中華ホイールはノイズなだけ
982ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 19:54:34.98ID:PsoigOEV そもそもなんで中華スレあるのに行かないの?
983ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 20:00:10.75ID:1jpHGXRA ロードバイクのホイールだからじゃね
984ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 20:29:50.79ID:mn/w7CPM985ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 20:39:27.92ID:mn/w7CPM てか、エッジ=デュラ相当だな
986ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 13:12:52.74ID:vCja0REi 中華もロードバイク(db)のホイールじゃん
987ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 13:50:03.95ID:E7TkUMfw わざわざ中華ホイールスレあるのに仲間になりたいの?www
実社会と同じで馬鹿にされるだけだから仲間のスレに戻りな
実社会と同じで馬鹿にされるだけだから仲間のスレに戻りな
988ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 14:15:00.21ID:gdOMPm3P 隙あらばマウント取りたがる卑しいヤツだなw
989ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 15:00:35.07ID:iMy/ANBI DBならブレーキ面気にしなくていいから中華カーボンでもあんま問題ない気もするけどな
俺も303FCを手組でハブ変えちゃってるから保証効かないのは一緒だし
俺も303FCを手組でハブ変えちゃってるから保証効かないのは一緒だし
990ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 16:13:11.13ID:v3Ey/+tv 中華でも何でも好きなの使えば良いと思うけど、本当に空力とか剛性とか考えて作ってるのかは気になる
メーカーにもよるだろうし偏見かもしれんけど、何となく大手メーカーの形を真似てるだけのトコもありそうな印象を持ってる
とりあえず安くて軽くてそれっぽい形してれば飛びつく人はいるだろうし
メーカーにもよるだろうし偏見かもしれんけど、何となく大手メーカーの形を真似てるだけのトコもありそうな印象を持ってる
とりあえず安くて軽くてそれっぽい形してれば飛びつく人はいるだろうし
991ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 16:26:19.21ID:RBkOFelo lunとelite wheelsは日欧米メーカー製と同等だろうね
日本代理店があればここで語るのはかまわない
日本代理店があればここで語るのはかまわない
992ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 16:43:38.04ID:WPIY5xUF ルンが日米欧メーカーと同等?
少なくともチューブバーストでホイールが乗れなくなるまで壊れることはマトモなメーカーでは考えられんわ
少なくともチューブバーストでホイールが乗れなくなるまで壊れることはマトモなメーカーでは考えられんわ
993ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 16:45:43.99ID:QYCC09dT 高くなってからはほんと影薄くなったな
あんだけ必死に宣伝してたTRYCLEもEliteの代理店始めてもうダンマリだし
あんだけ必死に宣伝してたTRYCLEもEliteの代理店始めてもうダンマリだし
994ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 18:25:20.26ID:UzgZhprC コスパは同等
価格なりの性能
価格なりの性能
995ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 19:07:53.67ID:cu1M8WRO996ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 19:08:53.10ID:j4Lsm44C lun ホイールが走行中にポッキリ事件
についてはここで様々な議論がなされていた。要因としては以下が挙げられたと記憶している。
・リムの強度不足(見るからに継ぎ目を化粧カーボンで誤魔化し)
・DBホイールとして相対的にスポーク本数が少ない
・そもそもスポークの強度不足(軽いスポークの優先)
lunとしては、カタログスペック重量を訴求する必要があったのだろうが、それなりの玄人なら敬遠したがるのは理解できる
についてはここで様々な議論がなされていた。要因としては以下が挙げられたと記憶している。
・リムの強度不足(見るからに継ぎ目を化粧カーボンで誤魔化し)
・DBホイールとして相対的にスポーク本数が少ない
・そもそもスポークの強度不足(軽いスポークの優先)
lunとしては、カタログスペック重量を訴求する必要があったのだろうが、それなりの玄人なら敬遠したがるのは理解できる
997ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 19:15:40.59ID:KF5briat998ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 21:10:01.97ID:z36JMnpM ロードバイク(DB)のホイール258
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703246986/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703246986/
999ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 21:11:35.61ID:e4RUA9Wv >>998
おっつ
おっつ
1000ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 21:45:31.54ID:0QgNvNJR おしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 10時間 26分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 10時間 26分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- コンマで810でたら乳首晒す
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 【文春】万博コスプレについて [696684471]