X

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/22(木) 14:05:07.86ID:ztxCPCCC
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676064253/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て93
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678891587/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 20:12:36.26ID:1Uj9FUGh
俺のチャリクイックリリースだから怖い事言うんじゃない😡
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 20:17:25.29ID:n0vfFHCq
ブレーキシューがいつの間にか緩んでたわ
2023/07/29(土) 21:07:04.71ID:6W6VFd1G
>>655
ワイヤーたるんでるから引っ張って固定して調整よ
2023/07/29(土) 21:25:47.62ID:C98PjSPk
>>658
内装用のシフトワイヤーって最初から何種類か長さが決まったのがあって、最初についてたのと同じ長さの奴かって交換するだけじゃなかったっけ?
2023/07/29(土) 21:28:03.42ID:HcYWLFCo
>>655
一応、ワイヤー固定する前にシフターがトップ選択されているか確認してね
2023/07/29(土) 22:30:51.66ID:Wd0BJkif
クイックリリースは悪質ないたずらで緩められてることがよくある
特に不良少年のたむろする地域では
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:33:01.56ID:D7VUfPgN
クイックへのいたずら対策で、レバーに溝入りのやつを使い、溝にタイラップ通して
ステーやフォークに留めてしまう方法がある。何もしないよりはマシ
2023/07/30(日) 03:06:00.41ID:2d6U+Ral
タイラップでクイック縛るのはそこそこ防犯効果あると思ってる。なにより簡単に施工できるのがいい。
2023/07/30(日) 03:19:24.46ID:MlWv0iHk
通勤用はクイックを六角レンチで開閉するやつにしてたなあ
665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 05:49:54.30ID:E4K1mffu
酒と煙草を一切摂取しない俺は、もう鬼のように襲い掛かる蚊との闘いだよ(笑)
走行中は平気でも少し止まっただけでお前ら追尾していたんかっつーくらい刺される
化学物質過敏になってからは過剰な虫よけスプレー手段も使えんし
反して軽い虫よけ程度じゃ俺の二酸化炭素に含まれる御馳走認定が凄まじいらしく、蚊は殺虫されながらも血を吸おうとしよる・・・
それで血を吸えても長時間纏わりついてそのまま弱々しくなっとる蚊へ俺は言いたいよ
だったら殺虫成分を察した段階で逃げろと、俺がただただ刺されて痒い思いをするだけやんけw毎回これだわww
666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 06:01:43.97ID:E4K1mffu
ほんま赤の他人へ攻撃したり、嫌がることを積極的にしようとするタイプはよー解からんわな
でも肥溜め育ちからすると倫理観とか視野が完全に異常性を帯びて、正常な判断や社会的な言動が乏しくなっちまうもんだと痛感する
そういうの不幸だよね
特に物心ついてからずっとそういう環境で育つと悪循環が増して不幸しか生み出さんハ
667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 06:05:33.92ID:E4K1mffu
ダメだ、NGワードで書き込めんてwww余所でが撤回されてもなかなかwせめてこはNGワードですみたいな案内さえあればwwww
2023/07/30(日) 11:09:09.07ID:GtvkKlwF
>>665-667
チラシの裏か自分のブログにでも書いとけw
2023/07/30(日) 11:51:27.85ID:TKrC5waA
>>666
>嫌がることを積極的にしようとするタイプはよー解からんわな
御自身の行為が他人からどう思われていいるか、自覚が無いみたいでとても残念です
2023/07/30(日) 13:28:03.54ID:0rzyhIu5
10年前に買ったメンテナンススタンド(後輪用)なんだが、幅が狭い気がする
うまく加工して使える?もうゴミ?
2023/07/30(日) 13:45:35.11ID:vrYZicgt
>>670
リヤエンド130mm用を135mmのチャリに使うなら拡げれば使えるぞ
2023/07/30(日) 14:04:14.44ID:hyI91lby
>>670
提示されている条件だけでは憶測に基づく仮定しかできない。
スタンドの固定方式と過去、現在のフレーム規格を開示してくれ。
2023/07/30(日) 14:55:24.31ID:0rzyhIu5
リアエンド幅は昔のはわからない(たぶん130。リムブレーキ)けど、今のは142(ディスクブレーキ)
2023/07/30(日) 14:57:02.13ID:kE3ib73t
油圧ブレーキのオイル交換って難しそうだけどできるもんなの?
素人がやると空気入ってしまいそうで手が出ない
2023/07/30(日) 15:10:48.85ID:MlWv0iHk
>>673
ということは俺の乗ってるリアがUブレーキのMTBをディスク化するには
ディスク台座溶接と共にエンド広げなきゃいけないのか
2023/07/30(日) 15:32:47.14ID:hyI91lby
>>673
142ってスルーアクスルにQRの両側から挟むディスプレイスタンドなら左がレバーのシャフトでも右に引っ掛かる突起が無い
チェーンステーとシートステーに引っ掛ける奴でフレーム形状で使えないならフック造り直せば何とか。
新車ご褒美でまともな整備スタンドを買っちゃうのは有り。
2023/07/30(日) 16:11:46.10ID:IcC2jA5V
>>673
カップ引っ掛ける所の形状は問題なし?幅よりこっちの問題が出そうだよね。
幅はむしろキツいくらいのほうが外れにくくて安心じゃん?
2023/07/30(日) 16:18:48.22ID:IcC2jA5V
>>674
他の作業は大丈夫な人なら、

構造を理解する
適切な道具と作業環境を用意
説明書を3回読む
説明書の手順厳守で作業
終わったら安全な場所で低速フルブレーキ繰り返す
油漏れ再確認
何処かで不安が出たら作業止める
ってな感じでやればたぶん大丈夫だと思うよ
679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 16:32:10.16ID:bZLilBmX
>>661
怖いなそれ
知らないで走ったら死ぬな
自転車持ち上げて確認してから走ったほうが良いかな?
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 17:01:10.50ID:by0M5W9l
不良少年は、大概qrなんて知らないよ
2023/07/30(日) 17:12:40.06ID:FEJ8mHCe
クロスバイクでハンドルを4cm下げた後ワイヤーケーブルを短くする場合、元の長さから何センチぐらい短くするのが適当でしょうか?
もとより短くなると曲線が急になるので長めが良いのか短めがいいのか・・
682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 17:51:08.25ID:DrmW8Pft
弛んでたら音で分かるからな
2023/07/30(日) 17:58:05.86ID:IcC2jA5V
>>681
事前に知る事は出来ないね。
ワイヤーそのままでハンドルだけ下げて、そので具合見て判断だね。
2023/07/30(日) 18:09:21.75ID:L/iRKOhz
ステム伸ばすとかならともかく、下げるだけならほぼ何もせんでいい場合が多い
2023/07/30(日) 18:17:26.03ID:hyI91lby
>>681
前ブレーキははフォークとハンドルは連動して動くから位置関係に変動値は無いので自然なRを描くように。
Vブレーキならヘッドチューブに擦らないようにリードパイプ135°で前逃がしが基本。
後とシフトはハンドルの切り具合で変動有るから、切ってもぱっつんしない長さは必要
基本的に短過ぎ=買い直しなので長めから攻めて行くのが基本。
ポジションがバチ決まりになる迄はポジション変更できる余裕は持たせておいた方が良いぞ。
2023/07/30(日) 18:23:07.04ID:n2e8tcjP
>>678
素人はその中に失敗して理解するってのがあるから、失敗はブレーキ効かなくなるんで除外するとしても失敗を指摘できる人がいないと怖いよね。
687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 18:33:42.91ID:bZLilBmX
アウターとインナーケーブル交換したら
ブレーキ軽くなって快適だわ
ブレーキかっちり決まると安心して走れる
2023/07/30(日) 19:44:23.90ID:ZimYgzOz
>>680
同じ連中は駐輪自転車を物色しキャットアイのライトだけを選んで盗みネットで売るくらいの知識は持ってるようだぞ
2023/07/30(日) 23:15:33.68ID:CjvQf7vB
ハンドル、ステムの交換できた
バーテープ、エンドテープどころかビニールテープも再利用してやったわ
ちな納車2ヶ月
カーボンの効果ってでかいな
2023/07/30(日) 23:42:34.59ID:CjvQf7vB
ただもともとのアルミハンドルも存外軽かったから軽量化にはあまり役立たないかな
2023/07/31(月) 01:14:02.24ID:lQQHVD/9
幅狭のメンテナンススタンドの件でレスくれた人ありがとう

突起の方は部品を売ってる
被せる方式 プラ 金属(自転車を傷つけないためプラ推奨)
中に差し込む方式 プラ

スタンドをパイプカッターで切って被せる方式プラを装着
凹の方をヤスリで削りに削って一番広い(穴がでかい)状態にしたら
自転車に何とかはまった
2023/07/31(月) 07:39:20.03ID:OcC/eVUg
アルミとカーボンは重量より振動軽減のが体感できる気がする
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:12:22.46ID:0Hfan8FR
携帯が小型化された程度の昔のカッペだと、コンビニ前にシティサイクルの後輪用鍵を施錠した状態で駐輪させといただけで、後輪引き摺ったまま持ってこうとするからな
慌てて止めるとヘラヘラしながら立ち去って、少し離れた場所に数人の似たようなDQNが屯ってんのよ
度胸試しとか単純な貧困による窃盗とか、当人達からすればチャリをパクる行為は抵抗感がない行為ってこった
ネットの色がより濃くなり普及された昨今でも、地方はそんなに変わらんだろうさ
DQNが育った環境とその地域の民度の問題よね
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:12:24.09ID:0Hfan8FR
携帯が小型化された程度の昔のカッペだと、コンビニ前にシティサイクルの後輪用鍵を施錠した状態で駐輪させといただけで、後輪引き摺ったまま持ってこうとするからな
慌てて止めるとヘラヘラしながら立ち去って、少し離れた場所に数人の似たようなDQNが屯ってんのよ
度胸試しとか単純な貧困による窃盗とか、当人達からすればチャリをパクる行為は抵抗感がない行為ってこった
ネットの色がより濃くなり普及された昨今でも、地方はそんなに変わらんだろうさ
DQNが育った環境とその地域の民度の問題よね
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:12:44.46ID:0Hfan8FR
ダブ投いい加減にしろ
2023/07/31(月) 11:05:05.52ID:6q9EUFJk
>>660
ありがとうございます
2023/07/31(月) 11:08:17.23ID:U5y3MZ1b
カッペ言いたいだけやろ
2023/07/31(月) 11:29:27.81ID:NV33MtNE
>>695
お前が無能なだけだろ
2023/07/31(月) 11:32:50.88ID:U5y3MZ1b
>>698
それな
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:00:14.95ID:0Hfan8FR
あと思い出したが、たまたま目にした過去に何度も利用したことのあるアプレシオっつーネカフェの情報を目にして、
その会社のツイッターか何かで「近隣にはこんな観光スポットがあります!」みたいな記事を偶然見たことがある
俺が利用していた頃はネット黎明期かつ、地方出張先での間接的なネット活用が主だったが
まだ動画やツイッターなどのSNS文化が起こっていない時代だから、すんげー懐かしかったわけ
そんでよくもまあ今の時代も生き残ってんだなあと感心したった

で、肝心の記事内容へ移ると、なんと観光スポットにセブンイレブンがありますとかコインランドリーがありますとか、地方のアプレシオの近隣案内にはそんな感じで紹介されてんだわ(笑)
バカかとw
ネカフェの根幹を揺るがす外出も自由で笑える
例えば鳥取県民は「鳥取には何もないから」と地元を出たがっている若者の声があったりさ
そういう極端な例ならともかく、ちょっとした内陸の地方で電車が通っている程度の規模の市街地?地方?のネカフェがそれじゃ困るよね
まーよく考えたら地方はネカフェも立派な娯楽施設だった気もするか
しっかしなー、セブンイレブンをドヤ顔で紹介する感覚・環境は非文明的だよ

そんな旧時代的で非生産性の色濃い環境にて十何年も住んでいたら、そりゃそこへネットという文明の利器が入って食品テロやったりする屑が出るはずだわ
モラルそのものが形成し難い環境だもんね
その延長上または過程の中にチャリ泥棒が加わるのも道理だぜ
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:03:21.08ID:0Hfan8FR
ぐあー!サクレレモン味がまだ残っとったかと思って飲んだら、レモン本体から染み出たエキスやったwwwww
これ醤油直飲み並みに危険だなwwwwwwwwwww未だに喉の中途半端な位置が違和感持っとる(笑)
歯にヒットしなかっただけマシかw
加齢とともにこういうのも注意せんといかんな
2023/07/31(月) 15:46:40.62ID:g5aJE2N2
鳥取県は境港で対北貿易をやっていて片山を知事に就かせ訪朝させてるので標準化の対象にはならない
2023/07/31(月) 19:21:56.87ID:/9aZF3D+
クイックを単なるシャフトに交換するやつ売ってるよね?
あれっていいの?
2023/07/31(月) 19:24:36.66ID:ReF+4PUT
いいよ
2023/07/31(月) 19:40:19.30ID:GoOtNxqR
ガッチリつくの?
706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:40:20.02ID:0Hfan8FR
きちーな
奈良県警のせいでみそついちまった感は根強く残っているが、それでも全国の殆どの警官は都市部・田舎含めてかなり立派な人ばかりだよ
大阪は奈良と大差ないっつー話も聞くけどさ
707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:42:03.56ID:0Hfan8FR
それにしたって殉職は気の毒だぜ
法治国家だから等しく過失致死の量刑でいいと思うよ?
708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:43:27.53ID:0Hfan8FR
だけどさ、ケイバツは変えなくていいからそこへ加点方式を取り入れて、10年以上国へ貢献している職種を故意・または過失で死なせた場合、1ランクくらい重くすべきだろうて
709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:43:51.56ID:0Hfan8FR
人の命に重さの違いは無いってか?あるよボケが!!!と
警察、消防、自衛隊、そうした職種への致死行為は不慮以外極刑もんだろ
職種的に勤続年数が浅い人はDQNも多いだろうから、そこは10-20年程度で区切りつけてさ

ホウかや煽り運転やサギ・ゴウトウやハンザイストリーミングといい、ほんまやる屑共の心理構造が解からんちんやで
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:44:23.58ID:0Hfan8FR
ケイバツがNGワードかよ・・・何なのそれ(´д`)
2023/07/31(月) 19:52:08.36ID:isvScjjN
日記ガイジが大暴れしててウゼーなw
連日の暑さのせいでいつにも増して狂ってるのかな?
2023/07/31(月) 19:57:21.93ID:J+C4UVSN
病気なんでしょ。
そっとしておきなよ。
2023/07/31(月) 20:35:01.01ID:sWMsyAVH
刑罰
2023/08/01(火) 00:08:41.50ID:B/deCECl
日記ガイジ、労力をアフィブログに注げば保護から抜け出せるよ
715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 00:41:52.53ID:tg8yyXZT
ちょいと力をいれて走行しているとき、ギーギーとBBのほうから音が出ました。
なのでBBにCRC556を両側から吹き付けて、しばらく走行してたら
音が出なくなりました。
これは、これでとりあえず直った(?)と思っていいのでしょうか?
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 00:59:46.74ID:KA4bLjhm
BBもスプロケと同じでパーツクリーナーが入り込むらしいから、一見混入する隙間がないように見えても556は浸透すると思う
つまり556は御法度じゃね
そのうちBB内のグリスが556に溶かされて切れ、別の異音や硬い回転に悩まされるリスクがある
2023/08/01(火) 02:42:25.55ID:1HPf7LmY
自転車板ってワッチョイ機能使える?
使えるなら次から有効化してほしい
2023/08/01(火) 02:55:18.89ID:axd9mOtW
メンテナンススタンド、手で思いっきり広げたら十分広がった
カットしすぎた
2023/08/01(火) 04:03:22.73ID:gDjO0dL6
>>717
名前欄に「!slip:vvvvv」入れてみ
2023/08/01(火) 04:57:18.60ID:4Rqz687c
>>715
おk、油分が切れてるよりマシ
2023/08/01(火) 05:29:51.37ID:B/deCECl
>>719
やってみて
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:29:01.31ID:KA4bLjhm
556はまずくねーか?乗れるっちゃ乗れるけどスプロケのラチェット音に不快しか得なかったし、BBは音だけでなくペダリングとかにも影響出るらしいぞ
メーカーがカートリッジBBを分解禁止で現物交換扱いにしているのと、チャリ整備のプロも廃棄品で分解検証している
2023/08/01(火) 12:28:24.40ID:wjy3WVHQ
電動アルテで、アウタートップ、ダンシング時にのみフロントがチェーン鳴りするんですが、どこを調整すればいいんでしょう。
2023/08/01(火) 12:33:17.05ID:tg8yyXZT
>>716
> そのうちBB内のグリスが556に溶かされて切れ、別の異音や硬い回転に悩まされるリスクがある

まじすか!ではもうグリス溶けてもいいように556を毎日噴射します!

>>720
> おk、油分が切れてるよりマシ

一応、私もそう思ってBBに556いたしました。


>>722
BBってそんなに繊細なものと思ってなかったです。
いっそのことBBを交換しようかと思います。
2023/08/01(火) 12:44:34.30ID:wjy3WVHQ
いや、どこをじゃなくてフロントディレイラーというのは分かりますが、プラス方向マイナス方向どちらに設定すればいいのかなと。
2023/08/01(火) 12:47:09.00ID:MQkJWQrd0
>>719
さてどうだ
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:02:16.05ID:KA4bLjhm
今年一番の雨じゃねw
雲は流れるから降雨量があってもひとつの地域で降るのはスコールっぽくなるがな
728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:05:07.03ID:KA4bLjhm
鍵穴に556厳禁な理由と同じで、1回やっちまったら不可逆的なもんだからな
分解禁止のものを分解洗浄しないと元へ戻せない時点で、現物交換しかないわな
556なら溶かすのはすぐだけどそこから1-2週間くらいは残留する556本体のなんちゃって誤魔化し潤滑で「ヌルヌル感」を得られると思う
するなら1週間置きくらいで問題ない
ただし556の誤魔化しは本来のグリスと比較にもならない性能であり、バナナの皮のスリップや台所掃除中の油と同レベルの感覚
常に不満の伴う中途半端で一時的な潤滑性への苛立ちと、そのくせ防音性に乏しく異音が増し、ただでさえ劣化グリス状態なのに半永久的に強いられる556の補充が怠い
最初はよくてもそのうち「またか・・・」ってなるよ
しかも補充しないとすぐ潤滑性を失うのに補充すれば補充するほど残留する古い556と補充したての556が混ざって補充サイクル(潤滑性の欠如)が短くなり、品質も落ち、やがては動作不良へ発展する
556じゃ錆の抑止にならないことも部品内部劣化の大きな要因だろうね
ある意味、機械機構には天敵だよ
だから世の機械系の人は556をやたらと毛嫌いするわけ
2023/08/01(火) 13:14:59.01ID:+XRPA1AZ
またか・・・
556よりお前が嫌いだよ
2023/08/01(火) 13:16:16.82ID:3e57DIN/
昔ママチャリのチェーンに556を差してた思い出
2023/08/01(火) 13:23:28.11ID:wjy3WVHQ
誰か……
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:25:46.87ID:iY8kPk1R
背中抱いててくれ…
2023/08/01(火) 13:29:34.99ID:wjy3WVHQ
悪い夢は終わりだよ
2023/08/01(火) 13:33:21.68ID:gMSwROoz
風のノーリプライのほうが好き
2023/08/01(火) 14:06:08.60ID:wjy3WVHQ
-18まで極端に振ってもアウタートップ時のみ鳴るので、ディレイラーが斜めってるおそれがあるので、手に負えないのでショップ行ってきます
2023/08/01(火) 14:30:53.64ID:kWy0xOBCa
>>726
ワッチョイ出たやん
でもスレ内で強制するスレが立てられないから個人が任意でやっても意味無いんだよね・・・
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:47:28.43ID:HHj2/ECa
ST9270や8170を再度ペアリング出来るよね?
2023/08/01(火) 14:58:27.20ID:I8skOky/
ちなみにvが6つだとIPも出るから注意
2023/08/01(火) 16:46:48.85ID:Sm+Wu0Dr
BB交換すりゃ済む話だけど、オイル注して何処まで行けるか試すのも面白いと思う。
長旅に行くならやめたほうがいいけどね。
ただ556は流石にサラサラ過ぎると思うんで、もっと粘度高いオイルがいいんじゃないかな。
2023/08/01(火) 17:27:03.82ID:wjy3WVHQ
結論から言うと、FD台座が斜めってた、キャニオンエアロード。
2023/08/01(火) 17:30:55.93ID:W55J/j+n
CANYON品質やね。
2023/08/01(火) 17:53:57.50ID:zS7YkEhe
フロントシングル良いぞ
743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:35:15.36ID:ZwDnU7pO
キャニオンはフレーム寿命身近そう
しらんけど
2023/08/01(火) 19:26:53.20ID:wFLMtWUB
カーボンフレームのFD台座ってどうやって付いてるんだっけ? フレーム交換パターン?
2023/08/01(火) 20:15:44.15ID:e2DPDR8j
>>742
キューズがでてからリアワイドしやすくなったからな
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:13:46.69ID:tg8yyXZT
オイルでいろいろググって調べてみました。
556はほとんど灯油なので、すぐに乾燥してしまうみたいですね。
一応、BBの内部に浸透させたいけど粘度もある程度欲しいということで、
45ぐらいの粘度で検索しますと、Truscoのマシンオイルが、
ISO VG46という粘度で、ちょうどいいかなと思いますので買ってみます。
アマゾンで1リットル991円と激安で売ってます。
つか、こんな安いオイル大丈夫ですかね?
2023/08/01(火) 22:26:45.29ID:+XRPA1AZ
どの程度の効果があるかわからんオイルを差して延命するより
さっさとBB自体交換した方が良いんじゃないの?
付け外しに工具は要るけど、BBはそんなに高くないし
748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:50:41.38ID:KA4bLjhm
安いオイル大丈夫ですかね→駄目に決まってんだろ(笑)
そもそもBBみたいなギッチリ嵌合・組付けされたような製品精度のものへ浸透するオイルは、自称オイルであってオイルじゃない
溶剤なんだよ
マシンオイルはオイルであり溶剤じゃない、この大きな差を判別出来ないと本質を理解せず、いつまで経っても同じミスや誤った判断を繰り返すぜ

灯油っつーより「溶剤」として考えた方が正解だな
溶かすもんに潤滑要素が含まれているにすぎない、だから細部まで染み込んでくれるし、それがあだとなったりもする

あと業者が必死こいて素人を騙すために練り上げた誇大広告/www.kure.com/5-56series/faq/を馬鹿正直に鵜呑みにすると泣くぞ
シリンダー錠に556なんてのもNGの極みやし(俺を含め、多くのアホが通る道だな)

大体BBはグリスを用いる部位であってオイルじゃねーからw
ハブにオイル使う馬鹿は少数派だろ?そこで察しろ
556みたいな溶剤は最初からNGだけど、だからと言って本物のマシンオイルならどうだろう?とはならんて
2023/08/02(水) 00:57:29.68ID:XVV7C+hC
ぐたぐたやな、単純にスプレーグリス使えば解決や
2023/08/02(水) 02:11:02.85ID:KsCR7HLt
BBにオイルでもきちんと行き渡って留まっていれば潤滑は可能だけど、外側の隙間から入れる&構造そのままじゃそもそも行き渡たらせる事が難しいしねぇ。
一部の内装変速ハブみたいにオイル潤滑前提の作りじゃないと長持ちせず駄目になっちゃうかもね。
2023/08/02(水) 02:26:17.54ID:ie25J346
556噴射スイッチを付けて1kmごとに噴射しながら走るとか
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 03:11:03.73ID:nkYmQyIT
駆動系でも機械系でも、マシンオイル≒機械油ってのはそれ用の注ぎ口が設けられるくらい、オイル然としたものなのよねー
こういう、当たり前に思えることでもそのジャンルに知見のないユーザーからすれば「?」だからな
しゃーないわ
問題はそういうのをビジネスチャンスと捉えるリアル屑が少なからず居り、呉なんかもその典型例なところ
だからいつまで経っても、ネットが普及しようと556への誤認識が拭えないし、罠にかかるバカでアホなユーザーが後を絶たないわけ
企業が公式サイトのQ&Aで釣ってるくらいだしな(苦笑)
本来なら消費者センターや行政指導レベルの悪行だよ
2023/08/02(水) 03:25:27.10ID:ZhcqZ6sD
自演のようなグダグダっぷり
2023/08/02(水) 04:08:01.89ID:HZDjSNSV
>>744
フェイシング。削って貰った
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 17:42:45.59ID:ueb/tlbE
基本的に整備やりたくないよね
もう今の自転車は走ってる時に不具合出過ぎてその度に整備
乗り換えたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況