X

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/22(木) 14:05:07.86ID:ztxCPCCC
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676064253/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て93
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678891587/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
2023/06/23(金) 08:50:47.68ID:hdzorDmM
整備の話しろやゴミ
2023/06/23(金) 08:52:26.05ID:G1dglQwd
>>31
流石に穿った目で見すぎでは?
ホイール組み程度でいちいちカウントしないだろ
2023/06/23(金) 11:19:33.08ID:hdzorDmM
今日は頑張って自転車屋で空気入れちゃったぜ!レベル。
2023/06/23(金) 12:19:59.26ID:LQgKa3E5
>>36
は?ナメてんの?
サドルの高さ変えたんだわ。
2023/06/23(金) 13:37:40.69ID:pYtICru/
フレームは見りゃ分かるけど手組したホイールはいちいち数えてねえな
普通じゃね?
2023/06/23(金) 14:27:51.64ID:A6Kken3/
>>33
クイックエンド130mmのカンチブレーキクロモリシクロクロスに142mmエンドのスルーアクスルのディスクブレーキホイールを入れて運用中だが今のところ問題は出ていない
ディスク化は例のアダプタ入れてるがエンド形状に合わせるために鉄プレートはかなり削って加工した
2023/06/23(金) 18:00:56.92ID:+WiJwvmv
自己整備で困ったは、単機能な工具が増えることと、古いパーツの処分だな。

金属の塊のBBとかクランクを家庭ごみにするのは良いのか?と思うし、
タイヤは家庭ごみとなっているが、ワイヤーの奴は袋に入れにくい。
チェーンは粗大ごみ扱いのようだ。

パーツの上手な処分の仕方ってあるのかね。
2023/06/23(金) 18:06:21.97ID:3kQf+xZL
中古屋とかヤフオクメルカリ
2023/06/23(金) 18:16:39.07ID:+WiJwvmv
さすがに使い古しなのでねぇ
2023/06/23(金) 18:23:43.76ID:CbiorDcb
>>40
ワイヤービートのタイヤも8の字に丸くしてガムテープか紐で固定して指定袋に入れてゴミに出してる
2023/06/23(金) 18:28:14.63ID:LJuOX1U4
サ●クリーとか見てると良くこんなん買い取ったなって商品結構あるぞ
買い値どころかゴミ処分料を逆に取られそうな
2023/06/23(金) 18:33:14.98ID:Ax02GJHk
このスレも見てるけど本当に酷い出品者多いよ特にメルカリ

ヤフオク自転車スレ12【個人売買サービス総合】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676397767/
2023/06/23(金) 18:44:10.61ID:hdzorDmM
自転車屋が半径2km以内に13軒あるけど、基本的にメンテナンスは自分だな。
2023/06/23(金) 20:24:59.29ID:PvBsXTX4
がびーん!
アマゾンで買うより
メルカリのほうがずっと安い!
2023/06/23(金) 20:41:01.87ID:M5YN31Mp
>>44
それ多分車体バラして売ってるやつや
フレーム売るのにヘッドパーツから樹脂のワイヤ受けまで
外して売ってるからな
49ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:09:34.75ID:zd/TxKFI
自転車屋は古いパーツ引き取ってくれないのかな
2023/06/23(金) 22:37:09.02ID:ZUhDPjam
自転車屋と思しき人がサイクリーに在庫を売りに来たのを見たことがあるので
まともな値段ではまず買取すまい
2023/06/24(土) 02:50:03.53ID:E9cAqFYv
>>49
自転車屋スレで、パーツは定価販売でも赤字、ってあったから無理でしょ。
工賃無いと、取寄せ送料を客が負担しても合わないようだよ。

投げ込みリサイクルボックスみたいなのあれば、多少遠くても持ち込むんだが。
2023/06/24(土) 03:20:23.98ID:lpB5i1Vr
>>49
中古自転車メインの店なら
無料で引き取ってくれるんじゃない?
2023/06/24(土) 03:24:26.48ID:QI9cmpjW
自治体のゴミ処分場に直接持ち込めばええやろ
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:59:14.97ID:9fQX+EsI
自治体次第だから何とも言えんなー
23区みたいに財源がそこそこあって、役所が公務員の清掃事務所として広くルール決めしているようなゴミ収集環境かつ、管轄内にゴミ処理施設を持っている自治体だとかなり緩いんだがな
外人の多い新宿区なんて業者自体がそもそも分別しているか怪しい
ゴミ回収用の袋を販売している自治体だったり、収集車を戸別訪問して回収させる自治体だったり、横浜みたいに分別を至上命題とする自治体だったり、収集そのものを財源とする町村とかだと途端に厳しくなるだろうね

23区なら違法性や除外項目に該当しない家庭内ゴミ規模の量であれば、ざっくりと一辺30cmでサイズ決めして、不燃ゴミまたは粗大ゴミの枠が設けられとる
明らかな未分別や混合や不透明袋や日付違いなどでの隠蔽行為がなければ、特に指摘されず回収してくれる(指摘があるとシールとかだな)
金属類の細断に難があるものの、それが可能であれば粗大ゴミ指定の自転車だろうと何だろうと通常の不燃ゴミで出せる
支那ベトの不法投棄や未分別行為が増えている反面、きっちりしているゴミに関しては嘘のように優しいよw

俺自身、例えばペットボトル系は洗っても水分そのものが虫を呼び込むからキャップ付けたままラベル剥がしのみで出しているんだけど、余裕で回収してくれるぜ
他所を見るとラベル剥がしさえもしていなかったり、ほぼ事業ゴミ級の雑な量でさえ、ペットボトルのみでまとめられていれば回収されとる→そりゃ俺のペットボトルが回収されるはずだわw
昨今のリサイクル工場は飲み残しやラベルやキャップを残したまま全部ベルトコンベアで自動細断・分別し、ペレットにしてんのよね
でも家庭内ゴミ回収段階である程度の分解・分別がないと、そうした最終業者へ自治体や自治体から委託された中間回収業者が売るときの単価が下がるわけ
だからショボい自治体だと回収拒否などが発生すんのよ
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:59:20.52ID:9fQX+EsI
ただし、あくまで都内23区は家庭内ゴミ相当が前提条件なんで小出し必須
部品や家電なんかも自分で分解しまくって原形が分からないくらい細分化すれば、後はそのまままとめて小分けして、不燃ゴミの日にひとつずつ小出しする感じ
家電の筐体に使われ易いプラ樹脂などは同じく自分で細断して日常の燃えるゴミの中に混入、30cm未満に出来ないものや法令指定系は数百円の粗大ゴミシールをコンビニで購入+回収依頼
粗大ゴミになると建前上の個人情報が求められるから、そこだけ面倒で何とかして細断したいっつー
グラインダーの火花がネックで鉄鋸一択になり易いんだが、これがまた辛くて「だったら個人情報提出と数百円のシールでよくね?」となりがち
都内23区で火災リスクの無いガレージ持ちの戸建て環境とかなら、殆どの不燃ゴミを理論上は一般回収可能やな
そういう環境ならゴミの量も多くなるんで、業者のトラックを依頼して一括有料回収してもらうパターンが多いけどさ
2023/06/24(土) 10:26:53.75ID:sZfZbneA
戦争初期ほどじゃないけどアルミなら平時より相場が上がってるからフレームみたいにある程度の重量があって
不純物が塗料程度なら金属回収業者へ持ち込める
手間と釣り合わないとか贅沢なことを言わなければ
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 13:13:44.77ID:9fQX+EsI
おいおいおいプチ株式・有限会社クラスであれば都内にも意外と金属回収業者が在るんだな
電話したら対応も無難だったぜ
都内はポスティングチラシ系の詐欺回収業者や資源泥棒が跋扈しているから、その線引きがなー

まー住宅地にすんげー汚いスクラップ置き場があったりとか、どの地域にもそれ系は見かけるしな
いつも騒音問題とか大丈夫なのか?と不思議だった

問題となるそれらの業者の中身が気になるものの、街中できっちり看板掲げているところなら案外良好そうだぜ
家庭内ゴミ相当の量なら換金性はゼロっぽいが最初から求めていない
自治体のような、個人情報の控えなしに現物を引き取ってくれればいい感じやね
防犯カメラ等に姿が映るのは都内でどこでも同じだから不問、間接的に記録を残されても不法投棄の類いじゃないんで罪にはならんだろう

長年放置していた純アルミのミドルタワーケースとか、スチールラックの不要鉄材とか、5-6年くらいは放置してるやつを全部処分できるやんけw
そいつらも陰では資源泥棒とかやってんだろうけど、まあ、今度有難く利用させてもらおうかね
2023/06/24(土) 17:13:55.02ID:uzKx+J4J
>>49
全て無料で引き取ってくれましたよ
59ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 18:20:43.45ID:EILBCq2K
これからハンドル取り替え
60ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 18:21:00.79ID:EILBCq2K
じゃするなよ
2023/06/24(土) 19:04:00.59ID:qb36FIx/
洗車ってここの話題?
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:06:33.98ID:EILBCq2K
コレからハンドル交換だぜ
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:07:09.66ID:9fQX+EsI
大雑把に世界一深い海溝が11000m、日本海溝が8000m、そんでタイタニック発見場所が4000m
タイタニックは富士山とほぼ同等の高さ≒深さに水圧が加わる

日本の原発コンセントなんて目じゃないくらい真っ黒なツアー会社とか、もはや支那レベルだな・・・
でもそのCEOは無関係な4名と一緒にそのツアー内で圧死したと推定されるんだから悩ましいわ

過去に何度も行っているタイタニックの残骸探査などで、それなりのサルベージ成果を有していれば、資金繰りその他で今回の結果も変わっていただろうな
写真1枚を見ても、時代の技術革新と会社のガチブラックっぷりが釣り合っていない
潜水艇チープすぎ
ガイナックスアニメに出てきそうな艇でで4000mとか、それは業界的に正しいのか?
専門知識がないんで判断つかんて
翠星のガルガンティアやエヴァンゲリオンなどのように、俺なんかはケーブル付き仕様が大前提なんじゃね?と思っちゃうんだが、4000mともなれば遠隔も仕方がないんだろうなあ・・・
仮に4000m分のケーブルがあったとして、機内気圧異常時に急速引き揚げなんてやったら中の人間は耐えられないだろうし
でもそういうのは段階別に引き揚げるとかシステム化しとけばいい気がする
落ちるしかない海中において、遠隔で操作不能になったときの方が何倍もリスク高くねーか?ほぼ確定死じゃん

支那ウィルス前から事業が怪しく、そんな状態で支那ウィルスを迎えて更に悪化、明けた昨今に無茶な運航を計画したって感じか
搭乗員は資産家だそうだし、関係者達の高齢化による判断能力低下も遠因に思う
資産家誘ってワンチャン狙ったんかねえ

これはちょっとなー
知床にも一部通じる話で、世界のどこでも似たような問題を抱えているもんだわ
2023/06/24(土) 19:08:28.77ID:qjHX9rko
>>7です。

>>9->>12さん
ありがとうございます。
今日また修理チャレンジしました。
>>12さんのいう通りギアをハイにして思い切りワイヤーを引っ張って固定したら、
変速機が動くようになりました。
それから>>10さんにすすめられたサイトを見ながら微調整をくりかえしました。
おかげで6段変速のうち5段までは動くようになりました。
ただし、一番ギアの小さい(重い)6段目だけ動かず、明日また調整予定です。
2023/06/24(土) 19:32:31.30ID:qb36FIx/
引っ張りが足りないな。
2023/06/24(土) 19:56:17.32ID:uzKx+J4J
オレも最初の頃は引っ張り足りなくて苦労しました。
初めての人にとっては、引っ張り過ぎ?ぐらいひっぱらないとうまく決まりませんね。
2023/06/24(土) 20:12:02.46ID:qsL9D6Dh
トップギア入らんのなら逆に張りすぎ
68ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 20:30:45.89ID:EILBCq2K
フラバーをドロップに交換した
ケーブルは明日のお楽しみ
2023/06/24(土) 21:27:12.63ID:DmwBUva8
タイコが違うトラップカード
2023/06/24(土) 22:25:49.06ID:qb36FIx/
ブレーキケーブルで両恥にそれぞれ一般、ロードのタイコ着いてるの売ってるんだよな。
間違えて使う方切って捨てたことあるわ。
71ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:44:13.17ID:EILBCq2K
皆さん親切
ありがとう
2023/06/24(土) 22:51:10.57ID:hlmfQcXl
>>70
ただのアホやん
2023/06/24(土) 23:11:58.45ID:sZfZbneA
腕が三本あれば楽に施工できるようになる
74ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:32:07.73ID:igvgoh7m
安全に係る場所はプロに依頼だな
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:50:30.49ID:3DM6KWvj
昨日走って前輪がガチャンガチャン言うからスポーク折れてんのかなと思って
保ってくれと願いながら走ってた
目的地に着いてよく調べるとクイックリリースが緩んでた
危なかったなぁ
2023/06/25(日) 12:02:43.10ID:piRsTfe8
ケガしたいのか?おかしいと思った時に点検しろよ。
スポークが折れたようだと思ったのに走行継続するのもわからん。
2023/06/25(日) 12:42:26.31ID:sUi+20fa
何も触ってないはずなのに前輪クイックが緩んでるのは町中に駐輪したときにいたずらされた可能性はわりとある
2023/06/25(日) 13:45:52.35ID:Dy0wU8cu
異音とか異常感じたときにすぐに停止すれば事なきを得ること多い

逆にだましだまし乗ると致命的な破損になってて高額な修理費かかる

だから何かおきたらすぐに止まる癖ついたわ。
先日もペダルがちょっと重くなったからペダリングとめて停止したら小枝がディレイラーに絡んでた。 あのまま
もう一こぎしたらディレイラー曲がってた。
2023/06/25(日) 13:49:30.22ID:3f9FN27d
フロント3速なんですけど、
ハイと囗一に入るけど、
中央にうまくギアチェンできません。
どしたらいいでしょう?
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:27:11.38ID:3py0NTDy
>>61
洗車スレならあるぞ
自転車の洗車方法
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653037247/
2023/06/25(日) 14:31:00.56ID:wNjJ7nRb
>>79
ディレーラーで中間がって、レバー引きタイプじゃありえないな。
調節が狂ってどっちかにズレて、上と下はガイドメカ側のストッパーで止まるけど、真ん中は行き過ぎて掛からないとかかね?
2023/06/25(日) 14:39:56.81ID:5B4NiOA3
ママチャリパンクしたんでチューブ交換したいんですけどリムバンドって必要ですか?
ついてたのは切れてました
2023/06/25(日) 14:41:04.73ID:9TEIQrOL
はい(´・ω・`)
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:17:09.01ID:MDVqhP6k
>>75 うちもそれあったよ
バイパスで広い歩道をノーヘル高校生集団が占拠してた時
仕方なく車ビュンビュンの車道降りてやり過ごした後に
ふと停車した後ガタガタしてたらそれだった
プロは締めすぎるなというけれどそれからというもの
規定ちょっとトルク低いぐらいでライド毎にチェックするようになった
みんなも気を付けて
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:18:49.41ID:MDVqhP6k
>>77 こええなそれ スルーアクスルでも回せるやつあるかなら今
2023/06/25(日) 19:16:58.26ID:3f9FN27d
>>81
ありがとうございます
調整やり直してみます
2023/06/25(日) 19:44:48.20ID:WsQO5LHH
エンドが曲がってる可能性もあるね
2023/06/25(日) 21:39:23.44ID:cO9jn9za
今日の午後クロスのリアハブメンテをした時に絞り込んだんだけど

後輪浮かせてクランク回している時はハブも静かなんだけど、クランク止めて、から回転?て言うのかな
させるとゴーっと音がしてガラガラ的な音もする
カップアンドコーンの状態は、全体的にグリスがオイルみたいな粘度になっててフリーボディ側のグリスが赤茶け
が混じってた。反フリー側はグリス切れてオイルみたいな感じ。玉受け玉押しには当たりが付いた様なキズは
なくて意外だった。鋼球も目視ではキズサビなし。
で、グリスを盛って組み直したけど特段改善なし。予備の新品鋼球はストック有り。

自転車買った店に行く時間なかったからまだ見て貰ってないけど
フリーボディのグリス切れ&内部サビが原因だと思うんだけど、どう思いますか?
2023/06/25(日) 21:48:50.78ID:vGErcoXb
そうだろうな
型番調べて注文するだけ
1000円ぐらいか
2023/06/25(日) 22:18:13.74ID:cvjUju9r
>>14
シマノaxはキャリパとシューが一体化してたぞwww
まあ、軸部で本体こ
2023/06/25(日) 22:18:29.18ID:cvjUju9r
途中
2023/06/25(日) 22:18:45.48ID:cvjUju9r
スマホが暴走
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 03:08:06.90ID:GX37cTx9
バーテープ巻くよ
2023/06/26(月) 09:38:08.27ID:cR79ys1s
EscapeRX3(2012)のACERAリアディレイラーをALTUS RD-M310交換したのですが
Bテンションボルトが機能していません

ボルト調整で動く突起がチェーンをかけると離れてしまい動いていないようでした
B軸を分解してバネが外れていないか確認したり、マニュアル通りのチェーン長にしたりしましたが
Bテンションボルトで調整できず…、これが正常な状態でしょうか
2023/06/26(月) 14:20:45.83ID:ZPPkiAoS
>>88
ラチェットが錆びたりして死んでない?
2023/06/26(月) 15:26:39.73ID:P0ifXHit
>>82
ないとチューブが擦り切れる

らしいけどアホらしいからホントかどうか試したことはない。
2023/06/26(月) 15:28:37.14ID:P0ifXHit
>>88
雨ざらしでは?
2023/06/26(月) 15:59:01.12ID:76REDTXa
>>82
スポークを止めるニップルとか、角のある部分が直接チューブに触れ続けると
そこからパンクすることがある。ラッキーだと大丈夫かもしれないが
2023/06/26(月) 17:50:34.97ID:T8e6Ij4X
タイヤ安売りしてたから買ったらひび割れしまくった。
ひび割れたところがモッコシしてきてグワングワンする感じになったから交換したで。
タイヤはちゃんと売れてるところで買わんとあかんということを学びました。
2023/06/26(月) 18:13:50.78ID:nofN6xAq
中華タイヤにはよくある事
2023/06/26(月) 18:29:51.18ID:T8e6Ij4X
パナレーサーの高級タイヤだよ。
新しいのもパナレーサーにしたけど。
2023/06/26(月) 18:53:51.33ID:fc6dqDdh
>>95
今の所ラチェットは生きてる。チチチってラッチの音もする。
ハブ観察したけど型番ナッシング。メーカー経由で部品取れるかなぁ。

>>97
玄関ポーチ?だから屋外だけど雨ざらしじゃないかな。風が強いと足元に少し吹き込んでくるけど。
2023/06/26(月) 18:54:22.71ID:QFjorndT
情報後出しアホ
104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 19:17:34.56ID:s/i5Hc/z
>>101
パナレーサーすぐひび割れるイメージある
2023/06/26(月) 19:22:31.50ID:c1/qqdI2
パナレーサーはヒビ割れ易いけど
上限空気圧以下ならモッコリは無いかな
2023/06/26(月) 20:47:02.28ID:ZNqX2D3A
やはりコンチが最高
2023/06/26(月) 21:33:29.29ID:T8e6Ij4X
単に滞留品つかまされたせいだと思ってたんだけど、
ビックカメラで買ったのはすぐつるつるになったけどひび割れはしなかったから。
タイヤは生ものだからほっといたら劣化します的なこと書いてあったし。
2023/06/26(月) 21:37:20.96ID:T8e6Ij4X
空気圧は450までのところ350位だから
問題ないはず。
フレンチバルブだから多分正確。
2023/06/26(月) 23:53:15.88ID:LgNql3iR
タイヤに製造年とか書いてなかったっけ?
http://rootthreeroot3.blog98.f%632.com/blog-entry-3.html
それ見て納得できる年なら店が悪いわな。
わざとそう言うのにして「返品来ないな、だったらしーらねw」とかやってたりして
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 04:30:17.97ID:LoSPnhUz
ガチ支那が日本の6倍以上濃い汚染水を放出・・・
チョンと何ら変わらんマッチポンプ、だから支那チョンには反吐が出るんよねー
連中の作った生鮮野菜が下痢るはずだわ
果実とかも、日本でパクッたやつを向こうで栽培したら品質落とすみたいだし
作りてもその土壌も環境も、何もかもが支那チョン体質ってこったな

ゴム製品は製造したその瞬間から急速な劣化をし続けるものだから、やはり小売りで選択をミスると掴まされるよ
それを悪用した代表格がPC業界などの光学ドライブ系
そういう明確な、商品構造そのものが詐欺に等しいものと比べれば、パナレーサーのゴム製品はかなり高水準の卸品質だと思う

問題は卸先であり、amazonでさえ値引きや返金保証とセットで似たようなことを行い、マケプレの故意による詐欺行為も完全に防げていない
どこで買ったか分らんがそれなりに在庫品質を期待可能で、外れや、返品シール付きを新品と偽った新古品を引いても返金応対してくれるamazonで買っとくのが無難
特にパナレーナーのamazon販売・倉庫発送ならほぼほぼ長寿命の当たりばかりだぜ

秋葉原の千石商店みたいに、通販じゃゴミを掴まされ易い希少なゴム系現物を自分の目で見て購入出来るパターンもあるけど、そんなゴム製品に関してだけは裸売り同然で売っとる
ゴム製品は劣化するものだからと季節関係なく店員も最初から無保証裸売りの博打な姿勢を貫いとる
そのくらい、ゴム系って小売りからすると扱い辛いジャンルなんよねー

自転車のタイヤなんて悪質メーカーの代表格であるケンダや、チョン工場時代のシュワルベでもなければ、かなり安全で品質管理を継続し易く長寿命な方だがな
パナレーサーの劣化品をセールで購入するとか、余程の不良在庫を掴んだんだろうさ
111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 07:35:36.07ID:/EBdFtFW
クランクボルトの固着外したいんだけどラスペネじゃなくてCKM001でもなんとかなるかな?
2023/06/27(火) 08:35:44.38ID:GdvF4ody
見てみたら2016年10月製っぽい。
N15に丸ついてる感じ。ついてる紙にも(c)2016ってなってたよ。
3つ買ってまだ1個あんだよね。
後輪は変えるの面倒だから前輪に使おうと思って。
買ったのは1年ちょっと前くらいだから、5年前のやつ買った感じだ。
前輪についてるやつも順調にひび割れ中だぜ。

ちなみにググったら、まだ売ってたw
同じロットとかはわからないけど、メーカーは廃盤になってた。
2023/06/27(火) 10:50:14.88ID:+j28/BWj
>>94
車体に取り付けた状態でBネジ先端を観察、RDハンガー後部&下部の平らな場所に先端が当たってる?(当たってるのが正しい状態)
取り付け時にミスってBネジ先端部分がハンガーとRDの間に挟まれる形になっちゃうパターンではないかな?
2023/06/27(火) 13:06:38.02ID:dFInDFUv
>>111
AZのネジ緩めオイルは安いしいいよ
固着したBBに差したら10分後くらいに緩んだ
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:13:45.91ID:25XKCHP2
固着の仕方次第なことあるね
汗でがっちり固着したローラーのクイック固定部分はラスペネみたいにするっと奥まで入ってくれないと駄目だった
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:28:37.27ID:LoSPnhUz
例えばパセラの非折り畳みビニール梱包新品購入でさえ、野外5年も使えば横ヒビ余裕でしょ・・・
店の保管環境や使用者の使い方でガラッと変わるし
そのくせ中央線などはビクともせず、そっからの長寿命がパセラの耐久力と魅力でもあるんだが
そういうパセラを2年でタイヤブロック削りきる猛者もいるし、ブロックが消えるくらい使い込んでいるのにケーシング破損などを起こさないパセラの凄さも視れる

パセラに限らず、パナレーサーのタイヤ品質だから5年単位で見積もれるのであり、他所製じゃそうはいかんよ
購入した様子から通販の様子だが、店の保管環境も微妙かつ、購入した側のお前も相当な阿呆だぞ
玉砕型バカッターレベル
117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:32:41.49ID:LoSPnhUz
一番の被害はせっかく作ったのにろくな扱いをしない小売りへ卸して、さらに物の価値・判断も出来ずセールだからと飛びついた挙句に見当違いなイチャモンをゴリラから付けられる、パナレーサーだわ
2023/06/27(火) 20:20:29.87ID:++cHsOlQ
すみませんある程度自分で整備等やろうと思っているのですが、工具買うならセットが良いですかね?
取りあえずアマゾンとかで売ってるシマノプロのセット買えばある程度の事は出来るって認識で良いです?
足りない物は買い足してく感じで考えています。
携帯用のマルチツールは持ってます。
後はセットプラストルクレンチ位?
2023/06/27(火) 20:40:55.05ID:dCvVD3+x
>>118
アーレンキーはもうちょっと長くてサイズ毎に色分けしてある方が使い易いし
付いてるBBがホローテックIIとかだとコッタレスとかいらないし、ケーブルカッターは安っぽいし
他にも使わないのがありそう
個人的には必要になった時にその都度最適な物を買った方がいいと思う
2023/06/27(火) 20:45:53.48ID:++cHsOlQ
>>119
ありがとうございます。
確かに長い方が使いやすいですよね~色分けは盲点でした!色で瞬時に判別出来るのは良いですね!
やはりその都度評判良い工具買う事にします。
2023/06/27(火) 20:55:46.34ID:pOGVHHyt
>>120
なんだかんだ回しやすいしちゃんとトルク管理するつもりならトルクレンチ必須になるしで各種ソケットと各種レンチで揃えるのが吉
122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 20:57:59.59ID:IccjzNKX
工具以外にも鉄パイプは必要だと思うわ
2023/06/27(火) 21:40:45.29ID:eSJwOWb6
奇声の練習も忘れるなよ
2023/06/27(火) 22:18:21.22ID:c81biVfS
あちこちガタきて全面的な整備が必要です
整備して乗るのと、買い換える場合を分ける
判断基準はなんでしょう?
やはり予算次第すかね?
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 22:27:20.42ID:25XKCHP2
素人目で全面整備必要な状態なら愛着がコスト意識うわまらない限り買い替え
新車1~2台買える
126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:11:40.23ID:7eBfrMnc
交換で直る部品の損耗なら整備、フレームの破損や車輪不具合など個人の対処では修復不可能だったり新車購入相当の補填費用が掛かる場合は買い替え、かなあ
その辺のチャリ屋に持ち込むとしても後輪交換が2万以上っつー業界だし、そういうのが嫌で「だったら自分でやるわ」っつってチャリ整備の世界へ入る切っ掛けとなったユーザーも少なくないだろう
新車にするとしても古いのからサルベージして使いまわす楽しさもあるぜ
見た目ゴミなのに中身がフランケン状態の鬼ルック車とか良い感じ
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:21:05.88ID:7eBfrMnc
あれ?
今知ったんだけど、最近あぼーん系の荒らしが復活したと聞いていたんだが見ないねw
お前ら相手してやればいいのに(笑)
どうせゲイオイルや海工事用グリスを愛用している支那通販カモネギの在日支那チョン五毛とかが、俺のド正論に図星食らってそれでも逆切れしながら意趣返ししたがった結果なんだろうけどさwウケるw
128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:26:49.99ID:7eBfrMnc
ま、そんな日本国内の情勢もゲイ法案を通すようなオワコン王手真っ只中だから、結局はそこで住まう一人の俺もただの滑稽で無力なピエロでしかないんだがな
預金10億以上あろうと社会には何の影響も与えられんよ
このまま無力を痛感しながら大して預金も消費せずに死んでいくだけやね(´д`)
2023/06/28(水) 06:24:59.48ID:2o+qSwGy
赤色テロで侵略失敗
 →文化マルクス主義 https://i.imgur.com/8gW1Z1M.jpg
 →兵装を共産化から民主化に変えて世界侵略グローバリズム


國際干渉主義者の外交政策の裏にある、猶太人の米國での新しいイデオロギーは、所謂「ネオコン」運動である。ネオコン(新コンサーバティズム)は、全く保守ではなく、その根は、共産主義の古い猶太人のイデオロギーと同じである。具体的に、ネオコンは、米國共産党のトロツキスト派から育まれてきたものである。米國のネオコン運動は、ソヴィエトの軍事力によって、共産主義を西側文明、いや、実際には世界中に広げようと画策した、ロシアの「コミンテルン」の複製である。今日、コミンテルンに相當するネオコンは、違うイデオロギー、今回は「民主制」を米國の軍事力を使って世界中に広げようと画策している。どちらの運動(コミンテルンとネオコン)も猶太人の運動であったし、今でもそうである。

ドイツ悪玉論の神話028
https://caritaspes.hate削nablog.com/entry/2019/04/08/022208
2023/06/28(水) 07:07:43.71ID:2XXW/BUp
長文日記やめてもろて
131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 07:44:34.90ID:wqAopGVA
>>130
おう!
2023/06/28(水) 09:57:37.20ID:pjoxxeyx
>>113
ありがとうございます
Bテンションボルトの先はハンガーに当たっていて
ボルトを締め付けたりすると軸部分が押されて稼働する状態でした

B軸の突起同士がチェーンをかけると離れてしまい機能していないようなので
チェーンの駒をマニュアルより増やしてみようかな
2023/06/28(水) 11:20:49.75ID:J80CSIEV
>>118
シマノ純正工具にしておいた方が良いのはチェーンツール。
あと、ホローテック2用のBB工具もシマノ純正が良い。

それ以外の工具だと、
 ・ペダルレンチ
 ・スプロケ回し(ロックリングリムーバー&チェーンウィップ)
このあたりなら台湾や中華の安物でも必要十分だ。
逆に、ケーブルカッターは安物じゃダメ。
電動コンポ&油圧ディスクブレーキ化が進むせいで出番かなり減ってきているから金ケチりたくなるけど、高い金出してでもクニペックスの良いやつ買っておいた方が幸せになれる。

トルクレンチについてはチェーンリングやディスクローター(6穴型)みたいに複数のボルトを同じトルクで締め付ける必要ある場所だったら要る。
それ以外の作業については正直不要。
自転車業界って自動車やオートバイと違うからね。良くも悪くもパーツやネジの品質そこまで厳重に設計管理されていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況