ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part54 (実質part55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680096091/
探検
電動アシスト自転車総合 part56
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/26(水) 10:49:04.42ID:XxgovVou
2023/04/26(水) 10:49:41.89ID:XxgovVou
◆関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668613502/
合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
ヘルメット Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659887878/
【私有地で】フル電動自転車 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673684185/
【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/
【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
電動キックボード 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/
E-BIKE イーバイク総合 #20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668613502/
合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
ヘルメット Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659887878/
【私有地で】フル電動自転車 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673684185/
【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/
【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
電動キックボード 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/
2023/04/26(水) 19:38:19.33ID:/6yJLBy7
英国式ロードスターの流れで日本版実用車ができ日本版婦人車としてママチャリに繋がったと書かれてるな
シティサイクルとは別ジャンルだと
本来のママチャリの流れは英国式ロードスターであって、シティサイクルとは別物なのに、シティサイクルこそがママチャリって、ママチャリの指してる車が変わってる
今の3人乗り小径自転車こそが本来のママチャリの流れだが、ママチャリとは別ジャンルになってるし
名前の乗っ取りが起こってたんだな
一度、実用車とシティサイクルとの折衷案として、小径軽量で荷物搭載量も多いミニサイクルになって、
大径車になった時に荷物搭載量よりも軽量を取ってシティサイクルに変貌したと
シティサイクルとは別ジャンルだと
本来のママチャリの流れは英国式ロードスターであって、シティサイクルとは別物なのに、シティサイクルこそがママチャリって、ママチャリの指してる車が変わってる
今の3人乗り小径自転車こそが本来のママチャリの流れだが、ママチャリとは別ジャンルになってるし
名前の乗っ取りが起こってたんだな
一度、実用車とシティサイクルとの折衷案として、小径軽量で荷物搭載量も多いミニサイクルになって、
大径車になった時に荷物搭載量よりも軽量を取ってシティサイクルに変貌したと
2023/04/26(水) 19:55:16.27ID:0/Xsi+eg
中国製品溢れてるのに電動アシストだけ進出して来ない不思議
競争力無いんか
競争力無いんか
2023/04/26(水) 20:15:43.14ID:iNDhihiV
>>4
ガラパゴス規制があるから大手販売店は基本的にPanasonic、ブリジストン、ヤマハメインでしか扱わないしな
ガラパゴス規制があるから大手販売店は基本的にPanasonic、ブリジストン、ヤマハメインでしか扱わないしな
2023/04/26(水) 20:18:58.99ID:/6yJLBy7
ガラパゴス規制緩めても中華粗悪品が増えるだけで誰も得しないし
2023/04/26(水) 20:21:41.30ID:0/Xsi+eg
日本独自の規制なんてありふれてるけど中国製品ばかりなんだが
2023/04/26(水) 20:25:11.42ID:iNDhihiV
規制があれば必ずしも国産メーカーが守られるわけじゃないが
国産メーカーを守る為の規制ってのは昔からあらゆるジャンルに存在するだろ
電動アシスト自転車は典型的だよ
国産メーカーを守る為の規制ってのは昔からあらゆるジャンルに存在するだろ
電動アシスト自転車は典型的だよ
9ツール・ド・名無しさん
2023/04/26(水) 20:35:46.40ID:F0MrlwWM 日本向けに特化してるとか別な機能があるとかでなく
ただただ貧弱なだけっていうね
ま、衰退滅亡ジャパンには相応しいアシストだよw
ただただ貧弱なだけっていうね
ま、衰退滅亡ジャパンには相応しいアシストだよw
10ツール・ド・名無しさん
2023/04/26(水) 20:56:56.77ID:B9mq0hfL アシストされる最高速度は時速25キロ迄。
アシスト比は一律1:2。
これでいいでしょ。
アシスト比は一律1:2。
これでいいでしょ。
2023/04/26(水) 21:12:58.36ID:pJ1L/hwP
2023/04/26(水) 21:22:31.10ID:pJ1L/hwP
電アシはあくまで自転車なんだよ
電アシに採用が多いインター3にシマノが強化版を出してるのを見れば分かるが
アシスト比上げたら旧来の自転車パーツでは強度が足りない場面が多くなる
子乗せ3ケツの登坂中にチェーンが切れたらどうなる?
ココの大半のヤツが対処不可能、転倒不可避だぞ
電アシに採用が多いインター3にシマノが強化版を出してるのを見れば分かるが
アシスト比上げたら旧来の自転車パーツでは強度が足りない場面が多くなる
子乗せ3ケツの登坂中にチェーンが切れたらどうなる?
ココの大半のヤツが対処不可能、転倒不可避だぞ
2023/04/26(水) 21:26:15.36ID:dLuuHOg0
空も飛べるはず
2023/04/26(水) 21:27:11.42ID:pJ1L/hwP
2023/04/27(木) 00:03:02.58ID:NJds5GZ1
2023/04/27(木) 00:39:18.95ID:IlENkPD7
速度24はやや遅いくらい、アシスト比率1対2はまあ標準的でそれを上回るモデルもあるってだけだが
それが許されるのは10キロまでで以後はアシスト力がさがるなんて謎仕様まで強制してるのは日本だけ
それが許されるのは10キロまでで以後はアシスト力がさがるなんて謎仕様まで強制してるのは日本だけ
2023/04/27(木) 00:42:02.17ID:gUfgav6i
>>16
で?ここで文句垂れてても何も変わらんぞ
で?ここで文句垂れてても何も変わらんぞ
2023/04/27(木) 00:52:35.58ID:IlENkPD7
2023/04/27(木) 00:56:17.88ID:g8u4tkAG
前スレ途中から、日本の道交法の基準への批判にやたら噛みついて荒らしてる奴がいるな
2023/04/27(木) 00:59:54.27ID:gUfgav6i
>>18
不満言ってるのお前じゃんw
不満言ってるのお前じゃんw
2023/04/27(木) 04:07:03.45ID:bZ/FuHGR
22ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 05:00:23.16ID:E9VWcrdu >>16
ママチャリで時速24は少し速いレベルと思う。
それ以外はその通り。
荒川土手の坂道登り程度だと年寄りでも時速一桁には落ちない。
つまり日本のは実質アシスト比1:2ない電動アシスト車。
時速一桁だと安定感損ねる。
平地を時速15前後で巡航している時に電動アシスト車ならアシスト比1:1.5程度でなく1:2で楽させるのが妥当。
ママチャリで時速24は少し速いレベルと思う。
それ以外はその通り。
荒川土手の坂道登り程度だと年寄りでも時速一桁には落ちない。
つまり日本のは実質アシスト比1:2ない電動アシスト車。
時速一桁だと安定感損ねる。
平地を時速15前後で巡航している時に電動アシスト車ならアシスト比1:1.5程度でなく1:2で楽させるのが妥当。
2023/04/27(木) 05:39:27.91ID:zMGreRgv
2023/04/27(木) 06:16:30.71ID:4svEJaZQ
2023/04/27(木) 06:19:32.87ID:4svEJaZQ
>>12
>旧来の自転車パーツでは強度が足りない場面が多くなる
改造キットで、ベースになるフレームの強度ってどうなんだろうなあ
>子乗せ3ケツの登坂中にチェーンが切れたらどうなる?
チェーンからベルトになんのかな
変速機はハブの中とか
>旧来の自転車パーツでは強度が足りない場面が多くなる
改造キットで、ベースになるフレームの強度ってどうなんだろうなあ
>子乗せ3ケツの登坂中にチェーンが切れたらどうなる?
チェーンからベルトになんのかな
変速機はハブの中とか
2023/04/27(木) 07:42:51.37ID:bXIy9g71
・日本の電動アシスト自転車メーカーは今のアシスト制度で何も問題無い
海外大手メーカーは参入しづらい良い障壁となってくれてるし世界との競争が無く値付けが高くても文句を言われないのだから今のままで良い
・国はアシスト力やスピードを速くして万が一にも国民の不評を買うくらいなら今のままで良い
・国民はそもそも電動アシスト自転車にスポーツ性など求めて居ないし興味も無いから今のままで良い
特定小型の自転車バージョンが出て7月以降から熾烈な生き残りをかけての競争を余儀なくされた場合のみ日本メーカーは動くと思う。
海外大手メーカーは参入しづらい良い障壁となってくれてるし世界との競争が無く値付けが高くても文句を言われないのだから今のままで良い
・国はアシスト力やスピードを速くして万が一にも国民の不評を買うくらいなら今のままで良い
・国民はそもそも電動アシスト自転車にスポーツ性など求めて居ないし興味も無いから今のままで良い
特定小型の自転車バージョンが出て7月以降から熾烈な生き残りをかけての競争を余儀なくされた場合のみ日本メーカーは動くと思う。
2023/04/27(木) 07:56:39.04ID:SYKzRNA4
>>25
電動化キットを載せる位のヤツならそれなりのパーツ、例えば変速系やブレーキはMTB用だっりを使うだろ
フレームだってドンキや通販で2万以下で売ってる完成車でもない限り強度は大丈夫だろ
子乗せ3ケツする様な層はフルアシスト化改造や電動化キット使わないから心配は要らん
電動化キットを載せる位のヤツならそれなりのパーツ、例えば変速系やブレーキはMTB用だっりを使うだろ
フレームだってドンキや通販で2万以下で売ってる完成車でもない限り強度は大丈夫だろ
子乗せ3ケツする様な層はフルアシスト化改造や電動化キット使わないから心配は要らん
2023/04/27(木) 08:15:25.41ID:Y9WKdRgR
>>4
ぶっちゃけ性能は問題ない
だがバッテリーの入手性が悪い
結果的に国内製と値段が変わらなくなる
寧ろ本体オク等での購入を考えバッテリーは他所での新品購入を考えるなら
長期的に見て国内製の方が安くなる
ぶっちゃけ性能は問題ない
だがバッテリーの入手性が悪い
結果的に国内製と値段が変わらなくなる
寧ろ本体オク等での購入を考えバッテリーは他所での新品購入を考えるなら
長期的に見て国内製の方が安くなる
29ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 08:47:30.96ID:cmNYjShv >>28
そのとおり、やはり中華製品は安さが勝負だからYXとかcheerのホムセン価格
の半額以下でないと無理だな、人力自転車が1万切りだからスイスイとかドンキ
の中華電アシが4万前後なら爆売れするだろ、7月以降何が出るかは不明だが。
そのとおり、やはり中華製品は安さが勝負だからYXとかcheerのホムセン価格
の半額以下でないと無理だな、人力自転車が1万切りだからスイスイとかドンキ
の中華電アシが4万前後なら爆売れするだろ、7月以降何が出るかは不明だが。
2023/04/27(木) 08:54:54.88ID:40S4/p4E
>>29
たまには家から出たら?
たまには家から出たら?
2023/04/27(木) 08:58:16.42ID:3FWXO6Lw
>>30
?
?
2023/04/27(木) 10:34:11.94ID:9C0JBQ7j
これにつきる>10
33ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 11:07:15.81ID:9C0JBQ7j 仮に日本でアシスト規制2タイブにして、両タイブ分けてモデル販売したら、売れ行き割合どうなるだろう?
電動ママチャリAタイプは現状規制仕様。
電動ママチャリBタイプは時速21でアシストゼロに、アシスト比は時速20まで1:2。
電動ママチャリAタイプは現状規制仕様。
電動ママチャリBタイプは時速21でアシストゼロに、アシスト比は時速20まで1:2。
2023/04/27(木) 11:12:29.46ID:J83od4gF
Bタイプは歩道走行できずナンバープレート付ける制度になって売れない
仮定するなら10km/hまでのアシストで11km/hからは切られるってBタイプでないと
仮定するなら10km/hまでのアシストで11km/hからは切られるってBタイプでないと
2023/04/27(木) 11:32:49.45ID:T8iis5zQ
そんな意味でないに決まってるでしょ。
原付でなく現状電動アシスト自転車としての自転車を2パターン規制にした場合。
原付でなく現状電動アシスト自転車としての自転車を2パターン規制にした場合。
36ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 12:29:50.15ID:13ZUbsMa >>30
多分ドルレート100円時代の人だと思うよ。
今や安物でも19800円、普通の自転車なら非電動でも34800円くらいが基準なことがわかってない人かと。
あと高価なアルベルト非電動に乗るとやすものと全く耐久性が違うから、通学距離の長い田舎高校ではアルベルトが定番なんだが、そう言った自転車本体の価値も全く分からないアホに何言っても無駄だわ。
YXとチアーに対抗できる価格の中華電動は実質ない。
1万くらい安いのはあるけど、耐久性や部品の入手性考えたらYXと、チアーが最安。
多分ドルレート100円時代の人だと思うよ。
今や安物でも19800円、普通の自転車なら非電動でも34800円くらいが基準なことがわかってない人かと。
あと高価なアルベルト非電動に乗るとやすものと全く耐久性が違うから、通学距離の長い田舎高校ではアルベルトが定番なんだが、そう言った自転車本体の価値も全く分からないアホに何言っても無駄だわ。
YXとチアーに対抗できる価格の中華電動は実質ない。
1万くらい安いのはあるけど、耐久性や部品の入手性考えたらYXと、チアーが最安。
2023/04/27(木) 13:38:37.50ID:o+2qNAd+
今のアシスト率に不満な人は自転車日常使用してなかったヤツかと
38ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 13:40:48.99ID:E9VWcrdu so、>>22
2023/04/27(木) 19:52:26.71ID:OpYYqOWC
交換式の充電済みバッテリースタンドみたいなのやってくれんかな
月額2000円くらいで
月額2000円くらいで
2023/04/27(木) 20:11:51.85ID:3g9sKch6
pas city xで本日電動自動車デビューしたけどすげーなこれ
走り出しがめちゃくちゃ楽
走り出しがめちゃくちゃ楽
41ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 20:21:28.84ID:cmNYjShv2023/04/27(木) 20:49:31.86ID:SYKzRNA4
>>39
それには標準化が要る
それには標準化が要る
2023/04/27(木) 20:52:27.73ID:J83od4gF
国内四社の二輪メーカーの交換規格の電池を電動アシスト自転車でも使えば良い
原付用に大きいが20インチならシートポストと後輪の間に積めるだろう
原付用に大きいが20インチならシートポストと後輪の間に積めるだろう
2023/04/27(木) 20:59:13.34ID:vJbfg8SQ
そんな事するワケねえだろメーカーがw
一見同じに見えてもあれこれ手を変え品を変えしてくるメーカーが、だよ
一見同じに見えてもあれこれ手を変え品を変えしてくるメーカーが、だよ
2023/04/27(木) 21:13:19.92ID:J83od4gF
Gachacoってバッテリーシェアリング始めてますよ
街中交換バッテリーで独自性出しても、交換式が成り立たないだけ
街中交換バッテリーで独自性出しても、交換式が成り立たないだけ
2023/04/27(木) 22:47:37.71ID:4svEJaZQ
国内でも国外でも共通の電動アシスト自転車用のバッテリー規格統一が待たれるなあ
47ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 22:49:36.05ID:QTSC2pYG 久々にママチャリラインナップ見たけど今の電アシって航続距離60kmとかあんのな
バッテリーがどんどん進化してるのにアシストはウンコのままだから距離だけが無駄にどんどん伸びていくw
バッテリーがどんどん進化してるのにアシストはウンコのままだから距離だけが無駄にどんどん伸びていくw
48ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 23:40:35.50ID:WRS6sK4V て言うか交換式バッテリーって料金高くなるがな。
ガチャコなんて月額5000円とかなんだが、お前らバッテリー交換式で月額5000円払うのか?
ガチャコなんて月額5000円とかなんだが、お前らバッテリー交換式で月額5000円払うのか?
2023/04/28(金) 01:42:09.73ID:nR9rRyqs
>>4
アマゾンにいっぱい
アマゾンにいっぱい
50ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 05:31:58.88ID:SbUojbfQ 仮に日本でアシスト規制2タイブにして、両タイブ分けてモデル販売したら、売れ行き割合どうなるだろう?
電動ママチャリAタイプは現状規制仕様。
電動ママチャリBタイプは時速21でアシストゼロに、アシスト比は時速20まで1:2。
電動ママチャリAタイプは現状規制仕様。
電動ママチャリBタイプは時速21でアシストゼロに、アシスト比は時速20まで1:2。
2023/04/28(金) 06:00:24.50ID:tHatktN2
稼ぎまくってる日本メーカーもスピードなんて求めない消費者も電アシに関する法改正なんて求めて無いでしょ
いい加減しつこい
いい加減しつこい
2023/04/28(金) 06:23:14.85ID:nR9rRyqs
子乗せ電アシ(運転者+子供二人を合わせたら最大150kgちかくある)が歩道を暴走してて今でも危ないのに、もっと楽にスピード出るのを求める人なんていないわ
2023/04/28(金) 06:44:53.86ID:tHatktN2
消費者が今求めてるのは過度な円安の是正と資源高が解消されて
バッテリー価格や自転車そのものの値段が下がっていく事でしょ?
電アシにスピードを誰も望んでは居ない、目新しい技術革新とか法改正はフルサイズの特定小型に期待してる
バッテリー価格や自転車そのものの値段が下がっていく事でしょ?
電アシにスピードを誰も望んでは居ない、目新しい技術革新とか法改正はフルサイズの特定小型に期待してる
2023/04/28(金) 06:46:47.58ID:gKlJbED7
多くの人が望んでるから、欧州で大ブームの高級E-MTBが日本じゃ
アシスト不足すぎて全く売れないんだろ
日本のアシスト量、速度じゃ「出せて10万円まで」
のやすかろうわるかろうで割り切るしかないんだよ
アシスト不足すぎて全く売れないんだろ
日本のアシスト量、速度じゃ「出せて10万円まで」
のやすかろうわるかろうで割り切るしかないんだよ
2023/04/28(金) 07:11:15.51ID:uwn6npIa
多くの人が望んでるなら、ナンバープレート付けて乗る人だってそこそこ出て来る
出て来ないって事は望まれてない
eMTBはハンドル幅で元々普通自転車には入らず歩道を走れないから原付登録でも車道走るのは変わらないのにだ
出て来ないって事は望まれてない
eMTBはハンドル幅で元々普通自転車には入らず歩道を走れないから原付登録でも車道走るのは変わらないのにだ
2023/04/28(金) 07:23:50.12ID:nR9rRyqs
2023/04/28(金) 07:25:48.59ID:3+q2f/qg
特定小型は時速20kmを維持できるわけだろ消費者が快適さを選ぶのであれば自転車タイプの特定小型を選ぶだろう
誰も欧州電アシなんて求めて無い
求めてる人が居るならばスポーティーさが欲しいがフル電では快適過ぎるのも嫌とかいうマニアックなごく少数派にしかニーズは無いね
電アシが不便と感じてそれでもノーヘルが良い人は特定小型!
電アシが不便でスピードを求めたい人はバイクを買え!
誰も欧州電アシなんて求めて無い
求めてる人が居るならばスポーティーさが欲しいがフル電では快適過ぎるのも嫌とかいうマニアックなごく少数派にしかニーズは無いね
電アシが不便と感じてそれでもノーヘルが良い人は特定小型!
電アシが不便でスピードを求めたい人はバイクを買え!
2023/04/28(金) 07:34:53.56ID:3+q2f/qg
>>53
その通りだな
その通りだな
59ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 07:48:25.52ID:SN56B05G コレ>>10
2023/04/28(金) 08:05:37.70ID:3+q2f/qg
2023/04/28(金) 08:24:57.84ID:uy+t8hak
2023/04/28(金) 08:35:24.61ID:TvlWsgBs
円高で高性能な電アシが安く買えるの願ってる
63ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 08:47:43.20ID:uxvi5AcM 全部同じ貧困高齢ジャップ仕様に高性能もクソもないからw
海外の100万の高級emtbも日本に持って来ればババァのママチャリと大差ない
海外の100万の高級emtbも日本に持って来ればババァのママチャリと大差ない
2023/04/28(金) 08:48:03.14ID:3+q2f/qg
今の電アシが安くなるには&部品(バッテリーなど)が安くなるには
@原因であった円高と資源高が解消されること=政府がやるべきこと
A競争が生まれること=特定小型(自転車タイプ)との熾烈なシェアのつぶし合いが起きる事
これを期待することだな
@原因であった円高と資源高が解消されること=政府がやるべきこと
A競争が生まれること=特定小型(自転車タイプ)との熾烈なシェアのつぶし合いが起きる事
これを期待することだな
2023/04/28(金) 09:45:55.71ID:HNRjBUHl
66ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 11:19:04.26ID:31lv47ZF 「電動アシスト自転車」
⇉アシストされる最高速度は時速25キロ迄。
アシスト比は一律1:2。
これでいいでしょ。
⇉アシストされる最高速度は時速25キロ迄。
アシスト比は一律1:2。
これでいいでしょ。
67ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 11:21:26.55ID:uxvi5AcM そもそも日本のアシストが弱いということすら知らないんだから望む望まないの議論はできないわな
海外と比べて日本の電アシは弱いし遅いしウォークアシストもないけど今のままでいい、なんて認識してる一般人がどれだけいんだよw
海外と比べて日本の電アシは弱いし遅いしウォークアシストもないけど今のままでいい、なんて認識してる一般人がどれだけいんだよw
68ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 11:21:49.86ID:31lv47ZF 「原付一種」
⇉原付免許必要、法定速度50キロに改正
電動アシスト自転車とは別物
⇉原付免許必要、法定速度50キロに改正
電動アシスト自転車とは別物
2023/04/28(金) 11:25:39.42ID:TvlWsgBs
登り山道でスピード出し過ぎて崖から落ちてもメーカー訴えたりしないなら
2023/04/28(金) 12:04:40.03ID:/8EgKZp5
まーた俺の考えた妄想法改正か
71ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 12:13:12.04ID:TmzmqkyB ホントしつこいよね
2023/04/28(金) 12:29:44.55ID:kg9cOWt5
小型低速車や電動キックボード、E-バイクのスレまであるのに
ここでわざわざ話す意味とは
ここでわざわざ話す意味とは
2023/04/28(金) 12:36:43.01ID:Pk9svhA1
>>66
歩道走ることある?
歩道走ることある?
2023/04/28(金) 12:50:15.65ID:4Ejjo7ga
電動アシスト自転車。
アシストされる最高速度は決まっている免許不要の自転車。
アシストされるパワーは日本規制と海外は違う。
アシストされる時速0〜24キロ走行時に人力使う比率が最低1:1.1が1:2の海外と同じになる。
7の体力使って時速17キロ走行しなければならなかったのが、5の力で時速17キロ走行出来るようになる。
17万円で電動アシスト自転車買った恩恵感じるだろう
アシストされる最高速度は決まっている免許不要の自転車。
アシストされるパワーは日本規制と海外は違う。
アシストされる時速0〜24キロ走行時に人力使う比率が最低1:1.1が1:2の海外と同じになる。
7の体力使って時速17キロ走行しなければならなかったのが、5の力で時速17キロ走行出来るようになる。
17万円で電動アシスト自転車買った恩恵感じるだろう
2023/04/28(金) 13:38:23.66ID:cUZr+D0X
2023/04/28(金) 14:41:37.79ID:SbUojbfQ
アシスト比規制まともになれば余裕出来て、安全度も増すメリットも加わるだろうね。
2023/04/28(金) 14:43:04.38ID:SbUojbfQ
そこで前に示されてたのを再掲した>50
2023/04/28(金) 14:46:45.09ID:cUZr+D0X
79ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 14:58:38.17ID:sNMhXEVJ アシスト比を1対2にするのは最良でも対象最高速度を日本仕様だけ20に落とすのが良いのか悪いのかが問題。
2023/04/28(金) 15:19:41.41ID:tHatktN2
アシスト力の法改正なんて今後少なくとも5年は無いんだし
無意味な妄想をお経のように唱えていると何か良いことでもあるのかね?
無意味な妄想をお経のように唱えていると何か良いことでもあるのかね?
2023/04/28(金) 15:25:17.57ID:HNRjBUHl
海外の競争力みたらアシスト力高いものに需要あるのなんて明らか
https://dot.asahi.com/dot/2022030200037.html
ここで消費者代表面して妄想で断言してる人は何のデータも示してないから論外
https://dot.asahi.com/dot/2022030200037.html
ここで消費者代表面して妄想で断言してる人は何のデータも示してないから論外
2023/04/28(金) 15:36:12.31ID:tHatktN2
2023/04/28(金) 16:08:48.20ID:gq/NFm2K
ゆっくり漕げば、坂を楽ちんに登れる
それだけでもいいのになあ
それだけでもいいのになあ
84ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 16:11:41.33ID:nKQ8dgnj2023/04/28(金) 16:13:45.72ID:tHatktN2
>>84
毎日毎日、意味の無い書き込みはウザイ
毎日毎日、意味の無い書き込みはウザイ
86ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 16:15:44.13ID:nKQ8dgnj 5chなんて便所の落書きなんだから意味を見出そうとするのが間違いだw
2023/04/28(金) 16:20:33.98ID:L9UNlXci
2023/04/28(金) 16:22:31.79ID:tHatktN2
2023/04/28(金) 16:33:14.49ID:LMTnRRQ7
だな、いつも無意味な便所の落書きご苦労さんて哀れんでるだけだよなw
2023/04/28(金) 16:42:46.56ID:CbDQAAqH
アシスト比率1:2にすべきなのは客観的に妥当だけど、私見ではアシストされる最高速度も25にするべきと思う。
それに適合する海外モデルも正規に日本市場で販売する。
それに合わない違法なものをどんどん摘発する。
それに適合する海外モデルも正規に日本市場で販売する。
それに合わない違法なものをどんどん摘発する。
2023/04/28(金) 16:45:25.88ID:Bd/AYj0v
>>90
歩道走行禁止、路側帯原則禁止も同時にやるなら賛成
歩道走行禁止、路側帯原則禁止も同時にやるなら賛成
2023/04/28(金) 17:01:01.56ID:CbDQAAqH
その時に自由経済自由競争下で日本メーカーがどんなラインアップにするか。
アルベルトeとかPASとか今のやつを単純にアシスト設定を変更するだけか、総て新モデルに刷新するか。
まあより良い自転車界になるな。
アルベルトeとかPASとか今のやつを単純にアシスト設定を変更するだけか、総て新モデルに刷新するか。
まあより良い自転車界になるな。
2023/04/28(金) 17:05:58.47ID:ROybuAtr
2023/04/28(金) 17:32:13.01ID:oJO0nZHm
>>92
歩道走行禁止への具体的な道程は?
歩道走行禁止への具体的な道程は?
95ツール・ド・名無しさん
2023/04/28(金) 17:50:17.38ID:M2JqwwId そういやあ>>50の選択で仮にBが最高速度25であった場合でもAを購入するのは日本に一人はいる。
ソースは今スレにA選択する購入者存在。
ソースは今スレにA選択する購入者存在。
2023/04/28(金) 18:08:53.94ID:VAXsgWi1
わざわざIDあるんだし相手しないでNGぶっ込んどけよ
2023/04/28(金) 19:33:16.29ID:iLcdJZU5
2023/04/28(金) 21:36:49.50ID:mCn92zbn
24と25の違いもあるんだなw
2023/04/28(金) 22:00:59.30ID:dpyUYzhW
>>98
わざとやってるんだろうけどな
わざとやってるんだろうけどな
100ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 03:07:23.97ID:5qXY1eVo 政治色というかなんというか
101ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 05:41:07.25ID:Wr0meeg4 >>10はきちんと最高速度も24でなく25になってるw
102ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 05:55:15.19ID:CTjosXIS みんなのおもちゃにされ続けてるE-BIKEの可哀想な人は
1:2君とか25q君とかの呼び名をあげたい気がするね
毎日顔を真っ赤にして名物みたいになってきたし
1:2君とか25q君とかの呼び名をあげたい気がするね
毎日顔を真っ赤にして名物みたいになってきたし
103ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 06:14:01.66ID:GvPoalB/ >>101
ブレーキの制動距離まで検証されるのかな
ブレーキの制動距離まで検証されるのかな
104ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 06:26:11.56ID:+f2enfF4 >>64
いま、円高解消って?🤔
いま、円高解消って?🤔
105ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 06:30:38.95ID:dP7/RX/d 25q君とかでも良いし、呼び名についてはご本人の要望も聞きたいね(笑)
106ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 06:32:38.52ID:+f2enfF4 >>79
そもそも、「日本仕様だけ」とか言ってるのが妄想なわけで
こういう日本以外の海外は~って妄想垂れ流してるやつって、キックスターターとかで支援者が一番気にしてるのが時刻の規制に合うかどうかなのわかってないだろ
そもそも、「日本仕様だけ」とか言ってるのが妄想なわけで
こういう日本以外の海外は~って妄想垂れ流してるやつって、キックスターターとかで支援者が一番気にしてるのが時刻の規制に合うかどうかなのわかってないだろ
107ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 06:35:01.70ID:+f2enfF4108ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 07:05:40.34ID:dP7/RX/d @海外基準のe-bikeにノーヘルで乗れるように法改正して欲しい
A過度な円安などが収束して電動アシスト自転車や関連部品が安く買えるようになって欲しい
どちらが需用があるかくらいは小学生でも分かることだろうに、需用が無い話題は共感を得られないという事に
そろそろ気付いて欲しい
A過度な円安などが収束して電動アシスト自転車や関連部品が安く買えるようになって欲しい
どちらが需用があるかくらいは小学生でも分かることだろうに、需用が無い話題は共感を得られないという事に
そろそろ気付いて欲しい
109ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 08:10:35.23ID:pMLoLQUa >>81
なるほどな
そういう馬鹿記事読んでるから馬鹿な事、言い続けるのかw
>次にメーカーに目を向けてみよう。
>パナソニックに自転車のイメージがわかない方も多いと思うが、
>バッテリーは自動車メーカーに納入、
>自転車は郵便配達や交番の警察官が利用していた長年の実績がある。
この板の連中にとってはパナは言わずと知れた自転車マスプロメーカー
記事書いた馬鹿が知らなかった事が明らか
その程度の認識でマーケティングとかアホ過ぎ
なるほどな
そういう馬鹿記事読んでるから馬鹿な事、言い続けるのかw
>次にメーカーに目を向けてみよう。
>パナソニックに自転車のイメージがわかない方も多いと思うが、
>バッテリーは自動車メーカーに納入、
>自転車は郵便配達や交番の警察官が利用していた長年の実績がある。
この板の連中にとってはパナは言わずと知れた自転車マスプロメーカー
記事書いた馬鹿が知らなかった事が明らか
その程度の認識でマーケティングとかアホ過ぎ
110ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 08:15:54.60ID:pMLoLQUa111ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 08:41:22.00ID:9sxiDH+Y112ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 09:38:36.06ID:dP7/RX/d113ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 09:42:16.37ID:yLOHh/3C114ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 10:15:12.97ID:pMLoLQUa115ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 10:27:27.39ID:0mdwyeLT iPhoneも中華製なんだよね
116ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 10:46:58.70ID:wiQnq1ta >>107
海外って一括りにするなよ。
アメリカは中華安物が人気で発火しまくりでアメリカ版消費者庁劇オコ。多分なんらかの規制がはいる。
ドイツやスイスは最低3000ユーロくらいの高級品が人気。
しかも25キロが建前だが25キロまでアシストモリモリで27.5くらいにかけて漸減して実際にアシストゼロになるのは27.5くらいのが多い、ボッシュでも。ヘルメットは被る。
オランダはダッジバイクの電動版が人気。ヘルメットは被らん。
東欧は西欧に比べると安価め。ドイツスイスなんかに比べるとバファンが多い。
イギリスはまだあまり電動は走ってない。
中国はほぼスクーター。
速度規制だってアメリカ32キロだし色々違いすぎて一括りにはできん。
海外って一括りにするなよ。
アメリカは中華安物が人気で発火しまくりでアメリカ版消費者庁劇オコ。多分なんらかの規制がはいる。
ドイツやスイスは最低3000ユーロくらいの高級品が人気。
しかも25キロが建前だが25キロまでアシストモリモリで27.5くらいにかけて漸減して実際にアシストゼロになるのは27.5くらいのが多い、ボッシュでも。ヘルメットは被る。
オランダはダッジバイクの電動版が人気。ヘルメットは被らん。
東欧は西欧に比べると安価め。ドイツスイスなんかに比べるとバファンが多い。
イギリスはまだあまり電動は走ってない。
中国はほぼスクーター。
速度規制だってアメリカ32キロだし色々違いすぎて一括りにはできん。
117ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 10:54:13.34ID:wiQnq1ta >>109
うむ。この記事は最初の前提すら間違ってるアホ記事。
国内販売電動74万台、非電動50万台だっけ?
自転車店や量販店に見に行けば瞬時におかしいことに気がつくだろう。
これ経産省発表の国内生産台数だわ
非電動は大半が輸入なので非電動はこの時点ではまだ700万台くらいあって電動の10倍くらいの台数は売れてる。
2022はパナ、ヤマハは伸びたけどブリヂストンが壊滅的な台数だったので全体としては台数微減、金額微増で着地。
非電動はかなり落ちたので2020よりは電動比率は相当増えてるがここまで差は小さくない。
うむ。この記事は最初の前提すら間違ってるアホ記事。
国内販売電動74万台、非電動50万台だっけ?
自転車店や量販店に見に行けば瞬時におかしいことに気がつくだろう。
これ経産省発表の国内生産台数だわ
非電動は大半が輸入なので非電動はこの時点ではまだ700万台くらいあって電動の10倍くらいの台数は売れてる。
2022はパナ、ヤマハは伸びたけどブリヂストンが壊滅的な台数だったので全体としては台数微減、金額微増で着地。
非電動はかなり落ちたので2020よりは電動比率は相当増えてるがここまで差は小さくない。
118ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 11:00:57.57ID:wiQnq1ta さらに読み進めたが、欧州は最大250w?
アホですか?定格250なんですが?
もうね色々前提が間違いすぎでお話にならない。
ボッシュとか最大は700wくらいでてるわ。
日本だって弱い規定と言うが坂道最大では500w以上でてる。センターモーターはね。
そもそも日本で高価なe-bike売れないの日本人が安物し買わないから。日本円で50万円くらいするドイツ、スイスで爆売れ電動なんてマニア以外買わん。
普通のバイク買うわ。
あと速度規制かゆるい方が売れる?
じゃあ32キロ規制のアメリカは爆売れだねw
アホですか?定格250なんですが?
もうね色々前提が間違いすぎでお話にならない。
ボッシュとか最大は700wくらいでてるわ。
日本だって弱い規定と言うが坂道最大では500w以上でてる。センターモーターはね。
そもそも日本で高価なe-bike売れないの日本人が安物し買わないから。日本円で50万円くらいするドイツ、スイスで爆売れ電動なんてマニア以外買わん。
普通のバイク買うわ。
あと速度規制かゆるい方が売れる?
じゃあ32キロ規制のアメリカは爆売れだねw
119ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 11:03:12.69ID:wiQnq1ta120ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 11:34:11.10ID:UnN4seFO 興味があって覗いてみたけど妄想しかない無意味なスレだな
もう来ないわ
もう来ないわ
121ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 11:38:19.29ID:juRnhVG1 案、考え出た中で日本は>>10がベストかと
122ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 11:57:00.08ID:UhcvYvim 世界的に25km/hな国が多いと言っても、25km/hまでMAXなだけで26km/hからはゼロなんてスパッと切れてるとは限らないから
日本の歩道向け10km/hまでMAXが、車道向け25km/hまでMAXって比較の方が比較として正しい
1km/h差ではなく、15km/h差
日本の歩道向け10km/hまでMAXが、車道向け25km/hまでMAXって比較の方が比較として正しい
1km/h差ではなく、15km/h差
123ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 12:16:50.05ID:1kEpYfCe >>122
まあ実際そうだしな。 海外のE-bike走行動画って直線じゃ軽く漕いで25km出っ放しだし。
逆に時速24kmでアシストがゼロになる日本のはせいぜい20km位だな。
25kmまでフルアシストを乗ると「大人でも夢中になる」商品性が
生まれて、欧州みたいに100万円超えるE-bikeも飛ぶように売れるわけだ。
まあ実際そうだしな。 海外のE-bike走行動画って直線じゃ軽く漕いで25km出っ放しだし。
逆に時速24kmでアシストがゼロになる日本のはせいぜい20km位だな。
25kmまでフルアシストを乗ると「大人でも夢中になる」商品性が
生まれて、欧州みたいに100万円超えるE-bikeも飛ぶように売れるわけだ。
124ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 12:23:50.83ID:j65oDeaC ↑分かり易いw
久し振りにこういう奴見た。
何度もやってるようだが。
久し振りにこういう奴見た。
何度もやってるようだが。
125ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 12:25:16.90ID:0mdwyeLT 日本の交通環境には合わない
126ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 12:39:30.03ID:UhcvYvim アメリカでは32km/hまで自転車扱いなのに、ナンバープレートを付けてまで45km/hのを乗るように、本当に乗りこなすなら45km/hの方になるんだろ
25km/hのにこだわるのは安いのに乗りたいだけで
25km/hのにこだわるのは安いのに乗りたいだけで
127ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 12:44:48.00ID:XSz6E0m+ やすいのでなんの問題が?
128ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 13:45:09.59ID:A06aaKYo129ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 13:46:07.28ID:ismuuMNm 軽く漕いで25とかめちゃ危なそう
というか事故増えるだろうな
というか事故増えるだろうな
130ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 16:01:08.96ID:j65oDeaC カスタマーの理想、特に速く走りたい人には米国仕様とかなんだろうけど現実的な在るべき日本仕様は>>10でしょ。
欧州ってこれが多いんだろか?
欧州ってこれが多いんだろか?
131ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 16:32:25.30ID:C40y3So6 な、age厨だろ👆
132ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 17:05:40.33ID:ja49dmxt >>119
思うだけなら簡単だけどな
思うだけなら簡単だけどな
133ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 17:14:11.57ID:ja49dmxt >>122
トルクあるebike、特にMTBタイプならともかく
普通の電動自転車は20km/h超えたらそんな加速しないよ
最近イタリアで2種類くらい乗ったばかりだけどさ
使われないトルクのモーター載せても高くなるだけだし
出だしは日本の電動アシストの方が加速するしね
海外の電動が速いってのは妄想だよ
どこの国でも一番スピード出してるのは
モーターなしのピスト、ロード、クロス、MTBの人たち
トルクあるebike、特にMTBタイプならともかく
普通の電動自転車は20km/h超えたらそんな加速しないよ
最近イタリアで2種類くらい乗ったばかりだけどさ
使われないトルクのモーター載せても高くなるだけだし
出だしは日本の電動アシストの方が加速するしね
海外の電動が速いってのは妄想だよ
どこの国でも一番スピード出してるのは
モーターなしのピスト、ロード、クロス、MTBの人たち
134ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 17:39:25.79ID:St3vjhwa 電アシにしたら重量増による突き上げがあるな
リアは抜重してもガツっとくる
リアは抜重してもガツっとくる
135ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 17:52:38.64ID:GvPoalB/ 回生充電でも足りないなら
「巻けるソーラーパネル」てのを背中に垂らしてツーリングするて出来るかな
「巻けるソーラーパネル」てのを背中に垂らしてツーリングするて出来るかな
136ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 21:38:50.31ID:Luvb7nuu >>33
Aタイプにこのスレで一票のみ入ります。
Aタイプにこのスレで一票のみ入ります。
137ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 21:42:16.10ID:1kEpYfCe Bの方がいいに決まってんだろ
138ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 22:52:38.29ID:Ml2JOqnE 規制緩和を望むアホは
アシスト有無に係わらず自転車を日常使用してないヤツ
もしくはドンキ等量販店や通販等の安モン劣悪自転車を使ってるビンボー人だな
アシスト有無に係わらず自転車を日常使用してないヤツ
もしくはドンキ等量販店や通販等の安モン劣悪自転車を使ってるビンボー人だな
139ツール・ド・名無しさん
2023/04/29(土) 23:46:44.92ID:uGTmuZMJ >>138
起伏が激しい田舎か郊外で車道ばかり走ってるのだろう
そういう場所ならアシストを強化して欲しいって言いたい気持ちも理解できる
ただ市街地では歩道を飛ばす自転車が嫌われてるので
速度アップにつながるアシスト強化は行われないと思う
起伏が激しい田舎か郊外で車道ばかり走ってるのだろう
そういう場所ならアシストを強化して欲しいって言いたい気持ちも理解できる
ただ市街地では歩道を飛ばす自転車が嫌われてるので
速度アップにつながるアシスト強化は行われないと思う
140ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 00:04:54.86ID:a62tx0kJ 規格の仕様はこのままでもいいから後付キットをはよだせや
黒よりのグレーな中華モーターバッテリーしかないやんけ
黒よりのグレーな中華モーターバッテリーしかないやんけ
141ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 00:45:29.61ID:VPNSC+8g 昔サンスターだかで電動アシスト化キットってあったなぁ
輸出専用だったけど今もやってるんかな?
輸出専用だったけど今もやってるんかな?
142ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 02:17:53.83ID:mzqBLWIN143ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 03:19:24.95ID:X8ibqmti また自演してるカスが居るのか?
卑怯で下劣な奴は消えろ
卑怯で下劣な奴は消えろ
144ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 05:35:51.19ID:gUrGSxOS145ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 05:43:16.23ID:gUrGSxOS >中学生か 自転車で国道逆走し大型トラックと正面衝突 意識不明の重体・木更津
ヘッドラインに立ったがこういうのを危惧してんだろうな
ヘッドラインに立ったがこういうのを危惧してんだろうな
146ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 05:53:53.80ID:P4tAjHj7 122 123 125 126 129 131 138 139
143
143
147ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 06:55:23.79ID:g6GkKvk/ >>145
ヘルメットさえ被っていれば・・・
ヘルメットさえ被っていれば・・・
148ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 07:40:37.85ID:gUrGSxOS 「がんばれ街の仲間たち」シリーズに電動アシスト自転車が加わるのかねえ
逆走・暴走へ誘惑して、バカを社会的に駆除する誘惑者、なんてな
逆走・暴走へ誘惑して、バカを社会的に駆除する誘惑者、なんてな
149ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 07:40:52.78ID:MCZ5pxwb150ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 09:01:29.88ID:X8ibqmti151ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 09:13:41.86ID:7ImOppyR super73のようなバイクのような電動自転車のスレはありますか?
152ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 10:28:24.75ID:4VBvFm6d >>139
> 起伏が激しい田舎か郊外で車道ばかり走ってるのだろう
起伏が激しい(@神奈川横浜)片道13km/hをpasで通勤してるよ
以前、MTB改クロスで通勤してたが坂が嫌なのと積載性無しで単車通勤に変更
去年、中古のpas(旧1:1))譲って貰ってから登坂の楽さと帰りの買いだめもokな積載性でpas通勤
歩道やショートカットになるサイクリングロード走れるのが良い
> 起伏が激しい田舎か郊外で車道ばかり走ってるのだろう
起伏が激しい(@神奈川横浜)片道13km/hをpasで通勤してるよ
以前、MTB改クロスで通勤してたが坂が嫌なのと積載性無しで単車通勤に変更
去年、中古のpas(旧1:1))譲って貰ってから登坂の楽さと帰りの買いだめもokな積載性でpas通勤
歩道やショートカットになるサイクリングロード走れるのが良い
153ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 10:30:21.09ID:4VBvFm6d >>144
自転車以外の選択肢(原付とか軽2輪)有るんですよ
自転車以外の選択肢(原付とか軽2輪)有るんですよ
154ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 10:39:56.44ID:gUrGSxOS155ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 10:50:46.22ID:5+UPYVq4 9年前のパスキスミニを廃車して、パスチアに乗り換えた
前のバッテリーまだまだ使えるし、国産のにしてよかったよ
前のバッテリーまだまだ使えるし、国産のにしてよかったよ
156ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 10:54:52.09ID:4VBvFm6d >>154
可能性が低いつーか、ほぼ無い規制緩和を待つより
己の望みに合った乗り物にすれば良いだけじゃん
スレ主旨通り自転車に拘るなら既存電アシを改造すれば良いんだし
高速化改造より逓減制御移行を15km/h程度までに上げる方が簡便
可能性が低いつーか、ほぼ無い規制緩和を待つより
己の望みに合った乗り物にすれば良いだけじゃん
スレ主旨通り自転車に拘るなら既存電アシを改造すれば良いんだし
高速化改造より逓減制御移行を15km/h程度までに上げる方が簡便
157ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 11:00:36.13ID:aZCImKCL オレの周りは両輪駆動でこなせる坂しか無いから快適
158ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 15:54:19.93ID:JM6bwdrK159ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 16:17:39.25ID:gUrGSxOS >>158
それでは「自転車」でないんでわ
それでは「自転車」でないんでわ
160ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 16:33:16.36ID:JM6bwdrK >>159
自転じゃないのにパワフルなのを求めているわけなので
日本の電動アシストはやや特殊な仕様だけど
内容的には概ね妥当なものだよ
起伏あったり長距離ライドで負担が軽減されにくいのはその通りだけど
それを全部クリアしたら自転車じゃないわけで
これからの方向で電動アシスト自転車をよりパワフルにってのはありえないでしょ
坂道対策でパワーボタン押すと6km/hまではアシスト比が1:9くらいならありうるかもね
DOTTの電動キックボードにはパワースイッチがある
自転じゃないのにパワフルなのを求めているわけなので
日本の電動アシストはやや特殊な仕様だけど
内容的には概ね妥当なものだよ
起伏あったり長距離ライドで負担が軽減されにくいのはその通りだけど
それを全部クリアしたら自転車じゃないわけで
これからの方向で電動アシスト自転車をよりパワフルにってのはありえないでしょ
坂道対策でパワーボタン押すと6km/hまではアシスト比が1:9くらいならありうるかもね
DOTTの電動キックボードにはパワースイッチがある
161ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 16:35:02.23ID:FBYbsxgm 全然妥当ではないでしょ
だから国際的な競争力を失ってしまった
だから国際的な競争力を失ってしまった
162ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 16:54:46.79ID:JM6bwdrK163ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 17:38:53.39ID:IGykG2LR > これ以上のパワーアシストを歩道も走れる自転車に求めてる人は非常に少ない
ソースを出せよホラ吹きチョン
ソースを出せよホラ吹きチョン
164ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 17:50:21.39ID:i6qqS1TA 現状、平坦なところでは非電動の方が速い速度で走行してるのはちょっとアレだな
165ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 18:18:25.57ID:FBYbsxgm いや、実際はもっとパワーがあるモデルが発売されれば、例えば子供二人乗せてるママさんなんかもそっちを選ぶでしょ
ただ安全面の懸念と、何よりパワーがあるモデルの方がどうしても需要がでてしまうので海外モデルの参入障壁を作ってるだけ
ただ安全面の懸念と、何よりパワーがあるモデルの方がどうしても需要がでてしまうので海外モデルの参入障壁を作ってるだけ
166ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 19:11:36.09ID:GZZYUv2A >>165
歩道を走れるという海外にはない法律があるんだから障壁があるのも当然
歩道を走れるという海外にはない法律があるんだから障壁があるのも当然
167ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 19:39:47.97ID:EPWJVbG9 速度が出る電動自転車がここまで社会的に問題視されるようになる前に、
普通自転車には入らない、単なる軽車両として車道を走る車両として海外の電動アシスト自転車を使えるようにする、とでも働きかけてればねえ
レンタルリースしたりして
自転車に入れようと無理な事言って時間浪費してないで
ニュース報道されるようになって、もう許されるようになる可能性はなくなったな
普通自転車には入らない、単なる軽車両として車道を走る車両として海外の電動アシスト自転車を使えるようにする、とでも働きかけてればねえ
レンタルリースしたりして
自転車に入れようと無理な事言って時間浪費してないで
ニュース報道されるようになって、もう許されるようになる可能性はなくなったな
168ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 21:47:37.94ID:JH4wA2I3 25と誰かが言えば&アシストパワー規制緩和と誰かが言えば入れ食いで釣られるいつもの自演君今日も大書き込み。
169ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 23:35:09.65ID:ba/g3eVG まあ常に法律は一番馬鹿な人を念頭におかないといけないから規制は仕方ないとは思うんだけどね
ただ、電動アシスト自転車ってのはそれ自体が楽しい乗り物で、それを生かした商品が沢山売れてる、市場が広がってる現実があるのに
2対1が最大アシスト力、それを発揮可能なのは基本的に10キロまでで、24キロ「までに」ゼロにするなんてガラパゴス規制は残念過ぎる
中速度以上で巡行したい人にはアシストの恩恵がほぼ無くなるような商品が海外でシェア失うのは当たり前だと思う
ただ、電動アシスト自転車ってのはそれ自体が楽しい乗り物で、それを生かした商品が沢山売れてる、市場が広がってる現実があるのに
2対1が最大アシスト力、それを発揮可能なのは基本的に10キロまでで、24キロ「までに」ゼロにするなんてガラパゴス規制は残念過ぎる
中速度以上で巡行したい人にはアシストの恩恵がほぼ無くなるような商品が海外でシェア失うのは当たり前だと思う
170ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 23:53:28.91ID:9SMLOyWF ナンバー付けて普通にバイク乗れよw
事故を起こしても身元がバレにくく、交通法規を無視して爆走出来る乗り物が欲しいと素直に言いなさい
事故を起こしても身元がバレにくく、交通法規を無視して爆走出来る乗り物が欲しいと素直に言いなさい
171ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 00:32:50.62ID:2Ixb2e77 ほんとなんでアメリカではナンバー付けて45km/h出して楽しんでる人々が居るのに、日本には居ないのか?
172ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 01:02:52.41ID:QV5zf8Of173ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 01:55:00.69ID:EhUHUF+s 極稀にサーロンナンバー付き見かけるけど。
でも、自転車としてはパワフルでも原動機付きとしてはまだまだ
航続距離もパワーも非力なんだよなぁ。
トルクはあるからある意味パワフルではあるんだが
でも、自転車としてはパワフルでも原動機付きとしてはまだまだ
航続距離もパワーも非力なんだよなぁ。
トルクはあるからある意味パワフルではあるんだが
174ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 02:31:36.50ID:asRjOcgN 原付含め二輪は2台所有してるし、免許必要なチャリンコは要らないから考慮すらしない。
電動アシストチャリンコを海外仕様のいずれかに合わせるだけでいいし、そうすべき。
アシスト比は高ければ高い程、そりゃ嬉しいがまあ概出のとうりの1:2だろうな。
それを時速24か25キロまで。
なんならその比率を20キロまでにして、そこから25までは比率下げていくのもありかな。
電動アシストチャリンコを海外仕様のいずれかに合わせるだけでいいし、そうすべき。
アシスト比は高ければ高い程、そりゃ嬉しいがまあ概出のとうりの1:2だろうな。
それを時速24か25キロまで。
なんならその比率を20キロまでにして、そこから25までは比率下げていくのもありかな。
175ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 06:07:16.04ID:4IGXRDjU 危険だから車両設計自体に規制かけるのってそもそも目の付け所違うような。
車で最高速度出したり、急加速したら危険だから日本仕様で最高速度は80キロ迄、加速も時速20超えたらヤンワリとしか加速出来ないような数値の規制設けるみたいな。
車で最高速度出したり、急加速したら危険だから日本仕様で最高速度は80キロ迄、加速も時速20超えたらヤンワリとしか加速出来ないような数値の規制設けるみたいな。
176ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 07:19:13.80ID:+sYBO1Rc >>175
アシスト自転車は免許不要だから車両の方で制限するしかない
アシスト自転車は免許不要だから車両の方で制限するしかない
177ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 07:35:23.63ID:Zk3Iy357 歩道ですぐ止まれない速度を出す奴、路側帯を逆走する奴、信号無視etc
頭おかしいんじゃないかって奴に遭遇したことは皆にもあるだろう
免許のない現状でこれ以上のアシストは危険すぎる
頭おかしいんじゃないかって奴に遭遇したことは皆にもあるだろう
免許のない現状でこれ以上のアシストは危険すぎる
178ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 08:35:35.84ID:h9hvCF7Z バッテリーも年々進化して小型電動車のポテンシャルはどんどん高まってる
歩道ガーお年寄りガーなんて言ってるうちに衰退滅亡ジャップは
発展途上国以下の乗り物にしか乗れない国になってましたとさw
歩道ガーお年寄りガーなんて言ってるうちに衰退滅亡ジャップは
発展途上国以下の乗り物にしか乗れない国になってましたとさw
179ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 08:44:30.04ID:EhUHUF+s まあ、もう規制緩和は諦めた。 こっそり楽しむ方向で楽しむしかない。
車で制限速度オーバーは当たり前に行われているように
リミッターカットや走行時TV映るようにしたりする違法改造が横行してるように
原チャリで時速30km制限なんて守らない人だらけだったように
ヘルメット義務化されてもかぶらない人が大半のように。
車で制限速度オーバーは当たり前に行われているように
リミッターカットや走行時TV映るようにしたりする違法改造が横行してるように
原チャリで時速30km制限なんて守らない人だらけだったように
ヘルメット義務化されてもかぶらない人が大半のように。
180ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 08:46:59.31ID:Zk3Iy357 まあ発展途上国以下のモラルで自転車乗ってるんだから衰退も仕方ない
181ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 09:19:56.89ID:0sTf+54l 原付も125ccになるようだし
182ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 11:21:29.15ID:cFdYAFn+ 国民生活センターは、「電動アシスト自転車」と称して販売されながら、道路交通法の基準に適合しない違法な自転車による道路の通行を止めるよう注意喚起を行なった。違法な自転車で道路を通行すると運転者が罰則の対象となる。
いよいよ始まったかな?
いよいよ始まったかな?
183ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 11:28:32.69ID:QV5zf8Of >>174
お前が望む様にフルアシスト化改造すれば良いだけじゃん
お前が望む様にフルアシスト化改造すれば良いだけじゃん
184ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 11:46:41.71ID:etEXX0ML185ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 11:55:10.32ID:seIESbJi >>179
ヘルメットはまだ買えない人が多いし
速度制限は原付をナンバー付けず乗り回してたら逮捕されても文句は言えない
何より人の安全に害を及ぼす可能性もある
ちゃんと法律とマナーを守るべきだよ
ここで不満を表明すると異常に反発する人いるけど、不満意見を表明することは何の問題もないんだからそれをメーカーとかに訴えかけたらいい
需要があればメーカーも動いてくれるよ
ヘルメットはまだ買えない人が多いし
速度制限は原付をナンバー付けず乗り回してたら逮捕されても文句は言えない
何より人の安全に害を及ぼす可能性もある
ちゃんと法律とマナーを守るべきだよ
ここで不満を表明すると異常に反発する人いるけど、不満意見を表明することは何の問題もないんだからそれをメーカーとかに訴えかけたらいい
需要があればメーカーも動いてくれるよ
186ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 11:56:56.73ID:bhuFZVal そもそも原付一種って30km/h制限なのに60km/hのスピード出るもの売っていいのか
ってあるよね
自動車だって日本で120km/hが制限なのに200km/h出る自動車うってるよね
電アシも25km/hが制限速度なら50km/h出るものがあっても良くね
ってあるよね
自動車だって日本で120km/hが制限なのに200km/h出る自動車うってるよね
電アシも25km/hが制限速度なら50km/h出るものがあっても良くね
187ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 12:14:12.90ID:2Ixb2e77 道路の制限と車両の制限は別な話だから
道路の制限を破ってもスピード違反なだけだが、
車両の制限、トラックの90km/hや小型特殊の15km/hや特定小型原付の20km/hやらを破ると違法車両で規格外な別な車両になる
電動アシスト自転車の24km/hを越えると軽車両そのものから除外されて原付自転車や自動二輪になる
道路の制限を破ってもスピード違反なだけだが、
車両の制限、トラックの90km/hや小型特殊の15km/hや特定小型原付の20km/hやらを破ると違法車両で規格外な別な車両になる
電動アシスト自転車の24km/hを越えると軽車両そのものから除外されて原付自転車や自動二輪になる
188ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 12:26:43.38ID:F3I7UhFS それは警察に聞いてください
その口調で
その口調で
189ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 12:42:23.33ID:XTY35LXa 何故ここでその話を延々としつこくし続けるのか
190ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 12:59:14.13ID:h9hvCF7Z 爺が発狂して相手してくれるのが面白いからだろ
黙ってスルーしてろ
黙ってスルーしてろ
191ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 13:14:11.21ID:1ytVvW01192ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 13:33:52.12ID:r56gqCDv193ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 13:36:24.96ID:bhuFZVal ゼロハンスポーツのcb50やar50なんて90kmくらい出た
メット無しでそんなの乗ってたんだから今思えば命知らずだったと思う
メット無しでそんなの乗ってたんだから今思えば命知らずだったと思う
194ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 14:13:07.35ID:v/4SGO1p195ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 14:21:39.46ID:etEXX0ML196ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 14:29:52.41ID:bhuFZVal197ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 15:58:21.01ID:6FupAElE ハンドル幅60センチを越えるため歩道走行が出来ず車道を走らざるを得ない電動アシスト自転車にまで一律24キロアシスト制限を設けるのはどうかと思う
198ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 16:44:26.24ID:2Ixb2e77 本来なら普通自転車に入らないのは全部原付ね、だったのに同じままだから軽車両には入れろってねじ込んだ形
199ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 16:45:57.97ID:etEXX0ML 歩道走行が出来ない原付一種でも30km/hの制限があるんだから諦メロン
200ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 16:56:28.90ID:r56gqCDv >>197
何故?
何故?
201ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 16:59:30.62ID:r56gqCDv202ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 17:22:57.53ID:PkXjf002 海外仕様の750wの電動自転車を免許取得して乗ろうと思います
下記教えてください
・ヘルメットはバイク用が必要ですか?
・バック灯はついてますがウインナーも必要でしょうか?
・自賠責は5年物にしようと思いますが、チャリを入れ替えても付け替えれますか?
・販売証明書はアリの購入履歴でいいでしょうか? ヤフオクの販売証明書は公文書偽造などになりませんか?
下記教えてください
・ヘルメットはバイク用が必要ですか?
・バック灯はついてますがウインナーも必要でしょうか?
・自賠責は5年物にしようと思いますが、チャリを入れ替えても付け替えれますか?
・販売証明書はアリの購入履歴でいいでしょうか? ヤフオクの販売証明書は公文書偽造などになりませんか?
203ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 17:26:19.66ID:BZ7frF9z >>202
ウインナーは非常食ですか?
ウインナーは非常食ですか?
204ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 17:48:31.67ID:sUI69CGv そもそも車両登録できるんかい?
205ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 17:58:25.14ID:apaT3Zx6206ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 18:21:05.48ID:LWyzXh6y >>205
750wだと原付二種
原付二種だとブレーキにABSが必要
これは不可能とは言わないが登録するのは難易度高
600w以下なら原付一種だから楽なんだけどねー
当然ウインカー、ストップランプ、バックミラー ヘッドライト スピードメーター 等は必須
あと、原動機の出力の証明書 も用意
ヘルメットは当然バイク用
ウインナーは任意装着かな
750wだと原付二種
原付二種だとブレーキにABSが必要
これは不可能とは言わないが登録するのは難易度高
600w以下なら原付一種だから楽なんだけどねー
当然ウインカー、ストップランプ、バックミラー ヘッドライト スピードメーター 等は必須
あと、原動機の出力の証明書 も用意
ヘルメットは当然バイク用
ウインナーは任意装着かな
207ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 18:59:06.93ID:LWyzXh6y 軽く調べてみたけど 自転車タイヤサイズの市販されてるバイクがないから
ABSは移植は無理そうだな
曙ブレーキあたりに頼んだらワンオフで数百万か数千万でつくってくれるだろう
やっぱ600w以上の原付二種はハードル高いな
ABSは移植は無理そうだな
曙ブレーキあたりに頼んだらワンオフで数百万か数千万でつくってくれるだろう
やっぱ600w以上の原付二種はハードル高いな
208ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 19:00:47.27ID:LWyzXh6y 要件さえ適合させたら登録はできるから後は金だけだな
209ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 19:04:00.73ID:+ZrRxxcq210ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 19:12:46.31ID:LWyzXh6y211ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 19:26:31.15ID:LWyzXh6y あと、販売証明書だけど
原付二種適合するほど改造したら、
自作扱いで自分でメーカー名付けて車体番号打てばいい
原付二種適合するほど改造したら、
自作扱いで自分でメーカー名付けて車体番号打てばいい
212ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 19:28:00.63ID:apaT3Zx6213ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 20:02:06.53ID:mVnGEgVe >ウインナーは任意装着かな
シャウエッセンでいいかな?
シャウエッセンでいいかな?
214ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 20:18:59.14ID:Zk3Iy357 素直にマーベリックあたり買う選択肢はないんか?
215ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 20:28:06.83ID:cFdYAFn+216ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 20:34:33.10ID:LWyzXh6y217ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 20:49:51.07ID:Nsg80PRY (^q^) シャウエッセン美味しいね。
栄養あるから頑張れるよ。
栄養あるから頑張れるよ。
218ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 21:45:02.53ID:cKpR7K2Y 50代でもノーヘル原付
ヤクチマルピロコ世代
ヤクチマルピロコ世代
219ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 21:54:36.82ID:K8mJ0DiI >>215
かな入力だと人差し指違い
かな入力だと人差し指違い
220ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 22:42:22.86ID:05CkEfmj221ツール・ド・名無しさん
2023/05/01(月) 23:47:18.40ID:uqza0WJa222ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 00:09:24.75ID:KhGOffR3 やっぱウインナーは必要だよな
223ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 00:09:55.28ID:D9WIGKj0 あんたらポークびっつ
224ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 00:19:50.29ID:PzksZhSG ボトルホルダーにシャウエッセンを入れてる画像かと期待したのに!
225ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 00:48:44.09ID:LFjJAs8q なんでスレチ荒らしが継続して居着いてるんだろうと考えたら特定小型の法案が決定してからだった
つまり工作員と関連業者だな
つまり工作員と関連業者だな
226ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 02:54:14.96ID:Jw+GVmju 原付スレでないし、そもそもバイク板でない。
電動アシストチャリは>>10がいいよ。
電動アシストチャリは>>10がいいよ。
227ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 03:58:13.32ID:hBaTWvHh >>212
二種も原付きだから
右のみミラーができないぐらいで保安基準同じ
制限少ない二種じゃないと走りにくいよ
車検ないからライト類基準満たしてなくてもバレないけどバイクの12V流用しないと明るさ不足で危ない
DCDCコンバーターで12V電源バッテリーから取る手間変わらん
二種も原付きだから
右のみミラーができないぐらいで保安基準同じ
制限少ない二種じゃないと走りにくいよ
車検ないからライト類基準満たしてなくてもバレないけどバイクの12V流用しないと明るさ不足で危ない
DCDCコンバーターで12V電源バッテリーから取る手間変わらん
228ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 07:32:15.43ID:lLfmI+7G229ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 09:12:32.32ID:+q0/1IiE230ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 10:49:00.12ID:hWztVQID 以前は12Vのを使うよりも、電動フォークリフト用の36V用や48V用のを流用した方が簡単だったがな
今だと普通に電動アシスト自転車用の36Vタイプや48Vタイプが手に入るのでは?
欧州の45km/h向けのが
今だと普通に電動アシスト自転車用の36Vタイプや48Vタイプが手に入るのでは?
欧州の45km/h向けのが
231ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 11:15:26.91ID:UO9gG9e5 古いpasだけど電球の純正ライト取っ払って
数百円の12v用ledデイライト2本直列でフロントバスケットに取り付けたら爆明るくなったわ
自分が対向車なら多分クレーム言う位w
安モンデイライトだから光軸ってのが無くほぼ180°照す感じ?
数百円の12v用ledデイライト2本直列でフロントバスケットに取り付けたら爆明るくなったわ
自分が対向車なら多分クレーム言う位w
安モンデイライトだから光軸ってのが無くほぼ180°照す感じ?
232ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 12:16:41.41ID:+8cKpJDS >>229
わからないなら発火させるから原付仕様で売ってる物を買うしかない
わからないなら発火させるから原付仕様で売ってる物を買うしかない
233ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 13:07:56.96ID:UJFmTkjz >>227
コントローラボックスからだよ
コントローラボックスからだよ
234ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 13:22:42.34ID:01nQdPN/ 家電量販店でスペック差は特にないけど一年型落ちで一万安い新品電アシ買おうか迷ってるんだけど
バッテリーとかもろもろのへたり具合ってどこ見て判断すりゃいいの?
バッテリーとかもろもろのへたり具合ってどこ見て判断すりゃいいの?
235ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 13:36:31.00ID:QK4DaMmk >>234
見てわからんし劣化もしてないだろう
見てわからんし劣化もしてないだろう
236ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0f2c-hX5q)
2023/05/02(火) 15:37:55.59ID:4hHww+dM0 回生ブレーキの車種からジェッターに変えたら早くて快適になった
ただバッテリーの減り方がやばい
ただバッテリーの減り方がやばい
237ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 16:37:07.61ID:nrEQ6Ajf 常時パワーモードにしてるとやっぱり色々と劣化が早いのかな?
238ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 19:19:54.86ID:yhsYXnKT パワーモード以外使う理由がないからな
239ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 20:02:53.02ID:Vw3MBlIC >>237
自転車のモーターの寿命は?
一般的な寿命は2年 電動自転車のモーターの寿命は、走行距離によっても左右されますが一般的には2年ほどといわれています。 2年間継続して電動自転車に乗り続けている場合は、それ以上モーターを使用し続けるとアシスト力が弱まり快適さが失われるため、早めに交換するようにしましょう。2022/06/26
自転車のモーターの寿命は?
一般的な寿命は2年 電動自転車のモーターの寿命は、走行距離によっても左右されますが一般的には2年ほどといわれています。 2年間継続して電動自転車に乗り続けている場合は、それ以上モーターを使用し続けるとアシスト力が弱まり快適さが失われるため、早めに交換するようにしましょう。2022/06/26
240ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 21:05:39.18ID:GBnuSqhp241ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 23:09:47.74ID:yz+MEyAF242ツール・ド・名無しさん
2023/05/02(火) 23:39:09.23ID:bhGuzrnF243ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 00:15:25.13ID:Jd0WYSDD バッテリーはともかくモーター 二年で大きな劣化なんてせんよ
244ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 00:59:31.33ID:Kf/sVDDL ごく初期のパス君ですら7年走れたし、
買い替えた理由も電池のヘタレだったから2年とか1000㎞とかアホの極みとしか思えんな。
買い替えさせようって意図をヒシヒシと感じるわ。
買い替えた理由も電池のヘタレだったから2年とか1000㎞とかアホの極みとしか思えんな。
買い替えさせようって意図をヒシヒシと感じるわ。
245ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 01:12:28.11ID:yKPNn/92 2年で壊れるっていう意見の方は机上の空論じゃないというならエビデンスを出してほしいところ
246ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 01:27:36.37ID:gkscJeU6 >>244
1000kmは何処から出て来た?
1000kmは何処から出て来た?
247ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 02:38:39.82ID:dumgn7n8 これ一般と特定小型と特例特定小型が兼用できる車両が出たらヤバいな
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
一方通行逆走出来て歩道も走れる原付が爆誕じゃん
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
一方通行逆走出来て歩道も走れる原付が爆誕じゃん
248ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 03:07:11.71ID:H+67PGp4 歩道走行可の標識がある歩道しか走れないから
そんな場所ほとんどないし、実質歩道走れないのと同じやん
卵かけご飯オワタ
そんな場所ほとんどないし、実質歩道走れないのと同じやん
卵かけご飯オワタ
249ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 03:25:41.40ID:Pw73PnCj250ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 06:41:10.07ID:GqOTHGAZ 自演してるカスが居る?
251ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 08:58:02.62ID:Kf/sVDDL252ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 10:32:30.40ID:2MynRJ5m >>246
卵かけご飯ってなんのこと?と思ったら
特定小型原付→TKG→卵かけご飯
ってことね
ところで一般原付と特定小型のハイブリッドは無理そうなので、一般原付と自転車のハイブリッドがいいと思ってる
一般原付と電動アシストのハイブリッドが出たら1番いいんだけど
卵かけご飯ってなんのこと?と思ったら
特定小型原付→TKG→卵かけご飯
ってことね
ところで一般原付と特定小型のハイブリッドは無理そうなので、一般原付と自転車のハイブリッドがいいと思ってる
一般原付と電動アシストのハイブリッドが出たら1番いいんだけど
253ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 10:50:59.27ID:36Eq1KU4254ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 10:57:38.80ID:36Eq1KU4255ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 11:02:02.12ID:SiUOaPus モビチェンは電動アシスト自転車と原付との切り替えで出したがってた
電動アシスト自転車の方に切り替え機能を付けると電動アシスト自転車ではなくなるって制限が入ってて普通自転車扱いされなくなる
有識者会議でも切り替えられるなら電動アシストは10km/h以下までだけって言われたので、電動アシストしない単なる自転車に切り替える製品になってる
電動アシスト自転車の方に切り替え機能を付けると電動アシスト自転車ではなくなるって制限が入ってて普通自転車扱いされなくなる
有識者会議でも切り替えられるなら電動アシストは10km/h以下までだけって言われたので、電動アシストしない単なる自転車に切り替える製品になってる
256ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 12:18:52.45ID:P3f18PB5 時速25までアシスト比1:2保証で、時速3〜9キロまでは1:3にしてもいいかもしれない。
257ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 15:21:11.54ID:uDy03l5B な、age厨だろ👆
258ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 15:46:13.54ID:6spwcfoO >>256
それは歩道が危険になるからだめだな
それは歩道が危険になるからだめだな
259ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 17:39:19.99ID:36Eq1KU4260ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 17:49:50.30ID:36Eq1KU4 特定小型原動機付自転車の仕様が出てはっきりした2点
自転車の歩道での暴走がかなり問題視されてるということ
6km/hに制限できる特殊特定小型しか歩行者用歩道は走れない
6km/hというのはかなり遅い
歩道から出ていけというのに近い
子供用や高齢者用や障害者向けに許容したに過ぎない
切り替えて使う人がどれだけいるだろうか
実証実験の15km/hは遅すぎたけど20km/hまでしか許容しない
それ以上の速度で走りたい人は自転車でスポーツライディングするか自動二輪乗ってくださいということ
電動アシスト自転車の25km/hまでアシストは既得権として認められただけなのだろう
自転車の歩道での暴走がかなり問題視されてるということ
6km/hに制限できる特殊特定小型しか歩行者用歩道は走れない
6km/hというのはかなり遅い
歩道から出ていけというのに近い
子供用や高齢者用や障害者向けに許容したに過ぎない
切り替えて使う人がどれだけいるだろうか
実証実験の15km/hは遅すぎたけど20km/hまでしか許容しない
それ以上の速度で走りたい人は自転車でスポーツライディングするか自動二輪乗ってくださいということ
電動アシスト自転車の25km/hまでアシストは既得権として認められただけなのだろう
261ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 18:24:52.78ID:nWbZWjz4 特定小型より一般原付と自転車のハイブリッドの方が実用性高いやろな
そうすれば車道は法的速度30km/hがOKで(実態としては40km/hくらいはお咎め無しか)
一方通行や歩道の走行は自転車として走行という運用ができる
今のところ切り替え時に自転車として認められてるのはgrafitしかないようだが今後に期待
そうすれば車道は法的速度30km/hがOKで(実態としては40km/hくらいはお咎め無しか)
一方通行や歩道の走行は自転車として走行という運用ができる
今のところ切り替え時に自転車として認められてるのはgrafitしかないようだが今後に期待
262ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 19:20:06.70ID:H+67PGp4 原チャ乗ると結局ヘルメットかぶらされるし
そこまでするなら普通の電チャリで良いってなると思うわ
そこまでするなら普通の電チャリで良いってなると思うわ
263ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 19:39:21.53ID:M0jTIkxS264ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 19:54:42.49ID:xs/NTgPI ああいうのが1民間会社の特許になってしまってる時点でやっぱ改めてガラパゴスだなぁと感じる
265ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 20:37:24.96ID:sdZXQyqh まさかパナの押し歩きとやらも特許になってるのか?w
他社には全く需要無さそうだが
他社には全く需要無さそうだが
266ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 20:41:16.86ID:Hjz9wAuO ヘルメットも保険も必須になるのかなあ
267ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 20:53:45.06ID:nWbZWjz4 >>262
自転車も電アシも特小も車道走行が原則なんだからヘルメットはかぶろうよ
自転車も電アシも特小も車道走行が原則なんだからヘルメットはかぶろうよ
268ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 22:32:29.14ID:9DHqbMSt269ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 22:52:23.68ID:sdZXQyqh >>268
特許ぐらいの意味は知ってるが?
特許ぐらいの意味は知ってるが?
270ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:00:08.97ID:K2uHqgsN 5ちゃんにyoutubeベタベタ貼る奴って頭悪そう
271ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:02:26.59ID:0Mip7K5V >>264,265
こいつらは特許の意味知らなさそうだけどなw
こいつらは特許の意味知らなさそうだけどなw
272ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:05:45.36ID:v7pMTR2/ 何でこの馬鹿が特許の意味を知らんだろと連呼してるのか意味不明w
まさかモビチョンとやらの工作員?
まさかモビチョンとやらの工作員?
273ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:09:46.59ID:8btaWh6w >>268>>271
特許の意味は知ってるがお前が何と戦ってるのかは意味分からんw
特許の意味は知ってるがお前が何と戦ってるのかは意味分からんw
274ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:15:45.04ID:36Eq1KU4 詰まらんことで言い争うなよ
海外で先に始まって日本でも認可されてから作り始めた
だからパナソニックが特許持ってるわけないってことだろ
今は協定組んでる国では同時に申請されるからな
海外で先に始まって日本でも認可されてから作り始めた
だからパナソニックが特許持ってるわけないってことだろ
今は協定組んでる国では同時に申請されるからな
275ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:27:40.20ID:p3NPIpTH >>264
1民間会社の特許って具体的に何?
1民間会社の特許って具体的に何?
276ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 23:30:58.32ID:Pl981OXB >>275
?上のレスを読めば?
?上のレスを読めば?
277ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 00:39:08.67ID:Og+r/bvy278ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 00:40:42.74ID:BEbcTySZ279ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 00:44:35.96ID:BEbcTySZ >>274
なんか間違ってるぞ。
押し歩き自体には特許性はない。
押し歩きが発動する条件としてサドルをあげたりして、乗れない状態にある時じゃないとダメというのが日本の押し歩きの法律であり、パナの特許。
こんなアホな法律は他国にはないから、他社は出してなかったから取れてしまう。
元々は欧州のをそのまま導入してくれと請願したが無理だったのでこれで着地した模様。
グラフィットも電動アシストと原付のハイブリッドで緩和のロビー活動してたがあんな形で落ち着いた。
メーカーの理想通りにはならんものよ。
なんか間違ってるぞ。
押し歩き自体には特許性はない。
押し歩きが発動する条件としてサドルをあげたりして、乗れない状態にある時じゃないとダメというのが日本の押し歩きの法律であり、パナの特許。
こんなアホな法律は他国にはないから、他社は出してなかったから取れてしまう。
元々は欧州のをそのまま導入してくれと請願したが無理だったのでこれで着地した模様。
グラフィットも電動アシストと原付のハイブリッドで緩和のロビー活動してたがあんな形で落ち着いた。
メーカーの理想通りにはならんものよ。
280ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 00:51:40.19ID:3bc/APqR281ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 18:43:20.21ID:mlkdE0VN 電動アシスト、ペダル付き一般原付、特定小型
どれがいいか迷っていたが一通逆走と歩道走行諦めてペダル付き一般原付が自分的にはあってそうという結論に落ち着いた
どれがいいか迷っていたが一通逆走と歩道走行諦めてペダル付き一般原付が自分的にはあってそうという結論に落ち着いた
282ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 19:08:07.07ID:2h3GEoyQ283ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 19:12:00.36ID:mlkdE0VN >>282
7月から原付(1種)が
・一般原付
・特定小型原付
・特例特定小型原付
に細分化されるんだよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
7月から原付(1種)が
・一般原付
・特定小型原付
・特例特定小型原付
に細分化されるんだよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
284ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 20:00:00.95ID:BEbcTySZ285ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 20:12:24.40ID:mlkdE0VN 自転車タイプの一般原付がいいなと思ってて、そういうのってたいていペダル付いてる
286ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 20:52:10.90ID:5p+WGM68 現在製造されてる国産メーカーの原付一種は殆どスクーターだからね
現在違法状態で走ってるペダル付きはほぼ中華
俺的には電アシと原付二種と車あるから他の中途半端な物はイランわ
現在違法状態で走ってるペダル付きはほぼ中華
俺的には電アシと原付二種と車あるから他の中途半端な物はイランわ
287ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 20:56:10.13ID:QTI7Hl45 フル電動可能なebikeでフル電走行したら距離かなり低いよ
原付二種5~6Lとかでも250~300km、
同じ重量のバッテリーで充電に8時間以上とかかかるし二種並に速度だしたら50kmも走れない下手したら30とか
30km/hの低速なら50キロこえるんじゃない
メリットはバイクと比べたら軽量なぐらいで半端な乗り物だな
原付二種5~6Lとかでも250~300km、
同じ重量のバッテリーで充電に8時間以上とかかかるし二種並に速度だしたら50kmも走れない下手したら30とか
30km/hの低速なら50キロこえるんじゃない
メリットはバイクと比べたら軽量なぐらいで半端な乗り物だな
288ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:03:27.05ID:+ezkTUfs ペダル付き原付=モペッドなんて大昔から有るんだけどな
普及しなかったのは需要がなかったから
https://www.honda.co.jp/news/1984/2840222.html
https://www.honda.co.jp/news/1973/2730129p.html
普及しなかったのは需要がなかったから
https://www.honda.co.jp/news/1984/2840222.html
https://www.honda.co.jp/news/1973/2730129p.html
289ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:06:16.74ID:FaYXu5xH 国産は大昔に有った(過去形)の間違いだろ
290ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:06:50.73ID:/njZXqJr291ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:10:36.94ID:4MO2QpzM >>288
ガソリンだとあまり手軽さが無い。
ガソリンだとあまり手軽さが無い。
292ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:13:08.67ID:mlkdE0VN e-bikeとは
これちゃんと定義して話した方が良くない?
これちゃんと定義して話した方が良くない?
293ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:13:47.73ID:UbBMtamc 欧州では電動で置き換わられるまでモペッドが生き残ってたあたり制度の問題だっただけでは
原付相当な45km/hよりも下の25km/hまでのモペッドは自転車&モペッド道やレーンを走れたとかな
エンジンであっても25km/h以下なら部品が自転車と同じで自転車屋で修理整備ができるメリットあるが、
日本のように自転車は歩道を走るがモペッドは車道のみ、では走れる場所がなくなって自然消滅したってだけで
原付相当な45km/hよりも下の25km/hまでのモペッドは自転車&モペッド道やレーンを走れたとかな
エンジンであっても25km/h以下なら部品が自転車と同じで自転車屋で修理整備ができるメリットあるが、
日本のように自転車は歩道を走るがモペッドは車道のみ、では走れる場所がなくなって自然消滅したってだけで
294ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:25:29.01ID:mlkdE0VN295ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:40:29.89ID:QTI7Hl45296ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:42:07.76ID:x48qmekk >>294
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が放送開始したの2014年だぞ
> ペダル付きの一般原付でナンバー登録出来るものはたくさん出てるよ
国産であるの???
中華でも保安部品後付けが多い印象
お前毎日嘘言って恥と思わないのか
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が放送開始したの2014年だぞ
> ペダル付きの一般原付でナンバー登録出来るものはたくさん出てるよ
国産であるの???
中華でも保安部品後付けが多い印象
お前毎日嘘言って恥と思わないのか
297ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:49:07.76ID:mlkdE0VN >>296
今新車で帰る国産電動スクーターって何?
今新車で帰る国産電動スクーターって何?
298ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 21:51:55.07ID:mlkdE0VN299ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 22:16:59.42ID:sY77ODNJ 自転車自体そもそも20年近く乗ってなくて、そんな状態で電動アシスト自転車買って片道5キロでもやっぱしんどいんかな?
ちょい腹が出てきたアラフォーのおっさんで、それくらいの距離に車出すのがめんどくなってきたから検討してる
今気になってるのはVOTANI H3って奴なんだけどどうなん?
ちょい腹が出てきたアラフォーのおっさんで、それくらいの距離に車出すのがめんどくなってきたから検討してる
今気になってるのはVOTANI H3って奴なんだけどどうなん?
300ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 22:43:53.60ID:MkRqdNZq 気に入ったチャリ見つけたらそれ買うのが良い
変なの買うと修理に困ったりするけど
アサヒで買ってアサヒで修理してもらえるなら問題無いでしょう
変なの買うと修理に困ったりするけど
アサヒで買ってアサヒで修理してもらえるなら問題無いでしょう
301ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 22:53:18.35ID:QTI7Hl45 5キロは自転車久しぶりでも走れる距離だな
アシストなら尚更無難な距離感
アシスト自転車は手軽なレンタルあるから5km試してみたら
整備不良といまいちなのばかりだから
自分にあわせて調整とメンテもしてたら若干楽になる
アシストなら尚更無難な距離感
アシスト自転車は手軽なレンタルあるから5km試してみたら
整備不良といまいちなのばかりだから
自分にあわせて調整とメンテもしてたら若干楽になる
302ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 22:53:37.59ID:j4M0h8Hh303ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 23:05:41.26ID:QEHnH8Z4 運動になるっていう点でも電動アシスト自転車は有効かもなあ
304ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 23:10:47.49ID:mlkdE0VN >>302
現在一般購入できる国産EV原付スクーターってヤマハ イービーノくらいしか知らないんだけど他にもあるの?
現在一般購入できる国産EV原付スクーターってヤマハ イービーノくらいしか知らないんだけど他にもあるの?
305ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 23:17:17.58ID:cH1orcmX306ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 23:26:51.41ID:Bysm9ATj GW 東京は天気最高すぎてもう火水木と連続で100km走ってきた。
E-bikeなんでアシは大丈夫なんだがケツが・・・
ペダリングに力要らない分、お尻荷重がペダリングで軽減されない分
ダメージがどんどん蓄積されるわ
E-bikeなんでアシは大丈夫なんだがケツが・・・
ペダリングに力要らない分、お尻荷重がペダリングで軽減されない分
ダメージがどんどん蓄積されるわ
307ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 23:29:40.57ID:A/szIbWy 電動アシスト自転車の充電器っていつになったら小型化されるんだ?
308ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 00:13:16.03ID:n83KtkAs309ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 00:30:26.01ID:P0oWah9V >>299
イタチです
イタチです
310ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 00:35:18.71ID:aPkV6z3m311ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 00:38:13.60ID:P0oWah9V312ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 00:45:35.83ID:P0oWah9V313ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 07:05:55.10ID:3yKKbKuX314ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 07:08:12.84ID:3yKKbKuX 日本の規制が厳しいのは道路事情があるから…
と思ったらチャイナの事情はもっと深刻だったでござる。
…まぁ、人の命の価値が違い過ぎるから問題無いか
と思ったらチャイナの事情はもっと深刻だったでござる。
…まぁ、人の命の価値が違い過ぎるから問題無いか
315ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 11:11:29.32ID:3gCl3EyF 電アシってモーター出力はどのくらいまでOKなの?
316ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 11:15:16.25ID:2Ka7TQi5 >>299
電動つっても運動してないやつだったら普通に坂は息切れるし足は筋肉痛で夏は汗だくだぞ
そして別に速いわけじゃないから、ふだん電車や車で移動してる人の感覚としては片道5kmでもだるい
年中乗り回してるここのチャリキチ三平どもの意見を鵜呑みにするなよ
電動つっても運動してないやつだったら普通に坂は息切れるし足は筋肉痛で夏は汗だくだぞ
そして別に速いわけじゃないから、ふだん電車や車で移動してる人の感覚としては片道5kmでもだるい
年中乗り回してるここのチャリキチ三平どもの意見を鵜呑みにするなよ
317ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 11:33:00.91ID:bq6rnsy6 5kmなら20分くらいで着くやろ
大したことはない
さらに時間かかるならストップ&ゴー多くて電動アシストの本領発揮
大したことはない
さらに時間かかるならストップ&ゴー多くて電動アシストの本領発揮
318ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 11:51:20.26ID:bmjhfb9p 休日なら登りでも100キロでも平気だが
出社の5キロは果てしなく辛い
出社の5キロは果てしなく辛い
319ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 12:00:04.86ID:zFIQ5OXw 普段車乗ってるだけあって5kmって無難な距離感で選んでるしレンタルして試せる距離
クロススレとか通勤で新規が10km越えとか異様なの多いけど普段車やバイク乗らなくて距離感わかってない
クロススレとか通勤で新規が10km越えとか異様なの多いけど普段車やバイク乗らなくて距離感わかってない
320ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 12:36:49.80ID:l8Rghkfj チャリキチ三平www
321ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 12:44:28.30ID:ldwPKLEb 5キロくらいなら、距離よりも上り坂の有無の方が影響デカい。
平地なら10キロ1時間くらい?
平地なら10キロ1時間くらい?
322ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 13:06:12.24ID:IiUVQ6je 5km15分
10km30分
都内で今年から事務所移転で通勤片道5kmから10kmになったが電動アシストなら30分で着く
10km30分
都内で今年から事務所移転で通勤片道5kmから10kmになったが電動アシストなら30分で着く
323ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 13:34:47.86ID:SfdNieM7 都内10キロ30分は信号無視しすぎ
324ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 14:11:44.58ID:unKGkTSD な、age厨だろ👆
325ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:07:17.61ID:1iX11JBn 自転車通勤、都内で片道10km超。一年経ちました。
変速無しのママチャリで、50分ですね。
1ヶ所キツい上り坂があるのですが、そこは自転車から降りて推してます。
中間地点のコンビニの前で、タバコ一本吸ってこの時間です。
変速無しのママチャリで、50分ですね。
1ヶ所キツい上り坂があるのですが、そこは自転車から降りて推してます。
中間地点のコンビニの前で、タバコ一本吸ってこの時間です。
326ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:16:02.78ID:OxG0b0/x 横浜市内通勤
思い切り登り下りある13kmを電アシママチャリで40分切る位
サイクリングロード等やアンダーパス、オーバーパス等駆使して信号待ちや踏切待ちは極力なくしてグロスアベレージ約20km/h
思い切り登り下りある13kmを電アシママチャリで40分切る位
サイクリングロード等やアンダーパス、オーバーパス等駆使して信号待ちや踏切待ちは極力なくしてグロスアベレージ約20km/h
327ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:16:12.45ID:0ybVVhwt 都内はロードバイクで30km/h巡航しても信号待ちで平均23km/hくらいまで落ちてしまうな
電アシで24km/h巡航しても10kmを30分はちょっと厳しそう
電アシで24km/h巡航しても10kmを30分はちょっと厳しそう
328ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:31:08.57ID:0ybVVhwt 電アシの定格出力って250Wってのが多そうだけどコレって自転車として区分される条件として決まっていること?
amazon見てると電動アシスト自転車って書いてあって750W、最大時速45km/hとも書いてある
一般原付の定格出力は600Wだからコレ原付2種区分だよね
特定原付の区分もハッキリして電動原付の区分分けが明確になったんだからちゃんと車両区分明記するべきだよね
amazon見てると電動アシスト自転車って書いてあって750W、最大時速45km/hとも書いてある
一般原付の定格出力は600Wだからコレ原付2種区分だよね
特定原付の区分もハッキリして電動原付の区分分けが明確になったんだからちゃんと車両区分明記するべきだよね
329ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:40:29.56ID:HYbCTi/V 欧州のが定格250Wで25km/hで、
アメリカのが定格750Wで32km/h
その上の定格4000Wで45km/hがナンバープレートが必要でも世界的に流行ってる
Amazonでも売られてるが、日本ではナンバープレート付けない違法車が多いな
アメリカのが定格750Wで32km/h
その上の定格4000Wで45km/hがナンバープレートが必要でも世界的に流行ってる
Amazonでも売られてるが、日本ではナンバープレート付けない違法車が多いな
330ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:45:42.47ID:n83KtkAs >>325
やはり上り坂はきついですか~
やはり上り坂はきついですか~
331ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:49:28.68ID:HYbCTi/V 定格750Wで最高速45km/hなのは、多分だがアメリカの電動アシスト自転車のリミッターを32km/hから45km/hに上げて欧州向け仕様にした電動アシスト自転車
定格出力750Wでは日本の原付の定格600Wを上回ってるように見えるが、
定格出力の測り方が国によって違う
国交省も日本の定格8kWと欧州の定格15kWが同じモーターって言ってたくらい
日本以外の国の定格750Wなら日本の定格600Wに届く事はまず無い
定格出力750Wでは日本の原付の定格600Wを上回ってるように見えるが、
定格出力の測り方が国によって違う
国交省も日本の定格8kWと欧州の定格15kWが同じモーターって言ってたくらい
日本以外の国の定格750Wなら日本の定格600Wに届く事はまず無い
332ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 15:55:32.07ID:0ybVVhwt ってことは特定小型原付の600Wって最高速度20km/hの制限があるとは言え、結構ハイパワーなんだね
333ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:10:11.78ID:Jya7dkkw MAXまで出力すれば50ccの原付上限と変わらんからな
昔のヤンキー漫画よろしくリミッターカットする奴でてくるんだようねぇ
昔のヤンキー漫画よろしくリミッターカットする奴でてくるんだようねぇ
334ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:15:35.15ID:tmMiZQ4w 当時のリミッターカットと現在のプログラムに介入したり電子制御ごまかすアタッチメントの難易度は当時の比じゃないべ
過去のリミッターカット頼めばどこのバイクやでもちょろっとやってくれたけど、現在はやってくれる自転車は違法精神バリバリの反社自転車屋以外やってくんない
過去のリミッターカット頼めばどこのバイクやでもちょろっとやってくれたけど、現在はやってくれる自転車は違法精神バリバリの反社自転車屋以外やってくんない
335ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:24:52.81ID:bpE+1glX 原付に乗り慣れてない奴が不用意にアクセル開けてバイクだけウイリーダイブしてる姿をよく見た
同じ出力と聞くと少し心配になるね
同じ出力と聞くと少し心配になるね
336ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:40:25.19ID:OFwnempb >>324
アプリ逝ってるんだよ禿
アプリ逝ってるんだよ禿
337ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:47:23.31ID:OFwnempb 都内夜中すいてて40km/h巡航してても10キロ30分切れるかだぞ
40越えないと信号で止まりまくるから盛りすぎか信号無視してるだけだな
40越えないと信号で止まりまくるから盛りすぎか信号無視してるだけだな
338ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:48:46.03ID:HgzELSUw ワープ
339ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 16:51:41.13ID:/F2u11UX 大概にしとかんと魔空空間に引きずり込むぞ
340ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 17:07:43.50ID:7u3C+h1c341ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 17:57:28.28ID:2Ka7TQi5342ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 18:16:41.88ID:1iX11JBn >>330
勾配キツいけど、距離は短いですね。
女子高生や外人は、立ち漕ぎてで登ってます。
電動アシストに乗ってるお婆さんもスイスイ登ってますね。
通勤だし、この坂で疲れても駄目だよなと降りて歩いてる。
ママチャリでも充分にいけるのですが、電動アシスト欲しいですね。
勾配キツいけど、距離は短いですね。
女子高生や外人は、立ち漕ぎてで登ってます。
電動アシストに乗ってるお婆さんもスイスイ登ってますね。
通勤だし、この坂で疲れても駄目だよなと降りて歩いてる。
ママチャリでも充分にいけるのですが、電動アシスト欲しいですね。
343ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 18:45:51.18ID:bq6rnsy6 これから暑くなるとさらに有り難みが増すアシスト
344ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 19:33:08.65ID:7HbO5M4u >>342
JKのスリップストリームに入りたい
JKのスリップストリームに入りたい
345ツール・ド・名無しさん
2023/05/05(金) 23:23:19.14ID:1jTHSwPm 駐輪所の電動自転車をジャンプして何度も踏みつけ“破壊”…身勝手すぎる犯行の一部始終
346ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 00:58:55.41ID:/RXhLZuf ぐぐってみた
自分の自転車が停められないからって八つ当たりはひでえな
自分の自転車が停められないからって八つ当たりはひでえな
347ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 00:59:24.79ID:AhRW8Cqk >>345
月5000円のローンにビビった。
月5000円のローンにビビった。
348ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 01:03:11.58ID:mXxrs0L2 な、age厨だろ👆
349ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 03:19:23.69ID:JJMpNvmZ >>344
いい香りがしそう
いい香りがしそう
350ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 11:39:53.90ID:385glJMn 平日昼間は罵り合ってるくせに休日になるとパタッと休戦するよな、ここの爺共はw
休日も家にいるくせに、なwww
休日も家にいるくせに、なwww
351ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 12:09:49.73ID:3SyyFhSq 一度海外のに乗ってみてえな
乗った人いわく別の乗り物らしいけど
乗った人いわく別の乗り物らしいけど
352ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 13:51:50.83ID:oe9TWzY5353ツール・ド・名無しさん
2023/05/06(土) 14:52:00.59ID:VkVq1Eeb354ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 01:57:39.46ID:+EHnCbwR355ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 06:03:14.74ID:9xYIyF3j 電動アシスト自転車も慣れてくるとアシストされている感じがなくなってくるな
356ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 08:14:19.62ID:NKm8J8m6 >>355
アシストOFFで少し走ったあとONにしてみよう
アシストOFFで少し走ったあとONにしてみよう
357ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 08:18:09.42ID:9xYIyF3j >>356
それ普通の自転車以上に重くなるから意味無い
それ普通の自転車以上に重くなるから意味無い
358ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 08:56:20.52ID:/gJaqBa4 平地か多少我慢できる勾配では回生にするとか自分で切り替えできたらな
359ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 09:44:01.71ID:28xoc7vk 違法電チャリ 歌舞伎町界隈が一番使用率が高いように思える
スロットルタイプのナンバーなしがバンバンとおる
一般のユーザーがいない時間帯平日22時以降アシスト自転車の5-7割くらい違法じゃないかな歌舞伎町界隈
警察もいっさい見て見ぬふりだし・・・そりゃ皆使うわ
スロットルタイプのナンバーなしがバンバンとおる
一般のユーザーがいない時間帯平日22時以降アシスト自転車の5-7割くらい違法じゃないかな歌舞伎町界隈
警察もいっさい見て見ぬふりだし・・・そりゃ皆使うわ
360ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 09:55:54.67ID:/gJaqBa4 自転車の飲酒運転はかまわんのかね
361ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 11:16:04.66ID:uRVbRSRt >>360
フツーにダメだろ
フツーにダメだろ
362ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 11:37:02.20ID:xlj1oJWX363ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 12:09:36.02ID:VZw9RNlt 車両重量は同程度でもヤマハ、パナのセンターユニット2軸式と鰤のフロントハブモーター式じゃ電源オフ時のフリクションがダンチ
回生のタメにフリークラッチが無いからモーターを回すフリクションが必ず発生する
回生のタメにフリークラッチが無いからモーターを回すフリクションが必ず発生する
364ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 12:49:49.50ID:oHOt8y0G >>362
車種によるからなんともいえんが
vadoの場合
ルッククロス=アシストオフ<エスケープr3<エコモード=軽量級ロードバイク<<電アシの壁<<< スタンダード<<ターボモード
みたいな感覚
特にエコモードの登坂感覚は高級軽量級ロードなみ
車種によるからなんともいえんが
vadoの場合
ルッククロス=アシストオフ<エスケープr3<エコモード=軽量級ロードバイク<<電アシの壁<<< スタンダード<<ターボモード
みたいな感覚
特にエコモードの登坂感覚は高級軽量級ロードなみ
365ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 13:35:30.85ID:Ghg2aOas 回生なんて、やっすいハブモーターで儲けようとする詐欺だろ
本当に良いものならとっくに主流になってるよ
回生充電に必要な労力はモーター無しを必ず上回る
回生充電は人が楽をする為のものではなくダイエット用だろう
本当に良いものならとっくに主流になってるよ
回生充電に必要な労力はモーター無しを必ず上回る
回生充電は人が楽をする為のものではなくダイエット用だろう
366ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 14:08:29.92ID:13Ad+ams 長いそんな急じゃない下り坂とか回生のみでブレーキ要らず
367ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 14:26:24.81ID:xlj1oJWX >>364
軽量ロードの登坂感覚は最悪だから誉め言葉になってないw
軽量ロードの登坂感覚は最悪だから誉め言葉になってないw
368ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 15:02:53.15ID:oHOt8y0G >>367
じゃあ登坂能力っいいかえるゎw
じゃあ登坂能力っいいかえるゎw
369ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 15:05:56.13ID:bS2hhNie Panasonic版の空気みはるくんの「ACA-2-G-HP」は高圧タイプも出ているんだ。従来品の300kPa→450kPaにパワーアップしていたとは知らなかった。
http://2ch-dc.net/v9/src/1683439467234.png
これは良いものだ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1683439467234.png
これは良いものだ。
370ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 15:37:18.39ID:jb4wK0kt ケチくさいアシストのせいでバッテリークソ余ってるし回生なんかいらんわな
371ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 15:49:49.37ID:/gJaqBa4 住んでる地域にもよるだろうな
海岸線沿いとか、あるいはアメリカといえばイメージするような長い一本道とか
そういうとこだとちょいちょい回生使えばいいかもだぞ
片道10km以内なら要らんかもしれんけど、
海岸線沿いとか、あるいはアメリカといえばイメージするような長い一本道とか
そういうとこだとちょいちょい回生使えばいいかもだぞ
片道10km以内なら要らんかもしれんけど、
372ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 16:13:22.12ID:xlj1oJWX >>368
軽量ロードの登坂って、ペダルを踏んだ
その瞬間はいいんだけど、踏み切った時の減速感が凄い
ちょっと昔のアシスト自転車はペダルを軽くするための位相制御を行ってるから軽量ロードの乗り心地
ここ数年の登坂強化モデルは登坂時のペダルはアシスト減らし重くし
踏み切った瞬間に蓄えたアシスト分を使うように位相制御を行ってる
どっちもアシスト率だけ取り出すと平均では同じになるけど、乗り味は違うってパターンですな
軽量ロードの登坂って、ペダルを踏んだ
その瞬間はいいんだけど、踏み切った時の減速感が凄い
ちょっと昔のアシスト自転車はペダルを軽くするための位相制御を行ってるから軽量ロードの乗り心地
ここ数年の登坂強化モデルは登坂時のペダルはアシスト減らし重くし
踏み切った瞬間に蓄えたアシスト分を使うように位相制御を行ってる
どっちもアシスト率だけ取り出すと平均では同じになるけど、乗り味は違うってパターンですな
373ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 16:31:19.50ID:v5l9VigY 回生機能は平地では邪魔にしかならないから使わんよ
374ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-qRjm)
2023/05/07(日) 16:44:41.95ID:3wpMckCU0 個人的には回生要らんかなあって
回生無しに乗り換えたら速くなってよかった
ただし一回乗ったら充電必須
回生無しに乗り換えたら速くなってよかった
ただし一回乗ったら充電必須
375ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 16:57:31.96ID:BIOsbFkO376ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 16:57:50.55ID:BIOsbFkO >>374
そんな変わらんだろ
そんな変わらんだろ
377ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 16:58:11.73ID:2kUFXucS378ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 17:36:45.60ID:C3LdxYuq 平地でも信号とか人混みとかでスピード落ちたあとの再加速はすごく恩恵あるけど
電アシすら乗ったことないのか
電アシすら乗ったことないのか
379ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 18:16:58.88ID:HkV29FxQ380ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 18:23:12.02ID:5UK/Rj/D 回生制御が下手くそすぎて邪魔なんだろ
ブレーキ時のみ回生だけなら何も邪魔にならないのが本来の回生ブレーキなんだし
バッテリー足りなくなるから普通なら滑走する平坦でも発電してバッテリー保たすって覚悟の上でなら便利な機能なんだし
回生度合いレバーで程良く調整できるようになってれば文句も出ないのに
ブレーキ時のみ回生だけなら何も邪魔にならないのが本来の回生ブレーキなんだし
バッテリー足りなくなるから普通なら滑走する平坦でも発電してバッテリー保たすって覚悟の上でなら便利な機能なんだし
回生度合いレバーで程良く調整できるようになってれば文句も出ないのに
381ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 18:29:36.30ID:R7c0g2ex 回生って実質的な補助機能っていうよりユーザー騙すための機能なんだから適度に切っとけばいいのにな
なにを真面目に回生しようしてるんだと
なにを真面目に回生しようしてるんだと
382ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 18:40:21.51ID:VWPxUtpD エコ商売だろ
20km/hで10km走って何m分充電されるんだ
20km/hで10km走って何m分充電されるんだ
383ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 18:47:45.34ID:13Ad+ams ストップ&ゴーの多い日本の交通環境に適した機能として車にも電車にも採用されてる技術
384ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 19:17:11.43ID:1I6S0fna 貧乏な国でもレンタル電動アシはある程度は
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
385ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 19:51:49.61ID:no3eFN1w な、age厨だろ👆
386ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 20:25:38.71ID:hPJp3n15 誰も回生の話振ってないのにIDコロコロして草
ソウカニック工作員か?
ソウカニック工作員か?
387ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-qRjm)
2023/05/07(日) 20:27:12.99ID:3wpMckCU0 相変わらず殺伐としてるなここ
388ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 20:42:23.05ID:v/0cXtBp389ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 20:51:39.97ID:13Ad+ams 説得力持ちたかったら何kgから有効なのかエビデンスを出そうね
390ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 21:30:09.86ID:HkenO+B+ 回生を他社がやらないのは技術力が無いからだしなあ
391ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 21:53:04.63ID:TsIStQZi >技術力
ってwww
センターユニットはヤ○ハのoem供給受けてるメーカーが笑わせるわ
ってwww
センターユニットはヤ○ハのoem供給受けてるメーカーが笑わせるわ
392ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 21:58:58.19ID:jb4wK0kt フロントハブモーターと回生の話ってTB1e発売のときに散々やってもう語ることもないと思ってたけど、あの時にいた住人たちはもう消えたのかなw
393ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 22:07:50.51ID:RGLIrPN4 TB1eのいいところはジェッターやブレイスより24km/h以上で走るのが楽って事かな
アシスト効かせてとにかく楽したいって人には向いてないよ
アシスト効かせてとにかく楽したいって人には向いてないよ
394ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 23:08:36.57ID:z0j/5xtu >>388
走り方によっては大きな恩恵があるのは確かで
現実でそういう走り方をしない人は想像しにくい
あと忘れがちなのは充電に手間がかかる人達がいること
買い物した重い荷物と一緒に外したバッテリーを持って階段やエレベータで登らないといけない
自転車を停めたすぐ横に充電器がある人にはこれも想像しにくい
走り方によっては大きな恩恵があるのは確かで
現実でそういう走り方をしない人は想像しにくい
あと忘れがちなのは充電に手間がかかる人達がいること
買い物した重い荷物と一緒に外したバッテリーを持って階段やエレベータで登らないといけない
自転車を停めたすぐ横に充電器がある人にはこれも想像しにくい
395ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 23:15:45.42ID:7L0nfXmh 最後はハブモーターが勝つと思うから技術を突き詰めて欲しいなぁ
クルマもシャーシが蓄電池でタイヤがモーターと発電機な時代はそう遠からずくるだろ?
クルマもシャーシが蓄電池でタイヤがモーターと発電機な時代はそう遠からずくるだろ?
396ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 23:18:17.95ID:Ic8XrVc9 >>395
フラットな車内で車中泊したいからはよ出せや
フラットな車内で車中泊したいからはよ出せや
397ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 23:18:30.24ID:/y308BKd398ツール・ド・名無しさん
2023/05/07(日) 23:29:01.81ID:653zRwUI 回生充電の優位性が理解出来ないのは理系の思考力が無いからだ
またしてもゆとり教育の弊害が顕になってしまった
またしてもゆとり教育の弊害が顕になってしまった
399ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 00:50:41.04ID:8hcskOJV >>398
具体的にどのくらい充電されるのか数値を示してくれ
具体的にどのくらい充電されるのか数値を示してくれ
400ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 01:27:41.50ID:H6wlTKvk 乗り心地を犠牲にして回生してるから
ここを改善出来れば評価が相当変わるんだが
ここを改善出来れば評価が相当変わるんだが
401ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 02:03:15.84ID:h8TZYGF2 何故か毎回具体的なデータは絶対に出せず逃走する回生厨(笑)
402ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 02:15:32.73ID:GN6laZCF ラクットとアルベルトe乗った感想。
平地を普通にペダル回してる時に筋トレマシーンみたいに抵抗あるんだが、仕様か?
手でグルグル回して蓄電して点灯させるライトあるよね。
あれグルグル回してる時みたいな抵抗。
平地を普通にペダル回してる時に筋トレマシーンみたいに抵抗あるんだが、仕様か?
手でグルグル回して蓄電して点灯させるライトあるよね。
あれグルグル回してる時みたいな抵抗。
403ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 05:19:31.87ID:jUwfAE7l この回生充電はサンヨーのが流れていったものなの?
404ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 06:15:39.24ID:dHY193Nz 回生充電にはフリーパワーと同等の胡散臭さを感じる
405ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 08:33:37.38ID:vA0Q1G1G >回生充電の優位性が理解出来ないのは理系の思考力が無いからだ
理系じゃないやつほどそういうことを言うよな
どんだけ理系というものにに夢見てんだ
理系じゃないやつほどそういうことを言うよな
どんだけ理系というものにに夢見てんだ
406ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 08:43:24.08ID:l6SNlc/+ >>402
モーター使ってダイナモ発電してるのだから当たり前
地球は丸いと力説する必要はない
下り坂のルートを選べば抵抗は目立たなくなるし
重いバッテリーを外して自宅での充電回数を減らせるメリットが上回る
モーター使ってダイナモ発電してるのだから当たり前
地球は丸いと力説する必要はない
下り坂のルートを選べば抵抗は目立たなくなるし
重いバッテリーを外して自宅での充電回数を減らせるメリットが上回る
407ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 08:48:58.97ID:5EoQk2i+408ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 08:53:49.12ID:FFFVjJGv >>404
ブリヂストンの子のせママチャリ使ってるが、坂道でブレーキかけても充電増える感じはなく回生充電の効果は殆ど実感できない。
ただ、回生ブレーキは絶大で普段はリアのみ使えば殆どフロントブレーキかける必要なく、悪名高いスマートブレーキのシューが減らずに助かってるw
ブリヂストンの子のせママチャリ使ってるが、坂道でブレーキかけても充電増える感じはなく回生充電の効果は殆ど実感できない。
ただ、回生ブレーキは絶大で普段はリアのみ使えば殆どフロントブレーキかける必要なく、悪名高いスマートブレーキのシューが減らずに助かってるw
409ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 08:55:07.35ID:5EoQk2i+410ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:01:53.53ID:dcxsTEdm411ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:03:56.88ID:5EoQk2i+412ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:08:55.62ID:KBD50Q2I413ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:17:33.06ID:rKDXO8bp414ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:18:18.59ID:5EoQk2i+415ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:35:39.68ID:LBkNs/kF >>413
ベルト車って瞬間的なテンションが加わると滑るんだよ
アルベルトはクランクギアで誤魔化してるが
それ以外の方法としてはフリーパワーの構造が一般的
新しい技術でも何でもなく
30年以上前から知られずに実装されてきた枯れた技術だよ
ベルト車って瞬間的なテンションが加わると滑るんだよ
アルベルトはクランクギアで誤魔化してるが
それ以外の方法としてはフリーパワーの構造が一般的
新しい技術でも何でもなく
30年以上前から知られずに実装されてきた枯れた技術だよ
416ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:41:46.76ID:LBkNs/kF >>402
モーターを回したときに感じるのはコギングトルク
最も感じにくいのはフロントハブモーターのはずなんだが不思議なもんだね
何年も前に試乗したのが最後だから
実際の感触は忘れてしまってるから何とも言えんが
モーターを回したときに感じるのはコギングトルク
最も感じにくいのはフロントハブモーターのはずなんだが不思議なもんだね
何年も前に試乗したのが最後だから
実際の感触は忘れてしまってるから何とも言えんが
417ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:42:03.31ID:+WfdfhqM >>409
ラクット所有してるんだが。
アルベルトeはレンタサイクルで一日乗ったが似たような感想。
後にPAS with買い増ししたが、それにはそういった抵抗はない。
どんか抵抗かは402に書いた蓄電式ライトを廻してる例が一番似た感じ。
ラクット所有してるんだが。
アルベルトeはレンタサイクルで一日乗ったが似たような感想。
後にPAS with買い増ししたが、それにはそういった抵抗はない。
どんか抵抗かは402に書いた蓄電式ライトを廻してる例が一番似た感じ。
418ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:48:07.82ID:FvobJRMF 減速ギアの摩擦抵抗と、モーターの慣性モーメントが合わさった感触だろうなあ
家内のビッケ乗ってもそういう感じ
家内のビッケ乗ってもそういう感じ
419ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 09:56:50.36ID:5AM8NGIP420ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 10:36:57.61ID:q8C3QeKh >>417
まあモーターにフリーハブ機能がないからね。
アシストされてるか、モーターの回転抵抗かの2択みたいな走り味になるよね。
惰性走行で抵抗が大きくて漕ぐのやめるとすぐにスピード落ちるから
常にブレーキ引きずってるような「抵抗」がそう感じさせるのかも
まあモーターにフリーハブ機能がないからね。
アシストされてるか、モーターの回転抵抗かの2択みたいな走り味になるよね。
惰性走行で抵抗が大きくて漕ぐのやめるとすぐにスピード落ちるから
常にブレーキ引きずってるような「抵抗」がそう感じさせるのかも
421ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 10:38:45.28ID:q8C3QeKh 控えめにいって「ゴミ」じゃん
ブリジストンの回生モデルは暑すぎても寒くてもダメなのか
確かに気温0度なんてリチウムイオンバッテリーの充電環境としては
最悪だしな。
気温0度近くだとパワーも制限され回生出来ない(回生ブレーキも使えない)とかゴミ過ぎる
【冬に弱すぎる問題】電動アシスト自転車 [アルベルトe] ブリヂストン製。
https://youtu.be/FK_7dkHeClU
ブリジストンの回生モデルは暑すぎても寒くてもダメなのか
確かに気温0度なんてリチウムイオンバッテリーの充電環境としては
最悪だしな。
気温0度近くだとパワーも制限され回生出来ない(回生ブレーキも使えない)とかゴミ過ぎる
【冬に弱すぎる問題】電動アシスト自転車 [アルベルトe] ブリヂストン製。
https://youtu.be/FK_7dkHeClU
422ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-qRjm)
2023/05/08(月) 10:52:55.45ID:0PItud/P0 >>404
ありと無しどっちも使ったけど有りの方は体感で電池の持ちが良いと感じたよ
カタログスペックよりずっと長く走れる
無しの方は大体カタログスペック通り
ただし走りの楽さは体感上無しの方が速くて軽い
Tb1eとジェッター使ってみた感想
ありと無しどっちも使ったけど有りの方は体感で電池の持ちが良いと感じたよ
カタログスペックよりずっと長く走れる
無しの方は大体カタログスペック通り
ただし走りの楽さは体感上無しの方が速くて軽い
Tb1eとジェッター使ってみた感想
423ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 11:42:35.87ID:5EoQk2i+ >>417
ひょっとしてベルトテンションによるペダル回転の重さ?を言ってるのかな。
それならチェーンのTB1eと比べれば確かにあるけどアシスト範囲内速度なら
前輪モーターが引っ張ってくれるから漕ぐのに特に力入れる必要も無いのは
フロンティアやアルベルトeを試乗して経験済み。あとラクットはパワー抑え
目めだから頑張って回しちゃうのかもね。
ひょっとしてベルトテンションによるペダル回転の重さ?を言ってるのかな。
それならチェーンのTB1eと比べれば確かにあるけどアシスト範囲内速度なら
前輪モーターが引っ張ってくれるから漕ぐのに特に力入れる必要も無いのは
フロンティアやアルベルトeを試乗して経験済み。あとラクットはパワー抑え
目めだから頑張って回しちゃうのかもね。
424ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 11:49:47.81ID:NmZD1gsV425ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 11:51:31.14ID:YgJodbOP >>123
世界中で売れまくってのは、安かろう悪かろうの5万円の中華製ばかりで、100万超えのが飛ぶように売れてるってデータ持ってきてほしいわ
世界中で売れまくってのは、安かろう悪かろうの5万円の中華製ばかりで、100万超えのが飛ぶように売れてるってデータ持ってきてほしいわ
426ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 11:52:57.42ID:YgJodbOP427ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 12:10:25.18ID:1rp6RWie >>426
州ごとなんて数多すぎて一々挙げないだろ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electric_bicycle_laws
連邦政府消費者製品安全法は、「低速電動自転車」を、完全に操作可能なペダルを備えた二輪または三輪車、20 mph(32 km / h)未満のモーターのみで駆動される場合の最高速度、および750 W(1.01 hp)未満の電気モーターと定義しています。
この法律は、消費者製品安全委員会は、必要な安全規制を発行することにより、低速電気自動車に乗る人々を保護する。公道、歩道、通路の電動自転車の規則は州の管轄下にあり、さまざまです。
州ごとなんて数多すぎて一々挙げないだろ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electric_bicycle_laws
連邦政府消費者製品安全法は、「低速電動自転車」を、完全に操作可能なペダルを備えた二輪または三輪車、20 mph(32 km / h)未満のモーターのみで駆動される場合の最高速度、および750 W(1.01 hp)未満の電気モーターと定義しています。
この法律は、消費者製品安全委員会は、必要な安全規制を発行することにより、低速電気自動車に乗る人々を保護する。公道、歩道、通路の電動自転車の規則は州の管轄下にあり、さまざまです。
428ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 12:16:00.64ID:kEj6kGi4 >>403
ブリヂストンに凄い開発力があって他社にないから他社は出さないってアホが沸いてるけど、ブリヂストンの回生は太陽誘電製ユニット。
そして太陽誘電はモーターそのものは日本電産から購入。
分解したらNIDECの記載があったわ。
三洋の流れかどうかはよく分からん。
旧三洋がパナに吸収される前かなりの技術者が他社に行ってるから、もしかしたら太陽誘電とか日本電産に行ってる人もいるかもね。
ブリヂストンに凄い開発力があって他社にないから他社は出さないってアホが沸いてるけど、ブリヂストンの回生は太陽誘電製ユニット。
そして太陽誘電はモーターそのものは日本電産から購入。
分解したらNIDECの記載があったわ。
三洋の流れかどうかはよく分からん。
旧三洋がパナに吸収される前かなりの技術者が他社に行ってるから、もしかしたら太陽誘電とか日本電産に行ってる人もいるかもね。
429ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 12:19:11.65ID:88lrNZkM430ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 12:24:34.77ID:1rp6RWie431ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 13:21:12.91ID:Du/LtE5E 免許不要で公道を走れるオススメの電動自転車教えて
wikiに載ってるやつは2011年と古すぎていいものなのかわからないし、最新機種のURLも見てみたけど、種類が多すぎてよくわからん
移動距離的には片道13kmで重要視するのは、
・バッテリーが切れず、切れてもペダルが重くなりすぎない
・長距離走っても疲れない
・バッテリーがニッチすぎず交換もしやすい
・軽い力でスピードが出しやすく、スポーツバイクみたいに乗りにくくない
出来ればコスパがいいのがいいけど、性能が段違いなら高くても構わない
wikiに載ってるやつは2011年と古すぎていいものなのかわからないし、最新機種のURLも見てみたけど、種類が多すぎてよくわからん
移動距離的には片道13kmで重要視するのは、
・バッテリーが切れず、切れてもペダルが重くなりすぎない
・長距離走っても疲れない
・バッテリーがニッチすぎず交換もしやすい
・軽い力でスピードが出しやすく、スポーツバイクみたいに乗りにくくない
出来ればコスパがいいのがいいけど、性能が段違いなら高くても構わない
432ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 13:32:42.91ID:S/sqcduH >>428
それ言い始めたらトヨタには技術皆無って話になるぞ
それ言い始めたらトヨタには技術皆無って話になるぞ
433ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 13:49:00.90ID:DbOWdMmX >>431
そんな物はありません
そんな物はありません
434ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-qRjm)
2023/05/08(月) 14:17:45.04ID:0PItud/P0 >>431
大体人気機種買えば問題ないと思うよ
電池持ち重視なら回生充電機能のある自転車がいいんじゃないかな
私が乗ってたTb1eはまあ電池持ちはよかった
具体的な相談がしたいならアサヒとかメジャーな自転車屋さん行った方がいいと思う
個人店はクセのある人がいることがある
大体人気機種買えば問題ないと思うよ
電池持ち重視なら回生充電機能のある自転車がいいんじゃないかな
私が乗ってたTb1eはまあ電池持ちはよかった
具体的な相談がしたいならアサヒとかメジャーな自転車屋さん行った方がいいと思う
個人店はクセのある人がいることがある
435ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 14:22:24.46ID:GhSmI0hK436ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 14:30:30.22ID:QlV0EZqC437ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 14:51:21.69ID:BVazod8n 電気自動車
電動アシスト自転車
電動キックボード
オール電化住宅
電気代だけで毎月10万超えて震える
電動アシスト自転車
電動キックボード
オール電化住宅
電気代だけで毎月10万超えて震える
438ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 15:17:08.85ID:q8C3QeKh439ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 15:45:12.44ID:S/sqcduH オール電化とか停電になったら原始に戻るな
440ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 15:56:05.93ID:whYtkNwb なんで前輪ハブモーター車はイオンやケーヨーD2等の格安品に多いのだろう
ギアを組めない登坂力の弱さを後輪の人力で補う為なのだろうか
ギアを組めない登坂力の弱さを後輪の人力で補う為なのだろうか
441ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 16:00:35.33ID:1UpwmV9+ 前輪ハブはそれ程悪くない
安価に作れていい技術
乗ってみれば分かるさ
安価に作れていい技術
乗ってみれば分かるさ
442ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 16:38:24.88ID:JnY45W15 車がほとんどFFになったみたいな
443ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:00:01.87ID:zcaXKND8444ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:13:09.75ID:1rp6RWie アリの大陸本土の通販では後輪ハブモーターばかりなので低価格なら後輪なのでは?
前輪ハブモーターって、三輪車か両輪駆動車くらいで
まあキッチンになってるような三輪車まであるから種類は豊富に見受けられるが
前輪ハブモーターって、三輪車か両輪駆動車くらいで
まあキッチンになってるような三輪車まであるから種類は豊富に見受けられるが
445ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:18:24.94ID:1UpwmV9+ ハブモーター自体はtrekのdomane+にも使われていて
自然な乗り心地と好評
悪くはないのだろう
自然な乗り心地と好評
悪くはないのだろう
446ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:33:24.86ID:q8C3QeKh リアハブとフロントハブを一緒くたにするなよ
安価に作れてフレームも普通の自転車向け流用出来て
更に配線が簡素で普通の自転車屋も扱いやすいからだよ
まさに安かろう悪かろう
安価に作れてフレームも普通の自転車向け流用出来て
更に配線が簡素で普通の自転車屋も扱いやすいからだよ
まさに安かろう悪かろう
447ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:47:13.75ID:vA0Q1G1G 例えばTB1eで一漕ぎもせずに10分間延々と坂を下り続けたとして、どれくらいの回生充電ができるもんなのかね
448ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 17:56:37.53ID:R7aZ3SAL ハブモーターの欠点は断線
自転車屋は断線が怖くて中華他店購入品はパンク修理さえ御断り
TB1e断線させたら前輪交換で5万?6万?
自転車屋は断線が怖くて中華他店購入品はパンク修理さえ御断り
TB1e断線させたら前輪交換で5万?6万?
449ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:14:03.30ID:DUdmS8qh450ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:26:44.64ID:DUdmS8qh451ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:30:04.06ID:q8C3QeKh でも、もうハブモーターなんてブリの回生モデルしか
大手は作ってないから、ほとんどの自転車屋はセンターモーター式の
ヤマハやパナで「普通の自転車」とパンクやタイヤ交換では作業内容
かわらんよな。
だからどこでもパンク修理してもらえる、取り扱いもしてもらえる強みがあるんだろうが
大手は作ってないから、ほとんどの自転車屋はセンターモーター式の
ヤマハやパナで「普通の自転車」とパンクやタイヤ交換では作業内容
かわらんよな。
だからどこでもパンク修理してもらえる、取り扱いもしてもらえる強みがあるんだろうが
452ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:35:10.12ID:J8TWWwDP ブリだって安物ハブに太陽誘電がチューニング加えただけだろ
453ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:46:55.13ID:mTag3yRE >>450
アホ過ぎるwww
アホ過ぎるwww
454ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:52:54.06ID:Du/LtE5E455ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 18:59:14.82ID:DUdmS8qh456ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 19:21:29.96ID:m+U2CSSy >>455
おかしい事書いてることに早く気づけいつものアホ
おかしい事書いてることに早く気づけいつものアホ
457ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 19:35:56.65ID:DUdmS8qh458ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:03:20.39ID:Xs/Pa2vp ダメだこりゃ
459ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:14:09.61ID:DUdmS8qh 結局反論に困ってアホアホ言ってたただけかよ
アンチとして弱すぎだな
アンチとして弱すぎだな
460ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:21:58.28ID:Srf6UWWi アンチがIDコロコロしてるのはもしかしてバレてないとでも思ってるのかな
461ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:29:21.71ID:LBkNs/kF 他のアシストスレでもバカな事言ってる奴は大抵IDコロコロ
462ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:29:41.69ID:JnY45W15 回生が自転車に有効じゃないと言い張って根拠を求められると逃げるからなw
463ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 20:42:21.21ID:U88EbrQW464ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 21:02:45.40ID:DUdmS8qh >>463
誤魔化さずにブリのハブモーターのどこが断線しやすいのか言ってみろよ出来るもんならな
誤魔化さずにブリのハブモーターのどこが断線しやすいのか言ってみろよ出来るもんならな
465ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 21:20:03.92ID:aDlQVyOY466ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 21:22:46.74ID:q8C3QeKh >>464
https://kougablog.com/20230111-front-remove/
コネクタ2つ外すだろ。 脱着時に結構コネクタ割りやすいんだよ。
経年劣化で硬化してるとか冬場の作業とかでな。
しかしちょっと調べたブログでもスポーク折れててワロタ
TB1eなんて絶対買っちゃダメだわ。
https://kougablog.com/20230111-front-remove/
コネクタ2つ外すだろ。 脱着時に結構コネクタ割りやすいんだよ。
経年劣化で硬化してるとか冬場の作業とかでな。
しかしちょっと調べたブログでもスポーク折れててワロタ
TB1eなんて絶対買っちゃダメだわ。
467ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 21:23:43.80ID:DUdmS8qh つーかハブ軸から配線されてる電動チャリのタイヤ交換も断線怖いとは感じないけどな
自転車屋が拒否する理由はもちろん理解してるが
https://i.imgur.com/PU9pknt.jpg
https://i.imgur.com/PpIdk6c.jpg
https://i.imgur.com/VDCO6Xr.jpg
自転車屋が拒否する理由はもちろん理解してるが
https://i.imgur.com/PU9pknt.jpg
https://i.imgur.com/PpIdk6c.jpg
https://i.imgur.com/VDCO6Xr.jpg
468ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 21:47:20.12ID:DUdmS8qh 断線は無理筋だからコネクタにしたのかw
コネクタ使ってない電動アシストなんて聞いた事ないし経年劣化なら仕方ない事だろうと思うがな
しかしまあJSTのJWPFコネクタが割りやすいって断言するとはねぇ
コネクタ使ってない電動アシストなんて聞いた事ないし経年劣化なら仕方ない事だろうと思うがな
しかしまあJSTのJWPFコネクタが割りやすいって断言するとはねぇ
469ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 22:50:59.28ID:AZtTbK4R >>393
え、Tb1Eはアシスト無し領域に弱いっしょ
え、Tb1Eはアシスト無し領域に弱いっしょ
470ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 23:07:11.35ID:S/sqcduH 比較対象みろよ
チャリとしてはみんなママチャリ相当
TB1eが辛うじてルッククロス相当
30km/h巡航できる車種じゃないけど25km/h巡航ぐらいは健康な男子なら余裕
チャリとしてはみんなママチャリ相当
TB1eが辛うじてルッククロス相当
30km/h巡航できる車種じゃないけど25km/h巡航ぐらいは健康な男子なら余裕
471ツール・ド・名無しさん
2023/05/08(月) 23:57:57.86ID:VIn2zlAn472ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 00:09:18.02ID:KT5R9O3N TB1e最強って結論でOK?
473ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 00:12:12.64ID:gYoE7iza バッテリー1本で峠越え150kmとか走りたいならTB1e一択だろうな
そんな需要どこにあるのか知らんが
そんな需要どこにあるのか知らんが
474ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 00:19:37.75ID:aG4VXa1o 前スレだかでパナのクロスタイプ電アシで航続距離100km超報告あったんで
鰤の回生クロスの航続距離アドバンテージは特に無い
鰤の回生クロスの航続距離アドバンテージは特に無い
475ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 00:38:10.49ID:gYoE7iza 100kmじゃロングライドと言うには短すぎるな
ちなみに獲得標高どれくらいで100km走ったんだ?
ちなみに獲得標高どれくらいで100km走ったんだ?
476ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 01:13:06.28ID:aG4VXa1o >>475
該当レス調べるのメンドイからやらんけど
登り下りあるルート走行なら回生ある無し係わらず、下り時は電池消費しないよな
で回生無しで100km超
その距離が足らんと言うなら既に変態領域
LSDトレとしてなら、そもそもアシスト使うのは邪道だから回生してまで距離=時間を延ばすのはトレーニングの意味がない
該当レス調べるのメンドイからやらんけど
登り下りあるルート走行なら回生ある無し係わらず、下り時は電池消費しないよな
で回生無しで100km超
その距離が足らんと言うなら既に変態領域
LSDトレとしてなら、そもそもアシスト使うのは邪道だから回生してまで距離=時間を延ばすのはトレーニングの意味がない
477ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 01:14:30.45ID:bQbu1eUw バイク屋じゃないし電子パーツ弄れないなら拒否するしかないわな
478ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 06:08:41.13ID:70SN2nug TB1e下り坂最強で登りはダメ
479ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 06:19:29.94ID:NrJgtfHC480ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 06:30:00.68ID:USnhAOrH ブリジストンはネット工作に使う金で、まともな電チャリ作れば良いのに
481ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 06:46:25.51ID:NrJgtfHC >>480
デザインを外注した方がいいなブリジストンは
デザインを外注した方がいいなブリジストンは
482ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 06:57:44.93ID:okMOnx34 >>476
100kmで十分とか何勝手な俺ルール作ってんだよそんなもんが全員に当てはまると思ってんの?
去年TB1eで175km1600mアップのライドした事あるが平地遅いの我慢すればロードバイクより断然楽だったぞ電動なんだから当たり前だが
100kmで十分とか何勝手な俺ルール作ってんだよそんなもんが全員に当てはまると思ってんの?
去年TB1eで175km1600mアップのライドした事あるが平地遅いの我慢すればロードバイクより断然楽だったぞ電動なんだから当たり前だが
483ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 07:34:59.02ID:p0uvuUvj 山坂多い日本には回生が合ってるという現実
484ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 08:08:18.96ID:oweIcso3 ラクット、パスの者だけど都内職場への往復20キロ弱通勤、坂道は上り下り数回。
理想はパスが27インチになり、下り坂だけ回復充電回生ブレーキのラクットだったらなと。
平地走行時の日本規制のアシスト比の行き過ぎたショボさは勿論あるが。
理想はパスが27インチになり、下り坂だけ回復充電回生ブレーキのラクットだったらなと。
平地走行時の日本規制のアシスト比の行き過ぎたショボさは勿論あるが。
485ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 08:32:53.67ID:NdbmZ08E486ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 08:37:25.21ID:2N+NEkMm フロントは回生専用、もしくは超マイルドアシストでいいんじゃないかね
ハブモーターの技術的問題はアシスト、回生量が速度に依存することだけど
回生とブレーキの補助を目的とした場合
その特性は問題にならないしね
価格も2万アップ程度で住むだろうし
マンション住まいでバッテリーの重さや重量を気にする人ならアリだろ
いや、よっぽどこだわる人以外買わないか
ハブモーターの技術的問題はアシスト、回生量が速度に依存することだけど
回生とブレーキの補助を目的とした場合
その特性は問題にならないしね
価格も2万アップ程度で住むだろうし
マンション住まいでバッテリーの重さや重量を気にする人ならアリだろ
いや、よっぽどこだわる人以外買わないか
487ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 08:45:02.70ID:Kkvu8JfK >「EVにソーラーパネル」は現実的か 太陽光発電をクルマに活用する方法
なんてやほーニュースのヘッドラインにあって、
「ソーラーカーレースて見たことある?」て訊きたくなった
しかし電動アシスト自転車の補助ていどなら、
ポンチョぐらいの面積でなんとかなりそうじゃないだろうか
なんてやほーニュースのヘッドラインにあって、
「ソーラーカーレースて見たことある?」て訊きたくなった
しかし電動アシスト自転車の補助ていどなら、
ポンチョぐらいの面積でなんとかなりそうじゃないだろうか
488ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 08:52:16.27ID:6f0yQ5Ev >>486
それ本末転倒w
それ本末転倒w
489ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 09:19:42.46ID:T2qJ/iuK BSC回生大人気、回生ラクット特定原付版発表で会社も大復活間違いなし。
490ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 09:55:50.17ID:cz/hyusr >>484
俺は今、ベロスターミニだけどTB1eが20インチで出たら即買いしたいな。
俺は今、ベロスターミニだけどTB1eが20インチで出たら即買いしたいな。
491ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 11:00:03.98ID:9A81y2xt492ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 11:02:56.60ID:9A81y2xt >>488
マンション住まいで、特に階段使ってる人はバッテリーの充電がかなり大変らしい
重量と充電頻度は相反するから
事実上、改善するには回生制御しかない
そしてそんな人はアシスト自転車にそんなにお金をかけれない罠
マンション住まいで、特に階段使ってる人はバッテリーの充電がかなり大変らしい
重量と充電頻度は相反するから
事実上、改善するには回生制御しかない
そしてそんな人はアシスト自転車にそんなにお金をかけれない罠
493ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 11:47:34.55ID:NdbmZ08E494ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 11:55:55.12ID:NdbmZ08E495ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 12:15:11.97ID:1JYB8SbX 自転車のバッテリーに充電くらいなら、
ソーラーパネルで一般的な、セルを直列に繋いで高電圧にして降圧型チャージコントローラーでの充電ではなく、
昇圧型チャージコントローラーでソーラーパネルでは低圧なのを充電電圧に上げて使うのができる
東南アジアのtuktukなんかはそういう使い方でソーラー充電が実用的になってる
それだと太陽電池の電圧上げず並列に繋げられて太陽光が当たらず発電してないセルを迂回して流せる
極端な話としてはdocomoがケータイ充電に全部並列な太陽電池1つの電圧で昇圧して使えるって研究成果とか
ソーラーパネルで一般的な、セルを直列に繋いで高電圧にして降圧型チャージコントローラーでの充電ではなく、
昇圧型チャージコントローラーでソーラーパネルでは低圧なのを充電電圧に上げて使うのができる
東南アジアのtuktukなんかはそういう使い方でソーラー充電が実用的になってる
それだと太陽電池の電圧上げず並列に繋げられて太陽光が当たらず発電してないセルを迂回して流せる
極端な話としてはdocomoがケータイ充電に全部並列な太陽電池1つの電圧で昇圧して使えるって研究成果とか
496ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 12:40:15.99ID:NdbmZ08E トゥクトゥクは3輪だから2輪の自転車とは安定性が段違いだからこそ可能なのであって自転車には無理な話やね。
とはいえ、後ろに荷台付けて発電だぜ~w って動画があったからそういう遊び心は悪くないと思うけど。
キャンプ用に車のてっぺんに120Wほど載せてみたけど、あの大きさでも120Wなんだから
200Wくらいを自転車で安定させるのは絶対に無理だ罠
とはいえ、後ろに荷台付けて発電だぜ~w って動画があったからそういう遊び心は悪くないと思うけど。
キャンプ用に車のてっぺんに120Wほど載せてみたけど、あの大きさでも120Wなんだから
200Wくらいを自転車で安定させるのは絶対に無理だ罠
497ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 12:47:38.26ID:NdbmZ08E498ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 12:59:53.58ID:Kkvu8JfK499ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 13:21:16.33ID:NdbmZ08E >>498
配線はどうとでもなると思うけど、出力が全然足らないね。
背中にたらす程度なら大きさだと40W程度かな。
それも太陽に90度近い角度の時でそれだから、太陽を背にしてても20W程度じゃないかなと推測。
配線はどうとでもなると思うけど、出力が全然足らないね。
背中にたらす程度なら大きさだと40W程度かな。
それも太陽に90度近い角度の時でそれだから、太陽を背にしてても20W程度じゃないかなと推測。
500ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 13:31:34.15ID:dZjRarrx 今使ってる急速充電器が36V 5Aだから
つまり180Wで充電してるってことだろ。
これでやっと1時間20%位回復する
つまり180Wで充電してるってことだろ。
これでやっと1時間20%位回復する
501ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 14:13:20.88ID:9YbSYPWj 貧乏な国でもレンタル電動アシは少しは
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
底辺の貧乏国の韓国、北朝鮮、台湾、東南アジア、インド、ロシア、
アフリカ、南米あたりは1台も普及しない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
貧乏国の奴は自転車に10万円以上の金を払えない。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
底辺の貧乏国の韓国、北朝鮮、台湾、東南アジア、インド、ロシア、
アフリカ、南米あたりは1台も普及しない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
貧乏国の奴は自転車に10万円以上の金を払えない。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
502ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 14:18:29.56ID:k6dgzE8D そらお前みたいな思考停止爺が居たらガラパゴススレになるな
503ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 14:19:42.57ID:45ef0TWX さすがに釣りだろ、引っかかるなよ
504ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 14:23:49.70ID:dZjRarrx505ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 14:32:04.09ID:9YbSYPWj 「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国
内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/
日本の国民資産 11892兆円
貧乏田舎発展途上国の国民資産
↓
アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円
内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/
日本の国民資産 11892兆円
貧乏田舎発展途上国の国民資産
↓
アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円
506ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 16:45:23.08ID:oJIlzw6g >>449
凄いね。
時速20kmで走ると1時間で50%、2時間で満充電になるんだ。
で、普通の充電器で充電した場合は何時間で満充電かな?
色々おかしいねえ。
なおバッテリーの劣化は急速充電がわりと影響するのに、充電器よりも急速に充電しちゃってどうすんだろw
凄いね。
時速20kmで走ると1時間で50%、2時間で満充電になるんだ。
で、普通の充電器で充電した場合は何時間で満充電かな?
色々おかしいねえ。
なおバッテリーの劣化は急速充電がわりと影響するのに、充電器よりも急速に充電しちゃってどうすんだろw
507ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 17:36:46.22ID:OvdfiCd/ 充電速度が単純にかけ算されると思ってるアホがおるな
508ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 17:46:13.17ID:xU0QU8FM まあまあいいじゃないですかw
この人にとってはきっと”回生”はすごく意味がある機能なんでしょう
個人の好みなんだから否定する必要もないですよw
この人にとってはきっと”回生”はすごく意味がある機能なんでしょう
個人の好みなんだから否定する必要もないですよw
509ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 17:52:39.07ID:dZjRarrx まあ回生充電に夢見すぎたTB1eファンボーイは大体そんなもんやで
510ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:03:45.24ID:ZbbxKz8r 電車や自動車に普通に採用されとる有効な技術
ブレーキ補助にもなる
なお永久機関ではありませんw
ブレーキ補助にもなる
なお永久機関ではありませんw
511ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:08:39.62ID:aG4VXa1o512ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:13:24.77ID:dZjRarrx513ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:17:21.51ID:aG4VXa1o >>510
ev4輪や電車には採用されてる、てか搭載が当たり前
100万円超のevバイクにも搭載されてる
が原1スクーター等普及型=安もんevには非搭載
ブレーキとしての操作性、安全性、また充電としての安全性を確保するにはコストが係るってこと
ブリジストンの回生は?というと他社と大して変わらん価格だから
その機能も付いてるのはマジだと言える最低レベル
ev4輪や電車には採用されてる、てか搭載が当たり前
100万円超のevバイクにも搭載されてる
が原1スクーター等普及型=安もんevには非搭載
ブレーキとしての操作性、安全性、また充電としての安全性を確保するにはコストが係るってこと
ブリジストンの回生は?というと他社と大して変わらん価格だから
その機能も付いてるのはマジだと言える最低レベル
514ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:21:23.67ID:VqHwV+Lh 回生充電はvivi chargeでパナが捨てた技術
ブリは何故パナが捨てたのか研究すべきだった
ブリは何故パナが捨てたのか研究すべきだった
515ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:22:23.97ID:aG4VXa1o516ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:52:54.08ID:t97ifLcz >>506
回生充電ではバッテリー満充電にはならないんだよ
回生充電ではバッテリー満充電にはならないんだよ
517ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:56:15.38ID:aG4VXa1o >>514
まあ、フツーに考えてブリとパナならどちらが二次電池を扱いなれてるかわかりそうなもんだよな
まあ、フツーに考えてブリとパナならどちらが二次電池を扱いなれてるかわかりそうなもんだよな
518ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 18:59:56.26ID:oJIlzw6g519ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 19:01:03.97ID:GY3Bjyar 走行中に今回生したいって
自分で気軽にコントロール出来ると良いんだけどね
そういう機能付いてる電チャリあるのかな
自分で気軽にコントロール出来ると良いんだけどね
そういう機能付いてる電チャリあるのかな
520ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 19:07:40.35ID:t97ifLcz >>519
BSのハブモーターはリアブレーキと連動で回生スイッチ入るからブレーキ効く前にスイッチ入るように調整すれば好きな時に回生かける事は出来る
単純な接点スイッチだからリアブレーキと切り離したりスイッチ増設するのもそんな難しくないよ
BSのハブモーターはリアブレーキと連動で回生スイッチ入るからブレーキ効く前にスイッチ入るように調整すれば好きな時に回生かける事は出来る
単純な接点スイッチだからリアブレーキと切り離したりスイッチ増設するのもそんな難しくないよ
521ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 19:27:53.48ID:mDw18nsL TB1eは回生モードが3つあって慣性で走行中にリアブレーキレバーで作動させる事が出来るようだ
522ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 19:37:52.97ID:2DjQOJ9Z この回生厨と回生アンチのイチャイチャはいつまでやってんの?もうスレ立てしてそこでやってくれよ
523ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 20:03:02.73ID:YkMz8oqB524ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 20:08:03.77ID:dgpHr+oI eバイクのecoモードで箱根上りきれると思う?
highモードだと95kmくらいがアシスト限界みたいなので
なるべく弱いアシストで箱根峠に挑みたいのだが…
highモードだと95kmくらいがアシスト限界みたいなので
なるべく弱いアシストで箱根峠に挑みたいのだが…
525ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 20:38:40.11ID:4bFYIR9R TB1eなら余裕
グングン登れて充電もバッチリ
脚力もガッツリ鍛えられる
グングン登れて充電もバッチリ
脚力もガッツリ鍛えられる
526ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 20:49:53.93ID:82xreqMK527ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 21:06:26.88ID:x+gYu7q/ オンオフのみってことは回生による制動力は一定なのか
減速したい余剰分はブレーキの摩擦熱になると考えると勿体無い感
減速したい余剰分はブレーキの摩擦熱になると考えると勿体無い感
528ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 21:14:23.41ID:mDw18nsL 説明書によると平地は一定(弱かな)で下り坂は弱と強が選べるようだ
529ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 21:17:18.33ID:82xreqMK >>527
充電量はブレーキ連動>下り坂自動モード1H>下り坂自動モード1L,0L>平地自動になってる
平地自動はモード0Lでオフに出来るが下り坂自動はペダル操作する以外切る手段がない
2kmで5%回復するのはブレーキ連動回生だが約40km/h以上の速度を越えるとすべての回生ブレーキが使えない
充電量はブレーキ連動>下り坂自動モード1H>下り坂自動モード1L,0L>平地自動になってる
平地自動はモード0Lでオフに出来るが下り坂自動はペダル操作する以外切る手段がない
2kmで5%回復するのはブレーキ連動回生だが約40km/h以上の速度を越えるとすべての回生ブレーキが使えない
530ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 21:44:47.84ID:x+gYu7q/531ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:00:01.86ID:dZjRarrx532ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:09:46.27ID:82xreqMK533ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:15:16.06ID:dgpHr+oI534ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:33:08.95ID:NrJgtfHC535ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:36:04.88ID:3M8RoWc6536ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:41:54.92ID:x+gYu7q/ 回生の制動力が一定なら発電力も一定、余剰の出力分加速されるわけで
機械的損失や空気抵抗などの雑多な要素を除くと
走行距離あたりの発電量は一定な気がするが違うかな?
機械的損失や空気抵抗などの雑多な要素を除くと
走行距離あたりの発電量は一定な気がするが違うかな?
537ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:41:59.75ID:Y0TLY+Na >>533
車でGO
車でGO
538ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 22:49:49.89ID:LM5L8BoE https://young-machine.com/2023/05/09/457735/
記事抜粋:国内の電動アシスト自転車は24km/hまでのアシストとなっているためBOOSTER Easyのほうは少しのセッティング変更で導入できそうな気も。
また、BOOSTERをベースに、2023年7月1日から施行される“特定小型原動機付自転車”のルールに沿った車両に仕立てれば、
一部の下手な電動キックボードよりもよっぽど安全&快適に思えるが……。
記事抜粋:国内の電動アシスト自転車は24km/hまでのアシストとなっているためBOOSTER Easyのほうは少しのセッティング変更で導入できそうな気も。
また、BOOSTERをベースに、2023年7月1日から施行される“特定小型原動機付自転車”のルールに沿った車両に仕立てれば、
一部の下手な電動キックボードよりもよっぽど安全&快適に思えるが……。
539ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 23:32:04.71ID:VyXepKpg >>514
パナが捨てたのはもともとサンヨーの技術だったからじゃね?
パナが捨てたのはもともとサンヨーの技術だったからじゃね?
540ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 23:37:03.23ID:76wZBU7T541ツール・ド・名無しさん
2023/05/09(火) 23:44:16.16ID:3M8RoWc6 しつこい人ですね
542ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 01:02:17.59ID:6+nzMczb543ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 01:30:51.35ID:nFSacEKr544ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 02:10:57.94ID:Ow7JWHmZ 貧脚貧脚貧脚ゥゥゥ
545ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 06:05:00.55ID:7o7A9sc0546ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 07:59:39.53ID:MBq8fpZH 実際のところ電アシチャリのシェアはどんな分布になってるのかね
547ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 08:38:22.75ID:4JEzz8/j ブリヂストンと書かなきゃな正当派回生ファンなら。TB1e-20激しく欲しいぞ。
548ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:10:36.37ID:3amtniyF なんで20インチなんか欲しいのかよく分からんが、前輪の小径が必須な子供乗せ自転車ですら前ハブモデルは24インチなんだが。
どうやったら20インチのTB1が出てくるなんて理屈になるんだろ?
前ハブモーターの小径は相当難易度高いぞ。
どうやったら20インチのTB1が出てくるなんて理屈になるんだろ?
前ハブモーターの小径は相当難易度高いぞ。
549ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:16:36.73ID:yC+rCDiD 理想
アルベルトe 27インチ リアキャリア標準装備
アシスト比時速20キロまで、1:2
平坦路を今と同じ速度(時速13〜16)走行は変えずに、もっと楽に走りたい。
いまだと同状況だと非アシスト車と楽さ辛さに大きな差はない。
アルベルトe 27インチ リアキャリア標準装備
アシスト比時速20キロまで、1:2
平坦路を今と同じ速度(時速13〜16)走行は変えずに、もっと楽に走りたい。
いまだと同状況だと非アシスト車と楽さ辛さに大きな差はない。
550ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:31:05.77ID:9QGJYbwc 電アシってトルクアシストだから低速、大重量、空気抵抗大で威力発揮するだけだよな?
551ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:37:57.24ID:UMY0ni2x ハブを20インチにしてリムと一体化すれば解決
552ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:42:29.31ID:4JEzz8/j 難しいからこそBSCの技術優位性が生きてくる開発してくれミニベロ回生スポーツ。
553ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:42:49.09ID:AG/Np/gp554ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:46:29.66ID:EGHsUBdm まずはブリヂストンの自転車買ってやれよ。
金なさすぎで無理だろ。
パナの2倍の人員抱えながら、売り上げはパナにも大負け。
人件費も捻出出来ないのにどうやって開発すんだよw
金なさすぎで無理だろ。
パナの2倍の人員抱えながら、売り上げはパナにも大負け。
人件費も捻出出来ないのにどうやって開発すんだよw
555ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 09:56:56.89ID:nFSacEKr >>551
インホイールモーターか
インホイールモーターか
556ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 10:02:56.32ID:REs1VMyT557ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 10:39:10.74ID:JeH/UCrR う"っ…平塚で借りたかったのに取られちまった…
藤沢スタートは地味にキツい。
てか、推定95%くらいの充電状態だから
箱根湯本までは極力アシスト無し頑張らんと
予定ルートで完走出来ないかもしれん?
藤沢スタートは地味にキツい。
てか、推定95%くらいの充電状態だから
箱根湯本までは極力アシスト無し頑張らんと
予定ルートで完走出来ないかもしれん?
558ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 10:52:04.83ID:HmuO9rN0 >>556
eneloopも殺して自社のevoltaを推すつもりだったでしょ
縮小始めて手に入らないと不満の声が出た
結局消費者の声に負けてeneloop中心になった
当時ライバルを他社に行かせず殺すために買ったと言われてた
eneloopも殺して自社のevoltaを推すつもりだったでしょ
縮小始めて手に入らないと不満の声が出た
結局消費者の声に負けてeneloop中心になった
当時ライバルを他社に行かせず殺すために買ったと言われてた
559ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 11:00:45.10ID:4JEzz8/j >>554
とっくにTB1e買ってるぞ、そろそろ3年過ぎるので乗り換え時期なのだ。
とっくにTB1e買ってるぞ、そろそろ3年過ぎるので乗り換え時期なのだ。
560ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 11:05:52.75ID:Yj+s+lnU >>559
TB1eってそんなに劣化が早くて耐久性無い感じ?
TB1eってそんなに劣化が早くて耐久性無い感じ?
561ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 11:21:33.55ID:FIY8L0ll >>548
なるほどな
bsのハブモーターは高速回転向きじゃないんだな
ていうかbafangの製品ページ見てもフロントハブモーターシリーズは26or28or700cリムに対応で20インチには対応なし
リアハブモーターシリーズは20インチリム対応もある
これって需要の問題なのかそれとも小径車で前輪駆動ってなんか問題有るんかな?
なるほどな
bsのハブモーターは高速回転向きじゃないんだな
ていうかbafangの製品ページ見てもフロントハブモーターシリーズは26or28or700cリムに対応で20インチには対応なし
リアハブモーターシリーズは20インチリム対応もある
これって需要の問題なのかそれとも小径車で前輪駆動ってなんか問題有るんかな?
562ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 11:53:01.97ID:JeH/UCrR563ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:01:43.38ID:FIY8L0ll564ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:01:43.44ID:nFSacEKr そら全く困らんというなら電アシは無駄遣いでしょう
地形の凸凹に悩む地域には救いなはずなんだが
地形の凸凹に悩む地域には救いなはずなんだが
565ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:31:14.36ID:Mliykmdi >>561
ブリヂストンのラクットに20インチある
ブリヂストンのラクットに20インチある
566ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:35:21.40ID:E3XqaqCx >>561
小径車の方が減速比を落とせるからフロントハブモーターとの相性はいい
減速比はインチ数の比で決まり、差では無い
26インチと700Cの比は小さいけど
小径車の16インチ、20,24の比はむちゃくちゃでかいから
それぞれに専用設計が必要で高コスト
それなのに売れない
技術的問題ではなく、マーケティングの問題だね
小径車の方が減速比を落とせるからフロントハブモーターとの相性はいい
減速比はインチ数の比で決まり、差では無い
26インチと700Cの比は小さいけど
小径車の16インチ、20,24の比はむちゃくちゃでかいから
それぞれに専用設計が必要で高コスト
それなのに売れない
技術的問題ではなく、マーケティングの問題だね
567ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:41:21.56ID:E3XqaqCx >>562
ロードで30キロ巡航なら疲れが取れてむしろ回復って感じだけど
30キロ出す気にもなれないママチャリ電アシに乗り換えたよ
ロード乗り続けてもいつかは乗れなくなる
むしろ乗り続ける事によって自転車人生が短くなるから
早めに決断した
40超えて老眼入ってくると瞬間的な安全確認能力が落ちてくるから
速度域も落としたかった
今は満足してる
ロードで30キロ巡航なら疲れが取れてむしろ回復って感じだけど
30キロ出す気にもなれないママチャリ電アシに乗り換えたよ
ロード乗り続けてもいつかは乗れなくなる
むしろ乗り続ける事によって自転車人生が短くなるから
早めに決断した
40超えて老眼入ってくると瞬間的な安全確認能力が落ちてくるから
速度域も落としたかった
今は満足してる
568ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 12:58:40.10ID:6+nzMczb569ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 13:00:42.44ID:9QGJYbwc 小径車がスリップしやすいってどういう原理?
570ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 13:17:25.38ID:4JEzz8/j >>560
劣化どうこう関係なく車もバイクも電アシも普通は3年で飽きて乗り換えだろ。
劣化どうこう関係なく車もバイクも電アシも普通は3年で飽きて乗り換えだろ。
571ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 13:22:41.63ID:4JEzz8/j >>569
小径だと駆動力が増して空転しやすくなる、だからラクットはパワー抑えてる。
ミニベロスポーツ回生モデルにはより繊細なスリップ制御が必要だしアシスト
モードも5段階は欲しい。価格は30万までなら即買いする。
小径だと駆動力が増して空転しやすくなる、だからラクットはパワー抑えてる。
ミニベロスポーツ回生モデルにはより繊細なスリップ制御が必要だしアシスト
モードも5段階は欲しい。価格は30万までなら即買いする。
572ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 13:30:41.05ID:4AtnvIEC 20インチハブモーターといや
ヴォターニ思い出した
あれはカゴがよくわからんけど
ヴォターニ思い出した
あれはカゴがよくわからんけど
573ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:05:47.60ID:E3XqaqCx574ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:07:50.15ID:Pbns8Efi ピーキーな20inch
楽しそうやんけ
俺が乗りこなしてアンアン言わせたる
楽しそうやんけ
俺が乗りこなしてアンアン言わせたる
575ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:25:03.77ID:ovDEgfEI そこそこ歳をとってるけど長距離を結構な速度で漕いでる人いる?
これから自動車や原付きの免許を取るのも何だから電動アシスト自転車を購入しようと思うんだけど、何を買えばいいのかわからん
これから自動車や原付きの免許を取るのも何だから電動アシスト自転車を購入しようと思うんだけど、何を買えばいいのかわからん
576ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:33:44.02ID:E3XqaqCx >>575
非電アシはペダルに力を入れるからサドルへの荷重がなんだかんだと少ない
電アシはペダルへの負荷が常に少ない
飛ばすと疲れるから、アシストが利きにくくなる速度域では走らなくなる
だからケツへの負担がヤバい
長距離はほんとキツイよ
買うならサンツアーのncx入れるのも考慮してほしいけど
サドルの確度調整の刻みが微妙に荒い
非電アシはペダルに力を入れるからサドルへの荷重がなんだかんだと少ない
電アシはペダルへの負荷が常に少ない
飛ばすと疲れるから、アシストが利きにくくなる速度域では走らなくなる
だからケツへの負担がヤバい
長距離はほんとキツイよ
買うならサンツアーのncx入れるのも考慮してほしいけど
サドルの確度調整の刻みが微妙に荒い
577ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:33:58.27ID:6+nzMczb >>575
シオンUがいいとおもうよ
シオンUがいいとおもうよ
578ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 14:36:58.04ID:E3XqaqCx 特定小型ならサスペンション利かせたりできるんだろうな
電アシは足がしっかりと付かないと危ないから
サスペンション入れるとBBハイトの高さ故に
足を折り畳んだまま漕ぐことになる
電アシは足がしっかりと付かないと危ないから
サスペンション入れるとBBハイトの高さ故に
足を折り畳んだまま漕ぐことになる
579ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 15:03:39.55ID:FIY8L0ll580ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 15:04:22.56ID:ovDEgfEI 長く漕ぐのは楽になるのかもしれないけど、足が長い方ではないからサドルが高くなるのは嫌だな・・・
歳いってもまだギリ30代だしよく行くのは往復25km圏内だから本当に電動アシスト自転車の方がいいのかも悩ましい
歳いってもまだギリ30代だしよく行くのは往復25km圏内だから本当に電動アシスト自転車の方がいいのかも悩ましい
581ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 16:07:24.46ID:0XmswMAv582ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 16:31:32.43ID:PsO25T1+ >>581
そんなん車種関係なく人によるだろ?飽きやすい奴は何事もすぐ飽きるし
そんなん車種関係なく人によるだろ?飽きやすい奴は何事もすぐ飽きるし
583ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 16:32:05.98ID:7wamstiD >>567
正直は感想ですが、
傾斜キツい長~い坂だと
電動アシスト機能があっても普通にキツいね…。
なぜなら力強い電動アシストを発揮させるには
それなりの脚力でしっかり踏み込まなければならないので。
話変わって
ダイチャリのeバイク【クロード】だけど
どうやら回生充電機能備わっているみたい。
国道1号最高地点到達時はeco54kmだったのが
https://i.imgur.com/8zL7sZ7.jpg
https://i.imgur.com/nxS2Kgv.jpg
長い急坂下って芦ノ湖へ到着した時には
eco91kmまで回復していた
https://i.imgur.com/thL7aB8.jpg
さて、箱根湯本へ戻った時にはアシスト距離が何kmになっているやら?
正直は感想ですが、
傾斜キツい長~い坂だと
電動アシスト機能があっても普通にキツいね…。
なぜなら力強い電動アシストを発揮させるには
それなりの脚力でしっかり踏み込まなければならないので。
話変わって
ダイチャリのeバイク【クロード】だけど
どうやら回生充電機能備わっているみたい。
国道1号最高地点到達時はeco54kmだったのが
https://i.imgur.com/8zL7sZ7.jpg
https://i.imgur.com/nxS2Kgv.jpg
長い急坂下って芦ノ湖へ到着した時には
eco91kmまで回復していた
https://i.imgur.com/thL7aB8.jpg
さて、箱根湯本へ戻った時にはアシスト距離が何kmになっているやら?
584ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 17:01:08.90ID:HmuO9rN0585ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 17:01:55.42ID:6+nzMczb フロントモーターのせいで重さとフロント駆動でハンドリングも不自然だし、
回生充電機能のために惰性走行がスムーズじゃないし
自転車の「一般的な」爽快感、楽しさという点がTB1eは無くされてるからな。
回生充電してるぅぅぅぅって悦に浸れるやつじゃないとすぐに飽きると思うよ
回生充電機能のために惰性走行がスムーズじゃないし
自転車の「一般的な」爽快感、楽しさという点がTB1eは無くされてるからな。
回生充電してるぅぅぅぅって悦に浸れるやつじゃないとすぐに飽きると思うよ
586ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 17:03:07.76ID:QOx2iRz0 下手糞じゃなければ慣れ
587ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 17:43:50.32ID:9sCBac1v う~ん…回生充電はされているみたいだけど、
表示された数値は電源オンオフしただけで
一気にecoモードで40km分くらい減ったから
あんまり信用しちゃいけないかも?
https://i.imgur.com/zIdFn9a.jpg
県道732を下って箱根湯本に到着した直後にはecoモード97km表示だったんだけどなぁ。
表示された数値は電源オンオフしただけで
一気にecoモードで40km分くらい減ったから
あんまり信用しちゃいけないかも?
https://i.imgur.com/zIdFn9a.jpg
県道732を下って箱根湯本に到着した直後にはecoモード97km表示だったんだけどなぁ。
588ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 18:02:37.63ID:HmuO9rN0 >>587
利用中のバッテリ残量計測は適当な奴の方が多い
利用中のバッテリ残量計測は適当な奴の方が多い
589ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 18:41:45.84ID:Aqy49DT+590ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 18:41:59.48ID:ovDEgfEI >>584
ダイチャリってサービスがあったから試してみるわ
ダイチャリってサービスがあったから試してみるわ
591ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 19:23:15.38ID:WI9qlHHI >>588
リチウムイオンバッテリーで正確に残量が分かるのはスマホのような単セルの場合のみ
何本も組み合わさった組み電池では残量は曖昧な目安にしかならない
大電流を放電すると電圧が下がるので一時的に残量が想像以上に低く表示されるし
回生充電したら電圧が上がるので一時的に残量が想像以上に増えたように表示される
正確な表示は技術的に無理
リチウムイオンバッテリーで正確に残量が分かるのはスマホのような単セルの場合のみ
何本も組み合わさった組み電池では残量は曖昧な目安にしかならない
大電流を放電すると電圧が下がるので一時的に残量が想像以上に低く表示されるし
回生充電したら電圧が上がるので一時的に残量が想像以上に増えたように表示される
正確な表示は技術的に無理
592ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 21:18:14.58ID:DHeg9IMB んな事言ったらEVカーが成り立たない
593ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 21:25:05.06ID:rr9v6ff7594ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 22:44:35.75ID:7fDRVtUO >>591
リチウムイオン電池の電圧を計測するのは電源をオンにした時
あとは 使用限界値を測るために常時 計測しているものであって
内部にどれだけ電力があるかは 電圧を測ることでは 計測していなくて
使用電力量から推定しているから かなり正確に推し量ることができるのがエレクトリック ビークルであり
スマホのバッテリー残量 まあ PC もだけど
回生充電をした場合は 開成した電力量も概ね わかるわけなのでその分を加算すれば バッテリー残量と見ることはできる
単純に電圧を測ったのでは
例えば 大電力を消費した時に 内部抵抗が高ければ熱を持って電圧が高くなって
電力量は減っているはずなのに 増えているような表示をしてしまうような単純なエラーも普通に起こる
リチウムイオン電池の電圧を計測するのは電源をオンにした時
あとは 使用限界値を測るために常時 計測しているものであって
内部にどれだけ電力があるかは 電圧を測ることでは 計測していなくて
使用電力量から推定しているから かなり正確に推し量ることができるのがエレクトリック ビークルであり
スマホのバッテリー残量 まあ PC もだけど
回生充電をした場合は 開成した電力量も概ね わかるわけなのでその分を加算すれば バッテリー残量と見ることはできる
単純に電圧を測ったのでは
例えば 大電力を消費した時に 内部抵抗が高ければ熱を持って電圧が高くなって
電力量は減っているはずなのに 増えているような表示をしてしまうような単純なエラーも普通に起こる
595ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:12:45.93ID:0oYiO+Xi つまりブリジストンの技術力は世界一
596ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:20:44.14ID:fyIsFSif597ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:33:58.17ID:iGTRFgfJ ひ○○き>回生充電で充電されてる数字を信じてる人は全員バカです
598ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:42:32.93ID:wdjAq6LB ハロサイ「クロード」の試乗レポートあげてる馬鹿が回生有りと思い込んでるだけ
このスレにあげた画像見る限り、コントローラ画像から馬鹿が借りたクロードはシマノユニット搭載の電アシ
つまり回生充電機能など無いのに、単に電池残量表示の不安定さを回生充電と勘違いしてる事が推定される
ダイチャリ、ハロサイの公式みても「クロード」の車種やスペックは明確になってない
クロードにbsデュアルドライブ()車採用かさえ分からんのに馬鹿のレポートは参考にならない
このスレにあげた画像見る限り、コントローラ画像から馬鹿が借りたクロードはシマノユニット搭載の電アシ
つまり回生充電機能など無いのに、単に電池残量表示の不安定さを回生充電と勘違いしてる事が推定される
ダイチャリ、ハロサイの公式みても「クロード」の車種やスペックは明確になってない
クロードにbsデュアルドライブ()車採用かさえ分からんのに馬鹿のレポートは参考にならない
599ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:45:45.10ID:6+nzMczb >>598
まあそうだよな コントローラパネル シマノのこれだし
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/edamame0416/20191105/20191105160708.jpg
まあそうだよな コントローラパネル シマノのこれだし
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/edamame0416/20191105/20191105160708.jpg
600ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:49:11.87ID:7fDRVtUO パナソニック系は 電池残量は正確に出るんだけど
モーターコントローラー 依存のものだから そのメーカーの技術というよりは
採用しているモーター コントローラーの性能ということなんだろうが
モーターコントローラー 依存のものだから そのメーカーの技術というよりは
採用しているモーター コントローラーの性能ということなんだろうが
601ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:50:15.81ID:wdjAq6LB602ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:55:18.44ID:7fDRVtUO603ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 23:59:03.42ID:6+nzMczb いろんな電アシやE-bike乗ってきたけど
バッテリー残量表示はかなりブレるよ MATEとか古いBafangは
電圧の変動幅をそのまま表示してるだけみたいなんで
漕いでバッテリーを大きく消費すると電圧が一時的に下がるんで
走行中も残量が90%とか70%とかゆらゆらぶれまくる。
シマノや新しいバーファン、あとは普通のパナやヤマハの電アシとかは
そういう変動でブレたりしないけど、残量70%まで下がったところで
1時間休憩してから電源入れ直すと78%とかになってるみたいな事は普通。
バッテリー残量表示はかなりブレるよ MATEとか古いBafangは
電圧の変動幅をそのまま表示してるだけみたいなんで
漕いでバッテリーを大きく消費すると電圧が一時的に下がるんで
走行中も残量が90%とか70%とかゆらゆらぶれまくる。
シマノや新しいバーファン、あとは普通のパナやヤマハの電アシとかは
そういう変動でブレたりしないけど、残量70%まで下がったところで
1時間休憩してから電源入れ直すと78%とかになってるみたいな事は普通。
604ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 00:01:16.76ID:dOdQoN5C605ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 00:20:36.86ID:Ry6oGA3T パナソニックの電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーって
基本的に車両側のバッテリーのソケットとロック形状ってずっと変わってないよな?
最近モデルの小型大容量のバッテリーを旧式の車両に乗せられるかな?
基本的に車両側のバッテリーのソケットとロック形状ってずっと変わってないよな?
最近モデルの小型大容量のバッテリーを旧式の車両に乗せられるかな?
606ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 00:48:58.26ID:oINfoZZz >>605
お前の言うずっとの定義がわからんから答えようがない、
ソケットの形状で言うと今は三世代目。
一世代は販売期間が2年くらいなので古いのは第二世代、最近のは第三世代。
見た目で言うとダイヤモンド模様の奴が第三世代だ。
おとは大概第二世代。
まあメーカーの互換表見ろよ。
お前の言うずっとの定義がわからんから答えようがない、
ソケットの形状で言うと今は三世代目。
一世代は販売期間が2年くらいなので古いのは第二世代、最近のは第三世代。
見た目で言うとダイヤモンド模様の奴が第三世代だ。
おとは大概第二世代。
まあメーカーの互換表見ろよ。
607ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 01:06:29.49ID:Ry6oGA3T >>606
理解不足ですまん
第二世代の車両に第三世代のダイヤ模様のバッテリー載せられるか?って質問だ。
充電器は第三世代の買う。
第二世代も互換表なんて車両のフレームサイズで制限があったぐらいで使い回しできたから、第三世代もいけるんじゃねーかと。
理解不足ですまん
第二世代の車両に第三世代のダイヤ模様のバッテリー載せられるか?って質問だ。
充電器は第三世代の買う。
第二世代も互換表なんて車両のフレームサイズで制限があったぐらいで使い回しできたから、第三世代もいけるんじゃねーかと。
608ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 04:28:23.55ID:9KQGPleN >>598
うん、スペック確認してみたけど
回生充電機能有りとは書かれていないし、
さすがにアレだけ表示数値が乱高下していたらねぇ…回生充電機能は無いね。
まぁ、電動アシスト自転車なんて乗らないからねぇ…そりゃ勘違いしますわw
うん、スペック確認してみたけど
回生充電機能有りとは書かれていないし、
さすがにアレだけ表示数値が乱高下していたらねぇ…回生充電機能は無いね。
まぁ、電動アシスト自転車なんて乗らないからねぇ…そりゃ勘違いしますわw
609ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 04:37:49.13ID:9KQGPleN610ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 07:00:02.78ID:K+1oyuYs ハイブリッド走行ていまいちわからない
611ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 07:04:33.20ID:oq2+FWIO612ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 07:59:47.84ID:dS8v4F/F613ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:09:51.09ID:KmFgkuJ9 >>609
横からだけど、バッテリーは休ませてると多少回復するってことじゃね?経験ない?
横からだけど、バッテリーは休ませてると多少回復するってことじゃね?経験ない?
614ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:14:54.64ID:TYZvzulH >>613
まぁ、電動アシストに限らず
乾電池も摩擦で少し復活したりするからなぁ。
そういった要因なのかな?
モーターが冷却されて~ってのもあるのかも?
あんなり知ったかぶって書くとまた馬鹿にされちゃうか?w
まぁ、電動アシストに限らず
乾電池も摩擦で少し復活したりするからなぁ。
そういった要因なのかな?
モーターが冷却されて~ってのもあるのかも?
あんなり知ったかぶって書くとまた馬鹿にされちゃうか?w
615ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:25:35.22ID:Odq17c2G616ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:41:26.74ID:eoRF+5w8617ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:45:43.53ID:7YHV/UCU618ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 08:49:39.31ID:U8TZKM/G -ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
アンナ・リー[Anna Lee]
(1916~2002 Vietnam)
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
アンナ・リー[Anna Lee]
(1916~2002 Vietnam)
619ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 09:25:18.18ID:Odq17c2G >>616
ヤマハの1%や1km単位で表示されるのに乗ってるけど
消費した分だけ正確に減っていっていく感じで正確でびっくりする
バッテリ電圧だけじゃなく距離やその時の電流を使って高度な推定をしてるのだろう
これが普通だと思ってると、残量の表示が増えたときは回生してると思ってしまうかもね
ヤマハの1%や1km単位で表示されるのに乗ってるけど
消費した分だけ正確に減っていっていく感じで正確でびっくりする
バッテリ電圧だけじゃなく距離やその時の電流を使って高度な推定をしてるのだろう
これが普通だと思ってると、残量の表示が増えたときは回生してると思ってしまうかもね
620ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 09:28:31.64ID:Odq17c2G621ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 09:54:11.40ID:TYZvzulH >>616
ほうほう、なるほどねぇ。
てか、レンタルeバイクの残量表示が
そんないい加減な仕様で良いのかねぇ?
誤表示された残量信じた結果、
山奥で突如バッテリー切れしたら
ダイチャリはどんな対応してくれるんだろ?
自己責任?
ほうほう、なるほどねぇ。
てか、レンタルeバイクの残量表示が
そんないい加減な仕様で良いのかねぇ?
誤表示された残量信じた結果、
山奥で突如バッテリー切れしたら
ダイチャリはどんな対応してくれるんだろ?
自己責任?
622ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 10:06:37.88ID:POFhILo+ レンタルしたらわかるけど、パナやヤマハ本体の残量とアプリ側の残量は一致してない
おそらく本体側情報が取れないので、取りやすいバッテリー電圧で見てると思われる。
おそらく本体側情報が取れないので、取りやすいバッテリー電圧で見てると思われる。
623ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 10:34:59.65ID:K+1oyuYs これ>>33
624ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 10:44:21.68ID:hoId+qI8 走り出す前の残量表示はかなり信頼できる
返された直後じゃなければ
返された直後じゃなければ
625ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 12:27:39.24ID:VOg7Znn8626ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 12:43:46.67ID:afGKxW70627ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 12:45:21.99ID:VOg7Znn8628ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 12:51:49.94ID:7+Gsj+PM >>617
原付登録の三輪アシスト自転車で日本横断した人いるけど
1.5畳近い屋根に全面ソーラーパネル張って
それでも足りないから休憩時には2畳くらい別に広げて
それでも毎日は走れてない
モーターに相当な技術革新がないとソーラーだけで走るなんて無理
原付登録の三輪アシスト自転車で日本横断した人いるけど
1.5畳近い屋根に全面ソーラーパネル張って
それでも足りないから休憩時には2畳くらい別に広げて
それでも毎日は走れてない
モーターに相当な技術革新がないとソーラーだけで走るなんて無理
629ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 12:59:42.93ID:2RTLAG9N630ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 13:05:18.20ID:1YA7552K EVでもモーターの効率は100%近いから向上しないと言われてたが地味に向上してはいるな
筋肉の効率は変わらないからどんな漕ぎ方しても変わらず登れる登れないはテクニック無関係で筋トレするのみ、って言ったら、違うテクニックの違いは有るって反論出る
モーターにもテクニック相当があるらしい
筋肉の効率は変わらないからどんな漕ぎ方しても変わらず登れる登れないはテクニック無関係で筋トレするのみ、って言ったら、違うテクニックの違いは有るって反論出る
モーターにもテクニック相当があるらしい
631ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 13:07:43.94ID:M1S9Da3N ブリジストンの回生充電技術があればソーラー発電不要
632ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 13:15:09.52ID:7laVdYG8 まあ確かにBSの技術力は他社より10年先を言ってるからなあ
天才集団なので発想からしてもはや異次元
到底及ばない他社が必死に貶めようと藻掻くのも頷ける
天才集団なので発想からしてもはや異次元
到底及ばない他社が必死に貶めようと藻掻くのも頷ける
633ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 13:17:39.72ID:KW5XskoN >>630
何ていうのかなぁ
例えば効率90%が95%になれば発熱が半分なので大幅な小型化や大出力が可能になる
そういう面ではすごい進歩なんだけど
同じ電力を使ったとき出力されるエネルギーは5%も増えない
実際現状でどう頑張ってもあと1割増やせるくらいの余地しかないわけ
何ていうのかなぁ
例えば効率90%が95%になれば発熱が半分なので大幅な小型化や大出力が可能になる
そういう面ではすごい進歩なんだけど
同じ電力を使ったとき出力されるエネルギーは5%も増えない
実際現状でどう頑張ってもあと1割増やせるくらいの余地しかないわけ
634ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 13:21:55.24ID:KegmZIxk >>626
車体そのままで安く済ませたいならオクで2016年以降のモーターユニット落札して載せ替えだな
ただし現車体が前輪にスピードセンサー付いてるのが条件
オクで手に入るモーターは殆どがスピードセンサー付きタイプのやつだから
現車体にセンサー付いてるならモーターユニット載せ替えてバッテリーと充電器新調すればいい
コントローラーとモーターユニットで1万円しない相場
まぁ、バッテリーと充電器どっちも新品なら6万円だしプラス1万円で合計7万円
結局はviviの一番安いやつ買ったほうが早い
車体そのままで安く済ませたいならオクで2016年以降のモーターユニット落札して載せ替えだな
ただし現車体が前輪にスピードセンサー付いてるのが条件
オクで手に入るモーターは殆どがスピードセンサー付きタイプのやつだから
現車体にセンサー付いてるならモーターユニット載せ替えてバッテリーと充電器新調すればいい
コントローラーとモーターユニットで1万円しない相場
まぁ、バッテリーと充電器どっちも新品なら6万円だしプラス1万円で合計7万円
結局はviviの一番安いやつ買ったほうが早い
635ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 14:09:28.89ID:wsn3+cJM >>631
ブリ回生とソーラー組み合わせれば充電不要が実現可能じゃん
ブリ回生とソーラー組み合わせれば充電不要が実現可能じゃん
636ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 14:24:27.87ID:jt+yZdVU 日本メーカーの事業として今年、実現可能性のある話しは特定小型に関する話しだけ?
他はすべて作り話か妄想ということで無視したほうが良いかな?
他はすべて作り話か妄想ということで無視したほうが良いかな?
637ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 14:27:30.70ID:hoId+qI8 ナトリウムイオン電池で安くなるかも
638ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 14:41:18.46ID:1YA7552K >>633
そう言うモーターから動力出す部分だけの話では無いらしい
路面への駆動力として全体的にロスがあり、モーター制御で向上するってな
転がり抵抗ってのはタイヤが発熱する訳だが、その熱分をモーターが動力として無駄に出力してる
それを発熱させない、転がり抵抗減らす駆動テクニックとか改善できてる
タイヤのEV向けとしての向上やタイヤに合わせてのモーター駆動テクニックなんて形があるとかで
そう言うモーターから動力出す部分だけの話では無いらしい
路面への駆動力として全体的にロスがあり、モーター制御で向上するってな
転がり抵抗ってのはタイヤが発熱する訳だが、その熱分をモーターが動力として無駄に出力してる
それを発熱させない、転がり抵抗減らす駆動テクニックとか改善できてる
タイヤのEV向けとしての向上やタイヤに合わせてのモーター駆動テクニックなんて形があるとかで
639ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 17:58:48.04ID:hxPMWPLK まあ総合的に自転車を理解出来るのはブリジストンだけだからなあ
他は何もわからないナンチャッテ企業
電気屋に寄り過ぎてたり人力職人だったりで偏りが酷い
他は何もわからないナンチャッテ企業
電気屋に寄り過ぎてたり人力職人だったりで偏りが酷い
640ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 18:48:03.18ID:wsn3+cJM タイヤ屋が何、ぬかしてるんだかw
しかも、自転車用タイヤの自社ブランドは他社製造という情けない状況
しかも、自転車用タイヤの自社ブランドは他社製造という情けない状況
641ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 19:05:03.90ID:98qwcPgU そういえば鰤の自転車は間違いなくシマノのパーツでもブリジストンシール貼ってあるならな
642ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 19:17:54.51ID:hoId+qI8 ブリヂストン時価総額 3.9兆
パナソニック時価総額 3.4兆
ヤマハ発動機時価総額 1.2兆
パナソニック時価総額 3.4兆
ヤマハ発動機時価総額 1.2兆
643ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 19:25:46.74ID:FzVf6aQM644ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 19:51:22.25ID:kezzGtJu645ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 22:06:37.30ID:dNpGqH3q >>637
リチウムイオンが安いのはEV用の選別落ちを流用してるから
ナトリウムイオンが安くなるためにはEV用として数がでないとダメ
バッテリーの容量はサイズの制限を受けるからナトリウムイオンは極めて不利
マンションの人は重さを気にするから、これも極めて不利
民生用ではやらないだろうね
ただ、共用化が可能なら多少高くて容量が少なくて重くても
ファミレスで充電したい旅行者はには重宝されるだろうね
えらい迷惑だが
リチウムイオンが安いのはEV用の選別落ちを流用してるから
ナトリウムイオンが安くなるためにはEV用として数がでないとダメ
バッテリーの容量はサイズの制限を受けるからナトリウムイオンは極めて不利
マンションの人は重さを気にするから、これも極めて不利
民生用ではやらないだろうね
ただ、共用化が可能なら多少高くて容量が少なくて重くても
ファミレスで充電したい旅行者はには重宝されるだろうね
えらい迷惑だが
646ツール・ド・名無しさん
2023/05/11(木) 22:56:45.77ID:hoId+qI8 >>645
ナトリウムイオン電池はリチウムの半額くらいになる見込みと日経が報道してた
ナトリウムイオン電池はリチウムの半額くらいになる見込みと日経が報道してた
647ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 00:05:11.13ID:qTZZRQoW >>628
やっぱりソーラーカーレースの競技車ぐらいの面積要るんだなあ
やっぱりソーラーカーレースの競技車ぐらいの面積要るんだなあ
648ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 00:12:11.23ID:qTZZRQoW649ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 02:27:46.27ID:V0w7n99q >>638
ソーラーカーはレース特化で実用性ゼロでしょ
ソーラーカーはレース特化で実用性ゼロでしょ
650ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 06:28:42.35ID:6N1f3xJL 某だん吉の所為でソーラーパネルの性能を誤解してる人がかなりいるぞ。
アレは最悪の番組だった。
知ってはいけないだん吉の秘密 (1)
http://solarcar.seesaa.net/article/131456367.html
だん吉の秘密
http://solarcar.seesaa.net/category/7224069-1.html
アレは最悪の番組だった。
知ってはいけないだん吉の秘密 (1)
http://solarcar.seesaa.net/article/131456367.html
だん吉の秘密
http://solarcar.seesaa.net/category/7224069-1.html
651ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 06:33:03.65ID:SR23OBu0 事業として日本メーカーが向こう3年はやらないような妄想話は聞くに耐えない
妄想や幻聴話は壁に向かって一人でつぶやいて欲しい
妄想や幻聴話は壁に向かって一人でつぶやいて欲しい
652ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 06:47:14.55ID:yzrKArt8 日本のE-bike事情は10年後も今のまんまでしょ
売上ランキングがみんなパナヤマハの既存機種のカラー変更やマイチェンだけ
売上ランキングがみんなパナヤマハの既存機種のカラー変更やマイチェンだけ
653ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 08:47:17.26ID:d/u6wP2t >33
B
B
654ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-qRjm)
2023/05/12(金) 09:16:26.40ID:fKUsNtag0 (´・ω・`)10万円台でスマートバイクがポンポン出るならアシスト比率は今のままでもいいよ
VanMoofみたいなの欲しいけど手が出ない
VanMoofみたいなの欲しいけど手が出ない
655ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 09:34:21.21ID:xZDTUnBt656ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 10:04:22.18ID:BAObqUZe 初めて電動アシストで山道走ってみた
急斜面(25%前後)のところで全然登らなくなったんだけどこんなもん?
一旦止まって再スタートするとその一瞬だけしっかりアシストされるんでその繰り返しで
なんとか登り切ったけど、なぜアシストがずっと続かないのか理由分かる人います?
急斜面(25%前後)のところで全然登らなくなったんだけどこんなもん?
一旦止まって再スタートするとその一瞬だけしっかりアシストされるんでその繰り返しで
なんとか登り切ったけど、なぜアシストがずっと続かないのか理由分かる人います?
657ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 10:11:57.01ID:OlU42msR メーカー名と車名(あるいは型式)を書いてよ
658ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 10:57:20.59ID:JmKhx9Eo 自転車ロードレースだと10%超えると激坂扱い
659ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 11:02:19.30ID:d/u6wP2t >657
Tb1e 2021
Tb1e 2021
660ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 12:01:46.40ID:02L8uIC6 >>659
激坂抑制はデュアルドライブ()の正常制御です
激坂抑制はデュアルドライブ()の正常制御です
661ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 12:08:51.74ID:DIflsDEp トルクが必要な状況だと両輪駆動のが有利
662ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 12:13:37.61ID:02L8uIC6 激坂登りだとアシストoff、下りだと回生充電
そりゃ、電池もつわなデュアルドライブ()
そりゃ、電池もつわなデュアルドライブ()
663ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 12:17:23.08ID:02L8uIC6 >>661
まあ、後輪(人力)パワー次第だな
まあ、後輪(人力)パワー次第だな
664ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 12:25:27.41ID:uw47jJJG TB1eなら専スレあるからそこで聞いたら?
わざと過熱制御させて遊んでる人とかいたはず
わざと過熱制御させて遊んでる人とかいたはず
665ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 13:36:12.62ID:yS1YazYJ >>646
半額ででるってより、条件が整っても半額までにしかならないって話かと
半額ででるってより、条件が整っても半額までにしかならないって話かと
666ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 14:32:39.87ID:eSDDxSZ+ スーパーキャパシタ採用
発進時のみアシスト
これぐらいの振り切った仕様の自転車があってもいい
車体総重量を6kgぐらいに抑えて
発進時のみアシスト
これぐらいの振り切った仕様の自転車があってもいい
車体総重量を6kgぐらいに抑えて
667ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 14:52:40.85ID:GzneJLYL チョロQみたいな仕組み取り入れよう
ブレーキ時ゼンマイ巻かれて発進時開放
ブレーキ時ゼンマイ巻かれて発進時開放
668ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 15:03:14.65ID:8klDg+1F 交換バッテリー半額ならかなり有り難い話
669ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 15:25:39.46ID:qTZZRQoW >激坂登りだとアシストoff
嫌だなぁ~
一番アシストしてほしいとこなのに
嫌だなぁ~
一番アシストしてほしいとこなのに
670ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 16:17:18.16ID:X+wcH7Tq 後数年もすれば、リン酸鉄バッテリーに置き換わるのかね?
671ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 17:07:44.48ID:K9aYHYE+672ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 17:16:55.63ID:4K1kbQCW 都内
交差点で警察が待機、んで赤信号で止まったところフル電動チャリを捕まえてんのな
交差点で警察が待機、んで赤信号で止まったところフル電動チャリを捕まえてんのな
673ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 17:27:40.96ID:yzrKArt8 >>672
フル電じゃないけど色々改造してるから走るのやめとこ。
フル電じゃないけど色々改造してるから走るのやめとこ。
674ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 17:56:06.75ID:hXF5w1sN 交通安全運動の季節か
675ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 18:00:00.37ID:IC80Jbgi 片道7.5キロで汗かきたくないんだが電チャリてアリ?
676ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 18:03:11.60ID:PQasnodb >>665
エネルギー効率は0とか100が理論的限界だろうけど
価格なんかは原則的には上限や下限はない話でしょう
資源底付いて10倍になる可能性だってあるし
新たな鉱脈や製造法が見つかって安くなるかもしれない
エネルギー効率は0とか100が理論的限界だろうけど
価格なんかは原則的には上限や下限はない話でしょう
資源底付いて10倍になる可能性だってあるし
新たな鉱脈や製造法が見つかって安くなるかもしれない
677ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 18:04:18.60ID:PQasnodb678ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 20:17:21.93ID:DPrh6TDi >>656 の車種はbenelliのzero N2.0 fatです
単にモーターのパワー不足?
単にモーターのパワー不足?
679ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 20:17:52.06ID:pPc9vjZT680ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 21:43:01.82ID:KXa51BDm 汗をかきたくないのなら制汗スプレーや空調服、冷却ベストを使えばいいんじゃね?
身もふたもないけど電動アシスト自転車よりは安上がりだろう
身もふたもないけど電動アシスト自転車よりは安上がりだろう
681ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 21:48:15.90ID:xHDyGoWE >>678
benelliならクランク軸モーター買えよ
そのハブモーターは中華のクソハブモーターやで
数値上の最大トルクはYAMAHAやPanasonicの半分しかない
車のマニュアルみたいにギア落として回転数上げてパワーバンド維持できんから坂道は常にパワーバンド外した回転数でしか回ってない
だから登らん
YAMAHAやPanasonicのチェーン合力モーターは常にパワーバンドを維持できるから余裕で登る
坂道登らんのはハブモーターの宿命やな
benelliならクランク軸モーター買えよ
そのハブモーターは中華のクソハブモーターやで
数値上の最大トルクはYAMAHAやPanasonicの半分しかない
車のマニュアルみたいにギア落として回転数上げてパワーバンド維持できんから坂道は常にパワーバンド外した回転数でしか回ってない
だから登らん
YAMAHAやPanasonicのチェーン合力モーターは常にパワーバンドを維持できるから余裕で登る
坂道登らんのはハブモーターの宿命やな
682ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 22:12:37.07ID:5DkCIalv683ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 22:35:27.82ID:DIflsDEp 急坂を安全にスピード出さずに登るとモーターは最大のパワーが出る
モーターが一番力出せるのは低回転時
モーターが一番力出せるのは低回転時
684ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 23:12:48.98ID:UR86k7ze685ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 23:20:55.29ID:eSDDxSZ+ やはり上り坂でジジババに抜かれるのは気分悪いな
アシストありは卑怯だ
アシストありは卑怯だ
686ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 23:39:35.55ID:fc/48PXc687ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 23:45:48.85ID:DIflsDEp >>684
トルクの定義知ってる?
トルクの定義知ってる?
688ツール・ド・名無しさん
2023/05/12(金) 23:52:20.70ID:yLrbderk 20インチてやっぱオススメしない?
690ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 01:08:17.40ID:NVaxiLHg691ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 01:15:21.26ID:87CzZxvW692ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 02:29:12.47ID:AZEQA112 >>33
Bで
Bで
693ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 06:26:28.96ID:AxAzfdhc 7月から特定小型で26インチ以上のフル電もしくは中国などの電動自転車の日本規格モデル、
本格的に日本の大メーカーが作ったら今後は電動自転車が生き残れるかどうかの話しになりそうな気がする
電動アシスト自転車は世界で競争してこなかったせいでのバカ高い値付けも是正されて
世界市場での適正価格になっていくんではなかろうか、その時は歴史から消えるという選択肢も仕方無いかもな
本格的に日本の大メーカーが作ったら今後は電動自転車が生き残れるかどうかの話しになりそうな気がする
電動アシスト自転車は世界で競争してこなかったせいでのバカ高い値付けも是正されて
世界市場での適正価格になっていくんではなかろうか、その時は歴史から消えるという選択肢も仕方無いかもな
694ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 06:41:45.17ID:9DF8m1Er 特定小型は最高速度20km/hでないとダメだからペダル付きは出ないんじゃない?
日常のアシとしては電アシがなにかとに有利だから棲み分けされるだろ
日常のアシとしては電アシがなにかとに有利だから棲み分けされるだろ
695ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 07:10:16.78ID:87CzZxvW696ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 07:17:28.38ID:YWb2+CGy697ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 08:05:14.45ID:AxAzfdhc698ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 08:21:39.56ID:9DF8m1Er >>697
ヨーロッパの基準ってどんな感じなん?
ヨーロッパの基準ってどんな感じなん?
699ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:00:04.17ID:YsfOvWsm700ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:01:30.13ID:YsfOvWsm701ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:05:30.39ID:YsfOvWsm702ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:17:38.80ID:eWd2Q78i オレの住んでる世界だと平均10%で激坂なんで、両輪駆動のトルクで不足したことは無いな
703ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:32:12.87ID:BoZhC+b6704ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 09:54:08.56ID:YsC0Z4nC >>685
10数年前は普通の自転車で通勤してたけど、やはり坂で電アシのおばちゃんに追い越されるのが癪で
顔は涼しい表情で座り漕ぎのまま、下半身全力でピキピキさせて張り合ってたのを思い出した
いまでは俺も電アシで楽してる勢さ~
10数年前は普通の自転車で通勤してたけど、やはり坂で電アシのおばちゃんに追い越されるのが癪で
顔は涼しい表情で座り漕ぎのまま、下半身全力でピキピキさせて張り合ってたのを思い出した
いまでは俺も電アシで楽してる勢さ~
705ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 11:03:54.66ID:yX0Qw4zQ 昨日歩道を7キロ巡行してるジジィがいたけど
これだったら常時2倍アシスト受けられるし
日本のアシストってこういう連中を基準に作られてんだろなと思った
これだったら常時2倍アシスト受けられるし
日本のアシストってこういう連中を基準に作られてんだろなと思った
706ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 11:20:12.32ID:vERNwfCd >>690
そんな事言ったら7月からのフル電は激坂登り全滅じゃんw
そんな事言ったら7月からのフル電は激坂登り全滅じゃんw
707ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 11:53:51.23ID:jzAmGL5F >>706
特別に激坂に強いと謳ってるやつ以外は登れないだろう
特別に激坂に強いと謳ってるやつ以外は登れないだろう
708ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 12:36:05.38ID:BHKHQUBH709ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:32:33.52ID:RbOAn/7c >>697
おたくの言うヨーロッパでどれだけ売れてるのかと思ったら、欧州全土で2021年506万台(2020年454万台)、日本単独で2020年300万台超えてるんだが…
例えばブロンプトンelectricは年収中央値の9-10%の価格、日本の電動アシスト自転車の平均価格は同2.3%だぞ
日本の電アシが売れてなくてバカ高いって何が根拠?
おたくの言うヨーロッパでどれだけ売れてるのかと思ったら、欧州全土で2021年506万台(2020年454万台)、日本単独で2020年300万台超えてるんだが…
例えばブロンプトンelectricは年収中央値の9-10%の価格、日本の電動アシスト自転車の平均価格は同2.3%だぞ
日本の電アシが売れてなくてバカ高いって何が根拠?
710ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:43:25.90ID:7x88PqEO >>675
俺は一昨年、最高気温34度の中を55㎞ほど走り回ったぞ。
俺は一昨年、最高気温34度の中を55㎞ほど走り回ったぞ。
711ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:46:20.46ID:ei2OAhp6 国内の電アシ乗ってたけど物足りなくて海外の電アシ買ったら見た目以上にバイクで原付登録したわ
PASも付いてるけどアクセルに慣れたら使い道ない
https://i.imgur.com/wDgsoOG.jpg
PASも付いてるけどアクセルに慣れたら使い道ない
https://i.imgur.com/wDgsoOG.jpg
712ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:46:22.22ID:0jvBMCD8 >>710
汗がどんどん気化してって、熱を奪ってくれるんじゃね
汗がどんどん気化してって、熱を奪ってくれるんじゃね
713ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:49:25.23ID:7x88PqEO あ、もちろん電チャリで。
自分の速度の分だけ扇風機状態だから、
なるたけ日陰を走るだけで、風速5mほどの風のお陰で不快さはほとんど無いよ。
自分の速度の分だけ扇風機状態だから、
なるたけ日陰を走るだけで、風速5mほどの風のお陰で不快さはほとんど無いよ。
714ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 13:58:26.48ID:zD1VbOc9715ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:06:55.37ID:eWd2Q78i 湿度高いと汗が蒸発しないからな~
716ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:14:22.21ID:hI72ba8F717ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:18:27.85ID:LGOo7Spl >>709
それは何をソースにしてるんだい?
日本の自転車の市場規模はたったの2000億円程度
https://dime.jp/genre/1207989/
欧州はイーバイクだけで8000億規模
https://www.cyclorider.com/archives/56261
それは何をソースにしてるんだい?
日本の自転車の市場規模はたったの2000億円程度
https://dime.jp/genre/1207989/
欧州はイーバイクだけで8000億規模
https://www.cyclorider.com/archives/56261
718ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:23:22.54ID:LGOo7Spl そもそも経済産業省の調査でま2020年に自転車全体で162万台出荷って書いてあるし、電動アシスト自転車だけで300万とかあるわけないわな
それはともかく、「バイクに見える自転車」って「カッコ悪いバイク」でしかないと個人的には思ってる
自転車の良さを損なってる
それはともかく、「バイクに見える自転車」って「カッコ悪いバイク」でしかないと個人的には思ってる
自転車の良さを損なってる
719ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:43:50.33ID:hI72ba8F >>718
それもちゃんと日本語理解してねえやつじゃないの?
朝日かどっかのアホがその台数で記事にしてた記憶があるが、それ国内生産台数だぞ。
電動じゃない自転車なんて大半輸入なのに国内生産台数を出されても。
販売だと700万台くらいで電動は10%程度だよ。
それもちゃんと日本語理解してねえやつじゃないの?
朝日かどっかのアホがその台数で記事にしてた記憶があるが、それ国内生産台数だぞ。
電動じゃない自転車なんて大半輸入なのに国内生産台数を出されても。
販売だと700万台くらいで電動は10%程度だよ。
720ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 14:58:58.34ID:zD1VbOc9721ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 16:05:19.24ID:D/goNzzW お前らとりあえずこれに参加して体動かしてこいよ
https://youtube.com/shorts/Sy46z1x-1mU?feature=share
https://youtube.com/shorts/Sy46z1x-1mU?feature=share
722ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 16:05:38.75ID:GO4eQi/y 【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL
【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、
【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。
中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?
↓
貧乏田舎発展途上国には無いwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL
【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、
【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。
中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?
↓
貧乏田舎発展途上国には無いwwww
723ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:11:43.65ID:X/ar6TM+724ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:14:23.85ID:eWd2Q78i 壊れかけの空き家だらけなんてウソだよ
自信持って
自信持って
725ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:50:33.82ID:9DF8m1Er726ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:56:24.69ID:X/ar6TM+727ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 18:14:36.14ID:zD1VbOc9 日本のように送り迎えに車を使うのが禁止されてる国はないもんなのか
728ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 18:15:03.69ID:X/ar6TM+ >>726
これね
チャイルドシートは別売り
フランスやイギリスでもだいたい同じ価格で売ってると書いてある
イギリスはブレグジットの影響でちょっと高いのかな
https://ebiketips.road.cc/content/news/decathlon-s-r500-electric-cargo-bike-comes-to-the-uk-although-it-s-about-1k-cheaper-in?amp
これね
チャイルドシートは別売り
フランスやイギリスでもだいたい同じ価格で売ってると書いてある
イギリスはブレグジットの影響でちょっと高いのかな
https://ebiketips.road.cc/content/news/decathlon-s-r500-electric-cargo-bike-comes-to-the-uk-although-it-s-about-1k-cheaper-in?amp
729ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 18:19:43.32ID:zD1VbOc9 やはり日本のように前後に振り分けたりしないんだよな
前に2人か後ろに2人かまとめて分散させない
前に2人か後ろに2人かまとめて分散させない
730ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 18:20:10.24ID:X/ar6TM+ >>727
イタリアは大都会以外ではむしろ推奨されてる
欧州は路上駐車に馬車の頃から寛
13歳までは送り迎えは親の義務だし
公共交通機関で送迎となると学校の近くに引っ越しする人もいるくらい
子供だけで留守番は条例違反
イタリアは大都会以外ではむしろ推奨されてる
欧州は路上駐車に馬車の頃から寛
13歳までは送り迎えは親の義務だし
公共交通機関で送迎となると学校の近くに引っ越しする人もいるくらい
子供だけで留守番は条例違反
731ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 18:29:07.83ID:J3fI5Z5z イタリアでトップチューブに子供乗せてるの見てビビったわ。
しかも意外と多い。
しかも意外と多い。
732ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:07:10.53ID:NVaxiLHg >>707
実際、ハブモーター車の多くが暗峠登りきれないしな
実際、ハブモーター車の多くが暗峠登りきれないしな
733ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:14:43.11ID:eYP2VYUt 今Eチャリの鈴木が仙台時代激坂でセンターモーターとハブモーターの登坂比較動画撮ってたな
ハブモーターだと前輪が浮き気味になってかなりキツそうだったけどセンターモーターでは普通に登れてた
ハブモーターだと前輪が浮き気味になってかなりキツそうだったけどセンターモーターでは普通に登れてた
734ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:18:03.87ID:m0+CkKeZ 激坂とか登る機会無いやんか
735ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:23:11.67ID:NVaxiLHg 名もなき激坂なんて結構そこら中にある
736ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:33:04.31ID:eWd2Q78i 身の回りで役立つならそれで十分
737ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:47:40.40ID:YWb2+CGy738ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 19:54:32.01ID:xvXrsNJg739ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:01:22.05ID:m0+CkKeZ 身近で険しい坂やなあって思ってもせいぜい15%とかっしょ
30%とかナイナイ
30%とかナイナイ
740ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:10:06.70ID:NOQ5+Nks741ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:13:13.10ID:0tK3gvh/ なななおかんの電チャリも暗峠登れてなかったな
ヤマハユニットのブリ車だったような
ヤマハユニットのブリ車だったような
742ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:13:21.00ID:D/goNzzW743ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:17:13.97ID:GO4eQi/y 貧乏な国でもレンタル電動アシは少しは
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
底辺の貧乏国の中国、韓国、北朝鮮、台湾、東南アジア、インド、
ロシア、アフリカ、南米あたりは1台も普及しない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
貧乏国の奴は自転車に10万円以上の金を払えない。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。
底辺の貧乏国の中国、韓国、北朝鮮、台湾、東南アジア、インド、
ロシア、アフリカ、南米あたりは1台も普及しない。
貧乏な国は、無名底辺企業ノーブランドのローテク安物フル電動なら
少しは普及する可能性の方が高い。
貧乏国の奴は自転車に10万円以上の金を払えない。
ヤマハ、パナのハイテクの電動アシが普及するのは
世界1金持ち大国の日本しか無理。
744ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:19:06.37ID:NVaxiLHg745ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:22:36.05ID:YWb2+CGy746ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:26:19.02ID:D/goNzzW >>745
そりゃそうだろ
画像主はアシストチャリ的な使い方を想定して買ったは良いが余裕でポリスに停められる見た目だから後から原付き登録したってだけだろ
はじめからバイクとして買ったわけじゃない
それくらい察しろよ
そりゃそうだろ
画像主はアシストチャリ的な使い方を想定して買ったは良いが余裕でポリスに停められる見た目だから後から原付き登録したってだけだろ
はじめからバイクとして買ったわけじゃない
それくらい察しろよ
747ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:53:06.67ID:D/goNzzW748ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 20:59:48.74ID:D/goNzzW まぁでもこんなの買ったところでバイクのような60km先までツーリング行って帰ってくる使い方はできんし、そのうちすぐ不動になるよw
vanmoofやMATEでさえ数ヶ月おきに故障すんのに無名の中華電動バイクもどきは数ヶ月の寿命やな
そこは国内メーカーとは天と地の差
国内メーカーはまじで壊れんw
vanmoofやMATEでさえ数ヶ月おきに故障すんのに無名の中華電動バイクもどきは数ヶ月の寿命やな
そこは国内メーカーとは天と地の差
国内メーカーはまじで壊れんw
749ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:05:23.66ID:GO4eQi/y 日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカに生活保護制度は存在しない。
アメリカでは最も金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカに生活保護制度は存在しない。
アメリカでは最も金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4
750ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:06:13.77ID:NVaxiLHg 壊れるのも問題だけど修理費がアホみたいに高いのもな。
MATEのパンク修理1万円とかまじで話にならんわ。
MATEのパンク修理1万円とかまじで話にならんわ。
751ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:13:47.11ID:Mu6ALN4f752ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:35:13.62ID:9Fx7OIoi ベネリとかクロモて評判いい?
753ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:35:57.47ID:2Hyq1mm1 t
754ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 22:12:12.38ID:0XArL7G4755ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 22:45:07.41ID:/4/g4+2m >>750
パンクすら直せないの?
パンクすら直せないの?
756ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 00:11:34.07ID:KHDI6Vnm >>749
5ちゃんでネトウヨごっこしてる爺「だから日本に生まれたことを感謝しろ(キリッ)」
5ちゃんでネトウヨごっこしてる爺「だから日本に生まれたことを感謝しろ(キリッ)」
757ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 00:51:39.55ID:9cF6UDkc758ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 01:19:29.44ID:bwPncADZ 中国の貧乏ニユースwww貧乏田舎発展途上国の中でもさらにド底辺で草
国立大卒した人でも32.8%しか就職できず国立大卒の月収が実測で2万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工作難找!上海大專院校畢業生就業率僅32.8%
働き口が見つかりません!上海の高等教育機関を卒業した人でも32.8%しか就職できない
中国本土の雇用情勢は厳しく、大学生の就職難は深刻となっています。
公開され明らかになったデータによると、最も繁栄している都市である上海市ですら
新卒の平均就職率はわずか32.8%でした。
公式データによると今年上海の大卒者は23万6000人と過去最高となっていますが
就職率は32.8%であり、
悲惨で見ていられない状況だとしています。
上海最高峰の大学である国立復旦大学でも65%が進学を選択し、就職したのは
700人にも満たなかった。21年卒の大学生の平均月給は5388元(10万5550円)でした。
Yahoo!ニュース Focusワールドニュース 2023/4/17 ソース中国語『工作難找!上海大專院校畢業生就業率僅32.8%』
https://tw.news.yahoo.com/%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E9%9B%A3%E6%89%BE-%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%B0%88%E9%99%A2%E6%A0%A1%E7%95%A2%E6%A5%AD%E7%94%9F%E5%B0%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E5%83%8532-8-084519022.html
国立大卒した人でも32.8%しか就職できず国立大卒の月収が実測で2万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工作難找!上海大專院校畢業生就業率僅32.8%
働き口が見つかりません!上海の高等教育機関を卒業した人でも32.8%しか就職できない
中国本土の雇用情勢は厳しく、大学生の就職難は深刻となっています。
公開され明らかになったデータによると、最も繁栄している都市である上海市ですら
新卒の平均就職率はわずか32.8%でした。
公式データによると今年上海の大卒者は23万6000人と過去最高となっていますが
就職率は32.8%であり、
悲惨で見ていられない状況だとしています。
上海最高峰の大学である国立復旦大学でも65%が進学を選択し、就職したのは
700人にも満たなかった。21年卒の大学生の平均月給は5388元(10万5550円)でした。
Yahoo!ニュース Focusワールドニュース 2023/4/17 ソース中国語『工作難找!上海大專院校畢業生就業率僅32.8%』
https://tw.news.yahoo.com/%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E9%9B%A3%E6%89%BE-%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%B0%88%E9%99%A2%E6%A0%A1%E7%95%A2%E6%A5%AD%E7%94%9F%E5%B0%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87%E5%83%8532-8-084519022.html
759ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 05:50:50.30ID:+FObbR6x760ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 07:05:54.16ID:RzraKkTf761ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 09:24:42.07ID:oJWyltGJ >>741
https://youtu.be/Hy9yValiMVA?t=152
これはバッテリー形状から旧規格のブリジストン車だね。
登坂途中でアシスト停止したり、明らかにバッテリーがダメになってる。
なななさんは自転車のアンバサダーやってるならまずおかんの電アシ買い替えてやれと
https://youtu.be/Hy9yValiMVA?t=152
これはバッテリー形状から旧規格のブリジストン車だね。
登坂途中でアシスト停止したり、明らかにバッテリーがダメになってる。
なななさんは自転車のアンバサダーやってるならまずおかんの電アシ買い替えてやれと
762ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 09:31:55.09ID:oJWyltGJ BESVのリアハブモーター車はやっぱり暗峠登れないっぽいね。
かなりしんどい
初めての暗峠 電動アシスト Eバイクで くらがりとうげ
https://youtu.be/dre4IAsve0g?t=261
暗峠に挑戦!高級折りたたみe-bikeのPSF1なら楽勝なのか?
https://youtu.be/mn8eCXPY_Ig?t=245
かなりしんどい
初めての暗峠 電動アシスト Eバイクで くらがりとうげ
https://youtu.be/dre4IAsve0g?t=261
暗峠に挑戦!高級折りたたみe-bikeのPSF1なら楽勝なのか?
https://youtu.be/mn8eCXPY_Ig?t=245
763ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 09:39:34.32ID:oJWyltGJ764ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 11:04:40.47ID:8dU1IWxZ 暗峠とか崖みたいなのはないけど、仙台は20%くらいのふざけた坂はちょこちょこある
電アシで登れるかどうかでいえば登れるけど普通にきついから
そういう生活圏で電アシ使う人はあまりいなくておばちゃんも車かバイク
そういうのは90Nmのモーターで1:3アシストとか海外E-MTBみたいなスペックじゃないと日常で乗ろうとは思えないよ
電アシで登れるかどうかでいえば登れるけど普通にきついから
そういう生活圏で電アシ使う人はあまりいなくておばちゃんも車かバイク
そういうのは90Nmのモーターで1:3アシストとか海外E-MTBみたいなスペックじゃないと日常で乗ろうとは思えないよ
765ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 11:18:16.13ID:bwPncADZ 日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。
アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。
グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。
アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。
グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4
766ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 12:25:15.93ID:osPb6WeK ある程度以上急だと家の周りは階段になってるな
767ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 12:48:15.32ID:HA6wQ8R3768ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 15:05:04.18ID:j1KQwC5m チェーンの負荷も考慮して坂はギア落として12kmhで登ってるは
769ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 20:37:30.29ID:0Es5LC9n アサヒサイクルのエナシス ライフってどこの会社が作ってるの?
中国製?日本製?
中国製?日本製?
770ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 20:51:08.83ID:iNNaLL/t771ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 00:15:04.45ID:Cmd/eFH5 20万円くらいまでの電動アシストのクロスバイクがほしいんだけど、なんかオススメある?
ジェッターかTB1eかなぁ?と思いつつ、WELBとかのマイナーなメーカー製も気になる。
特にWELBはバッテリー小さいんだろうけど9速で17キロ弱っていうスペックも魅力だし。
ジェッターかTB1eかなぁ?と思いつつ、WELBとかのマイナーなメーカー製も気になる。
特にWELBはバッテリー小さいんだろうけど9速で17キロ弱っていうスペックも魅力だし。
772ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 00:33:28.54ID:8fL6kpsa スレチだ
失せろクズ
失せろクズ
773ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 00:40:27.71ID:YL7HcJY1 >>770
そいつは自分で購入して実際に体験したうえで語ってるんかね?
エビデンスも無く、聞きかじった噂だけで偉そうに語っているだけにしか見えん
まあ自分もアサヒオリジナルとかはリスキーだから買おうとは思わんけどさ
そいつは自分で購入して実際に体験したうえで語ってるんかね?
エビデンスも無く、聞きかじった噂だけで偉そうに語っているだけにしか見えん
まあ自分もアサヒオリジナルとかはリスキーだから買おうとは思わんけどさ
774ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 02:32:51.27ID:LeVDigpz オフィプレe最強コスパ
775ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 02:32:51.42ID:LeVDigpz オフィプレe最強コスパ
776ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 06:18:20.47ID:q9s+6NeO 今年あるかもしれない変化は特定小型の自転車バージョンが電動アシスト自転車の利便性を大きく上回り市場が一新されることくらいかな
円安、資源高で高くなってしまった電動アシスト自転車は案外、その要因ではなく新たな特定小型によって価格崩壊なんて事もあるかもしれない
円安、資源高で高くなってしまった電動アシスト自転車は案外、その要因ではなく新たな特定小型によって価格崩壊なんて事もあるかもしれない
777ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 07:21:47.39ID:WKbzQYIu なんかこいつずっと同じ妄想を呪文みたいに繰り返してるな
フルサイズ特定小型が電アシ市場を一掃ってw
フルサイズ特定小型が電アシ市場を一掃ってw
778ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 07:48:28.20ID:0ItpIDW5 価格が安い海外フル電が入って来ても単に安いだけで電動アシスト自転車との比較よりも普通のママチャリとの比較でママチャリが置き換わるだけになるのでは
中国のようにシェアサイクル以外では普通の自転車を見かけない、個人所有は電動が当たり前に変わっても、今までの電動アシスト自転車の3人乗り可や16歳未満可などで売れるし多少価格下げて対抗するようになる程度では
中国のようにシェアサイクル以外では普通の自転車を見かけない、個人所有は電動が当たり前に変わっても、今までの電動アシスト自転車の3人乗り可や16歳未満可などで売れるし多少価格下げて対抗するようになる程度では
779ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 09:56:58.18ID:LkON/QOG 現実に起きそうな大きな変化は特定小型によるものだろうな
電アシの市場崩壊なのか今のままでは生き残れないが為に
ヨーロッパ基準などへの大幅な法改正なのかはわからんがな
電アシの市場崩壊なのか今のままでは生き残れないが為に
ヨーロッパ基準などへの大幅な法改正なのかはわからんがな
780ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 10:39:22.08ID:ft9uaFfa ホンダのフル電の答え
https://motor-fan.jp/bikes/article/72787/
夏位に発売と言うのも特定小型法施行に合わせた?
30万程の価格になるとも?
特定小型は電アシチャリ同等未満の価格にしないと原1、電アシチャリには絶対に勝てないだろう
https://motor-fan.jp/bikes/article/72787/
夏位に発売と言うのも特定小型法施行に合わせた?
30万程の価格になるとも?
特定小型は電アシチャリ同等未満の価格にしないと原1、電アシチャリには絶対に勝てないだろう
781ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 10:49:32.84ID:DTUyu94Y ガチャコはランニングが高すぎなので法人以外使う人いないんじゃね?
特定小型は原付電動バイクにも電アシにも勝てない中途半端な存在だなと思う。
わけわからんメーカーでも国内大手の電動アシストと大して変わらないか下手すりゃ高いから勝負にならん。
特定小型は原付電動バイクにも電アシにも勝てない中途半端な存在だなと思う。
わけわからんメーカーでも国内大手の電動アシストと大して変わらないか下手すりゃ高いから勝負にならん。
782ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:02:27.30ID:gFYkr1q8 一般人はそんなに走り回らないから夜に家で充電とかで足りるもんね
783ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:05:17.03ID:yjr7fYp3784ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:08:28.13ID:tWUWLo6R >>779
とりあえず7月の施行以降に書いてくれな、それなら誰も文句は言わん
自分も良いもの出たら買うがなにも分かってないのにウザいよお前
新型iPhoneがノッチなしになる、ならないとか言ってる暇人と同じ
予想してあーだこーだいうスレじゃない
とりあえず7月の施行以降に書いてくれな、それなら誰も文句は言わん
自分も良いもの出たら買うがなにも分かってないのにウザいよお前
新型iPhoneがノッチなしになる、ならないとか言ってる暇人と同じ
予想してあーだこーだいうスレじゃない
785ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:30:08.24ID:UXYAPdK0786ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:33:44.55ID:UXYAPdK0787ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 11:37:04.87ID:N6vm869i 俺のTCRに勝負を仕掛けてきた電チャリのオバチャンの出足良さに惚れてしまったわ
788ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 13:20:12.95ID:qXYEWxsA 原付一種や電動アシストと同じタイプの乗り物は
特定小型の主戦場じゃないと思うな
特定小型の主戦場じゃないと思うな
789ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 13:33:31.69ID:R/9qIojo まあ、キックボード型だろうな
担げる程軽くは出来なくても電池切れ時や電車バスに載せるのに違和感ないキャリーバックに変身とか
担げる程軽くは出来なくても電池切れ時や電車バスに載せるのに違和感ないキャリーバックに変身とか
790ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 13:54:21.48ID:IP4e4+bp 税や強制保険、任意保険がある時点で特定原付は気軽で実用的な電アシとは勝負にならないと思う
販売予定機種も主にホビーや都市部のレンタル向けなキックボード型だし
自分は買う予定だけどね
販売予定機種も主にホビーや都市部のレンタル向けなキックボード型だし
自分は買う予定だけどね
791ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 14:30:58.32ID:VxzRM9vh 1充電実質10kmは走るキックボードが登録、自賠コミコミで5万円位でドンキ店頭に並べばそれなりに売れるだろ
792ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 14:34:00.98ID:xdYL0lUh 壊れてもメンテできんようなものなら5万も払いたくない
793ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 15:27:17.52ID:Cmd/eFH5794ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 15:48:32.15ID:1e7t0gCg 原付ですら相当ウザいのに歩道走れないMAX20キロの特定小型が車道走り始めたら
それこそ狭っ苦しい日本の道路交通網は終わりだよ
それこそ狭っ苦しい日本の道路交通網は終わりだよ
795ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 19:15:55.45ID:DXSYDOKP 布スポーツマスクの上下が無いのが気持ち悪くて、上下の目印にアマゾンでメーカーロゴ・ステッカー漁ってたら、ハイブリッド車用のステッカーも売ってるんだよな。
ふと思ったが、電動アシスト自転車は人力と電動のハイブリッドじゃね?
なんでメーカー各社は、ハイブリッドのステッカーを貼らないんだ??
ふと思ったが、電動アシスト自転車は人力と電動のハイブリッドじゃね?
なんでメーカー各社は、ハイブリッドのステッカーを貼らないんだ??
796ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 19:25:59.72ID:NW3DDMX7 HYBRID自動車の「青色エンブレム」イメージはブリジストンのハブモーターに青色リングでイメージ連想させてる。
売上悪いのみても、誰もそんなの興味ないんだろう 「所詮電アシでしょ?」でおわり
売上悪いのみても、誰もそんなの興味ないんだろう 「所詮電アシでしょ?」でおわり
797ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 19:52:50.52ID:DXSYDOKP >>796
そうなのか。ありがとう。
そうなのか。ありがとう。
798ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 20:09:51.68ID:s3p9sByg799ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 20:58:25.73ID:0ItpIDW5800ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 21:03:27.04ID:rSFB7xgK アスペは些細な間違いも見逃さず
熱心に揚げ足を取る奇妙な生き物
熱心に揚げ足を取る奇妙な生き物
801ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 21:37:03.77ID:WcqnGoZi802ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 22:48:48.93ID:SbBuladC 職人気質てそういうもんや
「チューニングとチューンナップは異なる、とポップ吉村は強調する
ってCM覚えてるか'90年代な
「チューニングとチューンナップは異なる、とポップ吉村は強調する
ってCM覚えてるか'90年代な
803ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:32:28.40ID:9KlKeg7q アスペは撮り鉄だけじゃなかったのかよ…
804ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:36:25.07ID:c/UWdlhU >>801
まんまアスペじゃねぇか
まんまアスペじゃねぇか
805ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:36:31.51ID:TqpDKR0D806ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:38:22.90ID:TqpDKR0D807ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:39:59.32ID:c/UWdlhU >>800
やっかいなのは間違ってないのに間違ってるって主張してから持論を展開すること
仮に持論が間違ってなかったとしても
間違ってない事を間違ってるって前提で語ってるんだから
間違った発言にしかならんのだよな
アスペは前提が理解できないから
自分の発言が何を前提にしてるか認知できない
やっかいなのは間違ってないのに間違ってるって主張してから持論を展開すること
仮に持論が間違ってなかったとしても
間違ってない事を間違ってるって前提で語ってるんだから
間違った発言にしかならんのだよな
アスペは前提が理解できないから
自分の発言が何を前提にしてるか認知できない
808ツール・ド・名無しさん
2023/05/15(月) 23:54:31.64ID:0ItpIDW5809ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 00:32:25.12ID:+tc0StNl ID:0ItpIDW5
根本的な間違いに気付いてないアホアスペ
アスペとは無駄にプライドが高くて間違いを認めない
謝罪など絶対にしない
話を逸らそうと微妙に話を曲げて誘導するのが定石
でもアホなので下手
根本的な間違いに気付いてないアホアスペ
アスペとは無駄にプライドが高くて間違いを認めない
謝罪など絶対にしない
話を逸らそうと微妙に話を曲げて誘導するのが定石
でもアホなので下手
810ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 00:43:33.02ID:/ksVMeku >>798
ドヤ顔のとこ申し訳ないが、ナショナル自転車の頃のカタログは電動ハイブリッド自転車だったよ。
ドヤ顔のとこ申し訳ないが、ナショナル自転車の頃のカタログは電動ハイブリッド自転車だったよ。
811ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 01:37:13.11ID:Qe0bDf19 今やハイブリッドでもガソリン使ってるって怒られる時代だから
電動アシスト自転車と名前を統一して正解だったな
電動アシスト自転車と名前を統一して正解だったな
812ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 02:21:21.59ID:S+iaV1+N 免許やナンバーいるチャリンコなんて無用。
原1やPCX乗ってるし。
電動アシストチャリはアシスト比1:2で時速15キロ巡航、時速17キロ巡航出来るようにまともな決まりにするだけで良い。
原1やPCX乗ってるし。
電動アシストチャリはアシスト比1:2で時速15キロ巡航、時速17キロ巡航出来るようにまともな決まりにするだけで良い。
813ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 07:43:43.46ID:+E4+Is0G ここは総合スレだから特定小型の話題もOKでしょ
7月になったら競合になるかもしれないし新規で購入予定の人には選択の自由があるのだし
やたらスレチと言い張って関係無い話しにしたがる奴が少しキチガイじみてて滑稽に感じる
7月になったら競合になるかもしれないし新規で購入予定の人には選択の自由があるのだし
やたらスレチと言い張って関係無い話しにしたがる奴が少しキチガイじみてて滑稽に感じる
814ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 07:48:57.25ID:8SEUOnTq 必死でスレチの話題を書きたがるて
同じスレで何でも済ましたいってアスペかいな
自分の居場所と勘違いすんだよね
同じスレで何でも済ましたいってアスペかいな
自分の居場所と勘違いすんだよね
815ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 07:51:39.68ID:hEaUIdyf >>809の特徴もまんまアスペ
816ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 07:55:07.21ID:hEaUIdyf 自転車板にはIDコロコロのアスペが荒らしてるんで注意
アスペってだけでなく、池沼
アスペってだけでなく、池沼
817ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 07:56:18.70ID:5CwAgsRM 75km/h出せるR-Pedelecが伸びてる話など読むと、免許無しナンバープレート無しにこだわってる間にドンドンと引き離されてるような
少し前までオートバイにペダルが付いてるようなのばかりだったのに、普通に自転車なのに75km/h出せるようになってる
少し前までオートバイにペダルが付いてるようなのばかりだったのに、普通に自転車なのに75km/h出せるようになってる
818ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:00:21.89ID:+E4+Is0G 誰かと勘違いされてる?特定小型はスレチでは無いと思うけどな?
そんなに顔を真っ赤にしてまで拒否反応して耳に入れたくないない理由でもあんのか?
そんなに顔を真っ赤にしてまで拒否反応して耳に入れたくないない理由でもあんのか?
819ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:10:28.33ID:qUBYRmH9 電動モペット、電アシ、特定小型、自転車
どれが優れているかってんじゃなくて自分の用途に適しているものを選べばいいって話だろ
色々なタイプが出てきて選択肢が増えるのは良いことだな
どれが優れているかってんじゃなくて自分の用途に適しているものを選べばいいって話だろ
色々なタイプが出てきて選択肢が増えるのは良いことだな
820ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:16:23.68ID:2DowOWko >>818
どっか逝け基地外
>>1
> 違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
>>2
> ◆関連スレ
>
> 【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
>
> 電動キックボード 3台目
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/
どっか逝け基地外
>>1
> 違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
>>2
> ◆関連スレ
>
> 【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
>
> 電動キックボード 3台目
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/
821ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:23:17.33ID:QE6dl3wp 「電動アシスト自転車総合」スレなんだから電アシ以外の話題はスレチと言われても仕方ないと思うが
822ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:24:43.34ID:QE6dl3wp おかしな主張をする奴ほどテンプレ読まないもんなぁ
823ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:25:30.34ID:8SEUOnTq824ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:44:39.46ID:5CwAgsRM >>823
メーカーの方は国内でもパナが競輪先導車としてなんかちゃんと自転車してて50km/h出せてて先駆けてたのに、
消費者の方が速いの要らない意識で欲しがらないようで勿体無いなとね
歩道走行自転車が当たり前で来てると、速度出しては危ない意識で拒絶感強くなってしまうのか
フル電動自転車なんかじゃない電動アシスト自転車で原付2種国内でも出して、世界でも売るようになれそうなのに
メーカーの方は国内でもパナが競輪先導車としてなんかちゃんと自転車してて50km/h出せてて先駆けてたのに、
消費者の方が速いの要らない意識で欲しがらないようで勿体無いなとね
歩道走行自転車が当たり前で来てると、速度出しては危ない意識で拒絶感強くなってしまうのか
フル電動自転車なんかじゃない電動アシスト自転車で原付2種国内でも出して、世界でも売るようになれそうなのに
825ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 08:47:10.61ID:8SEUOnTq あ、IDコロコロに触っちゃった
以下スルー
以下スルー
826ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:12:05.26ID:MCL9BjJi >>824
>世界でも売るようになれそうなのに
自動車では、EV製造は高度な技術がいらなくて中国が優位なんだけど
電動自転車、スクーター、電アシなんかはそれ以上にローテクなもので
日本が世界で活躍するのは難しいと思うよ
>世界でも売るようになれそうなのに
自動車では、EV製造は高度な技術がいらなくて中国が優位なんだけど
電動自転車、スクーター、電アシなんかはそれ以上にローテクなもので
日本が世界で活躍するのは難しいと思うよ
827ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:21:08.54ID:dNIiz8sf 時速28kmくらいまでアシストされるのなら
ロングライド時はかなりラクになるんだけど、
時速28kmだとコントロール出来ない老人が事故りまくるだろうしなぁ…。
ロングライド時はかなりラクになるんだけど、
時速28kmだとコントロール出来ない老人が事故りまくるだろうしなぁ…。
828ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:38:19.17ID:ybX7z+R2 アルベルトeの対抗馬って何かな?
829ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:41:29.91ID:VoipWvnO 特定小型が7月に出てそれがもし今の電アシより利便性が上なら当然に売れるし
乗り換えたい人は乗り換えれば良いだけでしょ、消費者は選択肢が多くなるだけだし
別に電アシの性能が7月から悪くなる訳でも何でも無いのに怒りまくってスレチを連呼するキチガイさんは何なの?
もし特定小型が出ても乗り換える金が無いから悔しいよ〜!とかっていう理由で毎日過剰反応してんのかね?w
乗り換えたい人は乗り換えれば良いだけでしょ、消費者は選択肢が多くなるだけだし
別に電アシの性能が7月から悪くなる訳でも何でも無いのに怒りまくってスレチを連呼するキチガイさんは何なの?
もし特定小型が出ても乗り換える金が無いから悔しいよ〜!とかっていう理由で毎日過剰反応してんのかね?w
830ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:44:01.86ID:HOjJyZtk >>794
それで法律無視して(区別がつかず)20キロで歩道を爆走するバカが出てくる
それで法律無視して(区別がつかず)20キロで歩道を爆走するバカが出てくる
831ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:44:51.51ID:HOjJyZtk >>813
特定小型と電動スクーター(原付)はちがう
特定小型と電動スクーター(原付)はちがう
832ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:46:12.03ID:HOjJyZtk >>817
自転車で生身で75キロ出したいバカなら勝手にすればいい
自転車で生身で75キロ出したいバカなら勝手にすればいい
833ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:48:00.55ID:HOjJyZtk834ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 09:48:34.81ID:Vup69E2C 特定スレチ批判は分かるけど
電アシ規制緩和論まで別なところでやれとか言い出す始末だから
ただ年寄りが新しい物や変化に対して拒絶反応起こして発狂してるようにしか見えんのよね
電アシ規制緩和論まで別なところでやれとか言い出す始末だから
ただ年寄りが新しい物や変化に対して拒絶反応起こして発狂してるようにしか見えんのよね
835ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 10:14:12.16ID:5CwAgsRM 特定小型原付でも海外のフル電動自転車を日本でも使えるようにしただけのは明らかにスレ違いなだけだし、
海外の電動アシスト自転車を簡易に日本対応にするために最高速だけ下げて特定小型原付にしたのならかなりグレーゾーンかもしれんが魅力なさすぎだろう
EUの250Wで25km/hまでのを20km/hに下げては日本の電動アシスト自転車と変わらないのに税払ってナンバープレートつけるデメリットだけ
オーストリアの600Wやスイスの500Wなど高出力でも25km/h制限な激坂向け規格の日本対応版としてなら成り立つ可能性もなくもないか?対応自転車の方がほぼ無いが
海外の電動アシスト自転車を簡易に日本対応にするために最高速だけ下げて特定小型原付にしたのならかなりグレーゾーンかもしれんが魅力なさすぎだろう
EUの250Wで25km/hまでのを20km/hに下げては日本の電動アシスト自転車と変わらないのに税払ってナンバープレートつけるデメリットだけ
オーストリアの600Wやスイスの500Wなど高出力でも25km/h制限な激坂向け規格の日本対応版としてなら成り立つ可能性もなくもないか?対応自転車の方がほぼ無いが
836ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 10:36:14.79ID:p24xs9k2837ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:39:34.24ID:apDXGs8L838ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:40:34.59ID:IJQkVd7G フル電は底辺の無名ローテク企業のゴミチャリしかない。
フル電は無名ローテク企業でも製造出来るローテクのゴミチャリ。
電アシは世界トップのハイテク企業のヤマハ、パナソニックの
ハイエンド。
電アシは無名ローテク企業にはつくれないハイテクだからな。
フル電で喜んでる奴は頭の悪いアホしかいない。
フル電は無名ローテク企業でも製造出来るローテクのゴミチャリ。
電アシは世界トップのハイテク企業のヤマハ、パナソニックの
ハイエンド。
電アシは無名ローテク企業にはつくれないハイテクだからな。
フル電で喜んでる奴は頭の悪いアホしかいない。
839ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:43:15.78ID:apDXGs8L840ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:48:06.95ID:5TcFkn6s 自転車でも電アシでも車道ガンガン走って車道は自動車だけのものじゃないって自動車運転手に認知させないとな
841ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:51:23.51ID:nFMKxv7V たしかにな
自動車は特定小型にせよ同じ自動車から攻めて崩してゆかないと自転車じゃ相手にならない
つまり運輸担当省内の所管で四輪と二輪の共存を検討させないといけない
自転車は所管外で通産系だから
自動車は特定小型にせよ同じ自動車から攻めて崩してゆかないと自転車じゃ相手にならない
つまり運輸担当省内の所管で四輪と二輪の共存を検討させないといけない
自転車は所管外で通産系だから
842ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 12:55:31.67ID:apDXGs8L >>841
警察官僚もあっさりこの流れに乗って詳しいパンフレットを作ってることに驚いてる
四輪乗りだけがすっかり時代に取り残されてる
と言ってもここ一年で教習所で習った通りに
歩行者や自転車を優先できる人間が増えてるが
警察官僚もあっさりこの流れに乗って詳しいパンフレットを作ってることに驚いてる
四輪乗りだけがすっかり時代に取り残されてる
と言ってもここ一年で教習所で習った通りに
歩行者や自転車を優先できる人間が増えてるが
843ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:01:44.76ID:SJ8X5mks844ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:05:27.00ID:5TcFkn6s 原付とのハンドル接触経験ある、なんとかコケずに持ち堪えたが、ホントの敵は原付かもしれん
自動車はほとんどが距離をとって追い抜いてくれるが原付はギリギリを攻めてくる奴多い
自動車はほとんどが距離をとって追い抜いてくれるが原付はギリギリを攻めてくる奴多い
845ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:15:14.54ID:zZOjK3S+ >>844
別のとこに書いたけど、ハンドルの右端から飛び出すようなミラーを付けるといいよ
接触してもパタンと折りたたまるだけ
自分はその先端にジョギングの人が付けるようなライトをブラブラさせてる
追い抜く車両が20~30cmは遠くを通ってくれる
別のとこに書いたけど、ハンドルの右端から飛び出すようなミラーを付けるといいよ
接触してもパタンと折りたたまるだけ
自分はその先端にジョギングの人が付けるようなライトをブラブラさせてる
追い抜く車両が20~30cmは遠くを通ってくれる
846ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:19:23.80ID:5CwAgsRM 国交省がサイドミラー付けると出っ張って追い越しやすれ違いの邪魔になるから積極的には推奨しないって意見出してる
847ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:20:10.59ID:Lifxz40j848ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:21:00.56ID:5CwAgsRM 特定小型原付の規格制定時の60cm幅にミラー付けるべきかどうかの議論でね
849ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:24:57.68ID:Lifxz40j 特定スレあるからそっちも見てるが大して新しい情報はでてないぞ
全然続報がないから話す事はなにもない
だから電動アシストスレで電動アシストの情報をROMってる
それなのにこのスレになぜ特定小型の話がでるんだ?
特定小型スレでも新しい続報は特に無いぞ?
だからここで特定小型の話が出てくるのは単に特定小型業者だと思ってる
全然続報がないから話す事はなにもない
だから電動アシストスレで電動アシストの情報をROMってる
それなのにこのスレになぜ特定小型の話がでるんだ?
特定小型スレでも新しい続報は特に無いぞ?
だからここで特定小型の話が出てくるのは単に特定小型業者だと思ってる
850ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:26:25.14ID:Lifxz40j 専スレあるんだからミラー云々も専スレで話せばいいだけだろ
電動アシスト乗りが特定小型スレ見てないとでも思ってんのか???
電動アシスト乗りが特定小型スレ見てないとでも思ってんのか???
851ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 13:28:10.14ID:Lifxz40j >>848
特定小型スレ行こうや、俺もそっちでROMってやるから
特定小型スレ行こうや、俺もそっちでROMってやるから
852ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 14:02:44.96ID:QE6dl3wp 次スレはワッチョイありで立ててほしい
そうすればスレチ野郎はワッチョイで透明あぼーんできるし
(わっちょいNGじゃないとIDコロコロ野郎には対応できんし)
そうすればスレチ野郎はワッチョイで透明あぼーんできるし
(わっちょいNGじゃないとIDコロコロ野郎には対応できんし)
853ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 14:16:59.27ID:VoipWvnO 特定小型と書くと顔が真っ赤になる人が居るので
明らかにその反応を楽しんでるだけの人もいるね(笑)
明らかにその反応を楽しんでるだけの人もいるね(笑)
854ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 14:21:54.16ID:cm/VJCO/ >>853
自己紹介乙
自己紹介乙
855ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 14:47:42.58ID:5CwAgsRM >>851
いや違うよ
特定小型原付の規格制定議論で、サイドミラーを付ける付けないの議論に対して、ハンドル幅60cmからミラーがはみ出して邪魔だから要らない規格にするべきって話になってたって、
自転車と同じ場所を走る車両はどう有るべきかの国交省の意見の話
その後の決まってしまった特定小型原付そのものの話をしてる訳では無い
いや違うよ
特定小型原付の規格制定議論で、サイドミラーを付ける付けないの議論に対して、ハンドル幅60cmからミラーがはみ出して邪魔だから要らない規格にするべきって話になってたって、
自転車と同じ場所を走る車両はどう有るべきかの国交省の意見の話
その後の決まってしまった特定小型原付そのものの話をしてる訳では無い
856ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 14:50:40.48ID:5TcFkn6s 自転車、電アシも歩道走れるサイズは幅60cmがよね?
ミラー後付けで60cm超えてもまあ問題ないんだろうけど
ミラー後付けで60cm超えてもまあ問題ないんだろうけど
857ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 16:53:14.16ID:Qe0bDf19 ミラー付けたことあるけど邪魔なんだよなぁ
便利そうだけど流行らない理由がその時分かった
便利そうだけど流行らない理由がその時分かった
858ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 16:58:37.51ID:JwITFsH7 自分もミラー付けてたけど、バイクと違って低速で左右ブレが激しいチャリはミラーで視るより、目視の方が早いんだよね
よっぽどデカいミラーでないと、ただのコンパクトと化す
よっぽどデカいミラーでないと、ただのコンパクトと化す
859ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 17:31:33.88ID:Xyk/MG+b 違うだろ
特定小型に変な夢抱いてたけど、実際にはゴミみたいなモデルすら出てこないし、世の中の誰も注目しないから妄想で頭おかしくなって電アシ乗りにかまってもらいたいだけ
ただの電動原付きをフル電特定小型とか言い出してる始末
特定小型に変な夢抱いてたけど、実際にはゴミみたいなモデルすら出てこないし、世の中の誰も注目しないから妄想で頭おかしくなって電アシ乗りにかまってもらいたいだけ
ただの電動原付きをフル電特定小型とか言い出してる始末
860ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 18:41:55.50ID:lrgybUDn861845
2023/05/16(火) 19:34:56.97ID:ezTWJN21 ブレないミラーはあるしサイズと曲率を選べばよく見える
折り畳めるので駐輪でもすり抜けでも歩道押し歩きでも邪魔にならない
使うのは車道走ってるときに追いついてくる車を見てる
例えば路駐がいるときに先に行くか譲るかとか判断しやすいよ
折り畳めるので駐輪でもすり抜けでも歩道押し歩きでも邪魔にならない
使うのは車道走ってるときに追いついてくる車を見てる
例えば路駐がいるときに先に行くか譲るかとか判断しやすいよ
862ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 19:47:22.39ID:lrgybUDn >>861
それもちらっと後ろ見れば済むしなぁ…
あと車にとってもチャリがミラーで見るより
直接顔動かしてみたほうが、チャリがこっちに気づいてるとわかりやすくて安全なんじゃないかと
車運転してて思った
それもちらっと後ろ見れば済むしなぁ…
あと車にとってもチャリがミラーで見るより
直接顔動かしてみたほうが、チャリがこっちに気づいてるとわかりやすくて安全なんじゃないかと
車運転してて思った
863ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 19:51:54.26ID:gjS9s7XT 自転車に付ける小さいのだと距離感掴めないから結局目視もするんだよね
最近外したけど目視で不自由ないと思った
最近外したけど目視で不自由ないと思った
864ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 19:55:14.35ID:c5GHng89 自転車用は7cm☓5cm程度の楕円形のミラーが見やすい
865ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 20:01:14.85ID:dZ2Fven4 大型のミラーを付けよう。
http://2ch-dc.net/v9/src/1684234828687.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1684234828687.png
866ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 20:05:49.70ID:lrgybUDn >>865
これでかいのか
これでかいのか
867ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 20:08:19.76ID:SJ8X5mks ちょっとした空気圧の違いでミラージュのブレかたは全然違う
868ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 20:12:39.13ID:dZ2Fven4 >>866
新聞配達用の自転車に付いてるような、ゴツイ奴だ。
新聞配達用の自転車に付いてるような、ゴツイ奴だ。
869845
2023/05/16(火) 20:46:16.46ID:ezTWJN21 >>862
そういえば目が悪くて眼鏡なので振り返って後ろ見るのつらいのよ
>直接顔動かしてみたほうが(以下略)
これはホントに同意
ただ、自転車がどうするつもりなのかわからないとしょうがないので
わかりやすく示すようにしてる
例えば路駐を先にパスしてもらいたいなら漕ぐのを止めてぎりぎり端に寄ったりしてる
たいてい車は1~2秒で気づいて追い越しを始めてくれる
自分のはVELO GARAGE ( ベロガレージ ) イルミラー
そういえば目が悪くて眼鏡なので振り返って後ろ見るのつらいのよ
>直接顔動かしてみたほうが(以下略)
これはホントに同意
ただ、自転車がどうするつもりなのかわからないとしょうがないので
わかりやすく示すようにしてる
例えば路駐を先にパスしてもらいたいなら漕ぐのを止めてぎりぎり端に寄ったりしてる
たいてい車は1~2秒で気づいて追い越しを始めてくれる
自分のはVELO GARAGE ( ベロガレージ ) イルミラー
870ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 21:25:59.41ID:SJ8X5mks 普段から後方確認しろよ
毎回振り返るなよ
危ないだろ
毎回振り返るなよ
危ないだろ
871ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 21:51:12.28ID:e7ubRWz1 > 毎回振り返る
が
> 危ない
だと?
どう後方確認するんだ?
後頭部に目がついてるんか?
が
> 危ない
だと?
どう後方確認するんだ?
後頭部に目がついてるんか?
872ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 21:58:07.69ID:e7ubRWz1 まあ、マジレスしてやると
振り返りで危なくなる点を挙げると
○頸部含めた上半身柔軟性に欠けるので振り返る=頭部を移動するだけでバランスを崩す
○視野が極端に狭い視覚障害
○振り返る間は当然前方確認がおろそか
で危なくなるなら自転車として速度が出過ぎ
振り返りで危なくなる点を挙げると
○頸部含めた上半身柔軟性に欠けるので振り返る=頭部を移動するだけでバランスを崩す
○視野が極端に狭い視覚障害
○振り返る間は当然前方確認がおろそか
で危なくなるなら自転車として速度が出過ぎ
873ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 22:19:57.09ID:KofM1Emw 俺は自転車では車体にバックミラー付けてない
サングラスに付けてる
ハンドルに付けるのは邪魔だし視線移動も大きすぎる
サングラスに付けてる
ハンドルに付けるのは邪魔だし視線移動も大きすぎる
874ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:09:15.62ID:0575rd1l 車のでっかいミラーでも死角があって目視もしないと危ないのに、チャリのちっこいミラーなんか全く信用できないわ
875ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:13:46.65ID:680jlqrp876ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:19:05.18ID:0575rd1l バイクやチャリ等車以外も死角から来るんだよ
今の車はBSMが付いてるけど、それでも誤作動があるから目視は必要だわ
今の車はBSMが付いてるけど、それでも誤作動があるから目視は必要だわ
877ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:32:41.88ID:UDDMhwXz >>874
慣れだよ。 あと小型バックミラーは湾曲ガラスになってて広範囲も映り込むようになってるのも多い。
道路走ってて後ろからクルマが来てるか、サイクリングロードでも後続が迫ってきてないかが
わかるだけでかなり危険回避出来る。
慣れだよ。 あと小型バックミラーは湾曲ガラスになってて広範囲も映り込むようになってるのも多い。
道路走ってて後ろからクルマが来てるか、サイクリングロードでも後続が迫ってきてないかが
わかるだけでかなり危険回避出来る。
878ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:37:11.83ID:0575rd1l 補助的にミラー使うのは良いけど、それだけだといつか事故るよ
割とマジで
割とマジで
879ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:38:03.59ID:UDDMhwXz >>878
ミラー付けてる方がむしろ安全じゃないみたいな言い方やめたら?
ミラー付けてる方がむしろ安全じゃないみたいな言い方やめたら?
880ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:41:26.95ID:0575rd1l881ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:53:57.48ID:lhqSjtXf >>880
車で後方確認は直接目視じゃなくて ミラーのみと教わるはず
車で後方確認は直接目視じゃなくて ミラーのみと教わるはず
882ツール・ド・名無しさん
2023/05/16(火) 23:58:53.68ID:0575rd1l883ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:02:51.26ID:fjQPHBZg884ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:06:02.05ID:fjQPHBZg885ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:07:59.08ID:Cu10R9pF ミラーでは 横方向は見えないから 横方向は目視する
後方は振り返ると危険だからミラーで確認ということになる
後方は振り返ると危険だからミラーで確認ということになる
886ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:13:16.89ID:TCHGW00Z 後方確認を目視だけでジロジロ見てたら危ないが、ミラーの視覚を目視で確認するんだぞ
しないと巻き込んだりしまくるだろ
しないと巻き込んだりしまくるだろ
887ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:16:26.24ID:TCHGW00Z つか自転車やバイクに乗ってりゃ、後方目視しないで幅寄せして来る四輪に巻き込まれそうになる事あるだろうに
バイクでなど追越車線で追い抜こうとした時に走行車線から車線変更されて、目視しろよって悪態つくぞ
バイクでなど追越車線で追い抜こうとした時に走行車線から車線変更されて、目視しろよって悪態つくぞ
888ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:17:22.37ID:Cu10R9pF 路線バスがね 例えば タクシーの路上駐車がある時に 進路変更する必要があるだろう
その時に 後方を振り返ってみるか見るわけないだろう
後方はミラーで確認する 横方向は当然のことながら 目視する
その時に 後方を振り返ってみるか見るわけないだろう
後方はミラーで確認する 横方向は当然のことながら 目視する
889ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 00:37:03.95ID:wQTP6dS9 自動二輪とか自働車とかスピードや質量が自転車よりけた違いだしな
振り返ってる間にどんだけ移動するのかと
振り返ってる間にどんだけ移動するのかと
890ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 01:10:35.63ID:gpbBB7vy 車乗ってて車線変更する時にミラーだけ見てハンドル切ろうとしたら真横にバイクいてウワーってなるのアルアル
ミラーでまだ遠くにいると思って車線変更したらすぐ後ろに後方車が迫っててウワーってなるのもアルアル
ミラーは死角があることと距離感が掴めないことは要注意
ミラーでまだ遠くにいると思って車線変更したらすぐ後ろに後方車が迫っててウワーってなるのもアルアル
ミラーは死角があることと距離感が掴めないことは要注意
891ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 01:20:02.28ID:XG9Pu0dC なんかミラミラしてきた
892ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 05:12:58.62ID:wQTP6dS9 >>890
今はドアミラーばっかだけど、フェンダーミラーも必要になるかもなあ
今はドアミラーばっかだけど、フェンダーミラーも必要になるかもなあ
893ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 06:44:59.82ID:+6cncYlx 海外の電動自転車を特定小型として日本で走らせる際に問題となり得るのが
ミラー装備による幅の問題だということか?
ミラー装備による幅の問題だということか?
894ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 07:20:50.48ID:7ixH3Doa BSM ブラインドスポットモニターっていうのが最近の車にはついてるよ
895ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 10:37:48.95ID:6r4gUxvP896ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 11:28:21.19ID:zuvdCI1M ミラーはあくまでサポート道具だからね
使いこなせば有用
ただ小さすぎるとミラー確認に時間かかるし視点移動も大きくなるからデメリットがメリットを上回るかも?
使いこなせば有用
ただ小さすぎるとミラー確認に時間かかるし視点移動も大きくなるからデメリットがメリットを上回るかも?
897ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 11:35:11.92ID:wQTP6dS9 デザイン的なもんだけど、
前輪のハブの横にミラーつけたらどうなるだろ
前輪のハブの横にミラーつけたらどうなるだろ
898ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 11:44:12.49ID:HATGKSZL ミラーと目視を状況によって使い分けろって話なのに
どっちが有利だとか、どちらか一方ならって
馬鹿なの?
どっちが有利だとか、どちらか一方ならって
馬鹿なの?
899ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 12:17:46.28ID:G/4rDKFP これまで40年以上バイクに乗ってきた身からすると、すっと目線を外したところにミラーがないと不安になる
900ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 12:39:30.94ID:+EQWBbUs ミニベロにサイドミラーつけても自分の体が映ってほとんど見えないんだけど
なんかいいミラーってあります?
なんかいいミラーってあります?
901ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 13:07:50.08ID:rv5NRrr4 ロードバイク並に軽い電動アシスト自転車がなぜ作れないんだ
これだけ技術革新してるのに
これだけ技術革新してるのに
902ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 13:07:59.31ID:Tctvdtps 痩せろデブ
903ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 13:25:50.13ID:NpSgHcZI 軽いとすげー高くなるから売れないと考えてんだろな
100億くらい出せば作ってくれるよ
100億くらい出せば作ってくれるよ
904ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 13:27:16.84ID:ppbD6x6G 摘発されたMATEもどきの自転車、散々キャンプで山やら砂浜を乗り回しているネットに動画を上げといて
「ほとんど乗らずに屋内に保管してました」とか書いて定価近い高値で売り捌いてるのを発見
摘発を知らずに買ったやつはお気の毒
「ほとんど使わずにしまっていました」は簡単に信じたらあかんな
「ほとんど乗らずに屋内に保管してました」とか書いて定価近い高値で売り捌いてるのを発見
摘発を知らずに買ったやつはお気の毒
「ほとんど使わずにしまっていました」は簡単に信じたらあかんな
905ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 14:27:16.34ID:14Hpgss3 モーターとバッテリーだけでもかなり重いから
パワーを求めるとこれだけで5kg超えてしまう
パワーを求めるとこれだけで5kg超えてしまう
906ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 18:29:35.82ID:mrYf+/hU 今年、日本メーカーが開発に力を入れてそうな事は
1つはヘルメットロックもしくは収納出来るよう電アシというか自転車すべての新モデルをマイナーチェンジ
2つ目は特定小型自転車タイプの開発
といったところかね?
1つはヘルメットロックもしくは収納出来るよう電アシというか自転車すべての新モデルをマイナーチェンジ
2つ目は特定小型自転車タイプの開発
といったところかね?
907ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 19:27:50.24ID:9jdjz6IX >>900
ハフニー
ハフニー
908ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 19:28:34.37ID:9jdjz6IX >>904
あの手の自転車に乗る奴らのモラルの低さよな
あの手の自転車に乗る奴らのモラルの低さよな
909ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 19:38:38.16ID:3XAWyBIR910ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 20:51:09.92ID:xJkPFtmF >>896
えっ!?
えっ!?
911ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 20:52:26.74ID:xJkPFtmF >>906
はぁ?
はぁ?
912ツール・ド・名無しさん
2023/05/17(水) 22:55:08.89ID:HATGKSZL スレを荒そうと必死な基地外がいるな
913ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 00:01:13.19ID:h72V/dCF >>904
ひどいな、大枚叩いてゴミを買わされてる
ひどいな、大枚叩いてゴミを買わされてる
914ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 07:10:29.86ID:SkAkb97l >>901
人体が一番重いパーツ
人体が一番重いパーツ
915ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 07:30:40.63ID:a/JNkGiQ アルベルトeを買うぞ!26インチと27インチ、3速と5速あるけど初心者だからどれ買えばいいか分かんないから教えて?
916ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 08:19:28.53ID:glllvgq+ >>908
昨日の夜歩道をフル電無灯火(もちろんナンバー無し)で爆走してるやついた
昨日の夜歩道をフル電無灯火(もちろんナンバー無し)で爆走してるやついた
917ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 08:32:21.15ID:8hpcx1b6 >>838
クラファンでも余裕でつくってますがな・・
クラファンでも余裕でつくってますがな・・
918ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 08:42:00.70ID:3k9+rMhd 電アシのブラシレスDCモーターなんて数千円の扇風機にも搭載されてるような
枯れた技術。 クランクのトルクや回転センサーも似たようなもの。
BOSCHとかはそれを欧州のE-bike規制の範疇で極限まで軽量化、高出力化、アプリ連携等の
スマート化で差別化しようとしてる。
対するバーファン等の中華は軽量化やスマート化は置いてより安価に作ってるだけ。正直、100g単位の軽量化なんて
バッテリー容量とのジレンマで皆20kg前後になるE-Bikeの前には決定的差になどならない。
シマノですらE-bikeモーターでは完全に周回遅れなんだからもう日本製の入り込む余地なんて無いよ。
枯れた技術。 クランクのトルクや回転センサーも似たようなもの。
BOSCHとかはそれを欧州のE-bike規制の範疇で極限まで軽量化、高出力化、アプリ連携等の
スマート化で差別化しようとしてる。
対するバーファン等の中華は軽量化やスマート化は置いてより安価に作ってるだけ。正直、100g単位の軽量化なんて
バッテリー容量とのジレンマで皆20kg前後になるE-Bikeの前には決定的差になどならない。
シマノですらE-bikeモーターでは完全に周回遅れなんだからもう日本製の入り込む余地なんて無いよ。
919ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 10:13:09.99ID:heIsmi+8 ジヤトコがモーター一体内装三段で参入するってさ
形になるのは来年かな
形になるのは来年かな
920ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 10:34:20.86ID:+oC4RYMR は?なんでヤがでかい…あ、キヤノン、キユーピーと一緒ででっかいのが正式?と思ったらマジだったw
更に言うと1999年以前はジャトコだったらしい…
更に言うと1999年以前はジャトコだったらしい…
921ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 10:40:27.33ID:TggFUkna 坂道ガーペダル抵抗ガー言って回生充電を貶すやつは根性が足りない
まず体を強靭に鍛えろ
たとえ電動だろうが自転車はなべて気合いと根性と筋肉が全てなのだ
まず体を強靭に鍛えろ
たとえ電動だろうが自転車はなべて気合いと根性と筋肉が全てなのだ
922ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 12:41:46.07ID:KJIUFszr 老人には無理
923ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 12:46:17.36ID:T3Q223WZ >>919
3年前から作ってるやつだよね
リアは内装3段で、スポーツ車はフロントの枚数を増やして対応って感じなんかね
元々、既存のフレームに組み込めるようにするのが目的で
フロントのチェーンホイールやBBはそのままって話だった筈だけど
トルクセンサーはどうなるんだ?
特定小型専用としてしか考えてない?
3年前から作ってるやつだよね
リアは内装3段で、スポーツ車はフロントの枚数を増やして対応って感じなんかね
元々、既存のフレームに組み込めるようにするのが目的で
フロントのチェーンホイールやBBはそのままって話だった筈だけど
トルクセンサーはどうなるんだ?
特定小型専用としてしか考えてない?
924ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 13:24:48.09ID:CMZOF2Oj925ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 13:28:54.23ID:YvHVr/s1 ジヤスコ
926ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 16:06:44.37ID:DSdI4Bw8 オフタイム良いなと思ってるんだが果たしてどれだけ折り畳むのか…
国産で唯一無二の折り畳み式
うーん、迷うなあ
国産で唯一無二の折り畳み式
うーん、迷うなあ
927ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 16:20:30.07ID:fOh7Yb22 車中泊とかする人にはすごく良さそう
928ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 17:05:31.93ID:JjAY6tAO 俺は電動アシストチャリは楽をしたいから選んだが、そうじゃない人もいるんだな
929ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 18:02:52.92ID:8hpcx1b6930ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 19:34:22.71ID:m+SP75vs 電動アシスト自転車で100km以上走る人がいるって聞いたけどガチかよ
そこまでするくらいなら普通免許か原付き取ったほうがいいと思うし、都内なら電車でいいじゃんってなる
そこまでするくらいなら普通免許か原付き取ったほうがいいと思うし、都内なら電車でいいじゃんってなる
931ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 19:41:39.37ID:ijJbIU7y ロードバイクなら片道100kmって割と普通だから電アシ100kmなんて余裕やろ
あと自転車って目的地までの移動手段じゃなくて走ることそのものが目的って人も多いと思う
あと自転車って目的地までの移動手段じゃなくて走ることそのものが目的って人も多いと思う
932ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 19:45:58.00ID:GhDWbIuR 電動アシストの峠越え150kmはロードより身体的負担少なくていいぞ時間は余計にかかってしまうが
933ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 19:48:22.33ID:/SSdN9pp ノーマルで片道100kmが当たり前なのはフィジカル偏差値の高い人
でも常人でも電動アシストで平地は完全オフにし登り坂だけアシストオンにするような走り方をすると片道100kmも苦ではなくなる
ソースはそれを実際にやってみた俺
でも常人でも電動アシストで平地は完全オフにし登り坂だけアシストオンにするような走り方をすると片道100kmも苦ではなくなる
ソースはそれを実際にやってみた俺
934ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:21:24.49ID:T3Q223WZ935ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:23:33.86ID:U61qeU9q ジャトコが内装変速機付きのハブモーター開発だってさ
936ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:26:45.64ID:ITW+KIk8937ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:38:35.87ID:T3Q223WZ トルクセンサー、スピードセンサーはどうなってる?
記事からだけじゃ優位性が見当たらないな
特定小型には向く方式ではあるが
ちょっとパワーが足りない
記事からだけじゃ優位性が見当たらないな
特定小型には向く方式ではあるが
ちょっとパワーが足りない
938ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:46:28.63ID:zhasYv4L >>937
特定小型=フル電なら変速機は要らんだろ
特定小型=フル電なら変速機は要らんだろ
939ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 20:55:01.04ID:UkGON4/a940ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 21:48:55.48ID:3QQPNMS+ 新作出たら買おうと思ってたのに、春になっても新商品が出なかった
どうなってんの?
どうなってんの?
941ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 22:45:32.76ID:AY7lJJse 全固体電池とか来い来い
942ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:08:27.60ID:vtHYtsEP >>936
ハブの写真載ってるが旋盤で作ったとりあえずの試作感が凄い
ハブの写真載ってるが旋盤で作ったとりあえずの試作感が凄い
943ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:14:44.71ID:vtHYtsEP >>923
リアのフレームとギアの間に黒いユニットが見えて
そこに内装変速ケーブルが繋がってるようだ
そこに埋め込まれてる可能性はある
ただ既存のフレームと言っても
黒いユニットはフレームにボルト3本留めじゃないか
試作段階であれこれ言っても始まらないか
リアのフレームとギアの間に黒いユニットが見えて
そこに内装変速ケーブルが繋がってるようだ
そこに埋め込まれてる可能性はある
ただ既存のフレームと言っても
黒いユニットはフレームにボルト3本留めじゃないか
試作段階であれこれ言っても始まらないか
944ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:20:08.95ID:vtHYtsEP945ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:43:47.28ID:T3Q223WZ946ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:50:07.09ID:o3MvFnmU >>936
採用するとしたらブリヂストンかな?
採用するとしたらブリヂストンかな?
947ツール・ド・名無しさん
2023/05/18(木) 23:56:13.17ID:C+zA8Dbm >>946
bs様は太陽誘電の回生システムだろ
bs様は太陽誘電の回生システムだろ
948ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 00:00:22.12ID:SVeTCH4B ここまできたら変速もオートマにしろよ。
しかしいよいよシマノが追い詰められてんな
しかしいよいよシマノが追い詰められてんな
949ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 00:09:36.63ID:P2A2KWXT シマノの4速オートマあったな
シマノはコロナ特需で過去最高益を記録して
平常運転に戻るだけでしょ
シマノはコロナ特需で過去最高益を記録して
平常運転に戻るだけでしょ
950ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 00:32:46.78ID:Bl3bqSOn 競争でドンドン進化してもらいたい
特にバッテリー
特にバッテリー
951ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 00:40:49.15ID:kFXBGyvl バッテリーは一番変わらないだろうね。
952ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 00:54:32.35ID:vp1DRXvP953ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 04:56:27.29ID:OSU5XmUn カワサキのノスリスも正式発売されたけど
結局電動アシスト車とミニカー登録のフル電動みたいだな。
特定小型は今のところ出ないっぽい
結局電動アシスト車とミニカー登録のフル電動みたいだな。
特定小型は今のところ出ないっぽい
954ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 06:39:07.52ID:n4pL9YL9 特定小型は7月解禁だから再来月までは全容は分からないと思う
955ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 07:01:37.97ID:OSU5XmUn 7月までの予定も発表してるけど、フル電動にしかなかったカーゴタイプの電動アシスト車が追加されるくらいみたいよ。
956ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 07:14:09.23ID:PiuBoUka 特定小型って自転車用の駐輪場に置けないよな
どうすんだろ
どうすんだろ
957ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 08:37:57.78ID:dRwavkui958ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 08:50:14.37ID:db5uRfsI959ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:02:31.25ID:dRwavkui pacific cyclesとかね
960ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:06:21.55ID:Bl3bqSOn バッテリーは全固体やらナトリウムやら出てるからこっちにも早く来るとええな
961ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:28:02.28ID:Pu/tf1FM バッテリーが進化して容量が増えたり充電時間が減ったりしてもアシストが増えるわけではないからねぇ
海外みたいにもともとアシストが強力でバッテリー気にして弱モード多用してたようなとこでは
バッテリー進化の恩恵をそのまま受けるだろうけどさ
海外みたいにもともとアシストが強力でバッテリー気にして弱モード多用してたようなとこでは
バッテリー進化の恩恵をそのまま受けるだろうけどさ
962ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:39:06.06ID:Nz5aTi7+ アルベルトeの対抗車種って何?
963ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:47:05.14ID:Bl3bqSOn 急速充電し放題になればすげー便利や
コンセント使える店調べるアプリもあるし、どこまでも走っていける
(尻の限界までw
コンセント使える店調べるアプリもあるし、どこまでも走っていける
(尻の限界までw
964ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:49:13.56ID:pMUvGNNL965ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 09:56:36.84ID:peDaIvWU966ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 10:36:03.69ID:+GTUY1Wp >>963
そんなんしなくてもbsのデュアルドライブ回生は200km以上を達成してる
そんなんしなくてもbsのデュアルドライブ回生は200km以上を達成してる
967ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 10:53:51.69ID:Bl3bqSOn 200kmは今の限界
それを超えていくのが技術の進歩
それを超えていくのが技術の進歩
968ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:05:28.52ID:6KPD0wFV tb1eに期待して待とう!!tb1etb1etb1etb1etb1etb1e‼‼
ブリヂストンの技術力は世界一〜イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!
ブリヂストンの技術力は世界一〜イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!
969ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:06:05.41ID:6KPD0wFV なおブリヂストンの株価
970ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:09:12.32ID:Bl3bqSOn バブル後高値を更新してるかな
971ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:10:47.22ID:Bl3bqSOn972ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:33:12.64ID:Pu/tf1FM >>971乙
褒美としてフロントハブモーターアシスト車を買う権利をやる
褒美としてフロントハブモーターアシスト車を買う権利をやる
973ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:37:40.35ID:PZiXJIPt フル充電して毎日8km走って10日で要充電になる場合
一日で消費するなら80kmは走れますか?
一日で消費するなら80kmは走れますか?
974ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:38:44.32ID:L8hROKRm ワッチョイつけてほしかった
975ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:42:52.36ID:pVBvRgT8 ワッチョイつけようと何しようと爺数人だけのガラパゴススレ
そこまで特定したかったらfacebookで実名でやれ
そこまで特定したかったらfacebookで実名でやれ
976ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:48:02.83ID:kFXBGyvl977ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 11:53:14.17ID:CdQb/8XG 10万ぐらいで普段運動しない嫁に買うなら何がいいかな?
978ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:04:40.32ID:NcCL413G 民主党時代と比べると
4倍くらい豊かになってるんだな
4倍くらい豊かになってるんだな
979ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:10:52.13ID:UMAlJlUp >>958
海外ではこんな仕様のは売れない。
海外ではこんな仕様のは売れない。
980ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:11:17.21ID:moe+/gke981ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:17:06.25ID:Bl3bqSOn アメリカの株は何倍にも成長してるのに、日本株はいまだにバブル高値を超えられてない
982ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:30:04.74ID:qRSQwueY983ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 12:41:16.74ID:p95bWCMu >>963
平地距離だけでなく標高差にも強くなるといいよね
平地距離だけでなく標高差にも強くなるといいよね
984ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 13:00:44.77ID:DrgE2wJc >>966
アシスト弱いけどな
アシスト弱いけどな
985ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 14:16:32.35ID:JaAq0AFD986ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 15:24:51.76ID:8bGZCVEc987ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 18:01:26.37ID:rqcPxAxJ 電動で長距離移動しないから今のヤマハとかの電池持ちで不満ないな。
通勤でも週一で充電台に置くだけだし…
まあでも例えば300キロとかものすごい距離に進化したら電動アシストでのサイクリングも増えるんだろうな
通勤でも週一で充電台に置くだけだし…
まあでも例えば300キロとかものすごい距離に進化したら電動アシストでのサイクリングも増えるんだろうな
988ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 18:05:22.71ID:P7rgsg9F989ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 18:48:56.17ID:20Wxwr7L 民主党時代の方が色んな物が安く買えて良かったけどなぁ
海外旅行行けばジャパンマネーの強さで安く遊べたし
海外旅行行けばジャパンマネーの強さで安く遊べたし
990ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 19:11:41.03ID:rSjXKgqh チョウさん母子
991ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 19:48:22.53ID:Pu/tf1FM992ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 19:56:16.03ID:VxhtNdum >>991
良く読めよアスペ
良く読めよアスペ
993ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 19:58:35.92ID:Pu/tf1FM994ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:12:43.48ID:lEjmlF+l 一度に300km 走るとは誰も言ってないんだよな
995ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:17:26.74ID:rqcPxAxJ 帰ってきたら喧嘩になっててわろた…なんかすまん
996ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:20:48.64ID:Pu/tf1FM997ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:28:21.30ID:Bl3bqSOn 1000億くらい拾ったら電動アシストで日本一周したい
998ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:29:29.57ID:6KPD0wFV tb1eはコスパに優れた自転車🚲です。
999ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:30:24.25ID:6KPD0wFV tb1eは激坂には弱いんです!!本当に!!
1000ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 20:31:03.58ID:lEjmlF+l あゆなわなほわやの、わやはゆ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 9時間 41分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 9時間 41分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 【日テレ】『24時間テレビ』放送日決定 総合司会は続投&浜辺美波がチャリティーパートナー就任 [湛然★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 最近石破首相をテレビで見ると、この人も男だから裏でチンシュをやってるんだろうなって思うようになった [805596214]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]
- 性格重視⇦これ外見が一定以上のレベルなのが前提なんだってな [148250337]
- 【PayPay】マックが食べたい橋本
- 【悲報】立憲民主党、食料品消費税0%公約へwww枝野離党か [357222248]