■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/bikes/birdy/
■説明書・カタログ
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
■前スレ
birdy & BD-1 #003
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595116754/
birdy & BD-1 #004
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 20:14:19.67ID:7wgr9yJw2ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 20:16:56.72ID:O1si+dX5 ■過去スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/
birdy & BD-1 #001
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/
原点にして頂点 BD-1を語る pert52
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/
原点にして頂点 BD-1を語る pert51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/
原点にして頂点 BD-1を語る pert50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436238776/
原点にして頂点 BD-1を語る pert49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/
BD-1 #48
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385124469/
原点にして頂点 BD-1を語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312898277/
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/
birdy & BD-1 #001
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/
原点にして頂点 BD-1を語る pert52
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/
原点にして頂点 BD-1を語る pert51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/
原点にして頂点 BD-1を語る pert50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436238776/
原点にして頂点 BD-1を語る pert49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/
BD-1 #48
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385124469/
原点にして頂点 BD-1を語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312898277/
3ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 21:57:49.10ID:215Oe+Q9 1乙
お礼にクラックの入ったハンドルポストあげる
お礼にクラックの入ったハンドルポストあげる
2022/09/05(月) 02:21:23.74ID:xDtjmL12
知らないうちにフレームが新しくなったヤツ売っていたんだね
2022/09/05(月) 11:18:44.50ID:/uJRbEvw
Birdyすげー気に入ってるけど今のヤツがおシャカになったら次は買わないだろうなあ
完成車が高すぎる
フレームだけどこかから仕入れて乗り継ぐのはあるかも知れん
完成車が高すぎる
フレームだけどこかから仕入れて乗り継ぐのはあるかも知れん
6ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 11:33:22.76ID:pFVEBwk5 確かに昔はお小遣いで買える値段だったけど今は高いな
コンポもコスパ悪いし
フレームセットだけで売ってくれんかな
コンポもコスパ悪いし
フレームセットだけで売ってくれんかな
7ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 11:44:36.13ID:EBZvx+/N 高いから他人が容易に手を出せないから良い。
自転車だからエンジンは乗り手だし、どれに乗っても大差ない。
自転車だからエンジンは乗り手だし、どれに乗っても大差ない。
8ツール・ド・名無しさん
2022/09/08(木) 11:41:56.91ID:KolbP5as ブロンプトンは中華パチもんがいっぱいあるのにバーディは無いのは何故?
あったら買うわ
あったら買うわ
2022/09/08(木) 12:18:55.56ID:nWqGH08k
なんやかやでフレームとフォークとハンドルポスト以外パーツもコンポも全部変わってるわ
ホローテック2のBBがアルテグラ、クランクが105、シフターとディレイラーがティアグラ、ブレーキがディオーレ、ブレーキレバーがアリビオって感じで全く統一感無いけど
3フィンガーのブレーキレバーってもうアリビオしか無いんだよなあ
ホローテック2のBBがアルテグラ、クランクが105、シフターとディレイラーがティアグラ、ブレーキがディオーレ、ブレーキレバーがアリビオって感じで全く統一感無いけど
3フィンガーのブレーキレバーってもうアリビオしか無いんだよなあ
10ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 08:35:57.10ID:6vr2sBrb シマノ以外のを使ったら死ぬ呪いにでもかかってんのか?
2022/09/11(日) 13:51:22.86ID:yycp68iu
birdy最高
2022/09/11(日) 17:51:30.85ID:OPOfh4Tf
今日、ビアンキのフレッタを駐輪場で見かけたが見事に朽ちかけていた
野ざらしで止めているんだろうな
野ざらしで止めているんだろうな
13ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 19:43:09.88ID:N20J/P49 バーディに名前が変更されてから何年も経つけど、いまだにBD-1と呼んでしまう
14ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 09:01:21.00ID:KPYsSpKd15ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 10:17:01.72ID:t9dELutx2022/09/18(日) 10:44:24.33ID:upbyb+d9
>>15
一週間も間を空けてそんな書き込みしようと思ったお前の精神が心配、、、。
一週間も間を空けてそんな書き込みしようと思ったお前の精神が心配、、、。
17ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 16:23:51.13ID:M8ayE5Dr いつ出荷されるんやろう
18ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 06:09:07.01ID:Z152t46R 馬韓西人か
19ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 12:54:46.00ID:XJT91WIn Instagram見るとお洒落としてや部品交換して喜んでるやつらが多くて萎える
2022/09/19(月) 14:26:42.60ID:HcI8HtHF
パーツ交換して何が悪いのかわからん。
勝手にしなびとけ、糞虫。
勝手にしなびとけ、糞虫。
2022/09/19(月) 16:09:18.90ID:9A7Eqboc
他人の購入前したものに迷惑かけないカスタムならほっとけと
22ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 18:33:34.29ID:qadRcCe8 でもチンドン屋みたいな色使いは萎えるよな。
どうだろ?っていう雰囲気も
一緒にしてほしくないわ。
どうだろ?っていう雰囲気も
一緒にしてほしくないわ。
2022/09/19(月) 19:45:18.94ID:jJQhnla1
昔はノーマルのままに抵抗があったけど、車も自転車もいろいろいじるのはもう止めた
ほぼノーマルのままというか、ノーマルで十分様になるやつを選ぶようになったおっさん
ほぼノーマルのままというか、ノーマルで十分様になるやつを選ぶようになったおっさん
2022/09/19(月) 20:10:20.59ID:9fxQy1K8
25ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 06:04:10.63ID:Tklph2T7 誰でも知ってるありふれた市販パーツをくっつけただけの写真の意味は?わざわざうpする理由は?
2022/09/20(火) 10:09:36.23ID:57/X44va
大変失礼致しました。削除致しましたのでお許し下さい。
2022/09/20(火) 20:36:10.56ID:c7QHChbp
そして誰も写真を投稿することはなくなったのであった
28ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 22:24:02.59ID:gw2Kc3OU29ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 22:51:27.06ID:Epo/3fHL ホイールベース短すぎだしフロント小さすぎてケイデンスおかしいだろ
2022/09/20(火) 23:38:50.46ID:mTQF1Xag
2022/09/20(火) 23:57:11.12ID:MmJBtbMV
この自転車サドルが折れるってリコールされてたな
32ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 17:08:23.77ID:sZ0IeP5+ くそう、言ってるそばからこれだ。
荒らしどもめ、これでも食らえ。
B:ブリブリ!!
D:デルデル!!
1:イッポングソ!!
荒らしどもめ、これでも食らえ。
B:ブリブリ!!
D:デルデル!!
1:イッポングソ!!
2022/09/25(日) 17:10:11.45ID:iaNyBqKk
過疎りすぎて荒らしですら愛おしい
34ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 20:00:09.79ID:Zy1wvNEX 喜びおじさん草
35ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 18:25:41.13ID:XhFYOeiR 56tから52tにしたらチェーンが外れやすくなった
チェーン詰めたら直るかな
チェーン詰めたら直るかな
2022/09/28(水) 18:54:47.59ID:4J0xQ+fs
52Tだとローに掛けたときにスイングアームにチェーン擦らない?
37ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 22:24:18.05ID:WJ21+UKS チェーンくらい調整しろよ…
38ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 08:52:02.49ID:UPGmAu/B そういうカスタムやってるから「birdy乗りは~~~」とか馬鹿にされるんだぜ
2022/09/29(木) 09:48:26.11ID:+XEK/TdG
>>22
他人の趣味にケチ付ける気は無いが俺も同じ感性だな
パーツもコンポもほぼ全部とっかえてるけど一見ノーマルと殆ど変わらない見た目になってるわ
色もフレーム色、黒、グレーしか使わない
バックライトやなんかに一部赤が入ってしまうのは仕方ないが
服装なんかでも同じだけど
ド素人でも失敗しない色使いのコツは3色までに抑えること
極力メイン、サブ、差し色に留める
それ以上はうるさくなるからセンスの無い人間はやるべきじゃない
他人の趣味にケチ付ける気は無いが俺も同じ感性だな
パーツもコンポもほぼ全部とっかえてるけど一見ノーマルと殆ど変わらない見た目になってるわ
色もフレーム色、黒、グレーしか使わない
バックライトやなんかに一部赤が入ってしまうのは仕方ないが
服装なんかでも同じだけど
ド素人でも失敗しない色使いのコツは3色までに抑えること
極力メイン、サブ、差し色に留める
それ以上はうるさくなるからセンスの無い人間はやるべきじゃない
40ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 15:28:08.06ID:avzhdwZS いろいろやってみるとわかるけどノーマルが一番乗りやすい。
41ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 15:32:29.03ID:prnScYv0 それな( ´-ω-)σ
でもノーマルで乗ってると飽きてくるからどこか弄りたくなっちゃうのよ
でもノーマルで乗ってると飽きてくるからどこか弄りたくなっちゃうのよ
2022/09/29(木) 22:04:41.31ID:fWeoQoDw
色を変えたってここの住民には誰も見てないと言われるだけ。
2022/09/30(金) 00:54:59.00ID:VtjTXB/5
やみくもに改造やパーツ交換をするからそうなるんじゃね
乗りやすく扱いやすくするために手を加えればいいのに
ノーマルから手を入れて乗りにくくなるようならそりゃただの失敗だよw
乗りやすく扱いやすくするために手を加えればいいのに
ノーマルから手を入れて乗りにくくなるようならそりゃただの失敗だよw
2022/09/30(金) 08:29:10.19ID:KcdqsTm/
でもそれを自慢げにやっちゃうのがbirdy乗り
2022/09/30(金) 09:09:20.36ID:nLSDV1ls
モノコックのBD1でスプロケ10速の32Tにしてチェーンリング58Tにしたらチェーンがフレームに擦るのな。
60Tはやばいと思って58にしたけど、それでも駄目だったわ、登りは諦めてスプロケ28Tで買い直しだ
60Tはやばいと思って58にしたけど、それでも駄目だったわ、登りは諦めてスプロケ28Tで買い直しだ
2022/09/30(金) 09:21:39.19ID:VtjTXB/5
確かにBD-1時代のモノコックはチェーンがフレームギリギリだった
一方今乗ってるBirdyClassicはかなり余裕がある
>>45
BBを換えればなんとかなるんじゃない?
スクエアテーパーなら軸長の長いヤツに入れ替える
ホローテック2タイプならスペーサーを何枚か入れる
3、4mmくらいならチェーンリングを外側に出せると思う
一方今乗ってるBirdyClassicはかなり余裕がある
>>45
BBを換えればなんとかなるんじゃない?
スクエアテーパーなら軸長の長いヤツに入れ替える
ホローテック2タイプならスペーサーを何枚か入れる
3、4mmくらいならチェーンリングを外側に出せると思う
47ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 12:41:38.31ID:RwKdfM8y 旧モノコックだけど、フロント56t 、リア11s 11-32tでギリギリだったよ。余裕持たせるためにチェーンリングに1mmのスペーサーかませた。
2022/09/30(金) 12:58:06.15ID:0wh4QTin
タイヤ小さいんだから大きなスプロケいらないだろ
2022/09/30(金) 12:58:34.64ID:nLSDV1ls
>>46
BBホローテックにしたらクランクも交換だしなー、出費も手間も多すぎかなぁ。
シマノの旧5アームはいまいちBDに似合わない感じがするし、ローターとか似合うかね?
56Tまで落とせば32tギリギリっぽいけど、巡航スピードどうにかしたいからやはり20インチアップに58Tで11-28Tにしておきます。
11速でもよかったんだけど、折り畳みでワイヤー変速狂いやすそうで、あえてメンテしやすい10速にしてみました。
BBホローテックにしたらクランクも交換だしなー、出費も手間も多すぎかなぁ。
シマノの旧5アームはいまいちBDに似合わない感じがするし、ローターとか似合うかね?
56Tまで落とせば32tギリギリっぽいけど、巡航スピードどうにかしたいからやはり20インチアップに58Tで11-28Tにしておきます。
11速でもよかったんだけど、折り畳みでワイヤー変速狂いやすそうで、あえてメンテしやすい10速にしてみました。
50ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 13:17:48.31ID:RwKdfM8y 俺ももちろん20インチにしてるけど、56tでもトップは追い風や坂道じゃないとまわせないぞ...
11sラピッドファイヤーsl-rs700も最近は在庫もあるし、調整もかわらないよ。
11sラピッドファイヤーsl-rs700も最近は在庫もあるし、調整もかわらないよ。
2022/09/30(金) 13:19:54.74ID:0wh4QTin
18インチで58x12でも35キロくらい出せるんだから十分じゃないの?
2022/09/30(金) 13:31:03.69ID:VtjTXB/5
多分旧モノコックだとスクエアテーパーの軸長は118mm
122mmとか127.5mmのに換えれば片側2mmか4.25mmはチェーンリングを外側に出せる
まあただでさえ怪しいチェーンラインがさらにキツくなるからロー側が相当斜め掛けになって
下手すると今度はチェーンリングカバーに擦ったりするかもしれんけどw
122mmとか127.5mmのに換えれば片側2mmか4.25mmはチェーンリングを外側に出せる
まあただでさえ怪しいチェーンラインがさらにキツくなるからロー側が相当斜め掛けになって
下手すると今度はチェーンリングカバーに擦ったりするかもしれんけどw
2022/09/30(金) 16:18:36.90ID:nLSDV1ls
>>52
貴重な情報感謝、数ミリの余裕出すのに122mmにするのは良さそうですね。
ロードしかいじってなかったから、今どきスクエアテーパーのBBでセラミックとか、デュラエースとか回転に差がでるような高級なBB選べるのか探してみます
貴重な情報感謝、数ミリの余裕出すのに122mmにするのは良さそうですね。
ロードしかいじってなかったから、今どきスクエアテーパーのBBでセラミックとか、デュラエースとか回転に差がでるような高級なBB選べるのか探してみます
54ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 21:09:17.07ID:HunVwXZZ liteproとかの中空一体クランクに変えるほうがコスパよい
2022/09/30(金) 21:35:22.73ID:4B18AT2s
ゴミw
56ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 21:51:14.62ID:HunVwXZZ ゴミってww
これだからbirdy乗りは嫌われる...
これだからbirdy乗りは嫌われる...
2022/09/30(金) 22:27:46.32ID:EIYArrw1
車も自転車もほぼノーマルのまま気負わず乗るのが一番、に落ち着いてしまったおっさん
格上と比べてもキリがないんだしそこそこでいいんだよそこそこで
格上と比べてもキリがないんだしそこそこでいいんだよそこそこで
2022/10/01(土) 07:02:03.62ID:DZo9UZeg
格上と比べるってのがそもそも俺には意味が分からん
自分が気に入って乗ってる自転車に手を加えて少しでも良くなれば嬉しいしパーツ交換の作業そのものも面白いじゃん
BD-1はよく指摘される通り欠陥の多いバイクだからその分効果がはっきり分かるってのもいいところw
殆どのパーツを交換したけど少なくとも自分にとっては相当乗りやすく機能性も満たすものになってるぜ
失敗して元に戻したカスタマイズもあるけどね
自分が気に入って乗ってる自転車に手を加えて少しでも良くなれば嬉しいしパーツ交換の作業そのものも面白いじゃん
BD-1はよく指摘される通り欠陥の多いバイクだからその分効果がはっきり分かるってのもいいところw
殆どのパーツを交換したけど少なくとも自分にとっては相当乗りやすく機能性も満たすものになってるぜ
失敗して元に戻したカスタマイズもあるけどね
2022/10/01(土) 09:16:42.54ID:6dyfw7iT
>>54
Liteproの製品でロングアーチのブレーキ買ったら精度悪かったり軸部分の強度足りないとか、ブレーキレバーも今どきアジャスターだめとか、今どきこんな製品でいいと思えなくなってな。
軽ければいいを越えてゴミと言いたくなる人の気持ちも分かる
Liteproの製品でロングアーチのブレーキ買ったら精度悪かったり軸部分の強度足りないとか、ブレーキレバーも今どきアジャスターだめとか、今どきこんな製品でいいと思えなくなってな。
軽ければいいを越えてゴミと言いたくなる人の気持ちも分かる
60ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 15:16:40.00ID:hldT4UGo そういうとこなんだよね。ダホン乗りとは一緒にしないでくれ。
2022/10/01(土) 17:24:23.01ID:5DdF0WSd
ライトプロ(笑)
2022/10/01(土) 19:58:29.63ID:DZo9UZeg
Liteproは小径向きのパーツ多く出してるけど何となく敬遠して一度も手を出したことないわ
RIDEAとかDriveLineはまず信頼出来るけど
中華と台湾の差は大きいよ
RIDEAとかDriveLineはまず信頼出来るけど
中華と台湾の差は大きいよ
63ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 20:05:44.06ID:TLMGoCbj ドイツ車なのだからドイツのパーツで組むべし
出来ればメイドインジャーマニーが望ましい
出来ればメイドインジャーマニーが望ましい
64ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 20:10:16.98ID:WTFBYct5 えー俺のbirdyはlitepro満載なんだけど…
中空一体クランク、チェーンリング、ブレーキ、
ついでに中華ホイールに、中華カーボンシートポストに中華カーボンハンドルバー
毎日通勤に使ってるけど全然不具合ないけどな、傷だらけで。
やっぱりbirdyってパーツでマウンティングとられるんだな...やだなあ
中空一体クランク、チェーンリング、ブレーキ、
ついでに中華ホイールに、中華カーボンシートポストに中華カーボンハンドルバー
毎日通勤に使ってるけど全然不具合ないけどな、傷だらけで。
やっぱりbirdyってパーツでマウンティングとられるんだな...やだなあ
2022/10/01(土) 20:16:47.78ID:DZo9UZeg
中華でもピンキリなんだろうけどね
今自分のBirdyに使ってるけどSTONEっていう中華ブランドのナローワイドチェーンリングはお値段はRIDEAとかより安いのに質が高くて満足度高かった
BCD130で5アーム用の大径ナローワイドは選択肢少ないからわりとおすすめ
40Tくらいから60Tまで揃ってるし
今自分のBirdyに使ってるけどSTONEっていう中華ブランドのナローワイドチェーンリングはお値段はRIDEAとかより安いのに質が高くて満足度高かった
BCD130で5アーム用の大径ナローワイドは選択肢少ないからわりとおすすめ
40Tくらいから60Tまで揃ってるし
2022/10/01(土) 21:23:58.79ID:DgKdw2r4
>>63
ドイツ車ではない。
ドイツ車ではない。
67ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 22:47:09.41ID:TLMGoCbj2022/10/01(土) 22:48:33.16ID:TLMGoCbj
パシフィックサイクルによる試作車
ホイルはモールトンサイズの17インチ
ホイルはモールトンサイズの17インチ
69ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 06:57:08.10ID:6NQoHJHl パーツのブランドに偏見をもつのがbirdy乗りの悪い癖。そして差別をうけ誰も乗らなくなる。
どこも中身は中華、台湾、東南アジア製なのに。
どこも中身は中華、台湾、東南アジア製なのに。
2022/10/02(日) 08:08:29.00ID:gpAMBphv
予算の都合で中華パーツカスタム三昧だから否定はしないけど、粗悪な物に出会う確率は高いよ。
他ブランドの形状をそっくり真似てる物は価格の割に同等機能を味わえたりするけど、
似てるけど製法、材質が異なり強度が全然足りなくて出先でトラブって困ったり、時に命に関わる事態も…
知人と同じパーツ買ったら 合いが悪かったり ネジ溝足りなかったりで、加工しないと付けられなかったリw
ちゃんとしたブランドとは明らかに品質管理もヌルくてバラツキも大きいから覚悟して買ってね。(それも楽しい?)
他ブランドの形状をそっくり真似てる物は価格の割に同等機能を味わえたりするけど、
似てるけど製法、材質が異なり強度が全然足りなくて出先でトラブって困ったり、時に命に関わる事態も…
知人と同じパーツ買ったら 合いが悪かったり ネジ溝足りなかったりで、加工しないと付けられなかったリw
ちゃんとしたブランドとは明らかに品質管理もヌルくてバラツキも大きいから覚悟して買ってね。(それも楽しい?)
2022/10/02(日) 08:32:27.84ID:ElDzcJxh
>>70
まさにコレ
自分は大丈夫だったよ発言の裏に不良品掴まされた人もいっぱいおるね
加工だけのチェーンリングやスプロケは比較的マシだけど、精密パーツを組み合わせた物や可動部分があるパーツはダメすぎる、自分で修理加工の技術無いときはゴミにするしかないだろうし、メルカリ出すにもジャンクって書こうな
まさにコレ
自分は大丈夫だったよ発言の裏に不良品掴まされた人もいっぱいおるね
加工だけのチェーンリングやスプロケは比較的マシだけど、精密パーツを組み合わせた物や可動部分があるパーツはダメすぎる、自分で修理加工の技術無いときはゴミにするしかないだろうし、メルカリ出すにもジャンクって書こうな
2022/10/02(日) 08:35:05.49ID:BApt+V5R
73ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 09:59:24.68ID:+KH5rOl+ www
こんなんだからbirdyスレが閑古鳥なわけだな...
こんなんだからbirdyスレが閑古鳥なわけだな...
2022/10/02(日) 10:15:32.32ID:g+hj7+oX
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
2022/10/05(水) 07:14:23.16ID:Agam5Lmr
楽で効果的な軽量化したいな… チタンBBとかシートピラー交換辺りかな…
2022/10/05(水) 10:47:44.55ID:k/xCL7SX
シートポスト、ハンドル、サドルの交換が手っ取り早くて軽量化度合いも高い
多少作業とパーツ入手がめんどくさくなるけどクランクとBBをホローテック2に替えるのもかなりの軽量化になる
多少金掛けられるなら軽量ホイールAmaintA2(前後で895g)に替えると劇的に違う
今俺がこれ使ってるけどラチェット音がうるさいのと素手じゃタイヤ嵌められないくらい硬いのを除けば大満足
耐荷重も95kgまであるし
多少作業とパーツ入手がめんどくさくなるけどクランクとBBをホローテック2に替えるのもかなりの軽量化になる
多少金掛けられるなら軽量ホイールAmaintA2(前後で895g)に替えると劇的に違う
今俺がこれ使ってるけどラチェット音がうるさいのと素手じゃタイヤ嵌められないくらい硬いのを除けば大満足
耐荷重も95kgまであるし
77ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 10:52:08.13ID:C2+Bnp91 チェーン落ち対策でおすすめのチェーンガイドステー教えて
2022/10/05(水) 16:17:41.39ID:ZNujf1F+
ダイエットしたら数キロ軽量化できるだろ
79ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 18:38:18.75ID:KtJ3zjQM 95kg!?
2022/10/05(水) 18:58:04.69ID:fD+Xfs1t
サーカスの熊言われる由縁な。
ちなみに俺は160の小粒ながら池永弦太とおなじ85キロ、まだまだセーフ!
黒のモコモコフリースそろそろ出すか。
ちなみに俺は160の小粒ながら池永弦太とおなじ85キロ、まだまだセーフ!
黒のモコモコフリースそろそろ出すか。
81ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 09:11:28.10ID:gRnLqvmK BMI33.2、肥満(2度)、要減量治療のデブじゃねぇか!!
82ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 10:21:07.58ID:x3tlNlMC 俺は185cmで75キロだ
マッチ棒って言うな!
マッチ棒って言うな!
83ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 20:08:36.76ID:UZPRBwI82022/10/06(木) 23:03:16.94ID:l7DMf6+z
ホイールの耐荷重95kgって書いただけでデブだなんだの話になるのは草
ここの住人頭おかしいんかw
ここの住人頭おかしいんかw
85ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 07:38:54.55ID:SRp+v9db まあ、
実際デブなんだけどなw
実際デブなんだけどなw
86ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 07:42:00.50ID:tWtnBhw1 脂肪の95kgと筋肉の95kgだと全然違うけどな
87ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 12:44:16.22ID:rKKoI13u サイクリストには見えないのは確か
88ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 12:46:54.22ID:cNPYKj80 ポタリストもといポチャリスト
2022/10/07(金) 15:03:54.63ID:/L2FBmbE
マッチョはデブの常套句
単なるデブなのに
単なるデブなのに
2022/10/07(金) 16:01:25.11ID:3i9v2Mvc
2022/10/07(金) 18:20:52.75ID:8lD91huy
>>77
ナローワイドチェーンリングにする
チェーンリングカバーは内外とも外す
元々付いてた脱落防止ピンをチェーンギリギリまで寄せる
旧BD-1についてるプーリーに挟み込むタイプのチェーンテンショナーも外す
現行BirdyについてるBBシェルに挟み込むタイプのチェーンテンショナーを付ける
これで走行時・折りたたみ時・展開時ともに脱落はしなくなるよ
ナローワイドチェーンリングにする
チェーンリングカバーは内外とも外す
元々付いてた脱落防止ピンをチェーンギリギリまで寄せる
旧BD-1についてるプーリーに挟み込むタイプのチェーンテンショナーも外す
現行BirdyについてるBBシェルに挟み込むタイプのチェーンテンショナーを付ける
これで走行時・折りたたみ時・展開時ともに脱落はしなくなるよ
2022/10/07(金) 20:08:11.67ID:wZovg3hh
チェーンリングのガイドの隙間は1mmくらいまで追い込んだが、効果抜群だね
bb周りに付けるテンショナーそんなにいいものだったのか、買ってみるわ
bb周りに付けるテンショナーそんなにいいものだったのか、買ってみるわ
2022/10/08(土) 09:38:11.01ID:OZraB2Dp
>>91
そのテンショナー、旧ストレートフレームに付けようかと思ったけどダメらしい。
「フィッシュボーン1本締め(1965〜2001年前後モデル)には対応しません」ってコメントが。
調べたらウチのは旧世紀モデルだから… BBシェル径はΦ43mmでデカ過ぎで付かない。
エンボスフレームからは一般的なΦ40mm径に変わっていて使えるみたいだね。
そのテンショナー、旧ストレートフレームに付けようかと思ったけどダメらしい。
「フィッシュボーン1本締め(1965〜2001年前後モデル)には対応しません」ってコメントが。
調べたらウチのは旧世紀モデルだから… BBシェル径はΦ43mmでデカ過ぎで付かない。
エンボスフレームからは一般的なΦ40mm径に変わっていて使えるみたいだね。
2022/10/10(月) 08:23:12.11ID:4TIYiCqM
自分で書いといてなんだけど
新しいテンショナーは別に要らないっちゃあ要らないよ
俺の場合チェンリングカバーを内外とも外したら折りたたみからの展開時に高確率でチェーンが落ちるようになったから
チェーンリングの下側からテンション掛ける新しいテンショナーが必要になったってだけ
走行時のチェーン脱落防止には殆ど関係ないし、チェーンリングカバーを外さないなら特に恩恵もないんじゃないかな
シャドーディレイラーとか付けたい人ならまた違う意味で必要になるだろうけど
新しいテンショナーは別に要らないっちゃあ要らないよ
俺の場合チェンリングカバーを内外とも外したら折りたたみからの展開時に高確率でチェーンが落ちるようになったから
チェーンリングの下側からテンション掛ける新しいテンショナーが必要になったってだけ
走行時のチェーン脱落防止には殆ど関係ないし、チェーンリングカバーを外さないなら特に恩恵もないんじゃないかな
シャドーディレイラーとか付けたい人ならまた違う意味で必要になるだろうけど
2022/10/10(月) 09:03:45.46ID:3Ot0p070
プーリーケージにつけるチェーンガイドってガチガチに締めるとプーリーの回転に支障でるし、気持ち緩めだと衝撃で跳ね上がってスプロケに食い込みやがった。
birdyのカスタム面白いけどパーツはどれも高いわ
birdyのカスタム面白いけどパーツはどれも高いわ
96ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 10:53:21.01ID:tiVt8SKR 基本設計レベルで欠陥だらけのゴミ自転車BD-1
ジオメトリー駄目強度駄目剛性駄目
今出てる後付けテンショナーみたいな細部まですべて駄目
あんなのをフォールディングバイクのベンチマークとか無責任なことほざいてブームを作ったバカメディアとミズタニの責任は重い
ジオメトリー駄目強度駄目剛性駄目
今出てる後付けテンショナーみたいな細部まですべて駄目
あんなのをフォールディングバイクのベンチマークとか無責任なことほざいてブームを作ったバカメディアとミズタニの責任は重い
97ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 11:01:03.26ID:o56kOY5t2022/10/10(月) 12:02:30.97ID:6F4TWuyB
「おりたたぶ」が続いていたらbd-1が出てたのかな?
2022/10/10(月) 20:02:01.75ID:3Ot0p070
この手のバイクは手間が掛かるほうが愛着湧くわ
今時で実用性考えたら、電動やキックボードでいいもんな
今時で実用性考えたら、電動やキックボードでいいもんな
100ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 21:56:48.62ID:V0phRLY2 オートバイがメインだから完全にオブジェになってる。 たまに近所を走る位だがそれでいい
101ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 22:14:48.59ID:92uf/Zvi なんか電動キックボード流行ってるね
でもあれ乗るならキャリーミー乗るね
でもあれ乗るならキャリーミー乗るね
102ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 21:52:44.64ID:oHcJoTGP103ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 09:23:26.84ID:3UfzqmoN LOROのYouTubeでBirdyチタンのカスタムを紹介してて「金があればここまでできるのか」と貧乏人の俺は感心するしかなかった
104ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 09:39:51.65ID:OPBkNpX/105ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 08:48:37.31ID:ZEVknF/m 10月の出荷分は予定通り納品したのかね。
106ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 10:28:20.32ID:b6Co1Q1D なんでこんなにブロと差がついた?
107ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 10:54:17.05ID:O4rELQN3 単純問題よ
高い、そしてその辺に売ってない
ミニベロ専門店じゃなきゃ置いてないじゃん
俺が最初にBD-1買ったのも行きつけの自転車店でひょっこり見つけて気に入ったからで
最初からBD-1を買いに行ったわけじゃなかった
今そういう出会いでBirdy 買う人居ないでしょ
高い、そしてその辺に売ってない
ミニベロ専門店じゃなきゃ置いてないじゃん
俺が最初にBD-1買ったのも行きつけの自転車店でひょっこり見つけて気に入ったからで
最初からBD-1を買いに行ったわけじゃなかった
今そういう出会いでBirdy 買う人居ないでしょ
108ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:09:34.15ID:U6jz0Thd 変なフロントフォークが悪い
109ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:11:51.64ID:1n0HrDz8 >>107
それは別にbirdyに限った話ではないからなぁ
セミオーダーのバイクフライデーくらい店頭で吊るしが売ってない商品なら分からんでもないが
価格もモールトンくらい頭一つ二つ抜けて高いなら分かるが、ブロとbirdyでは価格帯が似たような推移を辿ってるでしょ(クラシックは除く
エントリーモデルが15万くらいで買えてた頃から20万超えて、プレミアム的なハイエンドモデルが60万超えた辺りも同じような流れだし
それは別にbirdyに限った話ではないからなぁ
セミオーダーのバイクフライデーくらい店頭で吊るしが売ってない商品なら分からんでもないが
価格もモールトンくらい頭一つ二つ抜けて高いなら分かるが、ブロとbirdyでは価格帯が似たような推移を辿ってるでしょ(クラシックは除く
エントリーモデルが15万くらいで買えてた頃から20万超えて、プレミアム的なハイエンドモデルが60万超えた辺りも同じような流れだし
110ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:20:48.95ID:O4rELQN3 >>109
それはその通りだと思う
言いたいのはBirdyは別に特別な折りたたみじゃないってことだよ
ブロンプトンはよく揶揄されるようにブロはブロであってミニベロではないのだ、的な地位を築いてるじゃん
Birdyはそこまでブランド性無いんだよ
価格が上がってその辺の自転車店で買えなくなった時点で競争力を失った
そしてブランド化にも成功してるとは言えない
俺だって今から最初の1台の折りたたみ買おうと思ったらBirdyは選ばないと思う
ダホンとかKHSとかいっそBesvとかが欲しくなるかも知れん
それはその通りだと思う
言いたいのはBirdyは別に特別な折りたたみじゃないってことだよ
ブロンプトンはよく揶揄されるようにブロはブロであってミニベロではないのだ、的な地位を築いてるじゃん
Birdyはそこまでブランド性無いんだよ
価格が上がってその辺の自転車店で買えなくなった時点で競争力を失った
そしてブランド化にも成功してるとは言えない
俺だって今から最初の1台の折りたたみ買おうと思ったらBirdyは選ばないと思う
ダホンとかKHSとかいっそBesvとかが欲しくなるかも知れん
111ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:27:07.86ID:/5T/GOn6 クロモリなら買ってた
112ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:32:15.69ID:O4rELQN3 冗長になってしまったから言い直すけど
・ブロンプトンはブロンプトンじゃなきゃ替えが利かない、というブランド性を築いていてそう思う客がもともとメイン層だった
・Birdyは走行性能と折りたたみ性能のバランスが取れた自転車ではあるがそのなかのワンオブゼムでしかなかった
にも関わらずブロンプトンと同じような高級ブランド路線を行ったもんだから多くの客が離れていった
というのが俺の思う結論
・ブロンプトンはブロンプトンじゃなきゃ替えが利かない、というブランド性を築いていてそう思う客がもともとメイン層だった
・Birdyは走行性能と折りたたみ性能のバランスが取れた自転車ではあるがそのなかのワンオブゼムでしかなかった
にも関わらずブロンプトンと同じような高級ブランド路線を行ったもんだから多くの客が離れていった
というのが俺の思う結論
113ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 11:47:39.90ID:mGikq630 ブロとバーディ両方持ってる俺みたいなのもいるぞ
どっちも良い所があるというかポジションぜんぜん違うから比べるものでもないかな
どっちも良い所があるというかポジションぜんぜん違うから比べるものでもないかな
114ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 12:03:10.58ID:O4rELQN3 どっちがいい自転車かっていう話ではないよ勿論
そして俺はBirdyを心底気に入っているから俺にとってBirdyは替えが利かない自転車でもある
でも折りたたみ性能ならブロ、軽さと手軽さならK3みたいな新規層に対する売りがないのよね
中途半端さこそがBirdyの魅力なんだけどそれ分かってもらうには高くなりすぎたっていう話
そして俺はBirdyを心底気に入っているから俺にとってBirdyは替えが利かない自転車でもある
でも折りたたみ性能ならブロ、軽さと手軽さならK3みたいな新規層に対する売りがないのよね
中途半端さこそがBirdyの魅力なんだけどそれ分かってもらうには高くなりすぎたっていう話
115ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 12:09:07.08ID:1n0HrDz8 10年ちょい前のモールトン1強時代に2番手、ブロンプトン1強時代の今も2番手って辺りが全てを物語ってるんだろうね
走れるし見栄えもいいけど、birdyならではの絶対的な強みがない
走れるし見栄えもいいけど、birdyならではの絶対的な強みがない
116ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 12:55:54.05ID:zrdJSP2w 他の人と被りにくい…ってのは
強みにならないかな?
ディスってはないです、俺もユーザーなんで
強みにならないかな?
ディスってはないです、俺もユーザーなんで
117ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:03:05.48ID:N47sVi64 昔はBD-1スタンダードモデルは10万弱だった。
そしてその頃BD-1はものすごく売れてた。
そしてその頃BD-1はものすごく売れてた。
118ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 22:29:22.31ID:vdUepW6f コンポに対して値段がかなり高く感じるよね
といいつつ、スタンダードカラーオーダー中
組み上がりは年末〜年始予定、楽しみー
といいつつ、スタンダードカラーオーダー中
組み上がりは年末〜年始予定、楽しみー
119ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 21:56:17.06ID:Tfg4Rjzf サイタマのセオ、広島のグランピーを経て独立した榎本が
自身のショップでBirdyを扱うってよ。
ボロボロのBD-1を復活させるシリーズ物 第137話
https://youtu.be/w1Aw_1sAsrI
自身のショップでBirdyを扱うってよ。
ボロボロのBD-1を復活させるシリーズ物 第137話
https://youtu.be/w1Aw_1sAsrI
120ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 07:21:18.77ID:hMYjNOdN この型だと9,10年どころか20年物だな
121ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 10:05:33.25ID:IQjmQA7e えのぴー独立マジか
122ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 19:17:17.79ID:/mnbOcCu シートクランプが直の奴か
123ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 05:08:21.62ID:300jzbD9 ゴミ
124ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 02:15:52.84ID:m2U3TL8O >>108
それ。
birdyのアイデンティティでもあり最もだめな部分。
ガッチガチに剛性のあるメインフレームに対してグニャングニャンのフロントって言うアンバランスな自転車になってる原因。
多分普通のサスペンションフォークつけた方がよっぽどまともな自転車になるんだけど、それやるとbirdyじゃ無くなるって言うジレンマ。
それ。
birdyのアイデンティティでもあり最もだめな部分。
ガッチガチに剛性のあるメインフレームに対してグニャングニャンのフロントって言うアンバランスな自転車になってる原因。
多分普通のサスペンションフォークつけた方がよっぽどまともな自転車になるんだけど、それやるとbirdyじゃ無くなるって言うジレンマ。
125ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 07:34:17.56ID:HfzccUu+ え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
チビタイヤ選ぶ利点あるの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
チビタイヤ選ぶ利点あるの?
126ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 09:22:19.00ID:FKHkiLLk >>124
フロントのバネをノーマルからスーパーハードに替えてみたけど乗り味は軽快になるね
踏んだ分素直に加速する感がある
あのバネでかなりロスしてたんだなあってのがよく分かるわ
・・・でもガタガタ道とかを走るとあの柔いバネでかなり衝撃吸収してたんだなあってのも分かる
Birdyはミニベロにしては乗り心地がいいってのはあのグニャグニャのバネによるところが大きいんだよね
かっちり走りたい人はオイルサスにするなり固いバネにするなり自分好みにすりゃいいんじゃね
フロントのバネをノーマルからスーパーハードに替えてみたけど乗り味は軽快になるね
踏んだ分素直に加速する感がある
あのバネでかなりロスしてたんだなあってのがよく分かるわ
・・・でもガタガタ道とかを走るとあの柔いバネでかなり衝撃吸収してたんだなあってのも分かる
Birdyはミニベロにしては乗り心地がいいってのはあのグニャグニャのバネによるところが大きいんだよね
かっちり走りたい人はオイルサスにするなり固いバネにするなり自分好みにすりゃいいんじゃね
127ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 08:52:27.36ID:V2bDKd0w128ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 23:59:56.02ID:S+B6v6fg BD-1 20インチホイールカスタム 現行31.8φステムポスト装着 全体的に美品です! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1072601549
これ大丈夫か?
バーディ用のステムとこのフレームの組み合わせだとコラム長足りないと思うんだが
これ大丈夫か?
バーディ用のステムとこのフレームの組み合わせだとコラム長足りないと思うんだが
129ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 06:46:32.30ID:P/Rcl9U7 俺は大丈夫だったよ、ちなみに身長182、体重69
130ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 07:01:39.85ID:oKLHiWQj なんのこと聞かれてるかわからんけど俺は身長162、体重78
131ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 09:33:11.83ID:J6DbDi/j132ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 09:44:13.01ID:86XErWWF133ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 11:37:03.66ID:2nA8Rncy >>132
質問返ししていて回答者の方がバカにみえる。
質問返ししていて回答者の方がバカにみえる。
134ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 11:47:05.45ID:J6DbDi/j 評価数3000超で良い・非常に良い評価100%という優良出品者だぜ
質問者=>128?が酷すぎ
質問者=>128?が酷すぎ
135ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 11:52:48.65ID:86XErWWF いや>>128の疑問はもっともだと思うけどさ
5ちゃんのノリでオークションのやり取りしたら角が立つに決まってるでしょw
5ちゃんのノリでオークションのやり取りしたら角が立つに決まってるでしょw
136ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 12:46:34.87ID:pOJTi9lf 心配してる内容自体はごもっとも
でも訊き方に難あり
それ以上に回答が攻撃的
この人からはちょっと買いたくないかなw
でも訊き方に難あり
それ以上に回答が攻撃的
この人からはちょっと買いたくないかなw
137ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 12:47:23.76ID:/+MGJr/m birdy乗りの特有のマウンティングだろ。
パーツの自慢大会、だから嫌われる。
パーツの自慢大会、だから嫌われる。
138ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 13:30:31.35ID:2nA8Rncy 実際は、当事者同士話が通じているならどうでもいいよ。
139ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 15:51:01.48ID:4WK1eVXf >>126
そっち方向のグニャグニャじゃない。根本的なbirdyのフロントの問題は横剛性の低さだよ。
サスとフレームの結合がカップにハマって爪でひっかけてるだけだからグニャグニャ捻れる。
サス換えようとバネ換えようとこれは解決しない。
そっち方向のグニャグニャじゃない。根本的なbirdyのフロントの問題は横剛性の低さだよ。
サスとフレームの結合がカップにハマって爪でひっかけてるだけだからグニャグニャ捻れる。
サス換えようとバネ換えようとこれは解決しない。
140ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 16:52:27.12ID:S3LHUtdT んなこたーない
141ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 17:57:16.09ID:Og/G5ByS まあ、問題にしてるなら乗らなきゃいいだけ、レースに出るわけじゃないんだから
142ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 22:01:35.87ID:I9WE6K1H 言いたいことは分かるけど横剛性なんて気にしたこと無いわ
それが気になるほどこの自転車で高速でコーナーリングなんてしない
ダンシングで大きく左右に倒すとたわむ感は確かにあるけどそれは慣れると逆に楽しい要素だと思うぞw
それが気になるほどこの自転車で高速でコーナーリングなんてしない
ダンシングで大きく左右に倒すとたわむ感は確かにあるけどそれは慣れると逆に楽しい要素だと思うぞw
143ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 03:35:58.45ID:BmqgPmzq 楽しくない。
144ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 04:18:23.61ID:HOf869C8145ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 08:23:39.63ID:kK66Zwsk 「欠点含めて楽しめないなら・・・」
なかなか言い表現だね。他所で使わせてもらおう。
なかなか言い表現だね。他所で使わせてもらおう。
146ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 09:27:24.29ID:TGL0bpz3 ミニベロ、さらに折りたたみって時点で欠点だらけなのは仕方ないよね
減点方式だとダメダメだけど加点方式ならとっても魅力的
減点方式だとダメダメだけど加点方式ならとっても魅力的
147ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:25:33.96ID:eN6iCzUN 昔めっちゃハマったわbd-1
950XTRハブにカプレオフリー移植してクランク長くしてステルビオ履いて
前バネの中のスポンジにグルーガンのグルースティック切って入れてダンバーにしてリアエラストマー1cmくらいカットしてヘッド少し寝かせたら安定感増して超乗りやすかった
とうの昔に飽きて売ったけど
950XTRハブにカプレオフリー移植してクランク長くしてステルビオ履いて
前バネの中のスポンジにグルーガンのグルースティック切って入れてダンバーにしてリアエラストマー1cmくらいカットしてヘッド少し寝かせたら安定感増して超乗りやすかった
とうの昔に飽きて売ったけど
148ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:29:25.96ID:eN6iCzUN FOLEXの完組ホイール欲しかったけど結局買えずに終わった
今思えばただのアレックスリム製だけど当時はあのホイール付けて完全体みたいな風潮あったな
やっぱ良いの?あのホイール
今思えばただのアレックスリム製だけど当時はあのホイール付けて完全体みたいな風潮あったな
やっぱ良いの?あのホイール
149ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:42:05.37ID:IscwaRta 「えーくらす」の安ホイールで完全体wwwwwwwww
150ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:54:33.90ID:9x/Tl4DC 10年以上前だろ、アレくらいしか無かったんじゃね
151ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:58:20.67ID:HOf869C8 純正よりは軽いし転がりも良かったと思うよ
お値段もお手頃だし最初のホイール交換はみんなアレだったろ
お値段もお手頃だし最初のホイール交換はみんなアレだったろ
152ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 11:06:44.03ID:w4COfQ4y これはドンズバな話題!
2007年に買ってからずっと使っているホイールをそろそろ交換したいのですが、
今のめぼしいホイールは何になるのでしょうか?
質が見合っていれば、それなりにお値段が高くなっても仕方なしです。
2007年に買ってからずっと使っているホイールをそろそろ交換したいのですが、
今のめぼしいホイールは何になるのでしょうか?
質が見合っていれば、それなりにお値段が高くなっても仕方なしです。
153ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 19:35:43.75ID:HOf869C8 18インチの完組ホイール自体あんまり選択肢が無いからね
小径取り扱ってる自転車に組んでもらうのが一番良いような気がする
台湾からの輸入で良ければギアステーションにFAXONのが色々ある
俺はたまたまメルカリで見つけたAMAINT A2っていうのを去年買って使ってるけど
小径取り扱ってる自転車に組んでもらうのが一番良いような気がする
台湾からの輸入で良ければギアステーションにFAXONのが色々ある
俺はたまたまメルカリで見つけたAMAINT A2っていうのを去年買って使ってるけど
154ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 20:23:16.39ID:+P82YooE 自分で組めよ...
155ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 03:11:40.43ID:v+yRxtDe エレファントサイクルが動画事に「欠点発見しました!」って
Birdyのネガキャンしてて笑うわw
下りでFサスが外れそうで超怖い
リアフェンダーのボルトが緩みやすい
純正塗装が薄くて傷付きやすい
全然走らなくて疲れる
Fサスから異音がする
長身だとポジションが合わない
フラットハンドル超手が痛くなる
Birdyのネガキャンしてて笑うわw
下りでFサスが外れそうで超怖い
リアフェンダーのボルトが緩みやすい
純正塗装が薄くて傷付きやすい
全然走らなくて疲れる
Fサスから異音がする
長身だとポジションが合わない
フラットハンドル超手が痛くなる
156ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 06:21:42.12ID:LHrWHMvT よくある逆張り動画だろ
欠点しか見つけられないアホはほっとけ
欠点しか見つけられないアホはほっとけ
157ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 09:23:17.32ID:5uCMiHf/ えのピーぇ…
158ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 10:10:34.18ID:7AEiz7KK くだらねーな
この中で本当にBirdyゆえの欠点って
Fサスから異音がする
これくらいだろ
バネの引っかかりのとこの調整が出来てないとカタカタ言うけど
自分の調整がヘタクソだし構造も分かってませんって言ってるのと同じじゃんw
Fサスが外れそうってのもなあw
外れそうってなんだよただの妄想じゃん
この中で本当にBirdyゆえの欠点って
Fサスから異音がする
これくらいだろ
バネの引っかかりのとこの調整が出来てないとカタカタ言うけど
自分の調整がヘタクソだし構造も分かってませんって言ってるのと同じじゃんw
Fサスが外れそうってのもなあw
外れそうってなんだよただの妄想じゃん
159ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 10:56:25.20ID:v+yRxtDe160ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 11:00:51.36ID:v+yRxtDe161ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 11:08:15.56ID:0oJnfJs8 漕ぎ続けないと速度が落ちる→小径はそういうもの
油圧にした方が良い→折りたたみに油圧は不向き
異音→折りたたみはそういうもの
塗装が弱い→折りたたむから傷が付き易いのでは?
油圧にした方が良い→折りたたみに油圧は不向き
異音→折りたたみはそういうもの
塗装が弱い→折りたたむから傷が付き易いのでは?
162ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 11:28:48.88ID:7AEiz7KK フラットバーで手が痛いとか長身だとポジションが出ないとかもなあ
それ小径車全部に喧嘩売ってるようなもんじゃんね
なにが気に入らなくてBirdyだけにイチャモンつけてるのか知らんけど内容がアホ過ぎてな
それ小径車全部に喧嘩売ってるようなもんじゃんね
なにが気に入らなくてBirdyだけにイチャモンつけてるのか知らんけど内容がアホ過ぎてな
163ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 11:32:42.61ID:kOb0DiII 身長185cmでも工夫と気合いで乗れてるぞ
小径車はフレームサイズが1つしかないからそこは悩まなくてもいいのは楽
小径車はフレームサイズが1つしかないからそこは悩まなくてもいいのは楽
164ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 12:48:52.77ID:FoBlpON3 フラバーと称する一直線の単なるアルミ丸棒は手首の角度的にクソ
オリタタミだから仕方なくつけてるだけ
オリタタミだから仕方なくつけてるだけ
165ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 12:56:31.04ID:7AEiz7KK んなこたない
低速での取り回しや安定性はドロハンよりフラットバーの方が優れてる
ロードバイクのように舗装路だけを長距離乗るならドロハンの方が良いのは当たり前
だってそのために作られた形状なんだからアレはw
前提条件や運用を考慮せず比較していいならドロハンだってクソだと言えるよ
要はそういうふうに言ってるヤツがバカなのを露呈してるだけ
低速での取り回しや安定性はドロハンよりフラットバーの方が優れてる
ロードバイクのように舗装路だけを長距離乗るならドロハンの方が良いのは当たり前
だってそのために作られた形状なんだからアレはw
前提条件や運用を考慮せず比較していいならドロハンだってクソだと言えるよ
要はそういうふうに言ってるヤツがバカなのを露呈してるだけ
166ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 13:09:38.15ID:FoBlpON3 やっぱりショーケェシャの人は極論しか言えんのだな
ハンドルも「ドロハンかフラバー」車種も「ロードかショーケェ」
ハンドルも「ドロハンかフラバー」車種も「ロードかショーケェ」
167ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 13:11:22.48ID:FoBlpON3 ドロップバー以外にも持ちやすい曲がりを入れたハンドルはいくらでもある
もちろんオリタタミには邪魔になるので純正採用されることはほぼない
もちろんオリタタミには邪魔になるので純正採用されることはほぼない
168ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 13:14:53.97ID:7AEiz7KK Birdy好きでも無いヤツがなんで必死で書き込みしてるんだろう
虚しくないのかな
虚しくないのかな
169ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 14:59:47.69ID:ottectuo 手首が奇形なんじゃない?
170ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 15:02:59.31ID:KiorYvOc 自分を納得させるための買わない理由を探して必死なんだろ。
察してやれよ。
察してやれよ。
171ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 15:41:05.38ID:p1RAvE19 ブラバはトグスつければどうにかなるだろ…
つかbirdyだけの問題じゃないし
つかbirdyだけの問題じゃないし
172ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 18:07:40.67ID:yfSwp/Rb やっと買えた愛しのバーディーちゃんをけなされてると思って感情面だけでいくら反発しても
象さん自転車店の動画で語られてることはは事実
そしてフラバーは最低最悪のクソハンドル
象さん自転車店の動画で語られてることはは事実
そしてフラバーは最低最悪のクソハンドル
173138
2022/11/24(木) 18:56:23.33ID:lvBNZPqy174ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 19:02:34.32ID:7AEiz7KK 欠点があっても好きだよって人と
ただのアンチの書き込みは全然違うからねー
バレてないと思ってるのかも知れないけどバレバレなんだわw
ただのアンチの書き込みは全然違うからねー
バレてないと思ってるのかも知れないけどバレバレなんだわw
175ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 20:44:31.19ID:lvBNZPqy176ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 11:55:25.61ID:uHaNdo8M >>172
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
それな
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
177ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 12:41:30.65ID:oDmc7X2S このスレでたまに出てくるシオンUって何?
検索すると電動シティサイクル出てくるんだけどこれで合ってるの?
検索すると電動シティサイクル出てくるんだけどこれで合ってるの?
178ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 14:17:58.81ID:8Qki/GCR このスレではなくこの板に居座ってる基地外やで(・ω・`)
触っちゃダメよ
触っちゃダメよ
179ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 14:22:50.51ID:SQsLQRq+ 職場でポリッシュのBD-1乗ってる奴が居ていいなと思ってたけど
不評一通り知ってからは欲しくなくなったわ。
不評一通り知ってからは欲しくなくなったわ。
180ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 17:53:32.49ID:EhKDSCIE 折りたたみ時に嵩張らないからフラバは長所。たたんだ時に不安定なのが不満点。用途によって評価変わるから、欠点という表現がおかしいわ。
181ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 19:04:53.69ID:u3pfFkUx リアのサスペンションでオススメってあるのかな
今しぶやのハードスプリングを使ってて
標準のエラストマーよりはカッチリして乗りやすいけどガタガタ道だとちょっと固い気がする
加茂谷のスーパーバーディーリアサスに変えたら少しは違うんだろうか
今しぶやのハードスプリングを使ってて
標準のエラストマーよりはカッチリして乗りやすいけどガタガタ道だとちょっと固い気がする
加茂谷のスーパーバーディーリアサスに変えたら少しは違うんだろうか
182ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 19:10:10.00ID:uscW/vAe だから、椅子じゃねーんだから
ケツ浮かせろタコ
ケツ浮かせろタコ
183ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 19:10:45.36ID:CkMqWpuZ >>181
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200㎞過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100㎞の短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200㎞過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100㎞の短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。
184sage
2022/11/26(土) 17:54:59.47ID:VEvk04ka 現行Birdyのdicsブレーキですが、あれを油圧式に交換するのは
良いアイデアでしょうか? 折りたたみを繰り返す場合に
ホースが破損して、オイル漏れが発生するような問題が
あるのでしょうか?
良いアイデアでしょうか? 折りたたみを繰り返す場合に
ホースが破損して、オイル漏れが発生するような問題が
あるのでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 11:17:36.84ID:de9loMD5 ドイツ車は極力メイドインジャーマニーのパーツで組むべきですので、マグラの油圧ディスクブレーキにすると良いてますよ。
186ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 13:21:18.97ID:miS0VIQJ 台湾製だし…
187ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 17:34:28.30ID:6akStOb3188ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 19:01:37.96ID:0BcxA7Vc 折りたたみで油圧はやめとけ
変な力がかかるとオイル漏れしやすい
出先で発生すると悲惨だぞ
変な力がかかるとオイル漏れしやすい
出先で発生すると悲惨だぞ
189ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 19:21:26.28ID:vnq9LTVo 有名どころの小径折りたたみで積極的に油圧ディスク取り入れてるのはTernくらいか?
横に二つ折りが限界で、後ろ三角を逆さにするタイプのはまず無理だな
横に二つ折りが限界で、後ろ三角を逆さにするタイプのはまず無理だな
190ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 20:34:27.56ID:wy6oEBR9 油圧ブレーキ?問題ないようだ
ドイツプロダクト同士相性が良いのだろう
http://imgur.com/5YS8hRd.jpg
http://imgur.com/aDEdhkU.jpg
http://imgur.com/Y0F5Qyy.jpg
ドイツプロダクト同士相性が良いのだろう
http://imgur.com/5YS8hRd.jpg
http://imgur.com/aDEdhkU.jpg
http://imgur.com/Y0F5Qyy.jpg
191ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 21:11:51.52ID:lElRIAia 畳まない運用の人は良いんじゃね?
畳むならトラブルの原因だし、問題が起きた時のリカバリーが面倒過ぎるって話よ
畳むならトラブルの原因だし、問題が起きた時のリカバリーが面倒過ぎるって話よ
192184
2022/11/28(月) 07:24:09.73ID:KKAjaqM/ 油圧ブレーキの私の質問に関して、貴重なご助言を
ありがとうございます。現在は2010年に購入したBD-1を
所有していて、メンテは自身で行なっていますが、少し前に
シフトケーブルを短くしすぎて、折りたたみ時にアウターを
破損させてしまったことがあり、油圧ブレーキのホースでも
同じ問題が発生するかと心配になり、質問しました。
油圧式の折りたたみTermも所有してますが、内部にホースを
通さないので、折りたたみ時にホースが破損する心配はないです。
(古い)BD-1だと、内部にケーブルを通す穴の部分で、ケーブル
(ホース)にテコの原理で大きな力が加わることがあり、破損の
原因になるように思えます。
ありがとうございます。現在は2010年に購入したBD-1を
所有していて、メンテは自身で行なっていますが、少し前に
シフトケーブルを短くしすぎて、折りたたみ時にアウターを
破損させてしまったことがあり、油圧ブレーキのホースでも
同じ問題が発生するかと心配になり、質問しました。
油圧式の折りたたみTermも所有してますが、内部にホースを
通さないので、折りたたみ時にホースが破損する心配はないです。
(古い)BD-1だと、内部にケーブルを通す穴の部分で、ケーブル
(ホース)にテコの原理で大きな力が加わることがあり、破損の
原因になるように思えます。
193184
2022/11/28(月) 07:28:20.11ID:KKAjaqM/ 62,700円 (税込)で「Birdy Classic Disc Front Fork」を購入して
https://www.cso.co.jp/partsshop/birdy/classicdiscfrontfork.html
2010年購入のBD-1を油圧ディスクブレーキすることを検討しています(いました)。
https://www.cso.co.jp/partsshop/birdy/classicdiscfrontfork.html
2010年購入のBD-1を油圧ディスクブレーキすることを検討しています(いました)。
194ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 12:34:32.52ID:KyEtbl49195184
2022/11/28(月) 13:24:23.28ID:KKAjaqM/ >>194
>現行のBirdyが出て直ぐに油圧に換装した
Birdyだと、ホースの長さが特殊なので、Amazonなどから
ブリード済み(オイル注入済み)の油圧ブレーキセットを購入
できず、自転車店か自身でホースを適切な長さに切って
オイルを注入する、という作業が必要なので、大変ですよね。
>現行のBirdyが出て直ぐに油圧に換装した
Birdyだと、ホースの長さが特殊なので、Amazonなどから
ブリード済み(オイル注入済み)の油圧ブレーキセットを購入
できず、自転車店か自身でホースを適切な長さに切って
オイルを注入する、という作業が必要なので、大変ですよね。
196ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 13:28:27.94ID:wSYoca89197184
2022/11/28(月) 17:12:54.79ID:KKAjaqM/ 折り畳んだ時に、油圧レバー部分が逆さまになるので
100%エアー抜きが必要となる。後輪の長いホースを一直線に
吊るす特別作業台も必要となるので、私には難しい作業となる。
ちなみに、リカンベントという車体の長い自転車に
油圧ディスク取り付けをリカンベント専門店に依頼したときに
「ホースが長いので100%のエア抜きはできない」と言われたので
<正直な>専門店でも長いホースのエア抜きは難しいと思う。
100%エアー抜きが必要となる。後輪の長いホースを一直線に
吊るす特別作業台も必要となるので、私には難しい作業となる。
ちなみに、リカンベントという車体の長い自転車に
油圧ディスク取り付けをリカンベント専門店に依頼したときに
「ホースが長いので100%のエア抜きはできない」と言われたので
<正直な>専門店でも長いホースのエア抜きは難しいと思う。
198ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 18:19:44.46ID:qF3VcNp8 やっぱり油圧はやめといたほうがいいな
199ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 18:32:34.21ID:wSYoca89 ああ、レバー部が逆さまになるのか
だからリザーバータンク部のエアがホース内に入ってエア噛みするから
純正も紐引きが基本なんだな。
つまり折りたたまないなら油圧でもいいのか
だからリザーバータンク部のエアがホース内に入ってエア噛みするから
純正も紐引きが基本なんだな。
つまり折りたたまないなら油圧でもいいのか
200ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 18:38:12.56ID:sAQ7JYJc 油圧エアプ多すぎw
201ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 13:07:34.82ID:iV20M8Oz また榎ぴーがBirdyの欠点見つけてくれたぞ
https://youtu.be/HMPIUE9ikwQ?t=12
https://youtu.be/HMPIUE9ikwQ?t=12
202ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:42:43.59ID:u6WriVKe 1 手放しネタ
2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
6 ヘルメット強要ネタ
7 ML批判ネタ
8 列挙出来ない厨イジメネタ
9 ハンドル周辺コテコテネタ
10 自分でホイール組めないの?ネタ
11 Ahoo!オク実況ネタ
12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
13 mixiからのコピペ
14 自称ネットアイドル気取り
15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
16 そりゃスレも止まるわ。
17 凡庸性
18 (ーДー\)。o○ふぁーー
19 社交界の首領はさくらタン好き
20 ほかにあるかい?
2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
6 ヘルメット強要ネタ
7 ML批判ネタ
8 列挙出来ない厨イジメネタ
9 ハンドル周辺コテコテネタ
10 自分でホイール組めないの?ネタ
11 Ahoo!オク実況ネタ
12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
13 mixiからのコピペ
14 自称ネットアイドル気取り
15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
16 そりゃスレも止まるわ。
17 凡庸性
18 (ーДー\)。o○ふぁーー
19 社交界の首領はさくらタン好き
20 ほかにあるかい?
203ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:46:42.84ID:sfLoTMot 畳んで 広げて BD-1
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6060 /管理人 holy
BD-1でおいしいものを食べに行く
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=36624 /管理人 梅
折りたたみ自転車
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=20451 /管理人 みやっち
BikeFriday
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=61565 /管理人 おのひろき
女には猛烈な食い付き
女の書き込みには、オタ独特の長文で親身になってレスをし、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1292155
男の書き込みにはまったくシカトする、社交界の重鎮。
この人、管理人から放置されてかわいそうだな。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1443650
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6060 /管理人 holy
BD-1でおいしいものを食べに行く
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=36624 /管理人 梅
折りたたみ自転車
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=20451 /管理人 みやっち
BikeFriday
http://mixi.jp/view_...ommunity.pl?id=61565 /管理人 おのひろき
女には猛烈な食い付き
女の書き込みには、オタ独特の長文で親身になってレスをし、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1292155
男の書き込みにはまったくシカトする、社交界の重鎮。
この人、管理人から放置されてかわいそうだな。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1443650
204ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:47:22.26ID:sfLoTMot ●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cyc...community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cyc...community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
205ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:49:18.87ID:sfLoTMot もうね、パキパキ逝っちゃう
ttp://dirtyboyz.net/surfweb/archives/photo-20050929-094227-0.jpg
ttp://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e12_takumi1/e12_takumi1_photo/CIMG1582.JPG
もうね、ボロボロですよ
ttp://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e12_takumi1/e12_takumi1_photo/G-04.jpg
このへんも、読んで置いたほうがいいね
ttp://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+15096
このページではハンドルの付け根が折れてるね
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-bd-1-trouble.html
BD-1のフロントフォークASSYは5万円するとの情報をゲットしたがこれはすなわち修理するなと言う事か??
ttp://sai-men.com/nisshi.htm
追加
mixiでも割れまくり
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2245859&comm_id=6060&page=all
ttp://dirtyboyz.net/surfweb/archives/photo-20050929-094227-0.jpg
ttp://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e12_takumi1/e12_takumi1_photo/CIMG1582.JPG
もうね、ボロボロですよ
ttp://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e12_takumi1/e12_takumi1_photo/G-04.jpg
このへんも、読んで置いたほうがいいね
ttp://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+15096
このページではハンドルの付け根が折れてるね
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-bd-1-trouble.html
BD-1のフロントフォークASSYは5万円するとの情報をゲットしたがこれはすなわち修理するなと言う事か??
ttp://sai-men.com/nisshi.htm
追加
mixiでも割れまくり
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2245859&comm_id=6060&page=all
206ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:52:30.75ID:sfLoTMot 933 ツール・ド・名無しさん 2022/05/01(日) 08:26:25.72 ID:6FuM6GrL
そのBD-1という小径車、ステムのヒンジが折れて大事故を起こしたものの、ステム強化がされた新型でした。
普通に走っていてもいきなり滑って転倒し、膝を陥没骨折し、下手をしたら一生歩けなくなる手前の事故をつい1年ほど前にした、そのBD-1です。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でもいきなり転倒する、BD-1と言うのはそれほど危険なのです。
しかもフロントフォークやフレームの設計がまずいのでそういう致命的な部分での命にかかわる破断事故がきわめて多い。
いまさら言うまでもありませんが、私はBD-1は大嫌いです。見るのも厭。
アレックスモールトン博士の言い回しを真似すると「It is not acceptable. I reject that.」
「お金を貯めてブロンプトン買います。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「ロンドン製で熟練工によってハンドビルトされているスチールフレームのブロンプトンと3万円しか違わないね。」
そのBD-1、製造は台湾のパシフィックさんのところのもの。
たぶん、ブロンプトンの塗装代金と、そのフレーム本体の工場出荷時の価格は同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。私などは乗っていて楽しくない。
ロンドン地下鉄で輪行してチャリング・クロスまで行き、そこからSOHOの現像所まで3kmばかり暫定的に乗る、
とかと言うなら良いでしょうが、日常乗りには私は厭。「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です
そのBD-1という小径車、ステムのヒンジが折れて大事故を起こしたものの、ステム強化がされた新型でした。
普通に走っていてもいきなり滑って転倒し、膝を陥没骨折し、下手をしたら一生歩けなくなる手前の事故をつい1年ほど前にした、そのBD-1です。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でもいきなり転倒する、BD-1と言うのはそれほど危険なのです。
しかもフロントフォークやフレームの設計がまずいのでそういう致命的な部分での命にかかわる破断事故がきわめて多い。
いまさら言うまでもありませんが、私はBD-1は大嫌いです。見るのも厭。
アレックスモールトン博士の言い回しを真似すると「It is not acceptable. I reject that.」
「お金を貯めてブロンプトン買います。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「ロンドン製で熟練工によってハンドビルトされているスチールフレームのブロンプトンと3万円しか違わないね。」
そのBD-1、製造は台湾のパシフィックさんのところのもの。
たぶん、ブロンプトンの塗装代金と、そのフレーム本体の工場出荷時の価格は同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。私などは乗っていて楽しくない。
ロンドン地下鉄で輪行してチャリング・クロスまで行き、そこからSOHOの現像所まで3kmばかり暫定的に乗る、
とかと言うなら良いでしょうが、日常乗りには私は厭。「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です
207ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 20:44:30.86ID:9kvaPjZ8 今更かも知れないけど
加茂谷のスーパーバーディーリアサス(ソフト)を買ってみてさっき届いた
今までしぶやのハードスプリング付けてたんだけど
明らかにこっちのバネの方が柔らかいわ
近所の買い物に行って帰ってきた限りでは乗り心地はこっちのがいい
力が逃げてるってことでもあるんだろうけどね
加茂谷のスーパーバーディーリアサス(ソフト)を買ってみてさっき届いた
今までしぶやのハードスプリング付けてたんだけど
明らかにこっちのバネの方が柔らかいわ
近所の買い物に行って帰ってきた限りでは乗り心地はこっちのがいい
力が逃げてるってことでもあるんだろうけどね
208ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 12:49:28.65ID:qTbjDDyq 20年落ちのプジョーパシフィック入手。
ボルト類に多少の錆があるけどフレーム・シートポスト・ハンドルポストは大丈夫そうだから、ポタ用に手を入れてみようかな。
ボルト類に多少の錆があるけどフレーム・シートポスト・ハンドルポストは大丈夫そうだから、ポタ用に手を入れてみようかな。
209ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 14:12:25.31ID:BZRx4eTG その年式のやつはステムにリコールかかってたはず
あ、ステムって現在一部の者からハンドルポストなる謎用語で呼ばれてる部品のことね
そしてフロントフォークとシートピンが高確率で割れる地雷自転車
とくに経年で危険度歯増す
やめとけ
あ、ステムって現在一部の者からハンドルポストなる謎用語で呼ばれてる部品のことね
そしてフロントフォークとシートピンが高確率で割れる地雷自転車
とくに経年で危険度歯増す
やめとけ
210ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 14:57:00.50ID:T2/jnY6h 現行のクラシックのハンドルポストを流用できるけど高いんよね
ヘッドセットの形状も違うからこれも交換しなきゃだし
のんびりとレストアするようならちょうどいいんでないか
ヘッドセットの形状も違うからこれも交換しなきゃだし
のんびりとレストアするようならちょうどいいんでないか
211ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 15:56:49.18ID:z2ABQnyk ハンドルポストって何処が言い出したんだろうね
昔のミズタニのカタログ見れば分るけどちゃんとステムと書いてた
ブロンプトンでもバイフライデーでもステムだし
フォークコラムとハンドルを繋ぐ部品はステムだよな
なんだよハンドルポストって(笑)
昔のミズタニのカタログ見れば分るけどちゃんとステムと書いてた
ブロンプトンでもバイフライデーでもステムだし
フォークコラムとハンドルを繋ぐ部品はステムだよな
なんだよハンドルポストって(笑)
212ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:03:59.88ID:y8hOq3pT213ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:48:01.96ID:ClEO0SQ7 アスペルガーは何故、「自分の非を絶対認めない」のでしょうか?
東京都自閉症協会発行の「アスペルガー症候群を知っていますか?、アスペルガー症候群の理解のために」という小雑誌(ローナ・ウィング監修、よこはま発達クリニック 内山登紀夫著)によると、下記の記述があります。
「欠点や困った行動、矛盾点などを正面から指摘して叱責したり、「全面対決」をしてはいけません。直接対決になって負けを認める位なら死んだ方がいいと思っている子供もいるとハンス・アスペルガーは述べています。困った行動をとっても大人は感情的にならず、穏やかに論理的に解決する方法を提案することが大切です。」
わたしが接するアスペルガーや、こちらの色々なアスペルガーに関する質問等でも、「絶対に非を認めない」という特質はあるようです。これは一体何故なんでしょうか?
私等、定型・しかも凡人、は、「その場が丸く収まるなら」「長い物には巻かれろ」「権力のある人なら特に」、取り敢えず謝っとけ、謝るのはタダだし。。。。っていう感じで、結構ポリポリみたいに謝ってしまうのですが。その方が面倒じゃないじゃないですか。
何故アスペルガ-は、例え小さな・些細な事であっても、絶対に非を認めないのでしょう?態々事を大きくして何が本人にメリットがあるのかさっぱりわかりません。
http://imgur.com/e0qPx2F.jpg
http://imgur.com/1Qx4aEq.jpg
http://imgur.com/Txvaytg.png
http://imgur.com/1bWmJnD.jpg
http://imgur.com/fxjQUAT.jpg
東京都自閉症協会発行の「アスペルガー症候群を知っていますか?、アスペルガー症候群の理解のために」という小雑誌(ローナ・ウィング監修、よこはま発達クリニック 内山登紀夫著)によると、下記の記述があります。
「欠点や困った行動、矛盾点などを正面から指摘して叱責したり、「全面対決」をしてはいけません。直接対決になって負けを認める位なら死んだ方がいいと思っている子供もいるとハンス・アスペルガーは述べています。困った行動をとっても大人は感情的にならず、穏やかに論理的に解決する方法を提案することが大切です。」
わたしが接するアスペルガーや、こちらの色々なアスペルガーに関する質問等でも、「絶対に非を認めない」という特質はあるようです。これは一体何故なんでしょうか?
私等、定型・しかも凡人、は、「その場が丸く収まるなら」「長い物には巻かれろ」「権力のある人なら特に」、取り敢えず謝っとけ、謝るのはタダだし。。。。っていう感じで、結構ポリポリみたいに謝ってしまうのですが。その方が面倒じゃないじゃないですか。
何故アスペルガ-は、例え小さな・些細な事であっても、絶対に非を認めないのでしょう?態々事を大きくして何が本人にメリットがあるのかさっぱりわかりません。
http://imgur.com/e0qPx2F.jpg
http://imgur.com/1Qx4aEq.jpg
http://imgur.com/Txvaytg.png
http://imgur.com/1bWmJnD.jpg
http://imgur.com/fxjQUAT.jpg
214ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:21:51.39ID:ss1fcBNg 別に無理にハンドルポスト交換しなくてもええんちゃうの
ポタリング用にのんびり乗るならそれほど負荷もかからんだろうし
ポタリング用にのんびり乗るならそれほど負荷もかからんだろうし
215ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:34:34.45ID:X5HvTnLd アスペwwwwww
216ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:47:46.09ID:f2i09fko 折りたたみ自転車のステムにハンドルポストとかいう間違った呼称を充てがうのってダホン系のショップやユーザーが多そうだな
ダホンでも公式に「ハンドルポスト」だし
https://www.dahon.jp/2021/product/option.html?id=container
でもダホンも以前はちゃんと正しくステムと呼んでたからな
05年のダホンカタログ見たらわかるが巻末のオプションパーツのページに
「ALLOYアジャストハンドルステム」などのステム類が掲載されている
ダホンでも公式に「ハンドルポスト」だし
https://www.dahon.jp/2021/product/option.html?id=container
でもダホンも以前はちゃんと正しくステムと呼んでたからな
05年のダホンカタログ見たらわかるが巻末のオプションパーツのページに
「ALLOYアジャストハンドルステム」などのステム類が掲載されている
217ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:51:52.26ID:f2i09fko まあバーディは今も昔も正しい「ステム」呼びなんだよね
つまりハンドルポストなんてあほみたいな呼び方をするのはダホンニワカってこった
バーティ欲しくてスレに入り浸ってんだろうな
つまりハンドルポストなんてあほみたいな呼び方をするのはダホンニワカってこった
バーティ欲しくてスレに入り浸ってんだろうな
218ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 17:52:32.14ID:f2i09fko219ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:24:38.79ID:4jenX26t 臭そう
220ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:33:49.95ID:qTbjDDyq 間違えて変に荒れる原因になっちゃった。すまんね。
そうか、リコール対象だったのか。
元々、駆動系をいじったり軽量化したり、、、なんてことは考えてなかったんだけど、いきなりポッキリ逝きかねないなら躊躇するな、、、
そうか、リコール対象だったのか。
元々、駆動系をいじったり軽量化したり、、、なんてことは考えてなかったんだけど、いきなりポッキリ逝きかねないなら躊躇するな、、、
221ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:55:09.45ID:ss1fcBNg なんか一人キチガイが居るなw
ハンドルポストに親でも殺されたのかw
どっちでもいいじゃねーかそんな呼び名
ハンドルポストに親でも殺されたのかw
どっちでもいいじゃねーかそんな呼び名
222ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 19:02:12.98ID:esvZPiud ずっといるよ
223ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 20:26:09.49ID:rHnFqlxb 方言みたいなもんやろ
224ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 20:31:38.87ID:KjLDxGwU 甘めに味を付けて円形に焼いた皮の中に餡子を詰めたお菓子のようなものか
225ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 06:33:21.07ID:0K8EZmW6 >>224
アンコリーノ
アンコリーノ
226ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 17:25:44.88ID:HBdtWt4v _,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
227ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 17:54:28.05ID:fCj94S3g 鳩じゃねーか
228ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 19:59:22.41ID:NKWnhdRc いつになったらBD-1カーボンが発売されるんだろうか?
229ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 16:33:15.55ID:sKDYJ/+i >>211
ステアリングステムってバイク用語では車体とハンドル部を繋いでる軸のことでハンドルバーを固定してるのはハンドルポスト。
birdyで言えばハンドルの折りたたみ部分より下のこと。
舵軸とは別パーツで生えてるアヘッドステムを「ステム」って呼ぶのは自転車業界特有のへんてこ呼称。
個人的にはどっちでも良い。
ステアリングステムってバイク用語では車体とハンドル部を繋いでる軸のことでハンドルバーを固定してるのはハンドルポスト。
birdyで言えばハンドルの折りたたみ部分より下のこと。
舵軸とは別パーツで生えてるアヘッドステムを「ステム」って呼ぶのは自転車業界特有のへんてこ呼称。
個人的にはどっちでも良い。
230ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 00:16:04.22ID:QLW0FUsS 数年ぶりに乗ったら前の方でギシギシ音がし始めた。
前輪なのかステムなのか判断つかん。
買った店は取り扱いしなくなっちゃったし、そもそも引っ越してて遠い。近くの自転車屋に相談に乗ってくれるかな…。
前輪なのかステムなのか判断つかん。
買った店は取り扱いしなくなっちゃったし、そもそも引っ越してて遠い。近くの自転車屋に相談に乗ってくれるかな…。
231ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 09:03:34.50ID:94+VjX/e さっきコンビニでPEUGEOTロゴのBD1見たわ
232ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 14:26:40.25ID:XwBrKaaV そういや昔、ビアンキにOEM出してたよね
しかも13万円くらいで
しかも13万円くらいで
233ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:34:23.73ID:8bmzZlA2 >>230
タイヤそのものがギシギシなる事ってあんまり無い。
birdyのフロント周りは稼働部が多いので音聞いてピンポイントで原因を見つけられる可能性は低い。
つまり、片っ端からバラしてグリスアップして組んで調整するしかない。
タイヤそのものがギシギシなる事ってあんまり無い。
birdyのフロント周りは稼働部が多いので音聞いてピンポイントで原因を見つけられる可能性は低い。
つまり、片っ端からバラしてグリスアップして組んで調整するしかない。
234ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:43:14.72ID:XwBrKaaV235230
2022/12/11(日) 19:45:37.87ID:QLW0FUsS 233-234
ありがとうございます。
カタカタ、カコンカコンギシギシなので
グリスアップすれば解決しそうな気がしますが
バラして戻せる自信がないので
Youtubeの箇所を来週末に締め直しでダメなら
どこかの自転車屋にグリスアップの
相談をしてみようと思います。
ありがとうございます。
カタカタ、カコンカコンギシギシなので
グリスアップすれば解決しそうな気がしますが
バラして戻せる自信がないので
Youtubeの箇所を来週末に締め直しでダメなら
どこかの自転車屋にグリスアップの
相談をしてみようと思います。
236230
2022/12/11(日) 19:46:05.20ID:QLW0FUsS カタカタ、カコンカコンでなくギシギシ
です
です
237ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 19:54:03.29ID:S3J1lA8E ギシギシアンアン
238ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 20:15:45.14ID:EjkFYdOx ギシギシね
俺が経験した異音の中で一番くだらなかったのが
フロントスプリングの中のダミースポンジが劣化してて
バネの収縮に合わせてギシギシ鳴ってた事があった
俺が経験した異音の中で一番くだらなかったのが
フロントスプリングの中のダミースポンジが劣化してて
バネの収縮に合わせてギシギシ鳴ってた事があった
239230
2022/12/11(日) 21:04:27.73ID:QLW0FUsS 237
思わず笑ってしまいました
238
ありがとうございます!それの可能性あります!
確かにひび割れしてる…。
どこかの通販で探して買ってみようと思います。
思わず笑ってしまいました
238
ありがとうございます!それの可能性あります!
確かにひび割れしてる…。
どこかの通販で探して買ってみようと思います。
240ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 21:27:43.04ID:+Nb/DUup >>235
>バラして戻せる自信がないので
グリスアップは分解が必要だが、粘性の低い
シリコンスプレーを怪しい部分にかけまくって
音が消えるか試すのが良い。消えない場合には
分解してグリスアップしても無理で、別の原因。
>バラして戻せる自信がないので
グリスアップは分解が必要だが、粘性の低い
シリコンスプレーを怪しい部分にかけまくって
音が消えるか試すのが良い。消えない場合には
分解してグリスアップしても無理で、別の原因。
241230
2022/12/11(日) 23:28:31.89ID:QLW0FUsS 240
ありがとうございます。
ワコーズのメンテルーブってのを買って試してみようと思います。
ありがとうございます。
ワコーズのメンテルーブってのを買って試してみようと思います。
242ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 13:05:16.17ID:xUionp4w そのBD-1はまるで狂おしく、身をよじるように走るという
243ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 11:57:37.36ID:T9TWSzvq 昔はメンテルーブとかラスペネとかチェーンルブとか
チェーンルブもドライとかウェットとか色んなメーカーの試してたけど
今となっては全部メンテルーブでいいやってなってる
グリスとメンテルーブとシリコンスプレーの3種類あれば十分だな
チェーンルブもドライとかウェットとか色んなメーカーの試してたけど
今となっては全部メンテルーブでいいやってなってる
グリスとメンテルーブとシリコンスプレーの3種類あれば十分だな
244ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 14:35:16.07ID:X8rC1AQn フロント、リアともliteproのショックに変えてみた。
ハードバネを使ってたけど、明らかにぴょんぴょんからどしっとに変わって乗り心地が良くなったぜ。
あとは耐久性だな。
ハードバネを使ってたけど、明らかにぴょんぴょんからどしっとに変わって乗り心地が良くなったぜ。
あとは耐久性だな。
245ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 17:49:41.75ID:qnG9Zi8R ヒカリマンが異音取れなくて返品したメーカーとして有名だよね
246ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 18:43:40.81ID:+SIjiIAs ギシギシアンアン
247ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 12:26:57.52ID:mbT53YAK liteproのショックはRIDEAのと同じもんだよな...
248ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 12:27:56.51ID:auf117wV 中華w
249ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 12:32:18.28ID:2sXOneZq しゃーない、ここのbirdy乗りはパーツを見せびらかしてマウント取りたいだけだから...
そりゃ廃れるわな。
そりゃ廃れるわな。
250ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 12:43:49.72ID:5wq1O8Y6 ワイはフロントをRIDEAのFSBD1ってのに替えてみたよ
ヨドバシで注文して取り寄せで納期未定だったけど思ったより早く3週間で届いた
他のサイトがみんな便乗値上げしてるなかヨドバシだけが定価だったのよね
バネはしぶやとかのスーパーハードよりなお硬いんだけど不思議と衝撃はあんまり感じない
樹脂部分の作りとかが関係してるのか
それかフロントのバネは乗り心地にあんまり影響しないのかもね
リアのスプリングは柔らかめの加茂屋のにしたら目に見えてソフトになったんだけど
ヨドバシで注文して取り寄せで納期未定だったけど思ったより早く3週間で届いた
他のサイトがみんな便乗値上げしてるなかヨドバシだけが定価だったのよね
バネはしぶやとかのスーパーハードよりなお硬いんだけど不思議と衝撃はあんまり感じない
樹脂部分の作りとかが関係してるのか
それかフロントのバネは乗り心地にあんまり影響しないのかもね
リアのスプリングは柔らかめの加茂屋のにしたら目に見えてソフトになったんだけど
251ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 10:12:35.07ID:FzzCWJW2 ライトだけど、ハンドルバーだとスペースがないのでステムに取り付けている方っていらっしゃいますか?
252ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 11:09:30.28ID:k9MHR4NE ステム取り付けだとライトが横向きになって上下方向に眩しく横方向の投射角が足りなくならない?
フロントフォークのダボ穴にライト用のアタッチメント付けてたことはある
折り畳んだ時出っ張るのと手元で点灯させられないのが嫌で止めてしまったけど
フロントフォークのダボ穴にライト用のアタッチメント付けてたことはある
折り畳んだ時出っ張るのと手元で点灯させられないのが嫌で止めてしまったけど
253ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 07:38:15.93ID:xxZ94sqO >>251
cateyeのGPブラケットみたいに、ライトマウントをGoProやRECマウントに変換する奴使えば、現行の40mmステムでもどうとでもできると思うけど。
ライトを正立させて上下方向の角度調整できるようにするにはなにかしらの継ぎ手が要るから相当ゴツくなると思う。
ハンドルから前か下にエクステンションのばした方がたぶん収まりが良いと思う
ちなみにcateyeのセンターフォークブラケットはフロントサス周りのボルト穴使って固定できたよ。手元から離れて操作しにくいので止めたけど。
cateyeのGPブラケットみたいに、ライトマウントをGoProやRECマウントに変換する奴使えば、現行の40mmステムでもどうとでもできると思うけど。
ライトを正立させて上下方向の角度調整できるようにするにはなにかしらの継ぎ手が要るから相当ゴツくなると思う。
ハンドルから前か下にエクステンションのばした方がたぶん収まりが良いと思う
ちなみにcateyeのセンターフォークブラケットはフロントサス周りのボルト穴使って固定できたよ。手元から離れて操作しにくいので止めたけど。
254ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 09:33:45.02ID:k73ma19i https://www.gottsuprice.jp/?pid=156316996
こういうバーエクステンダー付けた方が早そうだよね
こういうバーエクステンダー付けた方が早そうだよね
255ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 10:50:05.35ID:gcZcqBTP >>253
ありがとうございます。
ありがとうございます。
256ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 13:56:16.41ID:2+5olQYT >>37
チェーンくらいって簡単に言うが素人には手も出ねぇよ
チェーンくらいって簡単に言うが素人には手も出ねぇよ
257ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 18:57:05.74ID:Sy9dRCTb 3ヶ月遅れのレス
258ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 18:53:50.04ID:1fzxQ0HO シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」
「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」
「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。
259ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 19:14:42.07ID:cue4m5Gj 10何年前のテンプレだよ懐かしいじゃねーかよ
260ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 20:18:47.24ID:ceeMPacC 内臓されてるじゃないの
261230
2022/12/25(日) 08:08:28.12ID:I9N36r7E フロントスプリングとブレーキワイヤーがぶつかるんだけど…同じ人いませんか?
262ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 09:25:25.05ID:/o9tsmHU263ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 12:14:01.02ID:I9N36r7E インナーワイヤーってやつですかね。
スプリングの真下にあるやつ。
スプリングの真下にあるやつ。
264ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:25:08.80ID:BCRKkgKV ちょうどVブレーキのブーツの辺りがバネに擦るか擦らないかってなるんでしょ?
それはBD-1だと普通だよ
ワイヤーが下からやってきてバナナで曲げる分どうしても上に少し出っ張る
多少接触はしてても機能的な干渉は無いから気にする必要はないと割り切るしかないね
どうしても嫌ならアームの短いミニVブレーキにするとかね
効きは悪くなるだろうけど
それはBD-1だと普通だよ
ワイヤーが下からやってきてバナナで曲げる分どうしても上に少し出っ張る
多少接触はしてても機能的な干渉は無いから気にする必要はないと割り切るしかないね
どうしても嫌ならアームの短いミニVブレーキにするとかね
効きは悪くなるだろうけど
265ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 00:42:41.94ID:19TOVAfb ほぼスプリングの隙間のスポンジに当たってますが、そういうもんなんですね。ありがとうございます。
266ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 08:08:15.46ID:+ktGtmDx ミニVで効きが悪くなるってなんで?
267ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 08:10:52.09ID:u1yyHqKU テコの原理
268ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 08:57:59.57ID:D8BsHHGp そうテコの原理
アームが短くなる=力点と支点の距離が短くなる=作用点に働く力が弱くなる
でも元々ストッピングパワーが不足してないと感じてる人ならミニVにしてもいいんじゃね
引きしろ自体は短くなるわけだから
人によっては使いやすいと感じるかも知れんし
アームが短くなる=力点と支点の距離が短くなる=作用点に働く力が弱くなる
でも元々ストッピングパワーが不足してないと感じてる人ならミニVにしてもいいんじゃね
引きしろ自体は短くなるわけだから
人によっては使いやすいと感じるかも知れんし
269ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 10:44:42.21ID:gzAGPZ6R >>265
>ほぼスプリングの隙間のスポンジに当たってますが
私の2010年モノコック+Alfine11sは、後部のAlfine11sシフトーケーブル固定器具が
チェーンに接触していた。結束バンドをシフトーケーブルと本体に引っ掛けて、
うまい具合に調整して、接触を解消している。
>ほぼスプリングの隙間のスポンジに当たってますが
私の2010年モノコック+Alfine11sは、後部のAlfine11sシフトーケーブル固定器具が
チェーンに接触していた。結束バンドをシフトーケーブルと本体に引っ掛けて、
うまい具合に調整して、接触を解消している。
270ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:49:39.25ID:f7+Bfnqx >>269
なぜフロントの話にリアの、しかもAlfineなんてドマイナーな変速機の話を放り込んで来たの?
なぜフロントの話にリアの、しかもAlfineなんてドマイナーな変速機の話を放り込んで来たの?
271ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 10:57:33.37ID:SXjOm3I8 スキがあれば何にでもマウントとるよなw
272ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 12:30:33.56ID:1O72ItKk だからミニベロが集まるとマウント取りのbirdy乗りが嫌われる...
273ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:34:53.03ID:hImfbeDT 結束バンド?このアニオタがぁっ!!!
274ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:59:46.14ID:NuKWa8F2 >>272
お城モールトン乗りにマウント取られてボコボコにされそう
お城モールトン乗りにマウント取られてボコボコにされそう
275ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 17:22:44.86ID:HyZWwbx6276ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 15:37:31.44ID:w4cxc1Kw _,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
277230
2023/01/07(土) 23:12:01.25ID:vnRY1FNd メンテルーブやってもダミースポンジを替えてもダメでした。
登り坂ではギシギシ鳴らないようなので
フロントスプリング周辺かなと推測。
次はフロントスプリングとストッパーの交換かな…
登り坂ではギシギシ鳴らないようなので
フロントスプリング周辺かなと推測。
次はフロントスプリングとストッパーの交換かな…
278ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 20:01:23.08ID:/onBGmoP キシキシ...
279ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 14:57:24.38ID:2HxgsXb3 10年放置のBD-1モノコック
20インチ化して輪行で乗りたくなってきた
ワイズロードに持って行って中の上の部品で20インチ化してよって言えばok?
20インチ化して輪行で乗りたくなってきた
ワイズロードに持って行って中の上の部品で20インチ化してよって言えばok?
280ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 14:59:21.67ID:2HxgsXb3 訂正
おすすめの部品で
おすすめの部品で
281ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 15:01:02.33ID:nKmkuTBk ワイズロードはいま取り扱ってないから、店舗と店員次第かなあ
282ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 15:30:10.95ID:2HxgsXb3 まじで!
面倒みてもらえるから近所のワイズロードで買ったんだが
てか、あれだけ力入れていたのに何があった?
面倒みてもらえるから近所のワイズロードで買ったんだが
てか、あれだけ力入れていたのに何があった?
283ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 16:19:01.36ID:2ZoUlwiW284ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 17:51:47.04ID:grbARFLX 輪行や持ち運びメインなら18インチのままがええで、20インチにしてコンポもギアのグレードあげたところで、クロスバイクにも走りは及ばない。
折りたたみサイズやブレーキにも無理がくるし、掛けた金額ほどの恩恵なかったと思てる。
自分でやりきったからパーツ代だけだけど、ショップにお願いしたら相当な金額とられるぞ
折りたたみサイズやブレーキにも無理がくるし、掛けた金額ほどの恩恵なかったと思てる。
自分でやりきったからパーツ代だけだけど、ショップにお願いしたら相当な金額とられるぞ
285ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 18:03:20.50ID:gNPpUl4v 諸先輩方に相談です。バーディを購入して1年経ったけど、購入店にメンテとか出した方がいい?ムック本を買ってレンチは買ってみたののチェーン清掃程度しかしたことのない初心者です
新車時より路面のショックを拾った時のガタピシ音がうるさくなった気がするんだ
新車時より路面のショックを拾った時のガタピシ音がうるさくなった気がするんだ
286ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 19:39:17.11ID:nKmkuTBk 普通にショップに持っていけばいいのでは?
自分、まだカラーオーダー待ちの後輩だけど
自分、まだカラーオーダー待ちの後輩だけど
287ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 22:51:58.92ID:zME2sYyF >>285
誰でも最初は初心者なので、出きるようになるかどうかは、やるかやらないかで決まります。
まぁ、定期的に店に持って行くでも、調べながら自分でやってみるでも、好きな方を選べば良いと思う。
その二つに貴賤はない。何もしないのはダメ。
誰でも最初は初心者なので、出きるようになるかどうかは、やるかやらないかで決まります。
まぁ、定期的に店に持って行くでも、調べながら自分でやってみるでも、好きな方を選べば良いと思う。
その二つに貴賤はない。何もしないのはダメ。
288ツール・ド・名無しさん
2023/02/04(土) 23:52:24.20ID:52a39rYW 20インチ化はしばし見合わせるわ
ありがとう
10年ぶりだが空気入れたら乗れた
ただ後のダンパーが痩せたのか、少しガタガタいってた
ありがとう
10年ぶりだが空気入れたら乗れた
ただ後のダンパーが痩せたのか、少しガタガタいってた
289ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 12:03:24.79ID:Lc+C7c6H メンテだけが目的だと整備は覚えないままになるかもね
増し締めと異音確認程度やって問題なく走れてりゃ充分ってなるわけで
結局自分でパーツ交換なりトラブル対応なり修理なりやってみて覚えるのよ
間違って組み付けてやり直したりするのが経験値になる
増し締めと異音確認程度やって問題なく走れてりゃ充分ってなるわけで
結局自分でパーツ交換なりトラブル対応なり修理なりやってみて覚えるのよ
間違って組み付けてやり直したりするのが経験値になる
290ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 12:15:48.59ID:CRn25xYS291ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 12:21:38.10ID:Lc+C7c6H 自転車の整備は全部アナログだし(電動コンポ除く)やってみりゃ加減が分かるし面白くなってくるよ
そしてパーツ交換や整備が上手くなるほどに自転車に乗る時間が減っていくというこの矛盾
そしてパーツ交換や整備が上手くなるほどに自転車に乗る時間が減っていくというこの矛盾
292ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 18:27:04.90ID:/SYZp1K2293ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 20:21:39.63ID:+BzrTPiJ 朝一で後輪を勢いよく振り出したら…
お骨が逝ってしまわれました
お骨が逝ってしまわれました
294ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 01:41:04.31ID:sVnNvurk >>293
何ともご愁傷様です。走行中じゃなかったのは不幸中の幸いと思うしかないね…
何ともご愁傷様です。走行中じゃなかったのは不幸中の幸いと思うしかないね…
295ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 12:43:02.69ID:oZihEilt296ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 14:03:12.73ID:Hd69yXad 18インチの極太タイヤを履けば、そんな作業も不要
297ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 14:13:12.45ID:O0+dhOZN bd-1時代(vブレーキ)のには太いタイヤは無理でなかった?
298ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 16:20:53.73ID:JwEjlo/2 よっぽど昔のヤツは20インチ化すると折りたたんだ時にスイングアームが最後まで押し込めないとかあったらしいけどね
旧モノコック以降ならなんも難しいことはないんじゃね
RIDEAとかのブレーキシュー調整幅の大きいブレーキ買うだけでしょ
旧モノコック以降ならなんも難しいことはないんじゃね
RIDEAとかのブレーキシュー調整幅の大きいブレーキ買うだけでしょ
299ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 16:29:15.77ID:Hd69yXad 20インチだと、泥除けが付けられなくなる。
300ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 17:10:56.06ID:Hd69yXad それと、キックスタンドも取り替える必要あり。
301ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 17:49:07.79ID:ZQvQQpyb 久しぶりに乗って楽しいんだが、感じたこと
前輪がフラフラする
→フロントフォークをカーボンのにすれば、乗り心地と安定性が両立しますか?
尻が痛い(純正)
→乗り心地優先のサドルに変えたい
前輪がフラフラする
→フロントフォークをカーボンのにすれば、乗り心地と安定性が両立しますか?
尻が痛い(純正)
→乗り心地優先のサドルに変えたい
302ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 17:55:35.91ID:PlS63CKa > →フロントフォークをカーボンのにすれば、乗り心地と安定性が両立しますか?
しない。
> →乗り心地優先のサドルに変えたい
ママチャリのサドルに交換。
しない。
> →乗り心地優先のサドルに変えたい
ママチャリのサドルに交換。
303ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 18:00:47.95ID:Hd69yXad >>302
>ママチャリのサドルに交換。
後輪だけでも劇太タイヤに置換して、それを
低気圧で運用すれば、フワフワでお尻にやさしくなる。
>前輪がフラフラする
ハンドルバーを長めに置換すれば、安定性は増す。
>ママチャリのサドルに交換。
後輪だけでも劇太タイヤに置換して、それを
低気圧で運用すれば、フワフワでお尻にやさしくなる。
>前輪がフラフラする
ハンドルバーを長めに置換すれば、安定性は増す。
304ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 18:19:10.29ID:PlS63CKa305ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 18:24:07.98ID:JwEjlo/2 前輪がフラフラするのはあのスイングアーム形状のフォークそのものに原因があるから
どうしても嫌だというなら折りたたみ機能の無い普通のミニベロ用フォークに換装するという手はある
どうしても嫌だというなら折りたたみ機能の無い普通のミニベロ用フォークに換装するという手はある
306ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 19:11:22.51ID:CKh8UiNh307ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 21:07:21.40ID:Hd69yXad big apple18-2.0は、10年ほど前からbd-1の標準タイヤの1つ。
bd-1販売店がノウハウを持っているので、相談するのが確実だ。
送料込みで四千円で購入できるので、ダメもとで購入してみるのも手。
bd-1販売店がノウハウを持っているので、相談するのが確実だ。
送料込みで四千円で購入できるので、ダメもとで購入してみるのも手。
308ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 21:55:09.88ID:ZQvQQpyb 太いタイヤが流行ってるのかな
今はコジャックとかいうやつで細い
前輪のふらつきはこれかも
サイクルハウスしぶやの前後サスペンションを試してみようか
今はコジャックとかいうやつで細い
前輪のふらつきはこれかも
サイクルハウスしぶやの前後サスペンションを試してみようか
309ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 23:01:39.67ID:G5DiJZhi310ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 01:57:02.24ID:1Y6uWlY4 電動アシストじゃないと1.5以上だと
めっちゃモッサリするよね
めっちゃモッサリするよね
311ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 07:15:31.39ID:e/RCdjfX312ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 07:34:57.06ID:e/RCdjfX BD-1 Classic ならば「18×2.25インチタイヤ」が装着可能。
https://www.loro.co.jp/blog/lwr/2016/02/bd-1-classic-semi-fat-1.html
https://www.loro.co.jp/blog/lwr/2016/02/bd-1-classic-semi-fat-1.html
313ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 11:22:49.25ID:L5Sxlhcx 20インチで細いスポーツタイヤにしたところで不安定なミニベロだし、タイヤ太い方が良かったのか
314ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 11:49:53.21ID:yCI2SB7i タイヤの選び方間違ってるだろ
サスペンション代わりじゃねえんだぞw
サスペンション代わりじゃねえんだぞw
315ツール・ド・名無しさん
2023/02/07(火) 12:01:21.00ID:u7DU80oV なんだかんだ18インチは1.5が一番バランス良いように思う
細いのも太いのも履いたけど5年くらい前からマラソンレーサーの1.5しか買ってないわ俺
細いのも太いのも履いたけど5年くらい前からマラソンレーサーの1.5しか買ってないわ俺
316ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 01:58:13.09ID:ZWEChJDW ハンドルステムを最上げ
シートポストを爪先立ちできる程度に下げ
→シートがハンドルより低い
これで楽な体勢になった
bd-1でも結局輪行(折りたたみ)はせず、ミニベロとして乗っちゃってる
輪行用にダホンk3買っちゃおうかな
シートポストを爪先立ちできる程度に下げ
→シートがハンドルより低い
これで楽な体勢になった
bd-1でも結局輪行(折りたたみ)はせず、ミニベロとして乗っちゃってる
輪行用にダホンk3買っちゃおうかな
317ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 07:54:20.64ID:YocA/HnE318ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 10:52:24.64ID:SaCk9VPm319ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 11:37:49.62ID:YocA/HnE320ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 12:57:43.91ID:aNTB41KN ママチャリ整備のときはハンドル重くしてスポーツ系になると無抵抗目指すの
なんか変だなって思いながらバイトしてた
なんか変だなって思いながらバイトしてた
321ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 14:17:59.45ID:SaCk9VPm322ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 15:46:42.23ID:M4j4b4XR 前カゴに荷物いれるからかな
323ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 16:44:18.33ID:ZWEChJDW ビッグアップル入れるかな
ワイズロードなら在庫でやってくれる?
ワイズロードなら在庫でやってくれる?
324ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 17:54:52.98ID:M8l6N0B0 自分でやれよ、タイヤ交換くらい...
325ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 18:29:20.11ID:SaCk9VPm326ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 09:31:02.81ID:bYgCLV5h classic EVO登場でclassicもディスクブレーキ標準になるのかな
reach親戚乗りだけど注視してるぞ
reach親戚乗りだけど注視してるぞ
327ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 21:52:56.53ID:gQqmZZrb328ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 13:38:14.97ID:Uiir9bmR329ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 14:10:33.76ID:8PRpT0L7 >>328
根拠は?
根拠は?
330ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 14:33:22.77ID:xEj2XvCZ タイヤ交換は難易度高いし手が黒くなるだろ
痛くなるリスクもある
時間もとられる
痛くなるリスクもある
時間もとられる
331ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 14:38:44.88ID:Qtx76wAD タイヤ交換もできないってロングライド中にパンクしたらどうすんだよって思ったけど、こういう人は乗らずに盆栽にするだけなのか...
332ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 14:46:33.65ID:Uiir9bmR 整備やパーツ交換をショップに丸投げするのはそれはそれでいいと思うよ
皮肉じゃなくて
自転車業界に金を落としてくれて自分は時間と労力を節約してるんだからそこに貴賤はない
>>331
ロングライド中にパンクしたらタクシーでも呼んで輪行すりゃええやん
何のための折りたたみだよ
皮肉じゃなくて
自転車業界に金を落としてくれて自分は時間と労力を節約してるんだからそこに貴賤はない
>>331
ロングライド中にパンクしたらタクシーでも呼んで輪行すりゃええやん
何のための折りたたみだよ
333ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 15:49:01.53ID:GDbtuhHW334ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 16:02:27.34ID:dmj6NzAy335ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 16:04:26.63ID:dmj6NzAy ロングライド中にパンクしたら帰るのが第一選択とはなんとも寂しいやつだ。
グループライドで仲間に迷惑かけるなよ。
グループライドで仲間に迷惑かけるなよ。
336ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 17:09:38.64ID:Uiir9bmR 言っとくが俺自身は自転車の整備もパーツ交換も全部自分でやるよ
だからこそショップに金落とす人が増えた方がいいと言ってるんだぜ
その方が色んなとこに金が回っていいじゃん
それに全部プロに任せるってのは悪いことじゃない
だからこそショップに金落とす人が増えた方がいいと言ってるんだぜ
その方が色んなとこに金が回っていいじゃん
それに全部プロに任せるってのは悪いことじゃない
337ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 17:16:53.03ID:Uiir9bmR 一番ダメなのは半端な知識で適当な仕事したりトラブルを気の所為だと思って放っといたりすることだからね
俺は自分で手間暇掛けて解決するのが性に合ってるし整備自体も好きだからそうしてるけど
プロ任せで金で解決する人の存在を悪くいうのは意味が分からん
心に余裕無さ過ぎるんちゃうの?
俺は自分で手間暇掛けて解決するのが性に合ってるし整備自体も好きだからそうしてるけど
プロ任せで金で解決する人の存在を悪くいうのは意味が分からん
心に余裕無さ過ぎるんちゃうの?
338ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 17:36:42.42ID:GDbtuhHW339ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 18:11:05.23ID:n24JUwic よくできたプロレスでした
340ツール・ド・名無しさん
2023/02/11(土) 19:00:32.25ID:5SamskN8 ロード、mtbどちらに寄せてる人が多いのかね
341ツール・ド・名無しさん
2023/02/11(土) 19:12:09.13ID:Mb7rhNG+ 俺のbd-1はシマノのジャンル言うとアーバン
342ツール・ド・名無しさん
2023/02/11(土) 20:00:24.49ID:3MzVA03H シンプルなのが好きだからVブレーキのクラシックをほぼ素で乗ってるよ
タイヤはブラックジャックだから見た目はMTB系かな
タイヤはブラックジャックだから見た目はMTB系かな
343ツール・ド・名無しさん
2023/02/12(日) 13:37:09.10ID:Xoagyf9m MTBに寄せると言っても実用上はほぼ意味がないから見た目だけの問題だよね
344ツール・ド・名無しさん
2023/02/12(日) 15:01:10.96ID:eVrwk76O 先日ポタしたお寺で先客のBD-1が停まってんの見たら可愛くて欲しくなった
classicってBD-1より大きいよな?
classicってBD-1より大きいよな?
345ツール・ド・名無しさん
2023/02/12(日) 15:42:56.60ID:2T6XMvjG birdyの話題が少ないと思ったら、今はパシフィックとかいう台湾メーカー製になったの?
ドイツメーカーのbd-1を大事にするわ
ドイツメーカーのbd-1を大事にするわ
346ツール・ド・名無しさん
2023/02/12(日) 22:36:39.95ID:/8QcYo5U ビッグアップルにすると出だしが重くなるにしても、外径大の効果により相殺される感じ?
走破性が良くなる分メリットの方が大きい
走破性が良くなる分メリットの方が大きい
347ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 00:27:46.48ID:suEVCiRo まあ・・・重いよね。ぶっちゃけ。
348ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 02:59:01.58ID:OzaPM/S8 お前ら細太両極端なんだよww
パーシャル、部分的とか不完全、コンプリートの逆ですよね。
とくにスロットル操作で大事な踏むでもない抜くでもないゾーン。そのゾーンをいかにスムーズにつないでいくかで動きが変わるか。それって、車だけじゃなく人の気持ちとかもそうだろうなって。オンとオフだけじゃない、パーシャルゾーン。不完全をつないでゆく心地よさ、大事ですよねそれは
パーシャル、部分的とか不完全、コンプリートの逆ですよね。
とくにスロットル操作で大事な踏むでもない抜くでもないゾーン。そのゾーンをいかにスムーズにつないでいくかで動きが変わるか。それって、車だけじゃなく人の気持ちとかもそうだろうなって。オンとオフだけじゃない、パーシャルゾーン。不完全をつないでゆく心地よさ、大事ですよねそれは
349ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 05:52:42.73ID:PiBnL43A ビリーボンカーズ
bike24で一週間で到着
ビックアップルの2/3の重量
bike24で一週間で到着
ビックアップルの2/3の重量
350ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 07:23:26.25ID:yESp1fZg ペラペラヨレヨレだから
351ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 08:48:30.47ID:HTlJc4Nw352ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 09:19:44.42ID:ZTSyiFb7353ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 09:49:45.85ID:HTlJc4Nw354ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 18:02:43.25ID:35ti4TzE 幻の18×2.0のkendaを入手した
ビッグアップルは売ってない
ビッグアップルは売ってない
355ツール・ド・名無しさん
2023/02/13(月) 20:36:55.88ID:Xrpm3hUT ビリーはイケてるイメージだけど
強さはマラレサの1/3くらいな気がする
強さはマラレサの1/3くらいな気がする
356ツール・ド・名無しさん
2023/02/14(火) 12:14:41.96ID:4AF8nUF8 走り(転がり)と乗り心地のバランスはマッシブタイヤが良さそうだが
安いし
安いし
357ツール・ド・名無しさん
2023/02/14(火) 23:21:07.22ID:D+s8E00r ミニベロに細いタイヤって何なんwって思う
358ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 09:09:03.18ID:b2z3Jh0v ミニベロにぶっといタイヤの方がなんなんwって思うけどな
そんな無駄な努力するなら最初から700cの自転車買っとけよって
そんな無駄な努力するなら最初から700cの自転車買っとけよって
359ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 09:18:46.23ID:b2z3Jh0v >>346
外径が増えるって言ってもそんなの誤差だよw
重くなって転がりが悪くなるデメリットの方が遥かに大きい
走破性なんてのも18インチで言われてもって感じ
でも乗り心地は良くなるよ
大径化のメリットはそれだけと言ってもいい
街乗りでゆっくりゆったり派ならいいと思うよ
「走破性」だの「慣性力の増加」だのを期待するなら止めといたほうがいい
外径が増えるって言ってもそんなの誤差だよw
重くなって転がりが悪くなるデメリットの方が遥かに大きい
走破性なんてのも18インチで言われてもって感じ
でも乗り心地は良くなるよ
大径化のメリットはそれだけと言ってもいい
街乗りでゆっくりゆったり派ならいいと思うよ
「走破性」だの「慣性力の増加」だのを期待するなら止めといたほうがいい
360ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 10:24:25.07ID:eGnLwM8E 理論だけで満足できるデブはいいね。
361ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 10:57:47.87ID:AeCAhWYh まあ小径車は1.5くらいがベストよ
362ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 15:41:05.77ID:dhlz9nVR 何履いたって700cにはならんから細くても太くてもどーでもよかろう
363ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 16:51:17.96ID:DNkMyOzu364ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 21:55:20.62ID:FgUa3CIq これってロード系なの?mtb径なの?どち?
365ツール・ド・名無しさん
2023/02/15(水) 22:13:01.43ID:VyQ5SbyX 盆栽系
366ツール・ド・名無しさん
2023/02/16(木) 11:52:38.64ID:Q8erla3H367ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 09:51:34.67ID:kk+4yRV8 折り畳み小径車なんて服や靴のように見た目が好きでファッションで選んでるんだから、一応走れて自分がイケてると思えば何選んだっていいんだよ。
10人いたら10人ともタイヤもギヤも違う柔軟性がBD-1/BIRDYの面白さでしょ。
10人いたら10人ともタイヤもギヤも違う柔軟性がBD-1/BIRDYの面白さでしょ。
368ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 12:47:36.74ID:/6aYlil6 だったらここでいろいろタイヤのこと聞くなよな...
自分を信じで履けばいいだけ
自分を信じで履けばいいだけ
369ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 15:37:43.44ID:2hcb/cSW なに履いたっていいのにケチつけるだけのヤツがウザいって話よ
370ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 17:01:37.57ID:mjoKKNC0 俺は貧乏なので安いタイヤを履くぜ!
371ツール・ド・名無しさん
2023/02/17(金) 17:58:35.59ID:a/fH+b93 友達が服選びで助言を求めてる程度の話なんだなら、選び方のポイントや得失を教えてあげればいいだけのこと。余程の粗悪品でもなければ自分の選択以外のものをディスる必要はなかろうよ。
372ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:15:16.76ID:DBvxHsyt 初タイヤ交換
2.0の太タイヤ
4時間もかかったぞ
二度とやりたくねえ
太タイヤは走りが重くなり普通の自転車になってしまった感
そこまでかっこよくもないし
シートの高さが上がったからたしかに外径はでかくなっているが
2.0の太タイヤ
4時間もかかったぞ
二度とやりたくねえ
太タイヤは走りが重くなり普通の自転車になってしまった感
そこまでかっこよくもないし
シートの高さが上がったからたしかに外径はでかくなっているが
373ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:24:44.37ID:HY4pCLLB 素人ドーテーは引っ込んでろ
374ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:27:58.17ID:j+D/m8M0 タイヤ交換に4時間www
375ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:44:58.28ID:5Tqy8jUY 2010年Alfine11s搭載型だと、後輪の脱着に手間取る。
シフトケーブルの外し方の特殊だし(馴れればが簡単だが)
通常の自転車店に頼んでも、Alfine11sの扱いがない店だと
断られたり、割増料金を取られる。
シフトケーブルの外し方の特殊だし(馴れればが簡単だが)
通常の自転車店に頼んでも、Alfine11sの扱いがない店だと
断られたり、割増料金を取られる。
376ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 06:56:05.79ID:oJcEAU1F で?
自慢?
自慢?
377ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 07:40:10.66ID:Pbh+AdHe シフトワイヤー引っ掛けてるだけやん
2.5mmくらいの六角レンチか何かをカセットジョイントの穴に入れて回してワイヤー緩めたらすぐ取れるぞ
4時間とか不器用すぎ
時間工賃なら頭しばきたくなるレベル
2.5mmくらいの六角レンチか何かをカセットジョイントの穴に入れて回してワイヤー緩めたらすぐ取れるぞ
4時間とか不器用すぎ
時間工賃なら頭しばきたくなるレベル
378ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 11:48:18.70ID:47MskGbl プーリー回せばケーブル固定ボルト簡単に脱着できるじゃん。
袋ナットの付け外しに15mmスパナが要るだけ。タイヤ交換の難易度はブロンプトンと変わらんよ。
袋ナットの付け外しに15mmスパナが要るだけ。タイヤ交換の難易度はブロンプトンと変わらんよ。
379ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 12:23:28.58ID:p/fCR7DW ネクサス/アルフィーネのカセットジョイント嫌い
スターメーアーチャーのトグルチェーンが一番や
スターメーアーチャーのトグルチェーンが一番や
380ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 12:28:34.77ID:5Tqy8jUY >>378
>プーリー回せばケーブル固定ボルト簡単に脱着できるじゃん。
1sだとプーリー回せずに、11sに入れて作業することも、最初は分からなかった。
タイヤ取り外しの作業は、車体をひっくり返してやると、楽だということも後から分かった。
購入して最初の1、2年は、購入店に作業を任せてしまったのが失敗。
時間がかかっても、最初から自分で全てをやるべきだった。
自分でやってみて、分からなければ、(折りたたんで輪行して)
購入店で作業をさせる。
>プーリー回せばケーブル固定ボルト簡単に脱着できるじゃん。
1sだとプーリー回せずに、11sに入れて作業することも、最初は分からなかった。
タイヤ取り外しの作業は、車体をひっくり返してやると、楽だということも後から分かった。
購入して最初の1、2年は、購入店に作業を任せてしまったのが失敗。
時間がかかっても、最初から自分で全てをやるべきだった。
自分でやってみて、分からなければ、(折りたたんで輪行して)
購入店で作業をさせる。
381ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 13:07:11.67ID:47MskGbl そこまでDIY意欲があるなら試行錯誤しながら上達していく過程もひっくるめて楽しめばいいんだよw
サイクリング中にパンクしたらそこで打ち切ってタクシーや電車で輪行して帰ることもBIRDYなら容易なわけだし、ホームセンターの自転車売り場でもパッチ修理ぐらいはしてくれる。
サイクリング中にパンクしたらそこで打ち切ってタクシーや電車で輪行して帰ることもBIRDYなら容易なわけだし、ホームセンターの自転車売り場でもパッチ修理ぐらいはしてくれる。
382ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 15:24:42.55ID:DBvxHsyt 苦労して入れた太タイヤ、なんかうねってるわ
ビートが均一に入ってない
なにこれ?不良品か?
ビートが均一に入ってない
なにこれ?不良品か?
383ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 22:34:22.86ID:I9+Fr6C/384ツール・ド・名無しさん
2023/02/18(土) 22:36:08.13ID:I9+Fr6C/ >>382
あ、あとは空気入れすぎって目もある。それだと乗ったときにバーストするから気をつけて
あ、あとは空気入れすぎって目もある。それだと乗ったときにバーストするから気をつけて
385ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 02:19:20.38ID:asl0jK8g >>382
幅が細いリム(規定外)に太めの薄いタイヤを入れると歪むことがあるよ
幅が細いリム(規定外)に太めの薄いタイヤを入れると歪むことがあるよ
386ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 08:06:28.61ID:doWQHHs+ タイヤによってはビードが上がらずに真円が出にくいのがある
パンパンに空気圧上げて駄目なら一度空気抜いてビードを手でグリグリ掴んでもう一度空気入れてみる
それでだいたい解決
パンパンに空気圧上げて駄目なら一度空気抜いてビードを手でグリグリ掴んでもう一度空気入れてみる
それでだいたい解決
387ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 13:09:01.49ID:uQPCooJX タイヤの製造年ってどこかに表記されてる?
前に小径専門店で買ったタイヤが
1ヶ月位でサイドウォールひび割れして凄く嫌だった。
前に小径専門店で買ったタイヤが
1ヶ月位でサイドウォールひび割れして凄く嫌だった。
388ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 14:20:50.05ID:1o2Pip6A ちょい乗りしたらリムからビートがはみ出た
389ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 17:12:53.24ID:eT3137H9 >>388
多分それだとダンカンバカヤロウの方になっちゃう
多分それだとダンカンバカヤロウの方になっちゃう
390ツール・ド・名無しさん
2023/02/19(日) 22:19:00.11ID:AhMU2h3E クラシックが欲しいんだけど今でも初期のやつみたいにクラックとかあるものなの?
391ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 00:27:42.40ID:5XxyDcCA 太タイヤについてアドバイスありがとう
外して付け直したらまともになった
片側のみはめる
バルブをはめる
チューブを中に押し込む
反対側をはめる
はめ終わったら全周タイヤを指の腹で押し込んでチューブを噛んでないかチェック
両側とも
グランジのタイヤインストールってのを買ったら幾分楽になった
外して付け直したらまともになった
片側のみはめる
バルブをはめる
チューブを中に押し込む
反対側をはめる
はめ終わったら全周タイヤを指の腹で押し込んでチューブを噛んでないかチェック
両側とも
グランジのタイヤインストールってのを買ったら幾分楽になった
392ツール・ド・名無しさん
2023/02/20(月) 20:43:27.85ID:YPY762Bx タイヤペンチ 気合入れて押し込むとき嬉しいですよね。
皆さんやってらっしゃると思いますが、
装着前の新品タイヤにチューブ入れて、そこそこ空気入れて、
24時間ぐらい放置すると、タイヤが結構伸びて入れやすくなります・・
皆さんやってらっしゃると思いますが、
装着前の新品タイヤにチューブ入れて、そこそこ空気入れて、
24時間ぐらい放置すると、タイヤが結構伸びて入れやすくなります・・
393ツール・ド・名無しさん
2023/02/21(火) 12:18:23.04ID:wLEChL0Z 前スレ読んだらMulti-S G5 Plus
は機能的には普通のバネと同じで意味がないみたいね
個人的には車体へのダメージが気になる
は機能的には普通のバネと同じで意味がないみたいね
個人的には車体へのダメージが気になる
394ツール・ド・名無しさん
2023/02/23(木) 00:07:44.78ID:OxAms71R ダメージといったって初期のアルミフレームはBD-1に限らずよく割れるものだったし、BD-1も第2世代以降は破断の話は聞かないし、アルミフレームの一般的な寿命相場は今も5〜10年といわれてる。自分も硬いしぶやばね入れてそろそろ10年だけどまだ何ともないよ。
395ツール・ド・名無しさん
2023/02/23(木) 00:21:25.51ID:UP3hyC4s396ツール・ド・名無しさん
2023/02/23(木) 08:56:48.75ID:2Nv+r6Gt しぶやばね → Multi-S G5 Plus
フロントはいいと思う
バネレート最弱にしてるが荒れた路面でも跳ねないし直進安定性良好
そのわりにはオイルダンパーの効果でフワフワせずしっかりしてる
リアはダメだな
リジット並に硬くて踏み込んだ時のかかりはいいけど、いかんせん路面の凹凸を拾いすぎるのでしぶやばねに戻した
以上、タイヤやホイールによってもフィーリング良し悪し変わるので現状書いとく
シュワルベワン20x1.10、AMAINT A2
フロントはいいと思う
バネレート最弱にしてるが荒れた路面でも跳ねないし直進安定性良好
そのわりにはオイルダンパーの効果でフワフワせずしっかりしてる
リアはダメだな
リジット並に硬くて踏み込んだ時のかかりはいいけど、いかんせん路面の凹凸を拾いすぎるのでしぶやばねに戻した
以上、タイヤやホイールによってもフィーリング良し悪し変わるので現状書いとく
シュワルベワン20x1.10、AMAINT A2
397ツール・ド・名無しさん
2023/02/23(木) 17:10:13.11ID:tdZVbVku しぶやばね=multi sかと思ってた
ググったらなるほど
ググったらなるほど
398ツール・ド・名無しさん
2023/02/23(木) 18:10:26.25ID:2Nv+r6Gt 紛らわしくてすまん
前後しぶやばねからMulti-S G5 Plusに換えてみたって事
前後しぶやばねからMulti-S G5 Plusに換えてみたって事
399ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 02:35:50.87ID:tHMmlh1Y 第2世代のモノコック
折り畳み時(展開時)にチェーンが外れるんだが
ギアの位置はロー側(小さい側)であってますか?
折り畳み時(展開時)にチェーンが外れるんだが
ギアの位置はロー側(小さい側)であってますか?
400ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 06:48:03.28ID:+46Owh2z 初期のモノコックを11速化してるけど、大きいスプロケットから4つめにしてる。展開時に外れる時あるけど、折り畳み時にリアディレイラーがホイールと干渉しない。
401ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 12:11:40.03ID:z2tPXLQU402ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 12:47:29.04ID:ogZqyhmP やはり一番小さい方か
現行モノコックだと大きい方から3~4段目とされてるから紛らわしいね
輪行袋買って初輪行しようかと
しぶやオリジナルのは収納袋一体型でよさそう
現行モノコックだと大きい方から3~4段目とされてるから紛らわしいね
輪行袋買って初輪行しようかと
しぶやオリジナルのは収納袋一体型でよさそう
403ツール・ド・名無しさん
2023/02/24(金) 15:10:11.94ID:7fB2XPSw404ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 00:31:49.53ID:CTjZHCyZ405ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 02:08:15.27ID:lS+oes7Y まあおもちゃみたいなサスでしかないんだけど、自転車は荷重も駆動力も後輪に掛かるからリヤサスの方がフィーリングへの影響は大きいよ。
フロントサスを固めるのは乗り心地や駆動感よりも、操舵感をシャキッとさせたり30km/h以上でのグラグラを抑えるのに効く。ノーマルは街中のちょっとした段差も想定してソフトな設定にしてあるはずなので、基本オンロードしか走らないなら前後しぶやばねは確実な選択と言える。
フロントサスを固めるのは乗り心地や駆動感よりも、操舵感をシャキッとさせたり30km/h以上でのグラグラを抑えるのに効く。ノーマルは街中のちょっとした段差も想定してソフトな設定にしてあるはずなので、基本オンロードしか走らないなら前後しぶやばねは確実な選択と言える。
406ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 10:48:42.56ID:SmQ60HZl 小径折り畳み用でおもちゃみたいじゃないちゃんとしたサスってあるの?
FOXやロックショックスが小径用に本気で開発したサスペンションユニットとか
FOXやロックショックスが小径用に本気で開発したサスペンションユニットとか
407ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 12:20:52.12ID:4NpALReh それが、multi s g5でしょ
408ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 12:36:17.93ID:rvUq83pE なんにも調整できないけどな
409ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 15:21:26.32ID:QsivNcGw ショックにアブソーバーつきはRIDEAとliteproにもあるよな
410ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 18:58:47.18ID:0XV/gX3p 中身はみんなおんなじだろ
411ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 19:50:09.63ID:DiWOYSzk その「まるちSじー5」とかいうやつもMTBの基準で見たらルック車に毛が生えたレベルじゃん。
オイルダンパーが入ってる程度で「すごいでしょ!えっへん!」してんじゃねえっての
恥ずかしい。
オイルダンパーが入ってる程度で「すごいでしょ!えっへん!」してんじゃねえっての
恥ずかしい。
412ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 21:50:15.45ID:SPUGDLBm413ツール・ド・名無しさん
2023/02/25(土) 22:09:44.11ID:GxeF2KZN multi s 5gの前だけ買った
しぶやばねリアは目当ての色が欠品で保留
乗り出してすぐ違いがわかった
最弱だけど純正と比較して当たりがマロい
しかもかっこよさ120%アップ
今のところいい買い物だったと思う
しぶやばねリアは目当ての色が欠品で保留
乗り出してすぐ違いがわかった
最弱だけど純正と比較して当たりがマロい
しかもかっこよさ120%アップ
今のところいい買い物だったと思う
414ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 06:05:13.79ID:Cz4l4tfl 純正ビヨーンビヨーン、ハードはピョンピョン
liteproのダンパー付きをつけてるけど、ズンズンて感じかな
liteproのダンパー付きをつけてるけど、ズンズンて感じかな
415ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 10:51:58.58ID:Y83JJPuH おもちゃサスペンションでも交換して害はないわけだし、見た目が気に入るってのは大事な要素。50万円の機械式腕時計を買った友達に「480円のクォーツの方が正確だよ」とは言わないよね。
416ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 12:26:21.07ID:wUA+7nMe 輪行ありの場合、ペダルは脱着式と折り畳み式どちらがおすすめですか?
417ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 13:05:30.06ID:IFA3bcBt418ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 13:36:29.68ID:Ckj4j34J 出先に到着してさぁ乗ろうと思って展開したら、脱着式ペダルを入れた袋を持ってくるの忘れたことがあった
419ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 15:01:15.44ID:Ook7OMUP420ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 18:21:40.10ID:aM6R40Zi multi快調だったが、畳むときに地面に擦る
買ったばかりなのに先端がガリ傷だわ
車に積み込むだけで重い重い
これで輪行してるやついるのか?
畳むと自立しないしな
買ったばかりなのに先端がガリ傷だわ
車に積み込むだけで重い重い
これで輪行してるやついるのか?
畳むと自立しないしな
421ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 20:30:06.77ID:peEhB/ZV422ツール・ド・名無しさん
2023/02/26(日) 21:01:47.65ID:wUA+7nMe 畳むと車体が擦れてるのが塗装ハゲするな
ペダル折り畳み式三ヶ島fd7買った
三ヶ島ネットで見たほど回り続けないな
18インチビッグアップル店で聞いたらメーカーにけっこう在庫あるみたい
ただ18×2.0は転がり悪いと思う
1.25は街乗りには不向き
結局純正の1.5がいいね
1.5でおすすめタイヤはある?
ペダル折り畳み式三ヶ島fd7買った
三ヶ島ネットで見たほど回り続けないな
18インチビッグアップル店で聞いたらメーカーにけっこう在庫あるみたい
ただ18×2.0は転がり悪いと思う
1.25は街乗りには不向き
結局純正の1.5がいいね
1.5でおすすめタイヤはある?
423ツール・ド・名無しさん
2023/02/27(月) 07:10:40.19ID:xu+1s+Fv 別の自転車用にFD-7つかってたけど、結構出っ張るのと輪行袋へのダメージが蓄積するので、Birdy用はツーリングネクストの取り外せるやつを用意したわ
424ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 11:08:25.09ID:fcyDkFZW ezyかezy superiorかそれが問題だ
いきなりフロント(右)のブレーキレバーの引きがスカスカになった
なんでやねん
いきなりフロント(右)のブレーキレバーの引きがスカスカになった
なんでやねん
425ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 02:13:40.54ID:QkqLCHji エラストマーの隙間が気になったんでキャンドゥの防振粘着マット付けてみたらガタがなくなっていい感じ
426ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 10:01:57.02ID:yf6DIA93427ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 11:08:48.60ID:hXAk0sZj フィッシュボーンのことかな?
引っかかり具合の調整はできても、あれで車体自体の前後調整はできないような
引っかかり具合の調整はできても、あれで車体自体の前後調整はできないような
428ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 16:45:17.01ID:QW8XVgqD 今日60キロメートルぐらい乗って来たけど、
快適。
快適。
429426
2023/03/02(木) 17:52:58.16ID:yf6DIA93430ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 19:49:37.18ID:v8OTfMT/ エラストマー自体の消耗も考慮して交換って手もあるかもな
431ツール・ド・名無しさん
2023/03/02(木) 23:25:31.05ID:a92f97UT >>425
ヒデキ乙。
ヒデキ乙。
432ツール・ド・名無しさん
2023/03/03(金) 00:24:22.69ID:RjT95mm2 http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=371700
これ見るとフィッシュボーンでの調整もできるみたい
これ見るとフィッシュボーンでの調整もできるみたい
433ツール・ド・名無しさん
2023/03/03(金) 01:44:12.49ID:hkgIUo3Q https://youtu.be/01cRGFz6H00
後半にフィッシュボーン調整でエラストマーのガタをなくすやり方が出てるね
後半にフィッシュボーン調整でエラストマーのガタをなくすやり方が出てるね
434ツール・ド・名無しさん
2023/03/03(金) 06:26:55.78ID:Jz3J3qDJ 無知って怖いよね
435ツール・ド・名無しさん
2023/03/04(土) 21:08:57.41ID:cNtEzEIq birdyで輪行したら重すぎた
436ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 13:52:35.81ID:Xi4lyD3P フロントサスペンションを引っ掛けるフックがグラグラなんだけどこんなもんだった?
細い針金のバネ1本で支えてるみたいだな
細い針金のバネ1本で支えてるみたいだな
437ツール・ド・名無しさん
2023/03/05(日) 22:55:00.13ID:d+uO9P1h438ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 04:41:05.01ID:y1okUFxF439ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 06:53:31.44ID:I1KHaBbC バネにするよりはピョンピョンしないでマシだな
440ツール・ド・名無しさん
2023/03/06(月) 18:14:43.80ID:QmjjRb3J ちび輪バッグだと破れる可能性高い?
ちび輪バッグpwにすべきか迷ってます
ちび輪バッグpwにすべきか迷ってます
441ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 00:33:13.89ID:ZOMAPytH 誰も教えてくれないからちび輪pwぽちったわ
442ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 09:17:16.06ID:UTkBuxAu 年間20回ほど輪行して約7年ちび輪使ってるけど、荷重は担ぐときストラップに掛かるだけで袋は床やフレームと擦れる程度だから変なパッキングしなきゃそうそう破れないよ。さすがに擦れる箇所は薄くはなってきたが、丈夫さと軽さのバランスが良く、縫製も必要十分だと思う。
443ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 13:43:05.87ID:OpzUI3FW >>441
スレの速度考えようよ
スレの速度考えようよ
444ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 13:45:29.45ID:S8IRTNLv >>441
それは重たくておすすめできない
それは重たくておすすめできない
445ツール・ド・名無しさん
2023/03/07(火) 17:46:52.47ID:C4TtPGRc >>441
大事なことは5ちゃんで聞くな
大事なことは5ちゃんで聞くな
446ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 11:41:54.06ID:UMwtDVVh >>441
わしもpwで、確かに若干重いが安心感はあるのでヨシ!
わしもpwで、確かに若干重いが安心感はあるのでヨシ!
447ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 11:52:19.36ID:LdiTJeSJ448ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 22:19:56.86ID:aRSV0UCA ちび輪バッグpwきた
たしかにでかいね
厚みは想定内
肩紐が華奢だが重さに耐えられるかな
すっぽり包んで、肩紐を車体に付けなくていい使い勝手に期待
たしかにでかいね
厚みは想定内
肩紐が華奢だが重さに耐えられるかな
すっぽり包んで、肩紐を車体に付けなくていい使い勝手に期待
449ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 01:03:22.51ID:GTrygkSR チェーンリングをt52からt54にするとだいぶ変わる?
450ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 01:36:02.43ID:mvBdv6dG >>449
フロントよりリアを変えた方が変わると思う
フロントよりリアを変えた方が変わると思う
451ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 01:37:29.01ID:mvBdv6dG452ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 07:36:12.39ID:WEBt50EC 昔その頃のBD-1はフロント56Tが標準だったね…。
453ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 14:54:22.17ID:T08EkVDK おれ60tにしてたもん
454ツール・ド・名無しさん
2023/03/10(金) 07:17:48.52ID:86JWDJCw455ツール・ド・名無しさん
2023/03/10(金) 13:55:20.13ID:BJkXvaae456ツール・ド・名無しさん
2023/03/11(土) 22:58:06.26ID:sI37mAHZ ペダルは何使ってる?
457ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 19:20:30.16ID:R31JBa17 ちび輪バッグpwだけど専用品かってくらいジャストサイズ
だが、自転車自体が重すぎて長距離長時間移動は厳しい
長い階段とかあり得ない
だが、自転車自体が重すぎて長距離長時間移動は厳しい
長い階段とかあり得ない
458ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 19:22:10.49ID:R31JBa17 車に積むにはいいと思った
459ツール・ド・名無しさん
2023/03/12(日) 21:25:50.51ID:YMNGemIJ 普段はMKS GR-9+クリップ
滅多にしませんが持ち運びの時はLambda Ezy Superior
滅多にしませんが持ち運びの時はLambda Ezy Superior
460ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 00:26:54.86ID:Vw7yqh3d >>459
なるほど
小型ペダル+ゲージクリップの発想はなかった
折りたたむこともほとんどないしいいかも
Urban Platform Ezy Superiorにゲージクリップクォーターがよさそう
色はクリップに合わせてシルバーだな
なるほど
小型ペダル+ゲージクリップの発想はなかった
折りたたむこともほとんどないしいいかも
Urban Platform Ezy Superiorにゲージクリップクォーターがよさそう
色はクリップに合わせてシルバーだな
461ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 01:30:04.80ID:Rt9hJmmG STD納車されたばかりですが、シルバンツーリングネクストezysp
ロードと20インチ折りたたみを他に持ってて、折りたたみは輪行旅行メイン
20インチで使ってるFD-7は意外とコンパクトにならず、輪行袋への攻撃力が割とある
ロードと20インチ折りたたみを他に持ってて、折りたたみは輪行旅行メイン
20インチで使ってるFD-7は意外とコンパクトにならず、輪行袋への攻撃力が割とある
462ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 01:40:43.46ID:gN7Wn/N4 シルバンはツーリングとストリームで迷わない?
463ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 02:48:57.97ID:Rt9hJmmG >>462
自分は横踏み面の大きさで選びましたね、足デカなので
自分は横踏み面の大きさで選びましたね、足デカなので
464ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 04:41:46.38ID:gN7Wn/N4 vp 196もよさそう
465ツール・ド・名無しさん
2023/03/13(月) 19:26:48.42ID:m98IqD+9 松村鋼機のリアサスきた
フロントはmulti 5g
フロントはmulti 5g
466ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 18:21:26.98ID:SPU+BfZ0 松村鋼機やや固めか?
純正との明確な違いは実感できず
純正との明確な違いは実感できず
467ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 19:50:04.64ID:bfLY/P4P ただぴょんぴょんするだけ
やっぱりエストラマーは優秀
やっぱりエストラマーは優秀
468ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 20:55:44.81ID:CL2HndcL 硬いということは高速で踏んでも力が逃げないということであり、高速性能を伸ばすのと撓んだ時のシナりを両立させるには良い特性。あとエストラマーのように短期間でヘタらない。
469ツール・ド・名無しさん
2023/03/15(水) 01:27:36.08ID:Tbm4X73l だったら純正リアも最初からバネになってるわ…
470ツール・ド・名無しさん
2023/03/15(水) 21:29:13.03ID:YzJK68nb471ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 07:00:21.88ID:z6NCAwqH 18インチマラソンレーサーって全く売ってないな
472ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 22:47:45.35ID:t36zw6V/ 購入して早速倒して傷つけてしまった
473ツール・ド・名無しさん
2023/03/17(金) 23:32:39.48ID:lfYhtjDl >>471
私も欲しいのですが、売ってないので別のタイヤ買いました。
私も欲しいのですが、売ってないので別のタイヤ買いました。
474ツール・ド・名無しさん
2023/03/18(土) 11:16:49.55ID:ZgDOG3Es475ツール・ド・名無しさん
2023/03/18(土) 14:18:48.18ID:5BZaYqj6 Birdy Porterっておすすめ?
折りたたみ時に自立しやすくなるかなと
折りたたみ時に自立しやすくなるかなと
476ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 00:14:11.23ID:uF5UAT/2 俺は輪行でコロコロ禁止がうるさくなってから買ったのでキャスターは付けない&考えないことにしている。すると駅で担ぐことになるわけで185gも重量が増えるものを後付けする気にはなれない。
477ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 08:24:09.68ID:1iPM5Z8H 近所のリサイクルショップでbd-1が3万円で置いてあって迷ってます
通勤でたまに吊るしのクロスバイクを乗るくらいの全くの知識ゼロです
ネットで散見されるクラックは目視で見た限りない感じです
そもそも2014年くらいの後期型?ぽいのですがこの年代でも注意するべきところはあるのでしょうか
販売店も完全に知識ゼロな上に保証なんかも一切ないらしいので二の足踏んでいます
店員の話では半年程度は置いてあるそうでやはり安かろう悪かろうなんでしょうか
ヤフオクなんかみてても結構なボロでも5万程度では取引されているようなのですが…
通勤でたまに吊るしのクロスバイクを乗るくらいの全くの知識ゼロです
ネットで散見されるクラックは目視で見た限りない感じです
そもそも2014年くらいの後期型?ぽいのですがこの年代でも注意するべきところはあるのでしょうか
販売店も完全に知識ゼロな上に保証なんかも一切ないらしいので二の足踏んでいます
店員の話では半年程度は置いてあるそうでやはり安かろう悪かろうなんでしょうか
ヤフオクなんかみてても結構なボロでも5万程度では取引されているようなのですが…
478ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 12:23:57.79ID:JEPugNZ9 自分で直せるなら買いじゃね?
479ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 12:47:36.66ID:gJAU+PMQ どこの店?
ダホン追加したが改めてbirdyの良さを実感
大事に乗りたい
一回お花茶屋ででもオーバーホールしてもらおうかな
日泉ケーブルに興味あり
ダホン追加したが改めてbirdyの良さを実感
大事に乗りたい
一回お花茶屋ででもオーバーホールしてもらおうかな
日泉ケーブルに興味あり
480ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 14:34:21.84ID:oLfsXYGw タイヤに関して質問です。
現在装着しているタイヤの山が無くなってきたので新たにタイヤを前後輪分購入して交換中なのですが、同時に購入した同じ銘柄のタイヤのうち片方が個体差でビード径が若干短いのか、どうやってもホイールにはまりません。
もう片方はなんの問題もなく交換できました。
異なる形状のタイヤレバーやビードクリームを塗ってトライしてもダメでした。
心が折れて、諦めて一旦元のタイヤを使おうと思うのですが、元々付いていたタイヤと今回購入したタイヤは幅が異なります。
元々の方が1.5、今回購入したのが1.75です。
この場合、細い方が前輪、太い方が後輪となる方がいいでしょうか?
もちろん前後同じサイズ同じ銘柄が大原則なのはわかっているのですが、どうしても今日乗って移動しなければならず。。
現在装着しているタイヤの山が無くなってきたので新たにタイヤを前後輪分購入して交換中なのですが、同時に購入した同じ銘柄のタイヤのうち片方が個体差でビード径が若干短いのか、どうやってもホイールにはまりません。
もう片方はなんの問題もなく交換できました。
異なる形状のタイヤレバーやビードクリームを塗ってトライしてもダメでした。
心が折れて、諦めて一旦元のタイヤを使おうと思うのですが、元々付いていたタイヤと今回購入したタイヤは幅が異なります。
元々の方が1.5、今回購入したのが1.75です。
この場合、細い方が前輪、太い方が後輪となる方がいいでしょうか?
もちろん前後同じサイズ同じ銘柄が大原則なのはわかっているのですが、どうしても今日乗って移動しなければならず。。
481ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 15:07:14.48ID:0YiwdGj6 駆動力がかかる方=後輪が太
海苔味の感想よろ
海苔味の感想よろ
482ツール・ド・名無しさん
2023/03/19(日) 17:14:08.70ID:XcMPyNzS >>475
debu
debu
483480
2023/03/19(日) 18:10:12.54ID:JxP0K9of484ツール・ド・名無しさん
2023/03/20(月) 21:37:36.91ID:+JIUtFRN アーバンプラットフォーム+ケージクリップ届いた
今からwktkですわ
今からwktkですわ
485ツール・ド・名無しさん
2023/03/21(火) 10:59:46.86ID:0Hx8Ibsb >>477
お買い得だと思うよ。
雨ざらしで細かいとこサビ出てるとか
色々消耗品かえたりとかも大変といえば大変だけど、
パンク修理ができるくらいの知識と技量があれば
大きなプラモデルくらいの感じで楽しめるよ。
まぁ、適当な整備だと自分や人の命に関わるとこもあるんで
ちゃんとしないとだめなとこはあるけど。
3万で買ってもそのままメルカリで売れば、、、、
とかでも儲けが出ちゃいそうだけどね。
お買い得だと思うよ。
雨ざらしで細かいとこサビ出てるとか
色々消耗品かえたりとかも大変といえば大変だけど、
パンク修理ができるくらいの知識と技量があれば
大きなプラモデルくらいの感じで楽しめるよ。
まぁ、適当な整備だと自分や人の命に関わるとこもあるんで
ちゃんとしないとだめなとこはあるけど。
3万で買ってもそのままメルカリで売れば、、、、
とかでも儲けが出ちゃいそうだけどね。
486ツール・ド・名無しさん
2023/03/21(火) 17:06:49.64ID:69GLpyT5 ケージクリップなかなかよいね
たしかに漕ぎやすくなる早くマラソンレーサーを手に入れたい
たしかに漕ぎやすくなる早くマラソンレーサーを手に入れたい
487ツール・ド・名無しさん
2023/03/21(火) 17:50:06.76ID:VxXzeCNw ケージクリップクォーターを使ってるけど足の位置がきまるだけでも走りやすいよ
488ツール・ド・名無しさん
2023/03/21(火) 20:12:31.51ID:69GLpyT5 たしかに
ここで踏むのが正解だったんだ、と思った
大切に乗りたい
ここで踏むのが正解だったんだ、と思った
大切に乗りたい
489ツール・ド・名無しさん
2023/03/21(火) 21:34:14.89ID:9KkUIQsT https://imgur.com/a/1dQNTb8.jpg
459です。GR-9とハーフクリップでこんな感じ
459です。GR-9とハーフクリップでこんな感じ
490ツール・ド・名無しさん
2023/03/22(水) 06:09:10.95ID:mLrton2b (バーディじゃないけど)アーバンプラットフォームにケージクリップ使ってたけどすぐやめたわ
あれならビンディングペダル使うわ
あれならビンディングペダル使うわ
491ツール・ド・名無しさん
2023/03/22(水) 06:24:01.46ID:oaSZTq+o492ツール・ド・名無しさん
2023/03/22(水) 15:26:07.63ID:lqx9a3qK ビンディングなしでどうするかだからなあ
個人的には気に入った
個人的には気に入った
493ツール・ド・名無しさん
2023/03/22(水) 17:04:41.42ID:DbvMBthg ロード脳だね
494ツール・ド・名無しさん
2023/03/23(木) 21:48:13.08ID:CLFol5fW 僕のは369(17インチ)なので、参考にならんと思いますが、
写真の時はIRCで、今はKojakですね。
元々第1世代キャリパーモデルに乗ってましたが、シートクランプがやられ、
第3世代Classic(フレームは現行Birdyと一緒だと思います)をオクで入手して、
なんかごちゃごちゃ色々移植しました・・
写真の時はIRCで、今はKojakですね。
元々第1世代キャリパーモデルに乗ってましたが、シートクランプがやられ、
第3世代Classic(フレームは現行Birdyと一緒だと思います)をオクで入手して、
なんかごちゃごちゃ色々移植しました・・
495ツール・ド・名無しさん
2023/03/24(金) 23:00:35.09ID:h78u7zHQ496ツール・ド・名無しさん
2023/03/25(土) 22:48:49.89ID:zc2lqpcB シマノについてブレーキシューぽちった
ついでにタイヤもデットストックのステルビオに変えるわ
ケンダの2.0は乗っていて詰まらない
やはりmtb方向よりロード方向へのカスタムがいいな
ついでにタイヤもデットストックのステルビオに変えるわ
ケンダの2.0は乗っていて詰まらない
やはりmtb方向よりロード方向へのカスタムがいいな
497ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 09:20:32.31ID:+NIzG3Gk サドル変えてる?
レーパンははかない、しかしでかいと邪魔だし
レーパンははかない、しかしでかいと邪魔だし
498ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 10:24:39.82ID:k+yTiX6G ブレーキレバーをliteproの超軽量にかえてみたけど普通に良いな。
499ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 13:46:50.84ID:ICrZiVct500ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 14:30:32.13ID:4EhYtBtT クランクをホローテック2に変えたいんだけど、現行のシマノ製は折り畳む時に左側付け根がフレームに干渉するから難しいと聞きました。RDが105だから合わせたかったんだけど…
みんなどんなの付けてるんですか?
みんなどんなの付けてるんですか?
501ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 15:00:44.77ID:gO1e7RAg502ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 20:35:54.95ID:ICrZiVct >>500
普通に105
普通に105
503ツール・ド・名無しさん
2023/03/27(月) 07:29:32.05ID:E8AOjMEB クソダサデザインのシマノクランクをわざわざ金出して買うのか
504ツール・ド・名無しさん
2023/03/27(月) 07:44:28.54ID:qo8doFCZ >>503
別に買ったって良いと思うけど、、、
ちなみに俺は最近の4アーム嫌いなので5アーム入れたが。
左クランクの干渉はスイングアームだかフレームだかに付いてる干渉防止用のストッパーを調整してあげれば当たらなくなる。
別に買ったって良いと思うけど、、、
ちなみに俺は最近の4アーム嫌いなので5アーム入れたが。
左クランクの干渉はスイングアームだかフレームだかに付いてる干渉防止用のストッパーを調整してあげれば当たらなくなる。
505ツール・ド・名無しさん
2023/03/27(月) 18:59:57.76ID:LNv76q4+506ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 14:25:42.85ID:9iGhiyLb >>505
>パーツを交換すると
取り付けが複雑なパーツでも、シマノであればマニュアルを
簡単に検索できる。作業手順が難しい油圧ディズクブレーキなどの
装着でも、シマノであればYouTube動画で解説がいくつも
見つかる。自転車店に頼まずに、自分で作業ができるのが
良い。
>パーツを交換すると
取り付けが複雑なパーツでも、シマノであればマニュアルを
簡単に検索できる。作業手順が難しい油圧ディズクブレーキなどの
装着でも、シマノであればYouTube動画で解説がいくつも
見つかる。自転車店に頼まずに、自分で作業ができるのが
良い。
507ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 15:52:36.49ID:m848g++T >>506
バランスの問題なんだけど。
バランスの問題なんだけど。
508ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 16:49:40.72ID:JFxCLwhs >>507
少なくともクランク交換に関してはバランスもへったくれもない。
干渉防止用のストッパーの調整は組み上げる店舗の領分で、クランク交換をbirdyを取り扱ってる店に金払ってやってもらえば何も言わなくても調整してくれる。
自分で組むなら自分で調整しなきゃいけないだけ。
500が聞いた話はbirdyの構造も解ってないのに自分で換えてトラブって解決もできなかったアホの愚痴。
少なくともクランク交換に関してはバランスもへったくれもない。
干渉防止用のストッパーの調整は組み上げる店舗の領分で、クランク交換をbirdyを取り扱ってる店に金払ってやってもらえば何も言わなくても調整してくれる。
自分で組むなら自分で調整しなきゃいけないだけ。
500が聞いた話はbirdyの構造も解ってないのに自分で換えてトラブって解決もできなかったアホの愚痴。
509ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 17:04:35.52ID:m848g++T >>508
そのバランスじゃなくて性能とかジオメトリーとか折りたたみ機能とかのバランス
そのバランスじゃなくて性能とかジオメトリーとか折りたたみ機能とかのバランス
510ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 17:09:53.18ID:JFxCLwhs >>509
はあ?ホロテク2に換えたところでジオメトリは変わらんし、性能は普通に考えれば上がるし、折り畳みも問題なくできるんだが?
はあ?ホロテク2に換えたところでジオメトリは変わらんし、性能は普通に考えれば上がるし、折り畳みも問題なくできるんだが?
511ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 17:15:27.01ID:9iGhiyLb >>510
>折り畳みも問題なくできる
2010年版のBD-1には、マルチポジションハンドルを取り付けているが
きちんと折りたためている。多分、ショップでは対応してくれないだろうが
自身で他の部品を交換しながら、調整できた。
>折り畳みも問題なくできる
2010年版のBD-1には、マルチポジションハンドルを取り付けているが
きちんと折りたためている。多分、ショップでは対応してくれないだろうが
自身で他の部品を交換しながら、調整できた。
512ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 17:58:32.68ID:9AiSKObG 必死だなww レースに出るわけでもないのに
513ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 19:17:14.32ID:m848g++T ギアーとかを変えたり、ハンドルを変えたり、グリップを変えたり、ブレーキを変えたり、ショックアブソーバーのゴムを変えたりと、
色々やるけど、最終的には、最初の組み合わせが一番乗り易い。
車とかも同じで、色々いじるけど、
結局メーカーの設計者たちがあれこれ考えて、
作って製品化している状態のものが
乗りやすい。
色々やるけど、最終的には、最初の組み合わせが一番乗り易い。
車とかも同じで、色々いじるけど、
結局メーカーの設計者たちがあれこれ考えて、
作って製品化している状態のものが
乗りやすい。
514ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 19:21:34.45ID:m848g++T 車体のバランスとかが崩れるってことはなくて、
自転車としての性能バランスが販売時のモノが
やっぱり、総合性能としては一番使いやすいと思う。
素人やショップがいくらカスタムしても、
メーカーの設計者たちや製造者が製品化したものがバランス的に一番優れいていると思う。
車体だけ販売している車種は好きにパーツを組み込めば良いんだろうけど、BD-1はそのタイプじゃない。
自転車としての性能バランスが販売時のモノが
やっぱり、総合性能としては一番使いやすいと思う。
素人やショップがいくらカスタムしても、
メーカーの設計者たちや製造者が製品化したものがバランス的に一番優れいていると思う。
車体だけ販売している車種は好きにパーツを組み込めば良いんだろうけど、BD-1はそのタイプじゃない。
515ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 20:45:51.17ID:5A/asQAW コストダウンで安い部品を使ってる
それをいいものに変える
それをいいものに変える
516ツール・ド・名無しさん
2023/03/28(火) 21:00:01.39ID:RYiQsnOD >>513
もしや福野ファン?
もしや福野ファン?
517ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 07:37:08.95ID:da1geGkW >>514
同じフレームに構成違いで何種類もでてるbirdyに向かってなにいってんだあんた?
同じフレームに構成違いで何種類もでてるbirdyに向かってなにいってんだあんた?
518ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 09:11:28.57ID:63PFVTAT519ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 09:38:38.99ID:mFTNanbS サドルにヘッドパーツとタイヤ、Vブレーキ、ドロハンにギブネールのシフターに替えて良かったな。
シートピラーも軽いのに替えて、絶好調。
シートピラーも軽いのに替えて、絶好調。
520ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 09:46:22.60ID:sVTB0dII >>518
バカスw
バカスw
521ツール・ド・名無しさん
2023/03/30(木) 15:41:55.08ID:OtzC8Hxi ブレーキシューどれにしてる?
522ツール・ド・名無しさん
2023/03/31(金) 01:58:28.17ID:gu+GoKHd523ツール・ド・名無しさん
2023/03/31(金) 10:00:16.47ID:HpgtqfUH 結局乗ってるおっさん次第なんだよな...
524ツール・ド・名無しさん
2023/03/31(金) 21:37:00.86ID:6tg7kx1f birdy Airのペダルとベルを交換した位だな。
滅茶苦茶カスタムしてる人もいるみたいだかそこまでする気力が湧かないや
滅茶苦茶カスタムしてる人もいるみたいだかそこまでする気力が湧かないや
525ツール・ド・名無しさん
2023/04/01(土) 13:01:41.66ID:9uJRZVYm ブレーキシュー シマノM70T4
でかくね?
でかくね?
526ツール・ド・名無しさん
2023/04/02(日) 06:40:42.70ID:C75URTyG MTB用シューは長いから小径車向きではないと思う
雑な調整だとリムからはみ出る
ロード用のほうが短くて調整し易いのでいいよ
雑な調整だとリムからはみ出る
ロード用のほうが短くて調整し易いのでいいよ
527ツール・ド・名無しさん
2023/04/02(日) 07:53:56.50ID:9ZpnepPr528ツール・ド・名無しさん
2023/04/05(水) 23:24:51.41ID:E8YCOnwQ TKC プロダクションズ @tkcproductions
サイクルモードは両日会場にいるので、案件あればお待ちしております
午後4:20 ・ 2023年4月4日
乗る練習 Supporters’ Shop
乗る練習はキャニオンとパナレーサーのサポートのもとに活動するサイクリングカルトです。
もしよければ、貴方もこのショップから乗る練習をサポートいただけると嬉しいです
サポートが集まることによって遠隔地へのレース参戦、イベント開催、機材のアップデートなどなど、乗る練習のさらなる発展が可能になります!
サポート・ユア・フェイバリット・サイクリングカルト
https://nrcc.shop/
サイクルモードは両日会場にいるので、案件あればお待ちしております
午後4:20 ・ 2023年4月4日
乗る練習 Supporters’ Shop
乗る練習はキャニオンとパナレーサーのサポートのもとに活動するサイクリングカルトです。
もしよければ、貴方もこのショップから乗る練習をサポートいただけると嬉しいです
サポートが集まることによって遠隔地へのレース参戦、イベント開催、機材のアップデートなどなど、乗る練習のさらなる発展が可能になります!
サポート・ユア・フェイバリット・サイクリングカルト
https://nrcc.shop/
529ツール・ド・名無しさん
2023/04/08(土) 21:35:38.48ID:Xkq2qsJU 店頭にマラソンレーサーあった
定価だけども
そろそろ入荷してるのかも
定価だけども
そろそろ入荷してるのかも
530ツール・ド・名無しさん
2023/04/20(木) 22:44:51.75ID:Ttc5cjAV ほとんど乗ってないpacific18売れるかな…クラックとか無いんだけど
531ツール・ド・名無しさん
2023/04/21(金) 11:19:00.80ID:VUX26fAo 古いの危ないですかね??
今のところクラック無いんだけど…
今のところクラック無いんだけど…
532ツール・ド・名無しさん
2023/04/21(金) 17:21:35.36ID:emFhntMo アルミの寿命は10年。それ以降は、いつ断絶しても
文句言えない。
文句言えない。
533ツール・ド・名無しさん
2023/04/21(金) 18:22:06.57ID:THaxjsTt >>532
長く使いたいならクロモリとかってことですか…プラチナマッハ?もアルミだ~
長く使いたいならクロモリとかってことですか…プラチナマッハ?もアルミだ~
534ツール・ド・名無しさん
2023/04/22(土) 18:23:29.77ID:+Hmy+4sE BDがクロモリならとっくに買ってるな
アルミだから今まで手を出さなかった
アルミだから今まで手を出さなかった
535ツール・ド・名無しさん
2023/04/25(火) 06:02:45.11ID:tEaABWus 現実にスポーツバイクを20年も30年も使い続けるのはごくごく少数派だし、そんなこと言ってたらカーボンフレームのロードバイクなんか買えないよ。
536ツール・ド・名無しさん
2023/04/25(火) 07:27:51.86ID:Gb35wqcf 年食ってくると10年あっというまだな
2016年に買ったフルサスのMTB、大事に乗ってきたけどもう8年目か
2016年に買ったフルサスのMTB、大事に乗ってきたけどもう8年目か
537ツール・ド・名無しさん
2023/04/30(日) 09:18:18.08ID:ZcMKX3OC 折りたたみで使うことがないから、性能重視で20インチ化してみたい
538ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 14:36:36.78ID:/gIvbtSo BD-1を乗り倒してる人はとっくに寿命を迎えてるだろう
使用頻度が少なくても破断リスクがあるのに加えてcapreoが廃番でパーツも手に入らない
使用頻度が少なくても破断リスクがあるのに加えてcapreoが廃番でパーツも手に入らない
539ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 15:47:35.44ID:rXLlIo1S 自分は折りたたみ輪行メインなのにしょっぱなビッグアップルにしてしまい、純正18インチのサイズ感を味合わなくてちょっと失敗した気分
540ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 16:14:40.90ID:4BPj83N7 現時点での個人的結論は18インチのままでマラソンレーサーをはかせることかな
541ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 16:20:32.94ID:4BPj83N7 birdyは重いし、滅多に折りたたまないけど、乗ってて楽しさがあるんだよね
なんでかな
サスペンションと走りのバランスが絶妙なのかな
とくに不具合が出てるわけではないけど、ワイヤーを日泉のに変えてみたい
なんでかな
サスペンションと走りのバランスが絶妙なのかな
とくに不具合が出てるわけではないけど、ワイヤーを日泉のに変えてみたい
542ツール・ド・名無しさん
2023/05/19(金) 23:27:29.89ID:e1L2Jfj1 >>539
ん?買ったときにbigapple入れたにしても、ノーマルのタイヤは本体に着いてたんだから貰えただろ?店に棄ててきたか、店にガメられたのか?
ん?買ったときにbigapple入れたにしても、ノーマルのタイヤは本体に着いてたんだから貰えただろ?店に棄ててきたか、店にガメられたのか?
543ツール・ド・名無しさん
2023/05/21(日) 12:10:54.98ID:kIPhEzLW544ツール・ド・名無しさん
2023/05/27(土) 22:56:56.52ID:uqoOXQ50 _,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
545ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 18:29:02.80ID:yAvoPLrO 閑古鳥だからレスが止まったんじゃなく
レスが止まった状態が閑古鳥なんだが
日本語大丈夫?
レスが止まった状態が閑古鳥なんだが
日本語大丈夫?
546ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 20:15:42.51ID:rd6DPRBS そもそもこれ鳩じゃね?
547ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 02:13:12.33ID:xJ3NJUmK まぁ、慢性的にネタ不足だわな。
値段が上がった以外大したことも起きてないし。
最近ハンドルをメトロポイントに換えたけど、輪行する人には全くお勧めしない。
畳んでも車載ってんならいける。ドロップよりはハードル低いので、バーハンドルの横握りが嫌いな人にはお勧め。
値段が上がった以外大したことも起きてないし。
最近ハンドルをメトロポイントに換えたけど、輪行する人には全くお勧めしない。
畳んでも車載ってんならいける。ドロップよりはハードル低いので、バーハンドルの横握りが嫌いな人にはお勧め。
548ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 05:54:46.06ID:abJwkevj 輪行派なのにグラベルドロップハンドルな自分
なんとか傷防止仕込んでステム抜いて真ん中に押し込もうかなぁ
なんとか傷防止仕込んでステム抜いて真ん中に押し込もうかなぁ
549ツール・ド・名無しさん
2023/06/04(日) 17:14:24.55ID:VFc09FpN birdyに三ヶ島gamma付けてみたがsylvan streamの方が合うかもしれん
550ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 22:55:59.87ID:tl9GqJtR マルチ商法
本拠地:栃木県小山市
リーダー:結城BMW
参謀:手塚
パシリ:俣野中村岡ちゃん
本拠地:栃木県小山市
リーダー:結城BMW
参謀:手塚
パシリ:俣野中村岡ちゃん
551ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 15:09:47.34ID:KWItWizX >>541
ブレーキとシフトワイヤーをニッセンに換えたよ俺
元々特に不満があった訳でもないし換えてフィーリングが特に変わったとも思わないけど
ただケーブルそのものが柔らかいのは分かる
ハンドルを左右に切った時にケーブルが押し返してくる感じが明らかに優しくなるし
フロントブレーキのフレームに入れて曲げるところも楽な感じになる
ブレーキとシフトワイヤーをニッセンに換えたよ俺
元々特に不満があった訳でもないし換えてフィーリングが特に変わったとも思わないけど
ただケーブルそのものが柔らかいのは分かる
ハンドルを左右に切った時にケーブルが押し返してくる感じが明らかに優しくなるし
フロントブレーキのフレームに入れて曲げるところも楽な感じになる
552ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 15:38:59.19ID:KWItWizX >>500
105のトリプルのやつ(FC5703)
折りたたんで左側が干渉するってのは
https://sunai-san.com/bicycle/31687/
これの事言ってるんだと思うけど
少なくとも俺が2019年に買った新しいBirdyClassicでは全く問題ないし
旧BD-1の頃もホローテック化でそこが干渉するって聞いたこと無い
現行のシマノ製の問題ってより現行のモノコックのBirdy側の問題じゃねこれ
105のトリプルのやつ(FC5703)
折りたたんで左側が干渉するってのは
https://sunai-san.com/bicycle/31687/
これの事言ってるんだと思うけど
少なくとも俺が2019年に買った新しいBirdyClassicでは全く問題ないし
旧BD-1の頃もホローテック化でそこが干渉するって聞いたこと無い
現行のシマノ製の問題ってより現行のモノコックのBirdy側の問題じゃねこれ
553ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 16:28:40.81ID:T3dQOO1E >>552
前も出てるけど、、、
スクエアテーパーの細いクランクに合わせて調整してあるストッパー位置のままでホロテクのぶっといクランク付けたら当たり前にぶつかる。
スイングアームはストッパーに当たるかほかの何かに当たるまで回る。
ホロテク入れたならホロテクが当たらない位置で止まるようにストッパーを調整しろ。
不具合でも何でもない。
車体の構造を理解するのがイヤなら店に頼め。
前も出てるけど、、、
スクエアテーパーの細いクランクに合わせて調整してあるストッパー位置のままでホロテクのぶっといクランク付けたら当たり前にぶつかる。
スイングアームはストッパーに当たるかほかの何かに当たるまで回る。
ホロテク入れたならホロテクが当たらない位置で止まるようにストッパーを調整しろ。
不具合でも何でもない。
車体の構造を理解するのがイヤなら店に頼め。
554ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 16:40:37.91ID:KWItWizX555ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 17:24:42.44ID:T3dQOO1E >>554
だから問題ですらないってば
ポン付けで行けるかどうかは組み上げた店がどの位余裕を付けて調整したか。
試しにストッパー外して畳んでみたらいい、スイングアームかタイヤが何かにぶつかるまで止まんないから。
現行モノコックに105クランク付けてスイングアームが当たらないように調整してもフツーに折り畳める。
だから問題ですらないってば
ポン付けで行けるかどうかは組み上げた店がどの位余裕を付けて調整したか。
試しにストッパー外して畳んでみたらいい、スイングアームかタイヤが何かにぶつかるまで止まんないから。
現行モノコックに105クランク付けてスイングアームが当たらないように調整してもフツーに折り畳める。
556ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 05:34:00.61ID:VP0+7js6 >>551
ケーブルのしなやかさならノコンが一番
ケーブルのしなやかさならノコンが一番
557ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 13:36:56.43ID:szigkdzZ うむ。バーディもNOKONもゲルマンマイスター魂の結晶たるドイツのジャーマンプロダクト製品なのでその親和性は非常に高いと言えよう。
558ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 07:04:43.72ID:r81DQFjA ワイヤーだけ日泉に交換してもらおうかな
ワイヤー交換すれば、ブレーキからディレイラーから調整してもらえるだろうし
ワイヤー交換すれば、ブレーキからディレイラーから調整してもらえるだろうし
559ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 18:53:51.51ID:5/y5uYDH 自分でやれよ…
560ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 19:57:21.46ID:Yjguu4/e これかtern surge proならどっちがいいだろうか
561ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 22:20:05.15ID:9nvN02fZ562ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 23:30:34.45ID:oewvvF+j 比較対象にする車種じゃないだろ
563ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 10:05:07.54ID:0ixS0m5+ >>562
『ちょうど予算内でデザインの気に入ったミニベロ』
とかでしょ。いいじゃん比較したって。
俺は週2,3回車載するから折り畳めなきゃ困るけど、これが月1ペースなら折り畳み止めて手間を惜しまずホイールはずすかもしれん。
『ちょうど予算内でデザインの気に入ったミニベロ』
とかでしょ。いいじゃん比較したって。
俺は週2,3回車載するから折り畳めなきゃ困るけど、これが月1ペースなら折り畳み止めて手間を惜しまずホイールはずすかもしれん。
564ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 19:29:32.82ID:5mvfu+8k bardyは街乗りには盗難リスクがあって使えない
用途はロード系ミニベロと被る
車載はともかくとして、電車輪行は重すぎて現実的でないから折りたたみの優位性もあまりない
用途はロード系ミニベロと被る
車載はともかくとして、電車輪行は重すぎて現実的でないから折りたたみの優位性もあまりない
565ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 19:46:08.66ID:0J9I3VJW 他買えばいいのになんでここで書き込みしてるん?
566ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 21:49:47.21ID:7/4JzsMe >>564
重さはそれ程でもないと思うが。
重さはそれ程でもないと思うが。
567ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 08:51:19.06ID:ybhGV3Md bardyと書いちゃうあたり、他車ユーザーだろ
巣に帰れよ
巣に帰れよ
568ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 10:25:31.92ID:zTSt65kL birdie
569ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 12:44:54.57ID:XGknz+3F ばあでい
570ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:30:35.60ID:ICUIqbjC なに買うか迷ってるご新規さんなら綴り間違いくらい不思議じゃないだろ
571ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 18:17:53.52ID:xMLOTzrG ここより、小径車総合スレの方が良いだろ
キチィがいるし
キチィがいるし
572ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 22:32:04.04ID:gqpVYFQJ ハンドルをフラットからライザーバーに交換
乗りやすくなった
が、なんか普通の自転車に成り下がった感あり
スポ車って前傾姿勢がとれるかどうかにすぎないのか
乗りやすくなった
が、なんか普通の自転車に成り下がった感あり
スポ車って前傾姿勢がとれるかどうかにすぎないのか
573ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 12:04:14.16ID:P/Jm/rCo 北海道一周したB4Cを少しは見習えよ
574ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 14:53:12.40ID:4zI9ULiw セキサイダー再販してくれんかなぁ
いまの純正リアキャリア、なんかあのカーブが嫌
いまの純正リアキャリア、なんかあのカーブが嫌
575ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 20:48:18.73ID:R4qxcNuk576ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 02:15:31.76ID:MsMWb16+ シマノのvブレーキに交換するならどれを選んだらいいのか教えてちょ
577ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 13:04:30.53ID:vKm9yiR7 僕はSTIで引くためにBR-R353試したことがありますが、台座との相性なのか、奥まできちんと入らず、固定できなかったことがあります。
Tektro926ALだったら問題ありませんでした。今は舟を変えて、ロードシューで使ってます。
まーVブレーキよく効くので、何でも良さそうな・・
Tektro926ALだったら問題ありませんでした。今は舟を変えて、ロードシューで使ってます。
まーVブレーキよく効くので、何でも良さそうな・・
578ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 12:48:38.23ID:i3DJwTMW ライザーバー失敗
ハンドルが高すぎて下がらない
この自転車でママチャリポジションはつまらなかった
ハンドルが高すぎて下がらない
この自転車でママチャリポジションはつまらなかった
579ツール・ド・名無しさん
2023/07/24(月) 17:22:57.70ID:hyQGzE2u 旧bd-1の対策済みステムってまだ手に入りますか?
580ツール・ド・名無しさん
2023/08/05(土) 14:58:08.96ID:1/ucB6XA >>579
ステムって新旧両方で使えるんじゃなかったっけ?
ステムって新旧両方で使えるんじゃなかったっけ?
581ツール・ド・名無しさん
2023/08/05(土) 22:26:42.76ID:zFqG1Gqv vブレーキをshimanoに変えたいのですが、どれにすればいいのか定番を教えてください
テクトロはフニャって・・・
ブレーキレバーも変えたら違いはありますか?
よろしくお願いします
テクトロはフニャって・・・
ブレーキレバーも変えたら違いはありますか?
よろしくお願いします
582ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 00:55:11.12ID:ZaBwV6/W エルゴン付けたらシフター、ブレーキレバーがかなり中央寄りになってしまった
かっこ悪いね
かっこ悪いね
583ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 08:32:52.55ID:2p60d6N3 >>582
俺はサイズを測ってやめた。
俺はサイズを測ってやめた。
584ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 09:58:09.87ID:E0vZ/fB1 シートポストを中華カーボンにしようかと思ってるんだけど注意点ありますか?
カーボンシートポストに手を出すのも初めてなんで助言いただけるとありがたいです。
カーボンシートポストに手を出すのも初めてなんで助言いただけるとありがたいです。
585ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 10:23:49.49ID:KX8sFgJg >>584
折りたたむなら下が地面に着くのでキャップちゃんと付ける。
トルク管理出来るようにクイック使うのやめてトルクの計れるレンチで締める。
できる限り品質の高いものを選ぶ。
標準体重以上の体重があるなら痩せる。
ぶっちゃけ突き出しが長くなる折り畳み自転車にカーボンポスト使うのは止めたほうがいい気がするけど、別に科学的なデータがあって言ってるわけではないので、ただの個人の感想です。
折りたたむなら下が地面に着くのでキャップちゃんと付ける。
トルク管理出来るようにクイック使うのやめてトルクの計れるレンチで締める。
できる限り品質の高いものを選ぶ。
標準体重以上の体重があるなら痩せる。
ぶっちゃけ突き出しが長くなる折り畳み自転車にカーボンポスト使うのは止めたほうがいい気がするけど、別に科学的なデータがあって言ってるわけではないので、ただの個人の感想です。
586ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 12:07:45.50ID:MJJm5/Gk birdyに適合する中華カーボンシートポストって全然軽くないんだよな
そのわりには扱いがメンドイしね
なので、俺はKCNCアルミにして正解だったと思ってる
そのわりには扱いがメンドイしね
なので、俺はKCNCアルミにして正解だったと思ってる
587ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 12:35:44.30ID:iIU6WJT0 >>584
BD-1に中華カーボンシートポスト装着して半年ほど問題なく使ってます。
シートクランプは元のままです。
他の軽量なものよりは重いかもしれませんが、オリジナルのシートポストよりは全然軽いです。
地面からの衝撃吸収の効果をかなり感じるのと、踏み込んだときにカーボン独特のしなりが推進力になっている感じがあって、かなり満足してます。
ほとんど折りたたまないので、エンドキャップはつけてません。耐久性はもうちょっと使ってみないと分からないかも。
BD-1に中華カーボンシートポスト装着して半年ほど問題なく使ってます。
シートクランプは元のままです。
他の軽量なものよりは重いかもしれませんが、オリジナルのシートポストよりは全然軽いです。
地面からの衝撃吸収の効果をかなり感じるのと、踏み込んだときにカーボン独特のしなりが推進力になっている感じがあって、かなり満足してます。
ほとんど折りたたまないので、エンドキャップはつけてません。耐久性はもうちょっと使ってみないと分からないかも。
588ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 14:27:56.38ID:Kk7IbhQg 安いのには安い理由がどこかにある
その安い理由を理解した上で耐久性などに気を遣いながら使用するべき
その安い理由を理解した上で耐久性などに気を遣いながら使用するべき
589584
2023/08/06(日) 16:24:13.61ID:rx68pxt4 なるほど、ありがとう。
輪行したり車載したりで頻繁に折りたたむので、扱いに気を使うのは面倒だなあ。
ちょっと慎重に考えてみます。
輪行したり車載したりで頻繁に折りたたむので、扱いに気を使うのは面倒だなあ。
ちょっと慎重に考えてみます。
590ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 17:04:08.66ID:KX8sFgJg591ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 03:54:25.50ID:YL62MyAQ やっぱこれが一番速いんだよな
他社の20インチより速いわ
他社の20インチより速いわ
592ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 11:32:07.93ID:HmkGQuqj ディオーレのvブレーキBR-T610をポチった
テクトロはフニャちんなんだよな
テクトロはフニャちんなんだよな
593ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 14:46:07.33ID:nLOJOYwa どうせならVブレーキ最高峰クラスのをつけろよ
594ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 14:53:24.05ID:I1zbf/yP あまりパーツに金かけると気軽に停められなくなるからね
金持ちではない限りディオーレは良い選択だと思うよ
金持ちではない限りディオーレは良い選択だと思うよ
595ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 15:02:09.40ID:TAqoLxZl 最高峰つーとRIDEAとかかな
596ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 15:03:01.85ID:uWkEMXsG shimanoの最高峰ってどれ?
597ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 15:14:25.01ID:I1zbf/yP シマノはXTRが最高峰
598ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 18:18:46.62ID:tgw2UCGY XTRのVブレーキなんかいま新品で手に入るか?
かなり前に廃番になってるだろ。
かなり前に廃番になってるだろ。
599ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 20:03:50.61ID:HDxDZkSI シマノのパラレルリンク式Vブレーキは糞重いぞ。
かといって軽く作ったらリンクにガタが出やすい。
M950XTRのVがいい例。
99年モデルでいうと糞重い廉価モデルのLXのパラレルリンクVブレーキのほうが最上位モデルのXTRのよりも効くという話もあった。
まあ同じパラレルリンクでも構造が違うんだよな。
そしてLXよりも下位のDEOREは非パラレルリンクなので軽かった。
かといって軽く作ったらリンクにガタが出やすい。
M950XTRのVがいい例。
99年モデルでいうと糞重い廉価モデルのLXのパラレルリンクVブレーキのほうが最上位モデルのXTRのよりも効くという話もあった。
まあ同じパラレルリンクでも構造が違うんだよな。
そしてLXよりも下位のDEOREは非パラレルリンクなので軽かった。
600ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 20:08:50.42ID:HDxDZkSI というか
Vブレーキの頂点はエイヴィッドのシングルディジットアルティメットだろ。
レバーも揃えなくちゃ意味ねーが
Vブレーキの頂点はエイヴィッドのシングルディジットアルティメットだろ。
レバーも揃えなくちゃ意味ねーが
601ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 20:40:33.17ID:QgV6qPrU 別に頂点でなくてもええやん
602ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 00:08:44.15ID:TtB9RraG 結局ディオーレでよかったのかな?
ググったらディオーレの例ばかりだったので、あまり考えずポチったんだが
ググったらディオーレの例ばかりだったので、あまり考えずポチったんだが
603ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 10:56:44.56ID:VM1gsETF xtrは生産終了で売ってない
純正ハンドルは幅が狭いな
ブレーキレバー、シフターできつきつ
純正ハンドルは幅が狭いな
ブレーキレバー、シフターできつきつ
604ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 00:19:55.58ID:gAZa0EZq DEOREのブレーキレバーが届いた
やたらプラスチッキーなんだがこんなもん?
もしかして純正テクトロの方が上質なのでは
やたらプラスチッキーなんだがこんなもん?
もしかして純正テクトロの方が上質なのでは
605ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 16:44:14.92ID:iGLx1F5O >>604
デオーレのブレーキレバーにプラスチックなんか使われてたっけ、、、
少なくともボディとレバーは金属なはず。
て言うか、カーボンならともかくふつうの樹脂で作られたブレーキレバーってのがそんなに見かけない。
デオーレのブレーキレバーにプラスチックなんか使われてたっけ、、、
少なくともボディとレバーは金属なはず。
て言うか、カーボンならともかくふつうの樹脂で作られたブレーキレバーってのがそんなに見かけない。
606ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 19:20:57.66ID:BY1AdjmX 令和最新改良版のでオーレじゃないのか?
607ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 19:36:25.67ID:k2B+rTci 値段が上がり過ぎると気軽さが失われてしまうんだな
あまりコストをかけすぎるのも考えものだ
あまりコストをかけすぎるのも考えものだ
608ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 22:40:46.32ID:iGLx1F5O >>607
現行機を新車で買ったら一番安いclassicでも20,モノコック最安値airでも25万、STDで28万。
少々高いブレーキ付けたところで大差はない。
しかも、それら全てに本体価格とは全く釣り合わないしょぼいブレーキがついてくる。
現行機を新車で買ったら一番安いclassicでも20,モノコック最安値airでも25万、STDで28万。
少々高いブレーキ付けたところで大差はない。
しかも、それら全てに本体価格とは全く釣り合わないしょぼいブレーキがついてくる。
609ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 12:17:20.68ID:SFhjHmlv >>605
エアプだろ
エアプだろ
610ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 11:51:58.70ID:lPm6qZRy611ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 11:53:42.82ID:lPm6qZRy ちなみにVブレーキがどうのって流れから現行モデルのブレーキはしょぼいなんて話をしてるけど
現行モデルってClassic以外は全部ディスクブレーキなんだけど
現行モデルってClassic以外は全部ディスクブレーキなんだけど
612ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 11:56:31.76ID:lPm6qZRy おっとAirがあったか
あれはたしかに車格に釣り合わない安物のキャリパブレーキだね
あれはたしかに車格に釣り合わない安物のキャリパブレーキだね
613ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 12:44:32.61ID:8Sf4r7IU >>612
車格って、、値段?w
車格って、、値段?w
614ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 15:00:11.78ID:5kO2SqC3 正直、平地メインで雨の日は乗らないからVブレーキで十分なんだよな
メンテナンスもし易いし
メンテナンスもし易いし
615ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 19:00:53.55ID:Sm82ysUr616ツール・ド・名無しさん
2023/08/14(月) 10:41:39.22ID:qJ1d05iu617ツール・ド・名無しさん
2023/08/14(月) 10:47:07.88ID:qJ1d05iu 自転車の場合排気量も車体のデカさも関係ないから
車格というのはたんに(主に)販売価格により成立する路上での格付けなんだよな
https://livedoor.blogimg.jp/jitesoku/imgs/7/3/737af427.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/jitesoku/imgs/8/a/8a0d132f.jpg
車格というのはたんに(主に)販売価格により成立する路上での格付けなんだよな
https://livedoor.blogimg.jp/jitesoku/imgs/7/3/737af427.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/jitesoku/imgs/8/a/8a0d132f.jpg
618ツール・ド・名無しさん
2023/08/14(月) 13:04:41.15ID:4GlfJOrB 純正のキャリパーブレーキ以外に選択余地のないブロンプトンに比べたら全然ましだろ。
619ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 10:46:59.86ID:vc/nU0GB フロントキャリアブロックを諦めたらブレーキ選び放題だぞ?
620ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 10:48:19.74ID:vc/nU0GB もしくはディスクブレーキにすればフロントキャリアブロックと共存出来るのに
何故ブロンプトンは今回の大進化でディスクブレーキにしなかったのか?
何故ブロンプトンは今回の大進化でディスクブレーキにしなかったのか?
621ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 11:37:15.92ID:0tMBwa11 >>616
皮肉解らないアレなヒトかな?
皮肉解らないアレなヒトかな?
622ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 12:07:06.13ID:PWSOiQDW >>620
リアエンド112にローター付けるのは難しかったんじゃない?
リアエンド112にローター付けるのは難しかったんじゃない?
623ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 13:52:46.68ID:n2lkdkTv いいかげんブロもリアエンド135にすればいいのにな
猫カフェ鯖のブログでアルフィーネ11化したブロ出てたけど135mm化してもほとんど支障ないし
猫カフェ鯖のブログでアルフィーネ11化したブロ出てたけど135mm化してもほとんど支障ないし
624ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 17:57:31.49ID:9X55Ez/0 ディスクブレーキのブロンプトンて、らしくないというか似合わない感じがするな。birdyはClassicが値上がりしてもよければいつでもリムブレーキ卒業できるけど。
625ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 18:00:45.20ID:+JZlnHbz Evoがディスクブレーキだから今後はClassicもディスクブレーキ化すんじゃね
626ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 04:12:14.16ID:EHcs3Q5j 落月屋梁
627ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 16:48:52.94ID:OYVkZCZz 片側1cmずつハンドルを長くしたいところ
628ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 06:24:45.11ID:qdadA+Gf 結構簡単に切れるぜ金切りで
629ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:26.63ID:2Q7fwznA 切っても延びたりしないよ、庭木じゃ無いんだから
630ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 11:45:14.96ID:rLVR5ae7 >>627
長くすると折りたたんだ時にじゃまにならないか?
長くすると折りたたんだ時にじゃまにならないか?
631ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 12:10:07.75ID:HLL4Fbrv >>630
1cm程度で大した違いは無いと思うけど、、、
角度的にハンドル端が7mmぐらい上下に広がる程度。
下側は車体に隠れてるから、はみ出るとすれば上側。
輪行袋がパツパツすぎて1cmの余裕すらないって場合、高さ調整のできるステム付いてるモデルなら、そっちで吸収できると思う。
esf2付けて前に出してるとか、バーじゃないハンドルに換えてるとか、そう言うのと比べると誤差みたいな違い。
1cm程度で大した違いは無いと思うけど、、、
角度的にハンドル端が7mmぐらい上下に広がる程度。
下側は車体に隠れてるから、はみ出るとすれば上側。
輪行袋がパツパツすぎて1cmの余裕すらないって場合、高さ調整のできるステム付いてるモデルなら、そっちで吸収できると思う。
esf2付けて前に出してるとか、バーじゃないハンドルに換えてるとか、そう言うのと比べると誤差みたいな違い。
632ツール・ド・名無しさん
2023/08/19(土) 07:17:27.27ID:2McOFKqw 片側1cmずつ長いハンドルバーに交換した
少しバックスイーブ
いい感じ
少しバックスイーブ
いい感じ
633ツール・ド・名無しさん
2023/08/19(土) 07:20:43.09ID:2McOFKqw ついでにブレーキレバーもテクトロ→デオーレに交換
いい感じ
いい感じ
634ツール・ド・名無しさん
2023/08/20(日) 13:17:53.25ID:IfT3Z1pw なんだかんだでこの自転車がバランスいいんだよな
スピード
取り回し
持ち運び
デザイン
楽しさ
スピード
取り回し
持ち運び
デザイン
楽しさ
635ツール・ド・名無しさん
2023/08/20(日) 16:33:36.08ID:rMdPU+Jd まあどうとらえるかだよな、俺には全てにおいて中途半端に感じる
636ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 16:00:47.91ID:MZoHw+OJ もうちょっと軽ければなー
637584
2023/08/21(月) 16:07:27.54ID:iZbDeeyA そうやって沼にはまっていくんですね
638ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 18:51:44.24ID:97ygbrjR タイヤサイズが特殊すぎるのが最大の欠点
639ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 20:21:43.98ID:o5E8rO98 1990年代後半にアメリカのGTバイシクルのみが採用したタイヤ規格
ビード外径587mmの「700D」に比べれば、そんなの少しも特殊ということはないですな。
ビード外径587mmの「700D」に比べれば、そんなの少しも特殊ということはないですな。
640ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 20:47:43.47ID:/+BmX430 その700Dは初めて聞いたがバーディのリム径ETRTO355mmの18インチは他に結構採用例があるし別に特殊ってほどじゃないわな
BD-1が人気絶頂だった時代は今よりもっと18インチ採用車多かったしな
BD-1が人気絶頂だった時代は今よりもっと18インチ採用車多かったしな
641584
2023/08/22(火) 08:10:21.17ID:Mq8MAdiC 20インチ化すればタイヤの選択肢が増えるのかな?
でも折りたたみサイズが大きくなるよね?
あと軽量化の観点ではどうなんでしょ?
でも折りたたみサイズが大きくなるよね?
あと軽量化の観点ではどうなんでしょ?
642ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 09:06:44.43ID:5K5tIENr あえて16インチ化という方向も
ttp://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/459382917.html
ttp://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/459382917.html
643ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 09:06:47.37ID:5K5tIENr あえて16インチ化という方向も
ttp://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/459382917.html
ttp://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/459382917.html
644ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 09:30:53.30ID:6tyuiJve なる、以前某寺の駐輪場でみたbd-1の見た目サイズがclassicと一致しなかったんだけどインチダウンの可能性もあったのか
645ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 12:11:25.54ID:bdSCx1ft 16インチでも「大きいほう」の349ならそんなに変わらない。
◎16インチ(ETRTO349)
タイヤをコンチネンタル・コンタクトアーバン16×1.35と仮定(ブロンプトンの新スタンダードタイヤ)
そのタイヤ外径は2×34.29+349=383.29mm
◎18インチ(ETRTO355)
タイヤをチェンシン製18×1.5と仮定(Birdyスタンダードの標準タイヤ)
そのタイヤ外径は2×38.1+355=393.1mm
外径が9.81mm小さくなるだけである。
◎16インチ(ETRTO349)
タイヤをコンチネンタル・コンタクトアーバン16×1.35と仮定(ブロンプトンの新スタンダードタイヤ)
そのタイヤ外径は2×34.29+349=383.29mm
◎18インチ(ETRTO355)
タイヤをチェンシン製18×1.5と仮定(Birdyスタンダードの標準タイヤ)
そのタイヤ外径は2×38.1+355=393.1mm
外径が9.81mm小さくなるだけである。
646ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 12:47:09.21ID:qJqJ5JRe タイヤの選択自由度の話なんだよなあ
647ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 13:20:24.69ID:TMJ14zsS648ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 19:54:37.04ID:y9aedHJO 毎年コンスタントに売れていれば補修部品は出るし、サードパーティからも新製品が出る。ブロンプトンだって元々カスタム自由度の小さい自転車だったが、今では弄って遊ぶミニベロの代表格。
649ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 20:32:27.51ID:BPtmsK75 東南アジアで大人気!
650ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 21:22:39.61ID:n7ABTuUR 私んちには古いBD-1があります。
当時は、この折りたたみのギミックでちょっと評判になったと思いますが、
それ以上に、素人が考えて作った自転車だから色々な部分、
安全性に問題があるとか、前輪のオフセットが無いから転びやすいとか、
しばらくしてから出てくる評判はあまり芳しく無いものばかりでした。
まあそれでも、そんなもんだと理解して乗る分には面白い自転車です。
https://taboom.cranky.jp/wp/2020/06/26/%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%80rm-bd-1/
当時は、この折りたたみのギミックでちょっと評判になったと思いますが、
それ以上に、素人が考えて作った自転車だから色々な部分、
安全性に問題があるとか、前輪のオフセットが無いから転びやすいとか、
しばらくしてから出てくる評判はあまり芳しく無いものばかりでした。
まあそれでも、そんなもんだと理解して乗る分には面白い自転車です。
https://taboom.cranky.jp/wp/2020/06/26/%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%80rm-bd-1/
651ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 21:24:44.76ID:n7ABTuUR 折りたたみ自転車って自転車の専門家じゃない門外漢の技術屋とか、プロダクトデザイナーとか、そういう素人が原案のやつ多いんだよな
BD-1もそういう素人の作品w
BD-1もそういう素人の作品w
652ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 01:39:29.57ID:k67TjrGR \(◎о◎)/
653ツール・ド・名無しさん
2023/08/25(金) 17:40:52.37ID:ustSkO+Y うむ
654ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 00:20:51.89ID:uK+14tsQ ニッセンのワイヤーに交換するの効果ある?
655ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 14:28:56.39ID:73PGxZ41 >>650
フォークオフセットってのはキャスター角とホイール径でできたトレール量を小さくして操舵性を上げるために付けるものであって、オフセット付けたら直進安定性が良くなる訳じゃない。
小径車はホイール径が小さい為トレールが小さくなる(=直進安定性が下がる)のでオフセットを小さくしてバランスを取る。
実際birdyのハンドルは更に小径なのに(恐らく衝撃吸収のために)がっつりオフセット付けてるブロンプトンなんかと比べてクイックな訳でもない。
フォークオフセットってのはキャスター角とホイール径でできたトレール量を小さくして操舵性を上げるために付けるものであって、オフセット付けたら直進安定性が良くなる訳じゃない。
小径車はホイール径が小さい為トレールが小さくなる(=直進安定性が下がる)のでオフセットを小さくしてバランスを取る。
実際birdyのハンドルは更に小径なのに(恐らく衝撃吸収のために)がっつりオフセット付けてるブロンプトンなんかと比べてクイックな訳でもない。
656ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 18:51:39.90ID:JL/wUhi2 自己マンのみ
657ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 19:51:15.24ID:r1D9XuWZ いくら欠陥を無かったことにしたくてもコケるのは事実
自転車に慣れてる人でも何でもない所でいきなりコケる自転車
それが僕らのBD-1
自転車に慣れてる人でも何でもない所でいきなりコケる自転車
それが僕らのBD-1
658ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 19:58:14.71ID:YfW5nD3s659ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 20:11:40.15ID:Txn0zzwW 2000年初期頃のBD-1乗ってたけどコケるまではなかった
でも坂道だけでなく速度がし過ぎると不安定
なのにCAPREOの9Tでスピードが出せる仕様w
でも坂道だけでなく速度がし過ぎると不安定
なのにCAPREOの9Tでスピードが出せる仕様w
660ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 22:30:38.61ID:FhSndn4/ 当時BD-1は信号待ちで停車中に両手放すとハンドルがグルンと横向いてたけど
今のClassicとかは改善されてるのかねぇ?
今のClassicとかは改善されてるのかねぇ?
661ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 23:46:16.26ID:73PGxZ41 停止時にハンドルが回りやすいのは舵軸前後の重量バランスのせいで、旧機種とかRみたいに前に倒れてるステムの奴は前側が圧倒的に重いのでちょっと傾いただけで回る。
速度が高くなったときに不安定になるのはジオメトリの問題じゃなく単純にフロントの剛性不足だと思う。
ガチガチに硬いフレームにグニャグニャなフロントが付いてるからな。
速度が高くなったときに不安定になるのはジオメトリの問題じゃなく単純にフロントの剛性不足だと思う。
ガチガチに硬いフレームにグニャグニャなフロントが付いてるからな。
662ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 23:48:06.27ID:T8D0Fd90 クラシック乗ってるけど停止中でもハンドルぐるんってならないよ。スタンド駐輪してもならない。
それと関係ないけど、走行中に段差とかで振動を拾ったときに前の方(フォークあたり?)からカチャカチャ何か接触してるような音が気になります。なんとかしたいんだけど、どこが怪しいかな?
それと関係ないけど、走行中に段差とかで振動を拾ったときに前の方(フォークあたり?)からカチャカチャ何か接触してるような音が気になります。なんとかしたいんだけど、どこが怪しいかな?
663ツール・ド・名無しさん
2023/08/27(日) 00:04:32.31ID:08P5Do06 >>662
フォークから音が鳴るなら大抵サスペンション周りの接合部。まぁ、あれ、ほっそい爪で引っかけてるだけだしな。
折り畳み機構自体はbirdyのアイデンティティみたいなものだけど、フロントの剛性不足とあの雑な離合の構造ははっきり言って頂けない。
フォークから音が鳴るなら大抵サスペンション周りの接合部。まぁ、あれ、ほっそい爪で引っかけてるだけだしな。
折り畳み機構自体はbirdyのアイデンティティみたいなものだけど、フロントの剛性不足とあの雑な離合の構造ははっきり言って頂けない。
664ツール・ド・名無しさん
2023/08/27(日) 00:40:03.59ID:Z6fQsqY2 何でもない所でいきなりコケる、って一度もないけど、本人の問題なのでは?
665ツール・ド・名無しさん
2023/08/27(日) 07:15:56.90ID:vrOtyY2Z >>662
同じ症状かどうかは分からないが、ステムヒンジのボルト3本の締付けトルクも疑ってみてくれ。圧着が緩ければ当然ガタが出て段差通過時にギチギチと異音がするようになるし、かといってギチギチにするとヒンジが硬すぎてスムーズに畳めないので頃合いのバランスがある。
継続して乗っていて気付いたら異音がする、というのはどっかのボルト・ねじの緩みが原因のことが多いと思う。
同じ症状かどうかは分からないが、ステムヒンジのボルト3本の締付けトルクも疑ってみてくれ。圧着が緩ければ当然ガタが出て段差通過時にギチギチと異音がするようになるし、かといってギチギチにするとヒンジが硬すぎてスムーズに畳めないので頃合いのバランスがある。
継続して乗っていて気付いたら異音がする、というのはどっかのボルト・ねじの緩みが原因のことが多いと思う。
666ツール・ド・名無しさん
2023/08/27(日) 07:17:15.08ID:OdXLCiej 私の知っている自転車エンスーの人が、なんでもない所で滑って転倒し、膝を陥没骨折し、下手をしたら一生歩けなくなる手前の事故をつい1年ほど前にした、そのブーデーワンです。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でも転倒する、ブーデーワンと言うのはそれほど危険なのです。
しかも自転車の素人が考えた設計なのでフレームやフォークがパキパキ割れる破損事故がきわめて多いという、まず、普通のスポーツ車では考えられない事故も起きています。
「とほほ~、もうbd1はごりごりだよ~。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「TOYOのリッチーロジックプレステージにXTとアルテグラ組みのシクロクロス完成車と4万円しか違わないね。」
そのブタデブワン、フレームは台湾のパシフイツクさんのところのもの。
たぶん、そのTOYOの塗装代金と、そのブルーディスティニーワンのEx-factory priceは同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシアンアンいう音が聞こえてくる。
私などは乗っていて楽しくない。
電車に積んで本川越駅まで行き、そこから伊佐沼公園起点で5kmばかりゆるポタ、とかと言うなら良いでしょうが、日常乗りには私は厭。
「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です。
ヴェテランでレーサーにさんざん乗った人でも転倒する、ブーデーワンと言うのはそれほど危険なのです。
しかも自転車の素人が考えた設計なのでフレームやフォークがパキパキ割れる破損事故がきわめて多いという、まず、普通のスポーツ車では考えられない事故も起きています。
「とほほ~、もうbd1はごりごりだよ~。」
とその人は言っていたのですが、
「いくらしました?」
「13万円ちょっとです。」
「TOYOのリッチーロジックプレステージにXTとアルテグラ組みのシクロクロス完成車と4万円しか違わないね。」
そのブタデブワン、フレームは台湾のパシフイツクさんのところのもの。
たぶん、そのTOYOの塗装代金と、そのブルーディスティニーワンのEx-factory priceは同じぐらいではないかな?
乗っているとあっちこっちからギシギシアンアンいう音が聞こえてくる。
私などは乗っていて楽しくない。
電車に積んで本川越駅まで行き、そこから伊佐沼公園起点で5kmばかりゆるポタ、とかと言うなら良いでしょうが、日常乗りには私は厭。
「我慢して乗っている」意識が消えない。
風を切って爽快に滑るように行く、というよりは、キックスケーターや台車に限りなく近い気がする。
何が売れるかわからない世の中です。
667ツール・ド・名無しさん
2023/08/27(日) 14:10:56.53ID:zQmg+Uxg >>662
ヘッド角とか前輪設置のジオメトリ弄られてそう…。現行Classicに替えよかな…
ヘッド角とか前輪設置のジオメトリ弄られてそう…。現行Classicに替えよかな…
668ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 15:45:04.96ID:2GwUXGz0 せっかくサスが付いてるから林道とかで走ろうかと思うんだが走破性はどうだろうか
669ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 19:17:17.47ID:mG1w2IPF BD-1のサスに過度な期待をしたらアカンってばっちゃがいってた
670ツール・ド・名無しさん
2023/09/04(月) 08:53:56.83ID:5gTpxwmW 軽トラが20km/hで流せる程度の林道であれば太タイヤでまあまあ楽しいかな。
671584
2023/09/04(月) 13:03:12.11ID:fMsWYdN3 未舗装路はディレイラーを石にぶつけそうで怖い
672ツール・ド・名無しさん
2023/09/06(水) 17:16:31.74ID:gBKU/CVK birdy かっこいいからstandard 買おうかと思ったらクソ高いのね。円安のせい?28万って狂ってるでしょ。こんど西荻窪のチャリ屋さんに試乗いってくりゅ
673ツール・ド・名無しさん
2023/09/07(木) 20:27:20.42ID:LWL+bFDz >>672
.com/zhで表示されるbirdy standardの価格は2360USドルなので、現在の円相場から見ても日本法人の付けてる値段は安い。
先進国中では平均年収の低い日本に合わせて安くなってるんだろう。
現行standardの価格も6年前ぐらいから二、三万上がってる気はするけど、ここ6年間の円安の影響がまるまる乗ったって程じゃない。
日本に観光旅行にきた外国人がついでにbirdy買って帰ったらお得になるレベル。
.com/zhで表示されるbirdy standardの価格は2360USドルなので、現在の円相場から見ても日本法人の付けてる値段は安い。
先進国中では平均年収の低い日本に合わせて安くなってるんだろう。
現行standardの価格も6年前ぐらいから二、三万上がってる気はするけど、ここ6年間の円安の影響がまるまる乗ったって程じゃない。
日本に観光旅行にきた外国人がついでにbirdy買って帰ったらお得になるレベル。
674ツール・ド・名無しさん
2023/09/07(木) 22:44:51.20ID:CJo5hU+3 birdyいい?買う時ほかに迷った車種とかある?みんなbirdy決め打ちで買ってるの?
675ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 01:13:34.16ID:HOIxcqU2 >>674
決め打ちで買った
他の車種を検討もしなかったし試乗もしてない。
競技車じゃないし、速い遅い言うカテゴリーとも思ってないから、何となく惚れたモノを買った。
もちろんいろいろ試乗して納得行くまで悩んで買う人も居るだろう。自分の金で自分の物を買うんだから、好きな買い方すればいい。
決め打ちで買った
他の車種を検討もしなかったし試乗もしてない。
競技車じゃないし、速い遅い言うカテゴリーとも思ってないから、何となく惚れたモノを買った。
もちろんいろいろ試乗して納得行くまで悩んで買う人も居るだろう。自分の金で自分の物を買うんだから、好きな買い方すればいい。
676ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 07:40:34.02ID:cqw0Gg2y677ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 12:07:25.14ID:S8gE+Ph3 birdyとブロンプトン両方持ってるってお金持ちだね
678ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 12:55:37.40ID:enhfTYFo birdyは部品変えて自慢したいだけの奴が多かったから廃れてきた歴史がある。
乗り手は...おっさんなのに。
乗り手は...おっさんなのに。
679ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 13:37:50.08ID:WIwlX7Q6 今日も熱中症警戒アラートで漕ぐのやめたわ。もう1ヶ月以上漕いでおらんねん
680ツール・ド・名無しさん
2023/09/10(日) 11:17:13.08ID:POyD7+mr681ツール・ド・名無しさん
2023/09/12(火) 21:22:03.04ID:0QwUDbdy >>678
そんなあったんだか無かったんだか判別しようのない歴史をさもあったかのように、、、w
そんなあったんだか無かったんだか判別しようのない歴史をさもあったかのように、、、w
682ツール・ド・名無しさん
2023/09/13(水) 03:32:05.53ID:uWzwynBT ミーティングにいかなくなったな。
マウンティング大会でうんざり。
ダホンで集まるとそんなんないだけどな。
マウンティング大会でうんざり。
ダホンで集まるとそんなんないだけどな。
683ツール・ド・名無しさん
2023/09/13(水) 21:27:42.03ID:93Csq2El 俺は1人で乗ってたけどBD-1のツーリングしてる集団を遭遇するとそんな感じだった
自分で弄ってる所を見せたくなるのかな
自分で弄ってる所を見せたくなるのかな
684ツール・ド・名無しさん
2023/09/13(水) 22:39:29.00ID:32YMuOg+ BD-1だらけの集団が旧知の友人だけで出来上がったりするわけ無いので、集まってよー知らん人と会話しようとすると自転車の話題になるってだけの事よ。
同じ車種のオーナー集めちゃったら違い(カスタム)部分の話が一番ネタとして手っ取り早い。
見せ合ってるだけなのか、その上で熾烈なマウント合戦をしてるのかは、その集団に入ってみないとわからんな。
ちなみに俺は同車種で集まった事なんて無い。
同じ車種のオーナー集めちゃったら違い(カスタム)部分の話が一番ネタとして手っ取り早い。
見せ合ってるだけなのか、その上で熾烈なマウント合戦をしてるのかは、その集団に入ってみないとわからんな。
ちなみに俺は同車種で集まった事なんて無い。
685ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 10:48:14.08ID:FMALogZg そもそもBD-1/BIRDYのミーティングって今やってる? 俺のポタ仲間内では2000年代にBD-1買って、2010年代になるとブロンプトン増車してそっちに入れ込んでBIRDYは買ってない、って人が多いけど。
686ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 12:30:18.95ID:oMgMxRoc ミズタニが取り扱いやめてから、忘れられて行ってると思うよ
687ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 12:56:34.00ID:w3wp1iGK それが廃れた歴史
688ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 14:15:13.34ID:kzFHvjD1 club birdyがなんかやってた気がする。
BD-1ユーザーはそもそも入れないので関係無い。
BD-1ユーザーはそもそも入れないので関係無い。
689ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 16:02:47.29ID:kxEcZVAb bd-1も不可とか結構閉鎖的なんだな
うちのはビアンキブランドのフレッタベーシックなのでさらに異端だが
うちのはビアンキブランドのフレッタベーシックなのでさらに異端だが
690ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 19:42:38.53ID:1BIWXGFX >>689
閉鎖的って言うか、pacific Japanがやってるオーナークラブで、新車購入時に入会申し込みハガキが入ってくるやつだからな。
pacific japanが出きる前に買った人は入りようがない。
まぁ、入ったところで大した特典は無かったがな。
閉鎖的って言うか、pacific Japanがやってるオーナークラブで、新車購入時に入会申し込みハガキが入ってくるやつだからな。
pacific japanが出きる前に買った人は入りようがない。
まぁ、入ったところで大した特典は無かったがな。
691ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 22:40:25.62ID:xTykiipW パシフィックジャパンも最初販売店を絞ったり値段上げたりで印象良くなかったが、ここへ来てカラーオーダーやAir、Classic Evoと企画力が付いてきてそれを生かしたカスタムもちらちら見かけるようになってきた。
高くはな
高くはな
692ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 22:42:51.69ID:xTykiipW 高くはなったがモデルチェンジと改良で初代の割れるとかの欠点はなくなってるし。
693ツール・ド・名無しさん
2023/09/16(土) 02:32:43.89ID:45EqZyGY この自転車にぴったりなライトのオススメありますか❔
694ツール・ド・名無しさん
2023/09/16(土) 03:16:04.79ID:dlZVcwBJ695ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 02:38:08.02ID:w61zjg9V Birdy Disc のホイール組みたいんだけど、フロントハブってどこで手に入れるの?
696ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 13:19:17.85ID:QcmncvYa697ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 15:36:15.29ID:eKjBIbpW 別に専用品じゃなくてもO.L.D.100mmだったら選び放題だろ
まあ年々ディスクブレーキのQRハブは減ってるがまだ選べる
まあ年々ディスクブレーキのQRハブは減ってるがまだ選べる
698ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 15:38:33.74ID:eKjBIbpW ん?よく見たらフランジ間寸法がやけに狭いな
これが専用品たる所以?
これが専用品たる所以?
699ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 17:24:55.81ID:c0ZD7D/T お花畑は上から目線でいやだ
700ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 20:06:07.10ID:FY1JldYm >>698
まぁ、フロントフォークがかなり内側に食い込んでくるからね。
まぁ、フロントフォークがかなり内側に食い込んでくるからね。
701ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 20:06:39.65ID:FY1JldYm >>698
まぁ、フロントフォークがかなり内側に食い込んでくるからね。
まぁ、フロントフォークがかなり内側に食い込んでくるからね。
702ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 23:01:48.50ID:s10akbS2 Birdyに移民したぜ
よろしくな
よろしくな
703ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 13:48:58.51ID:buiF3g4k ワイヤーをニッセンに替えるか悩む
704ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 22:42:51.05ID:v0K5NG7S705ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 09:36:29.37ID:QCKxWStC まあ自分でやれば暇つぶし程度にはなるだろ。
効果は...プライスレス
効果は...プライスレス
706ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 04:05:34.50ID:BWR0NlEd ブレーキワイヤアウター+インナーをーニッセンに変えた
3時間かかったわ
感想は感触に大差なし
ブレーキはデオーレ
3時間かかったわ
感想は感触に大差なし
ブレーキはデオーレ
707ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 20:15:00.89ID:BWR0NlEd Vブレーキの取り付け穴が3つあるけど真ん中でいいかな?
708ツール・ド・名無しさん
2023/10/10(火) 13:06:14.25ID:pWPsQ5QQ ググった結果、マニュアルでは真ん中の穴になってるらしい
ブログ主はそれだと引き代が少ないので一番開く穴にしてる
たしかに、記憶ではvブレーキ開放したら壊したかと思うくらい開いたような気がする
フロントはシューを左右入れ替えて逆付けする必要がある
ブレーキがフォークの後ろにあり逆向きになってるため
ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
ブログ主はそれだと引き代が少ないので一番開く穴にしてる
たしかに、記憶ではvブレーキ開放したら壊したかと思うくらい開いたような気がする
フロントはシューを左右入れ替えて逆付けする必要がある
ブレーキがフォークの後ろにあり逆向きになってるため
ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
709ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 01:51:23.64ID:V41Ao0dS vブレーキ交換まとめ
【シュー】
・シューのワッシャーは左右入れ替える
・フロントブレーキのシューは左右入れ替える
【アーチ】
・アーチの取り付け穴は一番開くやつ
【ワイヤー】
・前後とも後用(前も2m)
・アウターをアーチ側から抜き、古インナーに新アウターをアーチ側から通し、古インナーをレバー側から抜き、新アウターに新インナーをレバー側から通す
【シュー】
・シューのワッシャーは左右入れ替える
・フロントブレーキのシューは左右入れ替える
【アーチ】
・アーチの取り付け穴は一番開くやつ
【ワイヤー】
・前後とも後用(前も2m)
・アウターをアーチ側から抜き、古インナーに新アウターをアーチ側から通し、古インナーをレバー側から抜き、新アウターに新インナーをレバー側から通す
710ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 06:48:47.68ID:AqPhKDps >ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
>ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
>ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
wwwwww
>ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
>ただ、そもそもシューに前後なんてあるのかね
wwwwww
711ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 08:16:41.41ID:9dsF0fTd シューに前後も左右もないって…
カートリッジ式シューを使ったことない人かな?http://imgur.com/9wQBqW1.jpg
カートリッジ式シューを使ったことない人かな?http://imgur.com/9wQBqW1.jpg
712ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 21:46:39.06ID:3bF41+Wf birdy弄る人の知識ってそんなもんさ
713ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 00:24:21.64ID:cfzvGnPj ブレーキレバー、アーチ デオーレ
ブレーキワイヤーインナー、アウター ニッセン
フロントサス Multi-S
リアサス 松村鋼機
圧倒的じゃないか我が軍はっ
自力でここまでやった
ブレーキワイヤーインナー、アウター ニッセン
フロントサス Multi-S
リアサス 松村鋼機
圧倒的じゃないか我が軍はっ
自力でここまでやった
714ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 02:02:57.81ID:1dT6+LJW チェーンリングをナローワイドにしてガードを取っ払うと輪行で難儀するかな?
かっこはいいんだが
かっこはいいんだが
715ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 12:40:01.19ID:kIfrtl93 過疎ってるな
あるいはチェーンリングをカスタマイズする知識すらない
ミズタニを切ってから凋落した
今やブロンプトン一強
日本法人の社長は責任を取るべき
あるいはチェーンリングをカスタマイズする知識すらない
ミズタニを切ってから凋落した
今やブロンプトン一強
日本法人の社長は責任を取るべき
716ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 19:09:03.33ID:eszX2xaM 評論家ニキカッケー
「喝!」とか言っとけよ
「喝!」とか言っとけよ
717ツール・ド・名無しさん
2023/10/15(日) 20:44:24.23ID:wTyHp/o0 ヒューヒューだよ!
部品交換して...だからなんなんだよ
部品交換して...だからなんなんだよ
718ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 12:58:55.24ID:AXGKhBkv bd-1の人、32mm確保できてる?
厚いワッシャーと、薄いワッシャーを入れ替える事により、リードパイプ固定部からワイヤー固定部の間隔(図中のA)が変化します、シューをリムに押し当てた状態で、寸法Aが32mm(※2)以上確保できるように、ワッシャーを入れ替えてシューの出代を調整します。※2シマノの場合です。メーカーによって異なります。
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/brake_vbrake/
厚いワッシャーと、薄いワッシャーを入れ替える事により、リードパイプ固定部からワイヤー固定部の間隔(図中のA)が変化します、シューをリムに押し当てた状態で、寸法Aが32mm(※2)以上確保できるように、ワッシャーを入れ替えてシューの出代を調整します。※2シマノの場合です。メーカーによって異なります。
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/brake_vbrake/
719ツール・ド・名無しさん
2023/10/18(水) 19:07:01.13ID:FokLXeHR ブーデーワン(・)ω(・)
720ツール・ド・名無しさん
2023/10/19(木) 17:34:04.36ID:71UDR9fK 俺のは32mm以上確保出来てるが、その数値の意味が判らない
もし32mm以下だった場合、どういう障害が起こるのか判らない
ワッシャーの厚みの他、ブレーキのモデル、シューの厚み(減り具合)、
リム幅、フレーム側台座の間隔とか、色々な要因で変わるから
間隔が極端に狭い場合を除いてあまり気にする必要はないと思う
もし32mm以下だった場合、どういう障害が起こるのか判らない
ワッシャーの厚みの他、ブレーキのモデル、シューの厚み(減り具合)、
リム幅、フレーム側台座の間隔とか、色々な要因で変わるから
間隔が極端に狭い場合を除いてあまり気にする必要はないと思う
721ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 13:15:38.29ID:t9p8gQyC722ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 16:08:27.50ID:EgJvHFWm723ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 17:18:10.09ID:0HPop3zp リム幅や台座幅は大いに関係あるけど?
724ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 17:19:45.19ID:0HPop3zp まあ無改造ならリム幅は同じだが
台座幅も同じモデルなら同じか
台座幅も同じモデルなら同じか
725ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 17:20:54.89ID:0HPop3zp726ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 18:45:08.50ID:m+uR7XZJ >>BD-1の人という書き方をしているので別の車種に乗っているんたろう
なるほど、妙な聞き方してるなと思ってたがそういう事か
とは言うものの、自分とは違う車種の人に聞いたところでどうにもならないような気がする
なるほど、妙な聞き方してるなと思ってたがそういう事か
とは言うものの、自分とは違う車種の人に聞いたところでどうにもならないような気がする
727ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 21:56:28.23ID:6rYPYJ0Z728ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 23:53:42.25ID:t9p8gQyC >>727
自意識過剰
自意識過剰
729ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 20:05:47.23ID:yZQ9z4qs 荒れてますね。
さすがbirdy
さすがbirdy
730ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 20:33:23.93ID:VvwKdWEm >>726
単にここはBD-1ユーザーとbirdyユーザーが混じってるからだと思うが、、、、
単にここはBD-1ユーザーとbirdyユーザーが混じってるからだと思うが、、、、
731ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 20:38:58.32ID:VvwKdWEm 試乗
732ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 20:39:36.83ID:VvwKdWEm >>731
ごめ、誤爆
ごめ、誤爆
733ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 20:54:09.31ID:805aUBai bd-1はbirdy名称になって廃れた
734ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 00:02:54.97ID:loODEaq3 >>733
そりゃ、未だにBD-1を大事に使い続けてるやつが居るんだもん。その手のは最早リピーター予備軍ですらなくなってる。
そりゃ、未だにBD-1を大事に使い続けてるやつが居るんだもん。その手のは最早リピーター予備軍ですらなくなってる。
735ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 18:23:36.00ID:1eSVxl/c BD-1の頃は集団でツーリングとかやってるのを見かけたけど
Birdyになってからはあまり見かけなくなった
Birdyになってからはあまり見かけなくなった
736ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 06:52:30.94ID:B85hBW5O チンドン屋仕様はたまにみるね
737ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 08:02:54.32ID:vubP9aXV 🎪この時期モコモコフリースに身を固めたサーカス熊集団とか
738ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 13:26:19.09ID:r8N6r9G5 >>709
改定
ワッシャーはシュー側厚・アーチ側薄
これでシューがリムに当たらないように(固定して動かなくならないように)ギリギリのところでワイヤーを固定
何度もワイヤーを付け外ししたせいで、新品ニッセンワイヤーだったのがほつれて、1本は千切れた
改定
ワッシャーはシュー側厚・アーチ側薄
これでシューがリムに当たらないように(固定して動かなくならないように)ギリギリのところでワイヤーを固定
何度もワイヤーを付け外ししたせいで、新品ニッセンワイヤーだったのがほつれて、1本は千切れた
739ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 05:35:13.11ID:QHw+wCGa birdyのベルト駆動カスタム例ってある?
かつてはBD-2というベルト+内装変速仕様があったらしいけど……
かつてはBD-2というベルト+内装変速仕様があったらしいけど……
740ツール・ド・名無しさん
2023/12/06(水) 09:15:49.80ID:1Ex/OCnA741ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 09:21:55.09ID:1prheS4O どこの国の方ですか?
742ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 12:01:43.68ID:7XvcSZB9 ミニベロロードよりbirdyの方が速いように感じるが気のせいかな
743ツール・ド・名無しさん
2023/12/22(金) 10:39:04.06ID:fUKaWVxv >>742
気のせい
気のせい
744ツール・ド・名無しさん
2024/01/21(日) 19:20:19.07ID:TKMkHuHC この自転車やたら転がりがいいわ
単に純正ホイールが優秀なのかバランス
がいいのかはわからんが
単に純正ホイールが優秀なのかバランス
がいいのかはわからんが
745ツール・ド・名無しさん
2024/01/22(月) 05:59:28.88ID:Pq84nuEy bd-1の頃に比べて廉価グレードでもシールドベアリングのそこそこ良いハブを使ってる。
746ツール・ド・名無しさん
2024/01/27(土) 16:37:12.86ID:vNrTQV1x 今日初めてBD-1みた
正直かっこいいとは思えなくてこれならクラシックの方が好き
正直かっこいいとは思えなくてこれならクラシックの方が好き
747ツール・ド・名無しさん
2024/01/28(日) 16:55:51.32ID:tX5shQ70■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、消費減税見送りの意向 ★2 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- とうふさん神🏡
- 物価高で伸びる「消費税」大幅増に…税収は過去最大を更新、自民党「減税モームリ」 [943688309]
- ケンモメンって意外と世間知らずだよな [851881938]
- 羽田空港のマッサージチェア事業、コンサル会社(自民党議員の息子)による下請への丸投げ中抜きが発覚し運営会社の社長会長辞任。 [832129989]