MTBに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。
初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
→そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください
次スレは980で
※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 22:33:35.79ID:s3K+oJFq214ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 17:48:23.35ID:rmXaJokN215ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 18:45:15.32ID:FEJKzABl いろいろご指導ありがとうございます。
自転車はたくさんもってるので、そろそろちゃんとディスクブレーキのメンテを
覚えなきゃですね
ちょっとした高級店に行ったのですが、見積もりをとって連絡先を書いて
実際の作業をする人はまた別、という その手順にあんまなじめず
軽く鬱です いままで店主=メカニックで料金形態はわりとなあなあでしたからね。
自転車はたくさんもってるので、そろそろちゃんとディスクブレーキのメンテを
覚えなきゃですね
ちょっとした高級店に行ったのですが、見積もりをとって連絡先を書いて
実際の作業をする人はまた別、という その手順にあんまなじめず
軽く鬱です いままで店主=メカニックで料金形態はわりとなあなあでしたからね。
217ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 21:51:20.68ID:4VgWdPVQ >>215
自宅にメンテスペースがあるなら、自分でやれるようにするとなんだかんだいいよ
最初のうちはうっかりミスでオイルこぼしたりしがちだから、飛び散っても大丈夫なようにしないとだけど
シマノ使ってるなら、最近新型になった純正ブリーディングキットが使い勝手向上してるので
それで何回か練習すれば誰でもできるようになるはず
自宅にメンテスペースがあるなら、自分でやれるようにするとなんだかんだいいよ
最初のうちはうっかりミスでオイルこぼしたりしがちだから、飛び散っても大丈夫なようにしないとだけど
シマノ使ってるなら、最近新型になった純正ブリーディングキットが使い勝手向上してるので
それで何回か練習すれば誰でもできるようになるはず
218ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 23:54:31.60ID:Q0WP59nP219ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 00:18:03.60ID:awNubPqF ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。自分でてにおえるところが
自転車のいいところですよね。
最近スモールパーツの入手が難しくなってる感じがします。
手に入ってもすごく高いとかね。
自転車のいいところですよね。
最近スモールパーツの入手が難しくなってる感じがします。
手に入ってもすごく高いとかね。
220ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 01:37:03.15ID:fmJQ5fsf221ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 02:04:16.47ID:yduONagf222ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 05:15:20.16ID:f7u18Wme ヒルクライムでsion-u使ってる命知らず多くて驚いた
下りはダウンヒルバイクのでかいディスクローターでもなかなか止まれないのにsion-uで止まれるわけないだろ
下りはダウンヒルバイクのでかいディスクローターでもなかなか止まれないのにsion-uで止まれるわけないだろ
223ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 07:29:45.12ID:fLIN38Kh よくわからんけどKCNCのやつみたいな超軽量ローターの話?
https://twitter.com/Aki__0119/status/1536191304367243264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Aki__0119/status/1536191304367243264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
224ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 22:55:14.38ID:5c5fNFdK わいxt自分でセットアップして使ってるけど普通に初めてでYouTube観ながらで余裕で完了
自転車整備を神聖化しなくていいよ 機械弄り好きなら普通にできる
エア抜きよりもディスク鳴り修正のがだるい罠
自転車整備を神聖化しなくていいよ 機械弄り好きなら普通にできる
エア抜きよりもディスク鳴り修正のがだるい罠
225ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 01:36:05.52ID:XNZPrLn5 急遽、クロカンのレースに出ることになったのですが、
服装はロード用のジャージとヘルメットで大丈夫ですかね?
というかもしかして同じ?
普段はトレイルで下りとかで遊んでいるので、
それ用のはたくさんあるんですが、あとロードも乗ってるので、もしかしたら流用できるのかなと
ペダルはフラペから、久しぶりにMTB用のビンディングに変えなきゃ
服装はロード用のジャージとヘルメットで大丈夫ですかね?
というかもしかして同じ?
普段はトレイルで下りとかで遊んでいるので、
それ用のはたくさんあるんですが、あとロードも乗ってるので、もしかしたら流用できるのかなと
ペダルはフラペから、久しぶりにMTB用のビンディングに変えなきゃ
226ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 02:11:51.01ID:vJn6l+lt227ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 17:11:59.59ID:1Glhcj8M 中古で 年式的には最近のホースが切られたディスクブレーキを購入しました。
{フレーム中通しでブレーキ外すときにホース切ったんだと思います}
その場合、ショップにどういう内容の依頼をすればいいでしょうか?
単にホース繋ぐだけでは動作しないとおもうのです。
{フレーム中通しでブレーキ外すときにホース切ったんだと思います}
その場合、ショップにどういう内容の依頼をすればいいでしょうか?
単にホース繋ぐだけでは動作しないとおもうのです。
228ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 22:20:22.10ID:mY1Tf+5K229ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 23:11:37.16ID:1Glhcj8M ご返信ありがとうございます。とりまもんだいなく走れるようにして、
ゆっくり自習して整備を覚えます!ホイールくみもできるうようになりたいなー。
リム交換とかハブ交換が自分で出来たらいいなと思います。
ゆっくり自習して整備を覚えます!ホイールくみもできるうようになりたいなー。
リム交換とかハブ交換が自分で出来たらいいなと思います。
230ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 07:36:10.39ID:MQiLDyXo エアーサス{フロントフォーク}が全く動かずロックされたままになりました。
調整ノブみたいなのは二か所しかないのですが どう動かしても
サスは微動だに沈みません。ロックアウト機能は使った事がないです。故障でしょうか?
空気を入れることは出来ますし 入れた空気がもれることもないです。
調整ノブみたいなのは二か所しかないのですが どう動かしても
サスは微動だに沈みません。ロックアウト機能は使った事がないです。故障でしょうか?
空気を入れることは出来ますし 入れた空気がもれることもないです。
231ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 07:49:40.22ID:MQiLDyXo 追記します。このフォークは二段階で長さを変えられるやつなのですが、
長いままで短くならなくなりました。強くおしてみると ほんのわずかに
ストロークしましたが本来は相当ふわふわ動くフォークです。
長いままで短くならなくなりました。強くおしてみると ほんのわずかに
ストロークしましたが本来は相当ふわふわ動くフォークです。
232ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 09:35:06.97ID:w6CmKh4x233ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 12:27:37.16ID:uoW3BC2g 1回エアーを全部抜いてみたら?
234ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 16:26:41.06ID:K6eaULHu >>230
調整ダイヤル(多分圧側と伸び側のダンパーだと思うが)は動きとのことてすが、ダイヤルにクリック感はありますか?それともクリック感なくスルスルと回ってしまいますか?
後者なら単に調整ダイヤルが(スプラインがダメかも?)内部で外れてるだけかも?
調整ダイヤル(多分圧側と伸び側のダンパーだと思うが)は動きとのことてすが、ダイヤルにクリック感はありますか?それともクリック感なくスルスルと回ってしまいますか?
後者なら単に調整ダイヤルが(スプラインがダメかも?)内部で外れてるだけかも?
235ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 17:09:53.02ID:MQiLDyXo ご返信ありがとうございます。ダイヤルのクリック感もあるし、空気を入れたり
抜いたりもできるし、故障っぽくない感じなのですが1.5センチくらいしか
ストロークしないです。本来ふわんふわんで スイッチ一つでフォークの長さが
変わるのですが それも動作しないです。エアーを抜いても症状かわらなかったです。
DTSwissのかなりの高級なやつなので復旧させたい思いはありますが、
サスフォークの修理って めちゃくちゃ高いから廃棄するっきゃないかもです。
抜いたりもできるし、故障っぽくない感じなのですが1.5センチくらいしか
ストロークしないです。本来ふわんふわんで スイッチ一つでフォークの長さが
変わるのですが それも動作しないです。エアーを抜いても症状かわらなかったです。
DTSwissのかなりの高級なやつなので復旧させたい思いはありますが、
サスフォークの修理って めちゃくちゃ高いから廃棄するっきゃないかもです。
236ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 14:49:01.97ID:CnHe/MIZ MTB用にお勧めのライトあります?
田舎なのでまったく灯りがないとこを帰宅したり、舗装路を100kmくらい走ったりするのです。
あんまり高くないとたすかります。
田舎なのでまったく灯りがないとこを帰宅したり、舗装路を100kmくらい走ったりするのです。
あんまり高くないとたすかります。
237ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 14:53:51.84ID:Xu6kdUUf 舗装路走行なら尼で売ってる中華製のライトで問題ないんちゃう
都会のCRライドする人達が好きな爆光ライトにはしなくていいとは思う
都会のCRライドする人達が好きな爆光ライトにはしなくていいとは思う
238ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 15:44:03.14ID:CnHe/MIZ サンキューです。
チャイナライト買うですよ。
あいつらが載せる数字をどこまで信用していいかなやむんだよねぇ。
チャイナライト買うですよ。
あいつらが載せる数字をどこまで信用していいかなやむんだよねぇ。
239ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 15:53:46.92ID:PX1gaSmP 1200のはボルト800ハイの2/3くらいだった
240ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:26:19.23ID:AMfPkbE2 ワイは昔IPX4の中華ライトが雨降り通勤時にお亡くなりになった経験があるのでオーライトの600ルーメンIPX7とお守りで赤IED点滅運用のヘッ電
241ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:29:21.54ID:/9ms1RJM 中華のやつは配光を全く考えてないから、思ったより明るくないぞ?となる。
242ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:35:32.78ID:C4fl0izF243ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:36:57.15ID:kJVTryRt そろそろ各社23年モデルが出てくる頃か?
244ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 18:51:21.62ID:lMS6fSr2 もう発表してるよ
245ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 19:22:07.44ID:xA4C+B/N246ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:04:53.50ID:vpuTUyo9 27.5に乗ってるんだけど、29に変える価値ってある?
そんなに違う?
そんなに違う?
247ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:36:55.09ID:/uIVSwmw まあ違うけどめっちゃ違うほどではない
248ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 22:33:03.25ID:rF1NA7uU 障害物乗り越え性能がダンチ
巡航速度の維持もしやすい
あとフロントシングル&50Tオーバーワイドレンジスプロケが現在のデフォ装備で
必然的にリアディレーラーはロングケージになる
ホイールが大きくリアディレーラーの対地クリアランスを稼げる29erはトラブル要因を減らせる
巡航速度の維持もしやすい
あとフロントシングル&50Tオーバーワイドレンジスプロケが現在のデフォ装備で
必然的にリアディレーラーはロングケージになる
ホイールが大きくリアディレーラーの対地クリアランスを稼げる29erはトラブル要因を減らせる
249ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:10:16.86ID:h3NswO6g >>248
逆にダウンヒルじゃ、トラベルのでかいリアサス+大径29インチだとどうしても腰高になるし、ボトム手前でタイヤがサドルやケツに当たってしょうがないからリアは27.5のマレット、というニーズもあってやねえ・・・
まあ29インチ絶対優位なのはフロントであって、リアまでそうとは限らないという話
逆にダウンヒルじゃ、トラベルのでかいリアサス+大径29インチだとどうしても腰高になるし、ボトム手前でタイヤがサドルやケツに当たってしょうがないからリアは27.5のマレット、というニーズもあってやねえ・・・
まあ29インチ絶対優位なのはフロントであって、リアまでそうとは限らないという話
250ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 00:57:45.92ID:d2hO3YUo てか29インチに乗るようになって痛感したのだが、
タイヤのコンパウンドやケーシングまで細かく指定すると驚くほどブツが無いねえ
27.5でも人気の型式は欠品しがちだが29はもっとひどい
タイヤのコンパウンドやケーシングまで細かく指定すると驚くほどブツが無いねえ
27.5でも人気の型式は欠品しがちだが29はもっとひどい
251ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 06:10:53.99ID:bPgiGABn シマノとスラムを1台ずつ持ってるが、ホイール買って共用するのはできないのか。
コンポ合わせて買うべきだったか。
コンポ合わせて買うべきだったか。
252ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 07:41:22.49ID:PmVaBnnO253ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 09:20:54.68ID:AIGp6U1U >>251
シマノフリーの買っておけばNXのスプロケつくじゃん
シマノフリーの買っておけばNXのスプロケつくじゃん
254ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 09:42:20.03ID:DN5xpcnP 12速は微妙にギアピッチ違うから
シマノとスラムのチャンポンできないよ
シマノとスラムのチャンポンできないよ
255ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 16:15:04.96ID:GMDfVaFj ホダカのP&Pってパーツブランドのカーボンホイールならフリー部分だけシマノ12速とスラム12速を交換できなかったっけ
256ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:00:21.41ID:WvW2HPOn ディスクブレーキのレバーの リザーバーキャップ?を取り替える場合
止まってるネジ二本を緩めて交換したら エアーが混入しますか?
表面が腐食してしまい交換したいです。
止まってるネジ二本を緩めて交換したら エアーが混入しますか?
表面が腐食してしまい交換したいです。
257ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:23:39.24ID:8mbsdbDi インダストリーナインとかのある程度高グレードハブならスモールパーツでフリー単体売ってるから
別規格のフリー入手して付け替えればいいだけ
代理店がやる気ないとスモールパーツの在庫ろくになくて取り寄せ数か月待ちになったりするけど
別規格のフリー入手して付け替えればいいだけ
代理店がやる気ないとスモールパーツの在庫ろくになくて取り寄せ数か月待ちになったりするけど
258ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:19:30.25ID:aYTFFskc >>256
すぐに混入は無いけど、蓋締める時に上手くやらないとリザーバーに気泡が大量に残ってそれが寝かせたり倒立させたり等、何かの拍子に混入する可能性はあるね。
また、単純に蓋だけ換えて隙間をオイルで満たすのはピストン位置(パッド残量)とオイル量の兼ね合いで次回パッド交換でピストン戻した時に面倒な事になる可能性があるので、
ブリーディング作業も込みでやっとけば安心だね。
すぐに混入は無いけど、蓋締める時に上手くやらないとリザーバーに気泡が大量に残ってそれが寝かせたり倒立させたり等、何かの拍子に混入する可能性はあるね。
また、単純に蓋だけ換えて隙間をオイルで満たすのはピストン位置(パッド残量)とオイル量の兼ね合いで次回パッド交換でピストン戻した時に面倒な事になる可能性があるので、
ブリーディング作業も込みでやっとけば安心だね。
259ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 21:31:34.89ID:lkcHaCBf ご返信ありがとうございます。ふたの表面はオイルで腐食してるものの
ふたとしての機能は果たしているので、交換は次回ブリーディング時にします!
ありがとうございました。
ふたとしての機能は果たしているので、交換は次回ブリーディング時にします!
ありがとうございました。
260ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:20:51.72ID:Aq+QEC+B 教えてください
クロカン専用車にドロッパーってつけるものなのですか?
クロカン専用車にドロッパーってつけるものなのですか?
261ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:33:01.51ID:qEv0opv/ >>260
うん。みんな付けてるし、付いてる方が楽
うん。みんな付けてるし、付いてる方が楽
262ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:55:03.88ID:0kRgvwLI DHバイク以外は絶対使う
使わない理由が完全皆無
使わない理由が完全皆無
263ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:06:29.91ID:VWEAHJsl ああ、そうかダウンヒルは登らないから下げっぱなしでいいのか…
クロカンは下りそんなに無いからいらないかと思ってました
必要なのは下りも登りもあるエンデューロとかダウンカントリー、トレイル遊びだけかと思ってました
クロカンは下りそんなに無いからいらないかと思ってました
必要なのは下りも登りもあるエンデューロとかダウンカントリー、トレイル遊びだけかと思ってました
264ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:18:29.37ID:Dy41Le3f んーXC用も前からバイクヨークとかが出してただろ
要らんってどこ情報よ
要らんってどこ情報よ
265ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:40:35.58ID:ZHfAz396266ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:48:53.43ID:0kRgvwLI 国内アマチュアXCレースはぬるいが、ワールドカップレベルのXCレースは
ダウンヒルバイクが欲しくなるハードな下りありありだぞ
ドロッパー無しのハードテールだと死ねる
ダウンヒルバイクが欲しくなるハードな下りありありだぞ
ドロッパー無しのハードテールだと死ねる
267ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 15:31:31.61ID:X+JOj1zx XCって王滝のイメージ強いけど、王滝レベルでいいならドロッパーいらないな
まあグラベルで走れるコースだからな
まあグラベルで走れるコースだからな
268ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 16:00:43.49ID:Nw8xKX8V オリンピックやワールドチャンプですら負ける南アフリカの鉄人XCレースでも付けてる人は付けてるし付けてない人も居る
前者はニノやケイトのような低身長ライダー、後者は逆のスーパーのっぽマン
前者はニノやケイトのような低身長ライダー、後者は逆のスーパーのっぽマン
269ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 18:47:29.04ID:FWPlZ0xd >>249
俺なんか、2.8とか3.0幅のぶっといタイヤを入れるため、あえて29を27.5に落としたぞw
俺なんか、2.8とか3.0幅のぶっといタイヤを入れるため、あえて29を27.5に落としたぞw
270ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 18:57:33.59ID:3rRkTCrd 初心者のうちは走り方にかかわらずドロッパーは絶対あった方がいい
下りのデコボコでリアが跳ねたときに、サドルでケツ押されて前転しそうになるのを防げる
走り慣れればとっさに重心移動して抑え込めるけど、初心者のうちは難しいからな
登りでも、
激坂で漕ぎ上がってる最中の根っこ乗り越えなどでつんのめって止まってしまった時に
速攻レバー押してサドルを下げれば両足をベタっと地面につけて安全に止まりやすくなり、バイクごと横倒しになるのを防げる
オフロードだと、爪先を延ばした先が窪んでて届かなかったり
足が届いても浮石の上でズルっと行ったり
足をつくところが皆無の崖側に倒れこんでそのままボッシュートされたり
などなどが起こりうるからな
少しでも安全に走れる装備がついてるにこしたことはない
下りのデコボコでリアが跳ねたときに、サドルでケツ押されて前転しそうになるのを防げる
走り慣れればとっさに重心移動して抑え込めるけど、初心者のうちは難しいからな
登りでも、
激坂で漕ぎ上がってる最中の根っこ乗り越えなどでつんのめって止まってしまった時に
速攻レバー押してサドルを下げれば両足をベタっと地面につけて安全に止まりやすくなり、バイクごと横倒しになるのを防げる
オフロードだと、爪先を延ばした先が窪んでて届かなかったり
足が届いても浮石の上でズルっと行ったり
足をつくところが皆無の崖側に倒れこんでそのままボッシュートされたり
などなどが起こりうるからな
少しでも安全に走れる装備がついてるにこしたことはない
271ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:11:46.48ID:ZHfAz396 やたらサドルに座ったまま曲がろうとする癖を無くすにも有効だな
どれぐらい倒せばどう曲がれるかが掴める
どれぐらい倒せばどう曲がれるかが掴める
272ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:30:36.45ID:X+ue3EL0273ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:45:27.19ID:TqtbRaMg クロカンでドロッパーなんていらねーよ
初心者→いらない
中級者→大体使ってる
上位→大体使ってない
まずはなしで走ってみて必要なら買えば良いよ
そもそも10年前はドロッパーなんてなかったからな
ドロッパーないと怪我するとかそんな戯言に騙されるなよ
クロカンで足付きとかねーから
軽さ大正義だぞ
初心者→いらない
中級者→大体使ってる
上位→大体使ってない
まずはなしで走ってみて必要なら買えば良いよ
そもそも10年前はドロッパーなんてなかったからな
ドロッパーないと怪我するとかそんな戯言に騙されるなよ
クロカンで足付きとかねーから
軽さ大正義だぞ
274ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:59:58.76ID:ilXsab+7 東京オリンピックの1〜3位は全員フルサスでドロッパーありだった
2022世界選手権はハードテールでドロッパーなしがほとんどぽかった
一括りにXCいうてもコース次第やな
2022世界選手権はハードテールでドロッパーなしがほとんどぽかった
一括りにXCいうてもコース次第やな
275ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:10:27.71ID:bAkPvSxl オリンピックコースはドロッパーあっても完走出来る気しない
276ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:15:20.04ID:zvRHV/g8 そもそも初心者が買ってはいけないバイクだけどなXC系
よりサスストローク長くて走行安定性高いトレイル系買ったほうが無理なく走れ怖さを感じにくいので上達しやすい
XCレース出るにしてもスキル低いうちはコケやすいんだから軽さ重視で貧弱なXC系は壊れやすく無駄に出費が増えるだけ
よりサスストローク長くて走行安定性高いトレイル系買ったほうが無理なく走れ怖さを感じにくいので上達しやすい
XCレース出るにしてもスキル低いうちはコケやすいんだから軽さ重視で貧弱なXC系は壊れやすく無駄に出費が増えるだけ
277ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:15:43.70ID:ZHfAz396278ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:21:01.02ID:/+uLKaN6 いうて最初からXC系買いたがるのなんてトレックスペシャ乗ってたロード勢くらいやろ
ウィリエールやらオルベアのXC欲しがる人なんざ見たことねーし
ウィリエールやらオルベアのXC欲しがる人なんざ見たことねーし
279ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:24:00.94ID:ilXsab+7 ロード出身はXC買いたがるよね
せっかくだからもっと性格が違うの買えばいいのにって思う
せっかくだからもっと性格が違うの買えばいいのにって思う
280ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:34:43.31ID:2xPJP5WU BMCとかも見ないな
大体トレックかスペシャライズド
稀に自分で弄れないけど安そうに見えたんだろうキャニオン
大体トレックかスペシャライズド
稀に自分で弄れないけど安そうに見えたんだろうキャニオン
281ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:47:49.83ID:k1kMrNU3 >>276
今日はいつものTwitter貼らないの?
今日はいつものTwitter貼らないの?
282ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:01:44.96ID:3rRkTCrd 東京オリンピックXC男子金メダリストが乗ってたBMCのバイク最新型に
レバー操作でサドル下げも自動でできるドロッパーがついたんだな
https://www.pinkbike.com/news/bmcs-all-new-fourstroke-has-a-self-dropping-automatic-seatpost.html
そこまで必要かどうかはともかくw
一度使ってみたくはある
レバー操作でサドル下げも自動でできるドロッパーがついたんだな
https://www.pinkbike.com/news/bmcs-all-new-fourstroke-has-a-self-dropping-automatic-seatpost.html
そこまで必要かどうかはともかくw
一度使ってみたくはある
283ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:09:06.96ID:esd2+m1P さくらドロップとかストローク140ぐらいほしくなるよな
284ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:24:19.67ID:xUEpynEA BMCのMTBは扱ってる店が少ないから
あれ対面販売じゃなかったっけ
あれ対面販売じゃなかったっけ
285ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:11:42.80ID:U0sMMVPV >273 その10年でコースがえらく変わってしもうたがな。10年前のクロカンだとハンドル幅もまだ狭かったし今とは全く別物
286ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:15:13.72ID:MQQciMat >282 ヘッド角66.5ってちょっと前のトレイルバイクだな
287ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:17:09.99ID:ilXsab+7 うちの地元のXCコースもセクションごとの難易度がけっこう上がってる
個人的にはもう危険性感じるからやめてほしいんだけどな
個人的にはもう危険性感じるからやめてほしいんだけどな
288ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:25:38.98ID:HcIRX0Ql289ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:34:05.77ID:PDssg4oq 久しぶりに訪れたら見たことないドロップオフがあったり根っこビシビシ走ってたり...
290ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:42:17.11ID:ZHfAz396 そうやって体育会系の根性論で股間や腹をサドルで打つ様なピーキーなバイクを初心者に押し付けるから裾野が広がらん
初心者は多少重量嵩んでもサドル下げた状態で練習をさせた方が良い
その上で要らないなら普通のポストに買い替えれば
初心者は多少重量嵩んでもサドル下げた状態で練習をさせた方が良い
その上で要らないなら普通のポストに買い替えれば
291ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:31:19.43ID:NdKrDxJe サドルを上げるのは「登りで漕ぐため」だけであって、ダウンヒルでもDJでもサドルを下げるのは、それがオフロードの基本だから
本末転倒しちゃいかんよね
本末転倒しちゃいかんよね
292ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:44:13.80ID:xDvPfFkU 最初の一台はハードテイルかフルサスかの話題ですけど両方同時に買って不要な方を処分するみたいなやり方でいいんですか?
それともどっちか先に買ってある程度乗るのがいいんですか
それともどっちか先に買ってある程度乗るのがいいんですか
293ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:53:14.98ID:8+7G3NYW どっちか買って2年くらい乗り倒そう
そうすれば自分の乗り方も必要な箇所や不満点も分かってくるから
そうすれば自分の乗り方も必要な箇所や不満点も分かってくるから
294ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:59:39.28ID:4vaQb9EW295ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 05:13:31.48ID:Xp0UmpOy 2台持てるならその方が何かと便利
コケて1台修理中になってももう1台に乗れるし
ハブ幅を同じのにしとくとホイールの使いまわしできたりするから
使用規格はできるだけ揃えとくのがいいぞ
コケて1台修理中になってももう1台に乗れるし
ハブ幅を同じのにしとくとホイールの使いまわしできたりするから
使用規格はできるだけ揃えとくのがいいぞ
296ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:13:13.03ID:M6AkxXCY297ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:13:29.55ID:zUqi6hjc >>269
フォークやフレームに納まるギリギリでかいタイヤをハメたいという気持ちはよくわかるw
2.8でもギリギリだったものにギャンブルで3.0買って入れてみたら2.8と特に変わらなかった経験がある
つまり呼び寸法と幅や外径との連動は割とアバウトで個体差がでかいと
フォークやフレームに納まるギリギリでかいタイヤをハメたいという気持ちはよくわかるw
2.8でもギリギリだったものにギャンブルで3.0買って入れてみたら2.8と特に変わらなかった経験がある
つまり呼び寸法と幅や外径との連動は割とアバウトで個体差がでかいと
298ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:47:41.06ID:OfpCl2pD >>292
両方買う資金あるならフルサス。
どんなところを走るのをメインにするかでバイクを選べばいい。常設ゲレンデメインなら、ストロークの長いエンデューロで、トレイルメインならオールマウンテン系、王滝とかのロングライドが目標ならクロカン系のフルサスもいいかも。
ハードテイルも楽しいので、ハマったら買い足せばOK。
両方買う資金あるならフルサス。
どんなところを走るのをメインにするかでバイクを選べばいい。常設ゲレンデメインなら、ストロークの長いエンデューロで、トレイルメインならオールマウンテン系、王滝とかのロングライドが目標ならクロカン系のフルサスもいいかも。
ハードテイルも楽しいので、ハマったら買い足せばOK。
299ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:49:17.19ID:onZVIIe2 XCだとエンデューロ仕様より若干
空気圧高めに入れる?
空気圧高めに入れる?
300ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:05:09.00ID:4vaQb9EW >>299
元々競技の速度域が違うので何とも言えん
例えば同じ2.4インチ幅でもエンデューロよりノブの低いXCタイヤの方が空気量は多いので同じぐらいで様子を見ては
公園で開かれるフラットな草レースなら圧が高くてもいいだろうけど岩や木の根が有るトレイルだとそうも行かんでしょ
体重の違うニノやマチューがどれぐらいで乗ってるかわかればなあ
元々競技の速度域が違うので何とも言えん
例えば同じ2.4インチ幅でもエンデューロよりノブの低いXCタイヤの方が空気量は多いので同じぐらいで様子を見ては
公園で開かれるフラットな草レースなら圧が高くてもいいだろうけど岩や木の根が有るトレイルだとそうも行かんでしょ
体重の違うニノやマチューがどれぐらいで乗ってるかわかればなあ
301ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:10:16.73ID:OfpCl2pD 最初に買ってはいけないのは、ハードテイルXCとDHバイクだな。もちろん分かって買うのは問題ないが、専用化されすぎて潰しがきかないから。
それ以外の最近のフルサスは、登りも下りも普通にこなせて楽しいよ。
それ以外の最近のフルサスは、登りも下りも普通にこなせて楽しいよ。
302ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:19:03.28ID:xDvPfFkU 資金に余裕はないけど多少の出費は許容するくらい
mtbのリユース価格って定価のどのくらいが目安なんですかね
買って合わないならサッと売ってマイナスを無くしたいんですけど
使用半年で大きな傷無しで完成車の定価の2割か3割で売れたりします?
mtbのリユース価格って定価のどのくらいが目安なんですかね
買って合わないならサッと売ってマイナスを無くしたいんですけど
使用半年で大きな傷無しで完成車の定価の2割か3割で売れたりします?
303ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:20:36.02ID:xDvPfFkU pdfを参考にするとトレイル用のフルサス完成車30万円台
っていうのが最初の一台目の目安でしょうか?
っていうのが最初の一台目の目安でしょうか?
304ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:34:39.42ID:OfpCl2pD305ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:41:37.47ID:dXkuy/VL リセール考えるなら有る一定層狙いでハードテイルはROSCOE、フルサスはFUELでも買えばいいんじゃね
なお本人にとってその買い物が当たりかどうかは考えないものとする
なお本人にとってその買い物が当たりかどうかは考えないものとする
306ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:08:01.93ID:Xp0UmpOy 初心者が買って半年乗って大きな傷なしで済ますなんて
街乗りオンリーでもなければ無理無理
大怪我するような無茶はもちろんあかんけど
少しずつ限界を上げていくくらいの攻めの姿勢で乗った方が楽しいし上達も早いよ
街乗りオンリーでもなければ無理無理
大怪我するような無茶はもちろんあかんけど
少しずつ限界を上げていくくらいの攻めの姿勢で乗った方が楽しいし上達も早いよ
307ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:14:01.37ID:Xp0UmpOy てか、転倒とか立ち木にぶつかるとかなくても
跳ね石で傷つくのは普通に起こるし
路面に転がってる太めの落ち枝巻き込むだけでシートステイチェーンステイあたりにガリ傷つく
走り慣れてくればそこそこのスピードで走っててもバニホで避けたり
落ち枝の端が持ち上がらず巻き込まない角度と位置で踏むようにできたりするようになるけど
跳ね石で傷つくのは普通に起こるし
路面に転がってる太めの落ち枝巻き込むだけでシートステイチェーンステイあたりにガリ傷つく
走り慣れてくればそこそこのスピードで走っててもバニホで避けたり
落ち枝の端が持ち上がらず巻き込まない角度と位置で踏むようにできたりするようになるけど
308ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:16:18.52ID:OnvAhBQC309ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:21:28.51ID:OnvAhBQC >>302-303
ならHTにしときなさいな。
FSで30万は最低限のパーツが付いたエントリーモデルだけど、
HTならそこそこ良いグレードになる。
でもそのHTのジャンルが貴方に合うかどうかは分からないから、
高すぎるのを買っても意味がない。
15~20万位のHTから始めるのが無難だね。
皆だいたいそういう道を通ってきてると思う。
HTとFSを最初に同時購入なんてあり得ないわ。
XCのHTと、ダウンヒルバイクを同時ってのならともかく。
ならHTにしときなさいな。
FSで30万は最低限のパーツが付いたエントリーモデルだけど、
HTならそこそこ良いグレードになる。
でもそのHTのジャンルが貴方に合うかどうかは分からないから、
高すぎるのを買っても意味がない。
15~20万位のHTから始めるのが無難だね。
皆だいたいそういう道を通ってきてると思う。
HTとFSを最初に同時購入なんてあり得ないわ。
XCのHTと、ダウンヒルバイクを同時ってのならともかく。
310ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:23:40.16ID:ef7YJLdQ おれはHT買ったけどけっこう早々からフルサスにしとけばなあって思ってるよ
買う金はないんだけどな笑
買う金はないんだけどな笑
311ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 23:33:04.67ID:OnvAhBQC >>310
まぁ何事も試さないと分からないからね。
7年HTに乗ってFSに乗り換えたけど半年でHTに戻した私みたいなのも居る。
安いFSが欲しければ、
マングースの型落ちが残ってないか代理店で聞いてみ。
それと来月になればワイズのセールがあるよね。
MTBは少ないだろうけど。
まぁ何事も試さないと分からないからね。
7年HTに乗ってFSに乗り換えたけど半年でHTに戻した私みたいなのも居る。
安いFSが欲しければ、
マングースの型落ちが残ってないか代理店で聞いてみ。
それと来月になればワイズのセールがあるよね。
MTBは少ないだろうけど。
312ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:33:14.10ID:HRfN83Vx313ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:42:39.32ID:xr3WIPPg 前にライト質問した者です。
結局バッテリーの大きさに負けてまたチャイナライト買いましたw
きっといつか大バッテリー外付けのライトを追加するだろうと予測してますw
結局バッテリーの大きさに負けてまたチャイナライト買いましたw
きっといつか大バッテリー外付けのライトを追加するだろうと予測してますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]
- 【PαyPαy】金ない人も遅れます【キックバック】