X



折り畳み&小径車総合スレ 187

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/24(日) 12:43:41.53ID:f68kIa7j
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 186
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646235362/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー
2022/04/24(日) 12:51:05.23ID:rZn1fyLT
>>2
2022/04/24(日) 13:18:22.84ID:zlRDtncA
>>1
スレ建て乙
2022/04/24(日) 13:44:40.45ID:5ksyc3AB
>>1
いちおつー
2022/04/24(日) 15:53:36.07ID:zlRDtncA
電動キックボードも考えたけど、
あれは下りの制動力が圧倒的に足らないわ
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:40:03.90ID:LSAyMkac
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
7ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:40:22.64ID:LSAyMkac
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:40:35.13ID:LSAyMkac
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:40:47.33ID:LSAyMkac
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
2022/04/24(日) 21:54:20.98ID:VfKOxbX4
なんとなくそうかなと感じていたけど、漕ぎ出しの軽さより玄関に置ける大きさが重要だったからいいや。
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:00:13.37ID:xsz8AKma
ダブプラ欲しい
2022/04/25(月) 08:06:10.37ID:2tN+Yr7e
>>10
この長文コピペは信じちゃ駄目だぞ
粘着キチによるオレオレ理論だからな
2022/04/25(月) 08:15:01.62ID:ME9NDUdu
NG登録して「ん? 番号飛んでるな……また来てるのか」と風物詩のように扱うのがよろし。
2022/04/25(月) 08:29:12.09ID:ulejgrT1
これを読んだのかw
2022/04/25(月) 08:31:11.06ID:jihhvEOL
ん? 番号飛んでるな……
また来てるのか
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 09:31:52.02ID:Zv8KrEim
慣性モーメントってやつを知らないんだろ。
同じ重さのものでも周径が大きなものほど転がり出しにくくて止まりにくい。
自動車の冬タイヤの扁平率が夏タイヤよりも大きな扁平率なのはそんな理由。
2022/04/25(月) 09:37:32.67ID:/UpRUwi4
>>15
ああ、新スレ恒例のアレの羅列だよw
2022/04/25(月) 12:45:30.40ID:VJnwwGVi
http://imgur.com/Y7RwCMM.jpg
2022/04/25(月) 12:50:35.91ID:3fxBnhk/
凄い安い折りたたみ自転車(1万台)買って見ようと思うんだが、すぐ壊れるかな?最初から高いやつ買ったほうがいいのかねぇ…素人だからわからん
2022/04/25(月) 12:52:25.27ID:3fxBnhk/
普通の自転車は玄関に置けないから折りたたみしか選択肢ない
2022/04/25(月) 12:54:10.11ID:9Tp9Qrhn
>>19
ここはスポーツ一般の自転車板だからスポーツ走行する前提でレスするけど安物は命を落としかねないのでやめとき
2022/04/25(月) 12:54:37.63ID:VJnwwGVi
http://imgur.com/AKIPGpj.jpg
2022/04/25(月) 12:56:45.50ID:b/qEZBq4
折りたたみじゃないミニベロでも玄関に入れられるよ
マンションアパートだと怪しいけど
2022/04/25(月) 13:20:14.60ID:kob1Oa6f
正直折りたたんでしまうのが面倒になるしな
予算的に20インチの小さいママチャリみたいのになるだろうが
2022/04/25(月) 13:28:37.79ID:ME9NDUdu
折り畳まないなら折畳み自転車買うメリットは皆無だからな。機構の分重くなり、強度が落ちるなどのデメリットがあるのは確か。必要性を考えて選択するのがいい。
2022/04/25(月) 13:50:57.09ID:sg3oezo/
>>19
こっちで聞いた方がよい

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【04】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560601586/
2022/04/25(月) 14:10:49.62ID:IPt9jgKb
D-Zero売れてないらしいなw
2022/04/25(月) 14:22:06.19ID:VJnwwGVi
http://imgur.com/Eofe1HP.jpg
2022/04/25(月) 14:41:00.33ID:rreMTV9d
>>28
実際にこんなことしたら、
ベルトドライブだったとしても
背中が汚れて帰ってから嫁に折檻される。
2022/04/25(月) 15:30:55.52ID:Nof9DTsb
>>18
ここまでやってALFINEでもRohloffでもなくスターメーって言うwww
英国人のプライドか?
2022/04/25(月) 15:38:02.20ID:3fxBnhk/
>>26
サンクス
2022/04/25(月) 16:03:53.01ID:RrBLaohJ
>>30
ウケ狙いのハリボテじゃないの?
だってベルトドライブってカンカンにテンションかけないとすぐ歯飛びするよ?
ブロンプトンのテンショナー程度じゃ無理と思う
2022/04/25(月) 20:42:49.61ID:6xgIy8AG
>>27
そういう場合、安くなるのかそれとも平然と値上げして在庫が積み上がるのかを討論しようぜGWはヒマだからな
2022/04/25(月) 21:27:56.14ID:xUyMCl0y
>>32
gatesはわりとテンション緩めでもイケるって話なのでもしかすると・・・
ってか、素直に夢を見ようぜw

>>33
D-zeroって日本向けのみの企画なのかねぇ?
販売前は何かめっちゃ盛り上がってた気がするんだが
いざ蓋を開けたらシオシオなんだよねぇ
こりゃ起死回生の策としてトラスステーを追加装着するしか無いね
2022/04/25(月) 21:40:06.46ID:2tN+Yr7e
シャコーンを付ければ
2022/04/25(月) 22:15:35.66ID:IPt9jgKb
>>33
そりゃダブついて倉庫占領するのは嫌だろうし、多少は安くするんじゃないかねぇ

>>34
やっぱあの佇まいで畳めないのはマイナスよねw
2022/04/25(月) 22:30:47.81ID:Vi4UUrh/
>>32
折りたたんだ時のベルト脱落防止のテンショナーでしょう
展開時はプーリーに負荷掛からない的な

変速はキックシフト二段だね
38ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 06:17:32.59ID:e/wWz67F
ベルトドライブ・ブロンプトン

英国キネティクスのアルフィーネ、ローロフ、ヌビンチのアップグレードメニュー。
これは急角度でベルトが折れ曲がるメーカー非公認の使い方だが、出来る限りその角度は緩く、またテンションも低いのでベルトの耐久性には影響が無いと思われる。
それでも確実に動作すると確認出来たギア比は2つだけである。
アルフィーネで22T/55T、ローロフで19T/70Tで、これらは普通よりも低ギア比になる。
2022/04/26(火) 22:14:05.74ID:rAevog8l
ミニベロードなんて
蒐集趣味の対象で、変態メカが付いている程嬉しかったりするから、こんなパーツが仕様になっている機種が出ても面白いと思う
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c74a143da7370b6b7d2f387e1db39347af0e3f&preview=auto
2022/04/26(火) 22:20:40.37ID:CboqmtDf
なんか永久機関みたいだな。不均衡車輪とか。
2022/04/26(火) 22:28:26.42ID:vKokjTVJ
永久機関はロマンだからね
2022/04/26(火) 22:28:53.56ID:LKK9eRzS
ばねがすぐヘタりそう
2022/04/26(火) 22:40:45.79ID:94TVn5YA
重そうだし歪んでも調整出来なさそう
2022/04/26(火) 22:47:34.74ID:Kmwv6nlS
>>39
リンク先の米海軍パイロットとUFOの記事面白いなw
ついつい読み込んじまったわ
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:51:50.47ID:dX+gaTYr
aliでミニ空気入れ(長さ10cmくらい)買ったのが届いたけど、
全く空気が入らない…

まあ、ほぼ満タンに入ってる状態に少し追加したいような場面なんだけど…

仕様はいちおう120psiとなってるけど…
2022/04/27(水) 00:05:43.77ID:TPrP/3ji
数年前にワールドサイクルがダイマしてたlandcastが安くてポンピングも軽くてよかったな
昔のサイクリング車みたいにポンプペグでも付いてりゃフレームポンプにするが、サドルバッグ入るサイズで
6bar以上入れることを考えるとCO2ボンベ一択だと思う
2022/04/27(水) 00:44:15.10ID:pkzHcwgV
最近ガス代タダのカーシェア増えてきたでしょ
借りるとこまで行く/返した後に家まで帰る ための
折りたたみ自転車を検討してる
距離は4kmくらいで登下りだらけ
お勧め教えろ下さい
2022/04/27(水) 00:53:33.42ID:SEllTbOC
>>47
予算は〜?
出せる最上限の物が一番マシ
2022/04/27(水) 00:55:44.99ID:imOu+51Z
とはいえアップダウン激しいなら高くてもブロはあかんやろ
2022/04/27(水) 00:57:01.22ID:1+YR2CB9
トーシロにアップダウンは無理だな
ヴェクトロンとかの折り畳み電動アシスト自転車が良いでしょう
2022/04/27(水) 00:58:16.43ID:TPrP/3ji
は?男は黙ってノーブレーキ固定ギアだろ
2速もあるブロで足らんのは甘え
2022/04/27(水) 01:00:29.25ID:R4TSwrFB
ブランド拘らず登坂能力特化(軽量)ならプラチナマッハ8でいいんじゃね
比較的安いし軽いから積み下ろしも楽だし
耐久性は詳しく知らんけど
2022/04/27(水) 01:03:42.95ID:4SGVrMbM
ブロ(2速)でイケるならk3の方が積み下ろしチョイ乗りに向いてる
2022/04/27(水) 01:05:07.52ID:AFhjEHu9
ブロンプトンはママチャリ級
愛がなければ坂は無理
2022/04/27(水) 01:07:43.47ID:+/PiZ62x
4キロをちょい乗りと感じるのはスポーツ自転車乗りよなw
一般人には割と頑張った結構な距離よ
2022/04/27(水) 01:11:08.06ID:8sdWyVcv
パナのオフタイムだな
2022/04/27(水) 01:12:30.11ID:UdSnu3qD
これこそキックボード用途じゃね?坂登るか知らんけど
2022/04/27(水) 01:16:55.99ID:Tm4arh+g
車借りる所にチャリ置いておけるなら電アシママチャリでええわな
つか原チャでもいい
車を所有しないなら電アシか原チャ1台あると買物とかめちゃ便利だし
キックボードに買い出しは無理
2022/04/27(水) 02:15:33.23ID:g8ff0PDc
>>47
K3
登りきついならデフォルトからチェーンリングだけ小さくする
2022/04/27(水) 07:22:06.43ID:9lM+m1bo
キックボード厨はスレ違い
2022/04/27(水) 07:26:03.79ID:khD9FZ1Z
坂有りならK3よりはプラチナライト8
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/platinum_light8.html?msclkid=b3c5e04bc5af11ec83aa38a3799f9d9d
2022/04/27(水) 07:50:27.46ID:ssT9bN+u
GICが出してホムセンで売ってた14インチの電アシが有ったよな
確か重量10kgちょい位で収まってた気がする
バッテリも小さく持続時間も短いだろうが
家と車置き場迄の移動用と割り切るのなら軽さ優先だからな
2022/04/27(水) 08:09:28.95ID:RFs+e15d
そんな距離に電アシ居るのか?
2022/04/27(水) 08:28:50.94ID:ssT9bN+u
>>63
自転車に特別思い入れは無いみたいだから
上りがいやになるだろうからよw
2022/04/27(水) 10:40:45.96ID:4zcznrr/
>>47は久々に自転車に乗るヤツって感じだろう
ホムセンやレジャーコーナーで見かけて折り畳みなら便利なんじゃね?みたいな

俺もパナの電アシ「オフタイム」を薦める
2022/04/27(水) 10:57:27.07ID:EUvJMt5l
ガソリン代を払いたくない強い意志は感じるから電動スクーターがいいんじゃね
キックボードよりよかろ
2022/04/27(水) 12:12:56.01ID:1mPLUX+Q
>>64
重量のせいで車載するのもめんどうになるぞw
2022/04/27(水) 12:26:30.70ID:0saJHqEo
上りなら俺のFIATちゃんの38t-11tだな
なおクランク長

キャプテンの14インチのクランク、インナー側にすごい盛ってあって面白い
スペーサー要らずだな、クランクだけ欲しい
チェーンラインは頑張ってるけど何か硬かった
69ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:50:54.38ID:1mPLUX+Q
>>62
TRANS MOBILLYのこれかな?

http://www.gic-bike.com/product/trans-mobilly/tm-next140/
2022/04/27(水) 12:53:34.97ID:bJMBzg69
ドン・キホーテで売ってる折りたたみ電動アシスト車で良いんじゃね?
2022/04/27(水) 14:11:37.90ID:4zcznrr/
ドンキみたいな安いハブモーター車はブレーキレバーに怪しいセンサー付きしか選べないのが嫌なんだよな
2022/04/27(水) 15:41:01.21ID:3S+hrGkl
>>69
そうそうコレコレw
ってか、11kgちょいだったみたいでウソ吐いちゃったな。
2022/04/27(水) 15:48:15.09ID:3S+hrGkl
>>67
あ、見落としてたw
11kgの重量とFDB14系の小ささはまさに目的に沿ってると思うんだがな
軽くても20インチの図体は積み下ろしに不便だし
例え7kg台の20万オーバーのカーボンフレーム車だったとしても
上りの楽さでは絶対コレには勝てないからなwww
2022/04/27(水) 16:19:17.36ID:EP7O5WVx
>>69
ルノーにそっくりだな
2022/04/27(水) 16:42:39.68ID:qH5VeLwd
GICとかバッテリー使い切りでゴミと化すじゃん
2022/04/27(水) 16:54:11.02ID:EUvJMt5l
>>74
自転車ラインナップてとこ開いてみ
2022/04/27(水) 18:15:06.59ID:XGnTpoVa
折り畳み買ってレンタカーに車載とかふつうするもんなの?
扱い慣れた軽い折り畳みでも自宅内保管とか車載はリスクがあると思うけど、借り物でそれやんのは恐くない?
2022/04/27(水) 18:15:12.53ID:r+Zzzmmj
あさひの通販見て変速の付いた好きな折りたたみ選べばいい
2022/04/27(水) 18:25:52.01ID:555XYYR+
>>69
これ試乗させて貰った事あるけどアシストのオンオフはバッテリーのボタン一つだけで段階は無い
ハンドルがクイックなのにアシストかかるまでに少しタイムラグがあって独特な走り心地
小径ゆえ安定感も無く「小型の電動アシスト」って事だけに特化させた感じだった
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:01:05.80ID:89WA+ri0
デンアシ折りたたみの存在意義がわからん
2022/04/27(水) 19:14:19.63ID:4zcznrr/
>>80
>>47みたいに駐車場までの移動とか、狭いエレベーターの集合住宅で駐輪場が無い(狭い、置きたくない)とかだな、極めてニッチ
2022/04/27(水) 19:21:42.54ID:ikoLz7Km
それこそ電キックの出番じゃね?
2022/04/27(水) 19:33:52.87ID:4zcznrr/
今は他の選択肢もあるが、折り畳み電アシは10年以上前から在るから
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:37:30.02ID:Bw0QMMhL
>>82
ゴミしかないじゃん
2022/04/27(水) 20:19:24.60ID:WCzLH4li
まー、山を越え谷を越えをやるなら安い折り畳みなんか
降りて押した方が早いと言うか道中の荷物にしかならんし
高い折り畳みを買うくらいなら車乗るのも一人で移動だったら
その金でまともなよく走る自転車買えば良くない?ってなる

友達や女を乗せるのに見栄張りたいけど移動に金掛けたくないなら歩くしかないw
2022/04/27(水) 20:23:46.19ID:3S+hrGkl
>>79
アシストしなけりゃ単に重たいFDB14系って事でw
ハンドリングはそのまんまだから慣れりゃ問題無いだろうよ

もう、上りがどの程度かってのが問題だろうね
噂に聞く長崎市内とか、横須賀みたいなクソ地獄の上りだったら
多少なりの癖が有っても電アシの効果に頼るしかないわな
2022/04/27(水) 22:57:30.72ID:9lM+m1bo
そもそも電動キックボードは自転車ではないだろう
2022/04/27(水) 23:19:14.57ID:g2Aml5PO
そんなことみんな分かってるでしょ
2022/04/27(水) 23:21:11.80ID:qH5VeLwd
サドルとペダル付いてる電動キックボードとかもあって、もはやフルアシスト電動自転車を解禁しない理由がない感じするよなぁ
2022/04/28(木) 02:33:03.30ID:8yl1D2a7
公道で使える電動キックボードはナンバー必須で
ナンバー取れる電動キックボードはサイズが大きく重い
2022/04/28(木) 02:40:02.74ID:Udo++G8P
>>62
それの20インチ買ったけどなかなかいいよ
サイクリングロードとか平坦な道なら一回の充電で30キロぐらい走れる
長距離走らない自分には合ってた
重さは14キロだから車に乗せるぐらいなら問題ないけど輪行には向かないかな
2022/04/28(木) 07:22:32.67ID:NY0SObke
20インチ14kg…BYBの安い方くらいか
2022/04/28(木) 07:34:34.05ID:RoVWhkWI
電アシはモーターとバッテリーでそこらの自転車くらいある
2022/04/28(木) 08:11:53.79ID:/VvzdhCk
電動キックボードを「電キック」って略されると脳内にストロンガーのエンディングが再生されてしまう
2022/04/28(木) 10:08:29.86ID:Ro9oAxlP
>>89
取り締まりの都合だけのような議論になってた
違反を速度で取り締まるので、アシストだと人力分で取り締まれなくなると
どれだけペダルを漕ぎまくっても20km/hを超えないギア比以外できない、とかで出せば許されるのかもしれん
2022/04/28(木) 12:44:17.10ID:THomRwGr
>>95

>どれだけペダルを漕ぎまくっても20km/hを超えないギア比

それ普通に漕いだら時速6〜8km程度しか出ないレベルじゃねーかw
2022/04/28(木) 21:21:42.95ID:/VvzdhCk
ストライダLTでもちょっとがんばれば30km超えるしな〜
2022/04/28(木) 21:27:01.20ID:VzfKIYw8
どうせ中国あたりのメーカーの最高速度40km/hとか50km/h出る
違法な電動バイクを輸入する業者が現れるに決まってるんだよなあ・・・
どうせ見た目には違いが分からんもの
2022/04/28(木) 21:32:51.35ID:NY0SObke
※ケイデンスリミッター
チェーンリングをクランクアームに直結した内周部とチェーンを駆動する外周部に分割し断接可能なクラッチ機構で接続
クランク軸回転速度が設定値に達するとチェーンリングがフリー回転する機構
2022/04/28(木) 21:52:36.03ID:cTeE7Ccs
立ち漕ぎすると一踏み目で急に負荷が消えるのか、事故多発しそうw
2022/04/28(木) 22:09:17.59ID:NY0SObke
トルクリミッターではないから大丈夫じゃね?
2022/04/28(木) 22:14:53.75ID:jQWBa1sL
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/gojohigashinotoin/167148.html
こんなのあるんだな
DAHONライクなの欲しいならルノーとかより良いんじゃね?
2022/04/28(木) 23:29:53.33ID:b8r8ctO9
CurveD7ってチェーンリング大きくしたらフレームに干渉しそうだけど実際どうなの?
104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 05:44:48.61ID:JSjn5TYM
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 06:09:23.98ID:t3JwGBEW
DAHONがそんな間抜けな設計するわけないだろ。ちゃんと計算されてる。
角度とか。
2022/04/29(金) 06:51:25.07ID:8jpTJ2XZ
>>105
ユーザが改造する事を前提に設計する所なんて普通は無いぞ
107354
垢版 |
2022/04/29(金) 07:45:52.70ID:pSHSFYHs
フロントシングルなのに、何故か
FD台座とワイヤー受けがフレームに溶接されてる
車体があったような
2022/04/29(金) 07:51:44.17ID:i/fr9/6n
メーカーのラインナップもしくは計画があったんじゃね
ユーザーが勝手に利用したところでメーカーは保証してくれなかろう
2022/04/29(金) 11:41:23.65ID:Lx+lXCw8
フロントダブル化の為のFD台座とワイヤーガイドを装備。用途に合わせて好みのバイクにカスタム可能な拡張性を持たせた仕様となっている。
https://www.dahon.jp/2022/product/bike/speedfalco.html?id=container
2022/04/29(金) 12:42:47.67ID:NJZxobcz
カスタムベース車というコンセプトなんだろ?
2022/04/29(金) 13:30:19.91ID:DGulck95
クロモリで良ければファルコはカスタムベースにいいよね
自分は安く買えてアルミで軽量なヴィテッセを推すけど
こちらもFD台座有り
ただダホンのフロントダブル化はインナーケーブルガイドプーリーが必要なので注意
シートチューブをポストが貫通しているからこんな変なことしているのだと思う
2022/04/29(金) 13:36:14.12ID:An1u4J8C
>>111
最近のはプーリーガイドいらんよ
2021のfalcoは実作業したから間違いない
Ternと違って問題も出ないしよく設計されてる
チェーンリング56tぐらいまでならバッチリいける
2022/04/29(金) 13:45:52.41ID:DGulck95
>>109のワイヤーガイドがそれなのかな
カタログ辿ると2020から付いてるらしい
丁度例のワイヤーが追加された時
このマイナーチェンジで変わったのか
114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:08:42.43ID:uW4v4GK7
>>6
漕ぎ出しが軽いのは小径車というよりもむしろMTBの大きな魅力と思う。
MTBは高いボトムブラケット位置とギア比の低さで瞬発力に優れ漕ぎ出しが軽い。
それでいて小径車に比べて圧倒的に高い走破性は、乗り心地良さ、安全性、ひいては安心できる乗り味に繋がる。
よほど小さく仕舞いたい事情が無い限り、小径車よりもMTBを選んだほうが良いね。
2022/04/29(金) 20:36:53.95ID:aYCcY7mY
>>114
そうかなあ?
通勤に使っているMTBに漕ぎ出しの軽さを感じた事はないけどなあ
ガッシリとした作りで重くてむしろスタートダッシュは効かない
クルマで言えばジープとかジムニーのジャンルの自転車だよ
事実と真逆な事をMTBの大きな魅力と言われても困惑するわ
そういう理屈で小径車を検討する人にMTBを勧めるべきではない
2022/04/29(金) 20:42:47.18ID:xWCZN7kp
>>114
あんたの語るマウンテンバイクってどう見てもルック車だろう?
クロスバイクとマウンテンバイクの合いの子みたいなそれぞれから安いパーツを拾ってきて構成した悪路走行禁止ステッカー付きのさ。
2022/04/29(金) 20:48:56.09ID:51yZpkKe
ジープって書いてあるMTBだな
2022/04/29(金) 22:49:53.59ID:YRkGZpY6
ルックでオフタイヤとか気が滅入るほど走らんからな・・・
2022/04/29(金) 23:11:17.01ID:kle4RKI9
ママチャリの方がよっぽど走る
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 23:20:28.61ID:go7Vnpa1
1年前に尼で買ったモデル、今見たら値段が1.5倍になっててビックリ
まあ、高価なのじゃなくて、10k円騰がっただけなんですけどね^_^;

円安の影響もあるでしょうけど、
元の値段が安過ぎだったので見直ししたってのもありそうです
2022/04/30(土) 03:12:10.52ID:i2MNmgAf
つか、価格操作するのが尼なので下がることもある
買ったらそれ以降値段を見るなって爺ちゃんが言ってた
122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 07:57:49.13ID:pylX+gsB
確かにプロメッセンジャーがこぞってマウンテンバイクを使っていた時代があったな。
そのメリットはハンドリングの軽さと漕ぎ出しの良さと言われていた。
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:00:56.93ID:pylX+gsB
なにしろプロメッセンジャー集団T-servとパナレーサーのコラボでMTBベースのメッセンジャーバイク用タイヤも作られたくらいだ。
これは今でも売られているぞ。
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:02:21.14ID:pylX+gsB
ここのニワカたち、ホイチョイ・プロダクションズの映画[メッセンジャー」
も知らんのだろうな。
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:06:27.91ID:pylX+gsB
26×1.25を履いた某車を通勤バイクとしてたいそう気に入っておられた元チャンピオンのミタニさん(松本在住)
「時速40kmでもがける」
2022/04/30(土) 08:11:20.71ID:ZHG6lmUQ
そうですね
はい次の方どうぞ
2022/04/30(土) 08:16:14.01ID:i2MNmgAf
>>124
ホイチョイのお陰でセリカ4WDが売れたのは知ってる
128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:19:26.12ID:pylX+gsB
26インチHEの590mmのビード径は650Cに近い。
高圧ナロースリックタイヤを履いた26インチXCバイクは俊敏で速い。 
 
129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:20:53.22ID:pylX+gsB
今の安物29erみたいな重くて鈍い代物しか知らんニワカがMTBを語らんで頂きたい
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:26:42.54ID:pylX+gsB
MTBの話をしているのに中国製のルック車の話をしだすあたりでレベルが分かる。
MTBを語れる引き出しの中身が無いんだろう。
2022/04/30(土) 08:37:54.37ID:1BQS7VqC
せっかくの連休だぞ勿体ねえ
朝からこんなとこでクダ巻いてないで走れや
俺?昨日も今日も仕事だよクソッタレ
2022/04/30(土) 09:44:55.63ID:e2FYP1Jt
>>127
あれ、トヨタに何の断りもなくひっくり返したので、
後でトヨタが激怒したらしいけどなw
映像関係の奴らの常識って当時はとくに酷かったらしい。
2022/04/30(土) 10:07:02.08ID:qPjnGdLG
私をスキーに連れてってはトヨタ車(セリカ、スターレット、ターセル、コルサ)しかでてなかったイメージだからトヨタ提供だったのかな
134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:14:39.61ID:GIsrewyR
小径の連中なんておっさんになって自転車始めた奴らばかりだろ?
おっさんだけど自転車は最近の小径やせいぜいロードしか知らん中年ニワカなので
ブームのころのMTBなんてしらねーだろ
2022/04/30(土) 10:16:05.70ID:pVfhdz85
>>133
AE86も
136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:25:36.09ID:GIsrewyR
自転車のことしらんので板違いなクルマの話でスレの流れ変えてごまかしてるつもりというのもいつも手口
2022/04/30(土) 10:26:31.29ID:kbybHxEY
>>124
「ラクショ」
2022/04/30(土) 10:30:28.88ID:asw5qgAl
折りたたみ小径スレでMTBブームとかズレたこと書いてる奴ら恥ずかしくないのか?
2022/04/30(土) 10:31:29.29ID:b65g/ObG
映画メッセンジャーの草なぎはTREK乗ってたな
浅野温子はなんだっけ?
ちな浅野温子は月9トレンディードラマ(笑)世界で一番キミが好きでモールトン乗ってた
浅野温子と同じのくださいとショップに買いに来た女子もいたとか
日本人が金持ってた時代よ
2022/04/30(土) 10:31:54.17ID:b65g/ObG
ほらよ小径の話題だぞ
2022/04/30(土) 10:36:36.90ID:s3ejw4LX
>>98
Amazonとか見ると電動バイクも電動キックボードも
最高時速70km/hとか80km/hとか宣伝してるのあったぞw
本当に可能かどうかはシラネ
2022/04/30(土) 10:55:12.89ID:u9eFCzuQ
>>122
他人の話に終始するニワカっ振りワラ田タ
いいからもうやめろってこのルック車野郎が!!
2022/04/30(土) 10:56:13.63ID:FKy0wBUt
>>141
死ぬ覚悟で瞬時に出すのはできても常用はできないんだろうな
では意味ないかと言うと、急坂登れるようになるので常用できる意味が有るので売られてる
2022/04/30(土) 11:22:36.26ID:G1F1utwi
自転車なんて載っても年に1回2回しか乗らないから
なんでもいいよ
2022/04/30(土) 13:01:07.41ID:b65g/ObG
>>142
よほど悔しかったと見えるな、図星のニワカ中年
オレがチャリ趣味始めたのは1996年MTBブームの頃だしMTBも何台も乗ったわ。
例えばキャノのF700に三ツ星のスリック履いて街乗り快速仕様とかやってたが?
小径は1999年からかねえ。
2022/04/30(土) 13:01:53.14ID:b65g/ObG
こう書くと自分語りとかほざくんだよな、こいつら。
2022/04/30(土) 13:27:22.75ID:asw5qgAl
>>145
くっそ爺で受けるんですけどw
ミーハーで流行り物追いかけてきた高齢者が的はずれなスレ違いマウントw
俺まだペダルのついてないストライダまたがってたわw
2022/04/30(土) 13:34:03.04ID:x15EkNnn
初めて乗ったMTBはミヤタの何とかキャットだったな
2022/04/30(土) 13:51:42.24ID:fbnjjTAn
小生、最初に買ってもらったスポーツ自転車がオールドスクールBMXタイプで、当時としてはなかなかにハイカラで御座った(´Д` )
2022/04/30(土) 14:26:22.83ID:b65g/ObG
>>148
マウンテンキャットはパナソニックだ。
ミヤタはリッジランナー。
個人的には国内マスプロMTBの頂点。
2022/04/30(土) 14:26:48.14ID:b65g/ObG
>>148
マウンテンキャットはパナソニックだわな
ミヤタはリッジランナー
個人的にはミヤタスーパーリッジランナー系は国内マスプロMTBの頂点
2022/04/30(土) 14:28:37.47ID:Wr5xuh4V
大事な事産休。
街中にある錆びれたミヤタの店で買ったからミヤタだと思い込んでたわ。
ググってもヒットしないわけだ
2022/04/30(土) 14:29:10.93ID:Wr5xuh4V
短時間でIDが変わった
2022/04/30(土) 14:32:56.40ID:rF3SwCpg
ミヤタとかパナやブリがまともなスポーツ車作ってたとか今の奴等は信じられんだろな
ツールを走ってたんだぜ
2022/04/30(土) 14:38:54.55ID:rF3SwCpg
日本の自転車製造業が衰退してきたのが1990年はじめ頃
小径車ブームが00年前後なので小径車から自転車入った奴等は既に自転車といえばまずは海外ブランドという認識
日本メーカーはママチャリという
2022/04/30(土) 14:42:38.21ID:Wr5xuh4V
国産だから今より高かったけどママチャリがやたらと頑丈だったような記憶がある
2022/04/30(土) 14:49:52.32ID:rF3SwCpg
>>147
ストライダーって2007年創業らしいので仮にその時からストライダーが日本で売ってたとしても十台後半~20歳くらいか
若いね
でもよく乳幼児の時にストライダーに乗ってたなんて覚えてるな
https://striderbikes.com/history/
2022/04/30(土) 14:52:29.36ID:i2MNmgAf
パナは辛うじて丈夫なママチャリ作ってる
トレンクルはいつの間にか消えたのな
2022/04/30(土) 15:59:45.39ID:tNawxxnW
SHOGUNの車名は知らんがチェーンステー下Uブレーキ仕様に蛍光色のパーツを付けて
町中でケツを流してイキってたおっさんも仲間に入って良いですか?
2022/04/30(土) 16:54:38.20ID:n0TR1SDQ
オーストリッチのL-100を20インチの折り畳みに使ってる人います?
2022/04/30(土) 18:21:32.43ID:kw/ZE/2F
>>160
使ってはいないけど使いにくいと思うぞ。入るとは思うけど。
肩にかける紐車体のどこに着けるか考えると折り畳みには向かないと思う。袋のサイズもデカイし
素直にGIZAとかの袋で良いかと。L-100の半額以下で買えたはず
2022/04/30(土) 19:13:42.22ID:46jf12Rg
>>160
ロード用縦型を使っているけど、当然余るよ
つまり入るけど使い難い
2022/04/30(土) 22:25:35.05ID:3k1nqM2X
>>128 ID:pylX+gsB
スレチ 
だがそのまま吹聴は恥ずかしいだろうから一応
26インチHEはETRTO559でMTBに多かった
26インチWOはETRTO590でママチャリに多い
ABCシステムの650AがETRTO590
650BがETRTO584
650CがETRTO571
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 08:18:47.34ID:MMbO//Q1
オーストリッチはもっと頑張れよ
例えばX-PAC素材の軽量で安くてかっこいいバッグとか作って欲しい
2022/05/01(日) 14:53:38.32ID:D8zyPULt
実際金かけるとなると布が余ったりイマイチ収まりの悪いバッグだったり、
小径にはフィット感の悪いキャリアをオーダーメイドとかになるんだろうな。
どちらも精々数万円だからブロとかモールトンとかフルオーダー車に湯水のように
金突っ込んでる層なら既にやってるだろうが、DAHONやKHSのためにそれが出来るか
2022/05/01(日) 14:58:01.89ID:lbGRcZQN
自転車なんか2~3年で乗り換えるんだからメーカー関係ねーわ
バッグは構わずフルオーダーして生涯使い回せ
2022/05/01(日) 15:03:51.78ID:5fWI3gpd
モンベルのコンパクトリンコウバッグ買おうかと思ってるんだけど、フォールディング用はどのあたりまで入るかわかる人います?
KHS F20RCを入れたいけど、あんまりコンパクトにならないからフォールディング用は難しいかな
2022/05/01(日) 16:52:05.72ID:PEY52JHI
>>164
安くてってどれくらいを想定してるの?
13000円~15000円?
10000円~12000円?
2022/05/01(日) 17:15:46.59ID:D8zyPULt
X-pacだと畳みにくそう
2022/05/01(日) 17:16:26.03ID:D8zyPULt
丸めるにも畳むにも硬いし張るからあまりコンパクトにならんと思う
2022/05/01(日) 17:19:42.42ID:VslwS0GD
>>167
ロード用品なんだから、小径ならどれでも入るんでないの
2022/05/01(日) 17:32:01.48ID:rMBPqIpL
>>167
これ、軽くて小さくていいね
20インチまで対応と書いてあるから大丈夫じゃないの?
KHS F20の折り畳みサイズは他のメーカーの20インチと比べて別に大きくはないよ
2022/05/01(日) 17:47:32.48ID:VslwS0GD
下を絞る輪行袋は落し物に注意してな
2022/05/01(日) 18:23:26.73ID:5fWI3gpd
>>172
輪行袋最大サイズ 850×1100mm
khs f20rcは折りたたみ時
700×780×360mm
らしいので、おそらく大丈夫かなと買うことにしました
2022/05/01(日) 18:55:22.71ID:ulNbqcmD
>>161
>>162

ありがとうございます
GIZAを検討してみます

>>174
自分もF20RCなので使用感を聞けるとありがたいです
176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:34:15.16ID:eteeVho2
>>169
輪行バッグのことじゃねーよ
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:37:19.99ID:eteeVho2
>>166
え?うちのブロンプトンもう10年目だけど?
2~3年しか乗らなかったのはTREKのアルミロードかな、1500ね
1500つっても分かんねーだろな
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 08:39:00.56ID:eteeVho2
つーかブルーラグで買ったフェアウェザーのX-PAC素材のサコッシュ使ってるけど畳めるぞ?
2022/05/02(月) 09:08:12.78ID:C231S8dJ
超円高来たらブロ買おうと思っていたがもう無理やな
英国EU離脱の時のポンド安に期待したんだがな
2022/05/02(月) 09:11:58.18ID:5D2NykmW
俺たちで作って海外に売ろうぜ
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:10:52.26ID:71MsEizf
ブロンプトン乗った連中が長い列をなしてちんたらと大名行列。

20km/hその辺でちんたら偉そうに集団走行してんじゃねーよ、動くシケインで逆に危険だわ

バンバン車にクラクション鳴らされて恥ずかしいったりゃありゃしない。

「俺たちはブロンプトンに乗ってるんだぜ~」な匂いがプンプン

邪魔でしょうがなかったわマジで。
2022/05/02(月) 11:27:11.35ID:31X9glM4
良く見かけるよな

こういう妄想しかできないヤツ
2022/05/02(月) 11:32:59.55ID:VstufDTG
改変コピペだね。
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220407/ZEZEdkJqTVA.html
2022/05/02(月) 13:40:43.52ID:oM8UFL+Q
モールトンの大名行列なら実際見たことあるわ
2022/05/02(月) 14:11:03.22ID:v0jqcczh
モールトンならみたいな
2022/05/02(月) 16:15:25.89ID:TJbL+xpw
街に巨乳女性のポスターが貼っていた。
それを見た瞬間、男どもに日々女性が商品化され性的消費されてると思い、怖くて恐怖で震えて涙が止まらなくなった。

男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
2022/05/02(月) 17:01:22.10ID:ESCCiJhD
英国のモールトンは持ってないけどBSモールトンは持ってる
今日も乗った
やはりBSモールトンはいい
よく走るし乗り心地が最高
2022/05/02(月) 22:14:13.61ID:F8WP+6fD
シンプルなシルエットもいいよなー
通りすがりに見かけて一目惚れしたけど物がなくて泣いた
2022/05/03(火) 01:52:49.83ID:NwFfZeI6
>>175
モンベルフォールディングバイク用だとサドルハンドルそのままで入らないのに気づいて、結局自作しました
筒型でサドル、ハンドルそのままでも入るサイズ(110×105)
特価品の薄い生地にしたから耐久性なさそうだけど、材料費2000円弱で袋とシートベルト素材の丈夫な肩紐込で164g(本体113g)に収まったので満足
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:07:20.03ID:mrblRfZi
中華だとライノウォークの履行袋がおすすめ
ライノウォークは中華バッグのトップブランドで開発力も技術力も高い
191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:08:03.76ID:mrblRfZi
まちがえた履行袋じゃない
輪行袋な
2022/05/03(火) 09:20:56.11ID:C2fmHWw+
Rhinowalkって一部でやたら勧める奴がいるけど、別に大したことないぞ。
ブランドロゴ違いの同じ輪行袋を買ったことあるけど、600デニールのやたら分厚く頑丈な生地で袋だけで重さ1.2kgもあるし畳んでもでかい。
14~16インチ向けという表記だったが無駄にデカくバイクを入れてもブカブカでかっこ悪い。 
使いにくいんで輪行には使わず自宅保管用にした。
もともと輪行の文化なんて無い国、細い部分の使い勝手に関するノウハウが不足している印象。
2022/05/03(火) 09:52:33.98ID:HTfw+eFp
自作できるスキルと機材がある人うらやましい
自分で作らなくて良くて3000円のPeko輪行袋も良心的だな
2022/05/03(火) 10:23:48.21ID:vKCzchNE
値段は安いがどうなんだろうな
https://i.imgur.com/9bVRuVH.png
ちなみにサイクルベースアサヒ
2022/05/03(火) 10:33:37.50ID:eY+jJNmP
Rhinowalkのは分厚さからくる安心感とその分の重さ、でかさとのトレードオフだな
どれを優先するかでもっと薄くて小さくたためれるのを選ぶのも当然あり
2022/05/03(火) 10:54:05.14ID:RoM9EDhc
キャスター付きMR4袋に勝るものは無い
https://auctions.afimg.jp/191086682/ya/image/191086682.1.jpg
2022/05/03(火) 11:04:57.60ID:xUciGwIV
>>194
畳んでもデカい重たい
取っ手で吊ってるんで耐久性は予想が付かないわな

結論:オレは買わない
2022/05/03(火) 11:26:02.23ID:/TlyKYsv
サイクルベースあさひはちょっと前にぽちっとという自社ブランドで
小さくて使い勝手の良い小径用の輪行袋を出してたんだけどな
やめちゃったのはやっぱり売れなかったのかな
2022/05/03(火) 11:28:32.52ID:JTiS8tIj
そう頻繁に買うものではないしな
2022/05/03(火) 11:42:39.74ID:+VuL6dP2
なんだかんだで専用輪行袋あると凄い楽なんだよね
以前R250の超軽量輪行袋を使ってたけど、フルサイズロード用だから余りまくり、
持ちやすく梱包するのが面倒で専用品買ってしまった
袋畳んだときかさばるけど,袋単体で安定して車体に取り付けられるからそれも楽

そして輪行どころかポタにも全然使わなくなったロードが
2022/05/03(火) 12:27:18.72ID:BW3lk0V3
>>200
ロードは輪行車でもポタリング車でも、ない
おまえさんの自転車の遊び方にロードが向いてなかっただけだ
2022/05/03(火) 13:55:52.44ID:3x63zLIZ
ロードは競技ガチ勢じゃないと実際難しいよな
平地100km程度ならコミューターやミニベロで余裕どころか、
スタンドやキャリア付いてて便利まである
基本ローラー台固定で150km以上走るときぐらいしか乗らなくなる
2022/05/03(火) 13:56:31.26ID:3x63zLIZ
リジッドフレーム小径と比べても格段に良く走るけど使いどころが難しいって話ね
2022/05/03(火) 13:59:24.61ID:3x63zLIZ
ロード信仰が強くて要りもしないのにロード買わされる/買ってしまう奴が多すぎるんよな
気軽に乗ろうとフラバ化しようにもキャリパーなら履けて28Cだし、チェーンステー短いから
センタースタンド付かない&リアキャリア付けてもパニア蹴りやすい
2022/05/03(火) 14:00:00.80ID:j3GlEwtl
100km走るだけで十分ガチ
シティサイクルやフォールディングで走破するヤツはいるが普通枠な訳が無い
2022/05/03(火) 14:07:46.70ID:3x63zLIZ
ワイもそれぞれ手持ちのミキストとリジッドミニベロの話や
シティサイクルと折り畳み(F-20R等は除く)ならしんどいと思う
2022/05/03(火) 14:11:24.28ID:RhRr5ftS
小径のスレでロードの話はいらない
2022/05/03(火) 14:40:35.82ID:RenkM0EU
アルブレイズ-F(折り畳みサイズ 幅800mmx高さ700mmx奥行420mm)が入る輪行袋って無いですか?
袋の寸法を見るとこのサイズより小さく、レビューを見ても厳しいってのばかりで悩んでます
2022/05/03(火) 15:02:05.16ID:tItuaRY7
スポーツ一般の板で普通()はいらない
2022/05/03(火) 15:28:02.96ID:j3GlEwtl
釣り堀で糸垂れてるおっちゃんもアスリートだと言うならその通りだが
2022/05/03(火) 15:29:32.59ID:w82GNxIc
>>208
輪行袋は「袋」であって箱ではないので、
>折り畳みサイズ 幅800mmx高さ700mmx奥行420mm
奥行420mmコレ最も出っ張っているトコロの幅でしょうから、
https://gizaproducts.jp/products/carryingbags/bar02000.html
くらいのサイズがあれば入るのではないかと…

知らんけどw
2022/05/03(火) 16:27:36.65ID:VBM9uy6S
今日 東京は清々しいくらいの自転車文化日和ですた
2022/05/03(火) 16:54:01.50ID:eB4Bf/Yb
目黒の自転車文化センターおすすめ
2022/05/03(火) 17:18:57.07ID:qIWwfddw
どこの田舎だよ?
2022/05/03(火) 18:44:20.98ID:DyU+ivdb
相模川で芋煮会やります
12時頃、高田橋の下に集合

会費は無料
酒・ドリンク・おつまみ等は各自持参
コンロ、炭等BBQ機材と芋煮具材は準備しておきます
2022/05/03(火) 19:17:16.29ID:muA1jXLm
>>205
時速20kmで5~6時間、半日かければ走破できるんだからそんなでもなくないか
2022/05/03(火) 19:24:13.41ID:eY+jJNmP
そんなでもあるよ
ママチャリでなんて絶対やりたくないわ
2022/05/03(火) 19:28:31.82ID:lPdIQM/g
>>217
消えろ
2022/05/03(火) 19:35:19.45ID:RenkM0EU
>>211
用途はどちらかと言えば普段から持ち運ぶ為じゃなく自動車へ積載する時の汚れや傷を減らす為なので、
これがいいのかもしれません
ありがとうございます
2022/05/03(火) 19:43:17.45ID:VU8eTm1Q
ブロンプトンだと平均速度17km/hくらいだわ
頑張って走る気にならないし
100km走るとなると坂は避けて通れない
平均20km/hキープはきついなあ
2022/05/03(火) 19:43:56.07ID:eY+jJNmP
>>218
いきなり切れててワロタ
2022/05/03(火) 19:45:11.02ID:/jb/05k/
>>208
適当なロード用の軽量袋で良いんじゃない?
フレームにベルトかけて肩からかけれるようにして
袋に入れたら良いよ。
余る部分はゴムバンドとか使えば良いし。
https://www.google.com/search?sxsrf=ALiCzsaXjId_IxMhZRVGiacrlxykBp8vLw%3A1651574286878&lei=DgZxYpeWNZu02roP6K-HkAI&q=%E8%BC%AA%E8%A1%8C%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%20100%E5%9D%87&ved=2ahUKEwiX1cHVkcP3AhUbmlYBHejXASIQsKwBKAB6BAhOEAE&biw=1680&bih=907&dpr=1
しかし、アサヒのそれ安いね。
アセラグレードでその値段って。
英式バルブのほうが嬉しい人多いだろうし。
車ブランドのやつよりは良さそう。
2022/05/03(火) 20:27:55.33ID:iBHEKHbu
url長すぎ、これで充分
https://www.google.com/search?q=%E8%BC%AA%E8%A1%8C%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%20100%E5%9D%87
2022/05/03(火) 21:12:29.92ID:RenkM0EU
>>222
大きめの袋でも良さそうですね
100均のゴムバンドやコンプレッションベルトで十分でしょうし

最初はダホンやターンを買おうと思っていたのですが、
この価格帯でトリガータイプは珍しいので買ってしまいました
2022/05/03(火) 21:20:24.20ID:zn2d/yE2
>>222
ていうかアサヒのそれってどれさ?
2022/05/03(火) 21:29:40.60ID:mRxSdF1a
デニム持ってるから作ってみようかな
ベルト素材は手に入るが、強くて長いファスナーの入手がネックだな
2022/05/03(火) 22:05:33.00ID:3bDYqRR1
デニムwww
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:15:14.86ID:YBkFFobO
>>208
いま東日本限定で売ってるやつだよね?
これに入れて輪行してるよ。

オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋 [ちび輪バッグ] グレー
2022/05/03(火) 22:24:46.19ID:3x63zLIZ
ちび輪バッグは折りたたんだ時のサイズがゴツいんだよな
2022/05/03(火) 22:30:12.82ID:w82GNxIc
>>226
車載用か室内保管用かい?
デニムだったらハトメとひねり金具の組み合わせとかトグルボタンとかなんかをいくつか並べるのもいいんじゃないの?
ファスナーだったら
https://trimpark-shimada.com/product/ykk
あたりから品番拾って近所で発注する手もアリかもよ
2022/05/03(火) 22:35:31.79ID:XkDEjveB
IKEAでDIMPA買ってきた
くっそ安いしなんとなく

試しに輪行してみようとオモタけど
やっぱさすがに恥ずかしいのでw室内保管用にするわw
2022/05/03(火) 22:47:27.07ID:RenkM0EU
>>228
西日本だけども店頭で買えました
参考になります、ありがとうございます!!
2022/05/03(火) 23:40:03.91ID:BOA8hKKs
>>229
数年前に限定版で軽量小型のを売ってたんだけど
あれを通常のラインナップに加えてほしいなあ
2022/05/03(火) 23:59:08.84ID:+VuL6dP2
>>201
ランドナーが手に入らないときにクロモリロード一目惚れして
そのまま買って使ってたんだ
確かにロングライドはしやすいけどなー
235226
垢版 |
2022/05/04(水) 00:10:38.67ID:H7yLbtgf
>>230
輪行用ですけど…(;´・ω・)
傷防止で金属ファスナーを避けてコイルかビスロンの頭合せタイプで考えてたんだけど
ファスナーの強度が全然分からなくて困る…
最悪切り売りのファスナーとスライダーを別で買うか
ショルダーベルトはフレームに巻いてコキカン等で固定
袋に穴開けて通す感じで袋の負担を最小限に考えてるんだけど
在庫のヘビーオンスセルビッチデニムより
薄めの帆布生地買った方が良いかな
2022/05/04(水) 00:43:01.67ID:bJaszx2r
>>235
>在庫のヘビーオンスセルビッチデニムより
>薄めの帆布生地買った方が良いかな
どちらにせよ輪行用には走行時嵩張り重いようにも思われますが、丈夫さ重視なら有りなんでしょうかね??
ショルダーベルトを車体取り付けなら本質的には袋自体に力は掛からないから、
ファスナーの強度はそこまでこだわらなくても良いかも
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130521
https://www.giant.co.jp/giant22/acc_datail.php?p_id=A0000501
こういうスタイルだと下部のドローコードを引き閉めるタイプなのでファスナー使うタイプより軽量で、
コンパクトに収納できる分走行時は荷物になりにくいですが
2022/05/04(水) 00:56:59.34ID:bJaszx2r
他の荷物も袋に入れてしまうから底のある袋状にしたいという方向ならマチ付き大型トートバッグのベルト切り飛ばして上ふさぐ形にファスナーなり付ける様な感じかと思いますが、
>236の2点の様にショルダーベルトで車体自体を吊るタイプだと、袋側が重くなる(袋そのもの或いはその他荷物込みで)と袋が天側で自転車にぶら下がる様にもなるかもしれないので、
ファスナー位置の設定にはご注意
https://www.captainstag.net/products/UC-552.html
このサイズだとブロンプトンは結構余裕(上部余る)、ダホン系横折14インチはシートポストの収納工夫で入りました
2022/05/04(水) 01:46:24.38ID:slgcttky
>>235
輪行でデニムやら帆布って、マジで言ってんの?
それに、小径車・折り畳み用の輪行袋なら1mファスナー左右からで全然余裕だし
なんかズレすぎ
2022/05/04(水) 02:04:15.97ID:g8j0Nn3I
帆布とかで作って畳んだサイズがどのくらいになるのかちょっと見てみたい気がするw
2022/05/04(水) 02:22:33.91ID:eFZkO7iD
丸めるくらいしかできないだろうから、小さくても寝袋サイズかな
行程の一部でしか袋としては使わずにあとはずっと折りたたむものを作るのに、わざわざ厚くて固い素材を選ぶところに絶望的なセンスのなさを感じるね
車載や飛行機用ならまだしも
ナイロンでもわざわざ400Dバリスティックナイロンとか選びそう
2022/05/04(水) 03:00:00.52ID:V89hJ+iL
いらない荷物はコインロッカーにしまっておくとか
2022/05/04(水) 03:53:47.03ID:gl1elM43
>>233
モンベルのミニリンコウバッグくらいの大きさかな?
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:44:56.51ID:+Jv2KX9I
>>239
http://imgur.com/ZALQokG.jpg
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:47:04.38ID:+Jv2KX9I
>まだ国鉄の輪行制度が競輪選手だけの時代であったから競輪選手用のものだったのかもしれないが、畳んでケースに入れるとサドルに吊せるようになっていた。
>これが輪行の定番スタイルであった。

だそうだ
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:08:34.42ID:+Jv2KX9I
>>240
>本来なら自転車クラブの会員証か自転車競技者の身分証明を持ち、他の乗客に怪我をさせないように、帆布に自転車を入れなければならなかった(このバッグに関しては本来現在でもそうです。


>他の乗客に怪我をさせないように、帆布に自転車を入れなければならなかった
>他の乗客に怪我をさせないように、帆布に自転車を入れなければならなかった
>他の乗客に怪我をさせないように、帆布に自転車を入れなければならなかった
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:10:34.06ID:+Jv2KX9I
>行程の一部でしか袋としては使わずにあとはずっと折りたたむものを作るのに、わざわざ厚くて固い素材を選ぶところに絶望的なセンスのなさを感じるね


テンプレのような的外れ批判
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:14:48.59ID:+Jv2KX9I
>1970年3月10日から日本サイクリング協会会員のみ許可され(会員証提示)、更に帆布製の輪行袋を使用する事が義務づけられていた。
2022/05/04(水) 08:16:00.70ID:4034mavP
まともな引用も出来ないで自己主張だけする面倒くさい人
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:19:13.81ID:+Jv2KX9I
「わざわざ帆布みたいな固くて重い素材を使う絶望的なセンスの無さ」

これが自転車的ゆとり教育の結果です。
2022/05/04(水) 08:43:32.48ID:b5cIaQn7
ヤバいクソジジイが発狂してるな
国鉄ってw
2022/05/04(水) 08:45:44.40ID:b5cIaQn7
>>240
>>243
余裕で寝袋よりでかいどころか、今どきのコンパクトな寝袋なら3つは入る
2022/05/04(水) 08:45:56.36ID:CCDH2Chb
他人の好みを頭から否定してくる奴はどっちもろくでもないわ
2022/05/04(水) 09:00:20.76ID:bF9zC0Fd
>>250
輪行が認可された当時の説明だから国鉄で良いんだろ
頭悪いにも程が有るぞオマエ
2022/05/04(水) 09:22:40.43ID:b5cIaQn7
>>253
もう35年も前になくなった組織のルール持ってきどうすんの、おじいちゃんw
2022/05/04(水) 09:24:49.98ID:b5cIaQn7
>>252
ヘビーオンスデニムで1キロ超えの輪行袋作りたければ作ればいいと思うよw
2022/05/04(水) 09:29:45.39ID:CCDH2Chb
そんなめんどくさい事は俺はしないよ?
でも作りたいって書いてる人はそんなの織り込み済みでしょ?
2022/05/04(水) 09:32:15.30ID:0xXevc/H
たぶん袋を作る事も楽しんじゃう人なんだろうから別にいいんじゃね
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:00:36.25ID:wEUGga9+
防弾繊維のケブラーでつくればよくね?

しらんけど
2022/05/04(水) 10:07:52.86ID:IMpozy7B
ヴィンテージ輪行袋

https://wakiyoi.at.webry.info/201502/article_23.html
2022/05/04(水) 10:59:12.73ID:Qe/q95j9
>>254
まあ確かに今更な話では有るんだが
とは言え、オマエは歴史を無き物にするのか?
それとも自分の都合の良い様に捏造するつもりか
シナ・朝鮮人みたいなみっともないマネはするなよなw
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:26:54.86ID:X4rFpRdH
問題はそんな糞ルールが未だに続いてることだな
2022/05/04(水) 11:35:13.43ID:Qe/q95j9
>>261
それなら
極々一部の人間のみにしかメリットの無い割に
他の乗客に危害を与える危険性の高い輪行なるサービスは廃止すべきだな。
って事になるなw
263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:43:46.90ID:ZzbvXQKK
輪行は日本が誇るべきサイクリング文化なんですな~

ローカル線で見知らぬ駅に降り駅前食堂でチキンライスを食す

名もなき地道の峠を越え旧宿場町にて投宿

明日のルートを国土地理院の5万図を広げ検討しつつ
地酒と肴に舌鼓を打つんですな~
2022/05/04(水) 11:57:30.52ID:GxoEa5VQ
ママチャリ→折り畳み(406の20インチ8s・チェーンリング56t・約11キロ)ときて、
値段がこれ以上あがる前にと実売9万弱のクロスを増車して、
このGWに初乗りしたんだけどさ、
乗り心地と次の日の疲労度位しか変わらんのね。(少し良くなった程度)
サイコンで見る限り、平均・最高速も対して変わらないし。
正直フルサイズに夢見すぎてたのかも。

ゆくゆくはバーディーが欲しいと思ってるんだけど、
所有欲しか満たされないのかなー
2022/05/04(水) 12:01:09.78ID:ic4qv2v5
>>260
歴史をなきものにとか、おじいちゃん、もう認知力低下してるみたいだから、公道走らないほうがいいよ
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:03:40.28ID:A3AyKSNK
俺たちゃ半世紀以上もペダル踏んでんだよ
まだまだ若けぇ奴らには負けられないよ
2022/05/04(水) 16:04:42.05ID:4niHdVfY
本体重量11kg越えたヤツでの輪行はもう嫌だ。広い改札が無い所を肩掛けで抜けるのも辛いね。
手持ちで体の前後に出して細改札を抜けるには8kg台までなら許せるかな…
2022/05/04(水) 16:10:47.09ID:uE4Aa3pd
クチコミ見て軽いと評判の11キロ台の20インチ折り畳み買ったけど地味に重くて全く乗ってない
2022/05/04(水) 16:16:53.52ID:Push+6sE
11kg超えると持ち上げるのは問題ないけど人混みの中ある程度の距離担ぐのはしんどいんだよね それがネックでverge買いにくい
2022/05/04(水) 16:38:50.58ID:X9OdnRCj
小径のなんちゃってサイクリストにありがちな言い訳
2022/05/04(水) 16:56:04.18ID:QjKR/cM8
嘆かわしい。なぜそう楽ばかりしようとする?
真っ先にジムに入会するとか、尼でベンチと20kgのダンベルセットと
プロテインをポチるとかいう発想にならないのは甘えでは?
2022/05/04(水) 17:06:24.60ID:gl1elM43
ダンベルセットを買うなら普通は60kgでは?
片手で30kgくらいやらないと
2022/05/04(水) 17:10:43.88ID:fxexg98k
じゃあ俺は80kgのダンベルセット
2022/05/04(水) 18:40:26.69ID:2a1h9YLJ
11キロってスーパーで売っている米の一番デカいやつぐらいだからな
旅のためにザックなりなんなりを背負いその外にスーパーのデカい米袋を持つ事をしっかりイメージしないと
形状が違うから持ちやすい論とかに乗せられてはいけない
2022/05/04(水) 18:43:42.79ID:o+OxjJME
おばちゃん達はスーパーで米10キロ買って抱えて帰ってくもんな
大した重さじゃないよ軽いかる~い
2022/05/04(水) 18:51:45.42ID:8w9jt+fI
お前らはいつも腹に20kgくらいの浮き輪巻いてるじゃん
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:52:51.42ID:KahU43zq
やっぱり提げるから重いのかなぁ
米袋抱いてる分にはそこまで重い感じしないもんね
2022/05/04(水) 18:53:11.65ID:tXs5BITS
時々頭に落ちてくるのは16tくらいだっけ
2022/05/04(水) 18:59:01.55ID:NZgWjIfk
米10キロは重いから5キロ袋の方が売れてるでしょw
2022/05/04(水) 19:01:30.84ID:lI0nlSsi
まぁでも中国と戦争になって正面衝突した時の事を考えると多少重い方がいいとは思う
2022/05/04(水) 19:51:03.25ID:gghwRL08
>>264
さっさと買って夢から覚めたほうが良いんじゃない?
乗り味、20インチのと多分あんまり変わらん人は変わらんと思うし。
(人によっては悪く感じる人もいてると思う)
まぁ試乗できるとこ行って乗るのが一番だと思うし、
ポジション出しとかサドルとかそういうのでも大きく変わるけど、
釈迦に説法だったらごめんなさい。
2022/05/04(水) 20:43:04.33ID:5vUB94hH
ずーっと持ち歩くわけでもなし、駅中くらいは頑張れよとしか(・ω・`)
2022/05/04(水) 21:28:16.81ID:XZo6S9kP
>>265
認知症以前にオマエは知能が足りない様だから
他人の心配をする前にこれ以上親に迷惑を掛けないでとっとと死ねよな
2022/05/04(水) 21:32:40.64ID:QjKR/cM8
その折り畳みがDAHONでいうとDash Altenaみたいなのを言ってるならともかく、
ステアラーにハンドルが刺さってるような一般的なやつならクロスバイクどころか
スポーティなシティサイクルの方がまだ走るし、体感出来ない&数字に出ないなら
明らかに乗り手側の問題だと思う
2022/05/04(水) 21:39:01.21ID:usvL29bj
>>283
ヘビーオンス爺、恥ずかしいから消えろよw
輪行袋をわざわざヘビーオンスで作るだの帆布で作るやつが他人の知能心配してもなぁw
国鉄時代には帆布何だっけw
加齢臭ひどすぎ、知能低すぎ
2022/05/04(水) 21:55:26.22ID:WRT7HY7M
軽くて小さいのが理想だけど、多少重くても小さければ何とかなるのが輪行
2022/05/04(水) 22:03:16.89ID:CR3NAdIH
ミヤタはパビアのカラーに艶消しブラックや渋いグレーや濃いブルーを出してくれ
2022/05/04(水) 22:06:14.25ID:aUgZ/ReA
体幹に近いところで持てれば12kgくらいなら楽なんだけどな。さらに折り畳み自転車は持ちづらい。
持った時に前後左右にバランスがとれる位置を握れるとは限らないし。
2022/05/04(水) 22:10:23.56ID:WRT7HY7M
二つ折り系はそこが難点だよね
2022/05/04(水) 22:12:05.54ID:tb0cOr/4
>>288
軽量化のためには普段使ってるリアキャリア外そうかと思ったけど、持ち運ぶときにちょうどいいから輪行時もキャリアつけっぱなし
2022/05/04(水) 22:12:46.40ID:wPucmk1G
「オレサマの認める価値観以外は絶対に否定してやる!」って、こじらせた老害でしかない
他人を爺と呼びながら>>285自身の狭量さは偏屈爺を超えている
2022/05/04(水) 22:17:22.04ID:tb0cOr/4
輪行スレでやればいいのに…
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:20:05.42ID:X4rFpRdH
>>262
今のやり方がそうさせてるからそういうことだな
最初から自転車持ち込みありきで駅や車両を作ってルールを変えれば良いんだが、変化を嫌う日本じゃ厳しいね
2022/05/04(水) 22:38:18.82ID:XZo6S9kP
>>293
オマエの希望が通じない原因は変化を嫌う日本人の気質じゃねぇぞ
極々一部の輪行需要の為にコストを掛ける訳にはいかないってだけの話だ
バリアフリー化やホームドアとかと同様に考えてんじゃねぇぞ
現状のニーズでそれを希望するのなら受益者負担として一回数万円じゃ利かないわなw
2022/05/04(水) 22:47:45.27ID:nhOFvfR9
>>236
重さは覚悟してましたが
500mlPETサイズの省スペースは魅力的ですね…盲点でした
デニム余ってるんで保管や車載用と
ペラペラナイロン生地買ってきて輪行用作ってみます
さんくす
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:10:25.69ID:zG+U1H7i
>>264
俺と一緒。
折り畳み自転車でもそこそこ走れるし軽だし、でクロスバイクはたまーにしか乗らなくなった。
2022/05/05(木) 00:19:59.01ID:iuM1KShQ
>>291
他人に死ねとか言う偏屈爺より、他人の好みを否定するやつのほうが狭量ってw
自演にも程がある
2022/05/05(木) 01:31:56.67ID:9o2ZHPBp
自分への批判はすべて自作自演と思いたがるってなんとも典型的な
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:10:49.54ID:7vHM58T6
七〇〇cとかフルサイズなんかなんの意味もない
乗ってるやつはあほ
2022/05/05(木) 08:35:33.66ID:C39nj9Sq
恐ろしいほどのコンプの塊w
2022/05/05(木) 08:38:54.40ID:6ZxhsPUV
敵対視半端ない
700cに親でも殺されたんかい
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:53:56.67ID:lqGzeY4S
小径車に乗っていて、ロードとすれ違ったり、信号待ちで追い越したりすると、相手がなぜか
恥ずかしそうな顔をするんだけど。
2022/05/05(木) 09:17:46.17ID:WapuzL2Q
おいなりさんが顔出してたとか
304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:47:32.60ID:lqGzeY4S
こっちを見て、自分が恥ずかしいって感じの顔をするんだよ。ベンツ乗りがロールスロイスに会ったような感じ。
2022/05/05(木) 10:11:35.07ID:K5nt9Xmf
小径車で30km/h巡航できるようになればいいのになぁ
30km程度の短距離でいいから
700cではできるんだけど小径では出来た試しがない
藻掻いて藻掻いて25km/h巡航
気を抜くと20kn/h行くか行かないか
なんか小径特有の乗り方とかあんのかな?
2022/05/05(木) 10:11:49.35ID:WapuzL2Q
陽気が良くなってきたから妄想にも磨きがかかりますね
2022/05/05(木) 10:24:23.33ID:YfOuKNjX
妄想逞しくする暇でトレーニングすれば?
ロードと小径二台持ちでロードが固定ローラー専用になりつつある人より
2022/05/05(木) 10:24:25.40ID:WUhqwQVU
>>305
PocketRocketお薦め
2022/05/05(木) 10:34:03.91ID:9o2ZHPBp
>>305
まず変速関係カスタムしたら?

小径車と700c、どちらもある程度以上の品質の製品だという前提だが
ペダル1回転で進む距離を同じにできれば小径でもフルサイズでも大差ないぞ

俺の場合だと巡航速度15〜20km/h
変速なしだからケイデンスあげられる限界で30km/hちょっとだ
2022/05/05(木) 10:40:11.77ID:poy8vQFJ
値段的にもcaracle cozかf20rcのがいい
2022/05/05(木) 11:21:14.41ID:izmi16Hc
>>305
小径で速く走りたいなら、より頑張る
脚を休めるなんて甘い考えは許されない
2022/05/05(木) 11:23:19.62ID:OSaQB+JR
どのみちタイヤ細いのは路面の荒れの影響かなり受けるから
太めに変えるだけで楽になったりする
2022/05/05(木) 11:32:01.29ID:eqGQThPr
自転車の素性の違いはでかい
ボードウォーク→時速40キロに近づくにつれ急激に不安感高まる
タイレルFSX→40キロ超えても余裕、口笛吹きながらきんもちいい!
2022/05/05(木) 11:50:37.09ID:UoxDLenk
小径で30km巡航など不可能
本当にロード乗ってればわかりそうなもんだが
2022/05/05(木) 12:03:48.36ID:jjx1ARh3
Tyrellで451なら行けるんだが。
ロードだと35~40で走れるから比較的限界値は低いとは感じるが。
2022/05/05(木) 12:05:59.12ID:KbjCs+wI
>>310
少なくとも前者はポケロケよりよっぽど走るでしょ
2022/05/05(木) 12:06:02.91ID:IG7pt21f
俺はVisc evoだけど40キロ程度じゃ不安なんか感じない
451と406の差かと思ったがFSXは406か
新しいFCXは451だよね?
もう納車された人いるのかな
2022/05/05(木) 12:18:00.96ID:KbjCs+wI
ここで皆が語る巡行が20km間ノンストップで走れる区間を40分で
走り抜けたとかじゃなくて自分が認識できてる区間だからな。
あと、451と406ということを考慮してもFSXの方がよっぽど安定するだろ。
ホイールベース長いしフレーム形状的にもVISCとは剛性が段違いよ
2022/05/05(木) 12:22:13.67ID:KbjCs+wI
Tyrell FCX良いんだけど、結局走り重視の折り畳みの場合ハンドル回りは
KHSみたいな引き抜き方式が輪行にはベストなんだろうな
公式のyoutubeでもアーレンキー使えばコンパクトにできるというけど、
そんなロード輪行でも一緒やんけとなる
2022/05/05(木) 12:25:37.69ID:pCdZrPc1
タイレルFXαを検討したことあるけど結果的にチビ輪に入らないことがわかってやめた
縦折れにフォークまで畳む大掛かりなギミックなのに小さくならないのな
2022/05/05(木) 12:47:36.23ID:9o2ZHPBp
高速走行優先のモデルほど小さくはならない法則
2022/05/05(木) 12:49:27.05ID:6ScBZwGN
>>305
ミニベロはポジション出せないケースがほとんど
サイズ選べないし元より理想的なジオメトリ追求してないからしょうがない
自転車の性能面以外に自分の体力を効率的に使えない欠点がある
2022/05/05(木) 12:50:45.43ID:p9iyUKk0
高速走行にこだわるならMUSASHI/Rとかのロードを折りたたみやすくしたやつを買った方がいい
2022/05/05(木) 12:56:38.50ID:KbjCs+wI
その辺FCXは4サイズ展開ある上に実質クロモリのオーダーフレームだから
ポジションの調整は効くと思う。折り畳みサイズはデカいけど。
あと、いいお値段する。ケルビムCRはともかくE.B.S.をデモンタにした方が安い
2022/05/05(木) 13:00:21.06ID:dhOMqXp8
ロードもそうだけど高そうなミニベロロードが前をチンタラ走ってると抜くの気が引けるんだよな
そういうの乗ってるならもっと速く走れといつも思ってしまう
2022/05/05(木) 13:06:04.71ID:nX8d/YsZ
>>322
>ミニベロはポジション出せないケースがほとんど

ほんと?
2022/05/05(木) 13:15:47.78ID:fBcHaBsH
走りが売りのモデルは複数サイズ展開だよな
ダホンですらアルテナは2サイズ用意されてる
2022/05/05(木) 13:24:38.65ID:OCcCqD2o
アルテナだけどガツンガツン飛び跳ねるような感じになるからあまりスピード出さないようにしてる
フレーム硬すぎ
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:08:11.85ID:sJ1K0Oqo
PECOはバインバインで楽しいYO!
もう売ってないけど…
2022/05/05(木) 15:46:31.08ID:YfOuKNjX
>>326
クロスやロードだとステムやシートポストで調整できるしサイズ展開も豊富
一方の折りたたみは専用部品が多くサイズ展開もほとんど無いので自転車を体に合わせられる余地が少ない
よって体に合わない人だと負担が大きい
2022/05/05(木) 15:52:31.13ID:izmi16Hc
ダホンとか想定しているのだろうけど、ミニベロって一括にするなと
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:25:46.69ID:8E1hU4sV
700cはホイールがでかすぎてダサい
2022/05/05(木) 18:41:02.21ID:9o2ZHPBp
>>332
ミニベロ否定する奴はお前の同族だよ
好みが逆なだけで思考回路が同じ
2022/05/05(木) 19:28:48.81ID:k4DNWSGZ
26インチが良いな。体格の良い人はまた違うんだろつが。
2022/05/05(木) 19:31:18.39ID:UeLEfb/0
>>316
だから、ポケロケなんかよりカラクルかf20RCのほうがいいと言ってるじゃん
ポケロケ高すぎ
2022/05/05(木) 19:41:10.84ID:UeLEfb/0
>>334
もう絶滅状態だけど、24インチって収納とか走りやすさとかで本当はベストバランスな気がする
2022/05/05(木) 19:44:53.25ID:izmi16Hc
F-20RCってブルホーン付いてるけど、実態はお散歩自転車
2022/05/05(木) 20:02:07.67ID:QmBAIqlJ
ブルホーン/ドロハンは長時間乗ったときの疲労感が明らかに楽だからね
ハンドルコラム抜き差しで折りたたみも比較的コンパクトに収まるのがいい

ドロハンを無理やり折りたたんでしまったDAHONさんなにやってるのとおもいましたまる
2022/05/05(木) 20:32:47.61ID:6ZxhsPUV
なんて?
2022/05/05(木) 23:48:07.41ID:qz5fS6AR
カラクルは品質がなあ
2022/05/06(金) 00:00:57.94ID:PWngUtaA
オールドDAHONに使われてた折り畳みクランクは何故廃止されたのか
折りたたみにおいてどうしてもペダルは邪魔だ
根元から外すよりクランクたたんで内側に隠すほうがスマートになるのに
2022/05/06(金) 03:04:32.89ID:UmPrYHJr
耐久性の問題じゃね?
ペダルを折り畳むだけで済むならそれでいいし
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 05:49:19.56ID:oJK1Lh37
三ヶ島Ezyみたいにクランクを着脱式にしたらよろしい
https://yosshu.exblog.jp/iv/view/?i=201304%2F17%2F07%2Fd0241407_223652100.jpg
2022/05/06(金) 06:09:36.74ID:ftusoym2
クランクを?!
2022/05/06(金) 06:20:28.88ID:HBr+LRWX
>>343
ペダルしか外して無いじゃん
にしても、イージーシステムっていい名前だな。MKSってネーミングセンスが秀逸
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:15:54.23ID:oJK1Lh37
だーかーらっ!Ezyみたいな着脱機構をクランクに採用したらいいってことよ!
日本語のニュアンス読み取れよ!
あと画像をちゃんと見ろよ
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:17:03.21ID:oJK1Lh37
>>345
はぁ?
http://imgur.com/jb7FFQy.jpg
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:20:48.36ID:oJK1Lh37
今はスクート知らん奴らも多いのかな?

http://imgur.com/yqLxcHh.jpg
http://imgur.com/BUAYVbG.jpg
2022/05/06(金) 07:22:06.53ID:ZfR9+860
知ってて当然当たり前みたいな体で話す老害
2022/05/06(金) 07:24:25.05ID:PWngUtaA
まあ単なるものぐさのわがままといわれたらそれまでなんだが

>>342
折りたたみ式ペダルもだいぶ出っ張ってることに変わりは無いから
ペダルそのままよりはマシとはいえそれでも7〜8cmくらいの出っ張りあるし

>>343
着脱せずに折り畳むだけで済む方がいいんだ
着脱するとまたそれをどこかに収納する手間がある
まさに三ヶ島Ezyペダルつかってたけど
クランク着脱になったらパーツがデカいから余計手間だろう?
2022/05/06(金) 07:41:14.67ID:C74F+OUU
>>349
歴史を知るのも自転車文化理解の手立てであろう。
まあSKOOTは歴史というほど旧くはないが
2022/05/06(金) 07:46:26.48ID:ZfR9+860
そういう場所じゃないんで
2022/05/06(金) 07:47:40.67ID:LNc8NEjS
クランク軸なんか着脱式にしたら絶対にガタつきなど不具合が出る
2022/05/06(金) 07:57:28.59ID:HDyHuGUX
クランク着脱式だと駐輪中に悪戯や盗まれたりしたらペダル着脱式より絶望感がすごそう
2022/05/06(金) 08:05:46.55ID:U1rg7TdJ
クランク着脱式とかブラックエンジェルズの武器になりそうなイメージしかない
2022/05/06(金) 08:21:20.43ID:YIqeYFZh
小径地獄へ堕ちろ~
2022/05/06(金) 09:02:48.13ID:+UJPFwQb
>>351
こいつ、マウンテンバイク流行がどうとか、1970年の輪行がどうとか言ってるキチガイだろ
爺は施設にでも入ってろよ
358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:14:16.81ID:BfG3yx8J
これが究極の折りたたみペダルだよ。

超軽量、出っ張りの小ささ、シンプル極まりない構造。

http://imgur.com/4oeeL8Y.jpg
http://imgur.com/MUmKn7I.jpg
2022/05/06(金) 09:48:37.36ID:R5MxyDac
>>358
これ、外側からフォークみたいに枝分かれして踏む部分作ったらワンチャンあるな
2022/05/06(金) 10:03:19.16ID:noh9mq3A
三ヶ島のEZYのような着脱式ペダルをクランクの内側にも刺せるようにできないものか?
2022/05/06(金) 10:28:09.72ID:yeehkc9A
>>347>>348
知ってはいても異色過ぎてなあ
「違うそうじゃない」というか「コレジャナイ」というか

そういや、今これJR輸行するには袋に入れなきゃならないのかな?
輪行ルールも古いのをただ厳格化するんじゃなく
時代に合わせて一度見直して欲しいな
昔はなかったキャスター付ケースは当たり前にokなんだし
2022/05/06(金) 14:40:18.31ID:f5X56zq/
キャスター付スーツケースってそれこそ輪行が認められるようになった1970年以前からあるが…
2022/05/06(金) 14:50:26.36ID:IBNWXDeV
こんな常に何処にでも溢れてるようになったのは近年だろう
昔はボストンバッグやキャスター無し旅行カバンばかりで
キャスター付スーツケースなんて海外旅行向けだったろう
2022/05/06(金) 15:08:13.54ID:bQ4nSLEX
>>346
ボケボケ画像見て何が分かるんだよ。
2022/05/06(金) 15:38:03.84ID:b3CDygWp
折り畳の自転車買ってきたんだけど空気圧は何キロ入れたらいいの?
車のタイヤに入れるコンプレッサーで1.2キロ位かな?
入れすぎて破裂したら怖いから教えて下さいな
よろしくお願いします
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:43:24.22ID:BfG3yx8J
http://imgur.com/Gd55Pgw.jpg
2022/05/06(金) 15:47:41.40ID:b3CDygWp
自転車に乗るの久しぶりだわ
今どきの自転車は股の棒のところにギヤチェンジするガチャガチャが付いてないのな
リトラクブルライトも付いてないし
シンプルでダサいね
2022/05/06(金) 15:48:12.11ID:bQ4nSLEX
>>365
文字が読めるならタイヤの側面を良く眺めてみろ。
2022/05/06(金) 15:48:44.99ID:92+6jk6u
>>351
スクートは知らんがスクーマはちょくちょくネタで出て来るんで
このスレ住人は知ってても損は無いわな
まあ、面白い折り畳み機構では有ったが
結局イロモノってかゲテモノでしかなかった模様で
ちなみにコレを販売してたハチスカは最近倒産しちゃったと言うオチ
2022/05/06(金) 15:52:30.28ID:b3CDygWp
>>368
なんか98キロパスカルとか意味不明な単位で書いてあったから聞いてみた
kgfになおすと何キロなんや?
371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:53:31.44ID:BfG3yx8J
ggrks
2022/05/06(金) 15:56:14.76ID:jq+IaCex
fatバイクか。
2022/05/06(金) 15:57:44.99ID:b3CDygWp
>>371
なんの為に5chのこのスレがあるんだ
検索しなくても親切な人が答えてくれるんじゃなかと?
2022/05/06(金) 16:10:13.03ID:sLaBcJ8Z
>>373
極度のバカは相手にされないんじゃないだろうか?
2022/05/06(金) 16:14:28.11ID:mVSII/FF
>>373
専用スレが有るくらいで、他のスレは違う
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649644282/
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:59:17.39ID:3+Rq8MsH
>>367
ネットで拾った知識で荒らそうとしてんのバレバレなんだよ、ガキw
2022/05/06(金) 17:08:06.75ID:1aI2TFKZ
>>365
タイヤに書いてある、単位が違ったらGoogleで検索したらいい。
2022/05/06(金) 17:19:46.30ID:IBNWXDeV
しかしまあ、今の技術でリトラクタブルライトやMT風ギアスティックを作ってみて欲しい気はする
ウインカー搭載モデルとか
2022/05/06(金) 17:28:41.97ID:oU/YNEhj
スーパーカーブームの時に小学生だったろ?w
2022/05/06(金) 18:13:01.33ID:yeehkc9A
その下の世代だな~
お下がりの自転車がその時代ので
AT風レバーとダブルライトだったのを覚えている
2022/05/06(金) 18:16:06.09ID:yeehkc9A
なんかID変わってるな
>>363>>378も俺な
2022/05/06(金) 19:20:31.63ID:1H+nHpaj
末期くらいの世代だけどゴテゴテして好きじゃなかったな
ドロップハンドルが欲しかったからロードマンのパチモンに乗ってた
383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:05:22.91ID:4qBQXSor
>ロードマンのパチモン

パナソニック・PN500?PS500?ミヤタ・カリフォルニアロード?丸石・ロードエース?富士・フェザーコンポ?
山口・ロードメイツ?セキネ・パラボロード?アラヤ・ハリーロード?バリアント?ゼブラ・イエロージャケット?
ツノダ・サンコースト?


俺が小6の時に親から充てがわれてイヤイヤ乗ってたロードマン系サイクルは一体どれなんや…
シフトはフリクションやったわ…
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:08:08.85ID:4qBQXSor
因みに俺は、マウンテンバイクに乗りたかった…
でも、学校を卒業する3ヶ月前、新車のマウンテンバイクは買って貰えんことを
成績表が、教えてくれた…
だから、お古の、ロードマン系に、乗った…
2022/05/06(金) 20:11:57.22ID:LCwv+a9j
俺の兄ちゃんが中学生の時にロードマンみたいな青いドロップハンドルのチャリにのってたな。
その後ママチャリブームが来てスポルディングのママチャリに乗り換えてた
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:19:21.97ID:/BVvAaza
スポルティングはミヤタだっけか?
俺んちの近所の古着屋には富士のラングラーのジーンズの自転車が置いてる
2022/05/06(金) 20:22:30.82ID:R8R5E2VL
ホントの意味で自転車板の雑談スレとして機能してるよなここ
2022/05/06(金) 22:17:06.50ID:f5X56zq/
小径折り畳み以外の話はよろでやれよ、老害
2022/05/06(金) 22:18:29.52ID:ftusoym2
よろ!
2022/05/06(金) 22:27:52.42ID:0hldCrQj
よろろです~
2022/05/06(金) 22:38:30.42ID:noh9mq3A
養老?
392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:07:10.06ID:ZuJ+D4A6
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」
2022/05/06(金) 23:15:54.92ID:PWngUtaA
スピードドライブ導入したいけどギアステーションで買う以外に入手方法がなさげで困る
メーカー違うと品質悪いっていうしなぁ
サイクルハウスしぶやの方は入荷未定ってのが去年あってそのまま情報更新がないみたいだし
2022/05/06(金) 23:32:47.60ID:tHb5DR2+
https://i.imgur.com/yyJhD2r.jpg
2022/05/07(土) 02:38:57.99ID:5/NX+ygr
>>365
体重に合わせて少し高めでもいいらしいよ
2022/05/07(土) 06:36:39.93ID:fNnbqPo8
>>395
ありがとうございます
こういう親切なかたのレスを待ってました
自分は85キロ位あるから
適正空気圧だとなんか段差とかでパンクしそうで怖かったんだよね
2022/05/07(土) 06:40:35.55ID:fNnbqPo8
しかし自転車オタクはキモチワルイ人結構いますね
素人にいちいちマウントとらないと気が済まない病気なんすかね(笑)
2022/05/07(土) 07:14:19.43ID:y2rGUZAb
そういうことは思ってもわざわざ書かないほうがいいと思うよ
2022/05/07(土) 07:14:46.71ID:y2rGUZAb
そういうことは思ってもわざわざ書かないほうがいいと思うよ
2022/05/07(土) 07:16:05.48ID:y2rGUZAb
ごめん。二重書き込みになってしまった。
2022/05/07(土) 07:16:36.92ID:y2rGUZAb
ごめん。二重書き込みになってしまった。
2022/05/07(土) 07:17:02.30ID:fNnbqPo8
>>399
いやいやわざと捨てゼリフ吐いてったんですよ
ガマンはストレスになりますよ
2022/05/07(土) 07:40:28.68ID:OgDDMCBE
とりあえず>>398は落ち着け
2022/05/07(土) 07:46:23.56ID:W/KcdmiX
>>402
自分で考えることも調べることもできないバカなデブはさっさと消えればいいのに
2022/05/07(土) 08:17:03.28ID:fNnbqPo8
>>404
は?体脂肪率24%だけど?
デブスかな?(笑
2022/05/07(土) 09:17:15.51ID:/+9+SWBa
こういうのは自己紹介と思ってスルーすればいいだけ。
2022/05/07(土) 09:49:48.59ID:0aT3pSV6
>>396
体重がある人は同じタイヤで空気圧を上げるより
パンクしたら次は履かせられるギリギリの太さのタイヤに変えると良いよ

それに98kPaって空気圧がそこらのママチャリに付いてる格安タイヤより低いし
早くタイヤ変えた方がいいんじゃないかと
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:28:09.61ID:PXjBouxf
>>393
サイクルハウスしぶや自体によるATSのSDネガティブキャンペーンやってるんだよな
それでいてATSの代理店やってて完全に潰しにかかってるよ
ATSを10年近く使ってる身からすると品質に問題感じないけどね
数年前に2台目を買ったけど改良もされてたよ
というわけで自分としてはGearStationでATSを買って自分で取り付けを推奨するわ
2022/05/07(土) 11:23:00.77ID:4cJynqF7
>>405
口ではなんともいえるよデブくん
2022/05/07(土) 11:26:41.25ID:Y1kCSPdX
>>408
ほーん
世にあふれてるレビューはみんなサイクルハウスしぶやによるネガキャンだとおっしゃる
2022/05/07(土) 11:27:26.56ID:2gQ3go6V
BWで林道とか荒地を走るのは無謀?誘われたコースがちょっとそれっぽく怪しいので確認です。
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:45:21.87ID:k5h/ZiN+
林道って綺麗に舗装されてるところもあれば、電波の届かない落石ゴロゴロ崖っぷちみたいなところあるもんね
入ったらもう自己責任だし、死んだら迷惑になるなって思うならやめた方がいいんでない
2022/05/07(土) 11:47:04.61ID:fNnbqPo8
>>407
そうなんですね
ありがとうございます
3インチクラスのタイヤにすればよかったかな
2022/05/07(土) 11:50:23.77ID:fNnbqPo8
>>409
どんだけ粘着質なんだよ(笑
空気圧の話は調べなくても何となく分かってたんだけど一応聞いてみたんだよキモオタくん
2022/05/07(土) 11:53:47.21ID:4cJynqF7
>>414
いや、知らんかった癖に強がるなよw
2022/05/07(土) 11:54:33.34ID:QM/sOCcl
なんかID真っ赤にしてるキモチワルイオタクがいて草
2022/05/07(土) 11:55:04.62ID:1b7ZXSIc
こんなとこガチのクロカンくらいしか通れないんじゃね?
なんて思って休憩してるとおっちゃんの軽トラが通り過ぎたりする
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:03:00.67ID:+uQU7+/A
小径は初心者が一度は騙される罠

かわいいとかのイメージだけの車種

小径だと遅くても許されるとかくだらん免罪符求めてるデブもいる

悪いことはいわんからロードバイクにしとけ
2022/05/07(土) 12:07:54.97ID:fNnbqPo8
>>415
まあ知らなかったほうが普通だけどなキモオタくん
どうせ近所の集金とか堤防しか走らないしパンクしたら太いタイヤに代えるからもういいよ
つうかいちいちこんなこと位でマウント取ってきて笑うわ
2022/05/07(土) 12:15:15.27ID:QM/sOCcl
デブクくん自己紹介しなくていいのになぁ
2022/05/07(土) 12:22:40.30ID:shhSzvP7
>>417
あるあるw
軽トラってホントに無茶振りを許容してくれるわ
2022/05/07(土) 12:23:21.06ID:HampKe8v
粘着デブくん
2022/05/07(土) 12:24:15.72ID:XXVCAK9n
軽トラとジムニーに差はないからな
スレチ
2022/05/07(土) 12:24:55.43ID:Sp0Efvva
そんなに暇なら走って来ればいいのに
2022/05/07(土) 12:28:23.99ID:WuTz/pXS
>>418
のんびり楽しく乗りたいって層も多数いるんだよ
常識外れな持論を押し付けてんじゃねぇぞキモヲタ野郎が!
2022/05/07(土) 12:42:38.16ID:L7bVAhAU
アマレースやってるわけでもないのにロード優生思想振りかざすあほは滅びろよw
たいした脚無いのにロードwww
2022/05/07(土) 12:47:27.46ID:L7bVAhAU
しょせん700Cロードでは小径車には勝てない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347344465/l50

しょせん700Cロードでは小径車には勝てないPart2
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348920480/

しょせん700Cロードでは小径車には勝てない
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348921587/
2022/05/07(土) 12:53:30.66ID:L7bVAhAU
普段着で歩道を走る糞ロード
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344316630/

軽いギアでシャカシャカ回してる奴はロードバイク乗るな
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342183987/

お前ら本当にロードバイクが必要なの?
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1332582244/
2022/05/07(土) 12:58:48.00ID:2gLbkux7
ロードバイク総合スレにカビのように張り付く某コピペと同種の思考だな。
2022/05/07(土) 13:01:58.75ID:L7bVAhAU
なぜ初心者ほどロードに乗りたがるのか?
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330639477/


ロードバイクごときでスポーツマン気取りのバカ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275846727/l50

ロードバイクごときでスポーツマン気取りのバカ 2
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284699780/
2022/05/07(土) 13:06:03.45ID:tn8PCzPv
98kpaて1BARでしょ
一般的なママチャリの適正空気圧が3BARなのに小径とはいえその3分の1の空気圧のタイヤなんてあるんかな
タイヤに書いてある空気圧表記は複数種類あることが多いから他に書いてある数値を確認した方がいいよ
barやpsiのどっちかも書いてあることが多いよ
2022/05/07(土) 14:41:12.87ID:2gQ3go6V
ミニベロにライザーバーを下向きに付けて前傾を取るのってアリ?
2022/05/07(土) 15:00:48.00ID:LyGVRWL5
ナシのカスタムなんて存在するの?
2022/05/07(土) 16:02:32.86ID:EMSeeqgQ
>>393
ATSのならパシフィックサイクルジャパンに問い合わせればタイミング次第で直接買えるらしいが、何ヶ月待つかは不明
1年前の時点でツールもセットになって31800円(キャリミ版)


定期メンテが必要で、強い負荷が掛かるとガタが出やすい割りに本家と違って個別の補修パーツを売らないから販売店が嫌って、パシフィックサイクルジャパンもDSモデルの取り扱いやめたんじゃないかね
最初からついてるモデルはもちろん、カスタムパーツとしても良い手間賃取れるし、本来なら販売店としては積極的に売りたいだろうけど、後々面倒が起きるから売り難いのよ
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:24:03.25ID:fsGlNIUk
>>410
実はほとんどの不具合は玉当たりの調整とシフトピンの当たり調整で解決策するんだけど、理解できてる店が少ないのよ
複雑すぎて触ろうともしないからね
自分でそこの調整ができれば問題は少ないよ
今自分のSDも雨晒しで5年目だよ
2022/05/07(土) 18:37:41.76ID:A2dy6YHt
>>435
玉当たりなんて素人が手を出して悪化するやつ代表みたいなもん
2022/05/07(土) 18:38:09.61ID:1b7ZXSIc
>>435
耐久テストでもしてるのでなければ最後の一行で台無し
2022/05/07(土) 21:57:51.00ID:u63QYaKA
>>405
24%って、巨デブじゃんw
2022/05/07(土) 22:14:15.74ID:5cG0Letd
20%でも豚なのに+4%とな
2022/05/08(日) 02:27:32.89ID:ja3oJ6bQ
体脂肪率24%って、女でもやばいレベルの豚だろ
まして男なら…
2022/05/08(日) 07:36:45.32ID:6ddv8sPC
いや一般人ならちょいぽちゃか普通くらいだよ
2022/05/08(日) 08:31:09.45ID:k44vU9/O
>>441
チャリしか取り柄のないガリガリ貧弱坊やの価値観だと
こう言う体型が理想的らしいからなw
https://i.imgur.com/RMkVrtd.jpg
2022/05/08(日) 08:32:43.44ID:XbwwYdtu
豚が涙目で草
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:37:01.62ID:O/enttjI
https://youtu.be/KO5YIO-IsxA

https://youtu.be/cXxK9ku3Ukg

https://youtu.be/lEVKA5Swdr0

https://youtu.be/8YK41SuJBnA

https://youtu.be/HrSy9B4Hcj0

https://youtu.be/JJk4ki-WSnQ


格好良い、大人だよな
445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:38:37.25ID:xwFwFJVn
25%で十分デブじゃん 
アニメとか観てないで走り込めよデブ


http://imgur.com/BExxcza.jpg
2022/05/08(日) 08:39:05.14ID:cOtiP2qg
体脂肪は20%ぐらいが一番健康で長生きらしいけどな
年食ってもハードに追い込むチャリ乗りは命削って走ってる
試合前の減量ボクサーみたいなもん(バランス取れたベストの状況と比べてヘロヘロの状態。しかもそれをキープ)
2022/05/08(日) 09:16:26.08ID:+RXaA2rY
理屈で言えば体脂肪率と体型は別だな
それなりに運動して脂肪が落ちずに筋肉も付かないヤツはそういないだろうが
2022/05/08(日) 09:29:18.77ID:YA9gyT5F
>>446
別にボクサーみたいに無理やり数日で追い込んで減らしてるわけじゃないし

オムロンの見解
一般に、健康的とされる体脂肪率の目安は、男性は10~19%、女性は20~29%です。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/guide/fatness/04.html
2022/05/08(日) 09:30:03.79ID:6BymKijR
昨日の豚くんまだ暴れてますか?
2022/05/08(日) 09:44:43.64ID:plozDiRj
>>445
俺、30%やわ てへw
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:01:45.14ID:yPKOLQ4P
会社にその画像でいえば40%級のピザデブが居たけど、この前の正月に急死した。
食い物に関しては自制が効かないタイプだったから、いつかぽっくり逝くと思ったけど。
2022/05/08(日) 10:03:41.56ID:LIzObhJw
小径スレの9割はメタボでできています
2022/05/08(日) 10:06:34.95ID:TFM9lqwr
内臓が逝くんだよなぁ
2022/05/08(日) 10:36:35.31ID:ytRyGSHf
食べなければ痩せるのになんで食べるんだろうな
2022/05/08(日) 10:44:31.52ID:9guS0JhB
>>454
それは不健康なやせ方だぞ
食べた分のカロリー消費しろ
2022/05/08(日) 10:56:50.41ID:ytRyGSHf
デブはいつもそう言うから説得力が無いんだよ
2022/05/08(日) 10:59:26.76ID:GWnL0n33
百貫デブが食ってる量のカロリーを運動で消費するのは無理だね
やせたいなら食べ過ぎない自制心は必須
458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:05:13.56ID:0/i3wzd8
http://imgur.com/TJC1XzH.jpg
2022/05/08(日) 11:08:47.96ID:fOmz0hzj
メタボ談義になると盛り上がるなお前らw
2022/05/08(日) 11:20:34.49ID:+RXaA2rY
ぶっちゃけ間食やめて、早い時間の夕飯以降に飲み食いしなければ太らないよ
後は自転車乗ればOK
2022/05/08(日) 11:29:49.03ID:uP68kKaG
折り畳み&小径車の積載荷重65kgとかでメタボさんどーすんのよ
2022/05/08(日) 11:31:49.20ID:YBfBMnqs
でもポタリングとかしてたら間食増えない?
2022/05/08(日) 11:48:32.75ID:J2cCok19
俺はスポーツ中は食えなくなる
無理に食うとケロケロしてしまう
機械的な必要量の補給しかしない
2022/05/08(日) 12:47:55.95ID:NulwQzKO
行くわよネジ
2022/05/08(日) 12:55:14.53ID:sFy6LFr/
途中でカロリー補給しなきゃ走れないわ
普通の食事量じゃ足りないが一気に食っても胃が苦しくて動けないし
2022/05/08(日) 13:16:12.61ID:+BoWbSpM
ポタリング程度なら予定を決めて食事をする程度しかしないな
エネルギー補給はポカリでも飲めば十分
ポタリングを超えるスピード出しての走行ならカロリーメイトを持っていく

思えば距離のある自転車走行時は大塚製薬の世話になりまくってるw
467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:54:17.03ID:1VWdtrvS
ギアを上げるバーと下げるバーが分かれてるんだけど
これって1つのやつに変更できるもんですか?
できるとすると、バーがある部分だけでオkですか?

https://i.imgur.com/GSYGal9.jpg
https://i.imgur.com/9Ys0Do9.jpg
2022/05/08(日) 14:12:06.10ID:1VWdtrvS
>>467
質問スレを発見したのでそちらで聞いてみます
お騒がせしました
2022/05/08(日) 15:53:34.81ID:9guS0JhB
20km程度なら補給食いらない
30km超えると補給食が欲しい(途中の店で買い食いなども含む)
40km以上走るときはだいたいランチと3時のおやつで店に入るつもりでいく
60km以上となるとさらに途中コンビニで即効元気などの疲労回復系ゼリーを摂取する

タイミング良く店があるとも限らないので、最低限ラムネは持ち歩いてるな
あとクッキーとか軽く食べられ日持ちする物
2022/05/08(日) 15:57:25.95ID:9guS0JhB
さすがにポタリングで80Km以上は基本的にはない
それ以上の長距離は下調べして計画立てていく
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:55:54.39ID:/mwWK2IY
>>469
俺の皮下脂肪と内臓脂肪は補給なしでもっと行ける
2022/05/08(日) 17:51:16.23ID:AFL4EvK4
>>448
極論に対して極論で返してるだけの話な
チャリ漕ぐのに必要の無い筋肉すら無駄肉だと考えるキチガイだからな
2022/05/08(日) 17:54:48.11ID:AeF9pZlz
涙目デブ
2022/05/08(日) 18:15:05.92ID:/OOlUDAg
日本人全員がデブになればGDPを1.7%押し上げると言われてる。
少子化による国力の低下はデブになることで相殺できる。
これからは間違いなくデブの時代が来る。
デブはデブであることを誇りに思っていい
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 18:24:07.80ID:UL6iH4a0
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。

テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。
2022/05/08(日) 18:42:17.64ID:0kJSaPlb
>>475
体型は個性として受け入れられる余地も有ろうが
攻撃的なキチガイは公共の敵として排除するしかないんだよなw

見えない相手をここまで罵倒する人間性がマジで恐ろしいわ
正に非人道的な殺戮を繰り広げる
ウクライナに派兵されたロシア兵を彷彿とさせるわ
2022/05/08(日) 18:47:07.15ID:/OOlUDAg
これは縦読みが隠されてると思うからマジレスしない方がいい
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 18:56:04.76ID:/mwWK2IY
自転車乗っているやつは死ぬからな。
2022/05/08(日) 18:59:37.10ID:YBfBMnqs
自転車乗ってなくても死ぬだろw
2022/05/08(日) 19:06:47.07ID:Ix/I1mvt
デブ王国のアメリカでのデブ評価はあてにならんな。どうせ評価する当人が日本では超絶デブだろう。
2022/05/08(日) 19:26:02.45ID:0/E1ht4p
自転車趣味の奴でデブなんていないから
そんなのファンタジーだよ
2022/05/08(日) 19:36:01.07ID:9uJMBX+w
そもそも体質の差は非常に大きい現実。
同じだけトレーニングして同じ位食べてても
片や65kg15%のソフトマッチョ
片や50kg8%のガリマッチョ
という実例を目の当たりにしてきた。
2022/05/08(日) 19:36:55.01ID:WcrD3nnG
昨日のデブがまだ暴れてるんですか?
2022/05/08(日) 19:55:09.30ID:/OOlUDAg
デブプライド
2022/05/08(日) 20:21:03.03ID:6IjgsbRB
デブライトジャパン設立
2022/05/08(日) 20:22:22.26ID:Dw/m2Gu3
教えてください
自分は50km程度なら普通は水だけなんですが

> 30km超えると補給食が欲しい(途中の店で買い食いなども含む)
> 40km以上走るときはだいたいランチと3時のおやつで店に入るつもりでいく

この位が一般的なんでしょうか?
人と走りに行く時の参考にしたいです
2022/05/08(日) 20:24:11.20ID:sjTAKTrf
ここ折り畳み小径スレだからなあ
うちのk3で50km走るなら途中何か食うね
2022/05/08(日) 20:24:36.83ID:Hg5vaoQY
一緒に走りに行く人同士で決めるのが普通。
ここで参考に聞くことは普通ではない。以上。
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:27:02.10ID:tB1s2edv
100均のミニ羊羹とか
2022/05/08(日) 20:31:50.19ID:tbNfURp6
糖分は摂った方がいいよ
いきなり体動かなくなるからね
スポドリだけでは足りない
2022/05/08(日) 20:35:19.07ID:+BoWbSpM
>>486
そこらへんは個人差が大きいので本人に確認して
2022/05/08(日) 20:36:03.43ID:LdWllFm/
予め峠茶屋とか街カフェとか調べてポタリングするから距離は関係なく飲食するな
サイクリング中ならラムネ菓子や羊羹みたいなのしか食べないけど
2022/05/08(日) 20:41:05.46ID:/OOlUDAg
駄菓子屋チェックした方がよくね?
2022/05/08(日) 20:41:30.30ID:nj1IIlYP
自転車ソロキャンプしたいのでツェルトのおすすめ教えてください。
2022/05/08(日) 20:56:19.49ID:9guS0JhB
>>486
まあ一般的には20kmくらいで一息いれてカロリー&水分補給と
考えておいた方が良いと思う

ロードだろうとミニベロだろうと走るのにカロリー消費するし
ハンガーノックも脱水も未然に防ぐことが大事
2022/05/08(日) 20:57:22.59ID:RMdkDpzZ
折り畳んだ自転車を置けるくらいの前室あると便利だよね
2022/05/08(日) 21:01:38.02ID:6ddv8sPC
60km以下ならポカリだけで十分
80km以上は補給でカロリーメイトとゼリーとパイン飴追加
あと途中でソフトクリーム食べたい
2022/05/08(日) 21:10:26.39ID:LdWllFm/
自転車キャンプツーリングスレとかそっちで質問どうぞ
2022/05/08(日) 21:11:49.79ID:NgqrZCSW
折り畳みかミニベロで50キロ走るのに水だけとか羊羹だの飴だの言ってる人の目的がよくわからん
脇目もふらず寄り道もせず何時間も走るなら、700cのほうがいいんでは
2022/05/08(日) 21:21:09.24ID:9yWwkjvJ
小径車しか持ってないんだろ?そこは個人の自由意志で良いと思うわ
まぁポタリングと称して100km程走って補給食しか食べない飲まないは理解し難いが
2022/05/08(日) 21:44:07.61ID:1QJH8572
俺は水だけで100km走るよ
人それぞれなんだろうな
2022/05/08(日) 21:50:17.77ID:OSEEIo7v
ミニベロでストイックに走る俺は50km越えた時点でドラッグストアに寄り一本100円以下の紙パック1㍑マミーをイッキ飲み
もちろん手を腰に当ててだ
2022/05/08(日) 21:58:30.14ID:1XlUKr+l
お前らスゲーな
この前Falcoで30kmをAve20km/hで走ったら足腰パンパンだったわ
のろのろポタ派に突然の無理は良くない
必要以上にお腹も減って焼肉モリモリ食べちゃうし
これがミニベラーのメタボ化か!と思ったぞ
2022/05/08(日) 21:59:27.98ID:SB5VjZkb
途中でつまみ食いするファミチキ系が美味しいです(*´ω`*)
505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:07:36.84ID:zjXpkUNc
お弁当を作って眺めの良いところで食べて帰る
2022/05/08(日) 22:09:30.54ID:eXIxECPI
ジェラートとかかき氷とか、これからは冷たいスイーツですよね(´・ω・`)
2022/05/08(日) 22:13:04.50ID:is6Ihy6F
カップラーメンと魔法瓶にお湯入れて山を登り、誰も居ない山頂展望台で2分半待ち、景色を見ながら麺をすする至福の時間よ。
心の補給たあこのことよ
2022/05/08(日) 22:18:54.65ID:0kJSaPlb
>>499
どうにもマウントを取りたいクズなのか?
思考性に柔軟さの無い完全なるバカなのか?

ここは走行性能の低さを理解した上で好き好んで小径車に乗ってる奴の集まる場だから
場違いな物を取り上げてそれを押し付けて来るなやキチガイが!
2022/05/08(日) 22:35:08.37ID:mZzP38rj
>>502
50km走れば1000㌍消費ぐらいいくだろ。マミーじゃ足らん。ハリボーグミ(ドラッグストアは安い)の良質なタンパク質も追加しとけ。異論はあろうがミニベロはデヴのが似合う。
2022/05/08(日) 22:37:44.74ID:vmioM0XV
胃もたれしてキツイわ
2022/05/08(日) 22:44:52.48ID:uD7qSRWe
たまに久留間先輩みたいに異様に運動神経のいいデブっているよな
2022/05/08(日) 23:36:01.90ID:8+PUe7Ix
帯ギュを出されましても
2022/05/09(月) 00:16:54.62ID:yJNQXsc9
桜子かわいいよ桜子
2022/05/09(月) 00:54:02.59ID:UZxkjNvM
柔道着ブルマとかマニアック
2022/05/09(月) 02:49:48.68ID:6dQwUIpA
浜松の武道館はまだあるよ!
2022/05/09(月) 07:24:58.40ID:c200QbJn
>>499
それこそロードバイクの出番だよな
ロードはいかに効率を高めタイムを短縮するかに特化した車種
そもそもツール・ド・フランスを頂点とした街道競争のための車種
観光や食い歩き主体の散歩ラン(ポタリング)には向いてない
2022/05/09(月) 07:37:32.88ID:tiKHjncz
街乗りを小走りでってな具合だとbirdy classicとdahon horize discのどっちが快適で楽しいかな?
タイヤの口径と太さがどう影響するかわからん
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:42:08.51ID:4ncFCUTO
>>517
乗車して前映投影面積が小さな方が良いぞ。
重量よりも風の抵抗。
2022/05/09(月) 07:42:23.72ID:UZxkjNvM
>>516
そのりくつはおかしい

効率良く走れるから散歩にむかないって意味不明だぞ
スピード出すために低速走行できなくなってるわけじゃなし
2022/05/09(月) 07:44:44.35ID:Co573cjK
バーディはサスが糞で力抜けるけど平地の短距離で気にしないのならバーディでも良いと思う
2022/05/09(月) 07:52:45.39ID:SCUlRSzO
>>508
何だこのキチガイ?
522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:53:54.49ID:erg/8aVX
>>519
ロード乗ったことなさそうだし二輪のスーパースポーツ(レーサーレプリカ)も乗ったことなさそう
高速域の動力性能に全振りしたマシンは程度の差はあれど低速のハンドリングを犠牲にしてるんだよ
そりゃあゆっくりも走れるよ?でも楽しくない
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:57:44.44ID:erg/8aVX
コンポーネントのグレードとか、車重とか、そういうしろうとでも分かりやすい数値だけしか追ってない
フロントアライメントを中心に据えなきゃ評価は出来んよ
524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:58:53.28ID:4ncFCUTO
>>522
エンジン系はそんなもん。
2022/05/09(月) 08:01:18.29ID:0wDAQfyG
ここの書き込み見てると、自転車が歓迎されない道楽なのがよくわかるな
金落とさず、周りのことも考えず、高速で走り抜けるだけ
そりゃあツーリングも輪行もピチピチジャージも嫌われるわ
2022/05/09(月) 08:14:06.98ID:6Rx+v2HO
そも、ただ距離を走るだけのポタの何が悪いんだって話
景色眺めて休憩してちょっと補給して、それはそれでいいじゃん
2022/05/09(月) 08:59:36.08ID:sPWTeNTc
>>522
けどさあだったら走りが楽しい小径は具体的にどれかまで言えないと説得力無いぞ
ブロンプトンなんて乗ったらママチャリと不平不満の書き込みも良く見かける
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:00:14.66ID:erg/8aVX
ブロンプトン持ってるけど走り自体は
特筆するもんはないね
529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:02:26.94ID:erg/8aVX
雑誌のインプレライターみたいに幾つも乗り比べしてるわけじゃないから参考にはならんかもだが、
所有経験からいうと走りが楽しい小径車というとBSモールトンかな
2022/05/09(月) 09:05:35.84ID:LAPqb8Rb
走りが楽しい小径車()
2022/05/09(月) 09:06:32.61ID:mejSH7Sb
ブロ所有には折り畳み自転車の最高傑作を持っているという何ものにも代え難い歓びがあるよね
2022/05/09(月) 09:07:44.38ID:LAPqb8Rb
最高傑作()
2022/05/09(月) 09:10:43.91ID:jCYsW5Rg
ミニベロなら最新モデルのダホンカームかなぁ
最初からタイヤ太いから安定性有ってガタガタ道の多い街乗りでも楽しめる
2022/05/09(月) 09:17:11.94ID:vymZbic2
軽さが全て
2ℓペットボトル積んで走ればだれでもどんな自転車でも負荷を感じられるだろ
極論1gでも軽い方が良いんだよ
2022/05/09(月) 09:18:33.85ID:BZaCimdr
それがわかっているなら体重落とそうな
体重削るなら負荷の高い重い自転車がいいぞ
536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:43:05.24ID:4ncFCUTO
>>535
乗ってみるとわかるけど、重さよりも風の抵抗。
前面投影面積の方が大事。
前輪とハンドルが無いと小さくなるぞ。
2022/05/09(月) 10:00:27.61ID:MYSU5uBM
風はあるな
ハンドルポスト長いからついつい必要以上に大きいハンドルバーバッグ付けちゃって向かい風に足掻いてる
2022/05/09(月) 10:02:29.66ID:MZ4sCk7j
重さも悩む~グリップをERGONにするかEVAするかだけで数日考え込む
2022/05/09(月) 10:16:03.32ID:saaEveDF
エルゴグリップとトグスは必須アイテムですわ
2022/05/09(月) 11:45:54.40ID:4C3QWKZY
>>536
風の抵抗に打ち勝つには流線形と質量こそが重要! つまり丸々デブが前傾になれば流線体型で空気抵抗を低減する上に慣性の法則で速度維持しやすいことが物理的に証明される。
2022/05/09(月) 12:16:24.57ID:0r/f8HCF
>>522
典型的なニワカ勘違いローディでワロスw
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:16:54.83ID:NIzeDX4i
ブーメラン乙
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:18:07.85ID:NIzeDX4i
ちなみに俺のロード歴って2000~2010年までのちょうど10年間だけど
俺ニワカだったのか 
ブームすら始まってなかったわ
544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:19:22.17ID:NIzeDX4i
最後に乗ったのは復活後のvoodooラダプラス
545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:20:32.49ID:NIzeDX4i
俺の自転車遊びの方向性がロードとは違ってたから乗らなくなった
ラダプラスはその端境期の選択というのが分かるな?
2022/05/09(月) 12:22:13.69ID:jCYsW5Rg
ここ小径車スレなんで小径車関係無い売り言葉に買い言葉やめてもらっていいですか?
547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:22:32.52ID:NIzeDX4i
いや、ロードでもSURLYペーサー、SOMAペスカデロ、スムージー、サンマルコス、REVENDLLローディニあたりなら
今でも乗るけどな
2022/05/09(月) 12:23:24.71ID:6Rx+v2HO
煽られてから自己スペック出して連投するのはムダに必死にしか見えないからやめた方が良い
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:24:19.79ID:NIzeDX4i
TREK派だった黒歴史
リアルレーシングの2300乗ってたんだが
あれがパイロットとかポートランドならまた違ってたのかねえ?
いや結果は同じだろうな
2022/05/09(月) 12:24:26.85ID:0r/f8HCF
口先だけのカスがネットで知識集めて必死に経歴捏造してるようにしかみえんわなw
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:02.58ID:NIzeDX4i
海外サイトでパイロットを650B化した記事があるけどまあ、ね
552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:42.67ID:NIzeDX4i
>>550
自己紹介か?小径だけの、ニワカ
553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:26:37.36ID:NIzeDX4i
ポートランドはリアエンド幅が130mmのディスクブレーキ仕様なので手を出さなくて正解だったな
554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:28:54.92ID:NIzeDX4i
ディスクブレーキ化黎明期
北米系メーカーはリアエンド130mmで行こうとしたんだよね、キャノンデールも

ホワイトインダストリーにも130mm幅のディスクブレーキハブがあった
イーストンだっけか?完組ホイールもあった
2022/05/09(月) 12:30:58.12ID:0r/f8HCF
お前がニワカじゃないなら年季の入った筋金入りの勘違いローディなんだなw
2022/05/09(月) 12:32:11.58ID:jCYsW5Rg
スレチだってのにホントに聞く耳を持たないな
2022/05/09(月) 12:36:15.56ID:BZLojhwE
何故ロードバイクブームは終わったのか?PART1~5

https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265869007/
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269399065/
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270611827/ 
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274244582/
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279280667/
2022/05/09(月) 12:38:28.35ID:BZLojhwE
(;^ω^)うわ、ロードバイクつまんね
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294936130/
2022/05/09(月) 12:44:58.31ID:BZLojhwE
(;^ω^)うわ、ロードバイクつまんね その2
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335114373/
2022/05/09(月) 13:00:19.69ID:etHXcWmt
このスレで必死にロードバイクの話を語る時点でキチ入ってるんだから触るな
2022/05/09(月) 14:02:51.84ID:p8zzJyvT
ロードのネタなら一切触るな
触れる奴も悪い
2022/05/09(月) 14:03:31.27ID:JZQHyTqI
ロードアンチ=小径デブか
2022/05/09(月) 14:12:52.79ID:r28iB+IH
花札博打とか最初は勝てるんだよ
サクラが、わざと負けて初心者勝たせるから

呉服屋若旦那がサクラに気付いた頃はボロ負けして破産するんだよ
2022/05/09(月) 14:40:14.88ID:9feY8h3k
凄くざっくりした質問だけど
たとえば小径車で時速30km出したとして
それと同じ労力でロードだと何キロくらい出るものなの?
もしくは小径車で30kmの距離を走った場合同じ労力でロードなら何キロ走れるか
ホイールの径にもよるだろうけどざっくりと
ロード乗ったことないからわからん
2022/05/09(月) 15:49:33.71ID:IDvGMdc4
60キロ
2022/05/09(月) 16:11:17.22ID:vSRhbu5b
あ、荒れるやつだ(そっ閉じ
2022/05/09(月) 16:13:15.94ID:DuhFYgob
120㎞
2022/05/09(月) 16:16:12.19ID:87zb4GYr
100kg
2022/05/09(月) 16:33:09.63ID:q0E++++s
スレ流れてると思ったらまだデブ叩いてんのかよw
2022/05/09(月) 16:37:06.51ID:pmLsA89Z
テールライトを何処に付けるか悩み中
折り畳みでシートポスト上げ下げするしサドルバッグ使うから一番上に付けておけない
とりあえずシートステイに付けてるけどちょっと低いな
2022/05/09(月) 16:41:55.80ID:nAYE5jj7
Q.乗った事ないからわからん、教えて

A.迷わず乗れよ、乗ればわかるさ。1、2、3、ダァー!
2022/05/09(月) 16:57:58.53ID:9pcc2mp5
>>543
え?
ブーム始まってないどころか、もろ流行ってた時期だけのミーハーじゃん
2022/05/09(月) 17:02:21.58ID:QwiQNjAS
>>570
クリップライト用のベルトが付いたサドルバッグに変えるとか
2022/05/09(月) 17:02:59.45ID:UlyC3IGg
>>570
サドルバッグにつけたらだめなん?
2022/05/09(月) 17:03:05.42ID:C9eX8ZWM
id: jCYsW5Rg
こいつ、コテハンつけてくないかな
いつも古代のハナシ連投してイキってるけど、スレ違いなうえにピントのズレた話ばかりで迷惑なんだよね
MTBブームがーとか1970年の輪行ルールはーとかローディがーとかマジで消えてほしい
2022/05/09(月) 18:25:11.80ID:IiAZJMnF
>>570
サドルに横付けしたらどう?
2022/05/09(月) 18:51:51.71ID:ZcaJAvI2
>>575
そいつなんかワシに言わせたら青二才の若造よ。投稿を見たら2000年からロード乗り始めたと書いてある。ついこの間じゃないか。
2022/05/09(月) 18:54:37.99ID:ZcaJAvI2
ん?別人かな?
>>542のことと思ったがID違う。
2022/05/09(月) 18:56:21.08ID:dCkQmLIv
こういう奴がお仲間が集いそうなスレに行かないのはな、
専門性が高いスレだと知識マウントが取れないからや
問題はスレ住民は別に昔のサイクリング文化なんかどうでもいいから
ひたすらウザいだけでマウンティングになってないとこやね
2022/05/09(月) 18:58:28.05ID:X01a4vPE
小径スレ、この手のキチガイの餌食になっちゃってるよね
2022/05/09(月) 19:00:16.93ID:7LIsUcU5
俺ぐらいのベテランになると小径歴2年で乗った回数4回だ
2022/05/09(月) 19:01:28.70ID:X37SXVzo
なんのベテランなんだよ
2022/05/09(月) 19:11:20.84ID:Kg6fYt4U
変な折畳み自転車の画像ください
2022/05/09(月) 19:31:40.48ID:9mSxzEfQ
お前らメット被ってる?ドロハン系は除く(似合うから)
2022/05/09(月) 19:53:25.47ID:jy+Mxlph
顔から落車して意識失ったけど、バイザー付き半ヘル被ってたおかげで大怪我はしなかった
みんなヘルメットはしよう
2022/05/09(月) 19:54:51.20ID:7LIsUcU5
シャア禁止
2022/05/09(月) 19:59:19.14ID:ND0zzBUe
ミニベロ乗る時はカスクとか折り畳みメットみたいなラフなやつは被るよ
2022/05/09(月) 20:03:31.74ID:68q2qpql
ウチの自治体は義務化されたからコンビニ行くにも被ってくよ
ゴールド免許落としたくないのでね
2022/05/09(月) 20:15:25.32ID:o46yyl9b
eMTBでハーフパイプ走ってたら、思いっきり転倒して頭頂部打って右膝擦りむいたわ。
ヘルメットしてたら死ななかったわ。
2022/05/09(月) 20:19:01.29ID:gQkCGnn0
成仏してくれえ
2022/05/09(月) 20:30:58.31ID:DuhFYgob
タイヤ
シュワルベ デュラノ
って廃盤になったの?
どこにも扱いなくなってるのだが
あってもやたら高い
以前は2000円で手に入ったのに
この代替品でオススメ何になりますか?
2022/05/09(月) 20:33:07.29ID:DuhFYgob
405で探してます
2022/05/09(月) 20:37:24.64ID:DuhFYgob
訂正 406でした
2022/05/09(月) 20:40:00.86ID:JEspshDp
>>521
オマエの事だよ!
本当、キチガイは迷惑な存在だな
2022/05/09(月) 21:17:28.68ID:uo6qiiwX
>>591
今どのタイヤ入れてます?
マラソン試してみてほしい
2022/05/09(月) 21:43:43.52ID:o46yyl9b
>>590
成仏とかふざけてるの?
やり残したことありすぎて自爆霊状態だわ
2022/05/09(月) 22:08:38.74ID:UZxkjNvM
>>583
こんなんとか?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/isshoudou_yj-rob-t9-349
2022/05/09(月) 22:17:12.77ID:6Rx+v2HO
既出だろうけどこんなのとか
https://www.axismag.jp/axismag-admin/wp-content/uploads/2020/04/Tuck_1.png
https://www.axismag.jp/axismag-admin/wp-content/uploads/2020/04/Tuck_2.png
2022/05/09(月) 22:17:23.07ID:DuhFYgob
>>595
デュラノ入れてます
IRCのジエッティープラスとかいうのみつけたけどどうなのだろう
マラソンて重くないですか?
KHS F20RACに入れたいので
2022/05/09(月) 22:38:38.80ID:nAYE5jj7
デュラノの系統をそのまま引き継ぎたいならシュワルベ ワンだよね
少し太くてもいいなら406はコジャックもあるけど
2022/05/09(月) 22:46:26.95ID:kRktw6pP
やっぱタイヤはパナレーサーだな
あの溝なしがいいんだよ
格好良いぜ
2022/05/09(月) 22:52:54.32ID:Z7Q9zKSF
パナレーサーはアジリストの451版を作ってくれないかなあ
25mm幅で
2022/05/09(月) 23:16:45.66ID:bs6euGHy
>>583
https://i.imgur.com/UfXl4wg.jpg
https://i.imgur.com/SnMuA0G.jpg
https://i.imgur.com/0LwJwb1.jpg
https://i.imgur.com/8CTYUBy.jpg
2022/05/09(月) 23:22:41.65ID:kyOQWDzw
>>602
無理無理451なんて需要ないから
2022/05/09(月) 23:53:46.00ID:dCkQmLIv
正直自分がタイヤメーカーの中の人でも小径で25mm以下が欲しいって要望は無視するやろうな
2022/05/09(月) 23:56:07.68ID:dCkQmLIv
ショートアーチのキャリパーという条件でもSM-CB90みたいなダサいパーツを付けずに
ブレーキのクイックだけでタイヤが抜けそうなメリットはあるが・・・
607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 00:08:25.25ID:b4iiYxgq
>>603
個人の好きにしたら良いとは思うけど、同じ色で揃えるのってオシャレになった試しがないよなぁ…
2022/05/10(火) 00:27:52.47ID:vAHeDM0q
>>607
その赤いの最初は全部赤いスプレーふいてあるだけかとおもったわw
希にアパートの前に子供用自転車が真っ黒やまっ金金にスプレーされてるの見るけど
そういう類いかと
2022/05/10(火) 02:54:31.07ID:Bzs2p13n
タイムリーなんで書かせてね

少し前にミニッツライトからジェッティー+に替えたけど
走りの軽さ、グリップはほとんど変わらず、嵌めやすさと乗り心地はジェッティー+に分があると思った(チューブはR'Air)
ただ、ジェッティーはゴムがしなやかで、減りが早いのと異物を拾いやすいのが気になるかな
2000km走行でミニッツならまだ1000余裕と思えてたのがジェッティーはもう替えたくて仕方ない

減りは早いけど、この乗り心地は20インチでは貴重と思うので自分は次もこれにするつもり
銚子~東京でもノートラブルで尻の痛みも出なかったよ

ただ、デュラノやアルトレモは昔自分は合わなくてやめたんで好みの違いはあるでしょうね
2022/05/10(火) 06:40:02.01ID:MW0s/hLW
25mm以下の細小径タイヤなんて地獄しかない

・小径の乗り心地が劣悪な理由の一つがエアボリュームの少なさ
・細タイヤだとさらにエアボリュームが少なくなる
・エアボリュームが少ないと高圧にしてないとすぐにリム打ちパンクする 
・高圧にすることでますます乗り心地が劣悪になる

・一般にタイヤの空気圧を上げると変形量が少なくなり転がり抵抗が減るが、これは乗り心地の悪化との等価交換
・しかし空気圧は上げすぎると逆に転がり抵抗も増える
・タイヤはアスファルト舗装のザラザラした凸凹を乗り越える際にパワーを食われている
・タイヤが適度に変形しないと凸凹により上に突き上げられ不快な振動となる
・タイヤ空気圧の要素を抜きにしても小径はフルサイズのタイヤよりも凸凹を乗り越える力が小さい
・つまり小径はただでさえフルサイズよりも転がり抵抗が大きい
2022/05/10(火) 06:42:30.96ID:MW0s/hLW
更に言うと接地面積が少ないのでグリップ力が小さすぎて危険
2022/05/10(火) 07:24:51.68ID:neX3FFVn
>>599
f20rcだけど、後輪マラソンプラス履いてるw
2022/05/10(火) 08:48:27.06ID:briINxQf
そういやなんで自転車は前後タイヤ同じ太さなん?
2022/05/10(火) 08:59:16.22ID:3V5jcBK5
そうともかぎらん
例えば最速狙うリカンベントは前輪が小さい
何かしの意図があれば違って構わないが実用的にはメンテナンス上同じサイズが便利
2022/05/10(火) 09:10:57.78ID:en7hwTl8
外径じゃなくて幅の話じゃないかね?太さと書いてるし。
たとえばコンチネンタルには前後専用設計のタイヤがある。
前アタック(23C)後フォース(25C)
https://www.cogs.jp/smp/item/10594.html
2022/05/10(火) 09:11:52.47ID:en7hwTl8
だいたい前後異径ならリカンベントなんか例に出さなくても通常姿勢の自転車でも幾らでもあるぞ。
2022/05/10(火) 09:13:46.12ID:ynOyR7jU
文化さんの自演始まったぞw
2022/05/10(火) 09:15:13.48ID:en7hwTl8
ここは小径スレなので小径車限定で例に挙げたらBSトランジットライトやマンハッタンM1216とかな。
1980年代に流行したファニーバイク
もそうだし、古い英国の荷物運搬車でも前輪小径は割とポピュラーだった。
2022/05/10(火) 09:20:57.57ID:en7hwTl8
MTBでも前後異径は時々作られた。前26インチ後26インチとかね。
近年じゃトラヴィスブラウンの69er。
2022/05/10(火) 09:22:31.48ID:en7hwTl8
急いで書いたので間違えましたわ。
前29インチね。
2022/05/10(火) 09:23:59.57ID:en7hwTl8
違う!前26インチ後24インチじゃ!

前29は69erね。
2022/05/10(火) 09:25:45.36ID:Mf8bd/qf
MTBだと走り方に合わせて前後別々のタイヤを履くのが普通だし
小径でもトレイルを走る用は前輪太めにしたりしてる
最低2インチは無いと小径での山道DHは滑りまくる
2022/05/10(火) 10:29:37.17ID:qWeWcc1W
さほど長文でもないのに3連投以上してるIDはNGに突っ込んでるわ
2022/05/10(火) 10:34:52.66ID:vfWyvyxj
自転車文化さんだからね すぐにわかる
2022/05/10(火) 10:59:24.89ID:ROMaWZN6
昨日のアレは違うのか
2022/05/10(火) 11:22:06.23ID:7ccH3cz4
>>596
オマエはイスラム教に改宗しろよ
自爆テロをしたら処女とヤリまくれる極楽浄土にイケるらしいからなwww

あ、もう自爆霊になってるんで時すでに遅しか?
2022/05/10(火) 12:28:13.20ID:geQQTSlL
>>603
その一覧のカラクルいいね
ちょっと欲しくなった
628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:37:42.96ID:Ywdaonhi
>>583
http://imgur.com/3rEmG9R.jpg
http://imgur.com/UurxdML.jpg
http://imgur.com/jCxyO3V.jpg
2022/05/10(火) 13:52:29.22ID:IcgmQKu1
暑くなったねえ
みんな夏はボトル何本持ってく?
俺2本だけど全然足りないね
途中1リッターは買い足すわ
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 14:11:07.87ID:GlQvff7K
>>629
背中に6リットルは背負う。
2022/05/10(火) 15:47:02.75ID:A0MqqaFa
こいつ乗ってたら水分補給の心配ナシ!

http://imgur.com/LgF0TBn.jpg
2022/05/10(火) 16:40:06.36ID:JHyI0OFm
>>629
いつもステンの真空断熱水筒持ってって無くなったら自販機やコンビニで補給してるわ。
633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:02:13.24ID:AKcXlk4v
空気中から太陽光を使って水を取り出すボトルがあるだろ。
2022/05/10(火) 17:03:46.59ID:dsl7f87H
サーモスに多めに氷入れて持っていく

コンビニでロックアイス5欠片とか買えれば嬉しいのだが
ICE-BOXと水という手はあるな

ぬるいのは嫌だがあまり冷やしても腹に来るのが難しい
2022/05/10(火) 17:05:38.93ID:geQQTSlL
>>634
そのまま飲み物を注いで飲める氷入りカップってコンビニにあるよ
2022/05/10(火) 17:23:42.55ID:GmXuz/Zd
>>635
なるほど、ありがとう
カップを廃棄するのがちょっと気が引けるが有用そう

あとは凍らせたペットボトルも売ってるな
2022/05/10(火) 17:29:46.28ID:oRAwQmoJ
自販機は大抵どこにでもあるから個人的にウェイトはわざわざ背負わないなあ
2022/05/10(火) 17:54:34.11ID:CHHaTHjk
田舎の山の方じゃ自販機なんてなかなかないから
時には1リットル背負っていくな
2022/05/10(火) 17:55:26.98ID:CHHaTHjk
いや背負ってはいないか
積んでいく
2022/05/10(火) 18:01:23.50ID:jm/TPUWp
荒サイ上流は自販機全然ないぞー
唯一近場に有るところが皆の休憩ポイントになってたりする
そういう感じもいい
2022/05/10(火) 18:08:10.89ID:VcCe4F2v
いい感じの田舎道だと数十キロ店も自販機も無かったりするな
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:26:28.67ID:AKcXlk4v
>>641
どこの青森だ?
2022/05/10(火) 18:50:16.92ID:DzxgZ2nu
この流れでチャリと来た房総輪行の旅編でど田舎で手持ち現金尽きそうヤバいぞ展開が面白かったの思い出して見返しちゃったよw
https://charitokita.com/trip17-bousohanto-isshu/page7.htm
644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 19:41:59.64ID:orffnql9
崇高なるグレート☆ブロンプトン様をチャリとは何事か!不敬罪であるぞ!
 
2022/05/10(火) 22:01:37.55ID:IVL9mr0e
ブロンプトンのスレ無くなった?
2022/05/10(火) 23:22:44.47ID:EioRVgGz
いつものことらしい
647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:11:52.82ID:otf+Wlri
>>643
見入った
2022/05/11(水) 10:01:45.86ID:O3Ost1GG
123mm14インチホイールどっかにない?多段化改造したい
2022/05/11(水) 10:23:05.43ID:us2PH/LG
???
2022/05/11(水) 14:02:33.32ID:3+21N5V/
木更津市民だけど久留里線って遠足とかで3・4回しか乗った事ねえや
大人になってからはSuica使えないから余計に面倒で、輪行するなら南に下っちゃうな
2022/05/11(水) 17:30:20.66ID:H5yM8hGG
鉄フレームならビルダーに持ち込んで3mmか7mm拡げてもらえば
一般的なカセットフリー、ボスフリーハブで組めるな
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:47:46.78ID:IMe/BvtB
ダホンの406ホイールなんか良いのない
韋駄天売り切れだしぃ
2022/05/11(水) 23:11:20.39ID:H5yM8hGG
アリエクでKinlinのXR240かNbrの406買って適当とハブと合わせて組んでもらえばいい
ハブを定番のNovatecにすれば韋駄天とはパラレルレース組かタンジェント組かの違いしかない
2022/05/11(水) 23:47:06.80ID:H5yM8hGG
と思ったけどDAHONならフロントハブが面倒くさそう
Dash系ですらOLD74mmだもんな
2022/05/12(木) 07:57:24.32ID:r03jqjnF
フロントスペーシング74mmはもはや標準規格といえるけど。
ブロンプトンもだし。
2022/05/12(木) 08:12:14.80ID:SDWmb07A
ternが出してるカーボンホイールならフロント74mmあるよ
手組ハブならrideaとか?novatecも74mmあるよね
2022/05/12(木) 12:14:08.09ID:PZVHTHNF
悪路や石畳走れる軽いミニベロ欲しい
2022/05/12(木) 12:17:51.43ID:MZzbtV5b
竹フレームにすればしなやかで軽くなる
2022/05/12(木) 12:18:48.95ID:gRtCT1/O
別に軽くないけどマッドフォックスとかバーディGTとか
2022/05/12(木) 12:29:23.47ID:PZVHTHNF
バーディGTは凄く良い出来だったけど軽くは無いからね…
2022/05/12(木) 12:32:41.43ID:v7eqpxkY
小径車で悪路とか走りたくない
2022/05/12(木) 12:40:06.18ID:i5bJnK37
>>657
BD-1じゃだめなんかい?
663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:06:38.67ID:Eutvb0s0
>>659
マッドじゃなく、マディフォックスな
CMXは走るよ
2022/05/12(木) 13:25:18.38ID:RX/R2c0P
MFMでも十分トレイル走れる
舗装路なんてつまらん
2022/05/12(木) 13:36:25.02ID:N45h0cKF
>>657
それはフレームもリアサス付いてるとかある程度は選ばないとダメだろうけど
小径ブロックタイヤを履かせる事も考えたらいいんじゃないかと
2022/05/12(木) 13:36:33.66ID:QmCul/fe
出来る出来ないじゃない
乗って楽しいかどうか
小径車で長距離高速走行と同じ
そりゃ可能だけど楽しくない
THE☆苦行
2022/05/12(木) 14:14:02.29ID:S+VpUevw
ただの主観やんけダセー爺だぜ
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 14:26:51.84ID:jmbzrDp6
>>662
あれは運動音痴殺し
2022/05/12(木) 15:09:33.36ID:lhwC1wfX
自転車で長距離なんて何に乗ろうが苦行だろ
苦しみを乗り越える楽しみは共通
ハードルを高くするか低くするかはその人次第
2022/05/12(木) 15:34:43.06ID:F4eMpNgd
うん?俺は自転車に乗っていることが楽しいんだけど
だから長い距離ではなく長い時間乗っていたい
距離はどうでもよく一日中走り続けられればいい
2022/05/12(木) 15:47:39.89ID:pJlNKV8v
生粋のドM体質に仕上がるのよな
他人に言うと「へぇ・・・」しか返ってこない
だがそこに価値を感じるのがチャリ乗りの証
2022/05/12(木) 16:16:03.24ID:Eotk/Qg9
おれ試しにボードウォークで平地50km走ったら足腰ガタガタになったんだがお前ら鉄人か
それとも男だからか?
2022/05/12(木) 16:16:58.63ID:8W/amX1Z
慣れだよ慣れ
2022/05/12(木) 16:23:08.51ID:V0nxOFqf
30km先にあるラーメン屋に行ってラーメン食って帰ってくるだけで下手すると1日終わるからな
苦行だとしても乗ってる時間を楽しまなきゃ
でもそこそこ走る小径車なら走りも観光や食べ歩きもお手の物だしストイックなローディより幅広く楽しめる特権がある
ミニベロを楽しめ!
2022/05/12(木) 16:28:08.90ID:zvK1Vxne
BWで50キロなら3時間くらいか
普段歩かない人が3時間歩き続けたらやはり足にくるだろうし
普段正座しない人が3時間正座したら大変だろうし
ま、やり慣れないことは大変ということだね
2022/05/12(木) 16:30:50.83ID:3tXAtyUg
無理するとヒザにくるお年頃の人もいるだろうし
距離や時間は二の次で目的地まで楽しめば良いんじゃないかね
2022/05/12(木) 16:36:04.39ID:KEA78ZBf
おじぎ乗りを極めようといつも猫背だった生活を見直して歩く時も座る時も背筋伸ばして生活したら、普通に過ごしてるのに臀筋と背筋がガッタガタになったからな
筋肉痛ハンパなし
慣れない事は少しずつ慣らしていけば余裕になるもんさ
2022/05/12(木) 16:43:15.42ID:p2vib96v
いつもの自転車道に往復で60kmくらい走りに行っても疲れないけど
同じ自転車で買い物に片道20km弱、往復で40kmも無く
途中にキツい坂がある訳でもないのに疲れる時もある
特に初めて自転車で走る道は疲れやすい
2022/05/12(木) 17:30:32.32ID:MBdksJeh
初めての道は心労が出ちゃうよな道の荒れ具合いや自動車の交通量に歩行者の飛び出しetc…
更に緊張がドッと身体に来るから大して走ってなくてもめちゃくちゃ疲れる
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:46:41.25ID:FWRU+Zh8
走行距離屋疲れ方は、人それぞれ…
あんたのことは知らん
2022/05/12(木) 17:47:46.89ID:xaXplulU
疲れかたは知らんが初めての道のがワクワク感あるな
2022/05/12(木) 18:08:34.09ID:PZVHTHNF
>>664
ミニベロでトレイルや林道って楽しそうなんだよね
軽いし担ぎも楽そうだし
29erだと簡単すぎて
683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:18:52.83ID:pdNDTAwC
あいだを取って26インチにしよう
684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:19:53.80ID:pdNDTAwC
軽くて担げる26インチのパスハンターを作ると良いね
685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:34.69ID:pdNDTAwC
日本の山はパスハンター
マウンテンバイクは立ち入り禁止で
2022/05/12(木) 20:38:32.24ID:lWlJMQt2
>>682
ミニベロはべつに軽くないと思うけど
2022/05/12(木) 21:09:56.14ID:w1cYGkgU
ミニベロは(折り畳みやシティサイクルと比べて)軽い
2022/05/12(木) 21:38:23.73ID:tquEHQlM
コンパクトだから持ちやすくはある
重心が低いのが効いてるのかね
2022/05/12(木) 21:49:33.08ID:04tKNoGm
重心とか重さとかそんなのミニベロのひとくくりで語れる物じゃないだろw
2022/05/12(木) 21:50:24.35ID:6sQuzLsy
タイヤホイール小さい分軽くはなるんじゃないか同グレード品であれば
現実はそこに廉価品入れて安く上げてるのが大半だと思うけど
2022/05/12(木) 22:00:30.68ID:pNhN1qdI
小径なら軽くなるけど、折りたたみだとその分重くなる
2022/05/12(木) 22:14:20.01ID:scj1l8lR
http://imgur.com/FXMpo9w.jpg
2022/05/12(木) 22:36:57.72ID:04tKNoGm
>>690
ミニベロだと700cほどハイグレードなホイールがないし
ミニベロロードは結局フルサイズのロードと同じポジションを目指すので
現実問題として重心があまりさがらないという
2022/05/12(木) 22:47:04.69ID:04tKNoGm
話は変わるけど、ブロンプトンしらべてたら検索候補に「ブロンプトン 後悔」ってあって
検索してみたらいくつかブログが出てきたんだが
見てみたらほとんどが良く訓練されたブロンプトン乗りの惚気だったわw

地元で三台しか見たことがないマイナー機種乗りとしてはうらやましいわ
まあそもそも販売量からして桁がいくつも違うし仕方が無いけど
2022/05/12(木) 22:53:01.10ID:9J32uzMm
k3のリム破損が少し話題になってるな
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 22:53:17.50ID:Pp+QWtz1
HONDAチーム1200が世界記録を出しフランスルノーも欲しがった20インチ451ディスクホイールがホントに高性能なのかを試している。
太さ40mmを超すミシュランタイヤに特製ラテックスチューブを入れ3.2kg/cmの圧を設定。
3.1と3.5 も試したが3.2がよく転がった。
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 23:09:49.19ID:UQLI5U80
>>695
ビッグアップルつけてると保証対象外なのね。
2022/05/12(木) 23:30:08.63ID:9J32uzMm
>>697
ビッグアップルってエアボリュームはあるけど圧は低めなんだよね
リムへの負担は純正のKENDAより高くないような気がするんだけど、純正以外は対象外と
お店側が積極的に勧めてるカスタムで保証受けられないとか、トラブルの原因になりかねんよなぁ
2022/05/13(金) 07:04:39.02ID:DUS8r1EW
リム幅に対して適正外のタイヤサイズなら保証対象外は当たり前
2022/05/13(金) 10:05:53.81ID:/u8UUHj5
適正サイズかどうかではなく、ダホン側は「純正以外対象外」と返答してるんだけどね
問題なのは正規取扱店が「ど定番カスタム」として勧めてるどころか、下手したら最初から換装した状態で売ってることよ
2022/05/13(金) 10:09:08.29ID:K0c5KMYZ
リコールしなきゃならんほど無理のあるホイールなんだよな
やっぱ14インチは駄目だ
2022/05/13(金) 10:11:44.14ID:M8qMoCUP
Birdyにスラムの12速はいるんだな
GTに組んだら結構面白い事になりそう
https://m.youtube.com/watch?v=ddQ10QA3rV8
2022/05/13(金) 10:51:42.05ID:JVo1SwIK
ホイール割れるって、リムにある磨耗限界の溝が深すぎるとかじゃないの?
2022/05/13(金) 10:58:15.96ID:JSYjWa4i
やっぱshadowRDはいいな
2022/05/13(金) 11:02:19.17ID:l52MwBPZ
何にせよ自分で安く済ませようとかスケベ根性出さなければ割れた責任の追及先はあるよな
2022/05/13(金) 11:08:22.10ID:bZtM8isY
体重が85kg以上あると割れる
2022/05/13(金) 11:47:44.00ID:/u8UUHj5
>>703
記事になってた人はスポーク破断からのリム歪みでクラックって感じみたいよ
購入から1年未満だったけど保証対象外と
2022/05/13(金) 11:50:20.75ID:mEFcXhr+
K3のカーボンホイール?ノーマル?ショップでビックアップルつけて売ってたよねローローとかでみた気がする
2022/05/13(金) 12:04:07.45ID:R5CWLvsD
>>707
それブログ読んだけどあくまで先に気づいたのがスポーク破断なだけで
スポーク破断自体がリム割れが先でブレから起きてるかもしれないよ
2022/05/13(金) 12:05:34.04ID:Mu7Bzbtb
>>704
一瞬、MonotaROに空目したわw
2022/05/13(金) 12:09:44.41ID:d/Jo0GxY
PDC130で56-42tのチェーンリングってある?スギノとかも生産停止?
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:14:54.38ID:SkAGLPki
>>707
尋常ではない使い方してるよね。ノーマルタイヤでも壊れそう。
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:29:48.39ID:1Hg19MbD
ブロンプトンのヒンジクランプなんかもローロあたりじゃ中華のピカピカの高いの売ってるけど、あれって純正品じゃないとまずいんだよね
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:43:27.11ID:wduzD+hD
>>713
設計思想的に純正のままが良いって誰かが言ってたねー
2022/05/13(金) 13:05:22.30ID:/u8UUHj5
>>709
確かに途中でハブとかブレーキ触っててスポーク切れてるのに気付かないのは考えにくいんだけど、持ち主的にはスポーク切れた状態で気付かずに20km走ったのが原因と結んでるからなぁ

>>712
100〜200kmのロングライド繰り返してるから心当たりはあり過ぎなんだろうねw
2022/05/13(金) 14:35:42.34ID:CH6cL62B
同じ距離走っても径が小さいほどスポークが荷重を受ける回数が増えるから
14インチだと700Cの倍くらいスポークに負担がかかるって解釈でいいのかな?
2022/05/13(金) 14:38:57.96ID:GPgbBHZ1
エクストリームライドで寿命だからとかならわかるけどタイヤが違うから対象外はちょっとなあ
供給間に合ってればもしかしたら話は違うのかもしれんけど
2022/05/13(金) 14:40:43.40ID:1NiPLjPj
K3はホイール周りが駄目駄目だな
ハブも怪しいし
2022/05/13(金) 14:44:09.16ID:l52MwBPZ
スポークの本数や太さは当然として、長さも影響ある気がする
2022/05/13(金) 14:50:11.98ID:yBR5mfNf
昔presto slを多段化したときBB外したら工場で適当に組み付けられててフレームのねじ山が潰れてたな
フリーハブも全然回らなくてバラそうとしたけど特殊な構造で外れなかったからリアのホイールは新しく組んだ
2022/05/13(金) 14:52:58.54ID:0I/U4Dt+
K3のやつサイズの合わないタイヤにして
しかも空気カンカンに入れたから割れたのかな
にしても、あんなところが割れるんだな
2022/05/13(金) 15:05:37.47ID:M8qMoCUP
K3は売れまくってるらしいが所詮安物よ
俺のも異音があるしそのうち壊れるだろう
2022/05/13(金) 15:08:26.14ID:TGjzDQwn
小さすぎて無理あるよなー
2022/05/13(金) 15:19:17.69ID:bm8WFbrp
リムブレーキからの摩耗って線もあるだろうし寿命ってことでいいんじゃなかろか
酷使してりゃ壊れるよ
2022/05/13(金) 15:45:49.93ID:1QB+kcS1
売れてる台数考えると、リム割れがこの程度しか話題になってないって
品質良いってことでは?
2022/05/13(金) 16:57:48.51ID:mj1AdgG2
純正でも壊れる欠陥車なのに対応ダメだな
2022/05/13(金) 17:01:10.11ID:8RL+1FKT
ハブだけでなくホイールもリコールとかにならなきゃいいけど
2022/05/13(金) 17:48:34.67ID:CbjEJLMk
ホイールのリコールは無いんじゃないかな

しかしビッグアップル履かせたらと言うか純正品以外付けたら保証外対応か
その言質が出てしまうとカスタマイズ前提で盛り上がってたK3熱は落ち着いていくかも
保証期間1年だからカスタマイズは1年乗ってからにしろって事かもしれないけど
2022/05/13(金) 18:16:27.43ID:leQgqg9S
K3は品質悪いな
2022/05/13(金) 18:31:55.28ID:k1t+YOPc
アニヲタ☆きんもー☆なブログ書くから仏罰が下ってリムが割れたんじゃねwww
2022/05/13(金) 19:11:20.04ID:5eT4numM
マジか
俺の2021年式はどう?
2020秋に買ったやつ
タイヤは純正のまんま
2022/05/13(金) 19:34:51.53ID:bgJhk0Pa
もう保障切れてるから好きに使えば?
ホイールがダメになっても変えりゃいいんだ
2022/05/13(金) 19:35:50.32ID:e2ppDnSl
まあ3年乗れればいいとこてしょ
2022/05/13(金) 19:39:02.50ID:bgJhk0Pa
俺のは買って3年経った
まだまだ使えるがMTBみたいな頑丈さは感じないね
当たり前かw
2022/05/13(金) 19:53:16.51ID:oen9V/sn
以前k3のスポークに関する記事読んだ気がして探してたらしぶやのブログだったんだが、ちょうど新しいエントリーでk3のリム割れケース載ってた
ビッグアップルで割れた人が新品のリアホイールが手に入らないからフロント取り寄せてバラして新しいスポークと元のリアハブで組み直して使うらしい
Twitterだと他に2件はリム割れ確認出来るが、売れてる台数からすると少ない方か?
2022/05/13(金) 19:58:27.25ID:Pc4j7jtG
20年以上売り続けているボードウォークでリム割れなんて聞いたことがない
2022/05/13(金) 20:02:00.46ID:1om+gw5C
K3は酷使されてすぎだと思うわ
2022/05/13(金) 20:05:59.45ID:1WwRphAU
ガチローディが輪行ポタ用にk3買ってるきらいがあるからな
峠でk3のガチで振り回したダンシング見たことあるけどよじれて色々壊れそうとは思った
2022/05/13(金) 20:06:57.39ID:8FrvZD82
そもそもあんなの乗るもんじゃねえだろ
飾っとけ
2022/05/13(金) 20:11:12.78ID:CLZNBiGD
どうせ手を加えるならダホン最安のルートにしとけば?
安いだけあって買う前から錆びてたりするから手を付けるの大好きな折り畳み好きなら力の見せ所だぞ?
2022/05/13(金) 20:16:48.38ID:oKBCaSXU
>>735
これだけ売れてるのに補修部品が手に入らないってどゆこと?
2022/05/13(金) 20:18:30.69ID:CbjEJLMk
16インチでハンドルポストと付属ペダルしか畳めない
オールドスタイルでクロモリフレームのD-Zeroってのもある
酷使するならこっちじゃないかと思う
2022/05/13(金) 20:20:38.40ID:bgJhk0Pa
>>736
14インチはまだノウハウが足りないのだろう
と言うか物理的に無理があるのか?
どっちだろ
2022/05/13(金) 20:50:14.70ID:58q249c/
やはり耐過重85キロなんじゃないか
大人が衣類と荷物含めたらデブでなくてもあまり余裕無いだろう
その状態で使い続けると……
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:23:04.60ID:nhwP/Mye
K3の標準ホイールっていくらするんだろ。
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:41:37.88ID:5GtaVO8Z
こわれてもスペアすぐ手に入らんの?
2022/05/13(金) 21:44:40.46ID:wsuE6KFs
とにかく小径は転けやすくて危険
2022/05/13(金) 21:52:57.02ID:0I/U4Dt+
K3のホイールならありそうだけど
純正と同じのがないって意味なのかな
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:56:25.80ID:7hwQuJLe
とにかく700×28~32Cあたりのタイヤ規格がバランスの面では最高
タイヤ万能選手といえる
小径は論外
小径乗ってる層の大多数はクロスバイクにでもしとけば痛い目遭わずに済む
2022/05/13(金) 22:00:18.13ID:p0vS0nD/
700Cの分割折り畳みネタ出て来るくらいには問題のある大きすぎるホイールなのが国際認識
2022/05/13(金) 22:13:25.84ID:0I/U4Dt+
DAHONは軽量化に走りすぎて耐久性を犠牲にしてる印象ある
高いのに限ってスポークも少ないし
2022/05/13(金) 22:15:43.14ID:DfUvh7lG
>>749
どうせルッククロスに乗ってる癖にw
753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:26:13.12ID:dAxzkbpU
>>736
2022/05/13(金) 22:27:33.76ID:S5oY6mg7
>>741
売れてるから生産が追いつかないんだろうさ
ロックダウンや資源高騰の影響も有るだろう
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:31:45.05ID:7hwQuJLe
>>752
くだらない人間
2022/05/13(金) 22:34:24.29ID:5OLx5orQ
>>752
つまらない人間
2022/05/13(金) 22:35:19.46ID:DfUvh7lG
ID変えて連投草
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:35:34.11ID:7hwQuJLe
というか

クロスバイクなんか乗らないよ
子どもじゃないんだから(笑)
SOMAダブルクロスDCなら乗ってたけどね、手放した
シマノの安ホイール履かせた通勤仕様
WH-T565って知ってる?
2022/05/13(金) 22:36:01.20ID:bgJhk0Pa
>>751
でも重いdahonなんて乗りたくないだろ
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:36:52.16ID:7hwQuJLe
T565はダブルクロスDCの設計コンセプトに合わせて買った(笑)
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:38:41.26ID:7hwQuJLe
小径はブロンプトンの重いツーリング仕様に乗ってるよ
走っててもツマランが輪行の利便性は捨てがたい
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:40:12.07ID:7hwQuJLe
>>759
いや、SPEED TRなら当時購入候補に入れてた
16kgだっけ、重すぎるね
2022/05/13(金) 22:40:49.15ID:5OLx5orQ
>>757
なんのこと?
つまらない人間さん
2022/05/13(金) 23:12:05.90ID:DfUvh7lG
自演失敗してますよ
2022/05/13(金) 23:12:18.42ID:jFagDWFB
唐突くん
2022/05/13(金) 23:14:53.24ID:hQ+wyu++
エスパーには全てが見えているので隠し事はできないのだ
2022/05/13(金) 23:15:38.87ID:/u8UUHj5
>>748
安価で確実なのって結局純正なんだろうね
他店購入の持ち込みで、取り寄せたフロントばらしてリアハブと組み替えて…なんてやってたら、そこそこ高く付きそうだけどw
2022/05/13(金) 23:19:48.22ID:hQ+wyu++
色々弄りまくっても最終的に純正に戻ってきたりとかするんだよな
769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:27:11.92ID:4dtm9U9k
ターンの方が骨太な感じあるけど、折れる時は折れるよね
2022/05/14(土) 00:16:06.40ID:P5Q3Jn1B
>>751
それってテルンの方が更に当てはまらないか?
2022/05/14(土) 00:17:06.12ID:P5Q3Jn1B
>>757
クソ以下のヒトモドキ野郎が!
2022/05/14(土) 00:40:46.72ID:14bUxR/p
>>744
DAHON台湾公式のK3ページには “Max Rider Weight 85 kg" の表記有るね
2022/05/14(土) 06:03:39.96ID:g5kcgf8i
ルノーのマッハ8かライト10買おうと思うんだけど
持ち上げた時の重さって実感としてかなり違うものですか?
カタログ上で1.4kgの違いなんですが
探しても実物の展示がないので体感した方がいましたら参考意見聞かせて欲しいです
2022/05/14(土) 06:19:35.57ID:8uu8XnsZ
>>773
UL7だけど購入時に10kg以上のものとは明らかに違ったので決めた
用途として車載や輪行ポタするって決めてたので
2022/05/14(土) 06:42:09.51ID:goBuu+83
>>773
全然違うよ
同じ折り畳み自転車でサドルと一緒にシートポスト抜いて1kgくらいだろうけど
それでも持った時にだいぶ軽く感じるから
2022/05/14(土) 07:28:50.19ID:g5kcgf8i
>>774-775
レスありがとう
参考にさせていただきます
マッハ8は軽いのだけど乗り心地が最悪ってレビューをよく見るので迷ってしまって
でも重いのも困るのでとても悩みます
2022/05/14(土) 07:36:14.91ID:goBuu+83
>>776
ETRTO451の20インチホイールってタイヤが細いのばかりで選択肢少ないから
スピードは出やすいけど操作性や乗り心地は良くないね
2022/05/14(土) 07:59:56.36ID:blZWFpwi
マッハ8乗ってたけど、荒れ気味の舗装道路や石畳みたいな路面だと電気ショック食らった感じになる
重量犠牲にバネ付きサドルに替えたくらい

一方良好な路面でトップギアでグイグイ進むと物凄く気持ちいいんだけど
天使のような悪魔のような
2022/05/14(土) 08:25:32.90ID:14bUxR/p
>>778
過去形なのは乗り換えた?
手放したのは乗り心地が最大要因?
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:31:56.34ID:Xvre8id9
自分はマッハ8か9で迷ってます。
マッハ8とか9って、輪行する身としては、車重はすごく魅力的なんだけどあまりレビュー出てこないのと、タイヤサイズが451で選択肢無さすぎで二の足を踏んでしまう 。ここは大人しくターンN8かなあ。

ちなみにターンとDAHONだったらどっちが耐久性あるんだろ?
2022/05/14(土) 08:32:51.01ID:blZWFpwi
>>779
乗り換えたよ
理由は一つじゃないけど
2022/05/14(土) 08:41:38.05ID:a/GfFuxk
ここまで読むと406では不満で向上させたくても451はいい事無いな
やはり22インチ復活がカギだ
2022/05/14(土) 08:46:07.36ID:LP97Zbj5
マッハ溶接が雑で萎える
2022/05/14(土) 08:49:55.56ID:F7Kx4thl
ミニベロは太いタイヤ履かせるに限るな
785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:54:27.58ID:H+7PpnHU
>>782
24インチも忘れないでください
2022/05/14(土) 08:57:41.99ID:goBuu+83
406で不満持ってても451のを一台所有すると
406でタイヤの選択肢が多い事を再評価する
2022/05/14(土) 09:31:14.46ID:Bfbu8ymH
ホイール云々よりフレームなんだわ
やはり自転車はカーボンに限る
剛性あるのにしなやかに飛び跳ねることなく路面を捉え続ける安心感
カラクルコージー乗ればミニベロの印象がひっくり返るぜ
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:11:52.01ID:5ny7dgCp
フレームはスチール
部品はアルミ

こうですな?
2022/05/14(土) 10:20:38.71ID:Q6ql1zvh
Kindleで自分の小径車遍歴書いた本(ブログレベル)出してるおっちゃんがいるんだけど、買い散らかしては会社の後輩にあげたりジモティで500円で売り飛ばしてて笑った
ハチコとか安いからまだ分かるけど、カラクルはちゃんと売れよと
https://i.imgur.com/rB7uril.jpg
2022/05/14(土) 10:28:40.82ID:9C0T+UuI
ゴミ
2022/05/14(土) 10:30:21.59ID:x5gsE1FN
やはりコージーかあ
でも今はフレームしか買えないんだよな
2022/05/14(土) 10:42:19.34ID:9e2RuHuf
>>788
タイレルFCXは期待してる
早く届いた人達のレビュー見たい
2022/05/14(土) 10:45:20.46ID:14bUxR/p
>>786
結局使い方次第になってしまうんじゃないかい
当方406に451増車で役割分担進んだけどな
406はタイヤ太く(50-406)してご近所特化で451は足回したいときのCR用に
2022/05/14(土) 10:51:37.68ID:goBuu+83
>>793
結局そうなるね
451を別に持ってると406に細いの履かそうって気がなくなる
2022/05/14(土) 10:55:31.78ID:Bt6RjAQs
>>783
溶接が汚いと萎えるよね

俺もIF-move検討したけど現物見たらちょっとねえ
ネットの写真じゃごまかされてるけど溶接ぼっこぼこ
あの値段の製品であれはない
2022/05/14(土) 11:02:02.41ID:Cai1fTDE
ダホンは溶接痕スムージングして綺麗に仕上げてるよね
ああいうのは気持ちいいわ
2022/05/14(土) 11:04:13.15ID:GbbrdkOL
>>783
同じようなフレームのDAHON DEFTARも溶接汚いな
2022/05/14(土) 11:09:37.40ID:1XXscICP
俺のヴィスクはダイキャストかよというくらい綺麗
溶接できないマグネシウムは鋳造でフレーム作るそうだね
ルノーにマグフレームモデルあったような
799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:11:59.25ID:NO2FKtfY
スムージングと称するごまかしをやらなくても神の手によるTIG溶接は芸術品だよ。
トム・リッチーしかりケント・エリクソンしかり。
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:14:52.34ID:NO2FKtfY
自転車フレームに使われるのはそういう純マグネシウムではなく、マグネシウム合金。
ピナレロ・ドグマ(初代)が鋳造?何を言っているんだコイツは。。
2022/05/14(土) 11:15:27.61ID:xTUMp2kY
>>798
マグフレームは中空構造にするために貼り合わせてるんだよな
丸ごと鋳造されているわけではない
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:19:26.63ID:NO2FKtfY
まあ鋳造のマグネシウムフレームは大昔あったけどね。
英国のカークのプレシジョン。
車のマグネシウムホイールのような砂型鋳造だった。
アラヤがOEMでマディフォックスのシリーズに加えてたが。
カークはマグネシウムの切り粉が発火して工場が全焼し廃業した。
2022/05/14(土) 11:19:44.66ID:TlH/fIQk
昔車でマグホイール使ったけど傷ついたらそこから溶けるように穴が広がっていった
怖かったからアルミに換えたわ
2022/05/14(土) 11:25:21.13ID:77v8+y8o
ディスクのコージー欲しい
早く流通回復してくれえ
2022/05/14(土) 11:27:01.40ID:goBuu+83
>>795
パシフィックはbirdyも溶接が汚いから仕方ない
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:38:36.43ID:c9Q82oel
カーク・プレシジョン
http://classiclightweights.net/wp-content/uploads/2014/04/Kirk-Precision-20042014.jpg

http://3.bp.blogspot.com/_urSQl6wUA5g/SXJb45fDnzI/AAAAAAAAFrg/AukXhHlnFRk/s1600-h/P1000586b.jpg  

アラヤ・マディフォックス・マグネシウム
https://3.bp.blogspot.com/-0m3zWB2nkmo/Wrceoem3jTI/AAAAAAAAA1w/GWeShgLVKlQ-ZPIBlIiBYiF8GlhpykFQACEwYBhgL/s1600/araya.jpg
2022/05/14(土) 11:44:29.58ID:9334thsV
タルタルーガも溶接汚いよな
下手くその半田付けみたいにモリモリになってる
2022/05/14(土) 11:53:22.79ID:Cr2h7tNn
個人的に5〜8万円クラスが溶接汚いのは許せるけど、タルタルーガでそれは酷いな
でも、中華2〜3万円クラスみたいなのはさておき、DAHONみたいな生産規模的に大手の工場でしか
作れない自転車ほど工場の品質管理が優れてて安価なのに品質の下限値が高いんだろうな
2022/05/14(土) 12:02:05.99ID:z+ElN8Ee
ダホンは割高な印象だったが細かいとこ見ると意外としっかりしてるのか
ホビーバイクは性能、価格、品質などの各ファクターの振れ幅大きくて価値観定まらないわ
結果言い値で買わされてるような諦め感が常にある
2022/05/14(土) 12:03:52.08ID:Ag6vJp1U
メーカーが違えば同じ値段でもデキが違うのは常識
弱小と大手の違い
2022/05/14(土) 12:10:53.28ID:Lmn4ZFHS
実用と違って趣味では欲しいか欲しくないかだけなんですよ
2022/05/14(土) 12:15:47.80ID:14bUxR/p
>>807
タルタルーガも造ってるのパシフィックだしな
元ネタのリーチが型替えするとき「タルタルーガも一緒に…」を断ったらしい
その前後で仕上げが変わったならそれもどーかなだがあの溶接仕上げはパシフィックの標準なんじゃないかと思う
2022/05/14(土) 12:32:30.15ID:Bt6RjAQs
>>810
小さいメーカーでも綺麗に仕上げているところはあるし
ダホンなんてモデルによって差が大きい(工場による差?)
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:41:30.06ID:xsv1so1M
フレームって自転車の顔なんだが?
きちゃない溶接のゴミ平気で乗る奴ってなんなの?

http://imgur.com/YVCleCT.jpg
http://imgur.com/wbdcDct.jpg
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:45:20.77ID:Hp8IVlbI
K3けっこうきれいくない?溶接
2022/05/14(土) 12:47:58.92ID:Uzh7Nmev
そんなもん気にしてるのは溶接工だけだ
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:50:06.79ID:xsv1so1M
トーエイスタンダードフレームがコスパ最強な件
フルオーダーと仕上げは変わらんよね

https://ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12738467267.html
2022/05/14(土) 12:52:10.32ID:+iM51rHy
溶接のボコボコをヤスリやサンドペーパーで均したら強度落ちるかな
2022/05/14(土) 12:54:33.58ID:NyXt8xCv
>>785
走りと収納を考えると、24ってベストバランスな気がするけど?もはや絶滅危惧種だよね
2022/05/14(土) 12:58:08.70ID:ceY396Sc
KHSは溶接綺麗だな
下の方のモデルは知らんけど
2022/05/14(土) 13:06:55.10ID:4Gl/pNC0
>>814
溶接なんて気にしたこともなかったが、うちのはこの写真のと比べるときれいだな

https://i.imgur.com/P82z0qP.jpg
2022/05/14(土) 16:06:23.26ID:ngI6EFoh
>>813
ダホンも一部は製造をパシフィックに委託してなかったっけ?
2022/05/14(土) 16:07:03.23ID:Bt6RjAQs
>>818
ちゃんと熔接されてるなら、ボコボコしたままの方が強度は低い
2022/05/14(土) 17:56:00.11ID:+iM51rHy
>>823
マジで?
削って平らにしてみようかな
2022/05/14(土) 17:58:14.81ID:YF+RFoPO
全塗する前提でなら磨いてみたいな
2022/05/14(土) 18:26:56.15ID:/Er+jW6S
現状問題ないのに余計な事しないほうがいいんじゃないの
2022/05/14(土) 18:46:39.50ID:ECxMgzQg
滑らかにしたほうが応力の集中を防げるってことなのかな
まあよほどひどい凸凹にでもなってない限り実用上は問題ないんだろうね
828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:19:43.99ID:ZAo/Uppi
K3のリム割れてて草
しかもりんごタイヤにしたらメーカー保証外とか
やっぱ14インチは糞だな
オーナー様はさっさと16インチ化しろよ
2022/05/14(土) 19:26:17.81ID:LOcSAdNQ
大リンゴに変えなきゃ問題ないわけな
2022/05/14(土) 19:40:30.08ID:Bt6RjAQs
>>827
まさにそれ
少なくとも大手メーカーなら設計上問題があるほどの事は無いはずと思いたい

まあ設計通りの品質で製品が出来ているかどうかは別問題なので
ボコボコしてるのが設計から外れた仕様だったら強度は落ちていることになる
2022/05/14(土) 19:53:20.13ID:Cr2h7tNn
完成車純正タイヤ縛りをやるなら30万円未満のクラスって地獄じゃん
ロードやMTBも20万クラスなら30-60TPIぐらいのワイヤービードのしょうもないの付いて来るやろ
832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:55:16.98ID:7KcNCqu2
小径車にレーシングバイク的高性能タイヤなんかほとんどないやんw
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:58:24.70ID:7KcNCqu2
あとワイヤービードのタイヤついてる20万クラスのロード完成車とかあんのか?
昔乗ってたロード完成車は18万とか25万円クラスのだけどちゃんとケブラービードのタイヤがついとったぞ?
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:04:51.82ID:7KcNCqu2
>>828
16インチ化は個体差があるから博打
タイヤがフォーククラウン裏に当たるから泣きながらヤスリをかけた例もあるわ!
2022/05/14(土) 21:30:49.76ID:27yvoPfp
忘れずにタイヤメーカーにもクレーム入れとけ
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:37:57.64ID:eJSpyNhN
http://imgur.com/qTEMRgN.jpg
2022/05/15(日) 03:14:25.79ID:22yL/kOL
>>821
>>814の溶接部分はアルミとクロモリの接合部だから簡単にはいかない
2022/05/15(日) 03:43:31.16ID:5/iAnY4t
>>814
ビートなんだっけ?と調べたらビードが正しいようでビートも一部見つかったけど慣例的に使われてるの?
2022/05/15(日) 04:25:20.73ID:0fMHfXYJ
間違えて覚えてるのに指摘してくれる人がいないんだろう
>>814みたいな口調で間違えてるとかなり恥ずかしい
2022/05/15(日) 05:45:56.23ID:22yL/kOL
むしろ>>821は安物で
>>814が異素材スーパーハイブリッドマシンの証なのに
2022/05/15(日) 08:13:11.04ID:MGi6t2/G
>>840
>>814のf20rはアルミ使ってないだろ
>>821のf20rcは当然クロモリだけど
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:19:46.68ID:IXHnm+C2
ボトムブランケット
ボトルゲージ
2022/05/15(日) 08:55:06.16ID:t/gBbBp5
>>841
>>814の画像はF-20RAでしょ
後ろ三角クロモリだからクロモリシートチューブと前のアルミフレームとの溶接部分にガゼット付けてる
RA表記のないフレームグラフィックと直管シートチューブから2009年モデルあたりじゃないかな?知らんけど
2022/05/15(日) 09:13:07.26ID:Juz91WL7
アルミフレームにクロモリソフトテールのF20RAじゃね
フレームに入るモデル名がRの物とRAのがある(年式による?)
2022/05/15(日) 09:13:56.29ID:Juz91WL7
被った
反省して1000kmくらい走ってくる
846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:16:39.14ID:XT2WQy/p
F20-RAってシートステー、チェーンステーが鉄でメインフレームはアルミなんだが?
なんでシートチューブが鉄なんだよ?(笑)
フレームの構造わかってる??
そもそも異素材溶接とかするわけないだろ
鉄チェーンステーとハンガーも接着だよ?
2022/05/15(日) 09:17:30.34ID:qXrTqj2q
昔このフレームの話題で書き込んだら鉄とアルミの溶接なんかできるかよってえらくバカにされた
2022/05/15(日) 09:17:55.79ID:t/gBbBp5
>>843に自己レス
シートチューブは翼断面になる前の直管時代からアルミみたいだわスマン>>841
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:20:06.49ID:XT2WQy/p
ちなみにこのF20-RA、オーナーが200km越えのロングライドばかりしてたらフレームにクラックが入ってご臨終らしい
やっぱりアルミはダメダメ
http://imgur.com/gRdXr91.jpg
2022/05/15(日) 09:20:32.45ID:hFGUZwT/
問題起こしてアルミやめたのこれだっけか
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:27:54.69ID:XT2WQy/p
>>847
シートチューブが鉄という証拠見せて
2022/05/15(日) 09:30:03.45ID:QoSaLn7p
間違ってる点があればそれを指摘すればいいだけなのに
>>846みたいにやたらとバカにするような物言いをする人って何なんだろね
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:34:01.44ID:XT2WQy/p
なんだやっぱりシートチューブが鉄というのは誤りなんだな
多分どっかの個人ブログとかショップブログで「メインフレームはアルミでリアバックはクロモリ」とでも書かれてたのを勝手に
「後三角はクロモリ」=「シートチューブもクロモリ」=「異素材溶接」と解釈したんだろな(笑)
2022/05/15(日) 09:46:58.66ID:6smgZ1Vs
KHSも色々やってるのね
今でもミニベロロードなPシリーズ、折り畳みのFシリーズとマンハッタンにもあるし
力入ってんね
2022/05/15(日) 09:52:12.76ID:7RKVj9OJ
>>846>>848
人格の差が際立ってるね
2022/05/15(日) 10:07:21.71ID:EAC37PMd
というかさ、 
>>849の画像だとソフトテールダンパーユニットの付け根にクラックが入ってるじゃん?

ここね→http://imgur.com/SMElkFC.jpg 
同じ年式、同じ色のF20-RA。

アルミメインフレームなのに何故かシートチューブだけがクロモリ?と仮定してだよ?
ダンパーの受けだけをわざわざアルミにしてめんどくさい異素材間のTIG溶接する意味ってあんの?w

全クロモリフレームのF20-Rの同じ箇所
http://imgur.com/2tZiwZa.jpg


 
857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 10:49:28.64ID:5UiHESmt
>>789
面白そうですね、読んでみたいです。
タイトル教えてたいただけますか??
2022/05/15(日) 11:14:25.31ID:NrKOl1bv
今のF20Rはシートチューブとトップチューブに三角の溶接増えてるんだな破断したりしたのかな
2022/05/15(日) 11:26:44.09ID:MqRKipsr
>>857

「わたしと自転車たち」だったかな

正直言って買う価値はない
Kindle無料期間ならどうぞってレベルよ
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:37:09.38ID:5UiHESmt
>>859
ありがとうございますm(_ _)m
2022/05/15(日) 11:44:47.48ID:7RKVj9OJ
>>858
ん?今のはガセット(三角の補強)付いてないと思うよ
ここに挙がってる写真のようなアルミのやつは10年くらい前にやめちゃった
たぶんひびが入ったり問題があったんだろうね
2022/05/15(日) 12:30:13.41ID:htlT6IH9
P-20RCが欲しいなあ
どっか在庫ないかな
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:32:40.25ID:GO7VXIDl
>>859
ありふれた市販車ばかり、中にはしょうもない安物もあるね
そんなもんの所有遍歴なんか赤の他人には心底どうもでいいわな
2022/05/15(日) 13:43:02.71ID:/8bdJ2jq
>>846
>>843に書いてあるが、知らない人にはR表記しかなければRaだとわからないだろ
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:51:13.08ID:5twtD2cw
もうさ、KHS専スレつくれば
2022/05/15(日) 13:59:43.48ID:cDfh8t+2
昔はあったのにな
新しいモデル出さないから話題に乏しい
昔乗ってた人達もとっくに乗り換えちゃったんじゃ
2022/05/15(日) 14:05:26.23ID:GO7VXIDl
昔は小径車のジャンルに限定してもモデル毎に専門スレが沢山あったな
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:15:44.21ID:VLp/hUte
1980年前後に小学生の間で流行った小径車って何インチだったんだろ?
2022/05/15(日) 15:19:57.03ID:Yh7uiW3r
子供用自転車もいちおう小径になる…のか?
2022/05/15(日) 15:27:28.95ID:INC+Tq45
子供の玩具を大人になっても乗り続けたら五輪競技になった例もありますからね
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:42:33.22ID:atQkF0Ep
>>870
ソリとか?
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:00:20.53ID:B9u8aT//
ETで子供達が乗り回してた自転車、めっちゃ頑丈だったな
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:04:21.51ID:atQkF0Ep
>>872
あの映画以降、シマノの自転車のギアーがアメリカで売れた。
2022/05/15(日) 16:04:58.00ID:e1468I9T
信じるぞ?
875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:19:35.75ID:atQkF0Ep
>>874
腎不全で死んじゃったヒゲはやしたシマノの会長が生前インタビューで言ってたぞ。
ETのマウンテンバイクがキッカケでシマノの自転車ギアーの北米での市場が開けたって。
2022/05/15(日) 16:19:42.64ID:MqRKipsr
>>863
うん、だから買う価値はないのよ
しかも感想が超個人的なフィーリングだからねw
強いて挙げるならカラクルSの「いまだになんで買ったか分からない。どういじってもとこかしら異音がするから500円でジモティーした」ってのが見所
2022/05/15(日) 16:28:38.73ID:Fllpqd1/
昨年40周年モデル出てたのか
https://www.kuwahara-bike.com/et40-special-page
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:48:50.80ID:5c8bAjG5
>>875
マウンテンバイクではなくBMXだが。クワハラの。
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:51:26.92ID:5c8bAjG5
クワハラといえば

諸君ら小径キッド、ミニベロ親父にとってはガープ、グリフォン、ゴブリンのフルサスミニベロ三兄弟のイメージだろうけど
本流はBMXとMTBだからね。
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:51:51.21ID:atQkF0Ep
>>878
自転車よりも自分のところの変速機の市場が広がった映画って事を言ってたぞ。
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:58:10.51ID:5c8bAjG5
BMXに変速機はないよ。
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:36.25ID:5c8bAjG5
70年代のBMXに続いて80年代にマウンテンバイクが大流行した。 
100年以上に渡って欧州の亜流でしかなかった米国自転車文化が世界標準になった。
日本のシマノとマエダもこの新しい流れに乗った。

そういうことさ。
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:09:29.50ID:5c8bAjG5
映画E.T.でシマノの変速機がー、と言ってる人はこれに目を遠しときなさい。

http://www.jitenshamonogatari.com/2020/09/22/world-history-changes1/
2022/05/15(日) 17:43:26.08ID:MqRKipsr
gaapも再販されねえかなぁ
2022/05/15(日) 19:12:23.03ID:fjcezw3f
ID:5c8bAjG5

ゴミ
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:50:02.25ID:xosWfOMU
みんな大好きポンプヘッドのヒラメ
あれもクワハラに関係あるからね。

ヒラメの名は名工、桑原禎一氏が高校生のときに所属していたサイクリングクラブ「鮃会」から。
以前、ヒラメはクワハラのハイエンドレーシングモデルのブランドだったよ。
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:54:21.63ID:xosWfOMU
ミニベロおじやおりたた部キッズが憧れてるガープ。
あれもクワハラだけど設計も製造も外注なんだよね。
設計は個人デザイナーの宿野輪天堂、製造はおじキッズにはお馴染みパシフィック社。
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:56:22.87ID:xosWfOMU
ガープのお祖父さんに当たるゴブリン。
あれ見たときのインパクトはでかかったなあ。
ゴブはアルミメインフレームだけ台湾外注だけど、クロモリスイングアーム、塗装、組み立てまで日本製。
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:58:25.63ID:xosWfOMU
可変式コマとかミントで人気だったスマートコグの中の人が元クワハラの開発担当で
ゴブリングリフォンガープも手掛けてきるらしいよ。
2022/05/15(日) 20:57:08.56ID:Yh7uiW3r
歴史語るならそうやって小径のことだけ語ってくれりゃええんよ
2022/05/15(日) 21:02:03.69ID:PzywYxRh
ID:xosWfOMU

発達障がい
2022/05/15(日) 23:55:02.78ID:IpHQheYk
GAAPってパシフィックが作ってたのか
言われてみればなんか納得
2022/05/16(月) 00:36:29.54ID:q9T6HEKg
ID:xosWfOMU

こいついつもの意味不明な歴史がたりだろ?スレと関係ないことばっかり連投するキチガイ
自転車史キチとでもコテハンつけてくんないかな
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:47:06.60ID:9C8JsSmG
折り畳み購入検討中で選定相談したいのですが、このスレでも大丈夫ですか?
2022/05/16(月) 01:05:04.61ID:H3QHjA6j
>>894
必ず入るであろう煽りや荒らしをスルーできるなら大丈夫
2022/05/16(月) 02:02:40.69ID:d2RXQfVp
>>894
5万円以上ならいいよ
あと価格帯・希望・用途をなるべく細かく5行以上で書いて
2022/05/16(月) 02:07:54.21ID:S+YHg9fl
3文字以内でよろしく
2022/05/16(月) 02:55:15.12ID:39KlGjYn
>>894
とりあえず条件と悩んでいる車体を掛けば、誰か親切な人がアドバイスしてくれるよ
煽りとかはスルーでいい
2022/05/16(月) 04:16:08.78ID:S+YHg9fl
ROM専ってもう死語かな?
2022/05/16(月) 04:20:20.10ID:S+YHg9fl
使い方よくわかんないからほぼROM専として利用してるTwitterで
頭おかしそうなお姉ちゃんにフォローされてる事に今気付いたんだけど
2022/05/16(月) 05:38:31.21ID:ljqrS+na
購入相談していいかだと
そんな寝ぼけたこと聞く奴は10年ROMってろ
2022/05/16(月) 06:08:50.95ID:wl4lR0cM
ビンディング無しのノーマルペダルで運用
そうなると靴底の硬い靴で何とかパワーロスを抑えたいところだけど
お勧めのスニーカー等ありませんか?
2022/05/16(月) 06:19:40.69ID:+4wdNMAg
コンバースみたいな平底のオーソドックスなスニーカーでは駄目なの?
自転車用スニーカーで勧めるならChromeだけどそこそこ高いのと重くて歩くときに底硬すぎるからライディング専用になる
2022/05/16(月) 06:38:18.68ID:tWwMKh38
>>902
スケートシューズとかグリップに優れるガムソールの靴なら大体良いと思うよ
905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:00:53.03ID:HdB+qWP/
クロームとパナのコラボのやつ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:10:01.44ID:zrYMPkdp
先ずはMKSとかの良いペダルに変える事が重要なのでは?
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:15:38.46ID:zrYMPkdp
当たり前だけど、
・良いタイヤを履く
・良いペダルに変える
・定期的にきちんとオイルを差す
これだけで大分違うと思うな
街で見掛けるとひどい状態の自転車が多過ぎる
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:17:42.63ID:zrYMPkdp
物は良いんだけど、手入れが全くなってない
それなら俺にくれないかなみたいなw
2022/05/16(月) 07:44:08.00ID:hyCAFl1U
シューズ聞かれてるのに勝手にペダルの話題に差し替えてしゃしゃる
これが自転車板と言うものです
2022/05/16(月) 07:53:18.41ID:lE3gMYAX
良く判らんけどいつもの人なんでしょ
2022/05/16(月) 08:13:57.35ID:d4TBaP6A
>>902
KEENなら靴底ががっちりしてて、爪先が保護されているから普通のスニーカーよりいいと思う。
2022/05/16(月) 08:15:51.36ID:H3QHjA6j
>>909
しかしペダルが駄目だといくら靴をよくしても力を入れにくいしなぁ
三ヶ島のラムダ系とかガンマ系とか軸周りつるっつるなので
つま先乗せて母指球メインで不毛とすると滑る滑る
2022/05/16(月) 08:24:05.84ID:CZlK7x58
>>902
シマノET300
シマノのフラペ用シューズで機能面は文句ないけど安物スニーカーみたいな見た目がネック
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:32:46.12ID:gdDWw/7s
さっきK3走ってるの見たんだがフリーラチェットが爆音でかっこよかった
俺もばラチェットにしたい!
2022/05/16(月) 08:59:18.05ID:hyCAFl1U
>>912
質問者がすでに納得できる良いペダルをつけている可能性は無視ですかそーですか
2022/05/16(月) 09:05:19.09ID:9j0/hB3k
製品名どころか「ノーマルペダル」と書いてない時点で
知識なくて最初についてくる踏みにくい安ペダルのままと予想
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:18:01.58ID:ecGugj8j
ヤスモンと高級品の差は踏み易さじゃなくって回転や耐久性なんだけど?
知識ないニワカには分からないのか?
2022/05/16(月) 09:42:52.15ID:43S1gf5t
>>917
抽象論だけで具体的なペダルの推薦を出来ないニワカクンの持論開陳ワラタ
2022/05/16(月) 09:48:26.96ID:Qr9WLH3k
シューズなんて下ろしたてのテカテカの靴底でも無ければ
靴底合成樹脂製ならどれでも大して差がないと思うけど
さすがに靴底木製の革靴でどうこう言ってたら
そもそもそういうの履いて自転車に乗ったら良くないってだけの話
2022/05/16(月) 10:03:43.98ID:1hTTUC7q
>>902
https://workman.jp/shop/g/g2300053545052/
カラバリ少ないのが欠点だけど、割と良い
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:24:13.17ID:41qF37Nz
オレは弱虫ペダルがコミックボンボンで連載していた時からリアルで読んでる超ベテランローディ
ペダルのことならうるさいよ
2022/05/16(月) 11:25:47.51ID:BIPOg7z4
パンダさんペダルまだあるんだな🐼
2022/05/16(月) 11:27:56.41ID:wFZsatOE
オレはおりたたぶ連載開始時からのスタイリッシュおりたたぶん
シャコーンにはうるさいよ
2022/05/16(月) 11:39:19.20ID:I2fgsVwz
>>911
ワークマンの安全靴でいいのでは?
2022/05/16(月) 12:28:44.93ID:9j0/hB3k
型が足に合ってて見た目を気にしないならそれでいいんじゃね?
2022/05/16(月) 12:53:52.75ID:g8peJdUU
オールスターみたいなソールが柔くて薄いスニーカーが乗りやすくないか?
だから夏はビーサンが一番なんだよな
2022/05/16(月) 13:08:55.04ID:xNiTjd+p
無知の極み
2022/05/16(月) 13:17:55.40ID:Tm7Nf0+b
普段使いするお手軽な靴だとサンダル勧める人は多い
2022/05/16(月) 13:19:08.49ID:Tm7Nf0+b
ビーチサンダルは小指ぶつけて痛い思いしそうで嫌だがw
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:36:08.77ID:kDjIIyYA
去年の11月からちょくちょくいじってたバイクがやっと完成記念カキコ
2022/05/16(月) 13:37:50.50ID:VwnXHOy/
クリートじゃないのに力を入れてつま先で回そうなんてペダル踏み外して大怪我するぞ
せめてペダルストラップぐらいは付けとけ
ただポタぐらいなら関係ないが
2022/05/16(月) 14:09:06.82ID:g8peJdUU
ソールが柔らかい靴だとペダルへの食いつきが良いから引き足が少し使えるんだよな
硬いソールは滑ってダメだ
2022/05/16(月) 14:17:19.39ID:s7akfp9J
>>902
クローム
別にパナレーサーコラボじゃなくてもクロームのスニーカー
全モデルフラットペダル向けのソール
ブーツのソールは軟らかいけどな
VANSも良いらしいが自分は使ったことない
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:45:15.05ID:vXfZCZBz
スレチだ!
ここしか居場所ねえのかよお前等!
ほんと小径折り畳み関係ない話するアホばかりだな!

誘導
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/
2022/05/16(月) 15:57:34.90ID:j0zKxGe9
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人
      彡彡ミ
2022/05/16(月) 15:59:30.45ID:j0zKxGe9
>>912
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人
      彡彡ミ
937
垢版 |
2022/05/16(月) 16:51:27.12ID:ykehZHWN
話しは変わるけど
折り畳めない小径車をうまく区別するの難しいね
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:36:42.93ID:tBgIycym
ダイヤモンドフレームのミニベロのことかな?
2022/05/16(月) 19:09:07.78ID:JWeycgYa
タイレルとかサージュとかヘリオンとかやろね
2022/05/16(月) 20:01:34.79ID:H3QHjA6j
どれが折り畳みモデルでどれが折り畳みモデルじゃないか調べないとわからないブランドって結構あるよね
つーか折り畳み自転車の最高峰であるモールトンからしてそうだし
2022/05/16(月) 20:13:23.63ID:HYnz7RXj
調べればいい
942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:01:10.85ID:4HV6m3wj
>>892

そして往年の名機、可変式koma@スマートコグもやはりパシフィック製。

パシフィックは小径折り畳み界における「アナハイム・エレクトロニクス」のようですな。
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:32:45.64ID:9C8JsSmG
894です。
896さんの条件からは外れてしまうのですが、地理開拓(魚釣り)+プチサイクリング(極稀)
が主な使用目的です。
ルック車の定義を理解した上でOOTOMOのRaychell MTB-2618RRにあてを付けています。
ライトユージングのため、剛性、耐腐食がある程度確保されていればそれで納得できるレベルです。
車への出し入れを主軸に考えています。ラゲッジ容量は500lありますが、
タイヤサイズ的にストレスなく積めるレベルでしょうか?
20インチサイズも検討しています。
ほかに候補に入るものがあれば教えていただけると助かります。
別ジャンルになりますが、ダホンのHITも候補に入れています。
予算は〜80000円です。よろしくお願いします。
2022/05/16(月) 22:51:40.49ID:Qr9WLH3k
>>943
地理開拓がオフロードを想定しているならMTBだろうけど
18.1kgって車の出し入れも結構キツいし乗り心地も重いよ
かと言って小径折り畳みのMTBルック車はオフロードでほぼ当てにならない
DAHONのHITはサス付いてないから向いてない

それとオフロード車でプチサイクリングはあんまり考えない方がいいよ
俺は前にMTB持ってたけどブロックタイヤで舗装路走行は逆にロス多い
2022/05/16(月) 22:57:19.54ID:H3QHjA6j
>>943
多少の不整地走行前提か
個人的にはそんだけ予算あるなら中古のBirdy(BD-1)狙っちゃえと思うかなー
個人売買じゃなく専門ショップ系でね
2022/05/16(月) 22:59:19.94ID:krQMzjGv
>>937
リジッドと折り畳みでいいんじゃないの?
誰も聞いていない蘊蓄垂れたがるアスペお爺ちゃんさえいなけりゃ
スレの流れは今より格段にゆっくりで分けずともスレ一つで事足りる
947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:05:06.91ID:BG3Bwqpv
各部の剛性を高め軽量化することしか進化のしようが無いロードバイクも
そろそろ限界が見え始め、ブームも下火になりつつある。
そもそもツールの選手が乗るような機材が素人向けにバカ売れしていること自体が異常。
バブル時代にあれほど見かけたMTBも、普段乗りにはマッチョすぎるし、
楽しめるフィールドは限られるので、今や街で見かけるのはルック車ばかり。
折り畳みミニベロはメカオタクに支持され一定の量は売れたが、ボッタクリ価格車が氾濫。
実はホームセンターの安売り車が、折り畳みミニベロの最も自然な姿だったりする。
そういった中でクロスバイクはまだバランスが良く売れている理由もわかるが、
良い意味でも悪い意味でも中途半端なので、次第にどこかもの足りなくなる。
ランドナーは数十年も全く進化せず旧態依然としたものだが、今も新車が作られ販売されている。
良い悪い好き嫌いは別として、これからもしぶとく生き延びるだろうな。
2022/05/16(月) 23:09:56.35ID:d2RXQfVp
>>943
まずその折りたたみMTBは絶対にやめといた方がいい
26インチ・18kgは車載用途としてもでかいし重い。そして走らない。

HITかrouteでいい気がする。
(一応書いとくとHITにかごが付いてるのは2021年モデルだけ。)

不整地走行の程度にもよるけど太いタイヤに替えて低圧にすれば激安MTBのサスよりよっぽど乗り心地良いと思う。
2022/05/16(月) 23:24:17.35ID:d2RXQfVp
>>943
他の候補。マッドガードは付いてない。

LIGHT10 AL-FDB207
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/F6C0C731612E4CF19328F65F24B8F987
20インチ・10kg台で4万円台は破格。
ギアはやや軽い。気になるならチェーンリングを大径に変更する必要がある。


Tern Link A7
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/link-a7
この価格帯の中なら一番走る。
サイクリングの比重が高いならこれがいい。
2022/05/16(月) 23:44:17.54ID:H3QHjA6j
>>949
それどっちも太いタイヤじゃ入らなくね?
2022/05/16(月) 23:48:37.34ID:FGXCyrde
>>943
魚釣りメインの人は折り畳みスレでちょくちょく見かけるけど目的地によってはそれなりの走破性を必要としますからね
折り畳み式にこだわらない方がいいと思うなあヒンジ部分に何か起きると荷物が増えた状態で延々歩く羽目に
クイックリリース式の物で前タイヤをワンタッチでスポンと抜くタイプのマウンテンバイクがベストと思う
釣りならもともと重量物の積み下ろしには慣れてるからクルマにヨッコラショと積む事にストレスは無いし
2022/05/16(月) 23:59:51.74ID:4hSzS81A
>>943
釣り道具積載で移動するのはライトユージングではないと思う
そこに舗装路以外有りなら立派なハードユース
最低限「折り畳まず」からスタートだと思う
953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:20:17.12ID:XCgtrQri
え、ちょっと確実にこれでは?
https://www.tartaruga-ew.com/type_s_fishing_j.html
2022/05/17(火) 00:38:48.93ID:gwn8/MJh
SHORT HAULってのが良さげだが予算オーバー
中々難しいね
いっそサイクルトレーラー使うのもアリかもしんない

>>953
もうこれしか無いだろ
2022/05/17(火) 00:40:51.89ID:rJyFCXAD
>>943
>タイヤサイズ的にストレスなく積めるレベルでしょうか?
車によるとしか言えないけれどもラゲッジ容量よりは物理的外形サイズを見た方がいい
カタログ信用するなら候補に挙げてるオオトモの26インチは畳んで1m×0.75m×0.44m
もちろん自転車なんで箱型ではなく隙間はあちこちあるけど、
とりあえず釣り具に加えてそのサイズの箱を積むことを想定してみては?
2022/05/17(火) 00:49:11.71ID:rJyFCXAD
>>954
予算無視でタルタルーガでいいならバイクフライデーのダイヤモンドラマも良さそうだ

>>952
折り畳みありきで問いが来てたのは車輪外したりしたくない系の人かもしれない
2022/05/17(火) 01:15:30.84ID:1KMPpZIo
車輪外したりしたくない系の人ならタルタルーガもバイクフライデーも選択肢に入らないのでは?

タイヤもハンドルも外さない系だとバーディくらいしか思い浮かばない
バーディならサスついてるしタイヤも18*2.25の太いのまで行けるらしい
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2016/07/birdybd-1.html

なにしろ折り畳みでMTBで安くって条件がとにかく厳しい
特にここ3年で輸入金属製品関係のきなみおもいっきり値上がりしまくりだし
このご時世でなお安いってのはそれだけ品質低い物しかない
2022/05/17(火) 01:39:57.59ID:rJyFCXAD
そういえばternVergeに太タイヤで未舗装荷物有りツーリングしてる外国人の動画なら以前見たことあるわ
どのみちバーディーでも予算オーバーになるから、
予算重視で行くなら50-406ぐらいが履ける安めの二つ折りで始めて不満出てから考えればいいんじゃない?
本体5万切るけどアルブレイズだとキャリアダボ有るしVブレーキだし標準で40-406タイヤに52T×11-32Tの8速だからある程度ツブシ利きそう
2022/05/17(火) 02:53:50.96ID:PB2hczvj
ブロンプトンのフロントキャリアにウバッグくくりつけて釣り行ってる人いたんで共有。
ブロンプトンは完全に予算外だが、DAHON/Ternのフロントのダボ穴にアダプター噛ませば付く。

https://livedoor.blogimg.jp/boss10old/imgs/8/a/8aeb0bab.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/boss10old/imgs/8/6/8681a46e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/boss10old/imgs/9/6/9682cf05.jpg
http://blog.livedoor.jp/boss10old/archives/52373545.html
2022/05/17(火) 04:27:29.29ID:EM8O1gmT
ブロンプトンで海釣り行ったらめっちゃ錆びそう
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:12:56.64ID:svzKq5r1
自転車で釣りなんかそのへんのガキンチョがやってるだろ
なにを難しく考えてんだよ
何でもいいんだよ何でも
話題が欲しいだけ
2022/05/17(火) 07:23:10.78ID:VwgQbFxq
釣りだよ、気付けよ
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:34:42.49ID:svzKq5r1
本人乙w
2022/05/17(火) 08:27:08.10ID:sbEaVZwZ
釣り向け折り畳み車はバーディやろ

http://imgur.com/jb06a9W.jpg
2022/05/17(火) 08:30:55.48ID:j6ak+Rw5
長時間放置するから中華のくそやっすいママチャリ一択
2022/05/17(火) 08:34:09.74ID:PqVe6brL
500Lで車内ウォークスルーでもあればそのまま突っ込めるから折りたたみじゃなくてもいけそうだが
つうかダホンの折りたたみじゃ剛性足らないし、いじりようが無いからやめとけ
アウトドア用途には全く向かん
2022/05/17(火) 08:35:29.35ID:xbs8oCm/
クソ安いクロスバイクがベストだろ安物はQRだし打ってつけだ
肝心の折り畳み機構にコストが掛かるのに価格が安いってのがおかしい訳で低予算なら少なくとも折り畳みは避けるべし
2022/05/17(火) 08:41:20.12ID:eAQLAunm
ママチャリがベストだな
てことでスレチだどっか逝け
2022/05/17(火) 08:57:34.83ID:xe9ddrKW
自転車を楽しむわけじゃないし海水で錆びるだろうしし安物で十分だな
クルマ名前貸しのハマーとかのゴミ系チャリでよくね?
フレームにでっかくSHIMANOとかDAIWAのシール貼っとけ
2022/05/17(火) 09:02:21.39ID:c+UyGaA1
釣り出来る池や川、海まで大荷物で走ることを考えると超乙女ギア かつ そこそこ走るの欲しいだろ
2022/05/17(火) 09:03:46.30ID:BBPa8An1
折り畳みのGRXなグラベルロードはよ
2022/05/17(火) 09:13:55.31ID:N848L60D
自宅に予備で置いてあるママチャリよりもミニベロ12インチの方が走ってて疲れないのは何故だろう?やっぱり8kg台と軽いからだろうか?
2022/05/17(火) 09:15:47.22ID:9XySTepL
海釣りに行くなら別に悪路走るわけでもないし、安い折りたたみで十分
清流とか沼とかなら、マウンテンバイク買え
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:15:49.79ID:cinqMzvA
もはや自転車である必然性はないね。
こういうのがぴったり。
http://imgur.com/JLKaFuA.jpg
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 09:18:15.58ID:cinqMzvA
>>973
重たい釣り道具一式を積載して悪路?
無茶ですな。
押し歩きになるのだから木の根を乗り越えたり段差を飛び降りるためのマウンテンバイクは不要。
2022/05/17(火) 09:18:28.81ID:c+UyGaA1
>>974
チャリにも乗りたいのだよ
2022/05/17(火) 09:37:03.52ID:b7/r/6Bc
もう諦めてタルタルーガ買っとけ、高い?んなもん先行投資だと思っとけ。
https://www.tartaruga-ew.com/type_s_fishing_j.html
2022/05/17(火) 09:49:31.83ID:Qfhrxamb
それ悪路走れるんスか?
2022/05/17(火) 09:54:27.10ID:cinqMzvA
もうハンターカブにしとけよ
自転車とか乗るな
2022/05/17(火) 10:04:57.37ID:4TI9blNt
ランクルがいいと思う
2022/05/17(火) 10:13:35.75ID:tbKd5hRq
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/log/outrunk/index.html

これでいいんじゃね?w
道具は背負ってけ
2022/05/17(火) 10:19:45.02ID:Qfhrxamb
パラトルーパーってもう出てたっけ?
2022/05/17(火) 10:22:41.98ID:WLDhSiKg
車載なら後期モデルのPECO(もちろん中古)で良いんじゃね
山は無理としても多少の未舗装路くらいなら行けるだろ

birdyならGTなんだろうけど、どう考えても高過ぎるよなぁ
2022/05/17(火) 10:33:12.14ID:b7/r/6Bc
>>978
道具積載して悪路走るの?
別にタイヤ太くしてブロックパターン履いてもいいんだぞ?
2022/05/17(火) 10:34:58.34ID:jIGGFXeS
>>982
国内導入されてるね
今メーカー在庫あるのかはわからんけど
2022/05/17(火) 11:02:17.86ID:pgS1mHqd
>>982
冬に発注したところだが、夏までかかるとのこと。半年以上待ちかな。
987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 11:10:29.71ID:ExyeLt+Q
今年の折りたたみ&スモールバイク本にこんちき先生インタビューと描き下ろしイラストが載ってるんだな
さっそく買わなきゃ
2022/05/17(火) 11:22:45.39ID:11MvFlKK
何がスモールバイクだ!何でもかんでもバイク呼ばわりすんじゃえねよ!(`Д´#)
http://imgur.com/Kf9vIZK.jpg
2022/05/17(火) 11:26:31.96ID:11MvFlKK
ちなみにロードレーサーというのは日本ローカルなガラパゴス用語です
英語ではロードバイク(バイシクル)、レーシングバイク(バイシクル)と呼びます。
2022/05/17(火) 11:30:57.20ID:KB1OUA8Q
何故多くの横折れ式の折り畳み自転車は左側に折るのだろう
右に折ってくれればディレイラーが内側にくるのに
とWindcog見て思った
2022/05/17(火) 11:35:16.37ID:NcGD/blq
チェーンリング…
2022/05/17(火) 11:37:40.36ID:pgS1mHqd
>>990
同感ではある。輪行想定なら内側にチェーン関係がある方がいいが、そのためには前輪がチェーンやディレイラーと干渉しないように色々工夫が必要だからパーツが余分に必要で、廉価品ではコスト上昇になり忌避されるというところだろうか。
2022/05/17(火) 11:52:27.12ID:u1zcfetf
つまりはブロンプトンが最高ということか
2022/05/17(火) 11:54:13.88ID:Qfhrxamb
チェーンリングやRDでフレームを守ってるんだろ
2022/05/17(火) 12:04:06.59ID:KB1OUA8Q
>>991,992
なるほど
Windcogのセンターチューブ?入った変てこなフレームはそのためか
上位モデルで良いから他からも出てくると面白いな
996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 14:46:23.87ID:u1zcfetf
WINDCOG ZICはかなりの精度で作られているみたいだね。


>通常フレームの製造公差をはるかに超える設計だったにも関わらず製作を引き受けてくれた工場には感謝するしかありません。
>私が手掛けた中でも一二を争うほど製作が困難だった珠玉のモデル。
>自転車の生産から遠のいた日本ではこのZICの凄さが理解できる方は少なくなっているのかも・・・
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:10:43.47ID:1E/El9j5
>>987
あいつはエロ漫画書いたけばええんや
2022/05/17(火) 15:24:31.77ID:jLW0nYc1
次スレたてたぞ
折り畳み&小径車総合スレ 188
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652768595/

フォールディングペダルでお勧め有る?
2022/05/17(火) 15:36:34.31ID:NOOAa+bd
>>998

俺は付け替えるなら着脱式の方がいいかなって思ってる
だから折り畳みペダル使うなら付属品をそのまま
2022/05/17(火) 15:44:16.42ID:KA+zJ2NI
大型のフォールディングペダルあれば良いけど重さの関係が無いよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 3時間 0分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況