電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。
ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 20台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/
基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:24:42.71ID:W6rdEX6x2021/12/11(土) 17:25:39.28ID:W6rdEX6x
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627204365/
2021/12/11(土) 17:59:41.29ID:EnNHfTkP
改造前提でpasを買いたいんだけど、現行withでも行けるん?
ダメなら何年より前のモデルから選ばないとダメなんかな
ダメなら何年より前のモデルから選ばないとダメなんかな
2021/12/11(土) 20:34:06.15ID:W6rdEX6x
>>3
出来るやろうけど先ずは試乗やろ。
出来るやろうけど先ずは試乗やろ。
2021/12/12(日) 01:49:10.29ID:jjEOPQbR
pas自体の試乗はしてる
乗り比べてviviの方の加速が強いかなとそっちを買ったけど
自転車屋の敷地での試乗じゃ分からなかったが一分間に80回転ぐらいのペースで
ペダルをこぐとアシストがあまり効かない問題があるらしくて絶望した
ただ単にpasを買い直すのがシャクだからリミットカットをしたいんだけど
最近のアシストは出来なくなってるとか聞いて悩んでる
乗り比べてviviの方の加速が強いかなとそっちを買ったけど
自転車屋の敷地での試乗じゃ分からなかったが一分間に80回転ぐらいのペースで
ペダルをこぐとアシストがあまり効かない問題があるらしくて絶望した
ただ単にpasを買い直すのがシャクだからリミットカットをしたいんだけど
最近のアシストは出来なくなってるとか聞いて悩んでる
2021/12/12(日) 07:42:57.31ID:/4Zlo1h/
みんなまだやってるのかよ
早く電動バイクかえよ
早く電動バイクかえよ
2021/12/12(日) 08:34:14.04ID:uMp078T4
>>5
そらそうやろ。ハイケイデンスに対応してるのはヤマハだとypjだけだからな。ママチャリタイプはギヤ等も交換しないと速度増さないからな。素直に中華のフル電動買った方が幸せやったかも。
そらそうやろ。ハイケイデンスに対応してるのはヤマハだとypjだけだからな。ママチャリタイプはギヤ等も交換しないと速度増さないからな。素直に中華のフル電動買った方が幸せやったかも。
2021/12/12(日) 10:19:24.44ID:AtTBIcSe
単にスピードセンサーとアシストギアを交換したら終わりの話じゃねえの?
2021/12/12(日) 12:32:32.55ID:/wpQo8te
そんな発火爆発したり、壊れたら誰も修理してくれそうにない
産廃まっしぐら自転車買う人はお察し
産廃まっしぐら自転車買う人はお察し
2021/12/12(日) 18:05:13.01ID:jjEOPQbR
2021/12/12(日) 18:29:29.31ID:mG243EaR
2021/12/17(金) 06:02:47.51ID:MUJKB0LR
ypjxcの改造方法教えてください。
2021/12/17(金) 06:51:07.31ID:YkH8k4fb
オクで3000円のマグネット
2021/12/17(金) 08:01:15.06ID:WN3yd4Zn
今見たら2700円くらいになってんだな
まぁちょっとずつ安くなるか
まぁちょっとずつ安くなるか
2021/12/17(金) 12:24:39.29ID:wsnFryXr
フォーラムの方に行かずにここで情報収集してるヤツは何なの?人生縛りプレイ?
2021/12/17(金) 12:43:47.85ID:Tdq25P0r
フォーラム教えてくれよ
17ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 18:46:36.37ID:2xG/q+DO ドングルはメーター狂うし違和感あったんで本日STunlockで脱獄。結果、
steps欧州仕様と日本仕様の違いは味付け程度と抜かしたバカがいたが、バターと醤油くらい違う
上限速度は確かにほぼ変わらない感じだが、アシスト逓減が凄くスポーツ感を削いでいることがわかる。
steps欧州仕様と日本仕様の違いは味付け程度と抜かしたバカがいたが、バターと醤油くらい違う
上限速度は確かにほぼ変わらない感じだが、アシスト逓減が凄くスポーツ感を削いでいることがわかる。
18ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 18:48:50.52ID:2xG/q+DO 推しモードは8080ではどうしてもダメでした。
19ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 18:51:32.76ID:2xG/q+DO アシスト逓減がノンアシスト領域と上手く繋がるなんて書いてあったけど、実際には欧州仕様の方が自然に感じるよ。
2021/12/21(火) 21:41:44.88ID:2De6MYhJ
21ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 00:48:42.63ID:bPyeHIEv ごもっともでござる。
日本仕様で十分って自分を納得させてきたけど
高峰行って欧州仕様の実力見たのよ
で、転向しましたw。
日本仕様で十分って自分を納得させてきたけど
高峰行って欧州仕様の実力見たのよ
で、転向しましたw。
2021/12/22(水) 01:26:16.91ID:YkzafmtA
電動アシストの時点で自分の力じゃないわけで
なのに他人と比較する心理は理解に苦しむ
運転技術に大きく左右されるバイクや車であっても、その車体本体に価値を見出して迷惑走行を繰り返す中身スカスカの阿呆と同じような心理なのかね?
なのに他人と比較する心理は理解に苦しむ
運転技術に大きく左右されるバイクや車であっても、その車体本体に価値を見出して迷惑走行を繰り返す中身スカスカの阿呆と同じような心理なのかね?
23ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 02:03:41.90ID:NTzYAg5P ちょっと違うかな
週末にはトレールの登り下りでも試す予定だけど、総合的に見て日本仕様より
欧州仕様の方がバランスが良い予感がする。個人の感想ですけど。
あと、好みは人それぞれなのでカスタマイズ幅が広い方がいいというのもある。
加えて、欧州仕様って全然迷惑仕様ではないですよ、機会があったら試してくださいな。
週末にはトレールの登り下りでも試す予定だけど、総合的に見て日本仕様より
欧州仕様の方がバランスが良い予感がする。個人の感想ですけど。
あと、好みは人それぞれなのでカスタマイズ幅が広い方がいいというのもある。
加えて、欧州仕様って全然迷惑仕様ではないですよ、機会があったら試してくださいな。
2021/12/22(水) 02:06:14.87ID:YkzafmtA
うん。お前の頭が悪いってことは分かったよ
25ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 02:30:58.27ID:ucLtHSwf 自分の力じゃないからこそ、ちょうどいい塩梅をアシストに期待したいんだけど日本製はメーカー吊るしのモードだけ。
他所でもっとアジャストできるならそっちの方がいい。
(日本仕様のシマノstepsで3年もねばったのだからもう十分というのもある)
他所でもっとアジャストできるならそっちの方がいい。
(日本仕様のシマノstepsで3年もねばったのだからもう十分というのもある)
2021/12/22(水) 04:22:40.35ID:n5RbqAvA
日本のアシスト規制を緩めるには、歩車分離を格段に進めなければならない
原一並のスペックの二輪を歩道走らすわけにゃいかんから
だがそれには大規模なインフラ整備が必要であり、道路拡幅が必要なんて事態になるともう気が遠くなる年月がかかる
原一並のスペックの二輪を歩道走らすわけにゃいかんから
だがそれには大規模なインフラ整備が必要であり、道路拡幅が必要なんて事態になるともう気が遠くなる年月がかかる
2021/12/22(水) 04:38:00.67ID:RL1EwKvO
役人によるガラパゴスで日本の産業界は全てダメになってる
2021/12/22(水) 04:54:29.81ID:4zOH0e9L
中途半端なEUの25km/hのよりも、米国の32km/hのを750Wモーターでも定格600Wと見做す事にした方が、
海外からの直輸入のを国内で乗るのに支障なくて便利だろうがな
定格の測定方法が違うから、25km/hでも自転車扱いにしたところで、定格出力不明な違法車両として輸入車は国内では走れないのが変わらないままになる
海外からの直輸入のを国内で乗るのに支障なくて便利だろうがな
定格の測定方法が違うから、25km/hでも自転車扱いにしたところで、定格出力不明な違法車両として輸入車は国内では走れないのが変わらないままになる
2021/12/22(水) 06:51:42.78ID:YkzafmtA
2021/12/22(水) 08:21:27.82ID:ErFLSxFX
こういう煽りたいだけのカスってなんで存在してるんだろう
不要だよな
不要だよな
2021/12/22(水) 08:41:38.66ID:bgAxGWSK
煽り?頭悪いなぁ…
みっともない言い逃れするから正論で詰められてるんだろ
こんなことすら分からない知能なら生きてる意味ないよ
みっともない言い逃れするから正論で詰められてるんだろ
こんなことすら分からない知能なら生きてる意味ないよ
32ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:20:10.06ID:KGXsGW/R 比較は否定しないです。今回実力差を知って詳細に比較したから。
日本仕様はギヤ落として10-17km/hにすれば体力的にいい塩梅の
場所が見つかることは知っています。
でも他所の例えば欧州仕様ならその速度が22-23km/h位まで広がる。
(モーター最大ワット数などの技術的上限は残りますが)
個人的な結論として他所の仕様の方が自転車の正常進化だと思います。
自転車ってゆっくり走りたい時も、快速で走りたい時もあるので片方だけ
つまり日本仕様では進化が止まってると思います。
日本仕様はギヤ落として10-17km/hにすれば体力的にいい塩梅の
場所が見つかることは知っています。
でも他所の例えば欧州仕様ならその速度が22-23km/h位まで広がる。
(モーター最大ワット数などの技術的上限は残りますが)
個人的な結論として他所の仕様の方が自転車の正常進化だと思います。
自転車ってゆっくり走りたい時も、快速で走りたい時もあるので片方だけ
つまり日本仕様では進化が止まってると思います。
33ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:27:29.73ID:KGXsGW/R 少なくとも欧州仕様ならより多くが幸せになれるのにと思うけど。
ゆっくり走りたい人は今まで通りギヤ落としてゆっくり走ればいいだけだし。
ゆっくり走りたい人は今まで通りギヤ落としてゆっくり走ればいいだけだし。
34ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:36:40.61ID:KGXsGW/R そもそも、電動アシストの時点で他人と比較することが理解できないという
謎思考自体が理解できないという点は記しておきます。
比較したのは人の要素ではなくアシストの仕様なのです。以上です。
謎思考自体が理解できないという点は記しておきます。
比較したのは人の要素ではなくアシストの仕様なのです。以上です。
2021/12/22(水) 10:01:14.51ID:ErFLSxFX
>>31
怒らせちゃってごめんね。スレタイも読めない程度の知能だから仕方ないか。
怒らせちゃってごめんね。スレタイも読めない程度の知能だから仕方ないか。
2021/12/22(水) 12:02:34.02ID:YkzafmtA
2021/12/22(水) 12:58:53.85ID:374VWRBc
そもそも改造はしていたら日本仕様でもアシスト2倍なんだからよその国よりパワフルだろ?
38ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:43:00.41ID:HZkmtpKq ここが厳密に条件を揃えて比較して意見を表明する場とは思わないですが、
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。
39ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:43:01.29ID:HZkmtpKq ここが厳密に条件を揃えて比較して意見を表明する場とは思わないですが、
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。
おっしゃることは理解しました。繰り返しになりますが、実力差を見て自分でも
試してみたら見たとおりだったということです。
日本仕様は20数キロ/hで走りたい層のアシスト仕様としては片手落ちです。
ママチャリ層のアシスト仕様としては一定の評価は可能だとは思います。
2021/12/22(水) 13:54:41.04ID:ErFLSxFX
>>36
そろそろつまらないから消えろよお前
そろそろつまらないから消えろよお前
41ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 14:24:46.17ID:qbD7KKHM >>37
シマノについて言えばそれも微妙です。
日本仕様stepsのアシスト比率は不明ですが、eco 60%, normal 70%,
hard 150%くらいで等価な感じです。
speedboxなどのドングル挟めばそれが20km/hまで漸減なしです。
(ただし最大出力wまで)
なお、他国はアシスト比の制限がないので私の使ってるソフトでは
アシスト比300%迄(ただし最大出力wまで、かつアシストカット速度は国別規制値による)
他のメーカーさんは分かりません。
シマノについて言えばそれも微妙です。
日本仕様stepsのアシスト比率は不明ですが、eco 60%, normal 70%,
hard 150%くらいで等価な感じです。
speedboxなどのドングル挟めばそれが20km/hまで漸減なしです。
(ただし最大出力wまで)
なお、他国はアシスト比の制限がないので私の使ってるソフトでは
アシスト比300%迄(ただし最大出力wまで、かつアシストカット速度は国別規制値による)
他のメーカーさんは分かりません。
42ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 14:31:23.81ID:qbD7KKHM 追伸
ecoモードはどの国も最大30Nくらいの制限をつけてるみたい。
ecoモードはどの国も最大30Nくらいの制限をつけてるみたい。
2021/12/22(水) 15:04:11.64ID:YkzafmtA
2021/12/23(木) 12:38:42.52ID:g4RyFSLa
電動キックボードが20キロまで免許なしOKが決まるみたいだから
アシスト制限緩和来るかな
アシスト制限緩和来るかな
2021/12/23(木) 14:54:00.66ID:ABIn37zm
リミット上限解放とか無くてもええわ。もう弄ってんだし既に速いからな。
2021/12/23(木) 14:54:33.25ID:ABIn37zm
>>44
お前みたいな情弱は期待するかもしれんが
お前みたいな情弱は期待するかもしれんが
2021/12/23(木) 17:54:42.58ID:A+6MIhyz
>>46
お前みたいにママチャリいじってスピード出るんだぜって悦に入っている奴にとっては規制緩和あろうがなかろうが関係ないだろうけど
変なギミック無しでウォークモード解禁されるかによってEMTBの使い勝手が段違いなんだよ
解禁されればypjxcからフルサスに買い換えたい
お前みたいにママチャリいじってスピード出るんだぜって悦に入っている奴にとっては規制緩和あろうがなかろうが関係ないだろうけど
変なギミック無しでウォークモード解禁されるかによってEMTBの使い勝手が段違いなんだよ
解禁されればypjxcからフルサスに買い換えたい
2021/12/23(木) 18:28:29.38ID:GVjOoBeL
>>47
海外バージョンのemtb買えば済む話なのに何を無駄に待ってんだ。国内規制はしばらくこのまま続くやろうに。
海外バージョンのemtb買えば済む話なのに何を無駄に待ってんだ。国内規制はしばらくこのまま続くやろうに。
49ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 18:34:21.53ID:okv/83HT 20キロ以下なら電動自転車合法になりそうだな
キックボードですって言えば
キックボードですって言えば
2021/12/23(木) 18:36:09.47ID:GVjOoBeL
>>49
消えちゃうからって普通のフリして書き込むのやめなよ。
消えちゃうからって普通のフリして書き込むのやめなよ。
2021/12/23(木) 19:23:39.97ID:A+6MIhyz
>>48
売ってるショップ教えてくれ
売ってるショップ教えてくれ
2021/12/23(木) 20:29:30.50ID:GVjOoBeL
>>51
個人輸入、、、てかもう遅いわ。中古でしか買えないと思う。物がないし。
個人輸入、、、てかもう遅いわ。中古でしか買えないと思う。物がないし。
53ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 21:55:22.61ID:H4DvJlPQ2021/12/23(木) 22:52:04.18ID:/k/0PGa+
>>53
高卒で警察学校入った地域課警察官に違法かどうかなんて分かるわけない
高卒で警察学校入った地域課警察官に違法かどうかなんて分かるわけない
2021/12/24(金) 01:17:29.55ID:+bqZGEIF
なんでそんな三下限定なの?
2021/12/24(金) 03:14:39.00ID:PoODfoqB
外回りしてる奴が役持ちなわけねーだろ少しは頭使えタコ
2021/12/24(金) 06:03:49.77ID:+bqZGEIF
なんで外回り限定なの?
58ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 13:19:28.34ID:d72S3WUD 誤報が多いのでSTunlock(プレミアムライセンス)とシマノの8080日本仕様についてまとめておく
リージョン…選択出来るが選んでも効果無し。8080は工場出荷時のアシスト設定を書き換え不可。
ウォーク…選択不可
ホイール外周…1300〜2500mm 設定可(意味わかるよね)
リージョン…選択出来るが選んでも効果無し。8080は工場出荷時のアシスト設定を書き換え不可。
ウォーク…選択不可
ホイール外周…1300〜2500mm 設定可(意味わかるよね)
2021/12/24(金) 14:42:23.73ID:+bqZGEIF
>>56
答えられないの?逃げたの?
答えられないの?逃げたの?
2021/12/24(金) 16:46:05.10ID:l7+++/4q
レスの流れ分かってて書いてんの?
直前のレスしか記憶を保てない鳥頭か、それともシーライオニングやりたいのか?
公道走り回ってる違法車両をどうやって検挙すんだよ
巡回警察官が目視するしかねえだろ
直前のレスしか記憶を保てない鳥頭か、それともシーライオニングやりたいのか?
公道走り回ってる違法車両をどうやって検挙すんだよ
巡回警察官が目視するしかねえだろ
2021/12/24(金) 17:06:46.78ID:dIE20C1K
このスレときどきガチアスペ沸くよな
2021/12/24(金) 17:19:18.10ID:+bqZGEIF
2021/12/24(金) 18:44:34.48ID:Q6znqpy2
>>58
STEPS8080ユニットだと、STunlockerでアシスト比率どこまで調整できます?
公式サイトの8000ユニットのデモだと320%まで上げてます。
ttps://www.stunlocker.com/
因みに、自分のユニット(6180 ファームウェアVer4.5.0)だと238%が上限です。
只、アシスト比率を上限まで上げると、ペダル踏んだ直後ドーンと加速して違和感あるのと、バッテリー消耗激しいので自分はHighモードのみ180%にしてます。
後の項目は同じく、タイヤ周長1300〜2500mmまで変更可、リージョン(EUやUS)変更不可、Walkモード不可です。追加情報として、ライト設定のON/OFFも可能ですね。
機械式シフト→Di2変更の項目ありますが誰か試して成功した人いますか?
STEPS8080ユニットだと、STunlockerでアシスト比率どこまで調整できます?
公式サイトの8000ユニットのデモだと320%まで上げてます。
ttps://www.stunlocker.com/
因みに、自分のユニット(6180 ファームウェアVer4.5.0)だと238%が上限です。
只、アシスト比率を上限まで上げると、ペダル踏んだ直後ドーンと加速して違和感あるのと、バッテリー消耗激しいので自分はHighモードのみ180%にしてます。
後の項目は同じく、タイヤ周長1300〜2500mmまで変更可、リージョン(EUやUS)変更不可、Walkモード不可です。追加情報として、ライト設定のON/OFFも可能ですね。
機械式シフト→Di2変更の項目ありますが誰か試して成功した人いますか?
64ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 21:56:12.55ID:YRBMsQ+J2021/12/24(金) 23:00:05.69ID:Q6znqpy2
>>64
アシスト比率や最大トルクの変更は、セッティング変更してアップデートをタップ後、アプリ内のbike-infomationの項目で数値が書き換わっていればモーターユニットに反映されてると認識してます。
6180ユニットだと、Highモードのアシスト比率は150%がデフォルトなのと、自分のE-BIKEにはドングル(Speedbox1.0)も組み込んでて、アプリと併用すると30q/hくらいまで漸減なしのアシストが続くので、ノーマルとの違いを体感しやすいのかもしれません。
アシスト比率や最大トルクの変更は、セッティング変更してアップデートをタップ後、アプリ内のbike-infomationの項目で数値が書き換わっていればモーターユニットに反映されてると認識してます。
6180ユニットだと、Highモードのアシスト比率は150%がデフォルトなのと、自分のE-BIKEにはドングル(Speedbox1.0)も組み込んでて、アプリと併用すると30q/hくらいまで漸減なしのアシストが続くので、ノーマルとの違いを体感しやすいのかもしれません。
66ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 01:10:58.13ID:iFmhi3oH 合法化されるのに公道走らない理由はなに?
2021/12/25(土) 01:38:38.58ID:ltT0MVpN
>>60
どうしたの?やっぱり逃げたの?
どうしたの?やっぱり逃げたの?
68ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 19:55:02.49ID:wXJwEv2s >>64
8080(FW ver4.8.0)の続き
boost(high)のアシスト比率を100、200、300%と変えて平地のゼロ発進、
土手の急勾配で試したが、差異は体感出来ず。
(パラメータ変更後にはupdate をタップして本体のoff/onも実施)
8080はアシスト比率の設定変更がモーターに反映されない模様。残念。
なお、8000(EU)が届いたらまたレポートする。
8080(FW ver4.8.0)の続き
boost(high)のアシスト比率を100、200、300%と変えて平地のゼロ発進、
土手の急勾配で試したが、差異は体感出来ず。
(パラメータ変更後にはupdate をタップして本体のoff/onも実施)
8080はアシスト比率の設定変更がモーターに反映されない模様。残念。
なお、8000(EU)が届いたらまたレポートする。
2021/12/25(土) 21:05:36.69ID:o/DlNZbV
2021/12/26(日) 02:08:32.15ID:XryRNJRs
>>68
EU版のことは私も確認できるよ
EU版のことは私も確認できるよ
2021/12/26(日) 03:16:38.86ID:JjxFUZCm
>>68
アシストセッティング変更後、バイク本体の電源offにすると、自分のe-bike(6180 ディスプレイSC-E7000)だとタイヤ周長以外の数値(アシスト比率や最大トルク)はリセットされます。アプリの接続切って、バイク本体の電源はonのままで走り出すとセッティング変更体感できます。
アシストセッティング変更後、バイク本体の電源offにすると、自分のe-bike(6180 ディスプレイSC-E7000)だとタイヤ周長以外の数値(アシスト比率や最大トルク)はリセットされます。アプリの接続切って、バイク本体の電源はonのままで走り出すとセッティング変更体感できます。
2021/12/26(日) 05:05:31.44ID:hAwI1/R7
乗ってみてわかったが元々30km以上で走る設計になってないから、車重が重い分カーブとかが怖すぎ
雨の日とか特に怖い、あとブレーキも効きにくい
回生ブレーキキット無いのかなブリジストンについてるやつみたいな
雨の日とか特に怖い、あとブレーキも効きにくい
回生ブレーキキット無いのかなブリジストンについてるやつみたいな
2021/12/26(日) 05:35:20.28ID:1VTaWX8r
74ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 10:28:22.71ID:QFV+2LN975sage
2021/12/26(日) 11:17:54.99ID:XryRNJRs >>74
上限300%ですが、標準アプリ(E-Tube)での設定値が100%、200%、300%だったと思うから、標準の範囲になっているようです。
200%で使ってますが、十分パワフルでそれ以上で使ったことがないです。
AppSettings > Allow to cheange Assist Power
を変更するとより上げれると思うけど、変更時の警告の通りと、
数年前に海外BBSで、作者とクレーマーの次のやり取りを見てるので、試すつもりはあまりないです。
会話の流れから放熱とか、温度センサー有無による異常時のリミッターとかの問題らしいです。
500%かそれ以上に変更して楽しんでる。> 壊れた > メーカー保証いろいろ交渉 > 受けれなかった> 作者にクレーム > 揉める
お試しする際は気を付けてください。
walkまた今度試してみますが、印象は薄かったように思います。
上限300%ですが、標準アプリ(E-Tube)での設定値が100%、200%、300%だったと思うから、標準の範囲になっているようです。
200%で使ってますが、十分パワフルでそれ以上で使ったことがないです。
AppSettings > Allow to cheange Assist Power
を変更するとより上げれると思うけど、変更時の警告の通りと、
数年前に海外BBSで、作者とクレーマーの次のやり取りを見てるので、試すつもりはあまりないです。
会話の流れから放熱とか、温度センサー有無による異常時のリミッターとかの問題らしいです。
500%かそれ以上に変更して楽しんでる。> 壊れた > メーカー保証いろいろ交渉 > 受けれなかった> 作者にクレーム > 揉める
お試しする際は気を付けてください。
walkまた今度試してみますが、印象は薄かったように思います。
2021/12/26(日) 13:41:03.58ID:C/1z1VMX
2021/12/28(火) 16:47:00.31ID:kSuD5SwL
連休になったから車で秋ヶ瀬公園に行って
荒川サイクリングロードで
ypj改でロードバイクに勝てるかなと思ったが
バンバン抜かされて追うことすらできない
Highモード40km前後でもジリジリ離される
荒川は競輪選手並の人だらけ
遅いのはジジイ女腹出たオッサンだけ
抜いた自転車より抜かれた自転車のほうが多すぎて
最後の方は+ecoで走ったわ
荒川サイクリングロードで
ypj改でロードバイクに勝てるかなと思ったが
バンバン抜かされて追うことすらできない
Highモード40km前後でもジリジリ離される
荒川は競輪選手並の人だらけ
遅いのはジジイ女腹出たオッサンだけ
抜いた自転車より抜かれた自転車のほうが多すぎて
最後の方は+ecoで走ったわ
2021/12/28(火) 16:51:42.23ID:wZ/1swI6
この間フロントハブモーターの合法電動アシ買ったんだけど、
24V電池→コントローラー→モーターが独立しててケーブル接続されてるシンプルな構造なので、
「コントローラーだけ替えればフル電動にできるんじゃね?」と思ってしまった
モーターは日本電産のブラシレス55R
で、質問なんですが、
これってAmazonで売ってるような中華コントローラーで制御出来ちゃうものですか?
その場合電圧、ブラシ/ブラシレスを合わせる以外に留意点ってありますか?
24V電池→コントローラー→モーターが独立しててケーブル接続されてるシンプルな構造なので、
「コントローラーだけ替えればフル電動にできるんじゃね?」と思ってしまった
モーターは日本電産のブラシレス55R
で、質問なんですが、
これってAmazonで売ってるような中華コントローラーで制御出来ちゃうものですか?
その場合電圧、ブラシ/ブラシレスを合わせる以外に留意点ってありますか?
2021/12/28(火) 18:30:43.83ID:Y54YtBFL
どうしてもガチ勢カモりたいなら
乗鞍や富士山行ったほうがいい
乗鞍や富士山行ったほうがいい
2021/12/28(火) 18:57:45.56ID:psSbNw5A
ガチクライマー舐めすぎ
山でも平地でも勝てるのは初級〜中級レベルの相手だけよ
山でも平地でも勝てるのは初級〜中級レベルの相手だけよ
81ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 19:49:47.18ID:Kttqd9612021/12/28(火) 20:04:54.53ID:qZY63hUJ
40km/hオーバーで走ってて抜かされたことはないな。基本ハイモードは使わないけど。でもなんやかんやで平均だと35〜37KM/h程度になるな。
そんなに関東の自転車乗りは速いのか!それとも追い風?
そんなに関東の自転車乗りは速いのか!それとも追い風?
2021/12/28(火) 21:46:29.11ID:Z8L2WruD
2021/12/29(水) 00:48:23.90ID:3c/DZVhM
さすがに40で抜かれた数の方が多いは話盛りすぎではw
2021/12/29(水) 08:52:16.42ID:/3Htn4Q4
あ!改行野郎じゃんwまた嘘書きまくってるわww
86ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 08:55:50.45ID:9DYtSJdS 8080(JP)から8000(EU)へモーター入れ替え完了
モーターはebayで購入。約100k。
最終的には問題なく動作したが、
フレームのネジ位置が微妙にずれててねじ穴けずったり
初回動作せずで焦ったり(モーターのFWが古かった)
モーターユニットの初期パラメータが予想通り適当だったのでまたライセンス買ったり
夜中までかかった。そんな感じ。
あとクランクのフリーの歯数が細かいのか、踏み込み時空転がほぼなくて、
8080は一周遅れてるかも。
モーターはebayで購入。約100k。
最終的には問題なく動作したが、
フレームのネジ位置が微妙にずれててねじ穴けずったり
初回動作せずで焦ったり(モーターのFWが古かった)
モーターユニットの初期パラメータが予想通り適当だったのでまたライセンス買ったり
夜中までかかった。そんな感じ。
あとクランクのフリーの歯数が細かいのか、踏み込み時空転がほぼなくて、
8080は一周遅れてるかも。
87ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 10:03:03.64ID:SJUusKkr >>83
来るかもしれんけど、その時は電動アシストも2種類に分けるべき(出来るかは知らん)
現状のアシスト10km/hまでが歩行者と歩道を共有できる限界だと思う。
25とか30km/hまでアシストするならロードバイク並みなので車道に出さないと危ない。
自制心なんて当てにならない。
来るかもしれんけど、その時は電動アシストも2種類に分けるべき(出来るかは知らん)
現状のアシスト10km/hまでが歩行者と歩道を共有できる限界だと思う。
25とか30km/hまでアシストするならロードバイク並みなので車道に出さないと危ない。
自制心なんて当てにならない。
2021/12/29(水) 12:19:21.21ID:LOvR4S77
政治に活用できそうな大きな事故があれば一気に規制は進む
なければ進まない
日本人はそういうもので、日本というのは国はそういうものだ
なければ進まない
日本人はそういうもので、日本というのは国はそういうものだ
2022/01/03(月) 20:33:41.86ID:z7eikn04
2022/01/03(月) 23:19:43.35ID:5J9YPnoQ
>>89
どんな使い方してるのかわからないけど、チェーンの油分とゴミが混ざってタール状になってて汚すぎる。定期的なクリーニングや注油やってないでしょ。こびりついた異物で磨耗が進んでしまってる。
どんな使い方してるのかわからないけど、チェーンの油分とゴミが混ざってタール状になってて汚すぎる。定期的なクリーニングや注油やってないでしょ。こびりついた異物で磨耗が進んでしまってる。
2022/01/04(火) 01:22:06.08ID:4gEabf2p
こんな乗り方されてる自転車が可哀想になってくるな
自転車は適宜のメンテと雨ざらしにしないことで寿命が全然違うから
自転車は適宜のメンテと雨ざらしにしないことで寿命が全然違うから
2022/01/04(火) 08:52:50.39ID:QJ3JaDuS
2022/01/04(火) 08:58:34.41ID:Enu5JzaS
2022/01/04(火) 09:43:13.28ID:OVTXvLVM
中華のアシスト自転車買ったんだが
防犯登録できる?
公道は走れないやつ。
防犯登録できる?
公道は走れないやつ。
2022/01/04(火) 10:14:49.52ID:QJ3JaDuS
>>94
アクセルだけ外して持ち込めば行けると思うが
店による
個人自営業の自転車屋とかの適当な店なら形式認定ノーチェックでそのまま防犯登録してくれることが多い
チェーン店は形式認定なしだと難しいかもしれないけどデパートとかの中にある自転車屋はやってくれたりする
つまりケースバイケースだからいけそうなところ片っ端から持ち込むしかない
一応車体番号どこにあるかだけチェックしとくべき
車体番号なしだと登録できない確率高くなるから(車体番号シール自作して貼り付ける裏技もあるけど)
アクセルだけ外して持ち込めば行けると思うが
店による
個人自営業の自転車屋とかの適当な店なら形式認定ノーチェックでそのまま防犯登録してくれることが多い
チェーン店は形式認定なしだと難しいかもしれないけどデパートとかの中にある自転車屋はやってくれたりする
つまりケースバイケースだからいけそうなところ片っ端から持ち込むしかない
一応車体番号どこにあるかだけチェックしとくべき
車体番号なしだと登録できない確率高くなるから(車体番号シール自作して貼り付ける裏技もあるけど)
2022/01/04(火) 12:03:44.27ID:kxvL/L3K
2022/01/04(火) 12:39:51.44ID:Ywnx88jj
>>93
5000km走行なら、チェーンも交換した方がいいと思いますよ。チェーンチェッカーでチェーンの伸びを計測すれば、どれだけ磨耗したか数値でわかります。
5000km走行なら、チェーンも交換した方がいいと思いますよ。チェーンチェッカーでチェーンの伸びを計測すれば、どれだけ磨耗したか数値でわかります。
2022/01/04(火) 17:18:48.31ID:Enu5JzaS
2022/01/04(火) 19:48:13.25ID:aoSweh5y
5000km以上走ったけど俺のソラのypjは何ともないな。アメリカ製のチェーンルブ注してるからかな。ギヤの減りもない。ちなみにチェーンはシマノの安い奴。
モーターのギシアン音以外は異音したことはないwギシアン音も直したから大丈夫。
モーターのギシアン音以外は異音したことはないwギシアン音も直したから大丈夫。
100ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:35:10.71ID:aJ92C4UC アシスト自転車おもしろい。
俺のは中華製だからかチェーンはずれても
ペダル回せばアシスト働くのな。
俺のは中華製だからかチェーンはずれても
ペダル回せばアシスト働くのな。
101ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:54:01.35ID:EQnIn3Ro モータ軸についてるアシストギアが摩耗したとき
ヤスリで歯を削ってちょっと鋭くしたら延命できるかな
裏返しはもうすでにやってて両側とも滑めてる
ヤスリで歯を削ってちょっと鋭くしたら延命できるかな
裏返しはもうすでにやってて両側とも滑めてる
102ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:55:07.17ID:EQnIn3Ro103ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:55:38.09ID:EQnIn3Ro >>100
意味分かんない
意味分かんない
104ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:02:30.00ID:yOynLKMz ハブモーターなんじゃないの
105ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 01:16:19.98ID:gpCA6Rcv 3センサーだとホトンド改造が塞がれているハズなのに出来てるって事は
穴があるんだろうけど過去5スレ遡って読んでみたけど、pasやviviのメカニズムが断定できない
・速度はフロントセンサーだけで見てる
・フロントセンサーとは別に、モーターの回転数に頭打ちがある
・フロントセンサーの回転数に比べてアシストモーターの回転数が著しく高いとエラー?(これは推測)
・viviは実存するギア比じゃないとエラー?(これも推測)
この認識であってる?
穴があるんだろうけど過去5スレ遡って読んでみたけど、pasやviviのメカニズムが断定できない
・速度はフロントセンサーだけで見てる
・フロントセンサーとは別に、モーターの回転数に頭打ちがある
・フロントセンサーの回転数に比べてアシストモーターの回転数が著しく高いとエラー?(これは推測)
・viviは実存するギア比じゃないとエラー?(これも推測)
この認識であってる?
106ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 01:45:15.79ID:gpCA6Rcv SPECについて質問ですが
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/01/qn/spec/index.html
SPEC3のこの説明は正しい?
論説として考えるなら本人が言ってる事はただの宣伝文句であっても正しいんだろうけど
>車速センサーが読み取った走行速度と、ペダルを踏む力から走行状態を推測し、各シフト位置ごとに最適なアシスト力で快適な乗り心地を提供するシステムです。
はただのイメージであって、実際にはやってないって事無い?
少なくとも、過去スレで語られてる概念では、逆算して得られたシフトポジションでアシスト量を参照するマップを切り替えてる
事前提の話題は見当たらなかったように思う
例えば磁石半減だと3速で1速のマップを参照することになるだろうけど
2速、1速だと参照するマップが無くなっちゃうよね
実際にはSPEC3,SPEC5等を同一のコントローラーで制御できるように、シフトポジションの割り出しは一切してなくって
>>105で言ってるような、車速による制限orアシストモーターの回転数の上限による制限以内で比例補助をやってるってだけの事無い?
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/01/qn/spec/index.html
SPEC3のこの説明は正しい?
論説として考えるなら本人が言ってる事はただの宣伝文句であっても正しいんだろうけど
>車速センサーが読み取った走行速度と、ペダルを踏む力から走行状態を推測し、各シフト位置ごとに最適なアシスト力で快適な乗り心地を提供するシステムです。
はただのイメージであって、実際にはやってないって事無い?
少なくとも、過去スレで語られてる概念では、逆算して得られたシフトポジションでアシスト量を参照するマップを切り替えてる
事前提の話題は見当たらなかったように思う
例えば磁石半減だと3速で1速のマップを参照することになるだろうけど
2速、1速だと参照するマップが無くなっちゃうよね
実際にはSPEC3,SPEC5等を同一のコントローラーで制御できるように、シフトポジションの割り出しは一切してなくって
>>105で言ってるような、車速による制限orアシストモーターの回転数の上限による制限以内で比例補助をやってるってだけの事無い?
107ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 01:48:53.21ID:gpCA6Rcv いや、説明が悪くて済まない
上記は平地でのパワーモードでの話で、エコモードでは負荷が軽い時は
アシスト量を減らす為に何らかの制御を行ってるとは思う
上記は平地でのパワーモードでの話で、エコモードでは負荷が軽い時は
アシスト量を減らす為に何らかの制御を行ってるとは思う
108ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 22:52:10.49ID:dSo5H5uG pas withでコスパチューンやるとしたらアシスト11T リアコグ14Tだと思うんだけど
アシストギアはベロスターミニのをCBあさひとかで取り寄せれるんかな?
リアコグはmonotaroや
https://www.monotaro.com/p/2358/4602/?t.q=%8F%AC%83M%83A
CBあさひの
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3CA2AF3806504EDAB0DBCA4CF0A0F52B
で行けるのかな?
おそらくY73T11430なんだとは思うんだけど、型番は書かれてないし
ぐぐると軒並み販売終了っぽいんでいまいち分からない
アシストギアはベロスターミニのをCBあさひとかで取り寄せれるんかな?
リアコグはmonotaroや
https://www.monotaro.com/p/2358/4602/?t.q=%8F%AC%83M%83A
CBあさひの
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3CA2AF3806504EDAB0DBCA4CF0A0F52B
で行けるのかな?
おそらくY73T11430なんだとは思うんだけど、型番は書かれてないし
ぐぐると軒並み販売終了っぽいんでいまいち分からない
109ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 23:53:57.57ID:Yo1HneI+ >>108
楽天とかアマゾンとかで買えない?
楽天とかアマゾンとかで買えない?
110ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 23:55:24.72ID:KQ0SU3jp >>108
アシストギアは、ベロスターミニのノーマルのアシストギアが11Tだとすると、実車を持ってっ
て「このギアの替えが欲しい。」ならすんなり通るけど、実車なしだと店によるとしか言えない。
パナは、取り扱い店用に図解と品番の掲載されたマニュアルを配布していて(客には見せない様
指導している)店員が実車とそれを比較して発注している。
面倒がいやなら、長野の例の店か、tkonlineに電話だね。
リアコグについては、3つ爪でないとつかないので、ルーターとかやすりで3個分爪を削るつもり
ならmonotaroやCBアサヒでもいいんじゃない。
俺なら2000円余計に払って、tkonlineで加工済みのを買うけど…。
アシストギアは、ベロスターミニのノーマルのアシストギアが11Tだとすると、実車を持ってっ
て「このギアの替えが欲しい。」ならすんなり通るけど、実車なしだと店によるとしか言えない。
パナは、取り扱い店用に図解と品番の掲載されたマニュアルを配布していて(客には見せない様
指導している)店員が実車とそれを比較して発注している。
面倒がいやなら、長野の例の店か、tkonlineに電話だね。
リアコグについては、3つ爪でないとつかないので、ルーターとかやすりで3個分爪を削るつもり
ならmonotaroやCBアサヒでもいいんじゃない。
俺なら2000円余計に払って、tkonlineで加工済みのを買うけど…。
111ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 00:34:22.45ID:v/kbVYa5 爪は問題無く削れると思います
tkonlineのアシストギアってヤマハとパナで分かれてますよね
オクやamazonで出回ってるのは共通品みたいだけど、ヤマハとパナ、どちらかが大きい(上位互換)
だったりするのかな?
難易度は高いって話だから今回は見送ろうかと思ってますが、viviも持ってるんで
共通で使えたらイイナァとは思ってます
多少高くてもオクで12,13Tとかを買っといた方が将来的にはいいんかな?
tkonlineのアシストギアってヤマハとパナで分かれてますよね
オクやamazonで出回ってるのは共通品みたいだけど、ヤマハとパナ、どちらかが大きい(上位互換)
だったりするのかな?
難易度は高いって話だから今回は見送ろうかと思ってますが、viviも持ってるんで
共通で使えたらイイナァとは思ってます
多少高くてもオクで12,13Tとかを買っといた方が将来的にはいいんかな?
112ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 01:31:39.40ID:N+hoagDB >>110
自転車量販店ならカタログ完備してるからパーツ一個から注文できるよ
自転車量販店ならカタログ完備してるからパーツ一個から注文できるよ
113ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 02:42:50.79ID:I0WL9vJx >>111
確か過去情報だと、共通品とされてる物は、海外向けのパナ用のアシストギアだけど、ヤマハの
スプラインにはまらない事例があったみたいだね。
長野の店は、受注生産で専用品を加工してるみたいだし、tkonlineも分けて売っている以上、
検品してるか、または交換には応じてくれるんじゃない?(電話で要確認だけど。)
オクのアシストギアは、過去に焼きが入ってない生くらのが売られてた例もあるので要注意。
コストパフォーマンス=費用対効果なので、コスト安に全振りしたらリスク取る必要があるよ。
アシストギアの13Tについては、改造予定のpas withの年式によりチェーンが噛みこむトラブル
が発生しやすいので要注意。2015年式以降のグリーンコアモーターだと、アシストギア軸と、
クランク軸の軸間距離が短いので、つかない事はないが、チェーンが少し伸びるとトラブルが
発生する。
>>112
取り扱い店ならパナのカタログやマニュアルはあるよ。問題は、ノーマルのアシストギア11Tの
実車なしで訪問して11Tを購入しようとすると、改造を疑って対応を渋る店もあるという事。
確か過去情報だと、共通品とされてる物は、海外向けのパナ用のアシストギアだけど、ヤマハの
スプラインにはまらない事例があったみたいだね。
長野の店は、受注生産で専用品を加工してるみたいだし、tkonlineも分けて売っている以上、
検品してるか、または交換には応じてくれるんじゃない?(電話で要確認だけど。)
オクのアシストギアは、過去に焼きが入ってない生くらのが売られてた例もあるので要注意。
コストパフォーマンス=費用対効果なので、コスト安に全振りしたらリスク取る必要があるよ。
アシストギアの13Tについては、改造予定のpas withの年式によりチェーンが噛みこむトラブル
が発生しやすいので要注意。2015年式以降のグリーンコアモーターだと、アシストギア軸と、
クランク軸の軸間距離が短いので、つかない事はないが、チェーンが少し伸びるとトラブルが
発生する。
>>112
取り扱い店ならパナのカタログやマニュアルはあるよ。問題は、ノーマルのアシストギア11Tの
実車なしで訪問して11Tを購入しようとすると、改造を疑って対応を渋る店もあるという事。
114ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:05:01.41ID:v/kbVYa5 ども。細かい情報ありがとうございます
歯数を増やすとギアへの負担は劇的に軽くなるため、強度はさほど心配してませんが
流石になまくらなギアは怖いんでtkで購入します
tkでパナよりヤマハの方が高いのが謎でしたが、選別品と考えると納得です
歯数を増やすとギアへの負担は劇的に軽くなるため、強度はさほど心配してませんが
流石になまくらなギアは怖いんでtkで購入します
tkでパナよりヤマハの方が高いのが謎でしたが、選別品と考えると納得です
115ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 08:42:44.50ID:FnkJwCyn GIANT ESCAPE RX E+でspeedbox 2.1は正常動作するか試した方いらっしゃいますか?新車購入しようかと思っているのですが国内仕様だと動かないとかあるかなと気になっております
116ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 11:18:57.67ID:BTbrc+Ip >>115
国内仕様だと使えなかったのと違うかな。ウォークボタンがないからそもそも切り替えが出来ないとかなんとか。人柱もいないし。ジャイは中身ヤマハだからマグネット抜けば良いだけだし。
国内仕様だと使えなかったのと違うかな。ウォークボタンがないからそもそも切り替えが出来ないとかなんとか。人柱もいないし。ジャイは中身ヤマハだからマグネット抜けば良いだけだし。
117ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 00:09:28.19ID:31aUiMZ+118ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 03:16:27.93ID:SjoF6miD119ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:26:37.79ID:AxOFZKDO pas city-c の制限解除した方いますか?
未経験で要領が掴めていないのですが、6個タイプに変えるだけで40km/h(≒常時)までエラー無く上り坂含めアシスト効きっぱなしになるという事で良いのでしょうか
未経験で要領が掴めていないのですが、6個タイプに変えるだけで40km/h(≒常時)までエラー無く上り坂含めアシスト効きっぱなしになるという事で良いのでしょうか
120ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 17:10:03.59ID:1hPnP3Q5 その質問には「いいえ」と回答する
もし他に知りたいことがあるなら、まとめて書こうな
もし他に知りたいことがあるなら、まとめて書こうな
121ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 17:30:41.27ID:AxOFZKDO pas city-cにて通常運転時(MAX30km/h付近)に、常時アシスト比1:2で上り坂含め快適に乗りたいのですがマグネット6個へ変更以外にも必要な項目ありますか?
こんな感じで改めてお願いします
こんな感じで改めてお願いします
122ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:48:08.52ID:toNg2BUz ypjとジャイアント以外は
マグネット
スプロケット
アシストギア変更しないと
24km前後までしかアシストされない
マグネット
スプロケット
アシストギア変更しないと
24km前後までしかアシストされない
123ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:50:40.48ID:toNg2BUz 電動ママチャリで30kmでフルアシスト
30kmも走ればバッテリーすぐ0%なるで
30kmも走ればバッテリーすぐ0%なるで
124ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:54:42.21ID:Ioei7CNJ >122
ボッシュはドングル使えば交換不要じゃなかったっけ
ボッシュはドングル使えば交換不要じゃなかったっけ
125ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:19:17.68ID:ixFqabDY >>121
快適かどうかは人によるので一概には言えないが、30km/hまでフルアシストの恩恵を得たいのなら、マグネット変更だけでは足りない
マグネット数は6個で40km/hまでフルアシストを可能にするので問題ないが、クランク部分のセンサーが24km/hで作動する
それ以上を求めるのなら、アシストギアやリアスプロケットの変更が必須
その車種だとアシストギア13Tがチェーン交換せずに装着可能で、お勧めできる
35km/hの巡行は足の回転が追い付かなくなるが、30であれば問題なく巡行できるはず
タイヤサイズやブレーキ性能を考えると、これくらいが妥当では?と思う
快適かどうかは人によるので一概には言えないが、30km/hまでフルアシストの恩恵を得たいのなら、マグネット変更だけでは足りない
マグネット数は6個で40km/hまでフルアシストを可能にするので問題ないが、クランク部分のセンサーが24km/hで作動する
それ以上を求めるのなら、アシストギアやリアスプロケットの変更が必須
その車種だとアシストギア13Tがチェーン交換せずに装着可能で、お勧めできる
35km/hの巡行は足の回転が追い付かなくなるが、30であれば問題なく巡行できるはず
タイヤサイズやブレーキ性能を考えると、これくらいが妥当では?と思う
126ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:20:35.57ID:AxOFZKDO127ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:34:19.89ID:AxOFZKDO >>125
わかりやすいご説明ありがとうございます
3点変えるだけで理想通りに出来そうとわかり安心しました
バッテリー持ちの件を失念していたので、予備バッテリーの追加予算も考えながら改めて検討してみます
わかりやすいご説明ありがとうございます
3点変えるだけで理想通りに出来そうとわかり安心しました
バッテリー持ちの件を失念していたので、予備バッテリーの追加予算も考えながら改めて検討してみます
128ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:21:46.78ID:ysKPVYht pas withだけど、マグネット6個でローギアでスタダするとエラーが出る
ケイデンスが原因かと思ったけど、スタダじゃなくて軽負荷で回す分には平気
エラーが出てもすぐに復帰するから気にしてないんだけど、気持ち悪いのは確か
ケイデンスが原因かと思ったけど、スタダじゃなくて軽負荷で回す分には平気
エラーが出てもすぐに復帰するから気にしてないんだけど、気持ち悪いのは確か
129ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:41:22.22ID:SDjqbFad130ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:52:34.80ID:ALbx39ov >>121
PASの制御の詳細については、未だ不明ですが、マグネットセンサー採用当初から言われてきた
仮説の一つとして、「マグネットセンサーにより測定した走行速度による制御が第一優先順位
で、マグネット改造によりその制御を解除すると、クランク回転センサーによる第二優先順位
の制御が働く」という仮説があります。
クランク回転センサーによる制御というのは、マグネットセンサーが使われる前から存在する
制御で、理論上は、「最大ギア比で走行速度=10(km/h)の時のクランク回転数(rpm)までは、
アシスト比=2で、そこから漸減して、最大ギア比で走行速度=24(km/h)の時のクランク回転数
(rpm)でアシスト比=0になる」というものです。
この仮説に基づくと、
<<Pas city-cノーマルの仕様>>
タイヤ(20×1.75HE)外径:500(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット歯数:16T,内装3段
変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
「ノーマル時に3速で10(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=10/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=30.36(rpm)まではアシスト比=2
で、そこから漸減してノーマル時に3速で24(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=24/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=72.87(rpm)でアシスト比=0になる」
ことになります。
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「3速でクランク回転数(rpm)=30.36(rpm)で出せる走行速度=12.3(km/h)まではアシスト比=2
で、そこから漸減して、3速でクランク回転数(rpm)=72.87(rpm)で出せる走行速度=29.5(km/h)
でアシスト比=0になる」ことになります。
残念ながら30(km/h)では、アシストは効かないことになります。
小径車であることと、ノーマルのスプロケット歯数が16Tと少ない事が原因です。
例えばPas withだと、ノーマル時タイヤ外径:664(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット
歯数:20T,内装3段変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「15.4(km/h)までアシスト比=2で、そこから漸減して、36.9(km/h)でアシスト比=0になる」
ことになります。
>>128
よければエラー番号何番が出るのか教えてもらえないでしょうか?
PASの制御の詳細については、未だ不明ですが、マグネットセンサー採用当初から言われてきた
仮説の一つとして、「マグネットセンサーにより測定した走行速度による制御が第一優先順位
で、マグネット改造によりその制御を解除すると、クランク回転センサーによる第二優先順位
の制御が働く」という仮説があります。
クランク回転センサーによる制御というのは、マグネットセンサーが使われる前から存在する
制御で、理論上は、「最大ギア比で走行速度=10(km/h)の時のクランク回転数(rpm)までは、
アシスト比=2で、そこから漸減して、最大ギア比で走行速度=24(km/h)の時のクランク回転数
(rpm)でアシスト比=0になる」というものです。
この仮説に基づくと、
<<Pas city-cノーマルの仕様>>
タイヤ(20×1.75HE)外径:500(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット歯数:16T,内装3段
変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
「ノーマル時に3速で10(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=10/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=30.36(rpm)まではアシスト比=2
で、そこから漸減してノーマル時に3速で24(km/h)出すのに必要な
クランク回転数(rpm)=24/41*16/15*11/pi()/500/60*1000000=72.87(rpm)でアシスト比=0になる」
ことになります。
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「3速でクランク回転数(rpm)=30.36(rpm)で出せる走行速度=12.3(km/h)まではアシスト比=2
で、そこから漸減して、3速でクランク回転数(rpm)=72.87(rpm)で出せる走行速度=29.5(km/h)
でアシスト比=0になる」ことになります。
残念ながら30(km/h)では、アシストは効かないことになります。
小径車であることと、ノーマルのスプロケット歯数が16Tと少ない事が原因です。
例えばPas withだと、ノーマル時タイヤ外径:664(mm),チェーンリング歯数:41T,スプロケット
歯数:20T,内装3段変速(1速:11/15,2速:1,3速:15/11)なので、
マグネットを6個にして、スプロケット歯数:13Tに改造した場合、
「15.4(km/h)までアシスト比=2で、そこから漸減して、36.9(km/h)でアシスト比=0になる」
ことになります。
>>128
よければエラー番号何番が出るのか教えてもらえないでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:12:36.82ID:Si23r/8/ 実際ママチャリでリミッター解除する必要ある?
30~40で車道走る勇気ないわ
30~40で車道走る勇気ないわ
132ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:59:47.90ID:G/Ogrx2D マグネット弄っただけでママチャリで40とか出るの?
133ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:01:47.48ID:KfMp4qrt >>129
ネットで探して無くても店頭在庫があったりする。前にサイクルベースあさひで、YPJ-TCの在庫を調べて貰ったら在庫なしで発注もストップしてますと言ってたのに、たまたま他の店舗に買い物に行ったら、店頭在庫でシルバーが1台あった。
ネットで探して無くても店頭在庫があったりする。前にサイクルベースあさひで、YPJ-TCの在庫を調べて貰ったら在庫なしで発注もストップしてますと言ってたのに、たまたま他の店舗に買い物に行ったら、店頭在庫でシルバーが1台あった。
134ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:06:18.52ID:4BfArXzK 出るけどママチャリだと維持が大変だし
バッテリーもすぐ減る
長く走りたいならロードタイプ。35km巡航なら恐らくYPJが最も遠くまで行けるかと
バッテリーもすぐ減る
長く走りたいならロードタイプ。35km巡航なら恐らくYPJが最も遠くまで行けるかと
135ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:40:27.93ID:G/Ogrx2D >>134
やっぱそうだよね。40だとYPJ-TCでも結構大変だ。
やっぱそうだよね。40だとYPJ-TCでも結構大変だ。
136ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:16:12.62ID:2v0mc7HX shimano stepsにもロードタイプあるんで、候補に入れてください
137ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 05:11:19.44ID:f80phHXy138ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:58:18.75ID:mihqHA1q >>130
再現しようとしたけど、あれからショートクランク化したせいでトルクが出てないのか再現せず@pas with dx(2020)
うろ覚えなんだけど、km/hモードだったのが原因なのか、他が問題なのか
Erいくつってエラーコードは出ずに速度表示がいきなり0になってアシストが切れた
最初にその状態が出たのはバッテリー抜いて磁石抜き、バッテリーを装着した直後の走行
その時はすぐに停車し、こぎ始めたら問題無くアシスト復帰
2度目は翌日、走行中に2速で走ってる時に発生
このときはトルクをかけずにペダルを回してたら数秒後に復帰
こんな報告ある?
最初は再学習かなと思ったんだけど、再発してるんだよなぁ
再現しようとしたけど、あれからショートクランク化したせいでトルクが出てないのか再現せず@pas with dx(2020)
うろ覚えなんだけど、km/hモードだったのが原因なのか、他が問題なのか
Erいくつってエラーコードは出ずに速度表示がいきなり0になってアシストが切れた
最初にその状態が出たのはバッテリー抜いて磁石抜き、バッテリーを装着した直後の走行
その時はすぐに停車し、こぎ始めたら問題無くアシスト復帰
2度目は翌日、走行中に2速で走ってる時に発生
このときはトルクをかけずにペダルを回してたら数秒後に復帰
こんな報告ある?
最初は再学習かなと思ったんだけど、再発してるんだよなぁ
139ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 12:41:00.51ID:RQ52H5e1 マグネット抜きが自作ならそれが原因
140ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 13:49:34.98ID:zh1eHu6z PAS mina をマグネット6個、アシストギヤ12T、リアスプロケット14Tで45km出る。
35km巡行が気持ちいいところ。
ブレーキが弱いから、フロントはシマノのシューR55C4、後輪はハイパーローラーブレーキ、
シマノ BR-IM81-R付けている。ディスクには負けるけど十分な制動力が確保出来ている。
35km巡行が気持ちいいところ。
ブレーキが弱いから、フロントはシマノのシューR55C4、後輪はハイパーローラーブレーキ、
シマノ BR-IM81-R付けている。ディスクには負けるけど十分な制動力が確保出来ている。
141ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 16:43:37.86ID:TGA9c7UY >>140
ママチャリで35km/hとかヤバいな!空気抵抗感じないのかよ?!
ママチャリで35km/hとかヤバいな!空気抵抗感じないのかよ?!
142ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 17:22:13.53ID:o0y4i98o >>138
マグネットが汚いんだよ。もしくは組み方が雑。
マグネットが汚いんだよ。もしくは組み方が雑。
143ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:12:59.05ID:phUsnaIQ >>138
レスありがとうございます。
ヤマハ車に関する報告では、過去にはなかったと思います。スピードセンサーのエラーなら
モード表示部分が点滅するので、それとは違うようですね。
もしかしたら取扱説明書のP77の「ペダルが重い・アシストしない」の「症状及び確認内容」
項目で、「気温が高いところで使用していませんか?または走行負荷が大きい走りかた
(長い坂道や重い荷物を積載)をしていませんか?」に該当しているのかもしれませんね。
2回目のエラーからの回復状況も、「対処方法」にある「温度が下がれば回復します。PAS への
負荷を軽くし、バッテリーやドライブユニットを少し休ませてから再度使用してください。」
に合致するように思います。
スマートパワーモードの搭載と同時にドライブユニットの温度異常の閾値が下げられたのかも?
レスありがとうございます。
ヤマハ車に関する報告では、過去にはなかったと思います。スピードセンサーのエラーなら
モード表示部分が点滅するので、それとは違うようですね。
もしかしたら取扱説明書のP77の「ペダルが重い・アシストしない」の「症状及び確認内容」
項目で、「気温が高いところで使用していませんか?または走行負荷が大きい走りかた
(長い坂道や重い荷物を積載)をしていませんか?」に該当しているのかもしれませんね。
2回目のエラーからの回復状況も、「対処方法」にある「温度が下がれば回復します。PAS への
負荷を軽くし、バッテリーやドライブユニットを少し休ませてから再度使用してください。」
に合致するように思います。
スマートパワーモードの搭載と同時にドライブユニットの温度異常の閾値が下げられたのかも?
144ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:42:46.40ID:mihqHA1q >>139>>142
フェライトの埋め込まれたリングを抜き、3x1.5mmのネオジム磁石
https://www.yodobashi.com/product/100000001001488161/
をホイールの樹脂パーツに直接VHBテープで貼り付けウルトラ多用途SUソフトで補強
位置合わせはテンプレートを印刷し、接着後も角度的ズレが無い事は確認してるんだけど
これで挙動不審なら、よっぽどシビアなんだろうな
フェライトの埋め込まれたリングを抜き、3x1.5mmのネオジム磁石
https://www.yodobashi.com/product/100000001001488161/
をホイールの樹脂パーツに直接VHBテープで貼り付けウルトラ多用途SUソフトで補強
位置合わせはテンプレートを印刷し、接着後も角度的ズレが無い事は確認してるんだけど
これで挙動不審なら、よっぽどシビアなんだろうな
145ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:45:35.11ID:mihqHA1q146ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:41:11.70ID:f80phHXy ネオジムだけじゃ分からん
Nなんぼよ?それ
30以上ないと使えないぞ
Nなんぼよ?それ
30以上ないと使えないぞ
147ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:59:39.76ID:mihqHA1q >>146
リンク先に書かれてなかったが、商品にはN52と書かれていた
過去スレで動作報告があった磁石、あった施工方法なだけあって
普段は全く問題なしに使えてはいるんだけど、聞き覚えの無い反応なだけあって
ちょっと気になってるんだ
不適切な磁石抜きだとエラーが出るって報告ばかりだったよね?
リンク先に書かれてなかったが、商品にはN52と書かれていた
過去スレで動作報告があった磁石、あった施工方法なだけあって
普段は全く問題なしに使えてはいるんだけど、聞き覚えの無い反応なだけあって
ちょっと気になってるんだ
不適切な磁石抜きだとエラーが出るって報告ばかりだったよね?
148ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 22:29:47.52ID:mihqHA1q149ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 23:07:43.37ID:mihqHA1q150ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 23:57:56.32ID:phUsnaIQ >>148
過去スレを読めばわかりますが、走行速度、ケイデンス、アシストギア回転数、スプロケット
回転数、などが同時測定されたデータが示された事は、ありません。
従って、仮説を過去報告から評価するのは無理だと思います。
所持している実車を使って地道に測定する以外ないかと思います。
過去スレを読めばわかりますが、走行速度、ケイデンス、アシストギア回転数、スプロケット
回転数、などが同時測定されたデータが示された事は、ありません。
従って、仮説を過去報告から評価するのは無理だと思います。
所持している実車を使って地道に測定する以外ないかと思います。
151ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 00:25:56.82ID:y1uO54FW >>150
仮説を過去報告含め既知の情報から評価するのは反証主義に即した科学そのものです
それを否定するのは非科学的、非論理的です
ディベートが論理的だと信じて疑わない反知性主義者など、どうしても荒れてしまう要因はありますが
反証を重ねる事は出来ると思います
仮説を過去報告含め既知の情報から評価するのは反証主義に即した科学そのものです
それを否定するのは非科学的、非論理的です
ディベートが論理的だと信じて疑わない反知性主義者など、どうしても荒れてしまう要因はありますが
反証を重ねる事は出来ると思います
152ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 00:34:44.10ID:y1uO54FW153ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 03:17:32.94ID:7z83IOZE 車速センサー無しって何なの?マグネット無かった24km/h測れないからアシストもされないじゃん
154ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 09:25:46.70ID:y1uO54FW >>153
車速センサー無し時代の制御
viviで言うところのSX
チェーンホイール、アシストギアは固定だから、無改造であれば
センサーは一つとみなせる
ヤマハのS.P.E.C.制御無しのグラフ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/img/0003.jpg
は、おそらくフリーハンドで書かれてるから正確では無いものの
全くのでっち上げでは無いと思う
そして、SPEC無しの3速の最高速度、低減開始を単純に11/15倍すれば
2速の速度、さらに11/15倍すれば1速にすれば「車速センサー無し」
のグラフが導き出される
ただ、私が書いたグラフもヤマハのグラフに重なるようにフリーハンドで
書いたため正確性が損なわれてるんで、時間があるときに書き直そうと思ってる
車速センサーの介入無しでアシストモーター側から制御すると
車速センサー無しのグラフみたいに逓減のラインが平行にはならないんだけど
ヤマハのSPEC3の3速、2速では平行になってるんだよね
これが全くのでっち上げじゃ無いと仮定した場合の推論だから、ここを
反証して欲しいってのがある
車速センサー無し時代の制御
viviで言うところのSX
チェーンホイール、アシストギアは固定だから、無改造であれば
センサーは一つとみなせる
ヤマハのS.P.E.C.制御無しのグラフ
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/img/0003.jpg
は、おそらくフリーハンドで書かれてるから正確では無いものの
全くのでっち上げでは無いと思う
そして、SPEC無しの3速の最高速度、低減開始を単純に11/15倍すれば
2速の速度、さらに11/15倍すれば1速にすれば「車速センサー無し」
のグラフが導き出される
ただ、私が書いたグラフもヤマハのグラフに重なるようにフリーハンドで
書いたため正確性が損なわれてるんで、時間があるときに書き直そうと思ってる
車速センサーの介入無しでアシストモーター側から制御すると
車速センサー無しのグラフみたいに逓減のラインが平行にはならないんだけど
ヤマハのSPEC3の3速、2速では平行になってるんだよね
これが全くのでっち上げじゃ無いと仮定した場合の推論だから、ここを
反証して欲しいってのがある
155ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 15:06:50.03ID:7z83IOZE >>154
昔はどーやって改造してたの?
昔はどーやって改造してたの?
156ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:12:36.00ID:JSHDoLOn157ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:20:12.20ID:M+tJMb4J >>156
ギヤで誤魔化してたんか。ありがとう。
ギヤで誤魔化してたんか。ありがとう。
158ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 21:32:17.59ID:y1uO54FW159ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 21:49:24.92ID:y1uO54FW160ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:30:58.02ID:XPQLrgm0 >>128なんだけど、スピードセンサーエラーはエラーコードが表示・記録されないもんなんだね
年式が違うがスキャナで取り込んだワンポイントメンテナンスサポートガイドってのに書かれてた
よくよく思い返してみるとマグネット6個だとエラーが出るって報告があった気がする
てっきりエラーコード有りのErの表示が出るもんだと思ってたんだが
そんときのエラー報告もコード無しエラーだったのかもしれないね
年式が違うがスキャナで取り込んだワンポイントメンテナンスサポートガイドってのに書かれてた
よくよく思い返してみるとマグネット6個だとエラーが出るって報告があった気がする
てっきりエラーコード有りのErの表示が出るもんだと思ってたんだが
そんときのエラー報告もコード無しエラーだったのかもしれないね
161ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:51:49.16ID:5bAcIVMq ドングル噛ますとODOも全然伸びないから売る時に有利だよね
162ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:51:03.50ID:Jdkvdt+4 SpecelizedのLEVOって海外仕様のファームウェア書換え出来るの?
163ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 04:35:23.14ID:CGLP1Yyq164ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 17:03:55.98ID:q/dhiXmY165ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:37:00.14ID:CGLP1Yyq >>164
導入してうまくいったらレポよろしく。
特にSpecelized Sl1.1ユニットの改造は情報少ないので。
他にも以下のドングルが使えると思うんだけど、まだ試したという書き込みないね。
ttps://www.ebiketuningshop.com/collections/specialized/products/PearTune-30-f%C3%BCr-Specialized-SL-11-2019-2021
導入してうまくいったらレポよろしく。
特にSpecelized Sl1.1ユニットの改造は情報少ないので。
他にも以下のドングルが使えると思うんだけど、まだ試したという書き込みないね。
ttps://www.ebiketuningshop.com/collections/specialized/products/PearTune-30-f%C3%BCr-Specialized-SL-11-2019-2021
166ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 19:26:26.79ID:yUaLxPvF167ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 00:23:43.83ID:O95iko+O ハブモーターは手組みでホイール交換じゃなくったっけ
168ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 07:18:20.29ID:Hq9U1P88 >>166
自分はスペシャライズドユーザーじゃないから現物見れないけど、youtubeのインストール手順だと、シマノSTEPSみたいに後輪ディスクブレーキの中心部分にマグネットがあって、それをplanet3に交換してるように見える。
ttps://youtu.be/xAsp4-Ge5JY
だから、ホイールは交換可能じゃないかな。
自分はスペシャライズドユーザーじゃないから現物見れないけど、youtubeのインストール手順だと、シマノSTEPSみたいに後輪ディスクブレーキの中心部分にマグネットがあって、それをplanet3に交換してるように見える。
ttps://youtu.be/xAsp4-Ge5JY
だから、ホイールは交換可能じゃないかな。
169ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 12:34:40.26ID:8+iseibB pasのヘッドライトを交換しようと思ってるけど
何が定番?
マグボーイかな?
定格以上の負荷を繋げた場合の症状も気になる
ヒューズが切れるのかポリスイッチで復帰するのか
電圧が下がるだけなのか、ダイナミック点灯するのか
行けるならマグボーイ2灯はどうだろうかと思ってる
何が定番?
マグボーイかな?
定格以上の負荷を繋げた場合の症状も気になる
ヒューズが切れるのかポリスイッチで復帰するのか
電圧が下がるだけなのか、ダイナミック点灯するのか
行けるならマグボーイ2灯はどうだろうかと思ってる
170ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 16:30:31.29ID:0VLlVgQg 電圧計ってみたら28Vだった
ebikeとして捉えて探した方が良さそうだね
ebikeとして捉えて探した方が良さそうだね
171ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 22:54:26.56ID:ZGuYpLgb 電アシのライトはバッテリーの直流がそのまま入ってるみたい
だから>>170で28V(PASの公称25.5V+α)が出てたのでしょう
(メーカーにもよるだろうけど)
電アシの交換用ライトなんて売ってるの見たことないから、交換するなら
スペアパーツとして販売店通さないと買えないしメチャ高い
想像だけど、交流→直流のブリッジ回路には直流入れてもそのまま通るから、
ハブダイナモ用の交流ライトに電アシのライト回路の直流を入れても、
耐圧さえクリアしてれば点いちゃうのでは(多分レギュレータも入ってるだろうし)
実際、自分の電アシ(24V)についているライト(Hapyson YRS318)をメーカーサイトで
見てみるとこれってハブダイナモ用(AC6V0.8W)なんだよねw
だから>>170で28V(PASの公称25.5V+α)が出てたのでしょう
(メーカーにもよるだろうけど)
電アシの交換用ライトなんて売ってるの見たことないから、交換するなら
スペアパーツとして販売店通さないと買えないしメチャ高い
想像だけど、交流→直流のブリッジ回路には直流入れてもそのまま通るから、
ハブダイナモ用の交流ライトに電アシのライト回路の直流を入れても、
耐圧さえクリアしてれば点いちゃうのでは(多分レギュレータも入ってるだろうし)
実際、自分の電アシ(24V)についているライト(Hapyson YRS318)をメーカーサイトで
見てみるとこれってハブダイナモ用(AC6V0.8W)なんだよねw
172ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 09:20:33.39ID:jmMTl4sn ライトは電圧さえ範囲内なら世の中にあるどんな物でも使えるから好きなの使え俺はバイク用のフォグ付けてるし
173ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:05:28.06ID:DSn/ATHw >>162
MISSION CONTROLのホイール周長を極端に弄ったら、どうにかならないですかね?
MISSION CONTROLのホイール周長を極端に弄ったら、どうにかならないですかね?
174ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 19:53:38.77ID:AIV0efF/ 5年ぶりにバッテリー新調した。
更に大容量を買ったけど、旧バッテリーと規格上は2割しか容量差ないのに
倍以上走れたわ。
そうそう、買ったばかりのときはたしかにこの位走ったなぁっての思い出した。
充電回数は50回くらいしかないはずなのに、やっぱり経年劣化相当進んでるんだね。
たしかに満充電して「今日は天気悪かったからやめよ」とかで平気で
2ヶ月放置とか結構しちゃったからなぁ。
新しいバッテリーは一切そういう事しないようにするわ。
更に大容量を買ったけど、旧バッテリーと規格上は2割しか容量差ないのに
倍以上走れたわ。
そうそう、買ったばかりのときはたしかにこの位走ったなぁっての思い出した。
充電回数は50回くらいしかないはずなのに、やっぱり経年劣化相当進んでるんだね。
たしかに満充電して「今日は天気悪かったからやめよ」とかで平気で
2ヶ月放置とか結構しちゃったからなぁ。
新しいバッテリーは一切そういう事しないようにするわ。
175ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 21:25:23.35ID:3VBwdyKL >>174
昔のビデオカメラでスポーツ撮りが雨順延とかでそのパターンになって、ニッ水があっという間にメモリ効果問題で全然ダメになって、
当時は回復法が広く知られてなくて、カメラ自体が使い物にならなかったけど、それよりゃマシではあるね。
昔のビデオカメラでスポーツ撮りが雨順延とかでそのパターンになって、ニッ水があっという間にメモリ効果問題で全然ダメになって、
当時は回復法が広く知られてなくて、カメラ自体が使い物にならなかったけど、それよりゃマシではあるね。
176ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 22:31:08.48ID:CrgnBfEc >>174
杜撰な管理が原因としても、50回で寿命はきっついなぁ
杜撰な管理が原因としても、50回で寿命はきっついなぁ
177ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 22:41:11.97ID:AIV0efF/ >>175
カメラのバッテリーと違って大容量で7万円くらいするから
もっと大事に使わないともったいなかった・・・
>>176
どうもリチウムイオンセルの劣化原因って、満充電や過放電、あと、45度以上の
高熱に晒すダメージのほうが充電回数よりもおおきいみたいよ。
テスラとかはそのあたり、なるべく満充電にしない、あと水冷機能で高熱にさせないようにするから
劣化が遅いんだとか
25万7千キロ走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下
https://blog.evsmart.net/tesla/model-s/tesla-battery-degradation-statistics/
あと、最初の10%減までは劣化速度が速いみたい。 まあこれはなんとなくわかるが
それらによると、大半のテスラのバッテリーは新車から最初の8万キロ(5万マイル)で
およそ5%劣化しますが、その後さらに8万キロ(5万マイル)を走って16万キロ(10万マイル)に
達する部分では、それ以前の部分のように5%も減るようなことはありません。
カメラのバッテリーと違って大容量で7万円くらいするから
もっと大事に使わないともったいなかった・・・
>>176
どうもリチウムイオンセルの劣化原因って、満充電や過放電、あと、45度以上の
高熱に晒すダメージのほうが充電回数よりもおおきいみたいよ。
テスラとかはそのあたり、なるべく満充電にしない、あと水冷機能で高熱にさせないようにするから
劣化が遅いんだとか
25万7千キロ走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下
https://blog.evsmart.net/tesla/model-s/tesla-battery-degradation-statistics/
あと、最初の10%減までは劣化速度が速いみたい。 まあこれはなんとなくわかるが
それらによると、大半のテスラのバッテリーは新車から最初の8万キロ(5万マイル)で
およそ5%劣化しますが、その後さらに8万キロ(5万マイル)を走って16万キロ(10万マイル)に
達する部分では、それ以前の部分のように5%も減るようなことはありません。
178ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 23:16:01.66ID:3VBwdyKL >>177
そんなにしたっけ(大汗)
しかし、使うときはフルが必須で日を置くことがあると難しいな。
カメラでもそういう困ったパターンはあって、多く撮る時の最大限+ちょっとの本数を、普段は半充電でローテーションで行けてるけど、自転車はそうは行かんな。
仕方ないから満充電よりマシだろうってんで7.5〜8割とかかね?
そんなにしたっけ(大汗)
しかし、使うときはフルが必須で日を置くことがあると難しいな。
カメラでもそういう困ったパターンはあって、多く撮る時の最大限+ちょっとの本数を、普段は半充電でローテーションで行けてるけど、自転車はそうは行かんな。
仕方ないから満充電よりマシだろうってんで7.5〜8割とかかね?
179ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 12:52:30.16ID:LkfwKck6 容量が大きいものを買っといて満充電、過放電しないようにすればいいんじゃね?
ブリジストンのバッテリーは満充電しないように設定できるよ。自分はそれにして20〜30パーセントで充電してる。
ブリジストンのバッテリーは満充電しないように設定できるよ。自分はそれにして20〜30パーセントで充電してる。
180ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 14:42:18.55ID:bn8TWRH+ >>179
そうね。
毎度100%必須の運用なら、2倍タイプなんてのがあれば50%運用で行ける道理だからね。
多いのを上限を抑えて運用が吉。
だけど、下限は制御が正常な機器の使い切りなら問題ないはず。
ヘタるまで使おうにもモーターじゃ動かないから、延々とライトだけ点け放しにでもしないと無理。
カメラで売りそびれた50%保管の15年もので劣化度ゼロのも、使ってたときは0まで使ってから充電で何ら問題なし。
完全に使い切ろうにも写せないし。
下限を抑えるほうが良いというのは、「使い切ってそのまま延々と放置すると傷む」のが、「そのまま延々と放置」という条件をすっ飛ばして伝わってる臭い気がする。
いるんだよな、条件を限定してるのに、いい加減にすっ飛ばして嘘読みする奴。
そうね。
毎度100%必須の運用なら、2倍タイプなんてのがあれば50%運用で行ける道理だからね。
多いのを上限を抑えて運用が吉。
だけど、下限は制御が正常な機器の使い切りなら問題ないはず。
ヘタるまで使おうにもモーターじゃ動かないから、延々とライトだけ点け放しにでもしないと無理。
カメラで売りそびれた50%保管の15年もので劣化度ゼロのも、使ってたときは0まで使ってから充電で何ら問題なし。
完全に使い切ろうにも写せないし。
下限を抑えるほうが良いというのは、「使い切ってそのまま延々と放置すると傷む」のが、「そのまま延々と放置」という条件をすっ飛ばして伝わってる臭い気がする。
いるんだよな、条件を限定してるのに、いい加減にすっ飛ばして嘘読みする奴。
181ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 15:43:53.16ID:7qmk51m2 そもそもBMSがそんなバッテリーが劣化するような充電、放電しない様な設定になってると思うが?
182ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 17:38:30.04ID:v6YyrII6183ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 17:43:05.30ID:v6YyrII6 多セルはバランスって問題があるんだよな
アシスト自転車のバッテリーに関しての知識は無いんだが
バランス充電してるものと思ってたが、違うん?
非バランス充電の都市伝説として
”満充電後にトリクル充電しないとバランスが崩れる”ってのがある
ニカドなんかはこの解釈で正解なんだけど、リチウムはどうなんだろ
バランスが崩れると元気なセルから過充電される
過充電で元気なセルが叩かれて、容量が減って他のセルの性能に近づく
で、均等に劣化はするだろうけど、結果的に寿命を縮めてるだけな気がするんだよな
アシスト自転車のバッテリーに関しての知識は無いんだが
バランス充電してるものと思ってたが、違うん?
非バランス充電の都市伝説として
”満充電後にトリクル充電しないとバランスが崩れる”ってのがある
ニカドなんかはこの解釈で正解なんだけど、リチウムはどうなんだろ
バランスが崩れると元気なセルから過充電される
過充電で元気なセルが叩かれて、容量が減って他のセルの性能に近づく
で、均等に劣化はするだろうけど、結果的に寿命を縮めてるだけな気がするんだよな
184ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 17:55:22.96ID:7qmk51m2 リチウムは普通ならBMSが付いていて、過充電も過放電も起こらない
また温度管理もしていて充放電に適さない温度になると遮断する
セルバランスはBMSでも多少見てるが、積極的に調整はしない
別にアクティブバランサーが必要だが、それが装備されているかどうかは知らん
また温度管理もしていて充放電に適さない温度になると遮断する
セルバランスはBMSでも多少見てるが、積極的に調整はしない
別にアクティブバランサーが必要だが、それが装備されているかどうかは知らん
185ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 18:02:56.66ID:y5q4eVkz >>182
その過放電の正体が問題で、ある程度以上でないと動かない機器の使い切りは過放電とは程遠いのに、あたかも「ゼロと表示されたら本当にバッテリーがゼロと勘違い」して闇雲に忌避するのがおかしい。
同じゼロ表示でも前提条件が違う別の意味なのに全く受け付けない始末に負えないのがいるというだけのことではある。
その過放電の正体が問題で、ある程度以上でないと動かない機器の使い切りは過放電とは程遠いのに、あたかも「ゼロと表示されたら本当にバッテリーがゼロと勘違い」して闇雲に忌避するのがおかしい。
同じゼロ表示でも前提条件が違う別の意味なのに全く受け付けない始末に負えないのがいるというだけのことではある。
186ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 18:04:26.49ID:y5q4eVkz >>183-184
そういう制御も含めて、真っ当なのと粗悪粗製品で大違いに決まってるね。
ニコンやソニーのカメラで、そういう粗悪パチモンを突っ込まれてやられた例があるし、パチモンでスペック数字だけは立派なのに純正の半分とかしか使えないようにしてるのもある。
そういう制御も含めて、真っ当なのと粗悪粗製品で大違いに決まってるね。
ニコンやソニーのカメラで、そういう粗悪パチモンを突っ込まれてやられた例があるし、パチモンでスペック数字だけは立派なのに純正の半分とかしか使えないようにしてるのもある。
187ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 19:58:40.81ID:m5JlLlaq >>182
いやいや 全部屋内保管。 そしてバッテリーは合計で3つ持ってて
3つとも大体同じくらいの劣化だった。
ローテーションでバッテリー使い分けてたんだが、ほぼ同じ時期に購入した同容量の
バッテリーは新品時も4年落ち5年落ちになっても
大体同じくらいの走行可能距離になっていったんだよ。
バッテリー表示を%にしてるんだけど、気温が同じならどのバッテリーも
大体いつも同じ場所で100%割れてて逆に関心したくらい。
いやいや 全部屋内保管。 そしてバッテリーは合計で3つ持ってて
3つとも大体同じくらいの劣化だった。
ローテーションでバッテリー使い分けてたんだが、ほぼ同じ時期に購入した同容量の
バッテリーは新品時も4年落ち5年落ちになっても
大体同じくらいの走行可能距離になっていったんだよ。
バッテリー表示を%にしてるんだけど、気温が同じならどのバッテリーも
大体いつも同じ場所で100%割れてて逆に関心したくらい。
188ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 20:05:38.58ID:m5JlLlaq >>184
48V車に乗ってるけど、大体充電上限が54Vで、BMSがカットオフする電圧は41Vだね。
つまり、18650セルが3.1Vまで低下したらセル傷めないようにカットオフする。
設定次第じゃ38Vまでバッテリーを吸っちゃうのがあるから
18650バッテリー使うLEDライト持ってるけど こっちは3V切りのセルの限界まで吸っちゃうから
過放電でセル痛めやすい。
48V車に乗ってるけど、大体充電上限が54Vで、BMSがカットオフする電圧は41Vだね。
つまり、18650セルが3.1Vまで低下したらセル傷めないようにカットオフする。
設定次第じゃ38Vまでバッテリーを吸っちゃうのがあるから
18650バッテリー使うLEDライト持ってるけど こっちは3V切りのセルの限界まで吸っちゃうから
過放電でセル痛めやすい。
189ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 20:11:17.45ID:m5JlLlaq 自分の使ってるBMSは、過放電対策で3.1Vまででカットオフはしてくれるけど
充電上限は4.2V以上とセル規格目一杯まで充電するから、満充電放置は本当に良くなかったんだと
思うわ。
だから新しいバッテリーは今後できるかぎり使わないときは70%以下にしておくように心がけたい。
弱ったバッテリーはホントじわじわと行動半径とアシストを弱めるからE-bikeへの気持ちが萎えるわ。
充電上限は4.2V以上とセル規格目一杯まで充電するから、満充電放置は本当に良くなかったんだと
思うわ。
だから新しいバッテリーは今後できるかぎり使わないときは70%以下にしておくように心がけたい。
弱ったバッテリーはホントじわじわと行動半径とアシストを弱めるからE-bikeへの気持ちが萎えるわ。
190ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:27:13.25ID:aXslgCJ1 ヤマハの新型YPJはマグネット改造できなくなってるかなあ
バッテリー内蔵になってるみたいだし旧型買っとけば良かった
バッテリー内蔵になってるみたいだし旧型買っとけば良かった
191ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 03:21:54.19ID:NyFJbI7/ >>190
中古でもええやん
中古でもええやん
192ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 09:36:36.65ID:TKGjXjv8193ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 10:27:44.85ID:Z5nlQgc8 アクティブセルバランスの場合、放置してる間も調整するため
充電器から取り外した状態でもバランスが行われている
使用時にはバランスが崩れてる場合は元気なセルの電力を
弱ったセルに回すことが出来るため、過放電させる事無く全ての電池の
限界までバッテリーを使用できる
パッシブだと充電時にしか行わないため、バランスが崩れたセルの電圧が下がると
他が元気でもそこで放電がストップ
寿命は最も弱いセルに依存する
タイマーでいたわり充電させようとした場合、充電時間の間しかバランスされないため
バランスを取り切れない可能性がある
そのため、いたわり充電し続けるとバランスがどんどん崩れてく
って認識でいいんかな?
ブリヂストンのリミット充電モード搭載バッテリーはアクティブなんかな
それとも充電ストップ後も充電台に設置してる間はバランスを取り続けるとか?
充電器から取り外した状態でもバランスが行われている
使用時にはバランスが崩れてる場合は元気なセルの電力を
弱ったセルに回すことが出来るため、過放電させる事無く全ての電池の
限界までバッテリーを使用できる
パッシブだと充電時にしか行わないため、バランスが崩れたセルの電圧が下がると
他が元気でもそこで放電がストップ
寿命は最も弱いセルに依存する
タイマーでいたわり充電させようとした場合、充電時間の間しかバランスされないため
バランスを取り切れない可能性がある
そのため、いたわり充電し続けるとバランスがどんどん崩れてく
って認識でいいんかな?
ブリヂストンのリミット充電モード搭載バッテリーはアクティブなんかな
それとも充電ストップ後も充電台に設置してる間はバランスを取り続けるとか?
194ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 13:10:15.16ID:yaimBl0c >>190
旧型初分したいコジキか
旧型初分したいコジキか
195ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 13:26:13.61ID:+DZC38br ♪昨日までのガラクタを初分、初分
スッキリウキウキウォッチン
スッキリウキウキウォッチン
196ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:47:00.30ID:Gl/o3ILM TCみたいににキャリア付きのは無いね
旧型と併売するんかな
旧型と併売するんかな
197ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 06:58:42.17ID:Rkon0vbj ヤマハWABASH
フレームもフォークもアルミかぁ。改造できるか現物見てみたいな。
フレームもフォークもアルミかぁ。改造できるか現物見てみたいな。
198ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 07:35:05.31ID:JSgTztob どうしてもWASABIと空目してしまう
199ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 06:03:09.04ID:N/rVbusV スポーツ系だとypj改造が最もお手頃なのは変わらない?
200ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 10:11:22.97ID:Shy46DT6 みんな手軽に改造してるけど、万一事故ったらもらい事故だろうとこっちの無免許露見するリスクこわくね?
201ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 10:17:03.02ID:60E4pzAo 原付免許くらい取れ
202ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 10:38:40.10ID:dFD4yewg 死亡事故程度で違法改造を疑われるような改造をしていないからな
レギュレーション違反を問われるような競技があれば当然に露見するが、センサーやギアを換えたから何だと言うんだ
事故直前の速度が100キロを超えていたとかなら疑われるが、40キロ程度ならよくある話だ
レギュレーション違反を問われるような競技があれば当然に露見するが、センサーやギアを換えたから何だと言うんだ
事故直前の速度が100キロを超えていたとかなら疑われるが、40キロ程度ならよくある話だ
203ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 12:12:01.58ID:MWiHE1t9 まあまあ。
最期まで日本の法律を律儀に守って死んでいけばいいじゃん。
時速20km出すのがやっとみたいなつまらん電アシに乗って
不満を感じそうになったら「これが普通なんだ」って自分に言い聞かせて。
ごく一部の人だけやってる今の状況のほうが都合いいんだよ
みんなやりだしたらたしかに規制されそうだから。
最期まで日本の法律を律儀に守って死んでいけばいいじゃん。
時速20km出すのがやっとみたいなつまらん電アシに乗って
不満を感じそうになったら「これが普通なんだ」って自分に言い聞かせて。
ごく一部の人だけやってる今の状況のほうが都合いいんだよ
みんなやりだしたらたしかに規制されそうだから。
204ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 12:18:42.23ID:MWiHE1t9 今の改造のハードルの高さは、良くも悪くも「意識高い」ヤツしか
出来ないようになってるから、たしかに重大事故とか引き起こすこともすくない
だろうしな。
昔の原チャリのリミッターカットは本当に雑誌ですら取り扱ってたから
免許取り立ての16歳がいきなり時速100km出せる乗り物に乗れるようになってた。
実際当時はバイクでの事故死多かったしね。
出来ないようになってるから、たしかに重大事故とか引き起こすこともすくない
だろうしな。
昔の原チャリのリミッターカットは本当に雑誌ですら取り扱ってたから
免許取り立ての16歳がいきなり時速100km出せる乗り物に乗れるようになってた。
実際当時はバイクでの事故死多かったしね。
205ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 12:29:15.37ID:Shy46DT6206ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 12:32:19.83ID:3HhS4EbH もっと速度域の高いロードバイクで
重大事故大して起きてないから杞憂だな。
新東名や東北道を制限速度120kmに引き上げても全く事故増えなかったのと似てる。
谷垣さんみたいな自爆は起きてるけど
重大事故大して起きてないから杞憂だな。
新東名や東北道を制限速度120kmに引き上げても全く事故増えなかったのと似てる。
谷垣さんみたいな自爆は起きてるけど
207ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 12:45:26.09ID:MWiHE1t9 自転車も主な重大事故ってどうせバイクと同じ「自爆」だろ
そりゃ40km位しか出ない乗り物なんだから
重大事故はバイクに比べたらおきようがないよな。
弱虫ペダルの役者や谷垣みたいに遅くても転倒するとクビやって
半身不随になるんだろうが
ロードバイクなんていうタイヤ細くて不安定で視界が限定されるような乗り物だからなぁ。
まあ、自転車は70代とかの老人も乗るから、ああいうのが転倒して寝たきりや
死んだりするのはあるか。
そりゃ40km位しか出ない乗り物なんだから
重大事故はバイクに比べたらおきようがないよな。
弱虫ペダルの役者や谷垣みたいに遅くても転倒するとクビやって
半身不随になるんだろうが
ロードバイクなんていうタイヤ細くて不安定で視界が限定されるような乗り物だからなぁ。
まあ、自転車は70代とかの老人も乗るから、ああいうのが転倒して寝たきりや
死んだりするのはあるか。
208ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 17:37:32.18ID:5SlrE7tM 改造かより歩行者すり抜けが1番危険だろ
雨のなかロードバイクで配達してた奴が横断歩道で老人殺して禁錮2年休憩のニュースでてるな
雨のなかロードバイクで配達してた奴が横断歩道で老人殺して禁錮2年休憩のニュースでてるな
209ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 17:41:41.36ID:5SlrE7tM210ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 20:54:58.54ID:egC09oUq でも、免許所得で道路交通法や
安全確認の習慣つけたようがいいよ
安全確認の習慣つけたようがいいよ
211ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 23:18:51.98ID:qTgugWEt 過去スレでもちょいちょい出てくる https://www.ebiketuningshop.com/ ですが、配送先に日本がありませんが、日本から購入する方法ご存じの方教えていただけると有りがたいです。
もしくは別サイトでもVOLspeedV4を購入できるとこってありませんでしょうか?
もしくは別サイトでもVOLspeedV4を購入できるとこってありませんでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 23:50:02.08ID:Zo3Tiv1Y >>211
直接メールするなりしたらいいだろ。ここで聞かれても運営じゃ無いし。
直接メールするなりしたらいいだろ。ここで聞かれても運営じゃ無いし。
213ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 08:08:16.37ID:faZ6vVDR214ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 08:19:20.07ID:couFGCoG >>211
本サイト内には↓のように記載あるけど。
当店のすべての商品を180ユーロからドイツ、オーストリア、スイスに無料でお届けします。世界のほぼすべての国に加えて(例外:米国、カナダ、フランス、中国、チャンネル諸島)。ドイツ国内の配達時間は1-5営業日です。常に迅速な発送を心がけておりますが、もう少し時間がかかる場合はご理解をお願いします。ドイツ国外への郵便配達時間は異なる場合があります。
何れにせよ、チャットも問い合わせ用のメアドもあるから質問してみたら?
日→独はブラウザの翻訳プラグインでも翻訳アプリでもかなり正確に伝わるよ。
本サイト内には↓のように記載あるけど。
当店のすべての商品を180ユーロからドイツ、オーストリア、スイスに無料でお届けします。世界のほぼすべての国に加えて(例外:米国、カナダ、フランス、中国、チャンネル諸島)。ドイツ国内の配達時間は1-5営業日です。常に迅速な発送を心がけておりますが、もう少し時間がかかる場合はご理解をお願いします。ドイツ国外への郵便配達時間は異なる場合があります。
何れにせよ、チャットも問い合わせ用のメアドもあるから質問してみたら?
日→独はブラウザの翻訳プラグインでも翻訳アプリでもかなり正確に伝わるよ。
215ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 09:08:22.25ID:P/ACoNPK >>214
英語ならまだしもドイツ語での問い合わせは厳しく、前スレの702が該当のサイトで購入出きるようなことをレスしてたので聞いてみましたが、なるほど、とりあえず何かで翻訳してやってみます
英語ならまだしもドイツ語での問い合わせは厳しく、前スレの702が該当のサイトで購入出きるようなことをレスしてたので聞いてみましたが、なるほど、とりあえず何かで翻訳してやってみます
216ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 10:49:06.61ID:1g1YtAME 英語で問い合わせれば英語で返してくるだろ
217ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 12:28:02.04ID:DDHScRL0218ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 12:50:14.87ID:NbrFWqGl 改造スレなんだからさ教えて君はウザがられるだろ
219ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 13:53:01.64ID:NTCW9E9V こんなところで架空の議論しててもな
220ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:30:17.31ID:wFfJMeSk >>214-215
そういう問い合わせはドイツ語より英語の方が無難じゃないかな?
自動翻訳でおかしなことになってないか、英語ならそこそこ分かって修正できるけど、ドイツ語だと修正も何もできない方が普通じゃないかと?
もちろんドイツ語がそこそこ以上に読み書きできるなら別だけど、ウムラウトとか化けずに出せるんだろうか? 「 : 」とかで通るのかな?
こっちが自転車ではないゾーリンゲンのハサミを向こうから通販で買った時に英語で通ったけど。
そういう問い合わせはドイツ語より英語の方が無難じゃないかな?
自動翻訳でおかしなことになってないか、英語ならそこそこ分かって修正できるけど、ドイツ語だと修正も何もできない方が普通じゃないかと?
もちろんドイツ語がそこそこ以上に読み書きできるなら別だけど、ウムラウトとか化けずに出せるんだろうか? 「 : 」とかで通るのかな?
こっちが自転車ではないゾーリンゲンのハサミを向こうから通販で買った時に英語で通ったけど。
221ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:30:33.90ID:wFfJMeSk >>216
だよね?
だよね?
222ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 11:01:36.24ID:NkDkKiSM223ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 15:42:41.57ID:Dx88hOd5224ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 11:02:45.06ID:bYXFGB8u 海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
したが全くわけわからん。
DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
したが全くわけわからん。
225ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 11:47:53.67ID:+7Bb/Go2 >>224
日本語→外国語に翻訳した文を再度日本語に訳してみれば、正しい文になってるかある程度かわかりますよ。
日本語→外国語に翻訳した文を再度日本語に訳してみれば、正しい文になってるかある程度かわかりますよ。
226ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 13:40:02.95ID:CS/gSb2L >>224
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
ショッピング私は10か国でオンラインショッピングをし、オンラインになります。
DeepLとGoogleはどちらもGoogleに登録でき、適切に翻訳できます。
私は第二外国語としてドイツ語を専攻し、本校に行く前にイタリア語を勉強し始めました。
わからない。
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
ショッピング私は10か国でオンラインショッピングをし、オンラインになります。
DeepLとGoogleはどちらもGoogleに登録でき、適切に翻訳できます。
私は第二外国語としてドイツ語を専攻し、本校に行く前にイタリア語を勉強し始めました。
わからない。
227ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 13:42:19.75ID:CS/gSb2L >>224
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
海外の通販サイトで10件以上買い物をしたことがありますが、すべて英語です。
DeepLやGoogleも英語以外だとまともに翻訳されてないんだっけか。
第二外国語でドイツ語を専攻し、仕事で行く前にイタリア語もほぼ勉強した。
自分でもよくわからない。
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
海外の通販サイトで10件以上買い物をしたことがありますが、すべて英語です。
DeepLやGoogleも英語以外だとまともに翻訳されてないんだっけか。
第二外国語でドイツ語を専攻し、仕事で行く前にイタリア語もほぼ勉強した。
自分でもよくわからない。
229ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 13:47:21.54ID:CS/gSb2L >>224
DeepL 日>中>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10以上の海外通販サイトで買い物をしていますが、すべて英語表記です。
DeepLやGoogleが英語以外でも正しく翻訳してくれるかはわからないけど。
第二外国語でドイツ語を専攻し、イタリア語もほぼ習得してから現地に赴きましたが、何も分かりません。
DeepL 日>中>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10以上の海外通販サイトで買い物をしていますが、すべて英語表記です。
DeepLやGoogleが英語以外でも正しく翻訳してくれるかはわからないけど。
第二外国語でドイツ語を専攻し、イタリア語もほぼ習得してから現地に赴きましたが、何も分かりません。
230ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 13:53:42.77ID:CS/gSb2L >>224
DeepL 日>勃>良>愛>希>露>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10以上の海外のショッピングセンターで買い物をしたことがありますが、すべて英語での対応でした。
DeepLやGoogleが英語でないものを全て正しく翻訳しているかは分かりませんが。
第二外国語としてドイツ語を習い、イタリア語もほぼ覚えてから現地に赴きましたが、何もわかりません。
DeepL 日>勃>良>愛>希>露>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10以上の海外のショッピングセンターで買い物をしたことがありますが、すべて英語での対応でした。
DeepLやGoogleが英語でないものを全て正しく翻訳しているかは分かりませんが。
第二外国語としてドイツ語を習い、イタリア語もほぼ覚えてから現地に赴きましたが、何もわかりません。
231ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 13:57:37.53ID:CS/gSb2L >>224
Google翻訳 日>勃>良>愛>希>露>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
海外10カ国以上の通販サイトで購入しましたが、すべて英語です。
英語に加えて、DeepLまたはGoogleが正しく翻訳されていれば、さわやかです。
私は第二言語としてドイツ語を専攻し、仕事に行く前にイタリア語を学び始めましたが、まったく理解できません。
Google翻訳 日>勃>良>愛>希>露>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
海外10カ国以上の通販サイトで購入しましたが、すべて英語です。
英語に加えて、DeepLまたはGoogleが正しく翻訳されていれば、さわやかです。
私は第二言語としてドイツ語を専攻し、仕事に行く前にイタリア語を学び始めましたが、まったく理解できません。
232ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 14:01:59.33ID:CS/gSb2L >>224
Google翻訳 日>蒙>維>ネ>韓>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10カ国以上で郵便注文のウェブサイトで取引をしましたが、すべて英語になっています。
英語に加えて、DeepLやGoogleを正しく翻訳するのも面白いです。
第2外国語でドイツ語を学ぶか、職場に行く前にイタリア語の勉強を始めてください
しかし、私は決して理解していませんでした。
Google翻訳 日>蒙>維>ネ>韓>日
>海外10カ国以上の通販サイトで買い物したけど、全部英語で通してる
>DeepLでもGoogleでも英語以外じゃちゃんと訳してくれてるのかさっぱりだわ
>第二外国語ドイツ語専攻したり、仕事で行く前にイタリア語勉強しかけたり
>したが全くわけわからん。
私は10カ国以上で郵便注文のウェブサイトで取引をしましたが、すべて英語になっています。
英語に加えて、DeepLやGoogleを正しく翻訳するのも面白いです。
第2外国語でドイツ語を学ぶか、職場に行く前にイタリア語の勉強を始めてください
しかし、私は決して理解していませんでした。
233ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 14:45:14.21ID:7hFd5ZZx ウゼェよ
専スレ行けや
専スレ行けや
234ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 16:10:40.83ID:9tpnWqRZ ゴミスレらしくていいじゃんwどうせ皆情報は向こうで得てここには雑談とひやかしだけでしょ
235ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 19:25:37.90ID:3/h2UEHb NGワードスルーを覚えような
236ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 16:04:35.02ID:BbhgX928237sage
2022/02/02(水) 20:21:08.33ID:pfa1lQ80 shimano e8080用にpoliniのこれ↓買ってみた。
ttps://www.polini.com/en/polini-hi-speed-bike-2/
購入はbikeINNから、また取り付けたらレビューします。
ttps://www.polini.com/en/polini-hi-speed-bike-2/
購入はbikeINNから、また取り付けたらレビューします。
238ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 22:31:57.72ID:lP7atEN3 俺もスペシャLEVO用にドングル買ってみた
今月末には届くと思う
今月末には届くと思う
239ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 23:51:25.46ID:tclarbA6 ボッシュに付けてる人いたらどんな感じか感想を聞きたい
240ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 06:41:15.05ID:1dGBP4xp >>237
そのドングル安いね。相場の半額くらい。
ただ、リンク先読んでもどういう制御でアシストチューニングしてるのがよくわからない。
speeddboxみたいに20km/h越えてからチューニング開始するような制御だと日本語仕様のアシストとは相性良くないんだよね。
そのドングル安いね。相場の半額くらい。
ただ、リンク先読んでもどういう制御でアシストチューニングしてるのがよくわからない。
speeddboxみたいに20km/h越えてからチューニング開始するような制御だと日本語仕様のアシストとは相性良くないんだよね。
241いかん!
2022/02/03(木) 15:40:06.50ID:PX7PWOHC ドングリころころに見えてしまう。
242ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 18:59:30.97ID:+1e9ShzM ドンブリ5656
243ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 21:20:25.15ID:PX7PWOHC チンチロリン?
244ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 17:56:18.88ID:WSJoV0G5 充電器の冷却ファンが音出てきて辛い
そういう修理や改造した奴いる? オススメファンとかあるか?
そういう修理や改造した奴いる? オススメファンとかあるか?
245ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 20:30:02.01ID:vhj/wiZw246237
2022/02/15(火) 22:03:01.61ID:FBjdOBR4 poliniのドングル届きました、2/1発注して2/14到着、bikeinnから購入ですが、オランダ🇳🇱発送でした。
直ぐ取り付け正常動作確認できました、速度計半値になり快速仕様となりました、特にライトモードの変更等必要無しでポン付けで大丈夫です。
日本仕様e8080でも特に問題ありません。
直ぐ取り付け正常動作確認できました、速度計半値になり快速仕様となりました、特にライトモードの変更等必要無しでポン付けで大丈夫です。
日本仕様e8080でも特に問題ありません。
247ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 22:21:16.05ID:suanmSqz >>165
紹介して貰ったLEVO SL1.1向けのドングルインストールしてみたよ
フレーム上部にあるTCUからモーターまでドングルの配線回さなきゃアカンから結構面倒
でも無事上限は解除出来ました
あわよくばウォークアシスト機能生きないかな?と思ったけど流石に無理だった
紹介して貰ったLEVO SL1.1向けのドングルインストールしてみたよ
フレーム上部にあるTCUからモーターまでドングルの配線回さなきゃアカンから結構面倒
でも無事上限は解除出来ました
あわよくばウォークアシスト機能生きないかな?と思ったけど流石に無理だった
248ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 13:11:17.10ID:joMoG/hQ >>247
スペシャライズドのドングル装着の情報ありがとうございます。インストールしたのは通常版、still onどちらですか?
スペシャライズドのドングル装着の情報ありがとうございます。インストールしたのは通常版、still onどちらですか?
249ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 16:34:34.54ID:O5Tv6R+v サブにCREO買おうか迷っている俺にタイムリーな情報
250ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 16:34:51.03ID:oMbJIl7Z251ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 18:54:04.76ID:kLnhvJjW252ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 20:31:28.79ID:p106h3mR >251
キックボードスレでどうぞ
原付の話されてもなあ
キックボードスレでどうぞ
原付の話されてもなあ
253ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 07:59:36.44ID:VtMcOsa0 >>252
え?
え?
254ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 19:58:15.65ID:22JoHqV8 ここいる連中はほとんど24km以上アシストだから原付になる
事故って詳しく調べられたらバレる
事故って詳しく調べられたらバレる
255ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 11:47:52.97ID:oeKFa446 >>254
全国初がいつかあればいいね
全国初がいつかあればいいね
256ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 14:08:18.41ID:Awh8bS0t 警察もそんな暇じゃないしな
257ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 15:21:52.85ID:lfa50bn8 警察が自発的に調べはしない
だから自分が怪しそうな自転車相手に事故られた時に調べるよう申し立てれば良い
おっさんが不釣り合いな電動乗ってれば簡単に察しは付くだろ
だから自分が怪しそうな自転車相手に事故られた時に調べるよう申し立てれば良い
おっさんが不釣り合いな電動乗ってれば簡単に察しは付くだろ
258ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 16:22:14.82ID:rfds8QOZ 自転車相手の事故に遭う確率
それがオッサンである確率
その自転車がオッサンに不釣り合いな電動である確率
それが改造車である確率
それを簡単か
なんだかイロイロ可哀相だな、お前
それがオッサンである確率
その自転車がオッサンに不釣り合いな電動である確率
それが改造車である確率
それを簡単か
なんだかイロイロ可哀相だな、お前
259ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 16:52:16.79ID:lfa50bn8 >>258
文字は読めても文章は読めない典型例
文字は読めても文章は読めない典型例
260ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 18:10:08.95ID:rfds8QOZ261ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 18:27:42.71ID:lfa50bn8 >>260
お前が日本語不自由な根拠ならお前が自ら証明してるぞ
お前が日本語不自由な根拠ならお前が自ら証明してるぞ
262ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 19:46:50.72ID:eQaCnejx 判定
261の日本語が不自由で根拠不明
よって261の負けと認めます
261の日本語が不自由で根拠不明
よって261の負けと認めます
263ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 20:22:22.30ID:lfa50bn8264ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 20:24:58.32ID:icpYA7uP 263は痛いなぁ
NGにするわw
NGにするわw
265ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 21:03:42.16ID:Nnuzkcnn266ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 21:36:14.10ID:m0iY9zGa ベロスターミニのリアスプロケットを交換しようと思っています。
工具やスプロケはtkonlineで注文しましたがディレイラーの調整というのはどういったものでしょうか?
別途注文する必要があるものがあれば教えて下さい、よろしくお願いいたします。
工具やスプロケはtkonlineで注文しましたがディレイラーの調整というのはどういったものでしょうか?
別途注文する必要があるものがあれば教えて下さい、よろしくお願いいたします。
267ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:40:49.00ID:oeKFa446268ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:42:11.97ID:oeKFa446 >>262
そういう気持ちはありがたいけど、正直に言うと余計なお世話です
そういう気持ちはありがたいけど、正直に言うと余計なお世話です
269ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 00:23:03.53ID:cR1or2oR >>266
カセット同じものならディレイラーのワイヤーテンション触るぐらいじゃね?ディレイラー変えるならつべでハウツーあるからそれみてやればできる。
カセット同じものならディレイラーのワイヤーテンション触るぐらいじゃね?ディレイラー変えるならつべでハウツーあるからそれみてやればできる。
270ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 00:23:18.17ID:/PKS3uDK >>266
ディレーラー調節は常識的基本作業だし、下手すると危ないから、調節無用の単なる組み立てみたいに工具さえ揃えれば当たり前にできるとかいう妄想は捨てて、
どこがどうなってないとダメなのか、自分でやり方をキッチリ調べて確実に実行できる程度に習得して、当たり前に工具も揃えてからが無難。
何がどうなってるとどう危ないかも自分で調べる。
ディレーラー調節は常識的基本作業だし、下手すると危ないから、調節無用の単なる組み立てみたいに工具さえ揃えれば当たり前にできるとかいう妄想は捨てて、
どこがどうなってないとダメなのか、自分でやり方をキッチリ調べて確実に実行できる程度に習得して、当たり前に工具も揃えてからが無難。
何がどうなってるとどう危ないかも自分で調べる。
271ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 00:25:03.34ID:/PKS3uDK >>269
そういうのも見て当たり前に分かるんじゃないと、何かうっかり間違えても自分で気が付けなくて、危な過ぎなんだよね。
そういうのも見て当たり前に分かるんじゃないと、何かうっかり間違えても自分で気が付けなくて、危な過ぎなんだよね。
272ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 00:58:47.38ID:slxQzi3B273ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 01:20:29.78ID:/PKS3uDK >>272
脱線させる仕掛けだから、ズレ過ぎたら危ないよ。
って、今は動画説明がたくさんあるだろうから、じっくり見て、現状で調節を変えてどうなるとどうダメか実験すれば良い。
電動状態だと非常に危険なことがあるので電源は外してやる、とかいう当たり前の説明が抜けてるサイトを真に受けると危ない。
脱線させる仕掛けだから、ズレ過ぎたら危ないよ。
って、今は動画説明がたくさんあるだろうから、じっくり見て、現状で調節を変えてどうなるとどうダメか実験すれば良い。
電動状態だと非常に危険なことがあるので電源は外してやる、とかいう当たり前の説明が抜けてるサイトを真に受けると危ない。
274ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 07:07:18.07ID:HcfZ23iP >>272
大丈夫素人の自分にもできた、基本はボルトオンうまく変速できなければweb
や動画を参考にディレイラーのハイかローの調整するだけ。
偉そうにアブナイアブナイ言う奴は不愉快、完全無視でOKクイックレリーズの
ホイール脱着のほうが余程アブナイ。
大丈夫素人の自分にもできた、基本はボルトオンうまく変速できなければweb
や動画を参考にディレイラーのハイかローの調整するだけ。
偉そうにアブナイアブナイ言う奴は不愉快、完全無視でOKクイックレリーズの
ホイール脱着のほうが余程アブナイ。
275ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 07:11:40.88ID:HcfZ23iP >>272
あと余計なお世話ですがスプロケ交換みたいな合法作業はここで聞く必要無し。
あと余計なお世話ですがスプロケ交換みたいな合法作業はここで聞く必要無し。
276ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 09:02:13.37ID:7gT1vG37 調整面倒なら
Di2にすればいいのに
マリーより
Di2にすればいいのに
マリーより
277ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 09:42:20.84ID:0qFosbPC スプロケは間違っても大したことない。
ブレーキは自信がないうちは触るな
ブレーキは自信がないうちは触るな
278ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 09:28:33.27ID:vyfm96KI >>274
スプロケット交換に当たり前に必須になる車輪脱着も、動画とか見てわかった気になってるだけじゃ危ないだろ?
最近はほとんどパンクしないから、まるで脱着したこともない可能性もある。
クイックの脱着がどう危ないっての?
スプロケット交換に当たり前に必須になる車輪脱着も、動画とか見てわかった気になってるだけじゃ危ないだろ?
最近はほとんどパンクしないから、まるで脱着したこともない可能性もある。
クイックの脱着がどう危ないっての?
279ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 09:33:33.26ID:enLDUY2u そもそも危険予知がしっかり出来るような奴はこのスレにはいない
280ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 15:25:23.54ID:8Bl8AMRN281ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 16:13:14.16ID:C84nne9R giantのescape-e+のマグネットセンサーはypjと同型なのでしょうか?
https://item.mercari.com/jp/m46744681335
これの購入を考えているのですが、e+のサービスマニュアル等で形状が適合するか調べられるものなのかなと思いまして。
https://item.mercari.com/jp/m46744681335
これの購入を考えているのですが、e+のサービスマニュアル等で形状が適合するか調べられるものなのかなと思いまして。
282ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:09:38.92ID:/MyZxu05 >>281
もしも解決できなかった場合、実物の写真あげてくれたら、YPJと同じか見ますよ
もしも解決できなかった場合、実物の写真あげてくれたら、YPJと同じか見ますよ
283ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:21:29.41ID:C84nne9R >>282
e+とTCどちらを買うか悩んでまして、自作できる技術は無いので、このマグネットが使えるならe+の方を買おうかなという状態なのです。なのでe+の写真をアップ出来ないんです
e+とTCどちらを買うか悩んでまして、自作できる技術は無いので、このマグネットが使えるならe+の方を買おうかなという状態なのです。なのでe+の写真をアップ出来ないんです
284ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:43:13.39ID:7IMMp6gn >>283
TCとかもう中古しかないっしょ
TCとかもう中古しかないっしょ
285ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:55:42.73ID:/MyZxu05 >>283
なるほど
なるほど
286ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 21:25:46.82ID:5PLOYv+2 ECぁクロスコア買って
TC仕様にするしかないかな
TC仕様にするしかないかな
287ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 09:23:22.01ID:beSOIZ/p288ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 17:54:35.40ID:KUbdHPlX 現行ジェッターのアシストギア変更って意味あるかな?ケイデンス耐性を上げたいのだけど。
289ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 19:00:47.06ID:inecRVhC ヤマハ パスブレイスに回生ブレーキ付けたいんだけどできるかな
290ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 20:48:59.03ID:0dr1Xqlh YPJに回生つけるならともかく
Pasbraceに付けるくらいなら最初からTB1e買えばいいのに
Pasbraceに付けるくらいなら最初からTB1e買えばいいのに
291ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 23:48:31.21ID:B+Gwgvf0 無駄に重たくなるシステムわざわざ導入するなら予備バッテリー持ってる方が有効だわや。
292ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 10:06:06.41ID:jKBvMP6i 予備バッテリーは積載場所と盗難対策と交換作業が面倒。
293ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 14:03:17.39ID:eizqvo+3 クロスバイクタイプならサイドバック付けて放り込むだけ
盗難対策はリング錠で固定(形状による)
交換は5秒で済むけど
ロードバイクタイプは確かに面倒かもね
盗難対策はリング錠で固定(形状による)
交換は5秒で済むけど
ロードバイクタイプは確かに面倒かもね
294ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 09:25:26.69ID:Z3RW3K43 すみません
PAS Braceって、年式によって改造の可不可ってありますか?
2008-2010あたりでもいけるのかなと
PAS Braceって、年式によって改造の可不可ってありますか?
2008-2010あたりでもいけるのかなと
295ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 11:24:39.29ID:a4qdg9Jh >>294
その年式は現行モデルと違って後輪に円盤状のマグネットがついてなくて、代わりにSPS(シフトポジションセンサー)がある。
そのセンサーをずらしたり、ギア比を変更すれば改造可能。
詳しくは以外のwebサイトに書いてある。
ttps://w.atwiki.jp/denkai/
その年式は現行モデルと違って後輪に円盤状のマグネットがついてなくて、代わりにSPS(シフトポジションセンサー)がある。
そのセンサーをずらしたり、ギア比を変更すれば改造可能。
詳しくは以外のwebサイトに書いてある。
ttps://w.atwiki.jp/denkai/
296ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 15:16:22.07ID:mC0aMtqb すみません後付け電動アシストの
スレかまとめwikiってありますか?
スレかまとめwikiってありますか?
297ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 16:15:32.80ID:wrcTDmuV298ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 20:07:38.95ID:mC0aMtqb299ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 08:58:58.26ID:b0AMii2A >>294
新基準になって「長生きバッテリー」搭載した2011Braceは速度センサーのコネクタ
外すだけでド貧脚でもあっという間に30km/hに達した。コネクタ部分にスイッチ配線
付けてオンオフ可能にした人のWebを見て試した。
メーターはエラーで使えないのでサイコン必須、ただバッテリー激減なのでテスト後は
すぐ戻した。どこかで試乗できれば試すと良い。その後のサムスンバッテリー搭載車で
この穴は塞がれただろう。
新基準になって「長生きバッテリー」搭載した2011Braceは速度センサーのコネクタ
外すだけでド貧脚でもあっという間に30km/hに達した。コネクタ部分にスイッチ配線
付けてオンオフ可能にした人のWebを見て試した。
メーターはエラーで使えないのでサイコン必須、ただバッテリー激減なのでテスト後は
すぐ戻した。どこかで試乗できれば試すと良い。その後のサムスンバッテリー搭載車で
この穴は塞がれただろう。
300ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:40:26.77ID:6ugkDQEF hfg
301ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 04:23:55.05ID:JeOBbRNP >>284
あさひで店頭在庫見かけた。
あさひで店頭在庫見かけた。
302ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 13:40:47.43ID:vYfefx/f pas with 2018年式 マグネット1/4に交換して5700km走行
今日アシストギアをtkonlineの11Tに交換したが、走り始めや登坂時など
の負荷が掛かるときに異音が発生
リングギアとアシストギアの平行は、シムにて調整してあるのだが、
ほかに何か気をつける点があったら教えてほしい。
今日アシストギアをtkonlineの11Tに交換したが、走り始めや登坂時など
の負荷が掛かるときに異音が発生
リングギアとアシストギアの平行は、シムにて調整してあるのだが、
ほかに何か気をつける点があったら教えてほしい。
303ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 21:02:53.39ID:d6PUtQUM >>302
チェーンテンションを上げると良い
チェーンテンションを上げると良い
304ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 09:04:15.16ID:OKe1MNa4 チェーンは交換済み?
その距離だったら異音とは別にチェーンは交換しないとダメ
その距離だったら異音とは別にチェーンは交換しないとダメ
305ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 12:33:41.90ID:OKe1MNa4 >>302
チェーンホイールとアシストギアの平行をシムで調整って
ちゃんとチェーンラインを正確に出した?
tkonlineではガタ防止用として販売されてたのは見た記憶があるんだが
少しでもロスを減らそうとシムでがたつきを無くすと調整がシビアになるよ
例えば純正9Tアシストギアでも手前だけにシムを挟んでチェーンラインから0.1mmだけ片寄せする
たったこれだけで高速で空回しするとチェーンが乗り上げてばたつく
アシストギアの裏側にシムを挟むなりして調節しないとダメ
たしか内径は15mmだった記憶があるが、tkonlineのシムが手前側専用だとすると
それより狭い内径のものが販売されてるかもしれない
チェーンホイールとアシストギアの平行をシムで調整って
ちゃんとチェーンラインを正確に出した?
tkonlineではガタ防止用として販売されてたのは見た記憶があるんだが
少しでもロスを減らそうとシムでがたつきを無くすと調整がシビアになるよ
例えば純正9Tアシストギアでも手前だけにシムを挟んでチェーンラインから0.1mmだけ片寄せする
たったこれだけで高速で空回しするとチェーンが乗り上げてばたつく
アシストギアの裏側にシムを挟むなりして調節しないとダメ
たしか内径は15mmだった記憶があるが、tkonlineのシムが手前側専用だとすると
それより狭い内径のものが販売されてるかもしれない
306ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:38:31.54ID:Uylw/otu307ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:46:04.39ID:OKe1MNa4 異音ってのはマグネットを減らしただけのときには全く経験が無いんだよね?
PASはコギングトルクを感じさせないように上手く調整してるけど
高負荷の時はviviみたいに異音と共にコギングトルクを感じるのは経験してる
PASはコギングトルクを感じさせないように上手く調整してるけど
高負荷の時はviviみたいに異音と共にコギングトルクを感じるのは経験してる
308ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 20:48:29.64ID:HlzBMMOz キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
309ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 20:51:30.88ID:HlzBMMOz キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
310ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 04:11:26.30ID:5KpLogyw キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
311ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:05:30.92ID:+WavSTkS すみません、現行ベロスターをマグネット2個 アシストギア12Tで使っているのですが
5段から下の段を使って漕いで少しするとE2エラーが発生するのでどなたか対処法を教えては頂けませんか?
6段 7段の時は使って漕いで問題ないです。
5段から下の段を使って漕いで少しするとE2エラーが発生するのでどなたか対処法を教えては頂けませんか?
6段 7段の時は使って漕いで問題ないです。
312ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:11:11.23ID:70QCT+PV キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
313ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:12:44.87ID:Juh3XVql ヤマハに買い替え
314ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:23:05.84ID:3HgYcxYO 2020年以降のパナはエラーが出る
対処法は無い
対処法は無い
315ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:28:38.66ID:+WavSTkS316ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 18:05:41.03ID:x1kJ5QSC パナで1/3個とか年式に関わらず無理w
317ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 19:26:29.56ID:JoGrYx6a 3個13Tでエラー出ない
318ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 22:04:26.38ID:hcAH4EqZ >・パナソニックは、2017年式以降、磁石数を減らす改造を行うとE2エラーが発生するケースが増えた。
> 改造事例報告が減っているため、定かではないが2019年式までは、以下の通り。
> ノーマルの磁石数6個→2個:E2エラー頻発で実用不可。
> ノーマルの磁石数6個→3個:低速ギア使用時の坂道などでE2エラー発生。低速ギアを捨てれば実用は可能。
> ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
って過去スレにあったけど、2020年以降で何か変わった?
> 改造事例報告が減っているため、定かではないが2019年式までは、以下の通り。
> ノーマルの磁石数6個→2個:E2エラー頻発で実用不可。
> ノーマルの磁石数6個→3個:低速ギア使用時の坂道などでE2エラー発生。低速ギアを捨てれば実用は可能。
> ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
って過去スレにあったけど、2020年以降で何か変わった?
319ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 22:11:45.22ID:oFaCpNdK 有料で出張フルチューンしてくれる人いませんか?
東京南部です
ブレイスX772
東京南部です
ブレイスX772
320ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 15:22:46.81ID:g2W5oDwo キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
321ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:11:24.65ID:ugbIwYzh 久しぶりに来たけど非改造のebikeスレ落ちてんの?
322ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:30:12.03ID:3/C99JdZ323ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 23:48:34.68ID:+px/2pzK >>302
9Tに戻してもダメ?
9Tに戻してもダメ?
324ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 07:22:56.00ID:3ZtUchun キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
325ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 09:12:23.55ID:+Tr0c3cQ326ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 09:59:43.49ID:qqoQ5mZy >>322
そこは「総合」だからなんでもアリちゃうの?
そこは「総合」だからなんでもアリちゃうの?
327ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 10:19:49.14ID:n1nWIoHY 欧州版crosscoreの映像が公開されて悲しい
どうにか輸入できないだろうか
どうにか輸入できないだろうか
328ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 13:02:25.27ID:wMoiRBdS キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
329ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:23:49.36ID:p8DPQNA0 >>325
ナットよりもボルトの方がピッチが狭い
なぜならば、ボルトは伸びるから、規定トルクで締め付け伸びた時に
各山に均等に圧力がかかるようにするため
それと同じようにギアのピッチよりチェーンのピッチの方が狭い
チェーンが伸びた時に各ギアに均等に力がかかるようにするため
だけど、伸びたチェーンは均等に力が掛からなくなる
ギアにたくさん歯があっても、一つの歯に全ての力がかかる
そうなると一気にギアが摩耗します
異音がしなくてもチェーンは交換した方が良いかと
ナットよりもボルトの方がピッチが狭い
なぜならば、ボルトは伸びるから、規定トルクで締め付け伸びた時に
各山に均等に圧力がかかるようにするため
それと同じようにギアのピッチよりチェーンのピッチの方が狭い
チェーンが伸びた時に各ギアに均等に力がかかるようにするため
だけど、伸びたチェーンは均等に力が掛からなくなる
ギアにたくさん歯があっても、一つの歯に全ての力がかかる
そうなると一気にギアが摩耗します
異音がしなくてもチェーンは交換した方が良いかと
330ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 09:16:13.74ID:ZG2psqVH キャノンデール!
クイックネオ!
BOSCH active line plus!
speedbox取付完了!
エラーなしで作動中!
クイックネオ!
BOSCH active line plus!
speedbox取付完了!
エラーなしで作動中!
331ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:06:56.09ID:qDnmu01L332ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:09:05.38ID:qDnmu01L333ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:46:56.99ID:Os8CrNJ2 SPEEDBOXのレビュー
日本特有なアシスト力が…
2021年9月14日に日本でレビュー済み
日本仕様のボッシュの場合は
アシスト力が速度によって
変わり 時速20キロぐらいでは
アシスト力が1:1になるため
たしかにスピードリミッター
はカットできますが
足の力はかなり必要です。
大きな期待はしないように。
やっぱりそうだったのか ゴミはどこまでいってもゴミなのだ。
日本特有なアシスト力が…
2021年9月14日に日本でレビュー済み
日本仕様のボッシュの場合は
アシスト力が速度によって
変わり 時速20キロぐらいでは
アシスト力が1:1になるため
たしかにスピードリミッター
はカットできますが
足の力はかなり必要です。
大きな期待はしないように。
やっぱりそうだったのか ゴミはどこまでいってもゴミなのだ。
334ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 11:33:08.06ID:h94wawxm キャノンデール!
クイックネオ!
BOSCH active line plus!
speedbox取付完了!
エラーなしで作動中!
クイックネオ!
BOSCH active line plus!
speedbox取付完了!
エラーなしで作動中!
335ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 13:27:28.82ID:/rHAkZFA 日本だとヤマハ、マグネット6個が最強か
勾配それほどでもない坂はブレイスで加速しながら35kmで上がるからな
この爽快感を味わったら他は乗れない
勾配それほどでもない坂はブレイスで加速しながら35kmで上がるからな
この爽快感を味わったら他は乗れない
336ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:20:19.94ID:Os8CrNJ2 SPEEDBOXはどうやらモーター側で不正改造検知されないように
極端にマグネット減らした設定に出来ないんだな。
欧州の26kmまでフルパワー仕様なら十分なリミッターカットでも
日本向けじゃ時速20kmで人力と1対1って
モーターアシストせいぜい出せて200W弱位だろ
確かにYPJの緩さが光るな。
極端にマグネット減らした設定に出来ないんだな。
欧州の26kmまでフルパワー仕様なら十分なリミッターカットでも
日本向けじゃ時速20kmで人力と1対1って
モーターアシストせいぜい出せて200W弱位だろ
確かにYPJの緩さが光るな。
337ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 20:38:48.47ID:vi53McbD >>335
6個は順光するには良いんだけど坂道激走したらエコモードでさえあっちゅうまに電池消耗してキツい。6個なら峠越えても100km行けるけど6個だとアシスト止めながら自力で平地をしのがないとキツいし足もきつい。
6個は順光するには良いんだけど坂道激走したらエコモードでさえあっちゅうまに電池消耗してキツい。6個なら峠越えても100km行けるけど6個だとアシスト止めながら自力で平地をしのがないとキツいし足もきつい。
338ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 20:40:04.91ID:vi53McbD >>337
6個だと100km無理だった。間違えた。8個なら100kmなんとか可能
6個だと100km無理だった。間違えた。8個なら100kmなんとか可能
339ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 23:17:06.52ID:ZfHKZu/i ウオークアシスト使ってみたよ。
歩道橋登るのに少し便利くらいで
みなさんが欲しがるほどのものはないよ
e bikeはママチャリタイプほど重くないから押しても重くないよ
歩道橋登るのに少し便利くらいで
みなさんが欲しがるほどのものはないよ
e bikeはママチャリタイプほど重くないから押しても重くないよ
340ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 00:08:32.45ID:pCefEA0j キャノンデ〜ルゥ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
341ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 00:43:25.22ID:zPB3MdF4342ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 07:25:31.36ID:ARcnohy2 >>341
プラスエコでも40km/h超えて巡航した、あっちゅうまにバッテリー消耗して足も乳酸だらけって事です。チンタラ走るしかなさそうです。
プラスエコでも40km/h超えて巡航した、あっちゅうまにバッテリー消耗して足も乳酸だらけって事です。チンタラ走るしかなさそうです。
343ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:02:21.57ID:zggnJExD YPJだとパワーモード平地45km巡航で60kmくらいで空になった
ノーマルだと200km近く走るけどまあ充分
ノーマルだと200km近く走るけどまあ充分
344ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:08:36.59ID:zggnJExD >342
あっという間って、数分とか数kmでスッカラカンになったって事?
そりゃ200%の激坂とか気温マイナス30度位で走ってもない限りおかしい。
バッテリー壊れてるんじゃないの
あっという間って、数分とか数kmでスッカラカンになったって事?
そりゃ200%の激坂とか気温マイナス30度位で走ってもない限りおかしい。
バッテリー壊れてるんじゃないの
345ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:30:41.14ID:ARcnohy2 >>344
そこまでは早くないけど3倍(8個)の時の倍の速さで消費って事です。いざって言うときやロードバイクをカモる時はいいけどロングだと労わりながら乗るのが難しいって事で。
先週は90km走って800m登っただけで帰ってきてなんとか1%残しでした。なくても走れるけど疲れたくないからなぁ。
そこまでは早くないけど3倍(8個)の時の倍の速さで消費って事です。いざって言うときやロードバイクをカモる時はいいけどロングだと労わりながら乗るのが難しいって事で。
先週は90km走って800m登っただけで帰ってきてなんとか1%残しでした。なくても走れるけど疲れたくないからなぁ。
346ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:22:51.69ID:zggnJExD なるほどそりゃ当たり前の話だね。
戦艦大和は経済速力の16ノットなら13000km走れるけど
最大戦速27ノットだと2000kmそこそこしか走れないわけで
モード切り替えでほとんど対処できるとは思うが
マグネット複数取り替えるか、バッテリー2個持つか、途中の食事や観光スポット充電させてもらうなどいくらでも解決できるんじゃないか。
戦艦大和は経済速力の16ノットなら13000km走れるけど
最大戦速27ノットだと2000kmそこそこしか走れないわけで
モード切り替えでほとんど対処できるとは思うが
マグネット複数取り替えるか、バッテリー2個持つか、途中の食事や観光スポット充電させてもらうなどいくらでも解決できるんじゃないか。
347ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:48:03.57ID:ARcnohy2 >>346
基本何処にも寄らないスタイルなんで。
色々試してるけど寒い時は何やってもダメだね。ライトつけただけで減ってく。スピードは出さなきゃ減らないけど何のためのリミット上限上げてんのか分からんなるしなぁ
基本何処にも寄らないスタイルなんで。
色々試してるけど寒い時は何やってもダメだね。ライトつけただけで減ってく。スピードは出さなきゃ減らないけど何のためのリミット上限上げてんのか分からんなるしなぁ
348ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:56:50.01ID:zPB3MdF4 そもそも自転車で40kmなんてあんまり出さないからな。
車道走ると40km位出すけど、普段はサイクリングロードを30km弱
位で流してる。
このくらいが爽快さとバッテリー持ちと安全性のバランスがいい。
必要ワット数が速度で二次曲線的に増えるから25kmで巡航と40kmで巡航じゃ
バッテリー持ち3分の1くらいになるだろ
車道走ると40km位出すけど、普段はサイクリングロードを30km弱
位で流してる。
このくらいが爽快さとバッテリー持ちと安全性のバランスがいい。
必要ワット数が速度で二次曲線的に増えるから25kmで巡航と40kmで巡航じゃ
バッテリー持ち3分の1くらいになるだろ
349ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:58:58.79ID:zggnJExD 疲れたくないのに改造して40km巡航とか長距離で登りもする、
どこにも立ち寄りたくないスタンスって
トレーニングでもない、風景や観光を楽しむまでもない、一体何をしたいのかよくわヵらないなあ。自宅まわりの山岳あるコースで犬の散歩とか??
あなたは車載とか原付のほうが向いてる気がする
どこにも立ち寄りたくないスタンスって
トレーニングでもない、風景や観光を楽しむまでもない、一体何をしたいのかよくわヵらないなあ。自宅まわりの山岳あるコースで犬の散歩とか??
あなたは車載とか原付のほうが向いてる気がする
350ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 10:47:30.78ID:AzLCDRYg キャノンデール
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
クイックネオ
BOSCH active line plus
speedbox取付完了
エラーなしで作動中
351ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 11:50:01.73ID:q9LWtfLq >>344
200%とか坂じゃなくて垂直の壁
200%とか坂じゃなくて垂直の壁
352ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 21:42:48.65ID:ARcnohy2 >>349
自転車だと渋滞に強いから好き。山行った時は景色はそラァ楽しんでるよ。常に動画撮ってるんで帰ってからまた再確認してる。どちらかと言えば走行動画撮るのがメインかもしれない。
自転車だと渋滞に強いから好き。山行った時は景色はそラァ楽しんでるよ。常に動画撮ってるんで帰ってからまた再確認してる。どちらかと言えば走行動画撮るのがメインかもしれない。
353ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 05:48:32.65ID:BwohE3z1 キャノンデ〜ルゥ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
354ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 05:48:44.96ID:BwohE3z1 キャノンデ〜ルゥ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
クイックネオゥ!
BOSCH active line pluuuusゥ!
speedbox取付完了ゥ!
エラーなしで作動中ウ!
355ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:56:51.26ID:9ysgj1Qe キャノンデール?
クイックネオ?
BOSCH active line plus?
speedbox取付完了?
エラーなしで作動中?
クイックネオ?
BOSCH active line plus?
speedbox取付完了?
エラーなしで作動中?
356ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:24:35.49ID:Y7Mf4snr 20年製のハリヤはリミッターカット可能ですか?
357ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:49:19.53ID:6eGq4OEO 俺みたいにヤフオクで高い出品者に聞いて安い出品者から買えばいいよ
3Dプリンターで作ってても倍以上違う
3Dプリンターで作ってても倍以上違う
358ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:27:34.00ID:RTanaeOS パナは基本リミッター改造できない
改造したいならヤマハ一択
改造したいならヤマハ一択
359ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:22:36.78ID:hgFaroFC ティービースレにドノーマルな幸運勝ち組が集い、このスレに集うのは、、
そんな棲み分けが出来てきてるね
そんな棲み分けが出来てきてるね
360ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:33:37.01ID:hgFaroFC361ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:38:46.53ID:hgFaroFC 悪戦苦闘が大好きなんだよな
笑えるみ
楽するのを夢見てるプロレタリアートなのだろ
ティービースレの圧倒的満足感を見てきたらわかる
笑えるみ
楽するのを夢見てるプロレタリアートなのだろ
ティービースレの圧倒的満足感を見てきたらわかる
362ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 19:51:19.23ID:Ufx7J2+i 今日は梅田から大阪北部に行くのに2台マナーの悪いロードがいたなあ
trekとキャノンデールだった
普段は35km/h以上で走ってるのは抜かさないけど今日は抜かした
trekは40km過ぎまでついてきてたけど、50kmはついてこれなかったなあ
trekとキャノンデールだった
普段は35km/h以上で走ってるのは抜かさないけど今日は抜かした
trekは40km過ぎまでついてきてたけど、50kmはついてこれなかったなあ
363ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:02:29.77ID:7kd7VRKE それを書いて何を主張したいのか
冷静に、客観的に、見返してみよう
もし恥ずかしさで顔が赤くなったなら、まだ助かるかもしれないよ
冷静に、客観的に、見返してみよう
もし恥ずかしさで顔が赤くなったなら、まだ助かるかもしれないよ
364ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:28:35.93ID:Ufx7J2+i 助からなくていいよ
アホな信号無視や3車線道路の右折レーンで曲がってくるウンコロードは嫌な気分にさせたほうがいい
アホな信号無視や3車線道路の右折レーンで曲がってくるウンコロードは嫌な気分にさせたほうがいい
365ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:08:42.32ID:vtHGLY7l >>362
ぜひ動画に撮って欲しいな。ロードの奴って抜かしたら大抵は競りかけてくるからおもしろいよな
ぜひ動画に撮って欲しいな。ロードの奴って抜かしたら大抵は競りかけてくるからおもしろいよな
366ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:33:55.28ID:7kd7VRKE >>364
そういうことじゃあ、ないんだな
それをああして書くことが、どれだけ幼稚な行為か
それを省みることができる人間になれるといいね、ということ
現実に阿呆なことをしていても、それは構わないと思うよ
そういうことじゃあ、ないんだな
それをああして書くことが、どれだけ幼稚な行為か
それを省みることができる人間になれるといいね、ということ
現実に阿呆なことをしていても、それは構わないと思うよ
367ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:55:22.11ID:APB51uUT 改造スレでわざわざそんなこと書くほうが恥ずかしいわ
368ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:58:32.97ID:MZNAuerO たしかに
369ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:12:19.05ID:6eGq4OEO370ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 01:48:31.67ID:tF3t5Hft スレタイを読めない幼稚性に>>369が気づくのは何年後なんだろう
371ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 03:30:48.81ID:TGhzEmGu さすがに50km近く出すとみるみるバッテリー減るから
ガチのロードだと振り切れないよ。
また追いつかれたら
バツが悪いんで見えなくなるくらいまで引き離したらサイクリングロードから
出てるわ。
帰りの残量余裕だったはずなのにこれやって、残り5kmくらいバッテリー切れで
泣く泣く帰ったことがあるわ
バッテリー切れたらまるで生まれたての子鹿みたいにフラフラになって
クッソ遅くなる自分ワロタ
ガチのロードだと振り切れないよ。
また追いつかれたら
バツが悪いんで見えなくなるくらいまで引き離したらサイクリングロードから
出てるわ。
帰りの残量余裕だったはずなのにこれやって、残り5kmくらいバッテリー切れで
泣く泣く帰ったことがあるわ
バッテリー切れたらまるで生まれたての子鹿みたいにフラフラになって
クッソ遅くなる自分ワロタ
372ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 03:42:10.85ID:3fbJm6dW ブレイスかハリヤかジェッターならバッテリー容量低いからみるみる減るけど
YPJ等の大容量バッテリーなら
アシスト任せの低ケイデンス貧脚サイクリストだな
YPJ等の大容量バッテリーなら
アシスト任せの低ケイデンス貧脚サイクリストだな
373ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 04:47:12.30ID:2GvrxoFx マグネットやってからロードバイクに振り切られたことなんか一度もないけど。
あっちが先にバテるからもう追いつかれることはない
あっちが先にバテるからもう追いつかれることはない
374ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 05:37:40.05ID:TGhzEmGu ロードでの速度でのワット数。
30km/h 125W
40km/h 267W
44km/h 347W
向かい風5m
30km/h 276W
40km/h 519W
44km/h 647W
アップライト姿勢でタイヤが太いE-bike乗ってるとこれより
確実に必要ワット数は多い。 50kmも出してたら無風でも500W超えてるだろう。
仮に100Wで漕ぎ続けて400Wのモーターアシスト受けたとしたら
1時間で400Whのバッテリーは空になる。
30km/h 125W
40km/h 267W
44km/h 347W
向かい風5m
30km/h 276W
40km/h 519W
44km/h 647W
アップライト姿勢でタイヤが太いE-bike乗ってるとこれより
確実に必要ワット数は多い。 50kmも出してたら無風でも500W超えてるだろう。
仮に100Wで漕ぎ続けて400Wのモーターアシスト受けたとしたら
1時間で400Whのバッテリーは空になる。
375ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 07:33:26.72ID:NKT7WFsq >>370
すまん。スレタイにそんな「改造電動アシスト自転車で勝って当たり前のことを自慢げに書くスレ」なんていう文言があるとは思わなかったんだ
ところで、幼稚でないお前はその部分を抜粋できるんだよな?
まさか書いていないことを書いているとして、相手より優位に立とうなどという小学生のような真似はしていないよな?
ん?
ん?
ん〜?ん?
すまん。スレタイにそんな「改造電動アシスト自転車で勝って当たり前のことを自慢げに書くスレ」なんていう文言があるとは思わなかったんだ
ところで、幼稚でないお前はその部分を抜粋できるんだよな?
まさか書いていないことを書いているとして、相手より優位に立とうなどという小学生のような真似はしていないよな?
ん?
ん?
ん〜?ん?
376ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 10:49:25.16ID:Qbnp8oL6377ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:09:15.70ID:WKJJmG3V https://rlydgqhk.info/product/god-nice/?fbclid=PAAabcuKAg0cjK8w-hSQ5_VxBIdjCb52G7Fd96f-kdPOkylFnm1WdkDJslWt4&external_browser_redirect=true
安すぎないか
安すぎないか
378ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:19:49.83ID:6GLmZCO5379ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:56:00.45ID:6aO2E88P >>377
疑問に思えた事にはひとまず褒めてあげる
疑問に思えた事にはひとまず褒めてあげる
380ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 06:58:18.11ID:D2AEAdbu381ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 12:01:39.29ID:9vjJUOPI 土日に張りついてそんなこと書く人生
虚しすぎない?
虚しすぎない?
382ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 12:05:50.03ID:C/jsEGf+ 俺の知り合いの2世帯家族6人全員、改造電アシ乗っている人間いる
じい、ばあ、本人、嫁、娘、息子、みんな自分の改造電アシ持っている
本人は元プロバイクレーサーでバンドマンの会社員
じいちゃんもリッターバイク昔乗っていた
ファンキー家族と言ったところか
じい、ばあ、本人、嫁、娘、息子、みんな自分の改造電アシ持っている
本人は元プロバイクレーサーでバンドマンの会社員
じいちゃんもリッターバイク昔乗っていた
ファンキー家族と言ったところか
383ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 12:09:29.67ID:PQefOljE384ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 13:53:23.80ID:rMsNepXO >>382
家族総出でクローズドコースでサイクリングしてんの?ファンキーだな
家族総出でクローズドコースでサイクリングしてんの?ファンキーだな
385ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:08:37.40ID:yeP4t4Pv 中華キットの電池載せ替えるの失敗してショートさせてしまって、物凄い火花出たが、BMS交換で直るかな?
386ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 16:17:08.68ID:R9nkOuIS 俺も改造電アシ欲しい。あれが一番合理的だからな。
絶対に事故らなければだが。
絶対に事故らなければだが。
387ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 18:12:56.45ID:ug6YDSIS >>385
ジャンクで出品してくれよ
ジャンクで出品してくれよ
388ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 20:50:55.33ID:r9xv8Uhu >>374
てことは俺のは2時間弱は走れるかな
てことは俺のは2時間弱は走れるかな
389ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 23:30:08.27ID:C+M5B+w3 12年くらいルイガノRSR2乗ってこの度BESVJR1購入したんですが結構がっかりしてます。それだけRSR2が良い自転車だったという事だと思うんですがJR1ってリミッター解除とか出きるんでしょうか?
390ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 23:30:17.37ID:C+M5B+w3 12年くらいルイガノRSR2乗ってこの度BESVJR1購入したんですが結構がっかりしてます。それだけRSR2が良い自転車だったという事だと思うんですがJR1ってリミッター解除とか出きるんでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 03:37:40.52ID:sdWwDI02392ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 03:49:36.15ID:u0v1kfIy >>389
リミッター解除って言ってる時点で大体お察しだけど、どのあたりガッカリしたの?
リミッター解除って言ってる時点で大体お察しだけど、どのあたりガッカリしたの?
393ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 04:18:22.97ID:JOGaRwEV このスレにはミドルグレード以上のロードバイク所有者もいると思うので聞きたいのですが
無風平地で
アシスト1番低い設定で 速度30巡航
100%人力ロードバイクで 速度30巡航
どっちが楽ですか?
無風平地で
アシスト1番低い設定で 速度30巡航
100%人力ロードバイクで 速度30巡航
どっちが楽ですか?
394ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 06:23:06.37ID:eyiR1prp 体重次第って所があるが、ロードバイク30巡航は体力が回復する速度
DHバーがありゃ朝から晩まで走れる
アシストが一番低い設定ってのが何を指すのか分からん
強アシストに慣れた瞬間、アシストを弱めるとタイヤの空気が抜けたように感じるよ
DHバーがありゃ朝から晩まで走れる
アシストが一番低い設定ってのが何を指すのか分からん
強アシストに慣れた瞬間、アシストを弱めるとタイヤの空気が抜けたように感じるよ
395ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 08:43:51.08ID:s7eYavR/ >393
無風平地30km巡航のパワメ読みだと
ボラWTOにSOYOラテックスチューブ7BARのエアロロードで161W
YPJER改に同じホイールタイヤ付けて、サイコンについてるパワメ(あんまり当てにできない)ハイモードで52W、エコで147W、アシストオフで188W
この辺は脚力によって変わるから参考程度で
次のボーナスでXC200買ってまた測定予定
無風平地30km巡航のパワメ読みだと
ボラWTOにSOYOラテックスチューブ7BARのエアロロードで161W
YPJER改に同じホイールタイヤ付けて、サイコンについてるパワメ(あんまり当てにできない)ハイモードで52W、エコで147W、アシストオフで188W
この辺は脚力によって変わるから参考程度で
次のボーナスでXC200買ってまた測定予定
396ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 09:46:54.86ID:sdWwDI02 日本がヤマハが改造出来るからいいよね
ボッシュも改造対策してきて改造出来なくなってきていると聞くし
最初から違法と分かるパワー超えの中華は乗りたく無し
今のヤマハで45km/hで走るから十分だと思う
ボッシュも改造対策してきて改造出来なくなってきていると聞くし
最初から違法と分かるパワー超えの中華は乗りたく無し
今のヤマハで45km/hで走るから十分だと思う
397ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 10:22:24.71ID:gF8HMIfD398ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:09:08.08ID:UPkh3RUs >>389
リアハブモーター… オリジナルユニット… 252hw… 25c…
絶望しかないな
絶望しかないな
リアハブモーター… オリジナルユニット… 252hw… 25c…
絶望しかないな
絶望しかないな
399ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 00:09:05.67ID:LNU1V1M7 >>397
未改造アシストエコモードvs人力ロード
だと、30km/hだとアシストが効かないから圧倒的でロードだし
改造アシストだとエコモードでも30km/hで強アシストで
ガンガンバッテリー減ったりするから比較にならないんだよ
未改造アシストエコモードvs人力ロード
だと、30km/hだとアシストが効かないから圧倒的でロードだし
改造アシストだとエコモードでも30km/hで強アシストで
ガンガンバッテリー減ったりするから比較にならないんだよ
400ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 00:16:43.58ID:R2D/1Rqo 30kmじゃ改造後でもガンガンは減らないな
ノーマルで180km走れるのが120kmになるくらい
45kmでも50kmちょっと走れる
ノーマルで180km走れるのが120kmになるくらい
45kmでも50kmちょっと走れる
401ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 16:57:57.79ID:SZMKqvdr リアルストリームとかパスブレイスのリミッターカットは4分の1検知のしかないですか?
出来れば2分の1のを探してるのですが
出来れば2分の1のを探してるのですが
402ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:00:00.36ID:SZMKqvdr あと4分の1でも弱モードならそこまでスピードは出ない感じですか?
403ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:00:06.49ID:SZMKqvdr あと4分の1でも弱モードならそこまでスピードは出ない感じですか?
404ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 17:29:28.82ID:5v+aAdhe 磁石が4分の1だろうと
漕がなきゃスピードは出ないよ 何を怯えてるのw
漕がなきゃスピードは出ないよ 何を怯えてるのw
405ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 21:15:23.32ID:8tjJrgqF406ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 00:00:22.75ID:qunAcepi407ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 00:26:50.22ID:qe+HJrE2 >>402
4分の1でも弱モードはかなりスピード落ちるよ
4分の1でも弱モードはかなりスピード落ちるよ
408gsyhvc
2022/04/02(土) 11:39:44.99ID:pupoAYw7409ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 13:10:28.81ID:q1e+q9cd サイクルモード?
410ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 05:38:32.79ID:aQIq2XIa Wabashキシキシ鳴るらしいな
411ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 08:02:57.51ID:WoJ1oaac >>408
この画像は何がいいたいの? YPJとセンサーの仕組みが違ってて絶望ってやつ?
この画像は何がいいたいの? YPJとセンサーの仕組みが違ってて絶望ってやつ?
412ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 09:25:22.94ID:QEePGFcZ ワロッシュ
413ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 10:10:30.15ID:K02ftAh6 とりあえず上から見る分には同じに見える
414ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 14:52:01.27ID:DOwBwQwR 相談:電動アシスト自転車を原付登録してナンバーを取りたい。
疑問:「リミッター解除された状態の電動アシスト自転車」って道路上でどういう扱いになるの?
原付登録できる?
フル電動自転車は保安部品付けたら原付きのナンバープレートつけれるのわかる。
理由:俺はいまウーバーイーツで働いてるけど注文を受けるのはバイクで登録してる人のほうが多い。
自転車は仕事が回ってこない。
でも俺は自転車の方が乗ってて楽しいから、電動アシスト自転車を原付にしてウーバーイーツに登録したい。
補足:フル電動自転車で良くない?→調べたけど距離をあまり走れないスペックが多い。
あとクラウドファンディングのものが多くてあまり製品として信用できない感じ。
メンテナンスやパーツ供給もわからない。
リミッター解除みたいな全体に信頼性のある自転車の一部を改造してしまったほうが安全な気がする。
疑問:「リミッター解除された状態の電動アシスト自転車」って道路上でどういう扱いになるの?
原付登録できる?
フル電動自転車は保安部品付けたら原付きのナンバープレートつけれるのわかる。
理由:俺はいまウーバーイーツで働いてるけど注文を受けるのはバイクで登録してる人のほうが多い。
自転車は仕事が回ってこない。
でも俺は自転車の方が乗ってて楽しいから、電動アシスト自転車を原付にしてウーバーイーツに登録したい。
補足:フル電動自転車で良くない?→調べたけど距離をあまり走れないスペックが多い。
あとクラウドファンディングのものが多くてあまり製品として信用できない感じ。
メンテナンスやパーツ供給もわからない。
リミッター解除みたいな全体に信頼性のある自転車の一部を改造してしまったほうが安全な気がする。
415ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:12:46.30ID:QEePGFcZ ウーバーよくしらんけど車両登録バイクなのに自転車で持ってこられたら詐欺みたいなもんじゃないの?
416ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:37:40.35ID:bNQWKjbA417ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:50:38.91ID:DOwBwQwR418ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 16:26:43.84ID:DOwBwQwR https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/pedaru.html
電動アシスト自転車はリミッター切っても「軽車両」の扱いみたいです
電動アシスト自転車のモーターはフル電動自転車が積んでる「原動機」とは違っているので
なんとなく分かりました
お騒がせしました
電動アシスト自転車はリミッター切っても「軽車両」の扱いみたいです
電動アシスト自転車のモーターはフル電動自転車が積んでる「原動機」とは違っているので
なんとなく分かりました
お騒がせしました
419ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:06:32.31ID:xuLsm6Of420ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:44:18.74ID:0l3NClTM421ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:52:18.36ID:YdINBWGX422ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:57:03.16ID:UHaDm4SU423ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:09:08.19ID:JqSCj/Pc424ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:20:23.94ID:kKLTfm7U >>423
強度根拠ある車両法(車検制度)が存在しないカテゴリーで、どうやって判断するの?
強度根拠ある車両法(車検制度)が存在しないカテゴリーで、どうやって判断するの?
425ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 19:59:37.13ID:PGoJN4pW >>423
そんなものはないw
原動機付自転車の技術的な基準は、自動二輪車と同様に道路運送の保安基準によって定められているが、強度に関する規定は原付きには存在しないどころか、400ccから750ccなど自動二輪車のエンジン載せ替えでさえフレームの強度計算なんて事は不用、強度検討仕様書が必要なのは駆動系だけだからなw
しかもそれは自動二輪車だけであって、原付きには不用w
そして地方自治体の原付き登録業務では、車両登録とナンバー交付だけが権限であって、道路運送車両法から法律の委任を受けた保安基準から逸脱する道路交通規則や条例は定められない
つまり、フレームの強度計算書を提出しなければ登録出来ないなどという謎ルールは全国のどこの役所でも存在しないのだよw
そんなものはないw
原動機付自転車の技術的な基準は、自動二輪車と同様に道路運送の保安基準によって定められているが、強度に関する規定は原付きには存在しないどころか、400ccから750ccなど自動二輪車のエンジン載せ替えでさえフレームの強度計算なんて事は不用、強度検討仕様書が必要なのは駆動系だけだからなw
しかもそれは自動二輪車だけであって、原付きには不用w
そして地方自治体の原付き登録業務では、車両登録とナンバー交付だけが権限であって、道路運送車両法から法律の委任を受けた保安基準から逸脱する道路交通規則や条例は定められない
つまり、フレームの強度計算書を提出しなければ登録出来ないなどという謎ルールは全国のどこの役所でも存在しないのだよw
426ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 00:45:11.57ID:4x2X9+iZ 白石内燃機工業のページがまだ残ってた事に驚いた
殺人君の殴り込み!って項目が詳しい
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF
DMR−Japanの方は今でも毎日のように更新してるのね
殺人君の殴り込み!って項目が詳しい
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF
DMR−Japanの方は今でも毎日のように更新してるのね
427ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 15:40:10.89ID:+oM8tVfQ >>414
リミッター解除したら、走れる距離減るんじゃないの?
リミッター解除したら、走れる距離減るんじゃないの?
428ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 15:45:19.88ID:nlNFbVjQ それが問題になるかどうかは
1日何キロ走るかが分かっている本人だけだ
1日何キロ走るかが分かっている本人だけだ
429ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 20:47:27.22ID:4x2X9+iZ バッテリー2個を交互でつかうんだろ
uber用途なら一度の走行距離も知れてるし
下手な遠乗りよりも容量は問題にならないかと
uber用途なら一度の走行距離も知れてるし
下手な遠乗りよりも容量は問題にならないかと
430ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:38:46.50ID:q7wCI89d 和帽子?
431ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 05:03:22.90ID:s0fA8q3Z >>427
もう結論出たから意味ないんだけどアシストモーターをなんかしら弄れば電動アシスト自転車でも原動機付自転車として登録できないか?と思ったの
一番大切なのはそれで航続距離は二の次で他の人も言ってるようにバッテリー持って走ればいいんだよね邪魔だけど
もう結論出たから意味ないんだけどアシストモーターをなんかしら弄れば電動アシスト自転車でも原動機付自転車として登録できないか?と思ったの
一番大切なのはそれで航続距離は二の次で他の人も言ってるようにバッテリー持って走ればいいんだよね邪魔だけど
432ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 09:12:32.09ID:R+j464tr433ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 09:51:25.22ID:9H0sHBnF メリットは最初に書いてあるだろ
それすら読めないんだから死ぬまで文章に関わるなよ
お前のような馬鹿は生きているだけで迷惑だ
それすら読めないんだから死ぬまで文章に関わるなよ
お前のような馬鹿は生きているだけで迷惑だ
434ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 10:10:50.85ID:R+j464tr メリット一つもないじゃん
435ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 10:43:51.94ID:9H0sHBnF ああそうかそうかそうだそうだそうだねえ
死んでいいぞ
死んでいいぞ
436ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:08:22.41ID:s0fA8q3Z >>432
フードデリバリは自転車の配達員は注文回ってこないんだよ
バイクのほうが多い
だからバイクで登録する必要がある
バイクで登録して自転車で配達してる人もいるらしいけど事故とかトラブルのとき面倒
フードデリバリは自転車の配達員は注文回ってこないんだよ
バイクのほうが多い
だからバイクで登録する必要がある
バイクで登録して自転車で配達してる人もいるらしいけど事故とかトラブルのとき面倒
437ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:29:39.00ID:ofnQNd/K 自転車配達はグチャってたとか苦情になるようなの多いんだろうな
バイクの方が無茶しにくいから状態も良いんだろう
米国仕様のE-bike輸入して原付登録するのが一番目的に合致していいんじゃない
バイクの方が無茶しにくいから状態も良いんだろう
米国仕様のE-bike輸入して原付登録するのが一番目的に合致していいんじゃない
438ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:43:14.12ID:9H0sHBnF439ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:49:11.77ID:s0fA8q3Z 原付登録できるのは「電動モーター」
の付いたもの
スロットルひねったら勝手に進んでくれるやつね
EBikeに付いてるのは「電動アシストモーター」
これはペダル回すとアシストしてくれるやつ
電動アシストモーターだとどんなに改造しても軽車両、つまり自転車の扱い
にしかならない
いちおう中華製の電動モーターキットとかあるけどレビュー見る限りだと信頼性はないので使いたくない
の付いたもの
スロットルひねったら勝手に進んでくれるやつね
EBikeに付いてるのは「電動アシストモーター」
これはペダル回すとアシストしてくれるやつ
電動アシストモーターだとどんなに改造しても軽車両、つまり自転車の扱い
にしかならない
いちおう中華製の電動モーターキットとかあるけどレビュー見る限りだと信頼性はないので使いたくない
440ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:54:40.02ID:bpBn+StK441ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:58:18.96ID:ofnQNd/K メリケンE-bikeなめんなよ
https://www.youtube.com/watch?v=RR8tsw8Z65A
https://www.youtube.com/watch?v=RR8tsw8Z65A
442ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 12:11:31.24ID:enOLxZyG >>414
>疑問:「リミッター解除された状態の電動アシスト自転車」って道路上でどういう扱いになるの?
原付登録できる?
・フル電動自転車と同じ扱いになる。リミッター解除すると駆動補助機付自転車の型式認定基準
を逸脱するので自転車(軽車両)扱いでなくなるため。
https://www.tmt.or.jp/examination/index2.html
・保安部品を取付け、車体番号は自分で打刻して、市役所等で原付登録可能。
根拠:2014年頃、カーボンドライジャパンからペダリング時のみアシストされて、最高45(km/h)
までアシストしてくれる車両(パワードバイクS1)が原付登録して販売されていた。
>疑問:「リミッター解除された状態の電動アシスト自転車」って道路上でどういう扱いになるの?
原付登録できる?
・フル電動自転車と同じ扱いになる。リミッター解除すると駆動補助機付自転車の型式認定基準
を逸脱するので自転車(軽車両)扱いでなくなるため。
https://www.tmt.or.jp/examination/index2.html
・保安部品を取付け、車体番号は自分で打刻して、市役所等で原付登録可能。
根拠:2014年頃、カーボンドライジャパンからペダリング時のみアシストされて、最高45(km/h)
までアシストしてくれる車両(パワードバイクS1)が原付登録して販売されていた。
443ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 12:35:13.93ID:s0fA8q3Z >>442
そのページ読んでもそのようには読めなかった
リミッターを切った電動アシスト自転車はただの違法な電動アシスト自転車でしかないのでは?
カーボンライドジャパンのそのバイク調べたけど7年も前の情報しかなくてあまり信用できない
そのページ読んでもそのようには読めなかった
リミッターを切った電動アシスト自転車はただの違法な電動アシスト自転車でしかないのでは?
カーボンライドジャパンのそのバイク調べたけど7年も前の情報しかなくてあまり信用できない
444ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 12:43:17.82ID:9H0sHBnF 原付なんか自転車にエンジンが最初
細かな規則なんてものは無いに等しい
それがモーターに変わっても同じ
アシストだろうがフル電動だろうが、公道を走る要件さえ満たせばナンバー取得は可能
可能であるなら、その時点で違法性はない
ただし、他の法律等で問題があると認められる場合は、その法律等で処罰等を受ける可能性はある
それだけの話
細かな規則なんてものは無いに等しい
それがモーターに変わっても同じ
アシストだろうがフル電動だろうが、公道を走る要件さえ満たせばナンバー取得は可能
可能であるなら、その時点で違法性はない
ただし、他の法律等で問題があると認められる場合は、その法律等で処罰等を受ける可能性はある
それだけの話
445ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 13:45:14.17 >>443
そもそも原動機付自転車の登録業務は各地方自治体の税務課
登録や廃車、名義変更や排気量変更申請など改造申請、これら全ては税の為の業務だから、地方自治体の税務課がやってる
税区分や税金を確定させる事に車体番号が必要なだけだからな
それと実際に道路を走れるかどうかが法的に違反でないのかは別の話
保安基準に沿う保安部品の取り付けをすりゃOKなんだよ
そもそも原動機付自転車の登録業務は各地方自治体の税務課
登録や廃車、名義変更や排気量変更申請など改造申請、これら全ては税の為の業務だから、地方自治体の税務課がやってる
税区分や税金を確定させる事に車体番号が必要なだけだからな
それと実際に道路を走れるかどうかが法的に違反でないのかは別の話
保安基準に沿う保安部品の取り付けをすりゃOKなんだよ
446ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 14:25:30.08ID:enOLxZyG >>443
>そのページ読んでもそのようには読めなかった
型式認定基準を満たす車両だけを駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)と認めるのだから
>439内の主張「電動アシストモーターだとどんなに改造しても軽車両、つまり自転車の扱いにし
かならない 」は間違いだとわかるでしょ。
違法な電動アシスト自転車で合法的に公道走行するためには、現在存在する2輪車両の法律上の区
分のどれに一番近いか判断して、その基準をクリア出来る様に改造(保安部品の取付け等)して
登録するしかない。電動アシスト自転車のモーターは、定格250(W)のものが大半なので、原付の
電動モーター定格600(W)以下に相当する。だから原付の基準に合うように保安部品を取付けて登
録すれば良いと言ってるだけ。
>カーボンライドジャパンのそのバイク調べたけど7年も前の情報しかなくてあまり信用できない
「ペダルクランクに内蔵されたトルクセンサーがモーターを起動させ急な坂も楽々走行。」とあ
る様に、ペダリング時のみアシストする方式。疑うならカーボンドライジャパンに電話したら。
https://carbondryjapan.com/cycle/detail/173
>そのページ読んでもそのようには読めなかった
型式認定基準を満たす車両だけを駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)と認めるのだから
>439内の主張「電動アシストモーターだとどんなに改造しても軽車両、つまり自転車の扱いにし
かならない 」は間違いだとわかるでしょ。
違法な電動アシスト自転車で合法的に公道走行するためには、現在存在する2輪車両の法律上の区
分のどれに一番近いか判断して、その基準をクリア出来る様に改造(保安部品の取付け等)して
登録するしかない。電動アシスト自転車のモーターは、定格250(W)のものが大半なので、原付の
電動モーター定格600(W)以下に相当する。だから原付の基準に合うように保安部品を取付けて登
録すれば良いと言ってるだけ。
>カーボンライドジャパンのそのバイク調べたけど7年も前の情報しかなくてあまり信用できない
「ペダルクランクに内蔵されたトルクセンサーがモーターを起動させ急な坂も楽々走行。」とあ
る様に、ペダリング時のみアシストする方式。疑うならカーボンドライジャパンに電話したら。
https://carbondryjapan.com/cycle/detail/173
447ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:26:36.51ID:vnI5hXsi 改造電スク登録に型式認定なんて無くていい。
役所にメーカーと出力とモーターのシリアルを登録してナンバー貰って自賠責に入ればOK。
役所にメーカーと出力とモーターのシリアルを登録してナンバー貰って自賠責に入ればOK。
448ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:48:18.49ID:B75wcodS 登録は単なる税金集めのシステム
その後に違反があれば別に処罰される
それだけのことなんだが、難しく考える奴がいるようだ
その後に違反があれば別に処罰される
それだけのことなんだが、難しく考える奴がいるようだ
449ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:55:33.89ID:vnI5hXsi >>439
中華でもbafanは採用自転車メーカーも多いからある程度は信頼できるな。
ただ、昔のはトルクセンサー無いから電アシにできない。
できるとしたら自転車メーカー独自にトルクセンサーつけてトルク制御してるやつ。
中華でもbafanは採用自転車メーカーも多いからある程度は信頼できるな。
ただ、昔のはトルクセンサー無いから電アシにできない。
できるとしたら自転車メーカー独自にトルクセンサーつけてトルク制御してるやつ。
450ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 15:28:27.55ID:vnI5hXsi451ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 16:53:30.60ID:B75wcodS 書いていないことは読めないだろ
法解釈の場所では類推する場合もあるが、書いていないモノにつき罰則適用は禁止されている
刑法や道交法において、条文にないもので罰せられても納得できないだろ?
つまり、違反になるなら条文に明記されているし、記載がないなら違反ではないんだよ
法解釈の場所では類推する場合もあるが、書いていないモノにつき罰則適用は禁止されている
刑法や道交法において、条文にないもので罰せられても納得できないだろ?
つまり、違反になるなら条文に明記されているし、記載がないなら違反ではないんだよ
452ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 00:16:00.47ID:2d/uz8jk >>426
にあるように、車体番号だけ持ってけばナンバーは取れるんじゃ?
にあるように、車体番号だけ持ってけばナンバーは取れるんじゃ?
453ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 23:58:17.29ID:3btcG0xK バイクのボアアップのイメージでいいのかな?
ボアアップキットも公然と売られてるけどめんどくさいから摘発はしないで放置されてる状態?
ボアアップキットも公然と売られてるけどめんどくさいから摘発はしないで放置されてる状態?
454ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 01:40:11.14ID:dzN5iOKJ ボアアップしたら役所に排気量変更を届け出ればいいだけ
455ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 20:01:59.02ID:pJNwwpCf >>418
遅レスだが警察庁広報資料(抜粋)
アシスト比率が道路交通法施行規則第1条の3に定めるアシスト比率の基準に適合しない
製品は、道路交通法上の自転車ではなく原動機付自転車等に該当することとなります。
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/281027motor_assisted_bicycle.pdf
遅レスだが警察庁広報資料(抜粋)
アシスト比率が道路交通法施行規則第1条の3に定めるアシスト比率の基準に適合しない
製品は、道路交通法上の自転車ではなく原動機付自転車等に該当することとなります。
ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/281027motor_assisted_bicycle.pdf
456ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:16:39.04ID:/p9/mCnb そのページも知ってるけど、示されてる法律の内容読んでも電動アシスト自転車を原付扱いする根拠が書いてないんだよな
電動モーターと電動アシストモーターは明確に違うとはあるけど
多分「リミッター解除した電動アシスト自転車」は違法でも合法でもない脱法になるんだと思う
そういう自転車の存在が知られてないからどう扱うか決まってない
電動モーターと電動アシストモーターは明確に違うとはあるけど
多分「リミッター解除した電動アシスト自転車」は違法でも合法でもない脱法になるんだと思う
そういう自転車の存在が知られてないからどう扱うか決まってない
457ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:34:21.45ID:SdCqUsRq >>456
法律の判断は違法か合法かしかないのに
違法でも合法でもないってどういうことよ?
それと、電動アシスト自転車は道路交通法施行規則第一条の三で規定されてる原動機だけで
その規定から外れる原動機だと電動アシスト自転車ではなくなって
道路交通法第二条第一項第十号に規定された原動機付自転車に見なされる
ということだろ
法律の判断は違法か合法かしかないのに
違法でも合法でもないってどういうことよ?
それと、電動アシスト自転車は道路交通法施行規則第一条の三で規定されてる原動機だけで
その規定から外れる原動機だと電動アシスト自転車ではなくなって
道路交通法第二条第一項第十号に規定された原動機付自転車に見なされる
ということだろ
458ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 23:44:52.39ID:GP12urEr459ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 23:51:04.88ID:JKWYkgbI 法律は条文になっても 運用するかどうかで違うから
法律を見ただけでは実際のことはわからないというのが本当の話
法律を見ただけでは実際のことはわからないというのが本当の話
460ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 00:47:47.22ID:xMkPXoVF まず、>>414を書いたやつが、「道交法を破りつつウーバーに有利なように原付登録が欲しいだけ
」なのか、「道交法を守りつつ改造した電動アシスト自転車を原付登録したい」のかが不明確な
のが問題点。
前者と捉えてる人の場合、「登録するだけなら…。」の話しになる。しかし、登録できたからと
いって、道交法違反に変わりないので検挙されるか否かは、運のみ。
後者の意図で、原付登録を満たす様に保安部品を取付けて登録していた場合、警察が検挙するた
めには、>>457,>>458の言う様に法律上の根拠がないので、法律を拡大解釈しても即逮捕とはなら
ない。
したがって、リミッター解除した電動アシスト自転車で警察のご厄介にならないように公道走行
したいのであれば、原付の基準に合わせて保安部品の取付け等を行って登録するのが最善策。
」なのか、「道交法を守りつつ改造した電動アシスト自転車を原付登録したい」のかが不明確な
のが問題点。
前者と捉えてる人の場合、「登録するだけなら…。」の話しになる。しかし、登録できたからと
いって、道交法違反に変わりないので検挙されるか否かは、運のみ。
後者の意図で、原付登録を満たす様に保安部品を取付けて登録していた場合、警察が検挙するた
めには、>>457,>>458の言う様に法律上の根拠がないので、法律を拡大解釈しても即逮捕とはなら
ない。
したがって、リミッター解除した電動アシスト自転車で警察のご厄介にならないように公道走行
したいのであれば、原付の基準に合わせて保安部品の取付け等を行って登録するのが最善策。
461ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 06:39:45.52ID:1X/NSruN462ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 07:03:05.17ID:1X/NSruN >>460
単なる憶測だが、稼ぎを得るためだけにナンバーを取得し、ナンバー取付した写真や書類でウーバーに原付での配達だと申請
その後、ナンバーを外してこれまで通りに自転車として配達をする
そんなことを考えているのかもしれない
であれば、原付登録をしてあっても外観からは自転車との見分けは付かず、現実には原付として検挙されることもない
ようは、2400円程度の軽自動車税を納める義務のある自転車、ということになる
しかし、原付登録してある車両であるなら、ナンバーを外しても法律上は原付になる
だがナンバーを外して走行したとしても、125以下だから道路交通法施行細則違反にしかならない
なるほど、面白い抜け道だな
単なる憶測だが、稼ぎを得るためだけにナンバーを取得し、ナンバー取付した写真や書類でウーバーに原付での配達だと申請
その後、ナンバーを外してこれまで通りに自転車として配達をする
そんなことを考えているのかもしれない
であれば、原付登録をしてあっても外観からは自転車との見分けは付かず、現実には原付として検挙されることもない
ようは、2400円程度の軽自動車税を納める義務のある自転車、ということになる
しかし、原付登録してある車両であるなら、ナンバーを外しても法律上は原付になる
だがナンバーを外して走行したとしても、125以下だから道路交通法施行細則違反にしかならない
なるほど、面白い抜け道だな
463ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 07:38:14.03ID:0GihteJU スロットルが付いてる時点で「エンジン付き車両」として即検挙出来る
リミッターカットとかだとあくまでも自転車の範疇なんで
アシスト比率測定機とかにかけたりして厳密に図らないと違反として検挙できない
こういうことかな?
リミッターカットとかだとあくまでも自転車の範疇なんで
アシスト比率測定機とかにかけたりして厳密に図らないと違反として検挙できない
こういうことかな?
464ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 18:58:29.14ID:CiH5VRNM465ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 19:09:11.33ID:CiH5VRNM466ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 19:09:14.19ID:soctTMJP467ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 19:20:34.28ID:iXzDdhkQ >>466
痴漢は強制わいせつ罪だろ
痴漢は強制わいせつ罪だろ
468ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 19:45:21.69ID:soctTMJP >>467
痴漢は条例違反でしかないよ。
強制わいせつは痴漢ではなく性犯罪になる。
混同されているが、痴漢は性犯罪ではない。性犯罪とは強制わいせつ以上の性犯罪のことを言う。
痴漢で検索すると一番最初に「痴漢は犯罪!」って書かれているけど、これがデマ。
https://www.mc-law.jp/keiji/1365/
> 「痴漢」は法律的な用語ではありません。
> 1 「痴漢」の正式な罪名は「強制わいせつ罪」または「迷惑行為防止条例違反」である
あれ、弁護士法人が「罪名」とか書いちゃってるよ。
でも、報道用語としては痴漢=条例違反、刑法犯=強制わいせつ等
強制わいせつを痴漢などとは報道しないよ。しっかり区別してある。
痴漢は条例違反でしかないよ。
強制わいせつは痴漢ではなく性犯罪になる。
混同されているが、痴漢は性犯罪ではない。性犯罪とは強制わいせつ以上の性犯罪のことを言う。
痴漢で検索すると一番最初に「痴漢は犯罪!」って書かれているけど、これがデマ。
https://www.mc-law.jp/keiji/1365/
> 「痴漢」は法律的な用語ではありません。
> 1 「痴漢」の正式な罪名は「強制わいせつ罪」または「迷惑行為防止条例違反」である
あれ、弁護士法人が「罪名」とか書いちゃってるよ。
でも、報道用語としては痴漢=条例違反、刑法犯=強制わいせつ等
強制わいせつを痴漢などとは報道しないよ。しっかり区別してある。
469ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:03:22.66ID:2jX4o0Uc >>468
>痴漢は条例違反でしかないよ。
ちょっと触れた程度の痴漢が条例違反なだけで、追い掛けて痴漢したり、スカート内や下着内に手を入れるなどの痴漢は強制わいせつが適用されるんだよ
https://www.kowalaw.jp/katsudou/%E7%97%B4%E6%BC%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6%EF%BC%88%E8%BF%B7%E6%83%91%E8%A1%8C%E7%82%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%80%81%E5%BC%B7%E5%88%B6%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4-2.html
>痴漢で検索すると一番最初に「痴漢は犯罪!」って書かれているけど、これがデマ。
デマという事にしたいのか知らんが痴漢は立派な犯罪だよ
>あれ、弁護士法人が「罪名」とか書いちゃってるよ。
迷惑防止条例は「罪」だから「罪名」と書いてるんだよ
>痴漢は条例違反でしかないよ。
ちょっと触れた程度の痴漢が条例違反なだけで、追い掛けて痴漢したり、スカート内や下着内に手を入れるなどの痴漢は強制わいせつが適用されるんだよ
https://www.kowalaw.jp/katsudou/%E7%97%B4%E6%BC%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6%EF%BC%88%E8%BF%B7%E6%83%91%E8%A1%8C%E7%82%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%80%81%E5%BC%B7%E5%88%B6%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4-2.html
>痴漢で検索すると一番最初に「痴漢は犯罪!」って書かれているけど、これがデマ。
デマという事にしたいのか知らんが痴漢は立派な犯罪だよ
>あれ、弁護士法人が「罪名」とか書いちゃってるよ。
迷惑防止条例は「罪」だから「罪名」と書いてるんだよ
470ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:14:29.49ID:soctTMJP > (刑法38条1項では「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。
命を助ける目的で服を破ったら強制わいせつが成立したはず。
>AED使用のために衣服をはだけさせたり下着を取ったりする行為そのものは強制わいせつ
命を助ける目的で服を破ったら強制わいせつが成立したはず。
>AED使用のために衣服をはだけさせたり下着を取ったりする行為そのものは強制わいせつ
471ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:17:46.69ID:cH/Mcfvd 痴漢の話とかどーでもええねんけど
472ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:21:33.59ID:soctTMJP 俺がドノーマル国産電動アシスト自転車に乗ってても警察が何度も追いかけてきたよ。
信号を守って通行してても待ち伏せしてきたよ。
通報する奴がいるからだよ。
信号を守って通行してても待ち伏せしてきたよ。
通報する奴がいるからだよ。
473ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:22:42.31ID:soctTMJP 警察も「どうせ無罪だろう。」と思ってるから声すらかけてこないけど、並走して速度を測定したりしてくる。
誰が通報したかはすぐにわかる。
通りすがりにものすごい顔で睨みつけてくる奴がいるとすぐに警察が飛んでくるから。
誰が通報したかはすぐにわかる。
通りすがりにものすごい顔で睨みつけてくる奴がいるとすぐに警察が飛んでくるから。
474ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:25:24.06ID:2jX4o0Uc475ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 20:26:19.19ID:jJIVzeF7 改造スレでどノーマルの話をするマヌケ
法律云々の話をするおバカ
法律云々の話をするおバカ
476ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:45:05.91ID:LlyWcoAs477ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:48:09.94ID:XjJ6BvUO >>476
良く分かってないで書いてるだろ、ってこんな簡単な内容が読み取れないのは頭悪いのか。
良く分かってないで書いてるだろ、ってこんな簡単な内容が読み取れないのは頭悪いのか。
478ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:55:19.20ID:Ao7s15Cq いや、素人にもホドがあるだろ
つか、それが普通だろうけれども、よくワカランのなら黙っていれば良いのに、とは思うよ
つか、それが普通だろうけれども、よくワカランのなら黙っていれば良いのに、とは思うよ
479ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 09:29:50.70ID:S+luih1v480ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 22:15:24.57ID:mcnvfjaE その各種情報てのをよく分かってないだろ、という話なんだが
何も知らんのなら黙っていた方が賢い
だが、お前のような馬鹿にはそれが分からない
そういうことだわな
何も知らんのなら黙っていた方が賢い
だが、お前のような馬鹿にはそれが分からない
そういうことだわな
481ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 09:17:37.51ID:FIARWKpu482ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 10:17:22.96ID:JJgltvgZ >>481
それほど自信があるのなら、お互いの命を賭けようか
馬鹿はこの世から1人でも減ってもらいたい
もしこちらが間違っていたら、マスコミ各社に通達の上で高所からの飛び降り自殺を行う
お前も同じでいいか?
それほど自信があるのなら、お互いの命を賭けようか
馬鹿はこの世から1人でも減ってもらいたい
もしこちらが間違っていたら、マスコミ各社に通達の上で高所からの飛び降り自殺を行う
お前も同じでいいか?
483ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 12:18:57.19ID:B15cHftd これは決闘罪になるのかな?
484ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:19:05.33ID:GfWOQZ82 何の話でもめてるのかも分からんが、スゴいな、命がけになってきてるのか
485ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:41:29.35ID:ROIa0ylL これはアツい展開
486ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:55:08.20ID:JJgltvgZ まあ、自分の意思で自殺をするのだから、その意味では不法行為だな
487ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:01:09.27ID:muuUhL96 昔から居座ってるxxxxおじさんだよ。相手にしないで。
過去ログ検索するとおんなじような書き込み何回もしてるよ。
過去ログ検索するとおんなじような書き込み何回もしてるよ。
488ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:08:07.82ID:GfWOQZ82 >>486
バカが減った方がうれしいからって自殺するなよ…減ったことに気づけないだろ
バカが減った方がうれしいからって自殺するなよ…減ったことに気づけないだろ
489ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:25:52.17ID:jYf5YiwY490ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 08:49:06.45ID:P7CIIOhy やはりアシスト基準超過車両に関する具体的な事柄は書かないままだな。
491ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:59:26.63ID:giz3dpTQ 具体的な事柄…?
ハンドルやペダル、シートやタイヤといったものがついています
こんなもんでいいか?
ハンドルやペダル、シートやタイヤといったものがついています
こんなもんでいいか?
492ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:21:24.01ID:MuTZH7n1 リミッターを切った電動アシスト自転車がどういう扱いになるか?
というのは法律などに明記されてないからわからない、と言うしかない。
理由は、例えばバイクのボアアップや3輪バイクのミニカー登録みたいに、「バイクがこういう状態になれば別の扱いになりますよ」
という明確な基準がわからないからだ。
電動アシスト自転車のリミッターを切ると原付(フル電動バイク)になる、という人がいるけどそういう根拠になる証拠は見つからなかった。
まず、原付(フル電動バイク)と電動アシスト自転車は道路交通法で明確に別物とされている。
(原付は道路交通法第2条第1項第10号。電動アシスト自転車は道路交通法施行規則第1条の3。)
つまり電動アシスト自転車を、どうにか改造して原付と同じ造りにすればいいのだけど、何をもって原付とするか?が法律に書かれていない。、
法律を読んでもらえばわかるけど、電動アシスト自転車についてはかなり細かく決められているのだけど
原付については出力についての決まりがあるだけ。
電動アシスト自転車には、モーターが付いていて出力を発生させるから、リミッターを切れば原付の扱いになると思うが
そうなると法律で 電アシと原付はそれぞれは違う という決まりになっている意味が無くなる。
また、原付の「原動機」というのも具体的にどういうものか法律で決まってるようなものが見つからなかったので、電アシをどう改造すればいいのかわからない。
なので結論としてはリミッター切った電アシは、法律のなかで想定されてない。
おそらく「違法な状態の電動アシスト自転車」という存在になると結論付けることができる。
というのは法律などに明記されてないからわからない、と言うしかない。
理由は、例えばバイクのボアアップや3輪バイクのミニカー登録みたいに、「バイクがこういう状態になれば別の扱いになりますよ」
という明確な基準がわからないからだ。
電動アシスト自転車のリミッターを切ると原付(フル電動バイク)になる、という人がいるけどそういう根拠になる証拠は見つからなかった。
まず、原付(フル電動バイク)と電動アシスト自転車は道路交通法で明確に別物とされている。
(原付は道路交通法第2条第1項第10号。電動アシスト自転車は道路交通法施行規則第1条の3。)
つまり電動アシスト自転車を、どうにか改造して原付と同じ造りにすればいいのだけど、何をもって原付とするか?が法律に書かれていない。、
法律を読んでもらえばわかるけど、電動アシスト自転車についてはかなり細かく決められているのだけど
原付については出力についての決まりがあるだけ。
電動アシスト自転車には、モーターが付いていて出力を発生させるから、リミッターを切れば原付の扱いになると思うが
そうなると法律で 電アシと原付はそれぞれは違う という決まりになっている意味が無くなる。
また、原付の「原動機」というのも具体的にどういうものか法律で決まってるようなものが見つからなかったので、電アシをどう改造すればいいのかわからない。
なので結論としてはリミッター切った電アシは、法律のなかで想定されてない。
おそらく「違法な状態の電動アシスト自転車」という存在になると結論付けることができる。
493ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:38:57.12ID:0FtnuNVZ ・・・アホなの?
494ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:12:34.92ID:giz3dpTQ495ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:16:17.37ID:pSZAQL1q 以前ここで話題になったときに保険屋に聞いたらリミッター解除は原付扱いって回答だったよ
保険入りたきゃナンバー取れって
保険入りたきゃナンバー取れって
496ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 21:59:14.19ID:giz3dpTQ 死ぬまでバレなきゃいいんだよ、そんなもん
497ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 23:28:06.88ID:9fKG425U ごめんなさい!
クラスのアイドルだった聖梨亜たんの縦笛に
ティムポこりつけて。
バレてないけどごめんなさい!!!
クラスのアイドルだった聖梨亜たんの縦笛に
ティムポこりつけて。
バレてないけどごめんなさい!!!
498ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 00:06:24.50ID:2GNI4CR7499ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 00:39:26.03ID:ValPWu3N 一番後悔してるのは聖梨亜たんの靴下だと思って
ペロペロ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしたらあろうことか
ドブスの糞豚変態女の靴下だったとき。
ペロペロ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしたらあろうことか
ドブスの糞豚変態女の靴下だったとき。
500ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 02:07:23.42ID:iq8MumJr 何その保険屋
車のリミッター解除して湾岸ミッドナイトで300km出して事故したら、もうそれは車じゃないので事故起こしても保険払いませんって言ってるのと同じじゃん。
そんな保険屋潰れるよ。
保険屋なんて支払い値切るために嘘しか言わない(特に外資やダイレクト系)んだから、まともに信じると大損するよ。
車のリミッター解除して湾岸ミッドナイトで300km出して事故したら、もうそれは車じゃないので事故起こしても保険払いませんって言ってるのと同じじゃん。
そんな保険屋潰れるよ。
保険屋なんて支払い値切るために嘘しか言わない(特に外資やダイレクト系)んだから、まともに信じると大損するよ。
501ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 02:34:05.94ID:1tHYSDmI 軽自動車のエンジンを1000ccに積み替えて隠してて、軽自動車の安いクラスの保険料払って事故ってバレたら問題では
502ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 07:17:47.15ID:vV1gl2aa 車のシートを安物のフルバケシートに替えると違法改造で車検が通らないけど
事故っても警察も何も言わないし保険屋も問題にしない
事故っても警察も何も言わないし保険屋も問題にしない
503ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 07:18:23.45ID:iq8MumJr まあ飲酒運転でも重過失ではあるが相手方への賠償は保険で支払われる
それに比べたら全然軽い過失なんだから
支払われないわけないべ
それに比べたら全然軽い過失なんだから
支払われないわけないべ
504ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 07:19:54.97ID:De2+uL1p 2人とも頭悪いだろ
保険に入れないって話をしてるんだぞ
なんで事故後の話になってんだ
保険に入れないって話をしてるんだぞ
なんで事故後の話になってんだ
505ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 09:21:06.98ID:u1+FJJ7M まあフル電の事故や検挙の事例はあるけどリミッター解除車の事例は聞かないから
関係省庁の見解から類推するしかない。で、今回のような馬鹿なやり取りが起きる。
法規定が無いから単なる軽車両と思える勇者は「アシスト基準超過リミッター解除
車走行中」とか書いた幟をつけて走ればどこかの署が食いついてその後判例が出来
て皆がスッキリするだろうさ。
関係省庁の見解から類推するしかない。で、今回のような馬鹿なやり取りが起きる。
法規定が無いから単なる軽車両と思える勇者は「アシスト基準超過リミッター解除
車走行中」とか書いた幟をつけて走ればどこかの署が食いついてその後判例が出来
て皆がスッキリするだろうさ。
506ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 09:31:02.40ID:1tHYSDmI セグウェイでは実際にやって捕まってたし、やれば確実に分かるな
ただそんな大袈裟にしなくても、売る側が問い合わせればグレーゾーン解消制度って問題解決制度が有るが
ただそんな大袈裟にしなくても、売る側が問い合わせればグレーゾーン解消制度って問題解決制度が有るが
507ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 14:18:24.58ID:De2+uL1p >>465は
> ナンバー付けないと公安委員会遵守事項違反として5万円以下の罰金
と反論しているが、
ナンバーを外して走行したとしても、125以下だから道路交通法施行細則違反にしかならない
と、>>462に元々書いてある
そして、道路交通法施行細則とは道路交通法第71条6号を補足するもので、都道府県条例で定められたものも含む
よって、>>465は反論にすらならない
また、5万円以下の罰金との指摘もあるが、それは反則金を納めない場合に適用されるものであり、その反則金は5000円となる
これくらいは常識…ではないが、分かってないと指摘されたら調子に乗る前に調べたらいいだろう
だから馬鹿にされる
二度と文章を書かないことをお勧めする
> ナンバー付けないと公安委員会遵守事項違反として5万円以下の罰金
と反論しているが、
ナンバーを外して走行したとしても、125以下だから道路交通法施行細則違反にしかならない
と、>>462に元々書いてある
そして、道路交通法施行細則とは道路交通法第71条6号を補足するもので、都道府県条例で定められたものも含む
よって、>>465は反論にすらならない
また、5万円以下の罰金との指摘もあるが、それは反則金を納めない場合に適用されるものであり、その反則金は5000円となる
これくらいは常識…ではないが、分かってないと指摘されたら調子に乗る前に調べたらいいだろう
だから馬鹿にされる
二度と文章を書かないことをお勧めする
508ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 14:28:56.69ID:iq8MumJr 自転車保険は色々制限が多すぎで高額。入る意味がない
自転車以外にも使える上に安い個人賠償責任保険に入るんだよ
自転車以外にも使える上に安い個人賠償責任保険に入るんだよ
509ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 16:08:47.25ID:NCtgXi+e 個賠は基本原付不可だからリミッター解除で事故ったら免責以前の対象外
一部補償される個賠もナンバー登録必須
無駄金払ってるだけだから自分の保険屋に聞いてみな
一部補償される個賠もナンバー登録必須
無駄金払ってるだけだから自分の保険屋に聞いてみな
510ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 16:21:04.28ID:iq8MumJr その話題はループしてる
結論としてはまだ違法改造自転車の重大事故時の争いも関連判決が出てないからグレー
個人的には出ると思うけどな。契約してる弁護士さんも同意見だった。
(保険会社の払い渋りが問題になって是正されてるから)
保険会社はマジでクズだし、問い合わせ窓口は派遣社員のテンプレか全然知識ない営業担当だから、聞くなら弁護士に聞くといいと思うよ。
結論としてはまだ違法改造自転車の重大事故時の争いも関連判決が出てないからグレー
個人的には出ると思うけどな。契約してる弁護士さんも同意見だった。
(保険会社の払い渋りが問題になって是正されてるから)
保険会社はマジでクズだし、問い合わせ窓口は派遣社員のテンプレか全然知識ない営業担当だから、聞くなら弁護士に聞くといいと思うよ。
511ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:00:04.77ID:u1+FJJ7M 保安部品が無い場合はどうなる。
512ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:12:36.79ID:De2+uL1p ナンバーや保安部品が無かろうと、リミッター解除がバレなきゃそれでいい
バレたとしても、その後の決定に不服あるならそこから争うだけ
その争いは現在のところ無いことから判決も存在せず、推測でしか分からない
てことくらい読み取れよ
無茶苦茶簡単だろ
バレたとしても、その後の決定に不服あるならそこから争うだけ
その争いは現在のところ無いことから判決も存在せず、推測でしか分からない
てことくらい読み取れよ
無茶苦茶簡単だろ
513ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:31:34.83ID:u1+FJJ7M 自己レスだ、反則金は灯火類の保安基準違反や一通逆走が5000円歩道走行が6000円だ。
よって原付登録して標識貰って自賠さえ入っておけば万々一アシスト基準超過で検挙され
ても2点、5-6000円で済むわけだ。なお事故は起きたら起きたで今は考えない。
よって原付登録して標識貰って自賠さえ入っておけば万々一アシスト基準超過で検挙され
ても2点、5-6000円で済むわけだ。なお事故は起きたら起きたで今は考えない。
514ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:34:11.92ID:x+nzyYwq 争うって警察庁?保険会社?どっちにしても声明出てるグレー案件でゴネても勝てるわけ無いし金も時間も凄い掛かるよ
まぁ無敵の人以外は建前通り公道で乗るなと
まぁ無敵の人以外は建前通り公道で乗るなと
515ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:42:59.94ID:u1+FJJ7M そうだな、嫌がらせで家宅捜索されて室内荒らされるのも困るからやめとくか。
516ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 19:33:44.42ID:De2+uL1p >>514
争う相手はその事実を争うと判断した相手だろ
行政、刑事、民事、それぞれに相手がいる
その中で不服がある相手と争うんだよ
なんでこんなに簡単なことを疑問に思うんだよ
刑事事件で起訴されても無罪を勝ち取る俺のような奴もいるんだから別に難しくも…いや、普通は難しいわな
争う相手はその事実を争うと判断した相手だろ
行政、刑事、民事、それぞれに相手がいる
その中で不服がある相手と争うんだよ
なんでこんなに簡単なことを疑問に思うんだよ
刑事事件で起訴されても無罪を勝ち取る俺のような奴もいるんだから別に難しくも…いや、普通は難しいわな
517ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:12:44.19ID:sDv8ufPG 警視庁の交通相談コーナーにリミッターカットした電動アシスト自転車の扱いについて聞いてみた。
リミッターをカットした場合、法律上どういう区分になるのかわからないけど、あえて分類するなら原動機付自転車になる。
だから多分、保安部品を付ければ走っても問題ないはずだけど、実際はどうなるか、それぞれの自転車を見てみないとわからない。
ということでした。
バイクのボアアップのように、メジャーな改造ならわかるけど、この場合はやってる人が居ないから断言はできないみたいです。
リミッターをカットした場合、法律上どういう区分になるのかわからないけど、あえて分類するなら原動機付自転車になる。
だから多分、保安部品を付ければ走っても問題ないはずだけど、実際はどうなるか、それぞれの自転車を見てみないとわからない。
ということでした。
バイクのボアアップのように、メジャーな改造ならわかるけど、この場合はやってる人が居ないから断言はできないみたいです。
518ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:17:01.85ID:vWbE5Sq9519ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:31:47.01ID:hwQF4cRr そういうこと
安心して改造したらいい。見た目も変わらないしもとに戻すのも簡単
安心して改造したらいい。見た目も変わらないしもとに戻すのも簡単
520ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:44:53.69ID:vWbE5Sq9 ペダルついててスロットルなきゃいいんだろ?って
https://youtu.be/GGDliW8wTDo
これで走り回るバカが出てこないといいんだが
流石に「グレーゾーンを塞ぐための法改正が必要だ」みたいになりかねない。
すでにMATE-Xやそれ以上の
バイクみたいなE-bikeをちょくちょく見かけるようになった
https://youtu.be/GGDliW8wTDo
これで走り回るバカが出てこないといいんだが
流石に「グレーゾーンを塞ぐための法改正が必要だ」みたいになりかねない。
すでにMATE-Xやそれ以上の
バイクみたいなE-bikeをちょくちょく見かけるようになった
521ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:52:08.93ID:vWbE5Sq9 https://youtu.be/weOn-FcvIt8?t=54
こういうのだらけになったら、かならず「バイクで公園乗り入れてる!」とか
通報する奴が出てきて、どこかで線引しなきゃいけなくなる。
ただでさえ最近、公園内自転車乗り入れ禁止増えてきてるのに
こういうのだらけになったら、かならず「バイクで公園乗り入れてる!」とか
通報する奴が出てきて、どこかで線引しなきゃいけなくなる。
ただでさえ最近、公園内自転車乗り入れ禁止増えてきてるのに
522ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:31:17.11ID:Tok76i2Q 電動キックボードやモビチェンなどの公道導入の話してる中で、
50km/h出せたりするフルではない電動アシスト自転車をどうするのか議題に載ってるから、
グレーゾーンじゃなくきちんと法整備されるのも時間の問題だろう
50km/h出せたりするフルではない電動アシスト自転車をどうするのか議題に載ってるから、
グレーゾーンじゃなくきちんと法整備されるのも時間の問題だろう
523ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:47:24.02ID:hwQF4cRr ロードバイクなんて普通に50km出せるし
ロードレース競技は公道の下りなら100km以上出してる
そういうのはどうするんかね
ロードレース競技は公道の下りなら100km以上出してる
そういうのはどうするんかね
524ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:49:19.81ID:EZpgXEu+ こうしてジャップランドは世界から取り残されていくのであった。
老害政治家や役人たちは道路環境を永遠に昭和のままにしたいらしい…
老害政治家や役人たちは道路環境を永遠に昭和のままにしたいらしい…
525ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:56:58.18ID:JSGIbTVB >>523
現状は自転車の法定速度が60km/hなので、それを制限速度として25km/h程度に落とせば良い話なんだけど、なかなか老人は動かない
現状は自転車の法定速度が60km/hなので、それを制限速度として25km/h程度に落とせば良い話なんだけど、なかなか老人は動かない
526ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 17:06:22.36ID:gVBXE4Nd527ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 18:01:02.81ID:JSGIbTVB >>526
大会とレース、と言葉を変えているがそれらは違うのか?
大会とレース、と言葉を変えているがそれらは違うのか?
528ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:18:51.83ID:gVBXE4Nd > レース
> 糸を編んだり撚よったりして,透かし模様を作って布状にしたもの。
> 糸を編んだり撚よったりして,透かし模様を作って布状にしたもの。
529ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 19:40:40.38ID:5pynzqlY530ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 22:01:40.35ID:R9grvnpP >>525
自転車に法定速度は無いよ
自転車に法定速度は無いよ
531ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 23:20:23.16ID:oViHmQ3v 自動車の法定速度である60km/hを自転車の制限速度とする
と、正しく書けば満足かい?
と、正しく書けば満足かい?
532ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 00:00:37.38ID:0aFrzU3T 自転車の速度はその道の制限速度に準ずるのでは。
533ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 06:24:09.95ID:KWi4Lboi 歩道は徐行だから時速10キロくらいまでなんだよな
534ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 06:45:06.71ID:ABet+lFc >>531
その規定法律に書いてんの?
その規定法律に書いてんの?
535ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 07:07:25.10ID:enhuNRuH536ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 08:20:32.84ID:wO45k2+z 2022年度ヤマハPAS With SPのマグネットを8個か12個に交換しようか迷っています。8個と12個に無理せずに快適なアシストギアはなんでしょうか?リングギア交換は必要でしょうか?快適なアシストギアでフルアシストは何km/hまででしょうか?
537ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:05:43.51ID:ASBwLSZd538ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:28:29.51ID:EfozcSHf 自転車に制限速度なんか無いからな。60km/hとかウソほざいてるアフォの欧州ガァやからな
539ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 09:57:11.60ID:enhuNRuH540ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 10:31:00.93ID:wwWzZlIl 黒崎和彦「自分を信じろ…という人間の言うことは信じるな」
541ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 11:08:25.49ID:enhuNRuH そいつの言うことを信じないとすると…?
542ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 12:33:07.59ID:qIksg7H8 目先の自分の都合で牽強付会の妄説を並べ立てても無駄。
法律なんてのは単なるその国などのその時点の決まり事で、差し当たって抵触しないからって良い気になって迷惑を及ぼすのが増えて目に余ったら、追加で禁止されるだけ。
自己中のバカが勝手なことをやったせいで作られた法律の類いなど数えきれない。
法律なんてのは単なるその国などのその時点の決まり事で、差し当たって抵触しないからって良い気になって迷惑を及ぼすのが増えて目に余ったら、追加で禁止されるだけ。
自己中のバカが勝手なことをやったせいで作られた法律の類いなど数えきれない。
543ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 13:50:57.34ID:enhuNRuH からの〜?
544ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 20:58:23.28ID:fIXdaUQB >>536
8個だと24/8=3 で10キロの3倍の30キロまでリニアにアシスト
12個だと3倍で物足りない
6個の4倍はSPで行けるか不明
無印やDXだとワイドレシオな事もあって1速でまれにエラーだから無理
ひよっとするとSPなら行ける可能性はある
チェーンリングは交換するメリットはほとんどない
この状態から30キロオーバーを目指すか
街中での一時停止を考えて2速に合わせるかで
メニューが変わってくる
リア15歯だと2速で高ケイデンスだと30キロぐらいまで出せたかな
8個だと24/8=3 で10キロの3倍の30キロまでリニアにアシスト
12個だと3倍で物足りない
6個の4倍はSPで行けるか不明
無印やDXだとワイドレシオな事もあって1速でまれにエラーだから無理
ひよっとするとSPなら行ける可能性はある
チェーンリングは交換するメリットはほとんどない
この状態から30キロオーバーを目指すか
街中での一時停止を考えて2速に合わせるかで
メニューが変わってくる
リア15歯だと2速で高ケイデンスだと30キロぐらいまで出せたかな
545ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 21:04:20.20ID:fIXdaUQB >>536
スマン
アシストギアの選定の相談だったね
トップスピードが伸びる代わりにアシスト
能力が落ちるから、ノーマルに慣れてると
常に物足りなくなってくる
スポーツ車形状だと漕ぎやすいから
自分の足で漕げるけど、ママチャリ形状だと
一気に快適性は失われるよ
それでも40キロ目指す?
スマン
アシストギアの選定の相談だったね
トップスピードが伸びる代わりにアシスト
能力が落ちるから、ノーマルに慣れてると
常に物足りなくなってくる
スポーツ車形状だと漕ぎやすいから
自分の足で漕げるけど、ママチャリ形状だと
一気に快適性は失われるよ
それでも40キロ目指す?
546ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 21:24:24.87ID:lUiGj7rj アシストギアはトルク薄く感じるからノーマル推し。
マグネットとリアコグで十分よ。
マグネットとリアコグで十分よ。
547ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 22:56:47.23ID:k9uFrfxW >>536
馬鹿は原付買っとけ
馬鹿は原付買っとけ
548ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 22:59:23.72ID:jiwcvGEE >>537
原付の様に最高速度を法律で明示して欲しく無いな。
軽車両は最高速度明示されないから 道路交通法 第22条 通り速度標識が適用されるんだけど、速度取り締まりに軽車両があったと言う話は聞かないね。
原付の様に最高速度を法律で明示して欲しく無いな。
軽車両は最高速度明示されないから 道路交通法 第22条 通り速度標識が適用されるんだけど、速度取り締まりに軽車両があったと言う話は聞かないね。
549ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:03:35.96ID:O2IvjmFD ネズミ捕りを下り坂でしてるのってあんま見ないからなかなかチャリで違反できないやろ
550ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 00:06:14.64ID:OkJZtBOR 電動キックボードが合法化
電動アシストも規制緩和して欲しい
電動アシストも規制緩和して欲しい
551ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 21:27:11.78ID:Au1DFcGD むしろ今回の法改正で小型特定として影響受けて厳しくなる
オワコン
オワコン
552ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 21:51:08.90ID:rJvye5pq >>545
横からごめんなさい
トップスピードっていうか20km/hくらいで楽に巡航できる仕様にするにはどうすればいいですか?
Panasonicの2020年ママチャリ型スピードセンサー無しモデルでSHIMANO内装3段です。
リア16Tコグにするだけで全体的に数km/hずつアシスト伸びたりしますか?
やっぱりアシストギアも10Tとかに変えたほうがいいですか?
1速で出足と坂、2速で15km/hで楽に巡航、3速で追い抜きとちょっと飛ばしたい時に22km/hとかで楽に巡航できる仕様になればいいなぁと思ってるんデスが
横からごめんなさい
トップスピードっていうか20km/hくらいで楽に巡航できる仕様にするにはどうすればいいですか?
Panasonicの2020年ママチャリ型スピードセンサー無しモデルでSHIMANO内装3段です。
リア16Tコグにするだけで全体的に数km/hずつアシスト伸びたりしますか?
やっぱりアシストギアも10Tとかに変えたほうがいいですか?
1速で出足と坂、2速で15km/hで楽に巡航、3速で追い抜きとちょっと飛ばしたい時に22km/hとかで楽に巡航できる仕様になればいいなぁと思ってるんデスが
553ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 21:52:36.26ID:rJvye5pq554ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 22:35:37.91ID:6qlcR3tN 馬鹿は馬鹿同士で仲良くな
555ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 22:49:07.75ID:J/yTqqGE >>536
何度もスマン
正確な数値を出してみた
経験的にケイデンス80辺りでアシストが切れるから最高速を求めてみる
PAS SP26インチ フロントギア41 リア16 外周2.1m ケイデンス80
ギア比41/16 * 3速1.36* 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 35km/h
リアを16から14に変更
ギア比41/14 * 3速1.36* 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 40km/h
マグネット6個で行けるなら、アシストギアの変更無しで40km/hまで可能っぽい
8個なら30km/h超えた辺りから徐々にアシストが減る
アシストギアを9Tから11Tに変更すると、8個でも36.6km/h辺りまでアシスト能力が落ちない
だけど代わりに最初から2割減だから、11Tが有利になるのは40km/h弱
40km/hを超えない限り、11Tの有利性はモーター音の静かさかな
何度もスマン
正確な数値を出してみた
経験的にケイデンス80辺りでアシストが切れるから最高速を求めてみる
PAS SP26インチ フロントギア41 リア16 外周2.1m ケイデンス80
ギア比41/16 * 3速1.36* 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 35km/h
リアを16から14に変更
ギア比41/14 * 3速1.36* 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 40km/h
マグネット6個で行けるなら、アシストギアの変更無しで40km/hまで可能っぽい
8個なら30km/h超えた辺りから徐々にアシストが減る
アシストギアを9Tから11Tに変更すると、8個でも36.6km/h辺りまでアシスト能力が落ちない
だけど代わりに最初から2割減だから、11Tが有利になるのは40km/h弱
40km/hを超えない限り、11Tの有利性はモーター音の静かさかな
556ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 22:57:34.06ID:J/yTqqGE >>555
ホントにスマン
高耐久ハブはリダクションのみだった上に、上のギア比はノーマルハブだった
PAS SP26インチ フロントギア41 リア16 外周2.1m ケイデンス80
ギア比41/16 * 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 26km/h
リアを16から14に変更
ギア比41/14 * 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 30km/h
リアを14に変えて30km/hで頭打ち
マグネット1/3 つまり8個で30km/hまで出せるから、アシストギアは交換する必要なし
強化ハブに14が付くかどうかは知らない
ホントにスマン
高耐久ハブはリダクションのみだった上に、上のギア比はノーマルハブだった
PAS SP26インチ フロントギア41 リア16 外周2.1m ケイデンス80
ギア比41/16 * 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 26km/h
リアを16から14に変更
ギア比41/14 * 外周2.1m *ケイデンス80 * 60分= 30km/h
リアを14に変えて30km/hで頭打ち
マグネット1/3 つまり8個で30km/hまで出せるから、アシストギアは交換する必要なし
強化ハブに14が付くかどうかは知らない
557ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 23:06:33.50ID:QKDqYl5Q 見て欲しかったら要約して書けよw
558ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 23:26:52.68ID:J/yTqqGE >>552
その理解でおkかと
ビビは改造できないDXしか持ってないが、その乗り味から推測すると
22km/hでの巡航は”そこそこ”楽に出来るんじゃないかとは思う
非改造での18km/hぐらいの負荷はあるんじゃないかな
2速で15km/hで走るより、3速で15km/hの方が楽だとは思う
リアコグは14Tでも良いんじゃ無いかな
内装3段はリアコグの6爪がそのまま入ったハズ
少なくとも現行PASは6爪の溝だったし、VIVI Lもおそらく同じハブ
14Tはオフセット無いと干渉するって話を聞いた記憶がある
今付いてる22T?同様のオフセットが付いてる皿タイプを買えば問題無いかと
もう一つ、パナの標準タイヤは1-1/2だけど、次買い換える時は1-3/8がオススメ
その理解でおkかと
ビビは改造できないDXしか持ってないが、その乗り味から推測すると
22km/hでの巡航は”そこそこ”楽に出来るんじゃないかとは思う
非改造での18km/hぐらいの負荷はあるんじゃないかな
2速で15km/hで走るより、3速で15km/hの方が楽だとは思う
リアコグは14Tでも良いんじゃ無いかな
内装3段はリアコグの6爪がそのまま入ったハズ
少なくとも現行PASは6爪の溝だったし、VIVI Lもおそらく同じハブ
14Tはオフセット無いと干渉するって話を聞いた記憶がある
今付いてる22T?同様のオフセットが付いてる皿タイプを買えば問題無いかと
もう一つ、パナの標準タイヤは1-1/2だけど、次買い換える時は1-3/8がオススメ
559ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:58:27.77ID:ezoQ49LT560ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 01:23:12.65ID:un6IrscB561ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 11:05:38.39ID:lBn2hCjF アシストを30km/hでゼロにする意味が分からん
8個だと30km/hでフルアシストが終わり、そこから減衰していくから対象外
12個だと20km/hまでがフルアシストで、27km/hほどでアシストが切れることになるが
子供用に安全性を確保したいのか?
8個だと30km/hでフルアシストが終わり、そこから減衰していくから対象外
12個だと20km/hまでがフルアシストで、27km/hほどでアシストが切れることになるが
子供用に安全性を確保したいのか?
562ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 11:24:32.12ID:VO88yR6O 航続距離とのバランスだろう
563ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 15:16:56.93ID:VNPGy+zr 少なめにしておいて
モード選択でアシスト強弱切り替える方がいいよ
モード選択でアシスト強弱切り替える方がいいよ
564ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 16:28:22.80ID:YVy5fzmp565ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 18:14:37.45ID:GXhB7y4i >>562 航続距離を稼ぎたいなら、アシスト量を減らすために力を入れて漕がなければいいだけだろよ
566ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 18:34:29.89ID:VNPGy+zr 24kmに達するのを早くすれば良いわけだから
ステムやシート、シートポスト、ホイールやタイヤの軽量化するといい
エントリーEikeだとこれで5kg位軽くなる。
交換費用が10万超えちゃうけど
ステムやシート、シートポスト、ホイールやタイヤの軽量化するといい
エントリーEikeだとこれで5kg位軽くなる。
交換費用が10万超えちゃうけど
567ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:34:47.91ID:8CKNhl5b フル電動警官何も言わんな
知らないのかね
知らないのかね
568ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 22:00:02.87ID:PyNRiYk6 なんか勘違いしてるだろ
その辺の警官の仕事は、上から指示されたことをこなすだけだ
自分から仕事を増やすような有能な人間は警官などやらん
その辺の警官の仕事は、上から指示されたことをこなすだけだ
自分から仕事を増やすような有能な人間は警官などやらん
569ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 00:18:25.12ID:5dqAaNl7 >>560
マグネットは8個で安定
リアは変速比がしっくりするギア数をオススメしたいけど
SPはクロスレシオだからいきなり14Tでいいとは思う
ただ、強化3速のハブが何本爪のリアコグに対応してるのか分からない
6本なら問題無いが3本ならヤスリで爪を削る必要がある
皿形14Tで3本爪はおそらく存在しない
tk-onlineでは加工済みのものがあるが、ぼったくりに近い値段
マグネットは8個で安定
リアは変速比がしっくりするギア数をオススメしたいけど
SPはクロスレシオだからいきなり14Tでいいとは思う
ただ、強化3速のハブが何本爪のリアコグに対応してるのか分からない
6本なら問題無いが3本ならヤスリで爪を削る必要がある
皿形14Tで3本爪はおそらく存在しない
tk-onlineでは加工済みのものがあるが、ぼったくりに近い値段
570ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 00:27:34.85ID:5dqAaNl7 >アシストが24km/hではなく30km/hぐらいでゼロになれば十分です。
十分条件として考えれば、ゼロで無くても構わないって意味では?
なぜこのスレではこの表現でゼロであるのが好ましいかのように理解されるのか謎
マグネット8個だけで感動するレベルで快適になるよ
一度に全部変えなくても、最初はこれだけでもいいと思う
マグネットはヨドバシの通販やダイソーで買えるし、接着剤もホムセンで手に入る
SPは元から付いてるリアコグは16Tって話だから14Tにしても
流すスピードが3km/hほど上がるだけだから、手間考えると変えないのも手
だけど断言する
マグネット交換だけでアシスト自転車が気に入ってたまらなくなる
手間かけても、リアコグを交換したくなる
十分条件として考えれば、ゼロで無くても構わないって意味では?
なぜこのスレではこの表現でゼロであるのが好ましいかのように理解されるのか謎
マグネット8個だけで感動するレベルで快適になるよ
一度に全部変えなくても、最初はこれだけでもいいと思う
マグネットはヨドバシの通販やダイソーで買えるし、接着剤もホムセンで手に入る
SPは元から付いてるリアコグは16Tって話だから14Tにしても
流すスピードが3km/hほど上がるだけだから、手間考えると変えないのも手
だけど断言する
マグネット交換だけでアシスト自転車が気に入ってたまらなくなる
手間かけても、リアコグを交換したくなる
571ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 00:34:05.38ID:kDB70GDP > なぜこのスレではこの表現でゼロであるのが好ましいかのように理解されるのか謎
簡単なことだろ
8個は30キロ、6個は40キロ、4個は60キロまでがフルアシストで、これらは条件にまったく合致しない
残るは12個だけだが、これだと30キロ時点ではアシストゼロになる
条件には合致するが、選択する意味が分からん
そういうことだ
簡単なことだろ
8個は30キロ、6個は40キロ、4個は60キロまでがフルアシストで、これらは条件にまったく合致しない
残るは12個だけだが、これだと30キロ時点ではアシストゼロになる
条件には合致するが、選択する意味が分からん
そういうことだ
572ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 16:28:44.33ID:VbFWMttr573ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:23:07.82ID:U4LaIQHC 十分条件と〜で十分てのは全然違うんだが
574ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 18:55:16.16ID:O8/Qyg0a そうか。2013年からのPASにトリプルセンサーがあるからマグネットだけ8個にするとまた24km/hくらいでアシストがゼロになる、リアコグかアシストギアの変更も必要と聞いたけど違いますか?
575ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 21:02:59.14ID:5dqAaNl7 >>573
なにがどう違い、どう使い分けられてる?
なにがどう違い、どう使い分けられてる?
576ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 21:13:43.80ID:5dqAaNl7 >>574
24キロできっちりゼロになるのは
前輪のスピードセンサーによる制御が原因
マグネット減らしたらそれだけで30キロぐらいまでは
フルアシストするようになる
それとは別でケイデンスによる頭打ちがある
ヤマハで80,パナで60ぐらい
速度がきっちりわかるのはマグネットだけで
クランクやアシストギアのセンサーは補助的なもの
アシストギアでの回転数センサーはアシスト量の調整ってよりは異常検知
ヤマハは緩いが、パナはカチカチらしい
24キロできっちりゼロになるのは
前輪のスピードセンサーによる制御が原因
マグネット減らしたらそれだけで30キロぐらいまでは
フルアシストするようになる
それとは別でケイデンスによる頭打ちがある
ヤマハで80,パナで60ぐらい
速度がきっちりわかるのはマグネットだけで
クランクやアシストギアのセンサーは補助的なもの
アシストギアでの回転数センサーはアシスト量の調整ってよりは異常検知
ヤマハは緩いが、パナはカチカチらしい
577ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 21:35:03.26ID:+7Nlu16T ここはレベル落ちたな、情弱のおままごとかよ
578ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 00:17:01.18ID:/hdOrcTE 古い電池分解したので30セルのうち14セル交換しようと思うんだけど、新品セルは新品同士組んだほうがいいかな?どうなのそのへん、まさか、容量だけ見てまぜこぜしてないよなとは思うんだけど、新品に注目してみて直列か並列か?
579ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 00:17:48.06ID:KSjuP24E PASをリア14T アシストギア13Tで改造してんだけど
マルチファンクションのパワーメーターが振り切れないんだよな
パワー出しきれてないってこと?
30km位は一気に出るんだが
マルチファンクションのパワーメーターが振り切れないんだよな
パワー出しきれてないってこと?
30km位は一気に出るんだが
580ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 00:20:02.74ID:/hdOrcTE 古いセルの内部抵抗とか自然放電とかみて壊れそうなやつ集めたほうが良いかなとも思うしな
581ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 01:58:55.68ID:iEyn6+dk WABASHかクロスコア持ってる人に聞きたいんだけど、新型のセンサーって結局従来のYPJと一緒なんです?
582ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 02:54:57.08ID:JbRZxB0j583ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 07:29:43.20ID:49eHAleB584ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 22:30:20.54ID:7yrMmokz >>559です
スピードメータ無いから分からないけど16Tに交換したら20km/h以上までビューンと加速するようになりました!
でも速すぎて結局15km/hくらいでのんびり走ってますw
今までは前方にちょっと遅い自転車いるとき抜かすの躊躇ってましたがこれで一気に加速して抜かせるようになりました
教えていただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
14Tにはしないと思いますw
もう一段加速できる余裕があるだけで十分です
スピードメータ無いから分からないけど16Tに交換したら20km/h以上までビューンと加速するようになりました!
でも速すぎて結局15km/hくらいでのんびり走ってますw
今までは前方にちょっと遅い自転車いるとき抜かすの躊躇ってましたがこれで一気に加速して抜かせるようになりました
教えていただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
14Tにはしないと思いますw
もう一段加速できる余裕があるだけで十分です
585ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 23:48:58.25ID:KSjuP24E 俺も最初バランスの16Tと思って装着したけど
明らかに14Tの方がバランス良かった。
単に14Tのコグが入手性悪いだけだったんだな。
明らかに14Tの方がバランス良かった。
単に14Tのコグが入手性悪いだけだったんだな。
586ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 23:58:44.74ID:7yrMmokz >>585
14Tとかアリエクにいくらでもありましたよ?
スターメーとSRAMも互換してますし
13Tの皿型?は無かったですね
YAMAHAはそうかもだけど私のPanasonicで14Tとか重すぎると判断しました
あとモーターにも悪そうな気もするので16Tでいきますw
14Tとかアリエクにいくらでもありましたよ?
スターメーとSRAMも互換してますし
13Tの皿型?は無かったですね
YAMAHAはそうかもだけど私のPanasonicで14Tとか重すぎると判断しました
あとモーターにも悪そうな気もするので16Tでいきますw
587ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 00:22:14.63ID:dB/HKsMY ああ、パナか なら16Tでいいんだろうね。
磁石半減くらいしか出来ないから
磁石半減くらいしか出来ないから
588ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 04:00:45.53ID:cepG0Tl+ マグネット&アシストギア&リア16Tは安心安定の定番仕様。
14Tは皿外すから内装変速機の寿命が確実に短くなることと
個体差によってクリアランスとチェーンラインの問題が出るが
それさえ解決できたら言うことなし。
あとはチェーンリング大径化でカリカリに仕上げて
ガードレールの向こうにぶっ飛ぶだけだ!
14Tは皿外すから内装変速機の寿命が確実に短くなることと
個体差によってクリアランスとチェーンラインの問題が出るが
それさえ解決できたら言うことなし。
あとはチェーンリング大径化でカリカリに仕上げて
ガードレールの向こうにぶっ飛ぶだけだ!
589ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 14:50:46.35ID:Vt8hYaAB590ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 15:00:57.07ID:Vt8hYaAB >>585
ハイケイデンスに慣れたロード乗りが
街中でいちいち一時停止をするなら16Tは悪くない
でも漕がずにのんびりと空走出来りゃいいんだが
漕いでたい人だと3速に入れて二漕ぎぐらいで
ブレーキを掛け始める事になるから
二速のまま一区間を走りきれる14Tの方がしっくりくるな
車道を走るなら14Tだとは思う
ハイケイデンスに慣れたロード乗りが
街中でいちいち一時停止をするなら16Tは悪くない
でも漕がずにのんびりと空走出来りゃいいんだが
漕いでたい人だと3速に入れて二漕ぎぐらいで
ブレーキを掛け始める事になるから
二速のまま一区間を走りきれる14Tの方がしっくりくるな
車道を走るなら14Tだとは思う
591ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 15:10:15.17ID:Vt8hYaAB >>588
16Tより14Tの方がトルク減る分
変速機へのダメージは少ないかと
負荷が高くなるのはチェーンとリアコグだと思う
チェーンリングの大径化はアシストギアとのクリアランスを狭めるのと
アシスト自転車のチェーンリングは
固定せずにはめ込んであるだけで
横剛性皆無でばたつくから
これまた大径化には向かないと思う
16Tより14Tの方がトルク減る分
変速機へのダメージは少ないかと
負荷が高くなるのはチェーンとリアコグだと思う
チェーンリングの大径化はアシストギアとのクリアランスを狭めるのと
アシスト自転車のチェーンリングは
固定せずにはめ込んであるだけで
横剛性皆無でばたつくから
これまた大径化には向かないと思う
592ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:21:36.82ID:6pKOze2y593ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:25:03.87ID:Vt8hYaAB594ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:28:00.83ID:6pKOze2y 求めていないという点において違いはねーよ
何がオーバーしても問題ないだ
馬鹿は死ねや
何がオーバーしても問題ないだ
馬鹿は死ねや
595ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:31:25.08ID:Vt8hYaAB 求めていない は、不必要どころか
無い方がマシまである
特に求めてはない は、あるに越したことはない
ってニュアンスも出てくる
無い方がマシまである
特に求めてはない は、あるに越したことはない
ってニュアンスも出てくる
596ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:37:43.76ID:Vt8hYaAB 仮に発言者が24キロでアシスト量が0
になる事が不満であり、24キロ以上の
アシストは必要であるが30キロでは
0にならなくてはならないと意図していたと仮定する
その仮定はどのようなシチュエーションを想定すれば
妥当となるのか、その存在が重要性なんだよ
世の中にはそれができないアスペと
呼ばれる障害もあるが、基本的に
論理を駆使することによって解決は可能
になる事が不満であり、24キロ以上の
アシストは必要であるが30キロでは
0にならなくてはならないと意図していたと仮定する
その仮定はどのようなシチュエーションを想定すれば
妥当となるのか、その存在が重要性なんだよ
世の中にはそれができないアスペと
呼ばれる障害もあるが、基本的に
論理を駆使することによって解決は可能
597ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 16:46:28.71ID:Vt8hYaAB 仮に30キロでアシスト0を意図したものであると解釈が存在した仮定した場合
マグネットを18,もしくは20に
するってアドバイスが存在しなければならない
それが無いってことは>>592は悪意を持った人間か馬鹿
もしくはその両方となる
マグネットを18,もしくは20に
するってアドバイスが存在しなければならない
それが無いってことは>>592は悪意を持った人間か馬鹿
もしくはその両方となる
598ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 17:31:22.72ID:dB/HKsMY >>590
そもそも16Tだと、まだまだローギア過ぎて
リアストの8速中、ロー側4速くらいほとんど使う機会なかった。
14Tにしてはじめて6速くらい使えるようになったわ。 超急勾配のためにあと2速分
余裕ある状態と思えば、14Tがベストだと思う。
時速30km巡航くらいがリアストと15.4Ahバッテリーではバランスがいいと
感じる。
そもそも16Tだと、まだまだローギア過ぎて
リアストの8速中、ロー側4速くらいほとんど使う機会なかった。
14Tにしてはじめて6速くらい使えるようになったわ。 超急勾配のためにあと2速分
余裕ある状態と思えば、14Tがベストだと思う。
時速30km巡航くらいがリアストと15.4Ahバッテリーではバランスがいいと
感じる。
599ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 21:35:32.49ID:N+A2+YSB 時速30kmまでいける機種で、一番巡航距離の長い機種ってどれになりますか?
ママチャリの外見ので教えてほしいです
ママチャリの外見ので教えてほしいです
600ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 21:49:14.04ID:POldOA7F >>599
日本語が使えるようになってから来てください
日本語が使えるようになってから来てください
601ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 22:19:06.91ID:6pKOze2y602ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 06:56:30.17ID:NvB5F2av >>576
分かりました。マグネットだけで十分ですね。トリプルセンサーがあるから他の変更も必要と思ってしまって物事を必要以上に複雑にしました。丁寧に説明してくれてありがとうございます。
分かりました。マグネットだけで十分ですね。トリプルセンサーがあるから他の変更も必要と思ってしまって物事を必要以上に複雑にしました。丁寧に説明してくれてありがとうございます。
603ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 07:30:27.23ID:rFoApmvz じゃあ俺は、24km/hでアシストはゼロになると言っておくわ
604ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 07:40:21.75ID:NvB5F2av >>576
ところで、ヤマハPASはマグネットだけ8個にするとまた24km/hくらいでアシストが終わるという情報をこのページで見ました。
https://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12058407112.html
ところで、ヤマハPASはマグネットだけ8個にするとまた24km/hくらいでアシストが終わるという情報をこのページで見ました。
https://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12058407112.html
605ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 07:55:21.65ID:iMFIos5c >>604
まあ、ヤマハもトリプルセンサーを駆使して改造対策してる時点で
一般的には改造対策カチカチなんだろうが
アシストギアとコグまで変えればほぼ完全なリミッターカット出来る時点で
パナよりマシって事だな。
まあ、ヤマハもトリプルセンサーを駆使して改造対策してる時点で
一般的には改造対策カチカチなんだろうが
アシストギアとコグまで変えればほぼ完全なリミッターカット出来る時点で
パナよりマシって事だな。
606ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 09:37:53.57ID:5hxS6wQA >>601
> それを言い出すと、求めていない…(内心はめっちゃ求めてる)とか出てくるだろ
出てこない
>求めていない は、不必要どころか
>無い方がマシまである
>特に求めてはない は、あるに越したことはない
>ってニュアンスも出てくる
は文字通りの意味
>仮に、とかも同じ。
何を言ってるんだ?
> それを言い出すと、求めていない…(内心はめっちゃ求めてる)とか出てくるだろ
出てこない
>求めていない は、不必要どころか
>無い方がマシまである
>特に求めてはない は、あるに越したことはない
>ってニュアンスも出てくる
は文字通りの意味
>仮に、とかも同じ。
何を言ってるんだ?
607ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 09:46:50.62ID:5hxS6wQA608ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 10:08:24.71ID:iMFIos5c609ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 11:00:33.70ID:dvdZIAfp610ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 11:48:57.55ID:iMFIos5c >>609
? マグネット間引いてセンサー騙してるのに
どうやって時速24kmでアシストをゼロに出来るの?どこで
車速を測ってるの?
標準のコグの歯数とシフトポジションセンサーとケイデンスで時速24km以上は
アシストしないって「設計」じゃないの?
? マグネット間引いてセンサー騙してるのに
どうやって時速24kmでアシストをゼロに出来るの?どこで
車速を測ってるの?
標準のコグの歯数とシフトポジションセンサーとケイデンスで時速24km以上は
アシストしないって「設計」じゃないの?
611ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:35:37.10ID:EJjwdpwk >>610
ケイデンスのリミッターではなく、ギア比とケイデンスから求められる速度を内部的に求め、それが24km/hになるとアシストを切る設計なんだよ
お前の意見は「たまたま24km/h付近になった」だが、どの車種も同じたまたまなんかあるわけネーダロ
お前はいつもクダラン計算式を書いて間違えている
脳味噌薄いんだからやめろ
ケイデンスのリミッターではなく、ギア比とケイデンスから求められる速度を内部的に求め、それが24km/hになるとアシストを切る設計なんだよ
お前の意見は「たまたま24km/h付近になった」だが、どの車種も同じたまたまなんかあるわけネーダロ
お前はいつもクダラン計算式を書いて間違えている
脳味噌薄いんだからやめろ
612ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 13:01:11.53ID:iMFIos5c613ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 13:18:47.16ID:EJjwdpwk 頭が悪いから仕方ないが、お前は
「たまたま24km/hで頭打ちになった」
と書いただろ
だが、意見を変えるのはお前のような馬鹿の特権だ
好きにしなさい
「たまたま24km/hで頭打ちになった」
と書いただろ
だが、意見を変えるのはお前のような馬鹿の特権だ
好きにしなさい
614ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 13:23:13.56ID:EJjwdpwk なんだお前
俺に意見をしてきたくせに同意見なのかよ
イミワカラン馬鹿だな
俺に意見をしてきたくせに同意見なのかよ
イミワカラン馬鹿だな
615ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 14:19:38.38ID:csUBUO1r これだけ理解力ないと同じ人間とは思えないわ(笑)
それどころか実家で飼ってる雑種の犬より
あたま弱そうに見えるわ。
それどころか実家で飼ってる雑種の犬より
あたま弱そうに見えるわ。
616ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:33:21.63ID:5hxS6wQA617ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:37:23.10ID:5hxS6wQA >>611
ここで語られてるのはスピードセンサーが取り付けられてる車種において
スピードセンサーを騙した場合の動作だよ
”どの車種も”と言うなら、どの車種がスピードセンサーを騙しても
24km/hでアシストを切る設定になってるんだい?
そして、その車種はローギアでもちゃんとアシスト域ではアシストするんだい?
ここで語られてるのはスピードセンサーが取り付けられてる車種において
スピードセンサーを騙した場合の動作だよ
”どの車種も”と言うなら、どの車種がスピードセンサーを騙しても
24km/hでアシストを切る設定になってるんだい?
そして、その車種はローギアでもちゃんとアシスト域ではアシストするんだい?
618ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:39:48.50ID:vPvWqbVQ だい?だいだい?
619ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:40:27.22ID:5hxS6wQA >ギア比とケイデンスから求められる速度を内部的に求め
そもそも、ギア比の取得が出来ないんだが、どの自転車がやっていると?
いや、俺の持ってるDi2はやってるんだが、かなり特殊なコンポだぞ
そもそも、ギア比の取得が出来ないんだが、どの自転車がやっていると?
いや、俺の持ってるDi2はやってるんだが、かなり特殊なコンポだぞ
620ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 20:08:29.63ID:R6HnPttB621ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 20:42:40.85ID:5hxS6wQA >PASは全車種(速度表示が)24km/hでアシストがなくなる
って話か?
嘘にしかならない言い訳はいいんだよ
って話か?
嘘にしかならない言い訳はいいんだよ
622ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 20:45:11.40ID:5hxS6wQA >取得しなくていい。ギア比は最初から設定されているから、ギアポジで十分
PASはギアポジ拾ってないぞ
ギアポジ拾ってるDi2がかなり特殊な上に、PASはDi2じゃ無い
そして、ギア比が車種毎に異なるのに修理パーツの型番が同じだったりするのは
どう説明すんだ
サービスマンモードで設定出来るとでも?
PASはギアポジ拾ってないぞ
ギアポジ拾ってるDi2がかなり特殊な上に、PASはDi2じゃ無い
そして、ギア比が車種毎に異なるのに修理パーツの型番が同じだったりするのは
どう説明すんだ
サービスマンモードで設定出来るとでも?
623ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 21:34:35.53ID:OQW26Z7Z 久しぶりに必死でレスるヤツみたわw
624ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 22:20:11.79ID:R6HnPttB625ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:09:02.81ID:VRy+RvBs626ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:13:06.43ID:VRy+RvBs627ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 12:23:56.51ID:VRy+RvBs 自閉症は見えなくなれば無くなったと認知し
間違いを認めなければ間違いとはならないと認知する
そのパターンか?
間違いを認めなければ間違いとはならないと認知する
そのパターンか?
628ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 17:55:33.32ID:JGTXEqCF 2020ハリヤです。磁石半数&アシストギア9TでE2エラー頻発し、
アシストギヤ11T変更後はエラー少なくなりましたが、
低速ギヤでモーターの回転数が多い時にE2出やすいような気がします。
パナで磁石半数&アシストギヤ13Tで運用してE2出た人はおりますか?
また、11Tと13Tでは電池のヘリ、乗り味に変化が出ますか?
アシストギヤ11T変更後はエラー少なくなりましたが、
低速ギヤでモーターの回転数が多い時にE2出やすいような気がします。
パナで磁石半数&アシストギヤ13Tで運用してE2出た人はおりますか?
また、11Tと13Tでは電池のヘリ、乗り味に変化が出ますか?
629ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 00:40:48.00ID:OKDoejpJ ヤマハで改造してる立場からだと「エラーってなに?」って感じで
可哀想だな
可哀想だな
630ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 01:43:51.24ID:3erbZ7Gc >>628
13T買って試してみれば?
13Tなんかにしたらアシスト比が今よりさらに減って電動アシストの意味なくね?って感じの乗り味になりそう
まぁハリヤなら前後700Cホイールとフロントカーボンフォークとかに替えれば走りは変わりそうだけど
ついでに11-23Tとかのスプロケットに変えてロー側2枚くらい殺してローでケイデンス上げない仕様にしてしまうとか試してみれば?
まぁ、知らんけどw
13T買って試してみれば?
13Tなんかにしたらアシスト比が今よりさらに減って電動アシストの意味なくね?って感じの乗り味になりそう
まぁハリヤなら前後700Cホイールとフロントカーボンフォークとかに替えれば走りは変わりそうだけど
ついでに11-23Tとかのスプロケットに変えてロー側2枚くらい殺してローでケイデンス上げない仕様にしてしまうとか試してみれば?
まぁ、知らんけどw
631ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 08:22:47.51ID:Whmi89cJ632ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 10:33:59.86ID:5F4VMKpz >>631
>ケイデンスは足でも機械的にも頭打ちになるだろ
論理的に考えろよ
分からなければカルノー図にでも落とし込め
どちらであっても構わないんだよ
不必要な主語は省略してしまうのが日本語
>お前は上記のように馬鹿だっつーことは確定してんだわ
馬鹿ってのは相手が理解出来ない事を言う人間を馬鹿だと思う
おまいさんが他人を馬鹿だと思う事は、他人が馬鹿である事の立証にはならないが
おまいさんが馬鹿である事の証左になってしまう
これが本当のブーメラン
>ケイデンスは足でも機械的にも頭打ちになるだろ
論理的に考えろよ
分からなければカルノー図にでも落とし込め
どちらであっても構わないんだよ
不必要な主語は省略してしまうのが日本語
>お前は上記のように馬鹿だっつーことは確定してんだわ
馬鹿ってのは相手が理解出来ない事を言う人間を馬鹿だと思う
おまいさんが他人を馬鹿だと思う事は、他人が馬鹿である事の立証にはならないが
おまいさんが馬鹿である事の証左になってしまう
これが本当のブーメラン
633ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 11:14:41.71ID:alcV+qNG 630、ありがとうございます。
パナって磁石削減した場合、クランクのケイデンス上がるとエラーが出る仕様なのでしょうか?
あるいはモーターの回転数が上がりすぎるとエラーが出る仕様なのでしょうか?
どなたか詳しい人🙋
教えて下さいませ。
パナって磁石削減した場合、クランクのケイデンス上がるとエラーが出る仕様なのでしょうか?
あるいはモーターの回転数が上がりすぎるとエラーが出る仕様なのでしょうか?
どなたか詳しい人🙋
教えて下さいませ。
634ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 11:36:13.18ID:alcV+qNG アシストモーター上昇によるエラーならアシストギヤの歯数を増やすしリヤカセットロー側の歯数を落とす事で回避でき、
クランクのケーデンス上昇によるエラーならチェーンリングの歯数を増やしリヤカセットロー側の歯数を落とす事でエラー回避できると思っております。
クランクのケーデンス上昇によるエラーならチェーンリングの歯数を増やしリヤカセットロー側の歯数を落とす事でエラー回避できると思っております。
635ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 12:19:18.41ID:JjtJmI6C ヤフオクで5年ぐらい前に6、7万円で買った新品MTBのバッテリー航続距離ががたんと落ちて逝ったみたい
どこかでこのバッテリーだけ調達可能?
それかバラして中身交換可能?
https://i.imgur.com/UMpLYFV.jpg
https://i.imgur.com/My5tzTl.jpg
どこかでこのバッテリーだけ調達可能?
それかバラして中身交換可能?
https://i.imgur.com/UMpLYFV.jpg
https://i.imgur.com/My5tzTl.jpg
636ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 12:49:31.58ID:5F4VMKpz637ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 13:17:45.61ID:5F4VMKpz >>635
e-bike用のバッテリーはaliexpressで色々と安く売ってる
写真のバッテリーも中だけ交換可能かもしれないが、種類が多すぎて特定が面倒いかも
適合するかわからないけど、ここが分かりやすいかな?
item/4000109810198.html
コネクタ形状と電圧から選べばどうにかなるもんかと
日本のamazonでもバッテリーとホルダー、端子のセットで色々と出てる
端子形状が異なっても、MTB側のコネクタを交換するなり
ホルダー側を交換するなり、どうとでもなる
e-bike用のバッテリーはaliexpressで色々と安く売ってる
写真のバッテリーも中だけ交換可能かもしれないが、種類が多すぎて特定が面倒いかも
適合するかわからないけど、ここが分かりやすいかな?
item/4000109810198.html
コネクタ形状と電圧から選べばどうにかなるもんかと
日本のamazonでもバッテリーとホルダー、端子のセットで色々と出てる
端子形状が異なっても、MTB側のコネクタを交換するなり
ホルダー側を交換するなり、どうとでもなる
638ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 13:25:13.60ID:APAK80Jh パナで改造してエラーが出ないのは2019年モデルまででしょ?
パナにこだわる理由が何かあるのか
ヤマハ改造すればいいと思うのだが
ヤマハ嫌いなのか?
パナにこだわる理由が何かあるのか
ヤマハ改造すればいいと思うのだが
ヤマハ嫌いなのか?
639ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 13:34:30.76ID:alcV+qNG >>636 ありがとうございます。
なんとなくではありますが、モーター高回転作動時に速度センサーの値/モーターの回転数で求められる数字がある下限値を下回りその状態をある一定時間継続するとエラーが出るような感じもしますがもっと検証してみたいと思います
なんとなくではありますが、モーター高回転作動時に速度センサーの値/モーターの回転数で求められる数字がある下限値を下回りその状態をある一定時間継続するとエラーが出るような感じもしますがもっと検証してみたいと思います
640ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:22:43.76ID:JjtJmI6C641ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:51:15.32ID:oVrP1wjv642628です
2022/04/28(木) 14:56:33.92ID:alcV+qNG >>638
改造できるとか知らない状態でハリヤ2020をい年前に購入しました。
2,3年前からいろいろ試乗して値段と性能で決めました
初めてハリヤ試乗したときは改造なしでもとても感動しました。
乗り慣れてだんだんと欲が出てきて先週からいじり始めたしだいです。
改造できるとか知らない状態でハリヤ2020をい年前に購入しました。
2,3年前からいろいろ試乗して値段と性能で決めました
初めてハリヤ試乗したときは改造なしでもとても感動しました。
乗り慣れてだんだんと欲が出てきて先週からいじり始めたしだいです。
643ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 14:57:28.40ID:oVrP1wjv >>638
電動アシスト初めて買う人は改造とか考えてないからじゃない?
店の人に日本製だからpanasonicいいですよーとかいわれて購入する
殆どの人が買ってから改造できるならしてみようか?と調べてヤッちまったと気づくんじゃないかと
どーしても改造したけりゃpanasonic売ってYAMAHAに乗り換えるのが早いとは思うけどw
電動アシスト初めて買う人は改造とか考えてないからじゃない?
店の人に日本製だからpanasonicいいですよーとかいわれて購入する
殆どの人が買ってから改造できるならしてみようか?と調べてヤッちまったと気づくんじゃないかと
どーしても改造したけりゃpanasonic売ってYAMAHAに乗り換えるのが早いとは思うけどw
644639
2022/04/28(木) 15:02:11.52ID:alcV+qNG645ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 15:14:34.66ID:oVrP1wjv >>644
まじかーw
なんとかまともに走れるようになればいいね
サイトにも書いてあるけどセンサーの位置ズレるだけでもE2なるみたいだからセンサーの収まり具合もいっぺん見直してみれば?
ヤフオクで同型バッテリー積めるモーターとかたまに出品されてるから載せ替えるのも手かも
1万円前後でちょっと前落札されてた
まじかーw
なんとかまともに走れるようになればいいね
サイトにも書いてあるけどセンサーの位置ズレるだけでもE2なるみたいだからセンサーの収まり具合もいっぺん見直してみれば?
ヤフオクで同型バッテリー積めるモーターとかたまに出品されてるから載せ替えるのも手かも
1万円前後でちょっと前落札されてた
646ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 15:36:37.82ID:alcV+qNG647ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 15:50:53.59ID:RY9TiHPm648ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 17:13:45.56ID:cjDUkGcU エラー2が出るならヤフオクで売っぱらうほうがいい
自転車扱いで500円から1000円で落札してくれるやつはいると思う
素人が治すのも費用がかかるしそれ以上に労働力と時間がかかるもの
そんで最終的に直せませんでしたってなるわけ
買い直したほうが良いも
自転車扱いで500円から1000円で落札してくれるやつはいると思う
素人が治すのも費用がかかるしそれ以上に労働力と時間がかかるもの
そんで最終的に直せませんでしたってなるわけ
買い直したほうが良いも
649ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:13:06.51ID:5F4VMKpz >>647
簡単な論理の話だぞ?
簡単な論理の話だぞ?
650ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:14:11.17ID:5F4VMKpz651ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:23:40.15ID:RY9TiHPm >>649
いや、理論の前に、りくちゅの話だろよ
いや、理論の前に、りくちゅの話だろよ
652ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:28:57.26ID:RY9TiHPm653ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 20:01:51.79ID:Snp7fPuu なんでオレがディスられるのか?
貴重な人生の金と時間を治りもしないe2自転車のトラブルシューティングに費やすのを止めてあげたのに
不幸になる人間を未然に防いでやってディスられる覚えはないぞ
貴重な人生の金と時間を治りもしないe2自転車のトラブルシューティングに費やすのを止めてあげたのに
不幸になる人間を未然に防いでやってディスられる覚えはないぞ
654ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 20:26:40.39ID:DwdBnWjl655ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 20:40:33.88ID:5F4VMKpz656ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 20:41:37.47ID:5F4VMKpz657ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 20:44:32.43ID:5F4VMKpz658ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 21:07:20.71ID:Whmi89cJ659ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 00:17:18.14ID:B6rsHh56 >>654
13T試してどうだったとか経過報告たのむわ
あと身長170以上ならクランクを175mmに変えるとけっこう変わるよ
アリエクで bafang 8fun用クランク SHIMANO で検索すると3000円で電動アシスト用の175mmクランク買える
ビンディングペダルで常にケイデンス気にしながら長時間乗るならクランク長は身長に合わせた方がいいけど、フラペでガシガシ踏むだけなら175mmはアリだよ
長い場合は足スゴい回してる感があるけど電動アシストなら膝が云々は気にしなくていい
13T試してどうだったとか経過報告たのむわ
あと身長170以上ならクランクを175mmに変えるとけっこう変わるよ
アリエクで bafang 8fun用クランク SHIMANO で検索すると3000円で電動アシスト用の175mmクランク買える
ビンディングペダルで常にケイデンス気にしながら長時間乗るならクランク長は身長に合わせた方がいいけど、フラペでガシガシ踏むだけなら175mmはアリだよ
長い場合は足スゴい回してる感があるけど電動アシストなら膝が云々は気にしなくていい
660ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 00:20:37.15ID:B6rsHh56 型番はSHIMANO E6000みたいだけどAmazonとかでは売ってないはず
661ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 01:04:17.50ID:B6rsHh56 ごめんAmazonにあったわw
FC-E6010 右だけなら2000前後
FC-E6010 右だけなら2000前後
662ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 06:31:11.56ID:Zc+QJPBF やっぱ右から換えるべきなの?
663654です
2022/04/29(金) 08:48:01.59ID:7CyrCE0B >>659
クランク良さそうですね、折り畳みのクランクを170mmに交換してあるのでハリヤと漕ぎ比べてみますペダルは交換済です。
純正 BE-ELH342Aのクランクと長さあまり変わらないと思いますが試してみます。
身長169cm、56kgのコンパクトおっさんです。
13Tはもうちょっと先にしようと思います、9T→11T交換でE2エラー結構ましになったし、13Tバカ高ですので。
それと自転車乗りの間では右だけ交換とかもアリとなっているのですか?
クランク良さそうですね、折り畳みのクランクを170mmに交換してあるのでハリヤと漕ぎ比べてみますペダルは交換済です。
純正 BE-ELH342Aのクランクと長さあまり変わらないと思いますが試してみます。
身長169cm、56kgのコンパクトおっさんです。
13Tはもうちょっと先にしようと思います、9T→11T交換でE2エラー結構ましになったし、13Tバカ高ですので。
それと自転車乗りの間では右だけ交換とかもアリとなっているのですか?
664ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 09:34:24.06ID:B6rsHh56 >>663
右でアームだけのクランクってほぼ手に入らなくない?
左はヤフオクでもメルカリでも手持ちの余ってるヤツとかいくらでも手に入るけど
右はスパイダー部分だけ無理やり削り取って組んでる人もいるから電動アシスト用の右クランクアーム探してる人いるんじゃないかと思って書いただけw
確かジェッターとハリアー専用スレあるはずだからエラー出なくなったらそっちにでも経緯報告してよ
右でアームだけのクランクってほぼ手に入らなくない?
左はヤフオクでもメルカリでも手持ちの余ってるヤツとかいくらでも手に入るけど
右はスパイダー部分だけ無理やり削り取って組んでる人もいるから電動アシスト用の右クランクアーム探してる人いるんじゃないかと思って書いただけw
確かジェッターとハリアー専用スレあるはずだからエラー出なくなったらそっちにでも経緯報告してよ
665ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 11:24:16.48ID:7CyrCE0B666ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 11:25:03.01ID:Zc+QJPBF これから初めてクランク交換という設定の人に対して、これまた適切なアドバイスやね
そういうとこやぞ?
そういうとこやぞ?
667ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:17:41.53ID:txkMRF5R668ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:21:51.54ID:txkMRF5R >>658
指摘したというならば、なにをどう指摘したのか指し示せよ
そもそもIDが毎日変わるっての知らんのか?
指摘ってのは「PASにギアポジセンサーは付いてない 付いてると言うなら示せ」
みたいなことだぞ?
ちなみにこれは反証されてない
指摘したというならば、なにをどう指摘したのか指し示せよ
そもそもIDが毎日変わるっての知らんのか?
指摘ってのは「PASにギアポジセンサーは付いてない 付いてると言うなら示せ」
みたいなことだぞ?
ちなみにこれは反証されてない
669ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:35:22.62ID:txkMRF5R ケイデンスの頭打ちがあるアシストでロングクランクは
アシスト率を捨てて踏める最高速度を上げる点においては有利
上死点で膝を大きく折り畳まないとダメなため
ベタ足でシート高を調整するアシストでは思っている以上に窮屈
最高速ではビンディングを意識しないとダメだが
3時の位置が前に出るので、3時5時だけ踏むように
漕ぐと膝への負担がかなり少ない
速度域に応じて使う筋肉を変えるタイプ
アシスト率を捨てて踏める最高速度を上げる点においては有利
上死点で膝を大きく折り畳まないとダメなため
ベタ足でシート高を調整するアシストでは思っている以上に窮屈
最高速ではビンディングを意識しないとダメだが
3時の位置が前に出るので、3時5時だけ踏むように
漕ぐと膝への負担がかなり少ない
速度域に応じて使う筋肉を変えるタイプ
670ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:45:37.15ID:txkMRF5R ショートクランクはビンディングではなく
往復で踏むイメージになる
踏めないギアでもなんなく踏めるアシストならではの乗り味
一度試す価値はある
膝を折り畳まなくてもいいから楽そうに見えるが
3時が近くなるため体感的には窮屈に感じる
BBハイトを低くし、シートポストを寝かした専用フレームが無いと
生かせれないと思ってる
ママチャリのジオメトリだとシートポジションが一番後ろでも合わなかった
往復で踏むイメージになる
踏めないギアでもなんなく踏めるアシストならではの乗り味
一度試す価値はある
膝を折り畳まなくてもいいから楽そうに見えるが
3時が近くなるため体感的には窮屈に感じる
BBハイトを低くし、シートポストを寝かした専用フレームが無いと
生かせれないと思ってる
ママチャリのジオメトリだとシートポジションが一番後ろでも合わなかった
671ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:53:02.56ID:7CyrCE0B >>669ありがとうございます
明日晴れそうなので、170mmクランクの折り畳み自転車とハリヤと回し比べしたいと思います。
とパナにハリヤのクランク長を聞くメール送りました。
なんとなく思うのですが、175mmの方がよさそうな気がしているのですが、コスパよさそうな安製品ご存知無いでしょうか?
”シマノ(SHIMANO) FC-E5010 STEPS クランクアーム左右セット 175mm”は付くのかな?
他にはT.Kオンラインにも175mmうっておりました
明日晴れそうなので、170mmクランクの折り畳み自転車とハリヤと回し比べしたいと思います。
とパナにハリヤのクランク長を聞くメール送りました。
なんとなく思うのですが、175mmの方がよさそうな気がしているのですが、コスパよさそうな安製品ご存知無いでしょうか?
”シマノ(SHIMANO) FC-E5010 STEPS クランクアーム左右セット 175mm”は付くのかな?
他にはT.Kオンラインにも175mmうっておりました
672ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 12:53:12.81ID:txkMRF5R アシスト自転車は短めのクランクが入れられてる事があるんで
ロングとでかいフラットペダルだと擦りやすいよ
特にミニベロで車体だけ大きく傾けて
急にラインを変えたりする人は注意
外側のスパイクは抜いといた方がいい
ロングとでかいフラットペダルだと擦りやすいよ
特にミニベロで車体だけ大きく傾けて
急にラインを変えたりする人は注意
外側のスパイクは抜いといた方がいい
673ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 13:11:27.26ID:txkMRF5R >>671
出先なんでロングの方は今は分からない
すまない
俺は乗り味を比べるためにロード用の左2本で乗った
ロード用クランクはオフセットが少なめに見えるが試し乗りする分には行けた
左だけロングって組み合わせでも
なんだかんだと人間は慣れて乗れるんで
手元にあるなら試すのもいいかも
ショートの方はaliでBMX用だかのが手にはいるし
102mm114mmはチェーンリングを
かしめてある部分を削るとアシスト用になる
送料込みで10ドル前半から後半だった記憶
出先なんでロングの方は今は分からない
すまない
俺は乗り味を比べるためにロード用の左2本で乗った
ロード用クランクはオフセットが少なめに見えるが試し乗りする分には行けた
左だけロングって組み合わせでも
なんだかんだと人間は慣れて乗れるんで
手元にあるなら試すのもいいかも
ショートの方はaliでBMX用だかのが手にはいるし
102mm114mmはチェーンリングを
かしめてある部分を削るとアシスト用になる
送料込みで10ドル前半から後半だった記憶
674ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 15:38:51.21ID:20wUuvgT >>628
よろしければ教えてもらいたいのですが、ハリヤ2020年式(BE-ELH342A)のノーマルのリアスプ
ロケットのギア構成ってどうなっているのですか?例えば、11-13-15-18-21-24-28Tとかでしょう
か?
よろしければ教えてもらいたいのですが、ハリヤ2020年式(BE-ELH342A)のノーマルのリアスプ
ロケットのギア構成ってどうなっているのですか?例えば、11-13-15-18-21-24-28Tとかでしょう
か?
675628
2022/04/29(金) 16:18:45.04ID:7CyrCE0B676ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 16:43:12.34ID:DyQveeHS677ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 16:47:57.68ID:B6rsHh56678ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 17:35:13.48ID:7CyrCE0B >>674
数えてきました、11-13-15-18-21-24-28でした。
630さんが仰られたみたいに11-23Tくらいに交換すればアシストギア11TでもE2出ないかもしれませんね?
それか、やはりアシスト13Tか、、アシストパワーが減る分ロングクランクに変更という事でしょうかね?
数えてきました、11-13-15-18-21-24-28でした。
630さんが仰られたみたいに11-23Tくらいに交換すればアシストギア11TでもE2出ないかもしれませんね?
それか、やはりアシスト13Tか、、アシストパワーが減る分ロングクランクに変更という事でしょうかね?
679ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 17:43:31.49ID:7CyrCE0B680ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 19:43:50.42ID:E5V7rd4S クランク長に興味があるならブリジストンのラクット20インチ(24インチじゃダメ)
の試乗を是非して貰いたい
目から鱗が落ちるはず
の試乗を是非して貰いたい
目から鱗が落ちるはず
681ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 20:11:20.69ID:20wUuvgT >>678
お答えいただきありがとうございます。E2対策成功すると良いですね。
お答えいただきありがとうございます。E2対策成功すると良いですね。
682ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 23:19:06.46ID:/GwM3+dK >>679
13Tが高いってTKオンラインで買おうとしてない?尼で2000円で買えるから
13Tが高いってTKオンラインで買おうとしてない?尼で2000円で買えるから
683ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 09:09:23.47ID:7oi0azRU >>682
アマのやつって、歯飛びが出るとかどうとかって言う噂を聞いてTKで11Tこうにゅうしたのですが、
アマ13T大丈夫かな?それと今 AliExpressで”bafang 8fun用クランク 175mm SHIMANO E6000 左右セット”
購入しようとしてるのですが、チェーンカバーとの干渉問題ないかご存じの方おられますか?
アマのやつって、歯飛びが出るとかどうとかって言う噂を聞いてTKで11Tこうにゅうしたのですが、
アマ13T大丈夫かな?それと今 AliExpressで”bafang 8fun用クランク 175mm SHIMANO E6000 左右セット”
購入しようとしてるのですが、チェーンカバーとの干渉問題ないかご存じの方おられますか?
684ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 10:56:57.41ID:JuMgdeZt685ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:00:14.19ID:RaYbSmF+686ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:04:30.62ID:RaYbSmF+ 理屈ってのは相手が納得したら間違ってても理屈
納得出来なかったら、どれだけ正しくても屁理屈
何が正しいかこそが重要であって
誰が正しいかはどうでもいいこと
納得出来なかったら、どれだけ正しくても屁理屈
何が正しいかこそが重要であって
誰が正しいかはどうでもいいこと
687ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:06:44.37ID:RaYbSmF+ いい加減、PASのギアポジセンサーについて
間違いを認めたらどうだ?
親の程度が知れるぞ
間違いを認めたらどうだ?
親の程度が知れるぞ
688ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:51:08.80ID:7oi0azRU689ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:56:15.94ID:VdO/hPNZ690ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:57:51.40ID:VdO/hPNZ691ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:09:57.00ID:RaYbSmF+692ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:12:09.38ID:RaYbSmF+ >>690
そう
理屈、屁理屈は受け手の主観、知能による
受け手の知能、理性が低ければどれだけ正しくても屁理屈
理屈ってのは正しくても正しくなくても関係無い
そんな基本的なことも、説明されてさえ理解出来ないのか?
そう
理屈、屁理屈は受け手の主観、知能による
受け手の知能、理性が低ければどれだけ正しくても屁理屈
理屈ってのは正しくても正しくなくても関係無い
そんな基本的なことも、説明されてさえ理解出来ないのか?
693ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:13:41.19ID:RaYbSmF+694ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:30:41.43ID:A8qO0xgl695ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:36:31.28ID:RaYbSmF+696ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:38:01.60ID:RaYbSmF+697ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:40:05.65ID:RaYbSmF+ 反証ってのは反証可能性を担保する必要性があるんだよ
正しいことに違う違うと連呼しても、反証可能性が無いから反証可能性にはならない
ちゃんとした大学出てれば常識なんだが
学の無い人が知らないのはしゃーない
正しいことに違う違うと連呼しても、反証可能性が無いから反証可能性にはならない
ちゃんとした大学出てれば常識なんだが
学の無い人が知らないのはしゃーない
698ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:41:28.74ID:UgLHnB1q なんかあぼーんが増えた
顔真っ赤に連投してるのか
連休なんだからはしりにいこうぜ
顔真っ赤に連投してるのか
連休なんだからはしりにいこうぜ
699ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:45:47.22ID:RaYbSmF+ ちなみに「違う違う!」と連呼して
何が違うのかを明示しないのはママボーイの典型例
癇癪を起こせば親が甘やして
満足いく回答を用意するから
気に入った結果が現れるまで
違う違うとだだをこねる
何が違うのかを明示しないのはママボーイの典型例
癇癪を起こせば親が甘やして
満足いく回答を用意するから
気に入った結果が現れるまで
違う違うとだだをこねる
700ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 14:49:48.43ID:RaYbSmF+701ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 15:43:57.41ID:A8qO0xgl702ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 15:51:28.12ID:RaYbSmF+ >>701
人格批判だと思ってるなら自覚して正せ
人格批判だと思ってるなら自覚して正せ
703ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 15:55:49.22ID:RaYbSmF+ >>701
あなたの主張はPASにギアションセンサーが付いてるって仮定した上での反論なんだから
ギアションセンサーが無いんだから、反証失敗なんだよ
それを認めれば終わるんだが、謝ると死んじゃう人?
いや、自閉症の典型例なんだから、それならばそれで仕方がないが
他人にレッテルを貼るのは慎重にならんとね
あなたの主張はPASにギアションセンサーが付いてるって仮定した上での反論なんだから
ギアションセンサーが無いんだから、反証失敗なんだよ
それを認めれば終わるんだが、謝ると死んじゃう人?
いや、自閉症の典型例なんだから、それならばそれで仕方がないが
他人にレッテルを貼るのは慎重にならんとね
704ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 15:58:43.09ID:A8qO0xgl705ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 16:22:02.13ID:7oi0azRU パナハリヤ2020の場合、アシストギア9T→13Tにするとモーター内部のギヤや回転軸への負担は減ると考えてよいのでしょうか?
それと同時にアシストトルクがダウンするのでしょうかね?
磁石減らしをした時、アシストモーターの耐力・回転数上限やモーター出力・バッテリー容量に制限があるため、最適化が難しそう、、
”どこで納得するか”・・・・ですかね、、、
それと同時にアシストトルクがダウンするのでしょうかね?
磁石減らしをした時、アシストモーターの耐力・回転数上限やモーター出力・バッテリー容量に制限があるため、最適化が難しそう、、
”どこで納得するか”・・・・ですかね、、、
706ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 16:25:56.62ID:RaYbSmF+707ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 17:14:23.50ID:hhVhpEdH >>705
マグネット1/2にしてる時点でモーターユニットへの負荷は相当なのでアシストギア端数が変わっても似たり寄ったりです自分は年間10000km獲得標高60000mほど走りますが2年ちょいで内部破断起こしてユニット交換になりました(3年未満でしたので無償交換でしたが)以降マグネット2/3で使ってます
マグネット1/2にしてる時点でモーターユニットへの負荷は相当なのでアシストギア端数が変わっても似たり寄ったりです自分は年間10000km獲得標高60000mほど走りますが2年ちょいで内部破断起こしてユニット交換になりました(3年未満でしたので無償交換でしたが)以降マグネット2/3で使ってます
708ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 18:27:00.09ID:2falZu5h 絶対改造出来ないようにして、強度、剛性を最低限にする
それがカルパワードライブユニットってことかな?
ますますパナはこのスレ的に地雷になるね
それがカルパワードライブユニットってことかな?
ますますパナはこのスレ的に地雷になるね
709ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 19:06:30.41ID:MowqoFQH >>707
改造するなら2年使えりゃ十分なきもするけどね
で、次も電動アシスト買うなら出力500ワット以上出る海外の買ってヒャッハーするか、改造せずに国内3社の買って本来の使い方で妥協するか選択すりゃいいじゃん
どうせ国内3社じゃいわゆるスポーツ走行ってのは無理があると思う
25キロから35キロあたりのアシストできないんだし
2年も改造アシスト自転車楽しんだら流石に飽きるでしょw
改造するなら2年使えりゃ十分なきもするけどね
で、次も電動アシスト買うなら出力500ワット以上出る海外の買ってヒャッハーするか、改造せずに国内3社の買って本来の使い方で妥協するか選択すりゃいいじゃん
どうせ国内3社じゃいわゆるスポーツ走行ってのは無理があると思う
25キロから35キロあたりのアシストできないんだし
2年も改造アシスト自転車楽しんだら流石に飽きるでしょw
710ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 19:09:37.19ID:SUcA5pWT YPJ-TCだが全く問題ないわ。250w超えてアシストされてる感じ。
711ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 19:09:43.55ID:MowqoFQH712ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 19:57:15.56ID:2Fa92T39713ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 21:16:32.25ID:VdO/hPNZ >>706 あることを主張してる相手に言ってやれよ
有る無しが確定できない状況で、「もしあるなら」という前提で主張していたならら、お前のソレは全て破綻するし、既にしているんだよ
有る無しが確定できない状況で、「もしあるなら」という前提で主張していたならら、お前のソレは全て破綻するし、既にしているんだよ
714ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 22:23:41.20ID:Q8Bw+y9L >>712
過去スレより。パワーモードだと出にくいという書き込みもあったよ。
・パナソニックは、2017年式以降、磁石数を減らす改造を行うとE2エラーが発生するケースが増えた。
改造事例報告が減っているため、定かではないが2019年式までは、以下の通り。
ノーマルの磁石数6個→2個:E2エラー頻発で実用不可。
ノーマルの磁石数6個→3個:低速ギア使用時の坂道などでE2エラー発生。低速ギアを捨てれば実用は可能。
ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
アシストギアは、11t使用が必要。
過去スレより。パワーモードだと出にくいという書き込みもあったよ。
・パナソニックは、2017年式以降、磁石数を減らす改造を行うとE2エラーが発生するケースが増えた。
改造事例報告が減っているため、定かではないが2019年式までは、以下の通り。
ノーマルの磁石数6個→2個:E2エラー頻発で実用不可。
ノーマルの磁石数6個→3個:低速ギア使用時の坂道などでE2エラー発生。低速ギアを捨てれば実用は可能。
ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
アシストギアは、11t使用が必要。
715ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 22:30:33.43ID:Y1D69hgX マグネット減らしてみてある程度快適になったからこれからアシストギア変えるつもりだけど
13T選んで問題ない?12Tか11Tにしとく方が無難?車種はブリジストンのアシスタ2015あたり。
そんな力入れて漕がないしそもそもアシストギア変える必要なかったりもする?
デメリットあるとしたらモーターの負担増えるから、バッテリー減り早くなったり
モーターとかの寿命も長い目でみて短くなるとかでいい?
13T選んで問題ない?12Tか11Tにしとく方が無難?車種はブリジストンのアシスタ2015あたり。
そんな力入れて漕がないしそもそもアシストギア変える必要なかったりもする?
デメリットあるとしたらモーターの負担増えるから、バッテリー減り早くなったり
モーターとかの寿命も長い目でみて短くなるとかでいい?
716ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:20:10.78ID:TZCPsW6W >>711
https://livedoor.blogimg.jp/oohamacycle/imgs/f/3/f35b22b8-s.jpg
これな。 2021年ジェッターから変更されてる。
パナの絶対に改造させないという強い意思を感じる
https://livedoor.blogimg.jp/oohamacycle/imgs/f/3/f35b22b8-s.jpg
これな。 2021年ジェッターから変更されてる。
パナの絶対に改造させないという強い意思を感じる
717ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:22:34.19ID:TZCPsW6W 国内御三家パナブリヤマで改造ベースにできるのってもう事実上、ヤマハしかなくなった感じか。
ヤマハも磁石どうこうする改造が密かに行われてる事くらい察知してるだろうが
そこはスポーツバイクメーカーとしてあえて「お目溢し」してるのかね。
最新のYPJでも対策してこなかったあたり、パナほど改造抜け穴潰し熱心じゃないよな
ヤマハも磁石どうこうする改造が密かに行われてる事くらい察知してるだろうが
そこはスポーツバイクメーカーとしてあえて「お目溢し」してるのかね。
最新のYPJでも対策してこなかったあたり、パナほど改造抜け穴潰し熱心じゃないよな
718ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:27:15.24ID:TZCPsW6W >>714
ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
時速半減どころか時速3分の2化なんてプラシーボレベルでしか速く出来ないだろ
このあたりはセンサーがエラー吐かないためのマージンか。
ノーマルの磁石数6個→4個:E2エラー発生なし。最高速度は、落ちるが全域で実用可。
時速半減どころか時速3分の2化なんてプラシーボレベルでしか速く出来ないだろ
このあたりはセンサーがエラー吐かないためのマージンか。
719ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:47:16.42ID:2b4+8wkZ >>712
無償交換出来るとは限らないみたいよ?
改造して壊れたモーターだと技術者が見れば通常使用されていたか否かわかるらしくて交換してもらえなかったという書き込みを見た気がする
保証は捨てる覚悟で改造を楽しむべき
無償交換出来るとは限らないみたいよ?
改造して壊れたモーターだと技術者が見れば通常使用されていたか否かわかるらしくて交換してもらえなかったという書き込みを見た気がする
保証は捨てる覚悟で改造を楽しむべき
720ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 01:10:54.43ID:8abmy3LW >>717
このスレの>128で、pas withのマグネット1/4化でローギアでの高ケイデンスでアシスト切れエラ
ーが報告されているよ。
パナ車と違ってエラーコードは表示されず、過負荷をやめれば、時間経過とともに回復するみた
いだけど、改造対策が厳しくなっているのは、パナと一緒だと思うよ。
スマートパワーアシストだって、表向きは最適なアシストの追求という事になってるけど、規制
が緩和されてない以上、裏を返せば、改造対策の強化にすぎないと捉える事もできる。
>>719
電アシの初期から取り扱いがあった店舗は、ドライブユニット内部の交換部品を入手して修理も
可能だけど、その他の店舗だと、ドライブユニットをヤマハに送る事を要求され、コントロール
ユニット内に記録されているエラーコードから不正使用が判別可能との事(懇意の自転車店に聞
いた)。
このスレの>128で、pas withのマグネット1/4化でローギアでの高ケイデンスでアシスト切れエラ
ーが報告されているよ。
パナ車と違ってエラーコードは表示されず、過負荷をやめれば、時間経過とともに回復するみた
いだけど、改造対策が厳しくなっているのは、パナと一緒だと思うよ。
スマートパワーアシストだって、表向きは最適なアシストの追求という事になってるけど、規制
が緩和されてない以上、裏を返せば、改造対策の強化にすぎないと捉える事もできる。
>>719
電アシの初期から取り扱いがあった店舗は、ドライブユニット内部の交換部品を入手して修理も
可能だけど、その他の店舗だと、ドライブユニットをヤマハに送る事を要求され、コントロール
ユニット内に記録されているエラーコードから不正使用が判別可能との事(懇意の自転車店に聞
いた)。
721ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 01:15:40.19ID:TZCPsW6W722ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 09:54:20.01ID:FxlGi6KK >>719>>無償交換出来るとは限らないみたいよ?
E2発生回数記録されたりしてたら無理かもしれないですね?
なるべくソーッと優しい気持ちでハイパワー仕様を楽しんでいこうと思います。
丁寧な発進、優しい加速、ロングモードも使う等、、、
1年間乗りましたが、チェ-ンチェッカ-で見る限り伸びていませんでした。
E2発生回数記録されたりしてたら無理かもしれないですね?
なるべくソーッと優しい気持ちでハイパワー仕様を楽しんでいこうと思います。
丁寧な発進、優しい加速、ロングモードも使う等、、、
1年間乗りましたが、チェ-ンチェッカ-で見る限り伸びていませんでした。
723ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 10:11:27.91ID:XeEk0AoM >>712
機種はハリヤ2018後期型です
無償交換の件ですが、メーカーは販売店からシリアルナンバーを聞いて無償期間かどうかを判断するだけで、壊れたモーターユニットが届いてなくても即新ユニットを販売店に送ります
その後ログ見て改造してるのが分かっても後から金銭要求したりしませんそこも全部含めてメーカー保証なんです
機種はハリヤ2018後期型です
無償交換の件ですが、メーカーは販売店からシリアルナンバーを聞いて無償期間かどうかを判断するだけで、壊れたモーターユニットが届いてなくても即新ユニットを販売店に送ります
その後ログ見て改造してるのが分かっても後から金銭要求したりしませんそこも全部含めてメーカー保証なんです
724ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 12:57:59.50ID:lfSm6Ot9 >>718
36kmまでアシストあるんだから十分だろう
36kmまでアシストあるんだから十分だろう
725ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 13:27:50.39ID:FxlGi6KK726ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 14:48:14.10ID:cw6E0A2b 交換になった場合、古いモーターはメーカーに戻すのが必須条件
727ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:28:09.51ID:elhLF7W1728ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:34:03.14ID:elhLF7W1729ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:41:05.43ID:elhLF7W1730ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 15:50:45.21ID:gSsG1/IL >>725
販売店はモーターユニットだけ外してメーカーに送るのでアシストギアだけ戻しました
販売店はモーターユニットだけ外してメーカーに送るのでアシストギアだけ戻しました
731ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:20:45.58ID:elhLF7W1 >>713
>有る無しが確定できない状況で、「もしあるなら」という前提で主張していたならら、お前のソレは全て破綻するし、既にしているんだ
無いって事が確定されてる状態での発言だし、そう指摘してる
この場合、語り手が「もしあるなら」と言う前提で話していた場合はただの詭弁にしかならない
そもそも、こちらの理論は全て「あるなら」と言う前提で語っているため、全く破綻しない
反証の基本は相手が正しいって前提で行われるものなんだよ
>有る無しが確定できない状況で、「もしあるなら」という前提で主張していたならら、お前のソレは全て破綻するし、既にしているんだ
無いって事が確定されてる状態での発言だし、そう指摘してる
この場合、語り手が「もしあるなら」と言う前提で話していた場合はただの詭弁にしかならない
そもそも、こちらの理論は全て「あるなら」と言う前提で語っているため、全く破綻しない
反証の基本は相手が正しいって前提で行われるものなんだよ
732ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:41:36.03ID:elhLF7W1 すっげぇ分かりにくいが
>既にしているんだ
で、全力でゴメンナサイしてるのかw
本人は意図せず、指摘されてもアブダクションをする知能が無いだろうから
理解出来ないんだろうが
>既にしているんだ
で、全力でゴメンナサイしてるのかw
本人は意図せず、指摘されてもアブダクションをする知能が無いだろうから
理解出来ないんだろうが
733715
2022/05/01(日) 16:41:45.73ID:Y8P5RnNP >>728、729
回答ありがとう。一回軽くばらしてみて交換自体は楽そうだし物が手にはいれば
いつでも出来そうだったけど、アシストギア変更はいったん今の状況で数か月走って様子みるわ。
バッテリーの減りに不満を感じるか巡行速度がどうしても物足りないと感じたら手だすことにするよ。
回答ありがとう。一回軽くばらしてみて交換自体は楽そうだし物が手にはいれば
いつでも出来そうだったけど、アシストギア変更はいったん今の状況で数か月走って様子みるわ。
バッテリーの減りに不満を感じるか巡行速度がどうしても物足りないと感じたら手だすことにするよ。
734ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 17:25:21.55ID:GN5ajYDB >>727 主語書こうな
735ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 17:26:55.79ID:GN5ajYDB736ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 08:49:23.75ID:3CmI4B0Q737ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 13:09:34.30ID:Byo1XlqN >>736 掲示板オタクが反論出来なくなったら用いる戯れ言集がどうかしたのか?
738ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 13:18:19.61ID:3CmI4B0Q >>737
詭弁について説明を求められ、それに対しての解答だって事が理解できない?
詭弁について説明を求められ、それに対しての解答だって事が理解できない?
739ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 13:35:15.03ID:3bYiBwVx >>738
そんな戯れ言を持ち出して何か意味があるのか?(あるわけなかろう)と言われたことも理解できないようで
そんな戯れ言を持ち出して何か意味があるのか?(あるわけなかろう)と言われたことも理解できないようで
740ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 14:00:16.21ID:3CmI4B0Q741ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 04:46:02.87ID:dwbhriXp >>548
単にスピードメーター付いてない自転車は自分の速度を正確に認識できないから取り締まっても有罪にしづらいだけかも知れん。
単にスピードメーター付いてない自転車は自分の速度を正確に認識できないから取り締まっても有罪にしづらいだけかも知れん。
742ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 05:30:03.13ID:VE0/98sV >>740
つまらん願望だ
つまらん願望だ
743ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:25:26.68ID:/PY7Br/w 改造とか、人生の貴重な時間と金を無駄にするだけ行為
浜辺でゴミ拾いしてたほうがよっぽどマシ
浜辺でゴミ拾いしてたほうがよっぽどマシ
744ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:40:06.16ID:twRP6n13 なんでこのスレ来てるの?
気になって羨ましくてしょうがないんだよねw
気になって羨ましくてしょうがないんだよねw
745ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 12:09:55.80ID:vc1NSody746ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 14:07:37.37ID:j2A1ff7a747ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 19:42:44.01ID:m1/YO39m >>742
つまり、願望って概念のもとで語ってる人なんですね
つまり、願望って概念のもとで語ってる人なんですね
748ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 20:07:38.73ID:VE0/98sV >>747
そんな願望で満足なら、ずっと続けてどうぞ
そんな願望で満足なら、ずっと続けてどうぞ
749ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 22:24:32.72ID:ivaY8/ma750ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 03:31:28.83ID:AUvRR0W8751ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 03:38:33.23ID:AUvRR0W8 あど、カラスとトンビにもエサをあげて来た
おまえらが磁石の数を数える不毛な時間消費をしている間にこれだけ地球への貢献をしたわけ
おまえらが磁石の数を数える不毛な時間消費をしている間にこれだけ地球への貢献をしたわけ
752ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 07:36:52.40ID:XHuBydA0 >>628
まだ見ていたら教えてほしいのですが、1速〜何速までE2エラーが出るのでしょうか?
まだ見ていたら教えてほしいのですが、1速〜何速までE2エラーが出るのでしょうか?
753ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 08:21:15.48ID:arzHo7kE >>751
まさかご飯粒とかパンとかあげてないよな?
鳥に餌をあげるならちゃんと勉強してからあげてくれよ
馬鹿がパンあげて病気になって死んでしまったら目も当てられない
コンビニでスズメとか寄ってくるけど自分はあげない
寄ってくるってことはコンビニの食べ物を餌付けしたりする馬鹿がいるんだろう
そう考えるとほんと胸が痛む
まさかご飯粒とかパンとかあげてないよな?
鳥に餌をあげるならちゃんと勉強してからあげてくれよ
馬鹿がパンあげて病気になって死んでしまったら目も当てられない
コンビニでスズメとか寄ってくるけど自分はあげない
寄ってくるってことはコンビニの食べ物を餌付けしたりする馬鹿がいるんだろう
そう考えるとほんと胸が痛む
754ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 08:36:47.23ID:RJ3BkTMb >>750 せっかく海に来たんだし、いつもの安い酎ハイより少しお高めのビール!てな心理かもな
755ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 09:34:09.60ID:2y0vVkaG >>752
1速〜3速までエラーが出ます。
ケイデンスを上げてアシストモーター回転数が上昇した時に発生します
純正9T→11Tにしたのですが、E2発生頻度はかなり下がりました、恐らくアシストモーター回転数が減少したからだと思います。
13Tにすればさらに発生頻度は下がると思います。
1速〜3速までエラーが出ます。
ケイデンスを上げてアシストモーター回転数が上昇した時に発生します
純正9T→11Tにしたのですが、E2発生頻度はかなり下がりました、恐らくアシストモーター回転数が減少したからだと思います。
13Tにすればさらに発生頻度は下がると思います。
756ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:00:49.21ID:XHuBydA0 >>755
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
757ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:10:00.98ID:nBs/da+Q エラー頻繁するような磁石抜きなんかなんでやるの?
パナソニックなんかそうなると解ってるはずなのに
パナソニックなんかそうなると解ってるはずなのに
758ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 11:08:30.43ID:AUvRR0W8759ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 12:01:56.47ID:2y0vVkaG >>757
エラーが出るなんて情報知らずに、オクで抜いたやつを購入しました
アシスト力がUPし巡航速度がUPしたら幸せだろうなぁ〜と思い購入しました
確かにエラー出ますが回避も出来ますのでまぁまぁ幸せになれました。
今は最高速40km/h超えを目指しクランク買いました。
エラーが出るなんて情報知らずに、オクで抜いたやつを購入しました
アシスト力がUPし巡航速度がUPしたら幸せだろうなぁ〜と思い購入しました
確かにエラー出ますが回避も出来ますのでまぁまぁ幸せになれました。
今は最高速40km/h超えを目指しクランク買いました。
760ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 12:06:40.28ID:2E9uhUsw ゆるい坂の車道で、ガチで漕いでるローディやウーバー配達員を時速30km位で颯爽と
電アシで抜くと驚かれる。
得体の知れない電アシならともかく、
フツーの外見の国産電アシだからだろうな。
電アシで抜くと驚かれる。
得体の知れない電アシならともかく、
フツーの外見の国産電アシだからだろうな。
761ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 15:25:59.75ID:XHuBydA0 >>755
度々すみません。ケイデンス(rpm)は、どのくらい以上になるとE2エラーになりますか?
度々すみません。ケイデンス(rpm)は、どのくらい以上になるとE2エラーになりますか?
762ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 18:45:26.82ID:Yj3KWA5z >>761すいません。
上で「ケイデンスを上げてアシストモーター回転数が上昇した時に発生します」と書いたもののいろいろテストやってるうちにE2エラーの出方が複雑だと感じております。
一概に123足で高回転まわしたらエラーが発生し、アシスト停止に陥るわけでもないのです。
先ほどテストしてみました。
「E2」というエラー表示は表示されっぱなしでは無く付いたり消えたりします。
「E2」表示が一瞬出たからと言って必ずアシスト停止状態になるわけでもありません。
1、2足のゆっくりの漕ぎ出しでもチラッと「E2」表示されておりました、しかし漕ぐのをやめるとすぐ表示が消えアシ停止状態にはなりません。
1,2で漕ぎ出し「E2」が表示されそのままゆっくり加速し15~20km/h程度の速度を一定時間保つとアシ停止状態に陥るみたいでした、ちょうど急な坂を低速ギアで登って行くような漕ぎ方の時が発生しやすいのかもしれません。
例えば2足発進しすぐに3,4へとシフトUPさせればアシ停止状態に陥る頻度はかなり低い感じです
自分は純正9Tから11Tに変え「E2]表示はでるもののアシ停止状態に陥る事がすごく稀になりました。
上で「ケイデンスを上げてアシストモーター回転数が上昇した時に発生します」と書いたもののいろいろテストやってるうちにE2エラーの出方が複雑だと感じております。
一概に123足で高回転まわしたらエラーが発生し、アシスト停止に陥るわけでもないのです。
先ほどテストしてみました。
「E2」というエラー表示は表示されっぱなしでは無く付いたり消えたりします。
「E2」表示が一瞬出たからと言って必ずアシスト停止状態になるわけでもありません。
1、2足のゆっくりの漕ぎ出しでもチラッと「E2」表示されておりました、しかし漕ぐのをやめるとすぐ表示が消えアシ停止状態にはなりません。
1,2で漕ぎ出し「E2」が表示されそのままゆっくり加速し15~20km/h程度の速度を一定時間保つとアシ停止状態に陥るみたいでした、ちょうど急な坂を低速ギアで登って行くような漕ぎ方の時が発生しやすいのかもしれません。
例えば2足発進しすぐに3,4へとシフトUPさせればアシ停止状態に陥る頻度はかなり低い感じです
自分は純正9Tから11Tに変え「E2]表示はでるもののアシ停止状態に陥る事がすごく稀になりました。
763ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 19:21:58.38ID:W64xkshe イミフな長文恐怖すら覚える
こんなん書く暇あったら、磁石の数でも数えたらいいぞ
まあ、どっちにしろ地球への貢献度はゴキブリ以下だね
こんなん書く暇あったら、磁石の数でも数えたらいいぞ
まあ、どっちにしろ地球への貢献度はゴキブリ以下だね
764ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 19:39:31.74ID:Yj3KWA5z >>763
地球への貢献度は何をすれば上がりますか?
地球への貢献度は何をすれば上がりますか?
765ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 19:53:16.86ID:XHuBydA0 >>762
詳しく説明して頂きありがとうございます。パナ車で、車種、年式が特定できる状態で、これだ
け詳細なデータが提示されたのは、初めてだと思います。
今後も何か進展がありましたら、UPよろしくお願いいたします。
詳しく説明して頂きありがとうございます。パナ車で、車種、年式が特定できる状態で、これだ
け詳細なデータが提示されたのは、初めてだと思います。
今後も何か進展がありましたら、UPよろしくお願いいたします。
766ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:31:18.96ID:aheSX+Qd 1、夏に使う電池式手持ち扇風機を用意する
2、扇風機に磁石を付ける
3、スピードセンサーをホイールから外す
4、扇風機とスピードセンサーをいい塩梅にくっつける
5、前かごに固定する
6、スピード表示が常に10km/hを示すよう扇風機の回転を調整する
これでイケそう
2、扇風機に磁石を付ける
3、スピードセンサーをホイールから外す
4、扇風機とスピードセンサーをいい塩梅にくっつける
5、前かごに固定する
6、スピード表示が常に10km/hを示すよう扇風機の回転を調整する
これでイケそう
767ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:35:47.70ID:zfm2Zdt5 ホイールじゃなくてクランクにケイデンス用マグネットつけてセンサーをクランク付近に移植すればどうよ?
クランクの回転数なら速度誤魔化せね?知らんけど
クランクの回転数なら速度誤魔化せね?知らんけど
768ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:37:36.05ID:Yj3KWA5z769ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:59:32.93ID:OcZDuPzb >>728
> 13Tはアシスト量が減る
> つまり、バッテリーの減りがゆっくりになる
同じ電力量でトルクが得られないだけの気がしますが
例えば10 km/h走行時にノーマルと比べて消費電力減ります?
> 13Tはアシスト量が減る
> つまり、バッテリーの減りがゆっくりになる
同じ電力量でトルクが得られないだけの気がしますが
例えば10 km/h走行時にノーマルと比べて消費電力減ります?
770ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:56:07.53ID:+CDIdzGi >>767
磁石の数を調整して速度誤認してくれればイケそうではある
磁石の数を調整して速度誤認してくれればイケそうではある
771ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:09:24.69ID:wN91SFJi >>766
メトロノームでよくね?w
メトロノームでよくね?w
772ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:51:14.56ID:Xr8/gHIW >>769
ちゃんと電気についての理解がないとああいう風になる
ちゃんと電気についての理解がないとああいう風になる
773ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 01:47:56.61ID:vs1Rlf6a >>772
横からですまないけど、
>769が質問しているのは、自分に対する評価じゃなくて、
> 13Tはアシスト量が減る
> つまり、バッテリーの減りがゆっくりになる
というあなたの意見の根拠になる説明じゃないのかなぁ。
横からですまないけど、
>769が質問しているのは、自分に対する評価じゃなくて、
> 13Tはアシスト量が減る
> つまり、バッテリーの減りがゆっくりになる
というあなたの意見の根拠になる説明じゃないのかなぁ。
774ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 02:43:31.14ID:r5krmmyB モーター軸のアシストギアの歯数を多くすると「ハイギア」化するわけだよな?
モーター一回転での負荷が歯数分増加すると。
より高いケイデンス、チェーン送りに対応出来るってことでいいの?
ただ、トルクが10Tと13T比だとチェーンリング一周あたりで
30%ハイギア化された分だけ3割ダウン?
そんな単純なもんじゃないのか
モーター一回転での負荷が歯数分増加すると。
より高いケイデンス、チェーン送りに対応出来るってことでいいの?
ただ、トルクが10Tと13T比だとチェーンリング一周あたりで
30%ハイギア化された分だけ3割ダウン?
そんな単純なもんじゃないのか
775ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 03:16:45.18ID:j0WiMUCP 12Tにすればいいんじゃねーの?
776ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 07:41:25.54ID:SOH+AHI0777ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 07:47:21.49ID:SOH+AHI0778ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 07:56:55.12ID:SOH+AHI0 >>774
>そんな単純なもんじゃないのか
10Tのノーマル状態で人の掛けるトルクをx
13Tのハイギア状態で人の掛けるトルクをy
同一ケイデンス=速度でのアシスト比をk
とすると
x+kx=y+ky/1.3
y=(1+k)x/(1+k/1.3)>x
消費電力はky/kx=(1+k)/(1+k/1.3)倍に増える
>そんな単純なもんじゃないのか
10Tのノーマル状態で人の掛けるトルクをx
13Tのハイギア状態で人の掛けるトルクをy
同一ケイデンス=速度でのアシスト比をk
とすると
x+kx=y+ky/1.3
y=(1+k)x/(1+k/1.3)>x
消費電力はky/kx=(1+k)/(1+k/1.3)倍に増える
779ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:15:55.93ID:SOH+AHI0 k=1/3で計算すると
(1+1/3)/(1+1/3.9)≒1.06
6%電力消費が増える
(1+1/3)/(1+1/3.9)≒1.06
6%電力消費が増える
780ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:23:46.19ID:xI/C0LIA >>772
ちゃんと論理立てて説明すりゃいいだけなのに、知識が無いからそれさえ出来ない
正しい事を言う俺が気に入らないからと逆張りするが、間違いを指摘されたくないから
論拠を示さないんかね
間違えれば間違いを修正してもらえる機会が手に入るのにね
ちゃんと論理立てて説明すりゃいいだけなのに、知識が無いからそれさえ出来ない
正しい事を言う俺が気に入らないからと逆張りするが、間違いを指摘されたくないから
論拠を示さないんかね
間違えれば間違いを修正してもらえる機会が手に入るのにね
781ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:24:00.48ID:Ruoc7e/s >>773 んなわきゃーない
782ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:38:08.89ID:xI/C0LIA783ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:47:52.37ID:xI/C0LIA 根本的な考え違いをしてる人が多いようだけど、アシストギアを変えても入力に対しての出力は変わらない
変わるのはケイデンス
PASなんぞはクランクの回転数を見てるんじゃないんだよ
チェーンリングとアシストギアは常に一定の比で回転する
つまり、アシストギアの回転数から逆算すればケイデンスが得られる
アシストギアを9Tから11Tに変えるとアシストギアの回転角が9/11になる
クランク軸の歪みから算出した力と、アシストギアの回転角で出力が得られる
回転角が9/11になる結果、出力が9/11になる
変わるのはケイデンス
PASなんぞはクランクの回転数を見てるんじゃないんだよ
チェーンリングとアシストギアは常に一定の比で回転する
つまり、アシストギアの回転数から逆算すればケイデンスが得られる
アシストギアを9Tから11Tに変えるとアシストギアの回転角が9/11になる
クランク軸の歪みから算出した力と、アシストギアの回転角で出力が得られる
回転角が9/11になる結果、出力が9/11になる
784ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 10:01:24.56ID:xI/C0LIA 偉そうな事を言ってるけど、アシスト自転車のメカニズムは俺は知らん
ブラックボックスの中身をアブダクションで語ってるだけ
ケイデンスセンサーをクランクに実装すれば、それだけで改造対策になる
パナの対策がそれなのかどうかは分からない
ブラックボックスの中身をアブダクションで語ってるだけ
ケイデンスセンサーをクランクに実装すれば、それだけで改造対策になる
パナの対策がそれなのかどうかは分からない
785ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 10:20:24.89ID:xI/C0LIA アシスト量は増えないどころか、ケイデンスを低く見せるため逆に減る
と、考えると11T化をする理由が分からなくなると思う
ケイデンスを低く見せかけるとアシストが切れるケイデンスが上がる
パナで60、ヤマハで80辺りでアシストが切れるとすると、11T化することによって
それぞれ73、98まで引き上げる事ができる
アシスト比が1:2の時の総合出力を3とすると、3.2と7%向上する反面、人間の負担は20%増加する
デメリットが大きすぎるように思えるが、最高速度が2割向上させることができ
速度センサーを無改造の場合は、アシスト比が高いケイデンス領域が広がる事によって
結果的にアシスト量を増やす事になる
と、考えると11T化をする理由が分からなくなると思う
ケイデンスを低く見せかけるとアシストが切れるケイデンスが上がる
パナで60、ヤマハで80辺りでアシストが切れるとすると、11T化することによって
それぞれ73、98まで引き上げる事ができる
アシスト比が1:2の時の総合出力を3とすると、3.2と7%向上する反面、人間の負担は20%増加する
デメリットが大きすぎるように思えるが、最高速度が2割向上させることができ
速度センサーを無改造の場合は、アシスト比が高いケイデンス領域が広がる事によって
結果的にアシスト量を増やす事になる
786ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 10:36:08.93ID:SOH+AHI0787ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 10:39:39.22ID:SOH+AHI0 しかし人のトルクと出力の比は
アシストギアの変更で変わらないから
トルクと言っただけ
アシストギアの変更で変わらないから
トルクと言っただけ
788ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 10:43:56.02ID:Ruoc7e/s >>780
いや、正しい算出にはメーカーからのデータ開示が必要なのに、毎回コイツは何をしてんだか笑と
大事なことが抜けていると教えてやったのにな
お前の計算笑には、回転毎のトルクや、負荷に応じた消費電力の計算がスッポンポポポンポッポンポーンと抜け落ちてるんだわ
そもそも、よくそんな頭の悪さで日本語を書こうと思えたな
お前のような知能指数の低い奴を見ていると、いつもそれだけは賞賛に値すると思うわ
いや、正しい算出にはメーカーからのデータ開示が必要なのに、毎回コイツは何をしてんだか笑と
大事なことが抜けていると教えてやったのにな
お前の計算笑には、回転毎のトルクや、負荷に応じた消費電力の計算がスッポンポポポンポッポンポーンと抜け落ちてるんだわ
そもそも、よくそんな頭の悪さで日本語を書こうと思えたな
お前のような知能指数の低い奴を見ていると、いつもそれだけは賞賛に値すると思うわ
789ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:45:31.39ID:i9nMJQ/G >>787
いや、上にあるように変わってるんだが?
いや、上にあるように変わってるんだが?
790ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:48:30.94ID:r5krmmyB もっとわかりやすく例えてくれ。
バイクやクルマでいえば、アシストギアの大径化は
「高回転低トルク型」にするようなもん?
高ケイデンス(高回転)にも追従出来るけどトルク感は失われると。
電アシの醍醐味って低いケイデンスで高速走行可能って点だと個人的には思うから
正直あんまり好みじゃないな。
バイクやクルマでいえば、アシストギアの大径化は
「高回転低トルク型」にするようなもん?
高ケイデンス(高回転)にも追従出来るけどトルク感は失われると。
電アシの醍醐味って低いケイデンスで高速走行可能って点だと個人的には思うから
正直あんまり好みじゃないな。
791ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:13:25.74ID:+4ABWMAR >>789
そこじゃないんだがね
人の踏み込みの力とトルクの比はクランク長で一定
だから最初はx,yをトルクと言っただけって説明したんだが?
それに27/26の微妙な倍率での実験結果を見たいけれど
アシスト比はホボホボ変わらないだろうよ
いずれにせよ
キツくなればアシスト比が若干でも上がるというなら
モータの負担はアシスト比が変わらないとした場合よりも大きくなるってだけ
結局27インチの方が電池の消耗は大きくなるという
至極常識的な結論にアシストするだけよ
そこじゃないんだがね
人の踏み込みの力とトルクの比はクランク長で一定
だから最初はx,yをトルクと言っただけって説明したんだが?
それに27/26の微妙な倍率での実験結果を見たいけれど
アシスト比はホボホボ変わらないだろうよ
いずれにせよ
キツくなればアシスト比が若干でも上がるというなら
モータの負担はアシスト比が変わらないとした場合よりも大きくなるってだけ
結局27インチの方が電池の消耗は大きくなるという
至極常識的な結論にアシストするだけよ
792ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:20:19.48ID:+4ABWMAR >>790
11〜13Tにするのは
・磁石を抜いてスピードセンサー欺した上で
・アシスト力が減るのとトレードオフで高速走行までアシストさせるため
速度センサー欺していなければアシストギア変更は無意味
速度センサー欺していても11〜13Tのどれが良いかは人によって違うと思う
歯数が多ければアシスト力はより低下し
代わりにより高速までアシストされるようになる
11〜13Tにするのは
・磁石を抜いてスピードセンサー欺した上で
・アシスト力が減るのとトレードオフで高速走行までアシストさせるため
速度センサー欺していなければアシストギア変更は無意味
速度センサー欺していても11〜13Tのどれが良いかは人によって違うと思う
歯数が多ければアシスト力はより低下し
代わりにより高速までアシストされるようになる
793ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:26:30.66ID:+4ABWMAR >>791
>それに27/26の微妙な倍率での実験結果を見たいけれど
>アシスト比はホボホボ変わらないだろうよ
ゴメン
別の議論と混同した
とは言え
アシストギアを変えたことによるアシスト比の変化は
さらに無視して良いんじゃないかな
アシストギアを13Tにすると
同じケイデンス=チェーン送り速度を維持するための力に占める
人力の比率が上がるとは言え
そのためにアシスト比が上がったとしても人力の増加量を若干まかなえるだけだし
>それに27/26の微妙な倍率での実験結果を見たいけれど
>アシスト比はホボホボ変わらないだろうよ
ゴメン
別の議論と混同した
とは言え
アシストギアを変えたことによるアシスト比の変化は
さらに無視して良いんじゃないかな
アシストギアを13Tにすると
同じケイデンス=チェーン送り速度を維持するための力に占める
人力の比率が上がるとは言え
そのためにアシスト比が上がったとしても人力の増加量を若干まかなえるだけだし
794ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:26:46.63ID:r5krmmyB >>792
歯数が多ければアシスト力はより低下し
代わりにより高速までアシストされるようになる
これがよくわからん。 8段変速で、リアコグさえ変えてるんだから
同じチェーン送り出し量でも高速域のアシストは行われるんじゃないの?
11Tのモーターが1回転することで11コマチェーンを送る。
13Tだと13コマ送る。
でも、リアの変速機が1速と8速でいくらでもこのあたり調整出来るでしょ
歯数が多ければアシスト力はより低下し
代わりにより高速までアシストされるようになる
これがよくわからん。 8段変速で、リアコグさえ変えてるんだから
同じチェーン送り出し量でも高速域のアシストは行われるんじゃないの?
11Tのモーターが1回転することで11コマチェーンを送る。
13Tだと13コマ送る。
でも、リアの変速機が1速と8速でいくらでもこのあたり調整出来るでしょ
795ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:28:31.50ID:+4ABWMAR796ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:29:45.06ID:+4ABWMAR797ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:34:47.67ID:r5krmmyB >>796
超高効率のブラシレスモーターに無駄な電力消費なんて起きないと思うんだが
バッテリーを多く消費するときはそれだけアシストされてるだけじゃないの?
アシストギア大径化で駆動ロスが激増するっての?
超高効率のブラシレスモーターに無駄な電力消費なんて起きないと思うんだが
バッテリーを多く消費するときはそれだけアシストされてるだけじゃないの?
アシストギア大径化で駆動ロスが激増するっての?
798ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:37:07.30ID:+4ABWMAR >>794
>8段変速で、リアコグさえ変えてるんだから
>同じチェーン送り出し量でも高速域のアシストは行われるんじゃないの?
リアを変えてる?
より歯数を少なくしてるのね?
それとアシストギアの歯数の変更の影響とはまた別の話
アシストギアの歯数がノーマルのままで
リアがより少ない歯数であれば
同じケイデンスで高速に走れるけれど
その分必要なトルクは大きくなるのは電足であろうが無かろうが同じ
速度センサーを欺しているのであれば
ケイデンスセンサーに抵触する速度までアシストされるから
リアがノーマルからどれだけの比で少なくなるか
その逆数だけアシスト限界速度は高くなる
>8段変速で、リアコグさえ変えてるんだから
>同じチェーン送り出し量でも高速域のアシストは行われるんじゃないの?
リアを変えてる?
より歯数を少なくしてるのね?
それとアシストギアの歯数の変更の影響とはまた別の話
アシストギアの歯数がノーマルのままで
リアがより少ない歯数であれば
同じケイデンスで高速に走れるけれど
その分必要なトルクは大きくなるのは電足であろうが無かろうが同じ
速度センサーを欺しているのであれば
ケイデンスセンサーに抵触する速度までアシストされるから
リアがノーマルからどれだけの比で少なくなるか
その逆数だけアシスト限界速度は高くなる
799ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:49:44.95ID:+4ABWMAR >>797
>バッテリーを多く消費するときはそれだけアシストされてるだけじゃないの?
アシストギアを10Tから13Tに上げたとしよう
同じ速度を出すのに必要な人力とモーターからの力の和は同じだから
10Tの時の人力をx
13Tの時の人力をy
とすると
アシスト比kでモータのトルクはkxとky
モータからチェーンに掛かる力はkx/10とky/13
よって
10Tの時の力の和はx+kx/10
13Tの時の力の和はy+ky/13
同じ速度でこれらが等しいから
x(1+k/10)=y(1+k/13)
つまり
y=x(1+k/10)/(1+k/13)>x
で力は余計必要になり
アシストモータはその分余計に電力を消費するにもかかわらず
kx/10の力を掛けられていたところが
(ky/13)/(kx/10)=(1+k/10)/(1+k/13)(10/13)=(10+k)/(13+k)<1
倍の力しか掛けられなくなって
大いにエネルギーのロスが起こるわけだよ
モーターの空回りのような状況で無駄になるわけ
>バッテリーを多く消費するときはそれだけアシストされてるだけじゃないの?
アシストギアを10Tから13Tに上げたとしよう
同じ速度を出すのに必要な人力とモーターからの力の和は同じだから
10Tの時の人力をx
13Tの時の人力をy
とすると
アシスト比kでモータのトルクはkxとky
モータからチェーンに掛かる力はkx/10とky/13
よって
10Tの時の力の和はx+kx/10
13Tの時の力の和はy+ky/13
同じ速度でこれらが等しいから
x(1+k/10)=y(1+k/13)
つまり
y=x(1+k/10)/(1+k/13)>x
で力は余計必要になり
アシストモータはその分余計に電力を消費するにもかかわらず
kx/10の力を掛けられていたところが
(ky/13)/(kx/10)=(1+k/10)/(1+k/13)(10/13)=(10+k)/(13+k)<1
倍の力しか掛けられなくなって
大いにエネルギーのロスが起こるわけだよ
モーターの空回りのような状況で無駄になるわけ
800ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:59:57.33ID:r5krmmyB モーターの空回りのような状況
このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
電アシ、E-bike色々改造して乗ってるけど
どんなに改造しても同じ速度だと
あまり電費が変わらない気がするんだよなぁ。
改造すると電費が激しく悪化するってのは
そりゃ速度上昇によって急速に必要なワット数が上昇するんだから
当たり前だろと。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2019/03/21195716/110707_06.png
こんな風に30kmから40kmの10kmアップで必要ワット数は倍になるわけだから
改造でスピード出せるようになったらバッテリー消費も倍になってるだけのこと。
このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
電アシ、E-bike色々改造して乗ってるけど
どんなに改造しても同じ速度だと
あまり電費が変わらない気がするんだよなぁ。
改造すると電費が激しく悪化するってのは
そりゃ速度上昇によって急速に必要なワット数が上昇するんだから
当たり前だろと。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2019/03/21195716/110707_06.png
こんな風に30kmから40kmの10kmアップで必要ワット数は倍になるわけだから
改造でスピード出せるようになったらバッテリー消費も倍になってるだけのこと。
801ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 15:09:32.55ID:+4ABWMAR エネルギーはおそらく熱と振動とに変換されて
少しく危険になるかなと思う
ミニ四駆でモーターフル回転してる車輪を手で止めた様な状態
少しく危険になるかなと思う
ミニ四駆でモーターフル回転してる車輪を手で止めた様な状態
802ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 15:11:35.69ID:+4ABWMAR >>800
>このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
してると思うよ
電圧で制御してるんだし
回転してるミニ四駆のモータを手で止めたときに電力消費が減るとは思えないんだけど
減るのかな?
まあ減ってもいいけど
いずれにせよ無駄が出るだけ
>このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
してると思うよ
電圧で制御してるんだし
回転してるミニ四駆のモータを手で止めたときに電力消費が減るとは思えないんだけど
減るのかな?
まあ減ってもいいけど
いずれにせよ無駄が出るだけ
803ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 15:35:55.23ID:+4ABWMAR >>800
>このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
モーターの電力消費って外側のコイルに流れる電流の電力よね
モーターの車軸と回転するコイルを抜いて空にしたら
負荷がなくなる分(つまり逆起電力が無くなる分)電力消費は減るは減るか
でも何も回さなくて無駄に電力使うだけだってのは同じ
電足の場合に戻ると
10Tでのモータのトルクはkxでこれに比例した電力を消費する
13Tではこれがky=kx(1+k/10)/(1+k/13)になるけれど
実際の回転数は10Tのときの10/13倍だからその減少分逆起電力も減って電力消費は・・・・
モータの効率が絡んでくるからよく分からないな
いずれにせよky/13の力しか掛けられない無駄(人力負担増)と
高速までアシストされるようになる(13/10倍まで)のとの
トレードオフ
>このときにはあまり電力消費しないんじゃないの?
モーターの電力消費って外側のコイルに流れる電流の電力よね
モーターの車軸と回転するコイルを抜いて空にしたら
負荷がなくなる分(つまり逆起電力が無くなる分)電力消費は減るは減るか
でも何も回さなくて無駄に電力使うだけだってのは同じ
電足の場合に戻ると
10Tでのモータのトルクはkxでこれに比例した電力を消費する
13Tではこれがky=kx(1+k/10)/(1+k/13)になるけれど
実際の回転数は10Tのときの10/13倍だからその減少分逆起電力も減って電力消費は・・・・
モータの効率が絡んでくるからよく分からないな
いずれにせよky/13の力しか掛けられない無駄(人力負担増)と
高速までアシストされるようになる(13/10倍まで)のとの
トレードオフ
804ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 16:28:26.30ID:i9nMJQ/G >>802
電圧制御じゃないだろ
電圧制御じゃないだろ
805ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 16:43:35.39ID:Xr8/gHIW 全部が仮定の話
阿呆のやることは無意味なことばかり
仮に、想像だか、といった話ならいい
頭の悪そうな計算式を持ち出すと、与太話をお前の同類が信じてしまう
もうやめとけ
馬鹿が出しゃばるのは、それ以外の人間にとって迷惑でしかない
阿呆のやることは無意味なことばかり
仮に、想像だか、といった話ならいい
頭の悪そうな計算式を持ち出すと、与太話をお前の同類が信じてしまう
もうやめとけ
馬鹿が出しゃばるのは、それ以外の人間にとって迷惑でしかない
806ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:07:56.08ID:+4ABWMAR807ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:12:35.23ID:+4ABWMAR 改造の結論としては
・速度センサーを欺さなければアシストギアを変えても無意味
・速度センサーを欺している場合アシストギアの端数を増やすことで
・人力の負担率は増加する
・電力消費は増加する
・アシストされる最高速度は増加する
歯数はそのトレードオフで個人の選択
というところだな
・速度センサーを欺さなければアシストギアを変えても無意味
・速度センサーを欺している場合アシストギアの端数を増やすことで
・人力の負担率は増加する
・電力消費は増加する
・アシストされる最高速度は増加する
歯数はそのトレードオフで個人の選択
というところだな
808ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:16:37.56ID:+4ABWMAR おっと
・リアを小ギア化するのも速度センサーを欺さなければアシストに関してはあまり価値はない
・速度センサーを欺している場合リアを小ギア化することで
・人力の負担率は増加する
・電力消費は増加する
・アシストされる最高速度は増加する
歯数はそのトレードオフで個人の選択だがそれほどのバリエーションはない
というところだな
・リアを小ギア化するのも速度センサーを欺さなければアシストに関してはあまり価値はない
・速度センサーを欺している場合リアを小ギア化することで
・人力の負担率は増加する
・電力消費は増加する
・アシストされる最高速度は増加する
歯数はそのトレードオフで個人の選択だがそれほどのバリエーションはない
というところだな
809715
2022/05/05(木) 17:21:30.22ID:dYqev18M マグネット減らししてアシストギア変更するべきなのか?変更するならいくつがいいのか聞いた者だが、
自分で体感するのが結局一番だろうから現状で不満はないけど一応13Tのアシストギアポチった。
最高速は上がるんだろうが自分の巡行したい速度とはマッチせんかもな、
速くなっても足の負担増えるんなら13T以外が良かった、前の方が良かったってのもありえる。
モーターへの負担や電費等についてはそこまで気にせんでええんかな。
まぁ自分に合わなかったとしても、そんときゃ勉強代として納得する。
自分で体感するのが結局一番だろうから現状で不満はないけど一応13Tのアシストギアポチった。
最高速は上がるんだろうが自分の巡行したい速度とはマッチせんかもな、
速くなっても足の負担増えるんなら13T以外が良かった、前の方が良かったってのもありえる。
モーターへの負担や電費等についてはそこまで気にせんでええんかな。
まぁ自分に合わなかったとしても、そんときゃ勉強代として納得する。
810ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:24:13.50ID:r5krmmyB https://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12198278473.html
ガイシュツ?
この人、9T 11T 13Tと変えてきて
13Tが一番いいって結論出してるけど。
ガイシュツ?
この人、9T 11T 13Tと変えてきて
13Tが一番いいって結論出してるけど。
811ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:35:12.89ID:+4ABWMAR >>807
> ・人力の負担率は増加する
速度を欺していれば
同じ速度を低速と誤認するから
未改造のものよりは負担は少なくなる
速度を欺してアシストギアは変えない場合よりは
変えた場合に人力の負担率は増加すると言うこと
> ・人力の負担率は増加する
速度を欺していれば
同じ速度を低速と誤認するから
未改造のものよりは負担は少なくなる
速度を欺してアシストギアは変えない場合よりは
変えた場合に人力の負担率は増加すると言うこと
812ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:40:51.19ID:i9nMJQ/G813ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 17:41:56.35ID:+4ABWMAR814ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:41:32.20ID:r5krmmyB 同じ25km巡航でモーターの回転数が同じでも、
勾配があるところと平坦ではバッテリー消費が違ってくるだろ。
電圧は同じでも流れる電流量が違うってやつか
https://hegtel.com/wp/wp-content/uploads/2021/12/shot_210911_123033.png
負荷によって消費電力は異なると。
勾配があるところと平坦ではバッテリー消費が違ってくるだろ。
電圧は同じでも流れる電流量が違うってやつか
https://hegtel.com/wp/wp-content/uploads/2021/12/shot_210911_123033.png
負荷によって消費電力は異なると。
815ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:22:10.88ID:/lIkBR7E ブラシレスモーターを制御するためのインバーター制御って言うのお前ら勉強してから書き込め
長文書いてるけど何も意味ないから
長文書いてるけど何も意味ないから
816ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:23:13.17ID:xI/C0LIA817ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:25:31.16ID:/lIkBR7E 出力はペダル踏力と速度による関数で決められているから
それを変える条件っていうのは アシストギアの歯数ではないわな
それを変える条件っていうのは アシストギアの歯数ではないわな
818ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:26:57.43ID:xI/C0LIA >>788
分数だって通分するだろ?
不必要な要素は入れちゃダメなんだよ
回転毎のトルクや不可に応じた消費電力は無関係
つか、論文ってのは裏付けるデータが不必要なほど科学的エビデンスとして完成されてくんだよ
具体的な数字があると”理屈だな”と馬鹿は納得できるもんだけどね
分数だって通分するだろ?
不必要な要素は入れちゃダメなんだよ
回転毎のトルクや不可に応じた消費電力は無関係
つか、論文ってのは裏付けるデータが不必要なほど科学的エビデンスとして完成されてくんだよ
具体的な数字があると”理屈だな”と馬鹿は納得できるもんだけどね
819ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:31:01.55ID:xI/C0LIA820ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:32:23.88ID:xI/C0LIA821ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:35:11.61ID:xI/C0LIA >>796
DCモーターは矩形波で動かすACモーターの事だよ
アシスト自転車乗ったこと無いでしょ
それとも、モーターの知識が皆無?
どちらか、もしくは両方なんだろうな
実際に乗ればコギングトルクで電圧制御じゃ無いって分かる
DCモーターは矩形波で動かすACモーターの事だよ
アシスト自転車乗ったこと無いでしょ
それとも、モーターの知識が皆無?
どちらか、もしくは両方なんだろうな
実際に乗ればコギングトルクで電圧制御じゃ無いって分かる
822ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:38:16.95ID:xI/C0LIA823ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:39:34.85ID:xI/C0LIA824ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:55:59.12ID:xI/C0LIA825ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:01:22.86ID:/lIkBR7E >>820
ヤマハが開発した当時はモーターの最高回転数をリミッターとして使っていたから
そこがケイデンス上限と引っかかってペダルを速く回してもパワーアップできないから
時速18キロ程度で大きくパワーダウンしたような印象を与える厄介なことにはなる
ヤマハが開発した当時はモーターの最高回転数をリミッターとして使っていたから
そこがケイデンス上限と引っかかってペダルを速く回してもパワーアップできないから
時速18キロ程度で大きくパワーダウンしたような印象を与える厄介なことにはなる
826ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:07:01.19ID:/lIkBR7E >>824
ブラシレス DC モーターという言い方がそもそも間違いだと思うけどね
ブラシレスモーターは三相交流モーターだ
電源は直流電源だけれどもモーターに電流を与えたら跳ね返ってくる抵抗を感じて
適切な方向の電流を一定時間送るというフィードバック制御が行われているというややこしい話だろ
ブラシレス DC モーターという言い方がそもそも間違いだと思うけどね
ブラシレスモーターは三相交流モーターだ
電源は直流電源だけれどもモーターに電流を与えたら跳ね返ってくる抵抗を感じて
適切な方向の電流を一定時間送るというフィードバック制御が行われているというややこしい話だろ
827ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:07:02.45ID:r5krmmyB リミッターカットしたE-bikeも持ってるけど
メンテスタンドに釣って電源入れた状態でペダル漕ぐと
あっというまにアシストも相まって時速70km表示まで後輪が回る。
まあ無負荷だから当たり前だけど、これが「空転」状態だろ?
70kmでリアホイールを空転させてもワットのパワーメーターはほとんど振れないし
当然バッテリーも減らない。
実際に乗車して時速70kmも出したらあっという間にバッテリーが減る
メンテスタンドに釣って電源入れた状態でペダル漕ぐと
あっというまにアシストも相まって時速70km表示まで後輪が回る。
まあ無負荷だから当たり前だけど、これが「空転」状態だろ?
70kmでリアホイールを空転させてもワットのパワーメーターはほとんど振れないし
当然バッテリーも減らない。
実際に乗車して時速70kmも出したらあっという間にバッテリーが減る
828ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:13:44.35ID:/lIkBR7E >>827
エンジンの空ぶかしとか モーターの空回しとかいう言葉聞いたことあるか
エンジンの空ぶかしとか モーターの空回しとかいう言葉聞いたことあるか
829ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:30:02.29ID:Xr8/gHIW >>818
無関係と言えば無関係になる世界の住人か
妄想に取り憑かれた馬鹿が現実に目を向けることは無理なんだろうな
せめて出力に合わせた一般的なトルク曲線でも持ち出すならともかく、頭が悪すぎて話にならん
無関係と言えば無関係になる世界の住人か
妄想に取り憑かれた馬鹿が現実に目を向けることは無理なんだろうな
せめて出力に合わせた一般的なトルク曲線でも持ち出すならともかく、頭が悪すぎて話にならん
830ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:33:37.52ID:SOH+AHI0 >>816
何も分かっちゃないのか
トルクは力×半径ですよ
クランク長が一定だから
人が漕ぐ力とトルクは一定比ってこと
人がチェーンを駆動する力はトルクとチェーンリング径の比で
これも一定
だから人がチェーンを駆動する力をその一定比でトルクと同一視したわけ
そしてトルクを検知してアシスト比によってモータのトルクを制御しているのが電足
そのモータのトルクがチェーンを駆動する力は
アシストギアの半径そしてそれは歯数に比例しているから
歯数で割ったものと考えて
人がチェーンを駆動する力とモータがチェーンを駆動する力の合計が後輪を回す力になるてこと
何も分かっちゃないのか
トルクは力×半径ですよ
クランク長が一定だから
人が漕ぐ力とトルクは一定比ってこと
人がチェーンを駆動する力はトルクとチェーンリング径の比で
これも一定
だから人がチェーンを駆動する力をその一定比でトルクと同一視したわけ
そしてトルクを検知してアシスト比によってモータのトルクを制御しているのが電足
そのモータのトルクがチェーンを駆動する力は
アシストギアの半径そしてそれは歯数に比例しているから
歯数で割ったものと考えて
人がチェーンを駆動する力とモータがチェーンを駆動する力の合計が後輪を回す力になるてこと
831ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:36:11.53ID:SOH+AHI0832ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:37:50.81ID:SOH+AHI0 >>820
そこで書いているアシストが切れたと感じるというのは
ケイデンスセンサーによって打ち切られることで
ロー(1速)で走り始めてすぐのこと
経験無いみたいだけど
パナの電足はローでこぎ出すとすぐアシスト切れる
そこで書いているアシストが切れたと感じるというのは
ケイデンスセンサーによって打ち切られることで
ロー(1速)で走り始めてすぐのこと
経験無いみたいだけど
パナの電足はローでこぎ出すとすぐアシスト切れる
833ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:39:07.83ID:SOH+AHI0834ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:41:18.84ID:SOH+AHI0835ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:10:59.60ID:SOH+AHI0 まあともかく
速度センサー欺した改造をした上で
同じ速度=ケイデンス=チェーン駆動力で
10Tのときに人がチェーンに掛ける力をx
13Tのときに人がチェーンに掛ける力をy
としたときアシスト比がkだとして
モータのトルクはkxとky
それによるチェーンの駆動力はkx/10とky/13
この状況で
x+kx/10=y+ky/13
が成り立つわけ
y=x(1+k/10)/(1+k/13)>x
だから
より人力が必要になるわけ
どれくらい大きくなるか
10Tでモータが人の半分だけ担当するk=5なら(3/2)/(18/13)≒1.08倍
もっと高速で人の1/3をモータが担当するk=10/3なら(4/3)/(49/39)≒1.06倍
これだけ人力が使われるのに比例してモータのトルクも増えてより強力に回ろうとするはずなのに
実際は10Tの場合に比べて回転数は10/13なのだから
無駄になるエネルギーが非常に大きい
10/13で大きくブレーキが掛けられているようなものてわけ
速度センサー欺した改造をした上で
同じ速度=ケイデンス=チェーン駆動力で
10Tのときに人がチェーンに掛ける力をx
13Tのときに人がチェーンに掛ける力をy
としたときアシスト比がkだとして
モータのトルクはkxとky
それによるチェーンの駆動力はkx/10とky/13
この状況で
x+kx/10=y+ky/13
が成り立つわけ
y=x(1+k/10)/(1+k/13)>x
だから
より人力が必要になるわけ
どれくらい大きくなるか
10Tでモータが人の半分だけ担当するk=5なら(3/2)/(18/13)≒1.08倍
もっと高速で人の1/3をモータが担当するk=10/3なら(4/3)/(49/39)≒1.06倍
これだけ人力が使われるのに比例してモータのトルクも増えてより強力に回ろうとするはずなのに
実際は10Tの場合に比べて回転数は10/13なのだから
無駄になるエネルギーが非常に大きい
10/13で大きくブレーキが掛けられているようなものてわけ
836ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:17:58.60ID:Xr8/gHIW ただの精神的な病人か
837ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:20:41.40ID:SOH+AHI0 逆にx=yとして
チェーンの駆動力F,Gを計算すると
10Tの場合F=x+kx/10=x(1+k/10)
13Tの場合G=y+ky/13=x+kx/13=x(1+k/13)
F>Gだから速度は落ちる
同じ人力で13Tの方が遅くなるってことで
逆に考えれば同じ速度で13Tの方が人力を使うわけ
人力のトルクに対してアシスト比が変わると言っている人も
これなら分かるでしょ
チェーンの駆動力F,Gを計算すると
10Tの場合F=x+kx/10=x(1+k/10)
13Tの場合G=y+ky/13=x+kx/13=x(1+k/13)
F>Gだから速度は落ちる
同じ人力で13Tの方が遅くなるってことで
逆に考えれば同じ速度で13Tの方が人力を使うわけ
人力のトルクに対してアシスト比が変わると言っている人も
これなら分かるでしょ
838ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:21:05.56ID:SOH+AHI0 >>836
何も理解しようとしていないことは分かるよ
何も理解しようとしていないことは分かるよ
839ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:28:11.17ID:Xr8/gHIW >>838
お前の妄想に付き合うのはお前と同じレベルの馬鹿や精神的におかしな奴だけだからね
お前の妄想に付き合うのはお前と同じレベルの馬鹿や精神的におかしな奴だけだからね
840ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:33:44.86ID:SOH+AHI0841ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:57:12.27ID:Xr8/gHIW842ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:10:05.17ID:SOH+AHI0843ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:11:53.64ID:Xr8/gHIW ま、好きにしなよ
何の根拠もない妄想で塗り固めた話を、まるでそれが全てであるかのように語り続けなよ
障害のある人って、そういうもんだから
何の根拠もない妄想で塗り固めた話を、まるでそれが全てであるかのように語り続けなよ
障害のある人って、そういうもんだから
844ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:15:05.35ID:SOH+AHI0845ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:20:27.96ID:SOH+AHI0 前にも書いたけれど
思考実験でアシストギアが1000Tにでもなったとして
どういうことが起こるかを考えるのも一つの方法
モータのトルクはチェーン駆動にはほとんど使われない
チェーンの速度に比べてアシストギアは
ごくゆっくり回転するだけ
いくらモータのトルクを上げても
チェーンがいわゆるエンジンブレーキのように働いて
エネルギーロスだらけになる
思考実験でアシストギアが1000Tにでもなったとして
どういうことが起こるかを考えるのも一つの方法
モータのトルクはチェーン駆動にはほとんど使われない
チェーンの速度に比べてアシストギアは
ごくゆっくり回転するだけ
いくらモータのトルクを上げても
チェーンがいわゆるエンジンブレーキのように働いて
エネルギーロスだらけになる
846ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:51:34.69ID:e4hnBk7C 結局のところアシストギアを大きくして同速度で消費電力が増えるかどうかはノーマルの状態で比較してみないとわからないってことね
847ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 00:37:04.66ID:quA033+G >>844 いや、それらしく騙る宗教家の方がはるかに汚いけど?
848ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 00:48:22.25ID:QUQms9hG 鳥に餌やってる人が正解な気がしてきたw
849ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 00:48:50.72ID:QUQms9hG 地球貢献おじさん
850ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 06:37:23.09ID:G0SqiQI0 >>822
実際には人がクランクを回すトルクを計測してモータのトルクを制御してる
それしか計測できないし制御できないから
人がチェーンに掛ける駆動力とクランクを回すトルクは一定比で
モータのトルクによりチェーンを駆動する力も一定比だから
君の言うパワーの比になっているんですよ
アシストギアの半径を変える場合に計算しにくいから
トルクの比として算入したわけ
実際には人がクランクを回すトルクを計測してモータのトルクを制御してる
それしか計測できないし制御できないから
人がチェーンに掛ける駆動力とクランクを回すトルクは一定比で
モータのトルクによりチェーンを駆動する力も一定比だから
君の言うパワーの比になっているんですよ
アシストギアの半径を変える場合に計算しにくいから
トルクの比として算入したわけ
851ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 06:43:53.28ID:G0SqiQI0852ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 07:25:49.45ID:G0SqiQI0853ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:43:44.95ID:j+PIBtN3854ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:45:54.61ID:j+PIBtN3855ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:47:26.12ID:j+PIBtN3856ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:48:28.19ID:j+PIBtN3857ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:49:29.43ID:j+PIBtN3858ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:51:20.68ID:j+PIBtN3 >>833
語り手が最低限の知識さえ持ち合わせずに妄想で語ってるって事が確定する
迷惑だから止めてくれって話
教育を受けた者が間違えるのは成長に繋がる
教育を受けてないものが間違えてもただの失敗
糞の役にも立たないんだよ
生きててゴメンナサイってのはこーゆーこと
語り手が最低限の知識さえ持ち合わせずに妄想で語ってるって事が確定する
迷惑だから止めてくれって話
教育を受けた者が間違えるのは成長に繋がる
教育を受けてないものが間違えてもただの失敗
糞の役にも立たないんだよ
生きててゴメンナサイってのはこーゆーこと
859ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:52:52.89ID:j+PIBtN3860ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 08:57:43.58ID:j+PIBtN3861ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:01:39.32ID:j+PIBtN3862ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:05:42.81ID:j+PIBtN3863ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:06:21.46ID:j+PIBtN3864ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:08:09.15ID:X69ya6w5865ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:09:44.77ID:j+PIBtN3 頼むから「力とエネルギー」の概念を身につけてから来てくれ
中学校の「力と仕事」でもいい
それさえ出来てない奴がそれっぽい数式を妄想でぶち上げても迷惑なんだよ
中学校の「力と仕事」でもいい
それさえ出来てない奴がそれっぽい数式を妄想でぶち上げても迷惑なんだよ
866ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:18:07.63ID:X69ya6w5 >>865
古くからあるマブチモーターのようなのであればそういう概念で説明できるけれども
ブラシレスモーターはそういうわけにはいかないのでとりあえずこれでも
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/brushless01/
古くからあるマブチモーターのようなのであればそういう概念で説明できるけれども
ブラシレスモーターはそういうわけにはいかないのでとりあえずこれでも
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/brushless01/
867ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:19:08.88ID:j+PIBtN3868ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:22:54.36ID:j+PIBtN3869ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:23:53.21ID:X69ya6w5 >>867
ブラシモーターに対してブラシレスモーターというのは
その都度投入した電流に対してフィードバックしてくるデータを元にして
もう1度次の電流を与えるものなので
結果として出力が出るわけではなく
最初から設定した出力を出すことが可能になるのが最も違う
ブラシモーターに対してブラシレスモーターというのは
その都度投入した電流に対してフィードバックしてくるデータを元にして
もう1度次の電流を与えるものなので
結果として出力が出るわけではなく
最初から設定した出力を出すことが可能になるのが最も違う
870ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:24:33.24ID:quA033+G871ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:26:09.07ID:j+PIBtN3 理屈で考えちゃダメなんだよ
理屈で考えると"10Tから9Tに変えると人がペダルを漕ぐ速度が
アシストギアのチェーンの送り出し速度より速いからモーターが空回りする"
だとか、"13Tに変えると直径が大きくなってモーターの負荷がかかるからバッテリーの減りが大きくなる"
で納得してしまう
理屈で考えると"10Tから9Tに変えると人がペダルを漕ぐ速度が
アシストギアのチェーンの送り出し速度より速いからモーターが空回りする"
だとか、"13Tに変えると直径が大きくなってモーターの負荷がかかるからバッテリーの減りが大きくなる"
で納得してしまう
872ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:29:10.56ID:j+PIBtN3 >>869
それはフィードバックの違い
ブラシモーターでも同じ事は出来る
やらないだけ
01しか処理出来ない汎用ロジックICだって、アナログ信号を流して
スピーカーを繋げば音が聞こえちゃう
やらないけど
それはフィードバックの違い
ブラシモーターでも同じ事は出来る
やらないだけ
01しか処理出来ない汎用ロジックICだって、アナログ信号を流して
スピーカーを繋げば音が聞こえちゃう
やらないけど
873ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:30:33.98ID:j+PIBtN3874ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 09:33:32.32ID:j+PIBtN3 アシストギアを10Tから13Tに交換し、アシスト倍率をkと置くと
モーターのパワーは(10/13)k倍になる
単純な話なんだよ
モーターのパワーは(10/13)k倍になる
単純な話なんだよ
875ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:14:18.73ID:t3Uk+pM4 人力を力と捉えるから間違える
人力はパワー
物理学では混同しちゃダメ
補助するのは力ではなくパワー
人力はパワー
物理学では混同しちゃダメ
補助するのは力ではなくパワー
876ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:26:20.82ID:dFh3Mucn877ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:27:24.04ID:dFh3Mucn878ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:29:12.47ID:dFh3Mucn879ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:34:11.55ID:dFh3Mucn >>860
はぁ
人力によるチェーン駆動力と
それによりクランクの受けるトルクを検知してモータの出力するトルクとの比をkにしてるんですよ
10Tのときの人力チェーン駆動力x
13Tのときの人力チェーン駆動力y
それによりモータの出力するトルクはkx, kyと表せるということ
はぁ
人力によるチェーン駆動力と
それによりクランクの受けるトルクを検知してモータの出力するトルクとの比をkにしてるんですよ
10Tのときの人力チェーン駆動力x
13Tのときの人力チェーン駆動力y
それによりモータの出力するトルクはkx, kyと表せるということ
880ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:35:20.78ID:dFh3Mucn881ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:36:07.73ID:dFh3Mucn >>862
無意味な内容過ぎて萎えるなぁ
無意味な内容過ぎて萎えるなぁ
882ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:38:29.51ID:dFh3Mucn >>863
君
トルクの定義を間違えていますよ
モータの出力をトルクでもパワーでもいいけれど
チェーンに掛かる駆動力を考えるときには
アシストギアの半径で割らなくちゃ
半径と歯数が比例するから
歯数で割ったものを使って計算してるんですよ
君
トルクの定義を間違えていますよ
モータの出力をトルクでもパワーでもいいけれど
チェーンに掛かる駆動力を考えるときには
アシストギアの半径で割らなくちゃ
半径と歯数が比例するから
歯数で割ったものを使って計算してるんですよ
883ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:39:50.49ID:dFh3Mucn >>865
君がまずトルクの概念を正しく理解するのが先決でないかなあ
君がまずトルクの概念を正しく理解するのが先決でないかなあ
884ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:44:51.87ID:dFh3Mucn885ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:50:42.61ID:FBKHIjM6 出力(キロ・ワット) = 2π x トルク(N・m) x 回転数(rpm) / 60 / 1000
886ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 11:51:43.18ID:dFh3Mucn887ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 12:05:59.04ID:vwHBkue1 >>886
13Tにすれば負荷が増えるよね
負荷を増やすかどうかはペダリングの踏力次第でしょ。
人間は11Tでも13Tでも同じ踏力で漕ぎ続けるっていう前提になっちゃってる。
例えるなら、11速自転車で6速と3速で同じ時速20kmで走るのに
必要なワット数が違ってくると言ってるようなもの。
人間が時速20kmになるようにケイデンスを変えるんだから
必要ワット数は変わらない。
13Tにすれば負荷が増えるよね
負荷を増やすかどうかはペダリングの踏力次第でしょ。
人間は11Tでも13Tでも同じ踏力で漕ぎ続けるっていう前提になっちゃってる。
例えるなら、11速自転車で6速と3速で同じ時速20kmで走るのに
必要なワット数が違ってくると言ってるようなもの。
人間が時速20kmになるようにケイデンスを変えるんだから
必要ワット数は変わらない。
888ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 12:06:40.42ID:dFh3Mucn なんか
モータが出力した「パワー」が
失われることなく後輪を駆動すると思ってたりするのかな
同一速度で走る場合に
10Tでも13Tでも同一なのは
チェーン駆動力だよ
どういう風に駆動されるかにかかわらず
その車体の負荷をまかなうのだからね
モータが出力した「パワー」が
失われることなく後輪を駆動すると思ってたりするのかな
同一速度で走る場合に
10Tでも13Tでも同一なのは
チェーン駆動力だよ
どういう風に駆動されるかにかかわらず
その車体の負荷をまかなうのだからね
889ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 12:12:33.96ID:dFh3Mucn >>887
いやいや
負荷とは抵抗
この場合10Tと13Tで13Tの方が
人モータ一体に考えて負荷が増えてるってこと
そのうち人間がどれくらい担当することになるかとは別の話で
実際13Tの方が人間は多く担当することになる=踏力?が増える
いやいや
負荷とは抵抗
この場合10Tと13Tで13Tの方が
人モータ一体に考えて負荷が増えてるってこと
そのうち人間がどれくらい担当することになるかとは別の話で
実際13Tの方が人間は多く担当することになる=踏力?が増える
890ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 12:33:51.84ID:dFh3Mucn モータが歯車を介してチェーンを駆動させているとき
その歯車がチェーンを駆動する力は
歯数を1.3倍にしたら1.3分の1になるってこと
理の当然じゃないなら理由を教えて
その歯車がチェーンを駆動する力は
歯数を1.3倍にしたら1.3分の1になるってこと
理の当然じゃないなら理由を教えて
891ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 13:55:09.54ID:X69ya6w5 マブチモーターを単純電圧制御しているような
ちょろいコントローラーで自転車が動いてると思ってる奴がいるみたいだな
ちょろいコントローラーで自転車が動いてると思ってる奴がいるみたいだな
892ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 14:17:21.33ID:t3Uk+pM4 人が漕いだパワーに比例してモーターから出力されるように制御している
それだけ理解できてればいい
軸を溶接してどうする
それだけ理解できてればいい
軸を溶接してどうする
893ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 14:34:04.87ID:dFh3Mucn894ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 15:06:17.83ID:t3Uk+pM4 人が漕いだパワーに比例してモーターから出力されるように制御している
それが理解できないからどうしようもない
軸を溶接したらパワーは0
当たり前のこと
それが理解できないからどうしようもない
軸を溶接したらパワーは0
当たり前のこと
895ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 15:17:32.53ID:vYwyZuT1896ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 17:50:28.93ID:01ciUNuw 磁石を数えるの飽きたのかな?
こんどはフリーホイールギアの頭数を数えはじめたぞw
結局は、自分さえ良ければ一オーケーすとあ
だます、ごまかすの性質は隠せないのな
まあ人間だますやつよりはましだけども
コントローラーだし害はないよ、地球への貢献度ゼロだけどね
こんどはフリーホイールギアの頭数を数えはじめたぞw
結局は、自分さえ良ければ一オーケーすとあ
だます、ごまかすの性質は隠せないのな
まあ人間だますやつよりはましだけども
コントローラーだし害はないよ、地球への貢献度ゼロだけどね
897ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 18:01:41.60ID:01ciUNuw ちな、おれはこの二日間で、自転車の電流、電圧をモニターしてグラフ化するデバイスの試作
自作の増槽電池
さらにタマサイを全部せいは、途中でアルミ缶を拾い地球に貢献、アルミ資源を人類に回収
カラスとハトにエサやり
多摩川河口でスベスベマンジュウカニを探すガサ入れ
女のご機嫌取り
これだけの地球貢献があったわけ
自作の増槽電池
さらにタマサイを全部せいは、途中でアルミ缶を拾い地球に貢献、アルミ資源を人類に回収
カラスとハトにエサやり
多摩川河口でスベスベマンジュウカニを探すガサ入れ
女のご機嫌取り
これだけの地球貢献があったわけ
898ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 18:39:22.12ID:sU975IOe 地球貢献おじさんパネェっす!
899ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 19:49:19.96ID:WCptj9+w900ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 19:51:43.71ID:xKTcDzif 伸びてると思ったらキチガイが暴れてるだけだった
901ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 20:53:42.25ID:j+PIBtN3902ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 20:55:47.47ID:j+PIBtN3 分からないなら中学校の理科の教科書を引っ張り出してきて欲しい
普遍性を持たせるために、出さなくてもいい数値は出さない方がいいが
かえってわかりにくい人がいるようなので考慮した
チェーンリングは36歯
アシストギアは標準9歯、改造12歯
クランクを1回転した時の仕事を100Wとし、アシスト比2倍でモーターを200Wで駆動する
・標準9歯
36/9で、アシストギアは4回転する
クランクが1回転したとみなし
4回転かけて200Wのアシストを行う
・改造12歯
36/12で、アシストギアは3回転する
制御ユニットは改造された事に気づかないため、クランクが3/4回転したとみなし
3回転かけて150Wのアシストを行う
普遍性を持たせるために、出さなくてもいい数値は出さない方がいいが
かえってわかりにくい人がいるようなので考慮した
チェーンリングは36歯
アシストギアは標準9歯、改造12歯
クランクを1回転した時の仕事を100Wとし、アシスト比2倍でモーターを200Wで駆動する
・標準9歯
36/9で、アシストギアは4回転する
クランクが1回転したとみなし
4回転かけて200Wのアシストを行う
・改造12歯
36/12で、アシストギアは3回転する
制御ユニットは改造された事に気づかないため、クランクが3/4回転したとみなし
3回転かけて150Wのアシストを行う
903ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 20:59:31.05ID:G0SqiQI0 >>894
つまり駆動には全く使われない
ところがモータを回すための電力は消費する
君は
モータの消費している電力と
それがチェーンを回すトルク・力・仕事率を誤認しているだけだね
問題にしているのはモータが消費する電力のこと
もちろん0ではない
つまり駆動には全く使われない
ところがモータを回すための電力は消費する
君は
モータの消費している電力と
それがチェーンを回すトルク・力・仕事率を誤認しているだけだね
問題にしているのはモータが消費する電力のこと
もちろん0ではない
904ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:09:16.00ID:vwHBkue1 同じ100rpmでアシストモーターが回ってます。
時速20kmが同じだとして、平地と勾配で消費電力は同じですか?
同じなわけねーってこと?
時速20kmが同じだとして、平地と勾配で消費電力は同じですか?
同じなわけねーってこと?
905ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:36:08.94ID:G0SqiQI0 何かとんでもない誤解している人が居るけれど
モータの制御は電力のコントロールによって
発生させるトルクを調整しているんだよ
どのようにってクランクのトルクセンサーで計測した
トルクの何倍になるかそれがチェーン駆動力において
人力による力とモータからの力の比率が
速度から算出したアシスト比になるようにプログラムしているだけ
だからアシストギアの歯数つまり直径を1.3倍にしたら
設計上想定している力の1.3分の1の力しか掛からないのだけれど
消費電力は同じ
いやむしろブレーキ掛けられているような状態で負荷が増えているからより大きな消費電力になるだろうね
だから人間とモータで掛ける合計の駆動力が同じでも
人間の掛ける駆動力の割合は増加する
増加するからモータの発生するトルクも増加すなわち電力消費は上がる
にもかかわらずモータがチェーンを駆動する力は減っているため
無駄になるエネルギーが相等大きくなるってこと
モータの出力がそのままチェーンに伝わるなんて
噴飯ものの「妄想」だよ
モータの制御は電力のコントロールによって
発生させるトルクを調整しているんだよ
どのようにってクランクのトルクセンサーで計測した
トルクの何倍になるかそれがチェーン駆動力において
人力による力とモータからの力の比率が
速度から算出したアシスト比になるようにプログラムしているだけ
だからアシストギアの歯数つまり直径を1.3倍にしたら
設計上想定している力の1.3分の1の力しか掛からないのだけれど
消費電力は同じ
いやむしろブレーキ掛けられているような状態で負荷が増えているからより大きな消費電力になるだろうね
だから人間とモータで掛ける合計の駆動力が同じでも
人間の掛ける駆動力の割合は増加する
増加するからモータの発生するトルクも増加すなわち電力消費は上がる
にもかかわらずモータがチェーンを駆動する力は減っているため
無駄になるエネルギーが相等大きくなるってこと
モータの出力がそのままチェーンに伝わるなんて
噴飯ものの「妄想」だよ
906ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:42:43.04ID:G0SqiQI0 >>904
速度が同じでも平地と傾斜地では
必要なチェーン駆動力は違うよ
負荷が違うからね
たとえば1.1倍になったとすると
人の掛ける力・トルクは1.1倍
モータの掛ける力・トルクも1.1倍
それで同じ速度の同一アシスト比になる訳
人が1.1倍疲れるんだよ?
モータも1.1倍電力消費しますよ
速度が同じでも平地と傾斜地では
必要なチェーン駆動力は違うよ
負荷が違うからね
たとえば1.1倍になったとすると
人の掛ける力・トルクは1.1倍
モータの掛ける力・トルクも1.1倍
それで同じ速度の同一アシスト比になる訳
人が1.1倍疲れるんだよ?
モータも1.1倍電力消費しますよ
907ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:07:29.12ID:j+PIBtN3 >>905
リダクションギア挟めば爆速になるぞ理論を持ち出されても
リダクションギア挟めば爆速になるぞ理論を持ち出されても
908ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:13:19.73ID:j+PIBtN3 >>905の理論はリア変速を想定するだけで破綻してる事が分かる
噴飯ものの「妄想」だよ
噴飯ものの「妄想」だよ
909ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:30:22.14ID:j+PIBtN3910ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:47:55.53ID:j+PIBtN3 全然突っ込みが入らんから放置してたんだが、「ケイデンスセンサー」が無くてもケイデンスは出せる
トルクセンサーの脈動から逆算してね
国産自転車はコレを利用してちょっとした事をやってる
902と905が似てるけど905じゃダメな理由はコレ
トルクセンサーの脈動から逆算してね
国産自転車はコレを利用してちょっとした事をやってる
902と905が似てるけど905じゃダメな理由はコレ
911ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:57:09.72ID:j+PIBtN3 スマン
>>910の説明は902の
>制御ユニットは改造された事に気づかないため、クランクが3/4回転したとみなし
じゃマズイ
>チェーンリングが交換された、もしくはアシストギアが交換されチェーン速度が変わったとみなされ
が正しい
チェーン速度が遅くなってる事は制御の方で把握する
交換直後に挙動がギクシャクするのもこのせい
>>910の説明は902の
>制御ユニットは改造された事に気づかないため、クランクが3/4回転したとみなし
じゃマズイ
>チェーンリングが交換された、もしくはアシストギアが交換されチェーン速度が変わったとみなされ
が正しい
チェーン速度が遅くなってる事は制御の方で把握する
交換直後に挙動がギクシャクするのもこのせい
912ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 23:32:29.55ID:G0SqiQI0913ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 23:46:29.54ID:G0SqiQI0 >>907
減速ギアで爆速?
10Tの人力をx
9Tの人力をz
z=x(1+k/10)/(1+k/9)<x
k=5のときz/x=27/28≒0.96
人の力はほんの少し少なくて済むが
残念ながらアシスト域が9/10倍に狭まるので
どう考えても爆速になる分けない
ほんのすこし楽になるだけ
もっと減速した場合は
モータの回転数上限に抵触するだろうから
回らなくなって丸でダメ
減速ギアで爆速?
10Tの人力をx
9Tの人力をz
z=x(1+k/10)/(1+k/9)<x
k=5のときz/x=27/28≒0.96
人の力はほんの少し少なくて済むが
残念ながらアシスト域が9/10倍に狭まるので
どう考えても爆速になる分けない
ほんのすこし楽になるだけ
もっと減速した場合は
モータの回転数上限に抵触するだろうから
回らなくなって丸でダメ
914ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 23:54:28.92ID:G0SqiQI0915ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 00:16:19.64ID:9MOHl7pQ 電動アシストモーターってバイクでいう焼き付きとかあるの?
行き過ぎた改造は夏場とかにすぐ壊れそう
キュイ〜ンガチャ!スーーンとかいってモーター停止したら笑う
行き過ぎた改造は夏場とかにすぐ壊れそう
キュイ〜ンガチャ!スーーンとかいってモーター停止したら笑う
916ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 00:19:23.90ID:Pw4B+ie/ 保護回路搭載してるだろうから
焼付きなんてないけど音がでないように樹脂製ギア使ってたり
ベルト使ってるがこれが砕けたり切れたりはあるあるだな。
俺もナイロンギア一つ砕いてる。
焼付きなんてないけど音がでないように樹脂製ギア使ってたり
ベルト使ってるがこれが砕けたり切れたりはあるあるだな。
俺もナイロンギア一つ砕いてる。
917ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 07:58:01.01ID:4VAtUQGF >>915
ステマライズドのユニットは改造で焼き付いたって報告複数あった
ステマライズドのユニットは改造で焼き付いたって報告複数あった
918ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 08:50:07.37ID:psUxqThS >>914
時間が無いから、用語の説明を省いてまとめる
分からなかったら調べるか、聞くかなりして
ペダリングのトルクがかかって無い時にアシストを強め
ペダリングのトルクがかかってる時にアシストを弱める
トルクセンサーでケイデンスは予測できるが、乱れるものだからケイデンスとしては利用せず
チェーンリングとアシストギアの比を推測し、メンバシップ関数に渡したり
坂道モードとかのモード切替に使ったりするものだと推測できる
正確なケイデンスはモーターの角度からウィンドウ関数で取り出す
(Pasのマグネットを減らしまくった時に稀にエラーを検出するのは
このためなんかじゃ無いかと推測してる。磁石の間隔が空きすぎて
検出で引っかかったと仮定するならば、検知の間隔が長い低速で発生すべきだが
その傾向は無いようだ)
アシスト比1:2ってのは、ペダリングのトルクの2倍までかけれる。のでは無くて
ウィンドウ関数で求めたワット数の範囲内でアシストしてるハズ
メーカーのアシストモーターの説明場面で、瞬間的にはアシスト比制限を超えてる時には
”道交法の範囲内”でって文句を入れてる
時間が無いから、用語の説明を省いてまとめる
分からなかったら調べるか、聞くかなりして
ペダリングのトルクがかかって無い時にアシストを強め
ペダリングのトルクがかかってる時にアシストを弱める
トルクセンサーでケイデンスは予測できるが、乱れるものだからケイデンスとしては利用せず
チェーンリングとアシストギアの比を推測し、メンバシップ関数に渡したり
坂道モードとかのモード切替に使ったりするものだと推測できる
正確なケイデンスはモーターの角度からウィンドウ関数で取り出す
(Pasのマグネットを減らしまくった時に稀にエラーを検出するのは
このためなんかじゃ無いかと推測してる。磁石の間隔が空きすぎて
検出で引っかかったと仮定するならば、検知の間隔が長い低速で発生すべきだが
その傾向は無いようだ)
アシスト比1:2ってのは、ペダリングのトルクの2倍までかけれる。のでは無くて
ウィンドウ関数で求めたワット数の範囲内でアシストしてるハズ
メーカーのアシストモーターの説明場面で、瞬間的にはアシスト比制限を超えてる時には
”道交法の範囲内”でって文句を入れてる
919ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 09:54:13.60ID:xsUYupuG >>916
ハリヤ2016(BE-ELH42)ユニットの分解清掃動画見ましたが、ギヤが樹脂製なんですね。
これって軽量化のためなのでしょうかね?耐久性は金属よりかなりダメそうなのですが。。。
数年でダメになるのでしょうかね?
ハリヤ2016(BE-ELH42)ユニットの分解清掃動画見ましたが、ギヤが樹脂製なんですね。
これって軽量化のためなのでしょうかね?耐久性は金属よりかなりダメそうなのですが。。。
数年でダメになるのでしょうかね?
920ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 10:24:53.34ID:TvnWbduG >>901 その既存とやらと、性能や制御が同一という根拠がないだろ
頭パー子なんだよなぁ…お前
頭パー子なんだよなぁ…お前
921ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 10:28:12.75ID:hFQVB5Wd >>918
実測の方のケイデンスの値は制御にどのように使われるの?
その値と速度から変速段数を推測したりしてる?
制限(アシストオフ)判定だけ?
>トルクセンサーでケイデンスは予測できるが、乱れるものだからケイデンスとしては利用せず
>チェーンリングとアシストギアの比を推測し、メンバシップ関数に渡したり
>坂道モードとかのモード切替に使ったりするものだと推測できる
最初言ってたちょっとしたこととは
トルクからケイデンスを割り出して使うようなことはなく
検出したトルクが高いのに速度が遅いとかを
何らか(モード・エラーなど)の判定に使っているらしいということね?
実測の方のケイデンスの値は制御にどのように使われるの?
その値と速度から変速段数を推測したりしてる?
制限(アシストオフ)判定だけ?
>トルクセンサーでケイデンスは予測できるが、乱れるものだからケイデンスとしては利用せず
>チェーンリングとアシストギアの比を推測し、メンバシップ関数に渡したり
>坂道モードとかのモード切替に使ったりするものだと推測できる
最初言ってたちょっとしたこととは
トルクからケイデンスを割り出して使うようなことはなく
検出したトルクが高いのに速度が遅いとかを
何らか(モード・エラーなど)の判定に使っているらしいということね?
922ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 11:19:21.43ID:Pw4B+ie/ >>919
白いギアだろ。 ああいうのは大抵「音対策」じゃない?
金属ギアと樹脂ギアだとモーター音の大きさが全然違う
BBSHD Nylon Gear REPLACED with METAL! Sound comparison test
https://youtu.be/s6LjyQhM0jI
これ、最初がナイロンギアで、後半はメタルギアに交換後の音
白いギアだろ。 ああいうのは大抵「音対策」じゃない?
金属ギアと樹脂ギアだとモーター音の大きさが全然違う
BBSHD Nylon Gear REPLACED with METAL! Sound comparison test
https://youtu.be/s6LjyQhM0jI
これ、最初がナイロンギアで、後半はメタルギアに交換後の音
923ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 12:46:15.18ID:xsUYupuG >>922
動画ありがとうございます、後半メタルギアすごく耳障りで、自転車向きではなさそうですね。
調べてみたらあれヘリカルギヤっていうのですね、
割と歯どうしの圧力分散に優れた構造みたいですし、まぁ、優しく乗れば壊れないかな?
動画ありがとうございます、後半メタルギアすごく耳障りで、自転車向きではなさそうですね。
調べてみたらあれヘリカルギヤっていうのですね、
割と歯どうしの圧力分散に優れた構造みたいですし、まぁ、優しく乗れば壊れないかな?
924ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 13:42:47.75ID:QzJSKKsL >>922
素材ってか金属にしたときの振動がヤバいのは精度が出てないんじゃないのか
素材ってか金属にしたときの振動がヤバいのは精度が出てないんじゃないのか
925ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 16:13:42.41ID:Krf9kjSU ジェッターに2分の1のセンサー付けたら
e2のエラー滅茶苦茶出るんですけど
アシストギア変えれば減るもんですか?
e2のエラー滅茶苦茶出るんですけど
アシストギア変えれば減るもんですか?
926ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 19:07:32.81ID:wqDSNRtL >>915
まさにこれ
自作の電力モニターシステムにつないでたらなったよ
キュイーン、ドクドク、スーンって音がしてた
数万円の新品バッテリーが一寸で6ボルトになった
その後数分で0.3ボルトになったのさ
充電器で充電すらできなくなり、ガクブルだったよ
だから午後のゴミ資源回収は2つだけしか見つけられんかった
地球貢献度の低い一日だったよ
まさにこれ
自作の電力モニターシステムにつないでたらなったよ
キュイーン、ドクドク、スーンって音がしてた
数万円の新品バッテリーが一寸で6ボルトになった
その後数分で0.3ボルトになったのさ
充電器で充電すらできなくなり、ガクブルだったよ
だから午後のゴミ資源回収は2つだけしか見つけられんかった
地球貢献度の低い一日だったよ
927ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 21:18:30.02ID:psUxqThS928ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 21:28:33.78ID:psUxqThS >>921
実測の方のケイデンス=アシストギアのカウント
で進めるな
トルクセンサーのたたみ込み積分を取るときのウィンドウサイズに必要と言えば分かるか?
「ちょっとしたこと」ってのは918の冒頭で述べた通り
>ペダリングのトルクがかかって無い時にアシストを強め
>ペダリングのトルクがかかってる時にアシストを弱める
パナの新型モーターの説明にある
>坂道でもスムーズ&パワフル
>一般的に登り坂では一定ペースで踏めず、ギクシャクしたペダリングになりますが、それをモーターが補い、なめらかに力強くアシストするので楽に坂道を登れます。(道路交通法の範囲内で)
を実現しようとすると必要になる
実測の方のケイデンス=アシストギアのカウント
で進めるな
トルクセンサーのたたみ込み積分を取るときのウィンドウサイズに必要と言えば分かるか?
「ちょっとしたこと」ってのは918の冒頭で述べた通り
>ペダリングのトルクがかかって無い時にアシストを強め
>ペダリングのトルクがかかってる時にアシストを弱める
パナの新型モーターの説明にある
>坂道でもスムーズ&パワフル
>一般的に登り坂では一定ペースで踏めず、ギクシャクしたペダリングになりますが、それをモーターが補い、なめらかに力強くアシストするので楽に坂道を登れます。(道路交通法の範囲内で)
を実現しようとすると必要になる
929ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 21:38:27.23ID:psUxqThS >>919
自己潤滑、軽量化、コスト、静音化、加工のしやすさ
に、秀でてる
自己潤滑と加工のしやすさで言うならば真鍮が有名
時計やリールとかには好んで使われてるんじゃないかな
値段が安い材質であっても、ステンレスとかは加工がしにくいから
高いし精度が出せない
自己潤滑、軽量化、コスト、静音化、加工のしやすさ
に、秀でてる
自己潤滑と加工のしやすさで言うならば真鍮が有名
時計やリールとかには好んで使われてるんじゃないかな
値段が安い材質であっても、ステンレスとかは加工がしにくいから
高いし精度が出せない
930ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 21:39:49.96ID:D9IBG+SF >>925 ハリヤに2分の1のセンサー付けたらe2のエラー1.2.3足で頻発しておりましたが、
9T→11Tでかなり減りました、更に発生頻度を下げるにはリア歯数を11-24Tとかにするか、アシストギア13Tにすればよいと思います。
自分はマグ2分の1+9T→11T変更のみで、あとはギヤの選択でまあ何とかやっております。
ともあれアシストパワーがかなり向上したことに感動しております。
9T→11Tでかなり減りました、更に発生頻度を下げるにはリア歯数を11-24Tとかにするか、アシストギア13Tにすればよいと思います。
自分はマグ2分の1+9T→11T変更のみで、あとはギヤの選択でまあ何とかやっております。
ともあれアシストパワーがかなり向上したことに感動しております。
931ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:07:06.67ID:Pw4B+ie/ 磁石半減化だと、時速20kmまで2倍のアシスト
それ以上は1倍のアシストに落ちて更に徐々に減衰しかしないのか
ヤマハみたいにラクラク30kmってわけにはいかないね。
それ以上は1倍のアシストに落ちて更に徐々に減衰しかしないのか
ヤマハみたいにラクラク30kmってわけにはいかないね。
932ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:09:06.85ID:41YFaL32 >>926
お爺ちゃん寝る時間よ!
お爺ちゃん寝る時間よ!
933ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:16:47.92ID:hFQVB5Wd934ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:33:41.66ID:vdWxofzN 電池の劣化か知らんけど今日は山坂道ハイモードでぶっ飛ばして気持ちよくストラバのKOMのタイム超えたわぁって(もち非公開)喜んでたらあっちゅ馬にバッテリ半分以下になってトランポやから余裕かましてたら結局はエコモードでチンタラ帰ってきたw
アシストオフにしたらメチャクチャ重たくなった気がして漕いでられなくなるのが悲しくてまたスイッチオンやなぁ。
アシストオフにしたらメチャクチャ重たくなった気がして漕いでられなくなるのが悲しくてまたスイッチオンやなぁ。
935ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:37:55.15ID:Pw4B+ie/ たまにアシスト0にしてみると「え?自転車ってこんな重いの」って
びっくりするな。
びっくりするな。
936ツール・ド・名無しさん
2022/05/07(土) 22:39:26.86ID:D9IBG+SF >>931 パワーモードで6,7足にしふとUPすれば30km/hまでは楽に行きますが、
それ以降は空気抵抗やタイヤの抵抗などで一気にきつくなります。
30km/hを数分間維持はできますが、35km/hを維持はとてもじゃないができません。
ヤマハ乗ったことありませんが、凄いのでしょうね。
それ以降は空気抵抗やタイヤの抵抗などで一気にきつくなります。
30km/hを数分間維持はできますが、35km/hを維持はとてもじゃないができません。
ヤマハ乗ったことありませんが、凄いのでしょうね。
937ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 03:01:45.49ID:8jJz7EBQ938ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 07:20:08.32ID:7Km/DUci939ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 07:23:44.57ID:1ZhW8kJ6 正しい仮説だからだろ
940ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 08:10:21.39ID:HT6PYucR941ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 08:17:32.33ID:HT6PYucR 仮説を元に正しく推論をし、得られた帰結が前提と矛盾していれば
仮説が正しく無い事が立証できる
仮説を元に正しく推論をし、得られた帰結が前提と矛盾していなくても
仮説が正しいとは立証出来ない
この事を理解出来てないと、仮説に沿った後付けの理論を並べて
仮説がより正しいと思い込んだりする
それってのは論理では無く理屈なんだよ
理屈ってのは、正しい、正しく無いでは無く”正しいと納得出来る”理論
どんなに正しい論理でも直感的に納得出来なければ屁理屈
だが、屁理屈であっても論理的に間違ってるって事にはならない
仮説が正しく無い事が立証できる
仮説を元に正しく推論をし、得られた帰結が前提と矛盾していなくても
仮説が正しいとは立証出来ない
この事を理解出来てないと、仮説に沿った後付けの理論を並べて
仮説がより正しいと思い込んだりする
それってのは論理では無く理屈なんだよ
理屈ってのは、正しい、正しく無いでは無く”正しいと納得出来る”理論
どんなに正しい論理でも直感的に納得出来なければ屁理屈
だが、屁理屈であっても論理的に間違ってるって事にはならない
942ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 09:18:36.04ID:1ZhW8kJ6 >>940 正しい仮定も正しいと仮定も変わらんし、お前が阿呆なのも変わらんよ
推論だと言い出したのは俺に指摘を受けてからだろ間抜け
推論だと言い出したのは俺に指摘を受けてからだろ間抜け
943ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 10:30:06.40ID:HT6PYucR944ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 10:35:11.42ID:HT6PYucR945ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 10:56:48.47ID:hO8OUGZn センサーの仕組み考えればいいのに
センサーの変わりに信号出す仕組みをセンサーとコントローラーの間に入れるか
センサーと替えるとか考えないのなw
アホすぎで、ひたすら磁石の数を数え、ギアの数を数え、
時間を無駄にした挙げ句、畳み込み込み積分とかいっちゃうからな
コントローラー自作すんならさらに時間のムダだけどね
どうせ出来もしないくせにさ
脳みそ使い方、ゴキブリにでも見習えよ
無駄がないぞ
センサーの変わりに信号出す仕組みをセンサーとコントローラーの間に入れるか
センサーと替えるとか考えないのなw
アホすぎで、ひたすら磁石の数を数え、ギアの数を数え、
時間を無駄にした挙げ句、畳み込み込み積分とかいっちゃうからな
コントローラー自作すんならさらに時間のムダだけどね
どうせ出来もしないくせにさ
脳みそ使い方、ゴキブリにでも見習えよ
無駄がないぞ
946ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 11:01:12.16ID:7Km/DUci947ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 11:04:28.83ID:7Km/DUci 君は
>>909
>>いやむしろブレーキ掛けられているような状態で負荷が増えているからより大きな消費電力になるだろうね
>が無茶苦茶
理由も述べずに無茶苦茶と言っているだけ
権威付けようとして?いろいろ書いているけれど
ほぼ無価値
>>909
>>いやむしろブレーキ掛けられているような状態で負荷が増えているからより大きな消費電力になるだろうね
>が無茶苦茶
理由も述べずに無茶苦茶と言っているだけ
権威付けようとして?いろいろ書いているけれど
ほぼ無価値
948ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 11:08:45.07ID:7Km/DUci 13T化で大いに失われることになるエネルギーは
おそらく熱に変わってモータの焼き付き
想定外のコントローラへの
電力還元による回路の劣化などを引き起こすのではないかな
モータの制御回路にそういう過負荷への対応はなされているだろうけれど
信用しすぎるわけにも行かないし
おそらく熱に変わってモータの焼き付き
想定外のコントローラへの
電力還元による回路の劣化などを引き起こすのではないかな
モータの制御回路にそういう過負荷への対応はなされているだろうけれど
信用しすぎるわけにも行かないし
949ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 11:11:20.16ID:7Km/DUci950ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 11:21:35.23ID:7Km/DUci モータの制御は電流制御あるいはそのパルス幅変調?によるとのことだが
電流Iが流れる回路の抵抗Rが13T化で増大するわけ
電力I^2RはRに比例して増大するというごく当たり前の結論
電流Iが流れる回路の抵抗Rが13T化で増大するわけ
電力I^2RはRに比例して増大するというごく当たり前の結論
951ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 12:51:38.88ID:8jJz7EBQ952ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 13:10:48.87ID:kAVWHFeB953ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 15:09:55.17ID:HT6PYucR >>950
負荷に対して十分Rが小さければ無視できるよ
負荷に対して十分Rが小さければ無視できるよ
954ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 15:11:19.99ID:HT6PYucR >>951
あなたの心の中だけで書いていたから指摘できないって奴だね
あなたの心の中だけで書いていたから指摘できないって奴だね
955ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 15:12:27.53ID:IovfNO2I956ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 15:14:55.34ID:HT6PYucR >>952
実際のチェーン速度はペダルの回転数に依存するから変わらない
変わるのは、アシストギアのモーターから見たチェーン速度
9Tから11Tに交換すると、モーターはチェーン速度が9/11になったと錯覚する
角度が9/11しか変化しなくなる
実際のチェーン速度はペダルの回転数に依存するから変わらない
変わるのは、アシストギアのモーターから見たチェーン速度
9Tから11Tに交換すると、モーターはチェーン速度が9/11になったと錯覚する
角度が9/11しか変化しなくなる
957ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 16:27:27.63ID:kAVWHFeB >>956
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
958ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 16:42:09.43ID:7Km/DUci959ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 16:43:24.49ID:7Km/DUci そこを問題にしているのに
960ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 16:49:19.83ID:HT6PYucR961ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 17:03:39.88ID:7Km/DUci962ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 17:05:24.96ID:7Km/DUci これくらいの増加だから
「無視」ではなく「耐用」できるようには作られていると思うよ
けれど増えることは増えるわけ
「無視」ではなく「耐用」できるようには作られていると思うよ
けれど増えることは増えるわけ
963ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 18:03:00.32ID:HT6PYucR >950の回答にはなってないぞ
大丈夫か?
大丈夫か?
964ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 18:06:17.59ID:HT6PYucR965ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 18:10:00.91ID:HT6PYucR そもそも
>モータの制御は電流制御あるいはそのパルス幅変調?によるとのことだが
この前提が間違ってる
どのスレからそう受け取った?
つか、理解出来てない事象から推論するなよw
>モータの制御は電流制御あるいはそのパルス幅変調?によるとのことだが
この前提が間違ってる
どのスレからそう受け取った?
つか、理解出来てない事象から推論するなよw
966ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 18:23:16.29ID:HT6PYucR いや、言葉足らずだった
>電流Iが流れる回路の抵抗Rが13T化で増大するわけ
>電力I^2RはRに比例して増大するというごく当たり前の結論
みたいな、中学校の数式をそのまま当てはめて解けるような
電流制御じゃ無いんだよ
上で”たたみ込み積分”って言葉が出てきてるように、積分の概念が絡んでくる
つか、モーターの等価回路をRと置いてるだろ
間違ってる上にジュール熱の話になっちまうから止めろw
>電流Iが流れる回路の抵抗Rが13T化で増大するわけ
>電力I^2RはRに比例して増大するというごく当たり前の結論
みたいな、中学校の数式をそのまま当てはめて解けるような
電流制御じゃ無いんだよ
上で”たたみ込み積分”って言葉が出てきてるように、積分の概念が絡んでくる
つか、モーターの等価回路をRと置いてるだろ
間違ってる上にジュール熱の話になっちまうから止めろw
967ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 22:28:59.23ID:7Km/DUci968ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 22:30:42.23ID:7Km/DUci969ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 22:38:03.85ID:7Km/DUci >>966
>みたいな、中学校の数式をそのまま当てはめて解けるような
>電流制御じゃ無いんだよ
細かいことはブラックボックスで十分
ペダルの踏み込みトルクに
速度から定まるアシスト比に見合ったトルクを発生させるよう
モータの制御をしている
これだけで
10T13T同じ速度で走っているときに
・人力がより必要になり
・電力消費は多くなる
ということは明白なのでね
>みたいな、中学校の数式をそのまま当てはめて解けるような
>電流制御じゃ無いんだよ
細かいことはブラックボックスで十分
ペダルの踏み込みトルクに
速度から定まるアシスト比に見合ったトルクを発生させるよう
モータの制御をしている
これだけで
10T13T同じ速度で走っているときに
・人力がより必要になり
・電力消費は多くなる
ということは明白なのでね
970ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 22:39:35.94ID:7Km/DUci その増加量はごく少ないけれど
増加することは増加する
失われたエネルギーは
おそらくおおよそ熱になるのではないかな
増加することは増加する
失われたエネルギーは
おそらくおおよそ熱になるのではないかな
971ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 23:17:15.36ID:9hTHuNLv なにコイツ・・・?
キモくね??
キモくね??
972ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 07:27:06.40ID:m1B7nBbG >>954
いや、あれだけ書いてあったのだから、俺が再度書かずともお前の負けは確定してるからだよ
いや、あれだけ書いてあったのだから、俺が再度書かずともお前の負けは確定してるからだよ
973ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 07:28:30.93ID:m1B7nBbG974ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 07:48:20.84ID:rH6N3/Mg975ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 08:15:23.75ID:rH6N3/Mg 体系化された学問を修めてない人間が、疑問点のみをその都度説明され
納得したところで、系統立てて説明できる知識とはならない
自分が何を間違えてるのか認知する能力が壊れた状態になる
持論を展開したところで、ただの妄想にしかならないんだよ
納得したところで、系統立てて説明できる知識とはならない
自分が何を間違えてるのか認知する能力が壊れた状態になる
持論を展開したところで、ただの妄想にしかならないんだよ
976ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 08:31:44.58ID:rH6N3/Mg 学問を修めてない人間は、こういったところで
手に入れた知識を自分の知識だと思い
生半可な理解のもとで別の場面で知ったかぶりをする
ホントに迷惑だから止めてくれ
手に入れた知識を自分の知識だと思い
生半可な理解のもとで別の場面で知ったかぶりをする
ホントに迷惑だから止めてくれ
977ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 08:54:07.94ID:m1B7nBbG >>974 お前は自分の主張の正しさに、自分の命を賭けられるかい?
お前の「仮定」「推論」「仮説」といった言葉が出始めたのは、俺がそうしたことを指摘してからだ
だがお前はそんな指摘は無いという
もしそうした指摘があったなら、お前には死んでもらいたい
馬鹿はこの世に必要ない
言うまでもないが、こちらも当然に命を賭けよう
もしそうした指摘が無いなら、マスコミ各社に宣言した後に高所からの飛び降りを実行する
お前はどうするね?
自分の主張の正しさに命を賭けられずに、逃げるかね?
それとも、死んでくれるかね?
受けたとしても逃げ道は用意してある
お前はこれまでのレスを自分が書いたものではないと主張したらよいだけだから、安心して受けるといい
お前の「仮定」「推論」「仮説」といった言葉が出始めたのは、俺がそうしたことを指摘してからだ
だがお前はそんな指摘は無いという
もしそうした指摘があったなら、お前には死んでもらいたい
馬鹿はこの世に必要ない
言うまでもないが、こちらも当然に命を賭けよう
もしそうした指摘が無いなら、マスコミ各社に宣言した後に高所からの飛び降りを実行する
お前はどうするね?
自分の主張の正しさに命を賭けられずに、逃げるかね?
それとも、死んでくれるかね?
受けたとしても逃げ道は用意してある
お前はこれまでのレスを自分が書いたものではないと主張したらよいだけだから、安心して受けるといい
978ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 10:06:54.07ID:+QXW1WNW 学問とかどうでもいいから
自転車専門学校でも出た人?
自転車専門学校でも出た人?
979ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:16:55.44ID:3Om+3y87980ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:19:19.35ID:M8+twED+981ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:22:13.33ID:M8+twED+ あれ?ID変わったか
>>979も自分
>>979も自分
982ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:28:15.31ID:M8+twED+983ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:28:50.47ID:M8+twED+984ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:37:36.61ID:6g4Eqj1w そろそろ決着ついた?とりあえずスレ終わるまでにまとめといてくれよ
要するにだ、アシストギア11Tから13Tに変えるとどういったメリットデメリットがあるのかアホでもわかるように簡潔に教えてくれっつーハリヤE2エラーおじさんの書き込みが発端なんだから
おk?
要するにだ、アシストギア11Tから13Tに変えるとどういったメリットデメリットがあるのかアホでもわかるように簡潔に教えてくれっつーハリヤE2エラーおじさんの書き込みが発端なんだから
おk?
985ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:38:00.77ID:M8+twED+986ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:39:46.25ID:M8+twED+987ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:41:31.30ID:M8+twED+ ・モータと制御回路とバッテリーの劣化には注意
988ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 12:36:39.74ID:e5qVxrrV 磁石を減らしてアシスト速度域を増やそうとしてるんだから
当然アシストギアも大きくして使える速度域を増やすのは普通のことで
そもそもそういう速度域を想定していないものにそういうことをするんだからデメリットはあって当然だけど
それがデメリットと思うなら最初から磁石を減らさなければいいそれだけの話だ
当然アシストギアも大きくして使える速度域を増やすのは普通のことで
そもそもそういう速度域を想定していないものにそういうことをするんだからデメリットはあって当然だけど
それがデメリットと思うなら最初から磁石を減らさなければいいそれだけの話だ
989ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 13:00:38.57ID:+QXW1WNW まあ素人さんはヤマハ買っておけということでFA
990ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 14:03:29.42ID:GKAjazaD 情強気取りの情弱チー牛同士の争いw
991ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 16:22:47.77ID:rH6N3/Mg992ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 16:46:23.06ID:rH6N3/Mg >>984
986の間違いを指摘しながら説明するが
>・人力は若干必要になり
アシスト比が落ちるためこれは正しい
>・電力も若干増え
これは間違い
パワーモードからエコモードに変わるのと同様、電力の消費は減る
>・アシストされる速度の範囲は13/11倍に増える
説明不足
アシスト比固定の領域ではアシスト比が(車種に拠るが)11/13になる
アシスト比の漸減領域において、そのアシスト比が13/11の速度まで拡大される反面、11/13倍になる
986の間違いを指摘しながら説明するが
>・人力は若干必要になり
アシスト比が落ちるためこれは正しい
>・電力も若干増え
これは間違い
パワーモードからエコモードに変わるのと同様、電力の消費は減る
>・アシストされる速度の範囲は13/11倍に増える
説明不足
アシスト比固定の領域ではアシスト比が(車種に拠るが)11/13になる
アシスト比の漸減領域において、そのアシスト比が13/11の速度まで拡大される反面、11/13倍になる
993ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 16:55:03.59ID:rH6N3/Mg ハリアE2エラーに関して過去スレで語られていた検証において
「マグネット、アシストギア、リアコグの比を一定以内に収めれば行けるんでは無いか?」
って推察が出ていたが、検証は行われていなかったと記憶している
実装次第ではトルクセンサーからチェーンリングとアシストギアの比が”推測”できるが
実際にそれを検知してエラーを出しているかどうかは不明
実際に検知してアシスト率の算定に利用していたならアシストギアを変更したところで
速度域の拡大やアシスト比が変わらないように完璧に補正できる
実際には数値通りには変わっていないのだから、補正してても係数は抑えられてると推測できる
「マグネット、アシストギア、リアコグの比を一定以内に収めれば行けるんでは無いか?」
って推察が出ていたが、検証は行われていなかったと記憶している
実装次第ではトルクセンサーからチェーンリングとアシストギアの比が”推測”できるが
実際にそれを検知してエラーを出しているかどうかは不明
実際に検知してアシスト率の算定に利用していたならアシストギアを変更したところで
速度域の拡大やアシスト比が変わらないように完璧に補正できる
実際には数値通りには変わっていないのだから、補正してても係数は抑えられてると推測できる
994ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 17:57:45.81ID:M8+twED+995ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 18:00:10.43ID:M8+twED+ モードの変更は
トルクのかからない範囲でのアシスト率を
人間が明示的に変更させている
それとこれとを混同するなんて正気ですか
トルクのかからない範囲でのアシスト率を
人間が明示的に変更させている
それとこれとを混同するなんて正気ですか
996ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 18:04:10.48ID:M8+twED+ >>992
>>・アシストされる速度の範囲は13/11倍に増える
>説明不足
>アシスト比固定の領域ではアシスト比が(車種に拠るが)11/13になる
>アシスト比の漸減領域において、そのアシスト比が13/11の速度まで拡大される反面、11/13倍になる
そんな単純な比(線形)ではないよ
正確な計算はまだしたとき無いけれど
以前やった計算から算出はできると思うので
今度やってみよう
>>・アシストされる速度の範囲は13/11倍に増える
>説明不足
>アシスト比固定の領域ではアシスト比が(車種に拠るが)11/13になる
>アシスト比の漸減領域において、そのアシスト比が13/11の速度まで拡大される反面、11/13倍になる
そんな単純な比(線形)ではないよ
正確な計算はまだしたとき無いけれど
以前やった計算から算出はできると思うので
今度やってみよう
997ハリヤE2エラーおじさんです
2022/05/09(月) 19:54:44.08ID:kdH2PEPM 毎日テストしての現状は、1足15km/h以上をキープ、2足25km/h以上キープで高確率でE2(アシ停止状態)が発生します。
以下感想です
・アシギヤ9T→11T→13Tと確実にE2発生頻度は下がると確信している
・9T→11Tで上の速度までアシストされるようになったと思います
・最初から改造も視野に入れで電足を購入する人はエラーがでるパナは選ばない。
・純正品そのものが好きで購入し、後に改造を知り、安価に購入できたパーツで思いの外アシスト性能がパワフルになったので、稀で回避可能なE2など気にならないしハッピーです。
・ロングクランクへの変更は思い付きませんでしたので、ここを訪れてよかったと思い感謝しております。
以下感想です
・アシギヤ9T→11T→13Tと確実にE2発生頻度は下がると確信している
・9T→11Tで上の速度までアシストされるようになったと思います
・最初から改造も視野に入れで電足を購入する人はエラーがでるパナは選ばない。
・純正品そのものが好きで購入し、後に改造を知り、安価に購入できたパーツで思いの外アシスト性能がパワフルになったので、稀で回避可能なE2など気にならないしハッピーです。
・ロングクランクへの変更は思い付きませんでしたので、ここを訪れてよかったと思い感謝しております。
998ハリヤE2エラーおじさん
2022/05/09(月) 20:25:35.21ID:kdH2PEPM あー、それと、チョット喧嘩みたいになっちゃてるみたいなのですが、、、
私の書き込みがもとで喧嘩になってしまったのでしたらスミマセン、、、
もう喧嘩をやめてください、誰か二人をとめてください
違うタイプの考え方や思いはあると思いますが喧嘩をやめてください、
私のために争わないでくださいもうこれ以上、、、
私の書き込みがもとで喧嘩になってしまったのでしたらスミマセン、、、
もう喧嘩をやめてください、誰か二人をとめてください
違うタイプの考え方や思いはあると思いますが喧嘩をやめてください、
私のために争わないでくださいもうこれ以上、、、
999ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 21:13:35.87ID:cVjjYXMs 喧嘩するんやったらワシも呼んでや
相手は誰や?
相手は誰や?
1000ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 21:25:40.26ID:UmN43Lmm ケンカ始めていいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 4時間 0分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 4時間 0分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。