E-Bikeの情報を交換するスレです。
前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html
Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html
TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/
GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/
BESV
http://besv.jp
ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
探検
E-BIKE イーバイク総合 #8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 15:48:08.45ID:gMffe6BH2021/04/30(金) 19:20:01.57ID:vwVFavDE
いちおつ
2021/04/30(金) 19:27:30.89ID:ZN5A5NKT
ヒント
スレ立ての経緯
本スレはこちら
電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/
件のおじが本スレで不快な発言を繰り返すことから隔離スレとして
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
がたてられた経緯がある
なおそれに反発しておじが建てた重複スレがこちら
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
当然誰も書き込まないのでおじの自演廃墟
スレ立ての経緯
本スレはこちら
電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/
件のおじが本スレで不快な発言を繰り返すことから隔離スレとして
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
がたてられた経緯がある
なおそれに反発しておじが建てた重複スレがこちら
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
当然誰も書き込まないのでおじの自演廃墟
2021/04/30(金) 19:28:10.05ID:ZN5A5NKT
ヒント
YPJスレにて毎回糞のような画像をアップしていた関西在住の自己顕示欲旺盛なおっさん
通称関西TCおじ
YPJスレにて毎回糞のような画像をアップしていた関西在住の自己顕示欲旺盛なおっさん
通称関西TCおじ
2021/04/30(金) 19:29:13.34ID:JEAlYrBN
2021/04/30(金) 19:40:31.87ID:JEAlYrBN
2021/04/30(金) 19:43:00.98ID:JEAlYrBN
KONA
https://www.konaworld.com/bikes_electric.cfm
Bosch搭載自転車メーカー
http://www.bosch-ebike.jp/jp/ebike_brands.html
消えてます?
ボッシュの中の人復活希望
SHIMANO搭載メーカー(下部に有
https://set.shimano.co.jp/steps/
BAFANG の ドライブユニットを採用してる eBikeブランド一覧 (多過ぎ!)
https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
BAFANG の ドライブユニット 一覧
センターダイレクトドライブ :リアハブモーター :フロントハブモーター と 3種類
https://bafang-e.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/#M-シリーズ/
なにかとか叩かれる bafangだが ページの解説自体は判りやすくてよい
日本で買えそうな BAFANG の ドライブユニットの自転車 一覧
電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か? | DENDO-ASSIST!
https://dendo-assist.com/2018/11/25/bafang-penetration/
https://www.konaworld.com/bikes_electric.cfm
Bosch搭載自転車メーカー
http://www.bosch-ebike.jp/jp/ebike_brands.html
消えてます?
ボッシュの中の人復活希望
SHIMANO搭載メーカー(下部に有
https://set.shimano.co.jp/steps/
BAFANG の ドライブユニットを採用してる eBikeブランド一覧 (多過ぎ!)
https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
BAFANG の ドライブユニット 一覧
センターダイレクトドライブ :リアハブモーター :フロントハブモーター と 3種類
https://bafang-e.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/#M-シリーズ/
なにかとか叩かれる bafangだが ページの解説自体は判りやすくてよい
日本で買えそうな BAFANG の ドライブユニットの自転車 一覧
電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か? | DENDO-ASSIST!
https://dendo-assist.com/2018/11/25/bafang-penetration/
2021/04/30(金) 19:57:32.32ID:JEAlYrBN
株式会社フカヤ
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/make/davos/
vanmoof
https://www.vanmoof.com/ja-JP
少々変わった自転車でサービスメンテが厳しい可能性があります。
メーカーさんは提携店増やしてください。
違法な事をしたいなら該当スレへ。
特定の車種を連呼するのは止めてください。
こんなもんだっけ?
アンカ付けてくれないと拾えないので、
追加したい場合はアンカ&リンクをお願いします。
でわ、みなさん良いチャリライフを!
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/make/davos/
vanmoof
https://www.vanmoof.com/ja-JP
少々変わった自転車でサービスメンテが厳しい可能性があります。
メーカーさんは提携店増やしてください。
違法な事をしたいなら該当スレへ。
特定の車種を連呼するのは止めてください。
こんなもんだっけ?
アンカ付けてくれないと拾えないので、
追加したい場合はアンカ&リンクをお願いします。
でわ、みなさん良いチャリライフを!
2021/04/30(金) 21:13:48.03ID:K8DOOd50
韓国登りきった。
えびの高原の観光案内所になぜかYPJが4台置いてあったあったw
ついでに山頂まで登山もしてきた。キャリアサイドにリュックになるパニアバッグ付けられ、ハイキングシューズで乗れるクロスタイプの利点だ。
霧島神宮まで下って参拝後、来年110周年のえびの駅へ立ち寄り。味のあるいい駅舎ウホッ
人吉のループ橋通って八代へ出たが、お目当ての松中信彦記念館がコロナで休館orz
USA→韓国と来て、明日は中国でエヴァ聖地巡り予定
えびの高原の観光案内所になぜかYPJが4台置いてあったあったw
ついでに山頂まで登山もしてきた。キャリアサイドにリュックになるパニアバッグ付けられ、ハイキングシューズで乗れるクロスタイプの利点だ。
霧島神宮まで下って参拝後、来年110周年のえびの駅へ立ち寄り。味のあるいい駅舎ウホッ
人吉のループ橋通って八代へ出たが、お目当ての松中信彦記念館がコロナで休館orz
USA→韓国と来て、明日は中国でエヴァ聖地巡り予定
2021/04/30(金) 21:17:50.33ID:ZN5A5NKT
NGID登録推奨
ID:K8DOOd50
関西丁Cおじ
ID:K8DOOd50
関西丁Cおじ
2021/05/01(土) 01:52:59.04ID:YMAXxmbi
ここてCREO乗ってる人はいないの?
正直Eバイク自体まだマイナーてのもあるけど、なかなかCREO購入者の感想て調べてもあんまり出てこないんだが
出来たらCREOのどの車種乗ってるかとか色々聞きたいんだが
正直Eバイク自体まだマイナーてのもあるけど、なかなかCREO購入者の感想て調べてもあんまり出てこないんだが
出来たらCREOのどの車種乗ってるかとか色々聞きたいんだが
2021/05/01(土) 04:38:36.09ID:wlmZ0EYu
13ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 07:07:35.62ID:jhuF7ex1 eBikeの中でも最も高価なのがcreo 。
5chとは客層が違うんだろう
輪行したっていう人の書き込みがちょろっとあったが
5chとは客層が違うんだろう
輪行したっていう人の書き込みがちょろっとあったが
2021/05/01(土) 07:32:25.10ID:cNNJDhsa
15ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 07:40:51.63ID:2CRjuKdd >>14
CREOなら平地だと24`以上で走れるだろうから、バッテリーは減らないのではないの?
CREOなら平地だと24`以上で走れるだろうから、バッテリーは減らないのではないの?
2021/05/01(土) 08:02:02.99ID:cNNJDhsa
>>15
貧脚なので、25km前後で走っている感じです
あと、信号が多い地域というのもあるかな?
車体のバッテリーを使ってケイデンスとか計測しているからか、ずっとアシスト切っていても100キロ以上走ると5%ぐらいバッテリーが減る
貧脚なので、25km前後で走っている感じです
あと、信号が多い地域というのもあるかな?
車体のバッテリーを使ってケイデンスとか計測しているからか、ずっとアシスト切っていても100キロ以上走ると5%ぐらいバッテリーが減る
2021/05/01(土) 08:14:14.01ID:wlmZ0EYu
低速で走れば走るほど、空気抵抗の割合が減るから
苦しいドロップハンドルにわざわざ乗る意味がなくなる
まったり20キロ強でポタリングしたいなら、他の選択肢があったと思う。
結局、ドロップハンドルでの辛い前傾姿勢は、30kmオーバーとかでの
空気抵抗を極力減らすためのもの。
日本の電アシ規格では矛盾してんだよね
苦しいドロップハンドルにわざわざ乗る意味がなくなる
まったり20キロ強でポタリングしたいなら、他の選択肢があったと思う。
結局、ドロップハンドルでの辛い前傾姿勢は、30kmオーバーとかでの
空気抵抗を極力減らすためのもの。
日本の電アシ規格では矛盾してんだよね
2021/05/01(土) 09:08:02.64ID:Arz+Sxot
天気悪そうなので人吉で停滞してたら、朝5時に雨上がったので出発。
熊本唯一の国宝青井神社との人吉城を軽く見学後、球磨川沿いに八代まで。
去年7月豪雨の爪痕が酷いな。道路橋や鉄橋は尽く流失してるし、川沿いの家は二階まで廃墟。。。
Ebikeなんで車は通行止めのところも入れるのでありがたい。
東日本大震災の松島や陸前高田あたりを思い出した。
今日は田原坂から三池炭鉱へ出て、有明海沿いに佐賀まで行きたいがちょっとキツイかな?
熊本唯一の国宝青井神社との人吉城を軽く見学後、球磨川沿いに八代まで。
去年7月豪雨の爪痕が酷いな。道路橋や鉄橋は尽く流失してるし、川沿いの家は二階まで廃墟。。。
Ebikeなんで車は通行止めのところも入れるのでありがたい。
東日本大震災の松島や陸前高田あたりを思い出した。
今日は田原坂から三池炭鉱へ出て、有明海沿いに佐賀まで行きたいがちょっとキツイかな?
2021/05/01(土) 09:12:01.32ID:X/rf40a7
>>18
TCの人かな?楽しんでるなぁ。なんか仕事してると早く乗りたくてしょうがない。
TCの人かな?楽しんでるなぁ。なんか仕事してると早く乗りたくてしょうがない。
2021/05/01(土) 12:35:42.36ID:RzpvGNU9
高級モデル(60-80万程度)のE-bike、
たまに自転車にそこまで興味無いけどフィットネス目的とかで買うなら、とりあえず高級モデルよね。って人(金持ち)も買ってるから、詳細レポートとかあんま無いのも頷ける
価格comかどっかで「自転車良く分からないけど、一番高いの買ってみました。楽ですね(終わり)」みたいなの見て、ちょっと笑った
たまに自転車にそこまで興味無いけどフィットネス目的とかで買うなら、とりあえず高級モデルよね。って人(金持ち)も買ってるから、詳細レポートとかあんま無いのも頷ける
価格comかどっかで「自転車良く分からないけど、一番高いの買ってみました。楽ですね(終わり)」みたいなの見て、ちょっと笑った
2021/05/01(土) 12:51:36.88ID:Arz+Sxot
>19
TCめちゃ楽しいよ。
買う前は26万は高いと思ったけど元取り返してる。
GWなのに人も車も少ないのがまた
観光施設は半分くらい閉まってるけどw
>20
日本で1番ロードバイク売ってる個人店の店長に聞いてみたら
ああいうのはロードバイクの●0年選手でチタンやクロモリ乗るような人が買うらしい。平均年齢60超えるんじゃないかな
TCめちゃ楽しいよ。
買う前は26万は高いと思ったけど元取り返してる。
GWなのに人も車も少ないのがまた
観光施設は半分くらい閉まってるけどw
>20
日本で1番ロードバイク売ってる個人店の店長に聞いてみたら
ああいうのはロードバイクの●0年選手でチタンやクロモリ乗るような人が買うらしい。平均年齢60超えるんじゃないかな
2021/05/01(土) 12:58:45.66ID:YMAXxmbi
>>14
おお購入者がいらっしゃった
私も貧脚なので、色々と質問させて欲しい
流石にSWORKSまでは買えないから、EXPERTか無印カーボンモデルかアルミモデルで迷ってるんだが、EXPERTに決めた理由や簡単な経緯教えて欲しい
安いモデル買って自分でカスタマイズするかて思ったけど、Eバイクてパーツの選択肢少ないし、最初からフルカーボンで電速付きのが良い気もしてきたんだよね
因みに無印カーボンモデルは試乗してCREOの走りやすさは知ってる
おお購入者がいらっしゃった
私も貧脚なので、色々と質問させて欲しい
流石にSWORKSまでは買えないから、EXPERTか無印カーボンモデルかアルミモデルで迷ってるんだが、EXPERTに決めた理由や簡単な経緯教えて欲しい
安いモデル買って自分でカスタマイズするかて思ったけど、Eバイクてパーツの選択肢少ないし、最初からフルカーボンで電速付きのが良い気もしてきたんだよね
因みに無印カーボンモデルは試乗してCREOの走りやすさは知ってる
2021/05/01(土) 13:57:00.11ID:X/rf40a7
>>22
乗ったことないからよくわからんけど35km/h以上で巡航出来るならカーボンホイール履いたやつでアシストギリギリ超えるなら普通のカーボンフレームで良いんでないですかね?アシスト範囲内ならアルミ。
乗ったことないからよくわからんけど35km/h以上で巡航出来るならカーボンホイール履いたやつでアシストギリギリ超えるなら普通のカーボンフレームで良いんでないですかね?アシスト範囲内ならアルミ。
2021/05/01(土) 14:08:11.64ID:wlmZ0EYu
320Whしかバッテリー搭載してないから、
結局、ロングツーリングで脚力を補うほどアシストしてくれないから
遠出出来ないか、遠出するにはバッテリー節約するためにエコモード多用で
「だったら普通のロードでいいじゃん」っていうことになるんだわな。
しかし、E-bikeネタやってる動画はことごとく不人気だねぇ。
みんな興味ないんだろうね
結局、ロングツーリングで脚力を補うほどアシストしてくれないから
遠出出来ないか、遠出するにはバッテリー節約するためにエコモード多用で
「だったら普通のロードでいいじゃん」っていうことになるんだわな。
しかし、E-bikeネタやってる動画はことごとく不人気だねぇ。
みんな興味ないんだろうね
2021/05/01(土) 14:52:36.45ID:X/rf40a7
ガチの人から見たらebikeって、、、はぁみたいな感じなんやろうね。特に坂馬鹿は。まぁいろんな手段があって良いと思うけど自転車乗りは保守的だよな。
2021/05/01(土) 15:31:38.19ID:pWOyF6Nj
正直、こういうとこでの所有者の話って話半分くらいしか聞いてないな
一番いいのは上にもあったようにyoutubeとかでそこまでチャンネル登録車多くない所有者の動画にコメントに残すと親切に返してくれる
一番いいのは上にもあったようにyoutubeとかでそこまでチャンネル登録車多くない所有者の動画にコメントに残すと親切に返してくれる
27ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 16:03:56.65ID:yXwiibMb これお願いします
998ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 16:51:51.92ID:J/2hAfDw
https://youtu.be/XoAjrUzjGYw
これってどうなんですかね?詳しい方が多そうなので御助言いただけませんでしょうか
998ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 16:51:51.92ID:J/2hAfDw
https://youtu.be/XoAjrUzjGYw
これってどうなんですかね?詳しい方が多そうなので御助言いただけませんでしょうか
2021/05/01(土) 16:44:41.28ID:iwMGDj+A
>>25
今日パニアにスキーブーツ突っ込んで坂登ってたけど、一生懸命追いついてきたロードノリとしばらく歓談してたよ。
まあ、俺もスキーシーズン終わったらロードで坂登る練習始めるけど、電アシ乗りが走ってても別に気にしないよ。
今日パニアにスキーブーツ突っ込んで坂登ってたけど、一生懸命追いついてきたロードノリとしばらく歓談してたよ。
まあ、俺もスキーシーズン終わったらロードで坂登る練習始めるけど、電アシ乗りが走ってても別に気にしないよ。
2021/05/01(土) 18:29:02.79ID:Hv/8mvmp
2021/05/01(土) 19:42:47.25ID:wlmZ0EYu
今日、新宿でMATE-Xってのを初めて見た。
思ったよりかなり大きい自転車なのな
中華フル電と同じ様なサイズかと思ったら
ハンドル位置が高いのもあって全然小径車にみえなかった。
女が乗ってて、歩道走ってたんだが
車道を30km位で走ってる俺とほぼ並走してきたわ。
思ったよりかなり大きい自転車なのな
中華フル電と同じ様なサイズかと思ったら
ハンドル位置が高いのもあって全然小径車にみえなかった。
女が乗ってて、歩道走ってたんだが
車道を30km位で走ってる俺とほぼ並走してきたわ。
2021/05/01(土) 19:44:37.57ID:wlmZ0EYu
最大750Wのリアハブモーター載せて48V14Ahバッテリーだもんな
50km位でるよなMATE-X
50km位でるよなMATE-X
32ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 20:27:04.25ID:KbptgTtc >>17
どうもドロップハンドル=辛い
と信じ込んでる人がいるみたいだが、長時間乗るにはドロップハンドルが一番楽だ。
そうでなければツールドフランスで何時間も走れるわけがない。とテレビで言ってた。
自分の経験が全てだと思ってると、いい笑い者だよ。
どうもドロップハンドル=辛い
と信じ込んでる人がいるみたいだが、長時間乗るにはドロップハンドルが一番楽だ。
そうでなければツールドフランスで何時間も走れるわけがない。とテレビで言ってた。
自分の経験が全てだと思ってると、いい笑い者だよ。
2021/05/01(土) 20:53:49.99ID:Arz+Sxot
グリーンランドに着いてランチバイキングで昼飯したけど、
200人は入る会場にコロナ自粛でたった3人。スタッフの方が多くて気の毒だった。
隣のパチンコ屋の駐車場は大盛況。聖火リレーとか文句いうより、こっちや満員電車やめようぜ。
みんなも1人黙々とサイクリングして地方でお金使おうな。。。
なんかやたら威勢のいい、張りのある声がするなと思ったら、三池工高野球部の練習グラウンドの横通ってた。
なんと甲子園の優勝経験もあるそうで、自転車旅ならではの経験。
世界遺産の宮原坑は見学者自分1人。もう片方の熊本にある万田坑は閉鎖してた。
大牟田石炭産業科学館も寄ったけどここは良いね。石炭採掘巨大マシンの実物展示。
現代の石炭ってこんなハイテクで掘ってるのか。1日1万トン掘るとは驚き。。。
海沿いに柳川。1500円で柳川下りに乗ったけど、20人乗りの船に2人だけ。それでもちゃんとプロの技見せてくれる船頭さん。
最後は船小屋鉱泉で珍しい炭酸泉に入浴。
飲み場で飲むと甘じょっぱいが確かに30分くらい置いたコーラくらいの刺激が。ペットボトルで明日飲もう。
暗くなったのでキャンプOKの某道の駅でソロキャン。
今日はグリーンランド立ち寄り、明日は軍艦に上陸かな
200人は入る会場にコロナ自粛でたった3人。スタッフの方が多くて気の毒だった。
隣のパチンコ屋の駐車場は大盛況。聖火リレーとか文句いうより、こっちや満員電車やめようぜ。
みんなも1人黙々とサイクリングして地方でお金使おうな。。。
なんかやたら威勢のいい、張りのある声がするなと思ったら、三池工高野球部の練習グラウンドの横通ってた。
なんと甲子園の優勝経験もあるそうで、自転車旅ならではの経験。
世界遺産の宮原坑は見学者自分1人。もう片方の熊本にある万田坑は閉鎖してた。
大牟田石炭産業科学館も寄ったけどここは良いね。石炭採掘巨大マシンの実物展示。
現代の石炭ってこんなハイテクで掘ってるのか。1日1万トン掘るとは驚き。。。
海沿いに柳川。1500円で柳川下りに乗ったけど、20人乗りの船に2人だけ。それでもちゃんとプロの技見せてくれる船頭さん。
最後は船小屋鉱泉で珍しい炭酸泉に入浴。
飲み場で飲むと甘じょっぱいが確かに30分くらい置いたコーラくらいの刺激が。ペットボトルで明日飲もう。
暗くなったのでキャンプOKの某道の駅でソロキャン。
今日はグリーンランド立ち寄り、明日は軍艦に上陸かな
2021/05/01(土) 23:01:53.28ID:cNNJDhsa
>>22
EXPERTに決めた経緯ですが…
ペダルバイクを5年間、ロングライドを主に乗ってきました
ただ、乗る頻度が少なかったのと、初めて行く道で激坂と出会うと心が折れまくり(笑)
なので、EBIKEに憧れ、どうせ買うならカーボンホイール&Di2!
今は気ままに出かけて、激坂があればパワーオンして楽しんでます
ロード乗りからすれば重いEBIKEは邪道かもしれませんが、買って満足です
EXPERTに決めた経緯ですが…
ペダルバイクを5年間、ロングライドを主に乗ってきました
ただ、乗る頻度が少なかったのと、初めて行く道で激坂と出会うと心が折れまくり(笑)
なので、EBIKEに憧れ、どうせ買うならカーボンホイール&Di2!
今は気ままに出かけて、激坂があればパワーオンして楽しんでます
ロード乗りからすれば重いEBIKEは邪道かもしれませんが、買って満足です
2021/05/01(土) 23:49:42.92ID:hF57K7ow
>>24
規制ウンコだもん
平地が遅いのは百歩譲って歩道安全のためだとしても
坂まで制限されてろくにアシストされないのは意味不明すぎ
まともなフレーム剛性もブレーキも付いてないヘボママチャリを
都市部の人だらけの歩道を貧脚ババァがフラフラと低速で走らせるって用途しか想定されてないアシスト
スポーツで値段数倍するe-bikeが同じ制約で流行るわけない
規制ウンコだもん
平地が遅いのは百歩譲って歩道安全のためだとしても
坂まで制限されてろくにアシストされないのは意味不明すぎ
まともなフレーム剛性もブレーキも付いてないヘボママチャリを
都市部の人だらけの歩道を貧脚ババァがフラフラと低速で走らせるって用途しか想定されてないアシスト
スポーツで値段数倍するe-bikeが同じ制約で流行るわけない
2021/05/01(土) 23:55:48.38ID:wlmZ0EYu
2021/05/02(日) 00:02:35.26ID:iJp3gTVW
何一つわかってないバカがおるやんけ
少し調べたらわかるのに恥ずかしくないのかな
少し調べたらわかるのに恥ずかしくないのかな
2021/05/02(日) 01:03:38.98ID:yvMkTDfL
ドロハン所持した事ないんだろ。
アルミフラバロード寄り持ってたけど、あれで100km以上走るのは遠慮させていただく。
アルミフラバロード寄り持ってたけど、あれで100km以上走るのは遠慮させていただく。
2021/05/02(日) 01:07:22.81ID:T1FfK7sW
2021/05/02(日) 02:06:57.89ID:+Uz2h3eg
出たー結局、自分の経験でしか語れない奴
反論したいなら科学的根拠持ってこいよ
E-MTBがなんでフラハンなのかもわかってなさそう
反論したいなら科学的根拠持ってこいよ
E-MTBがなんでフラハンなのかもわかってなさそう
2021/05/02(日) 07:44:39.10ID:yvMkTDfL
>>39
ドロハン所持した事ある?
ドロハン所持した事ある?
2021/05/02(日) 07:44:56.18ID:c34EyscL
>>17
ランドナーのように前傾しない空気抵抗削減目的ではないドロップハンドルも元々あるよ
ランドナーのように前傾しない空気抵抗削減目的ではないドロップハンドルも元々あるよ
2021/05/02(日) 09:29:11.42ID:6ZIWNn/P
>>42
そりゃお前さんが勝手に上ハン握って楽だなーと思ってるだけだろ。本来ドロハンは下ハン握るために存在するんだぞ
そりゃお前さんが勝手に上ハン握って楽だなーと思ってるだけだろ。本来ドロハンは下ハン握るために存在するんだぞ
2021/05/02(日) 09:51:24.22ID:9IB4Zkok
江藤新平の墓参りして、佐賀城と大隈重信記念館まわって吉野ヶ里歴史公園ついた。風強いけどEbikeだからありがたい。
イベントバザーやってて入場料も無料になってるのに人少ない
ドロハンはロード乗りなれて身体できている人は楽だけど、一般人は色々痛くなるしキツイだけな気がするな
安いブレーキだとブラケットポジションでは効き悪いし、意見分かれると思うな
イベントバザーやってて入場料も無料になってるのに人少ない
ドロハンはロード乗りなれて身体できている人は楽だけど、一般人は色々痛くなるしキツイだけな気がするな
安いブレーキだとブラケットポジションでは効き悪いし、意見分かれると思うな
2021/05/02(日) 09:59:21.93ID:yvMkTDfL
2021/05/02(日) 10:51:00.64ID:ZbQ+4+6Z
9割街乗りだからクイックに曲がれるフラットバーがいいわ
ずっと直線ならバーセンターバー握れば腕が楽
ずっと直線ならバーセンターバー握れば腕が楽
2021/05/02(日) 13:10:09.33ID:r/UdLr7C
巡航速度20km/h前後だから恩恵を受けるのは坂とか山に登る時くらいだな。
サイコン使ってなかったから初めてわかったが、あんなトロトロ速度で
20km/hになってしまうのか。それとも速度計がおかしいのか?
サイコン使ってなかったから初めてわかったが、あんなトロトロ速度で
20km/hになってしまうのか。それとも速度計がおかしいのか?
48ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 16:27:25.48ID:rd0uygWU 電動系のメーターで速度がズレてるってことはないだろう
クロスで走ってても平地なら25キロ前後が一番気持ちよく走れる速度
20キロはどちらかというとママチャリの領域だな
クロスで走ってても平地なら25キロ前後が一番気持ちよく走れる速度
20キロはどちらかというとママチャリの領域だな
2021/05/02(日) 20:01:38.50ID:GVkMxtrR
>>34
羨ましいな
流石にCREOは高いだけあって満足度は高そうやね
ロングライド目的で既に5年間ロードバイク乗ってたて話だけど、今まで使ってたロードバイクのフレームは何?
通学用でクロスバイク乗ってたくらいで、初ロードバイクでしかもEバイクだから、フレーム一つとってもなかなか決められないわ
羨ましいな
流石にCREOは高いだけあって満足度は高そうやね
ロングライド目的で既に5年間ロードバイク乗ってたて話だけど、今まで使ってたロードバイクのフレームは何?
通学用でクロスバイク乗ってたくらいで、初ロードバイクでしかもEバイクだから、フレーム一つとってもなかなか決められないわ
2021/05/02(日) 21:40:55.45ID:vc44uQ92
坂があるとゲンナリするからポタるにはEBIKEがいいよなぁ
2021/05/02(日) 22:12:48.66ID:yvsSbHSu
2021/05/02(日) 23:29:51.26ID:lDDYL8fT
フルサスが走るような悪路でドロハンは怖いな
2021/05/03(月) 03:36:43.83ID:8OPZRTlD
>>35
坂だから規制されるなんて要素は有りませんよ
2倍って規制だけなので250Wな欧州との比較だと125W以下な貧脚にしか不利にならない
貧脚ババアなので規制されてるって事になる
普通にスポーツサイクル使えてる250W以上脚力なら500W以上アシストされて速度出ない坂道有利なアシスト規制
コストダウンで250Wモーターしか使わず500W以上のモーターを使わないメーカーに文句を言うべきで、
規制が厳しい訳でない事になるのが理解できない貧脚自己申告とは
坂だから規制されるなんて要素は有りませんよ
2倍って規制だけなので250Wな欧州との比較だと125W以下な貧脚にしか不利にならない
貧脚ババアなので規制されてるって事になる
普通にスポーツサイクル使えてる250W以上脚力なら500W以上アシストされて速度出ない坂道有利なアシスト規制
コストダウンで250Wモーターしか使わず500W以上のモーターを使わないメーカーに文句を言うべきで、
規制が厳しい訳でない事になるのが理解できない貧脚自己申告とは
2021/05/03(月) 08:31:08.15ID:yTy+Na7z
>>53
それネットのE-bike提灯記事とかでたまに使われてる理屈
人125W+モーター250W=375W出して2倍領域の10km./h以下が維持されるなんて状況は
とんでもない激坂でもない限り起こりえない
実際には強く早く漕ぐほど速度が上がって、15km/hで1.28倍、20km/hで0.57倍と強烈な減衰を食らってアシストはどんどん弱くなる
脚力増によるアシスト増加よりも速度減衰のほうが遥かに強いから
「坂でアシスト利かせようとしたらわざと力を抜いて失速させるのがいい」なんて話が出てくる
というわけで、街中でよくある程度の坂ならどう漕いでもモーターが出せるのは半分〜3分の1以下
これはE-bikeに乗ってレベルメーター見てたら分かることだと思うけど?
ちなみに250Wなんて脚力出したら緩坂でも24キロ超えて常にアシスト0だよねw
それネットのE-bike提灯記事とかでたまに使われてる理屈
人125W+モーター250W=375W出して2倍領域の10km./h以下が維持されるなんて状況は
とんでもない激坂でもない限り起こりえない
実際には強く早く漕ぐほど速度が上がって、15km/hで1.28倍、20km/hで0.57倍と強烈な減衰を食らってアシストはどんどん弱くなる
脚力増によるアシスト増加よりも速度減衰のほうが遥かに強いから
「坂でアシスト利かせようとしたらわざと力を抜いて失速させるのがいい」なんて話が出てくる
というわけで、街中でよくある程度の坂ならどう漕いでもモーターが出せるのは半分〜3分の1以下
これはE-bikeに乗ってレベルメーター見てたら分かることだと思うけど?
ちなみに250Wなんて脚力出したら緩坂でも24キロ超えて常にアシスト0だよねw
2021/05/03(月) 09:18:05.88ID:ohOT3n41
2021/05/03(月) 09:19:09.23ID:9WCcHhWP
じゃあアシストのない自転車で時速何キロで速度維持しながら走れるの?
2021/05/03(月) 09:25:08.89ID:SLwIJ48K
緩い坂でロードバイクにカモられるんですね!分かりますw
俺「23km/hで坂激走中たー!」
ローディー「4%なら30km/h巡航よ!雑魚ガァ!」
俺「何で抜かれんのやぁ!」
って事やろ?
俺「23km/hで坂激走中たー!」
ローディー「4%なら30km/h巡航よ!雑魚ガァ!」
俺「何で抜かれんのやぁ!」
って事やろ?
2021/05/03(月) 09:30:50.95ID:9WCcHhWP
4%勾配を30km/hで維持できるとか、FTP400Wレベルかよ。
59ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 10:58:22.11ID:j7yGpj3c >>57
それが出来るくらいならE-BIKEには乗らない。
それが出来るくらいならE-BIKEには乗らない。
2021/05/03(月) 11:06:05.39ID:Noe93pL4
今朝は世界遺産になった宗像大社参拝後、大島にフェリーで渡って島宮、そのまま島一周&ヒルクライムしてきた。
島なのに全く平坦路無くて、14kmで獲得標高500m。ちょっとしたヒルクライムだった。
山頂220mの奥宮はさすがに絶景!
ZEISSのVictoryPocket持ってったので、50km先の沖の宮なんとか見えた。
アシストなかったら10時の帰りのフェリー間に合わなかったよ。これのがすと次は13時だw
おまえらも毎度のループ議論してないで、天気いいんだからEbikeで走りに出かけようぜ
島なのに全く平坦路無くて、14kmで獲得標高500m。ちょっとしたヒルクライムだった。
山頂220mの奥宮はさすがに絶景!
ZEISSのVictoryPocket持ってったので、50km先の沖の宮なんとか見えた。
アシストなかったら10時の帰りのフェリー間に合わなかったよ。これのがすと次は13時だw
おまえらも毎度のループ議論してないで、天気いいんだからEbikeで走りに出かけようぜ
2021/05/03(月) 11:21:56.28ID:dJjUUBCM
ここをブログかなんかと勘違いしてる人がいるけど誰も読んでないよ
2021/05/03(月) 14:45:05.13ID:wJgUJlSm
ガレージ無くて室内保管も難しくてカバー買ったんだけど劣化は早くなるのかな?
2021/05/03(月) 15:08:11.75ID:xZWlC1Vk
2021/05/03(月) 15:22:22.95ID:SLwIJ48K
>>63
価格コムに書きにくくなったんじゃね?
価格コムに書きにくくなったんじゃね?
2021/05/03(月) 15:24:42.63ID:SLwIJ48K
2021/05/03(月) 15:25:36.09ID:2e1kLfyx
>>63
ありがとう
ありがとう
2021/05/03(月) 16:33:39.15ID:mrhLfMXn
e-bikeは重い。押しがけする時のウォークアシストくらい解禁しろよ。
地下道のスロープを押しがけする時、重くてかなわん。
地下道のスロープを押しがけする時、重くてかなわん。
68ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 16:49:54.27ID:fEb/Z5zq それを実現したのがMATE BIKE
2021/05/03(月) 17:35:11.54ID:DtPqRIhw
それが要らないのがスペシャのEBIKE
2021/05/03(月) 17:56:01.17ID:Noe93pL4
太宰府でなう
鬼滅発症の神社で有名な宝満宮竈門神社に参拝。すごい人だけど鬼滅色控えめで好感。
太宰府宮跡サイクリングして太宰府天満宮。ここのほうがガラガラ。鬼滅効果凄いわw
お隣の九州国立博物館へ。日本に4つしか無い国立で、他の3つは都心にあるけどここだけ森の中にある。
実は今回最大の目的はエヴァの聖地巡りとここの正倉院宝物展。
本家奈良の正倉院展は毎年行ってるけどローテで50点づつしか出さないのに、ここはなんと180点を展示!
と言っても実は全部レプリカw
でも宮内庁が威信をかけて作ったもので、本物を調査してほぼ当時の材質で、人間国宝級の職人集めて再現。
本物はもう1300年前のものだから退色しまくってるのを、漆は漆黒、顔料は鮮やかに。金銀細工や貝殻飾りは本物の新品状態を再現。これは本物のより必見。。。
大刀洗平和記念館で特攻隊員の遺書に涙。
朝倉の三連水車見に行ったらまだ田植え前で動いてなかった。残念。
スペシャ別に軽くないと思うけどなぁ。60万出して輪行できるギリギリのライン。
それなら5.8kgのロードバイク持っていく
鬼滅発症の神社で有名な宝満宮竈門神社に参拝。すごい人だけど鬼滅色控えめで好感。
太宰府宮跡サイクリングして太宰府天満宮。ここのほうがガラガラ。鬼滅効果凄いわw
お隣の九州国立博物館へ。日本に4つしか無い国立で、他の3つは都心にあるけどここだけ森の中にある。
実は今回最大の目的はエヴァの聖地巡りとここの正倉院宝物展。
本家奈良の正倉院展は毎年行ってるけどローテで50点づつしか出さないのに、ここはなんと180点を展示!
と言っても実は全部レプリカw
でも宮内庁が威信をかけて作ったもので、本物を調査してほぼ当時の材質で、人間国宝級の職人集めて再現。
本物はもう1300年前のものだから退色しまくってるのを、漆は漆黒、顔料は鮮やかに。金銀細工や貝殻飾りは本物の新品状態を再現。これは本物のより必見。。。
大刀洗平和記念館で特攻隊員の遺書に涙。
朝倉の三連水車見に行ったらまだ田植え前で動いてなかった。残念。
スペシャ別に軽くないと思うけどなぁ。60万出して輪行できるギリギリのライン。
それなら5.8kgのロードバイク持っていく
71ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 18:18:09.71ID:j7yGpj3c SHIMANOはウォークアシスト時速6`で出来るのでは?。
2021/05/03(月) 18:46:15.30ID:yTy+Na7z
2021/05/03(月) 18:52:40.38ID:Noe93pL4
しかし九州はいいな
充電させてくれるスポットやお店いっぱいあるんで、1日300km近く走れてありがたい
充電させてくれるスポットやお店いっぱいあるんで、1日300km近く走れてありがたい
2021/05/03(月) 19:07:54.57ID:xFezs6Bo
国内モデルって無効化されてるんじゃなかったか?
2021/05/03(月) 19:51:20.00ID:5qCwV2gr
国内で型式認定受けてるユニットは、ウォークモード使えなくなってる。
2021/05/03(月) 19:54:19.96ID:dJjUUBCM
6km/hだろうが自走した時点で電動アシストの範囲を超えるから違法
2021/05/03(月) 20:01:57.16ID:BW2d+ODY
観光しながら1日300kmとか嘘松
アベレージ25kmで12時間走り続けた数字だぞ
アベレージ25kmで12時間走り続けた数字だぞ
2021/05/03(月) 20:02:35.48ID:Noe93pL4
なんで無効にしてるのかね?
重荷載せててパンクしたときにその場で直さない選択肢もできてありがたいのだけど
重荷載せててパンクしたときにその場で直さない選択肢もできてありがたいのだけど
2021/05/03(月) 20:08:39.98ID:dJjUUBCM
もともとヨーロッパで電車に乗せるときの駅の階段用に出来た機能だからな
そういう文化がない日本の法律では想定してない
それよりアメリカみたいに免許保有者だけでいいから車道では30kmまでアシストしてほいし
そういう文化がない日本の法律では想定してない
それよりアメリカみたいに免許保有者だけでいいから車道では30kmまでアシストしてほいし
80ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 20:15:41.51ID:QUnThLSZ それイイ
2021/05/03(月) 20:22:47.84ID:yTy+Na7z
2021/05/03(月) 20:25:18.55ID:xZWlC1Vk
2021/05/03(月) 20:35:59.34ID:cyMnMJ+Q
前にBESVのミニベロで追い風にのって35km以上出してたら違法改造疑われて白バイに止められたわ。
違法野郎はどんどん取り締まってくれ
違法野郎はどんどん取り締まってくれ
2021/05/03(月) 21:15:27.89ID:mEAt/rAS
出回ってるフル電動、小型車多いから目付けられやすいのかねぇ
MTBフル電動とかこいでるフリしてれば何も言われ無さそうだけど……
MTBフル電動とかこいでるフリしてれば何も言われ無さそうだけど……
2021/05/03(月) 21:35:23.46ID:cyMnMJ+Q
フル電動とかリミッター解除は普段捕まらなくても事故ったときに前科持ちになって保険もきかないなら人生詰む
何も失うものがない無敵の人が乗ってるのかな
何も失うものがない無敵の人が乗ってるのかな
2021/05/03(月) 21:38:59.78ID:yTy+Na7z
そもそも自転車なんて無保険で事故ったら詰むような人がほとんどでしょ
2021/05/03(月) 21:41:11.78ID:NDF6kLhj
^(.*\n){10}|(?s:^.{200})
2021/05/03(月) 21:41:49.54ID:Esw8c4Td
なにも失わない人が改造する
2021/05/03(月) 22:37:30.00ID:OdgwJf5z
実際どんな感じで調べられるん?
あからさまなアクセル付きとかじゃないと見た目じゃわからなくない?
あからさまなアクセル付きとかじゃないと見た目じゃわからなくない?
2021/05/04(火) 08:33:03.76ID:jXub9eNL
改造とか乗らんと分からんしな。フルでんならスロットル有るけども見た目はただの自転車だし警官らに知識があれば別だがいちいち事件性なかったら調べんでしょ。
2021/05/04(火) 10:06:51.17ID:BEVnRm+6
乗られたらどうすんの?w
だいたい違法出来るメーカーはあっちとこっちで名前挙がってるから挙げる気次第じゃない?w
つーか、違法っても公道走らなければ良いだけだしお前等問題ないだろ?w
だいたい違法出来るメーカーはあっちとこっちで名前挙がってるから挙げる気次第じゃない?w
つーか、違法っても公道走らなければ良いだけだしお前等問題ないだろ?w
2021/05/04(火) 11:28:33.87ID:HlMTqU1/
車が速度超過常態化してるんだから
フル電でもないアシストチャリが多少オーバーしたくらいでいちいち騒ぐなよ
一般道で60キロ超えて走ってるパトカーなんていくらでもおるぞ
フル電でもないアシストチャリが多少オーバーしたくらいでいちいち騒ぐなよ
一般道で60キロ超えて走ってるパトカーなんていくらでもおるぞ
2021/05/04(火) 11:55:55.97ID:jXub9eNL
>>91
なんで勝手に乗るんや?乗っても多分分からんから。メーター壊れたで終わり。
なんで勝手に乗るんや?乗っても多分分からんから。メーター壊れたで終わり。
2021/05/04(火) 12:13:56.95ID:IJ1bg5rj
>>92
誰も速度超過の話はしてないよ
誰も速度超過の話はしてないよ
2021/05/04(火) 12:55:31.16ID:/pQBVFe/
>>78
ペダルを回してる時しかアシストしてはいけないってことなんだろ。
ペダルを回してる時しかアシストしてはいけないってことなんだろ。
2021/05/04(火) 13:06:40.02ID:duKUSQM7
>95
それが何で何だろうな?実質徒歩だから安全性は関係ないだろうし。
バイク業界の反対?
今朝乗車禁止の関門トンネルを800m押して渡ったけど、下りはいいが登りがシンドイ。
高杉晋作のゆかりの地回ってから壇ノ浦サイクリングして長府まで足伸ばした。ここの古い町並みは素晴らしいな。
国宝の功山寺と住吉大社はもちろん、明治天皇の大本営だった毛利家の庭園も絶品。
乃木希典の生家や博物館もあって、回るだけで2時間かかった。
今唐戸市場でふぐコース食べてるけど、下の市場はものすごい人出。
それが何で何だろうな?実質徒歩だから安全性は関係ないだろうし。
バイク業界の反対?
今朝乗車禁止の関門トンネルを800m押して渡ったけど、下りはいいが登りがシンドイ。
高杉晋作のゆかりの地回ってから壇ノ浦サイクリングして長府まで足伸ばした。ここの古い町並みは素晴らしいな。
国宝の功山寺と住吉大社はもちろん、明治天皇の大本営だった毛利家の庭園も絶品。
乃木希典の生家や博物館もあって、回るだけで2時間かかった。
今唐戸市場でふぐコース食べてるけど、下の市場はものすごい人出。
2021/05/04(火) 13:20:53.11ID:2V4/DJuB
>>93
焦ってんの?w
勝手に乗るわけないじゃん、丁寧に確認の為に乗せてくださいと頼むよw
断るなら素晴らしい言い訳必要だなw
パワメ無くてもスイッチoffで見当つくんじゃない?w
あちらさんのやる気次第だって。
やってなければお疲れ様でしたで済むし、捕まったら何処までやばいか知りたいね。
焦ってんの?w
勝手に乗るわけないじゃん、丁寧に確認の為に乗せてくださいと頼むよw
断るなら素晴らしい言い訳必要だなw
パワメ無くてもスイッチoffで見当つくんじゃない?w
あちらさんのやる気次第だって。
やってなければお疲れ様でしたで済むし、捕まったら何処までやばいか知りたいね。
2021/05/04(火) 15:04:08.09ID:AnIXmQWy
eMTB過疎地に住んでいるから、俺以外でeMTBに乗っている奇特な奴などいないだろうと思ってたが、同じようなトレイル探索している人がいたわ。
2021/05/04(火) 16:17:04.61ID:4p1emPJs
デリバリーのebikeやべえな
信号無視しまくり
歩道も徐行しないで歩行者すりぬけ
あんな奴らいたら規制緩和なんて絶対ねえぞ
信号無視しまくり
歩道も徐行しないで歩行者すりぬけ
あんな奴らいたら規制緩和なんて絶対ねえぞ
100ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:25:50.06ID:xgiXYSky 規制緩和は期待できないなら電動の原付も買ったわ
e-bikeより安いというw
e-bikeより安いというw
101ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:31:36.36ID:0d2c+5iS >>100
原付き安いよね。プロトのやつ欲しくなってきた
原付き安いよね。プロトのやつ欲しくなってきた
102ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 18:00:55.69ID:VQxagV9B103ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 18:45:53.04ID:l7kUpkJO カーボンフレームが電池を兼用するようになるのか
https://gigazine.net/news/20210502-massless-energy-storage-structural-battery/
重さが実質ゼロのバッテリー「構造的バッテリー」とは?
高い強度と剛性を保ちつつ電気エネルギーの貯蔵が可能なカーボンファイバー製の構造的バッテリーを開発しました。
最終的には75Wh/kgのエネルギー密度と、アルミニウムに匹敵する75GPaの剛性を誇る構造的バッテリーが実現すると、Asp教授は見込んでいます。
https://gigazine.net/news/20210502-massless-energy-storage-structural-battery/
重さが実質ゼロのバッテリー「構造的バッテリー」とは?
高い強度と剛性を保ちつつ電気エネルギーの貯蔵が可能なカーボンファイバー製の構造的バッテリーを開発しました。
最終的には75Wh/kgのエネルギー密度と、アルミニウムに匹敵する75GPaの剛性を誇る構造的バッテリーが実現すると、Asp教授は見込んでいます。
104ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 19:53:19.27ID:HlMTqU1/ >>99
田舎にはデリバリーなんていないし
都会だけの話で全国一律規制されても困る
そもそも一部のユーザーの危険走行で全体が規制されるなら
車もバイクも今頃みんな30キロしか出せないようになってるはず
田舎にはデリバリーなんていないし
都会だけの話で全国一律規制されても困る
そもそも一部のユーザーの危険走行で全体が規制されるなら
車もバイクも今頃みんな30キロしか出せないようになってるはず
105ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:01:31.39ID:pMwK4CRm 車道を走る免許持ちのスポーツe-bikeと、免許なくて歩道を走る電動ママチャリが同じ規制なのがおかしい
政治家は自転車なんて乗らないからメーカーがロビー活動頑張ってほしい
政治家は自転車なんて乗らないからメーカーがロビー活動頑張ってほしい
106ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:09:33.48ID:l7kUpkJO107ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:37:09.72ID:zI+o0z02 原付免許必要でナンバープレートつけるアシスト規格を作ってくれるのが一番嬉しい
108ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:04:08.57ID:er3N12yK >>107
それ歩道走行出来ないし道交法に適したライトやウインカーつける必要あるしヘルメットもバイク用の規格の物を被らないといけないし保険も原付のものに加入しないといけないけど本当にそんなの欲しいか?
それ歩道走行出来ないし道交法に適したライトやウインカーつける必要あるしヘルメットもバイク用の規格の物を被らないといけないし保険も原付のものに加入しないといけないけど本当にそんなの欲しいか?
109ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:05:19.27ID:E66ZjnZH 唐戸港から彦島、安倍晋三邸へプチサイクリング。
安倍低は小高い丘の頂上に要塞のようにある、さすがの豪邸。
警備の人に色々自転車の事聞かれた。改造してる人はヒヤヒヤするんだろうかなw
帰りは関門海峡横断船で輪行。これめちゃスピード出すよ。自分の漕ぐロードバイクより早い。
屋上に学生風の女子4人組と立ってて、一人スカートめくれて良いもの見せてもらったw
門司港レトロちょっとだけサイクリング。門司港駅は明治の銀行みたいな雰囲気ある建物で、何も看板なくてぱっと見駅に見えない。
隣の九州鉄道記念館や三井銀行など見てから小倉に移動。
世界遺産になった八幡製鉄所の東田第一高炉史跡広場で休憩。
120年前にこんなどデカいの作って、戦争終わるまで日本の鉄の半分を作ったとの説明。B29 に7回も狙われたけど、高炉の火は終戦まで落とさなかったらしい。
TOTOミュージアムが良かった(トイレの方な)
ありとあらゆる便器が展示。大昔にじっちゃの家にあった便器と床タイルを発見して感動。
小倉城の閉館ギリギリ間に合ったのd駆け足で見学後、ぎょらん亭でどろラーメン食ってから、新日本三大夜景の皿倉山へヒルクライム。
3大本家の函館、摩耶山、長崎全部見たけど、ここは勝るとも劣らない。
摩耶山には劣るけど、函館の3倍はあるボリュームで摩耶山より近いのが素晴らしいな。
写真撮ってたら雨降ってきた。油圧ディスクブレーキなんでこういうときも心配不要なのがありがたい。
ロードのリムブレーキだと9150デュラ+ブラックプリンスシューでもまるで効かないからなぁ。
今日は100km行かなかった。。。
安倍低は小高い丘の頂上に要塞のようにある、さすがの豪邸。
警備の人に色々自転車の事聞かれた。改造してる人はヒヤヒヤするんだろうかなw
帰りは関門海峡横断船で輪行。これめちゃスピード出すよ。自分の漕ぐロードバイクより早い。
屋上に学生風の女子4人組と立ってて、一人スカートめくれて良いもの見せてもらったw
門司港レトロちょっとだけサイクリング。門司港駅は明治の銀行みたいな雰囲気ある建物で、何も看板なくてぱっと見駅に見えない。
隣の九州鉄道記念館や三井銀行など見てから小倉に移動。
世界遺産になった八幡製鉄所の東田第一高炉史跡広場で休憩。
120年前にこんなどデカいの作って、戦争終わるまで日本の鉄の半分を作ったとの説明。B29 に7回も狙われたけど、高炉の火は終戦まで落とさなかったらしい。
TOTOミュージアムが良かった(トイレの方な)
ありとあらゆる便器が展示。大昔にじっちゃの家にあった便器と床タイルを発見して感動。
小倉城の閉館ギリギリ間に合ったのd駆け足で見学後、ぎょらん亭でどろラーメン食ってから、新日本三大夜景の皿倉山へヒルクライム。
3大本家の函館、摩耶山、長崎全部見たけど、ここは勝るとも劣らない。
摩耶山には劣るけど、函館の3倍はあるボリュームで摩耶山より近いのが素晴らしいな。
写真撮ってたら雨降ってきた。油圧ディスクブレーキなんでこういうときも心配不要なのがありがたい。
ロードのリムブレーキだと9150デュラ+ブラックプリンスシューでもまるで効かないからなぁ。
今日は100km行かなかった。。。
110ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:09:41.00ID:HlMTqU1/ >>106
世界的に見ても自転車に免許やナンバーを交付するのは稀だが
それでも取り締まりに必要なら躊躇なくやるべきだろう
ルールを守らないチャリが発生する根本原因は自転車周りの法律や道路作りが破綻してるからだから
ちゃんとルールを守れば安全に快適に走れるという道路環境を作ることがまず先だがな
世界的に見ても自転車に免許やナンバーを交付するのは稀だが
それでも取り締まりに必要なら躊躇なくやるべきだろう
ルールを守らないチャリが発生する根本原因は自転車周りの法律や道路作りが破綻してるからだから
ちゃんとルールを守れば安全に快適に走れるという道路環境を作ることがまず先だがな
111ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:32:52.99ID:bFKGhf/G >>11
Creoのアルミに乗って居いる。
輪行目的で購入した。
1日当たり130〜150Km程度の距離を走っている。
誰かも書いていたけcreo平坦路で24Km以上で楽に走れるので、
バッテリーの持ちもコントロールが容易です。
Creoの前はJR1で輪行していたが
Creoのアルミに乗って居いる。
輪行目的で購入した。
1日当たり130〜150Km程度の距離を走っている。
誰かも書いていたけcreo平坦路で24Km以上で楽に走れるので、
バッテリーの持ちもコントロールが容易です。
Creoの前はJR1で輪行していたが
112ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:36:10.18ID:bFKGhf/G 途中で送信してしまった・・
JR1は24Km以上(無アシストで)走るのはむつかしかったので
CREOに乗り換えた。
乗り換えてとても良かったと思っている。
JR1は24Km以上(無アシストで)走るのはむつかしかったので
CREOに乗り換えた。
乗り換えてとても良かったと思っている。
113ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:46:52.95ID:cdl502WB >>111
誰かも書いていたけcreo平坦路で24Km以上で楽に走れるので、
だったら普通のロードのったほうがいいよね 毎回毎回SPECIALIZEDは
どこかにステマ依頼してんのかな。
You Tubeでも購入してないCreoのレビュー動画異様に多いよね
誰かも書いていたけcreo平坦路で24Km以上で楽に走れるので、
だったら普通のロードのったほうがいいよね 毎回毎回SPECIALIZEDは
どこかにステマ依頼してんのかな。
You Tubeでも購入してないCreoのレビュー動画異様に多いよね
114ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 22:40:14.76ID:3uRg3lTD115ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 22:58:15.59ID:bFKGhf/G >>113
山道を心拍を上げないで楽に乗り切るのに、アシストは重宝。
アシストがあるから、初めての山越えロードも心配なく挑戦できる。
普通のバイクでいい人はそれで楽しめば…
人それぞれだから・・・
私の輪行にはCreoは手放せない。
山道を心拍を上げないで楽に乗り切るのに、アシストは重宝。
アシストがあるから、初めての山越えロードも心配なく挑戦できる。
普通のバイクでいい人はそれで楽しめば…
人それぞれだから・・・
私の輪行にはCreoは手放せない。
116ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 23:41:32.17ID:rRkews19117ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 03:07:42.29ID:LzEMHZbR 妬み嫉み
118ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 05:22:55.25ID:Xlr2LN/F >>115
輪行は横置きですか?スルーアクスルはまともなエンド金具無いよね(今はあるのかな)
車体13kgに荷物も入れるとけっこうな重量で輪行しんどくないですか?とはいえこれが最軽量の電動ですが
動力一緒だからアルミモデルはお買い得だなーと検討中ですが今年モデル進化無かったから来年もっといいの出そうで躊躇い中…rivaletapモデル出ないかなあ
輪行は横置きですか?スルーアクスルはまともなエンド金具無いよね(今はあるのかな)
車体13kgに荷物も入れるとけっこうな重量で輪行しんどくないですか?とはいえこれが最軽量の電動ですが
動力一緒だからアルミモデルはお買い得だなーと検討中ですが今年モデル進化無かったから来年もっといいの出そうで躊躇い中…rivaletapモデル出ないかなあ
119ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 07:07:09.90ID:AOmQ2O96 安価なアルミcreo は15kgあるのでJR1とほとんど変わらん。
輪行は10kg弱の折りたたみでたまにやるけど
車内での扱いには大きさも重要。
よっぽど好きじゃないと700cサイズではできない趣味かなと
車載ならどうぞご自由に、だけどね
輪行は10kg弱の折りたたみでたまにやるけど
車内での扱いには大きさも重要。
よっぽど好きじゃないと700cサイズではできない趣味かなと
車載ならどうぞご自由に、だけどね
120ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 08:47:17.64ID:oqOHy87B >>111
JR1とCREOの両方を試乗してCREO欲しくなってたから助かるわ
ちょっと質問させて欲しい
@CREOで輪行て具体的にどうやってるの?縦か横置きどっちかとか、輪行袋は何使ってるか教えて欲しい
Aサイコン使ってるなら、純正か?社外製か?教えて欲しい
社外製のサイコンでも、CREOならケイデンスセンサーとか付けなくてもデータ取れるのか気になってる
たしか純正はセンサーなしでデータ取れてるよね
JR1とCREOの両方を試乗してCREO欲しくなってたから助かるわ
ちょっと質問させて欲しい
@CREOで輪行て具体的にどうやってるの?縦か横置きどっちかとか、輪行袋は何使ってるか教えて欲しい
Aサイコン使ってるなら、純正か?社外製か?教えて欲しい
社外製のサイコンでも、CREOならケイデンスセンサーとか付けなくてもデータ取れるのか気になってる
たしか純正はセンサーなしでデータ取れてるよね
121ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 09:48:37.05ID:vcQL/BrM >114
今日晴れたら角島でキャンプ泊で夕陽見て、秋吉台カルストまで足のばす予定だったんだけど残念。まあ一度ロードバイクで行ってるし良いかなと。
代わりに防府の毛利邸と天満宮、玉祖神社に行ってくる。
>120
今新幹線輪行中。
YPJなんで参考にならんかもしれんけど、モンベルの前輪のみ外すコンパクトリンコウバッグと全後輪とも外す普通のタイプを使い分けてる。
フェリー輪行や新幹線13号車の大きなデッキ、短い区間かつ空いてる電車(ローカル線の特急デッキや始発の中央線運転席後ろとか)は前輪のみ外すタイプ、それ以外は全後輪とも外して横置き。
サイコンはガーミンのEdge1030使ってる。
最近は他にも良いやつ出てきてるけど、同時10項目表示できて腕時計型心拍計ForeAthleteとのペアリングが安定してる。
YPJだとBluetoothで速度、ケイデンス、走行距離、バッテリー残量、ペダル出力Wなどが転送でき、USB給電で常にバックライト点灯させてて見やすい。
Creoはどうなんかな
このあと新山口からDLやまぐち号に乗る予定
今日晴れたら角島でキャンプ泊で夕陽見て、秋吉台カルストまで足のばす予定だったんだけど残念。まあ一度ロードバイクで行ってるし良いかなと。
代わりに防府の毛利邸と天満宮、玉祖神社に行ってくる。
>120
今新幹線輪行中。
YPJなんで参考にならんかもしれんけど、モンベルの前輪のみ外すコンパクトリンコウバッグと全後輪とも外す普通のタイプを使い分けてる。
フェリー輪行や新幹線13号車の大きなデッキ、短い区間かつ空いてる電車(ローカル線の特急デッキや始発の中央線運転席後ろとか)は前輪のみ外すタイプ、それ以外は全後輪とも外して横置き。
サイコンはガーミンのEdge1030使ってる。
最近は他にも良いやつ出てきてるけど、同時10項目表示できて腕時計型心拍計ForeAthleteとのペアリングが安定してる。
YPJだとBluetoothで速度、ケイデンス、走行距離、バッテリー残量、ペダル出力Wなどが転送でき、USB給電で常にバックライト点灯させてて見やすい。
Creoはどうなんかな
このあと新山口からDLやまぐち号に乗る予定
122ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 10:04:39.04ID:NLVtBgFq 緊急事態宣言下でようやるわw
123ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 10:19:40.23ID:J/isfW1q たしかに…
124ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 10:58:21.22ID:jKTSUKcx いいなぁ
125ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 13:24:43.65ID:AOmQ2O96 京都の電車内で輪行2人おったで
126ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 17:01:43.06ID:t42c6b+x ebikeって中古とかで購入してアシスト周辺に不具合でてきてもその車種取り扱いしてる適当な店に持ってけば修理してもらえるもん?
工賃とかがかかるのは当たり前として他店購入とかでもebikeのユニット周辺の修理とか引き受けてくれるのかが気になる
変速とかディスクブレーキ周りは自分で整備できるから中古で買うか悩んでる
工賃とかがかかるのは当たり前として他店購入とかでもebikeのユニット周辺の修理とか引き受けてくれるのかが気になる
変速とかディスクブレーキ周りは自分で整備できるから中古で買うか悩んでる
127ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 17:14:17.36ID:RcvKHLPv128ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:10:52.33ID:CWwxmV6b ユニット外してメーカー送りだと思うけど、
SHIMANO:国内
ボッシュ:国内のサービス拠点
バーファン:国内にサービス拠点あるんか?
その他:わからん
こんな感じ???
SHIMANO:国内
ボッシュ:国内のサービス拠点
バーファン:国内にサービス拠点あるんか?
その他:わからん
こんな感じ???
129ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:14:38.77ID:RcvKHLPv キャノンデールのボッシュユニットebike買ったとき聞いたのは本国送りらしい
130ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:41:34.44ID:t42c6b+x 保証とか受けられないから金はかかるけど中古でもいざってときはなんとかなるって感じかありがと
131ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:48:12.19ID:NLVtBgFq132ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:16:57.51ID:vcQL/BrM 今朝から強い雨で、湯田温泉のホテルに自転車預けて休養日にしようと思ったんだが、午後から快晴になった。
もったいないのでやまぐち号途中で降りて折り返し。半日レンタカー借りて、宇部新川へ。
入場券買って、エヴァのラストでオールスター揃い踏みの駅ベンチへ座ってみた。
ホームのそこかしこで撮影にいそしむ。カメラマン多い。
防府の天満宮と毛利邸へ。こっちの毛利邸は本家だけあって60部屋もある巨大さ。庭も滝やサッカーできるくらいの芝生があって島津の仙巌園とタメ張れる。
でも風情は凝縮感ある長府の毛利邸のほうが良かったかな。
周防一宮の玉祖神社に参拝。昨日行った長門一宮(国宝)ほどとは言わないけど、なんかさびれてるなぁ。そのあたりのちょっと大きな神社規模で無人。
これまで行った一宮でも、休日書き入れ時の昼間に無人なのは初めてだ。
ザビエル天主堂行ったらコロナで臨時休業だった。建物自体はカッコよかった
もったいないのでやまぐち号途中で降りて折り返し。半日レンタカー借りて、宇部新川へ。
入場券買って、エヴァのラストでオールスター揃い踏みの駅ベンチへ座ってみた。
ホームのそこかしこで撮影にいそしむ。カメラマン多い。
防府の天満宮と毛利邸へ。こっちの毛利邸は本家だけあって60部屋もある巨大さ。庭も滝やサッカーできるくらいの芝生があって島津の仙巌園とタメ張れる。
でも風情は凝縮感ある長府の毛利邸のほうが良かったかな。
周防一宮の玉祖神社に参拝。昨日行った長門一宮(国宝)ほどとは言わないけど、なんかさびれてるなぁ。そのあたりのちょっと大きな神社規模で無人。
これまで行った一宮でも、休日書き入れ時の昼間に無人なのは初めてだ。
ザビエル天主堂行ったらコロナで臨時休業だった。建物自体はカッコよかった
133ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:24:31.25ID:vcQL/BrM 書きかけで送っちまった。
エヴァの最後にシンジと●●が駆け上がった階段から、改札出てそのまま走り込んだラブホテルにも人多数。
いったん湯田温泉に戻って自転車積んで、秋吉台に自転車置いて秋芳洞除いてきた。ここは必見ですな。
端から端まで見た後、エレベーターで秋吉台登ってYPJ乗って秋吉台サイクリング。
これ素晴らしい。標高1000mも高い美ヶ原のビーナスラインを走っているような開放感!
山口市内へ戻って国宝の瑠璃光寺を観光。こんな凄い寺が見学無料の太っ腹。京都奈良なら1300円取るよw
明日は晴れそうなんで島根方面でも行ってみようかな。。。
エヴァの最後にシンジと●●が駆け上がった階段から、改札出てそのまま走り込んだラブホテルにも人多数。
いったん湯田温泉に戻って自転車積んで、秋吉台に自転車置いて秋芳洞除いてきた。ここは必見ですな。
端から端まで見た後、エレベーターで秋吉台登ってYPJ乗って秋吉台サイクリング。
これ素晴らしい。標高1000mも高い美ヶ原のビーナスラインを走っているような開放感!
山口市内へ戻って国宝の瑠璃光寺を観光。こんな凄い寺が見学無料の太っ腹。京都奈良なら1300円取るよw
明日は晴れそうなんで島根方面でも行ってみようかな。。。
134ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:25:29.56ID:J/isfW1q めっちゃ早口で喋ってそう
135ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:26:27.96ID:KVFi5hvQ とりあえず読むの面倒くさいからトリップでもつけて欲しい。
136ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:29:29.16ID:RcvKHLPv 強い雨まで読んだ
137ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:41:12.26ID:CWwxmV6b138ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:42:34.75ID:3dWx2vDO139ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:59:13.85ID:AOmQ2O96 >>120
なぜレスがつかないかわかるよね
なぜレスがつかないかわかるよね
140ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 20:03:28.09ID:vcQL/BrM ボッシュは車でもそうだけど国内拠点にパーツ在庫持ってるはず
VectronS10がもう5kg軽ければ買いたいんだが
しかし山口駅は県庁所在地なのに駅さびれてる。
2両編成の古いディーゼルカーしかおらんし、特急スーパーおきも2両。どこがスーパーなんだろうかw
これで全都道府県庁所在地の駅見たけど、ローカル度では山口ダントツ
山口>>>>>>>鳥取=津>>佐賀
VectronS10がもう5kg軽ければ買いたいんだが
しかし山口駅は県庁所在地なのに駅さびれてる。
2両編成の古いディーゼルカーしかおらんし、特急スーパーおきも2両。どこがスーパーなんだろうかw
これで全都道府県庁所在地の駅見たけど、ローカル度では山口ダントツ
山口>>>>>>>鳥取=津>>佐賀
141ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 20:25:34.53ID:3dWx2vDO142ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 20:54:36.74ID:k0hclFyW >>118
>>120
輪行袋は、「R250 アールニーゴーマル」の立型を使っている。
JR1の時はオーストリッチのL-100を使っていたが、R250の方が、袋の大きさに余裕があるので、
袋に入れるときに作業が格段に楽になった。
エンド金具はJR1の時は自作した。
Creoは、オーストリッチのスルーアクスル用を使っている。
ただし、エンド幅が6mm広いので、6o厚のリングを別途購入の必要が有る。
カーボンの普通のロードと比べたら重い・・
これは最初から割り切って、重いのを覚悟のうえで輪行している。
予備のバッテリーも持って・・
でも、長距離の山越えを走行の時のアシストのありがたみを知ると、
重いのも我慢できている。
サイコンはGarmin1030Jを使っている。
Creoのバッテリーの残量・パワーメーターなどの情報がGarminwで常時モニターできるし、
CreoのMission Control アプリを用いると、アシストレベルなどの設定などがスマホで出来るので
重宝している。
Garmin以外のサイコンを使ったことがないので、他のサイコンでも同じことができるのかは
知らない。
>>120
輪行袋は、「R250 アールニーゴーマル」の立型を使っている。
JR1の時はオーストリッチのL-100を使っていたが、R250の方が、袋の大きさに余裕があるので、
袋に入れるときに作業が格段に楽になった。
エンド金具はJR1の時は自作した。
Creoは、オーストリッチのスルーアクスル用を使っている。
ただし、エンド幅が6mm広いので、6o厚のリングを別途購入の必要が有る。
カーボンの普通のロードと比べたら重い・・
これは最初から割り切って、重いのを覚悟のうえで輪行している。
予備のバッテリーも持って・・
でも、長距離の山越えを走行の時のアシストのありがたみを知ると、
重いのも我慢できている。
サイコンはGarmin1030Jを使っている。
Creoのバッテリーの残量・パワーメーターなどの情報がGarminwで常時モニターできるし、
CreoのMission Control アプリを用いると、アシストレベルなどの設定などがスマホで出来るので
重宝している。
Garmin以外のサイコンを使ったことがないので、他のサイコンでも同じことができるのかは
知らない。
143ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 20:56:36.49ID:mGNyxeR5 ダウト
144ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 21:08:31.65ID:k0hclFyW >>142で間違いを書いてしまった。
サイコンはGarmin1030plusを使っている。
輪行じはホテルに泊まるが、Creoを輪行袋に入れて部屋に持ち込んでいる。
この時に、楽に(短時間で)作業が出来るように、横型・立型どちらでも使える、
grunge O×Carry(オーキャリー)の輪行袋を使ってみようと計画している。
サイコンはGarmin1030plusを使っている。
輪行じはホテルに泊まるが、Creoを輪行袋に入れて部屋に持ち込んでいる。
この時に、楽に(短時間で)作業が出来るように、横型・立型どちらでも使える、
grunge O×Carry(オーキャリー)の輪行袋を使ってみようと計画している。
145ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 21:21:07.47ID:k0hclFyW >>120
JR1とCreoをそれぞれ1年ほど乗った感想。
BESVとスペシャとは自転車としての完成度が全く違う。
JR1はクランクが動き出すと同時にアシストが働く。ロケットスタートの様・・
アシスト力は強いと思うが、それだけにバッテリーの消費が大きい。
Creoはクランが回りだしてもアシストは直ぐには働かない。
アシスト力が最高に働くのは、ケイデンス70位の時。
アシストを有効に活用するには、ケイデンスのコントロールがとても重要です。
走り方によって
JR1とCreoをそれぞれ1年ほど乗った感想。
BESVとスペシャとは自転車としての完成度が全く違う。
JR1はクランクが動き出すと同時にアシストが働く。ロケットスタートの様・・
アシスト力は強いと思うが、それだけにバッテリーの消費が大きい。
Creoはクランが回りだしてもアシストは直ぐには働かない。
アシスト力が最高に働くのは、ケイデンス70位の時。
アシストを有効に活用するには、ケイデンスのコントロールがとても重要です。
走り方によって
146ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 21:23:03.56ID:k0hclFyW また途中で送信してしまった・・スマン
走り方によってアシスト力が変化するのて、乗り手の個性が出てくると思っている。
走り方によってアシスト力が変化するのて、乗り手の個性が出てくると思っている。
147ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 21:29:59.35ID:AOmQ2O96 JR1とCREOが家に並んでるのか
148ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 21:45:02.10ID:k0hclFyW 家にはCREOとルーペがある。
JR1は知人に譲ってしまった。
JR1は知人に譲ってしまった。
149ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 00:44:11.79ID:8n3/cQMY 分かってはいたが、Eバイクでは最軽量のCREOでも輪行するとやっぱり重いんか
>>142
ありがとう
購入検討の参考にします
ちょっとEバイクから逸れるけど、edge1030plus使ってるて話だけど、ナビ機能とかてどこまで活用してる?
ツーリングの時は乳バンド巻いてるの?
それともスマートウォッチとかの心拍計?
>>142
ありがとう
購入検討の参考にします
ちょっとEバイクから逸れるけど、edge1030plus使ってるて話だけど、ナビ機能とかてどこまで活用してる?
ツーリングの時は乳バンド巻いてるの?
それともスマートウォッチとかの心拍計?
150ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 08:08:45.25ID:2uOpTjP3 朝一の新幹線で輪行。23kgはやっぱ重いわ。。。でも新岩国100kmワープ。
錦川下って錦帯橋の5連アーチ。カッケー!
ここから海沿いの平坦で世界遺産の厳島神社まで行ってみる
錦川下って錦帯橋の5連アーチ。カッケー!
ここから海沿いの平坦で世界遺産の厳島神社まで行ってみる
151ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 08:47:42.28ID:5M2Cwd+Z152ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 09:33:03.73ID:sZZob6Dd >>149
1030plusのナビ機能は輪行時にはフル稼働している。
事前に「Ride with GPS」で走行予定のルートを作成し、それを1030plusに転送し表示して走っている。
目的地到着予定時間等も表示されるので重宝。
心拍計はバンドタイプを常用している。
安定して正確に測定できるので、他の方法は考えられない。
E-bikeでの輪行で重い問題は、
輪行時に重いのは嫌というのを第一義と考えるか、
未知ロードの長距離走行時のアシストの有益性を、第一議と考えるかの違いだと思う。
私の場合は、E-bikeを手に入れてから、2〜3泊の輪行がとても楽しくなった。
1030plusのナビ機能は輪行時にはフル稼働している。
事前に「Ride with GPS」で走行予定のルートを作成し、それを1030plusに転送し表示して走っている。
目的地到着予定時間等も表示されるので重宝。
心拍計はバンドタイプを常用している。
安定して正確に測定できるので、他の方法は考えられない。
E-bikeでの輪行で重い問題は、
輪行時に重いのは嫌というのを第一義と考えるか、
未知ロードの長距離走行時のアシストの有益性を、第一議と考えるかの違いだと思う。
私の場合は、E-bikeを手に入れてから、2〜3泊の輪行がとても楽しくなった。
153ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 09:56:43.94ID:7hnB3nD4 宿泊先での充電はどうしてます?
154ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 10:32:55.65ID:2uOpTjP3 厳島神社行ってきた。ガラガラでゆったり参拝できたよ。
広島市電と並行するひろしま男子駅伝のコース走ったけど、絶好の天気&恐れてた風なくていい日だ。
宇品港からフェリー輪行で江田島の兵学校へ。
>151
残念!反対側へ行ってしまってから見たorz
周防大島は一昨年行ったよ。戦艦陸奥の爆沈跡見て、星野哲郎記念館のカラオケで函館の女を爆唱してきたわw
>152
そんな使い方あったのか。知らんかった。
自分は8インチタブレットをホルダーでハンドル固定してナビ代わりにしてるから、YPJのサイコン、Edge1030、タブレットでハンドル周りがえらいことに。USB給電分岐で充電しながら使えるw
>153
自分も聞きたい。YPJは外して持ち込むだけだけどCreoはどうするんだろう?
広島市電と並行するひろしま男子駅伝のコース走ったけど、絶好の天気&恐れてた風なくていい日だ。
宇品港からフェリー輪行で江田島の兵学校へ。
>151
残念!反対側へ行ってしまってから見たorz
周防大島は一昨年行ったよ。戦艦陸奥の爆沈跡見て、星野哲郎記念館のカラオケで函館の女を爆唱してきたわw
>152
そんな使い方あったのか。知らんかった。
自分は8インチタブレットをホルダーでハンドル固定してナビ代わりにしてるから、YPJのサイコン、Edge1030、タブレットでハンドル周りがえらいことに。USB給電分岐で充電しながら使えるw
>153
自分も聞きたい。YPJは外して持ち込むだけだけどCreoはどうするんだろう?
155ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 11:06:39.77ID:sgOoOfog E-bike輪行一度やったけどもうムリ。チャリだけではなく他の荷物もあるしあれは苦行
156ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 11:29:24.87ID:lKcoXhUP157ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 11:32:17.97ID:pQ6cyqDg 普通のロードで6kgか…
158ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 12:15:16.25ID:CCaM9lSl159ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 12:29:36.98ID:5M2Cwd+Z >>158
面白い発想っすね!
面白い発想っすね!
160ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 14:36:21.37ID:UlIfnMcJ 輪行する苦労考えたらレンタルサイクルでいいやと思っちゃう
大抵サイクリングスポットがあるような所はレンタル充実してるし
大抵サイクリングスポットがあるような所はレンタル充実してるし
161ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 16:11:07.85ID:lKcoXhUP 暖かく(暑く)なってきてみるみるバッテリーの持ちがよくなってきたな。
162ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 16:20:58.81ID:A/yGKtxj 江田島の術科学校見学してから島づたいサイクリング。
音戸の瀬戸ループ橋で瀬戸内海渡って、アレイからすこじまで潜水艦の群れと休憩。IHIの戦艦大和作ったドック通り大和ミュージアムでゴール。
今日は平坦多くて楽だった。
橋のアップダウンに苦しめられ、見どころ意外と少ない&日帰り往復は苦労するしまなみ海道より、面白いところ多数ある上フェリーで広島でも呉でもワープできるこっちのほうが楽しい。
>155
23kgマジでキツイよ。階段とかまず無理。
エレベーターとか広いデッキ完備の新幹線しかやる気起きないw
>156
6kgのロードバイクは多分100万くらいするから普通じゃないかと思う
最近はディスク化で重くなって、20万の完成車で8から9kg
>158
その発想はなかった。頭良いな。
自分も今度沖縄行きでやってみる。
音戸の瀬戸ループ橋で瀬戸内海渡って、アレイからすこじまで潜水艦の群れと休憩。IHIの戦艦大和作ったドック通り大和ミュージアムでゴール。
今日は平坦多くて楽だった。
橋のアップダウンに苦しめられ、見どころ意外と少ない&日帰り往復は苦労するしまなみ海道より、面白いところ多数ある上フェリーで広島でも呉でもワープできるこっちのほうが楽しい。
>155
23kgマジでキツイよ。階段とかまず無理。
エレベーターとか広いデッキ完備の新幹線しかやる気起きないw
>156
6kgのロードバイクは多分100万くらいするから普通じゃないかと思う
最近はディスク化で重くなって、20万の完成車で8から9kg
>158
その発想はなかった。頭良いな。
自分も今度沖縄行きでやってみる。
163ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 16:57:03.97ID:sZZob6Dd >>153
Creoの宿泊先での充電。
基本bikeを部屋に持ち込んでいる。
袋に入れずに持ち込める所もあり、ダメなところもあるけど
電車に持ち込むのと違い、立型でも横型でも前輪外しだけでもOKが出る。
Creoの宿泊先での充電。
基本bikeを部屋に持ち込んでいる。
袋に入れずに持ち込める所もあり、ダメなところもあるけど
電車に持ち込むのと違い、立型でも横型でも前輪外しだけでもOKが出る。
164ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 17:55:30.23ID:hjzhBxTG 後輪外しまでやるんじゃうんざりだね
165ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 17:56:44.19ID:HB1JI9zj >>160
山奥の温泉とかローカル線を乗り継いでいくような場所だとレンタルはなかったな
ガチなロードのチームが走ってるのをみてうらやましくなった
駅構内コロコロしてよければTernのS10も良いんだけどね
山奥の温泉とかローカル線を乗り継いでいくような場所だとレンタルはなかったな
ガチなロードのチームが走ってるのをみてうらやましくなった
駅構内コロコロしてよければTernのS10も良いんだけどね
166ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 17:57:49.87ID:hjzhBxTG Creoは1500wコンセントのあるトヨタのハイブリッドか三菱のアウトランダーPHEVの車載が吉
167ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 18:06:07.44ID:R8uDrtB/ Ebikeて最近流行りの大容量ポータブル電源で充電できんのかな
168ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 18:53:45.32ID:x5LIzarV169ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 19:04:50.65ID:hjzhBxTG Creoのアシストはケイデンス70から120まで235Wで一定。
170ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 19:21:22.44ID:3s+8ZO2S >163
Thx。車体ごと持ち込みになるのか。食事中ちょっと充電させてもらうパターンは無理っぽい。バッテリーすぐ外すの難しいんだなあ。
>166
Creoの充電ってそんなに大食い?
YPJだと矩形波出せる500Wのシガーソケット電源ACアダプタで
普通に充電できてる
Thx。車体ごと持ち込みになるのか。食事中ちょっと充電させてもらうパターンは無理っぽい。バッテリーすぐ外すの難しいんだなあ。
>166
Creoの充電ってそんなに大食い?
YPJだと矩形波出せる500Wのシガーソケット電源ACアダプタで
普通に充電できてる
171ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 19:26:53.17ID:hjzhBxTG >>170
いやいや、車のコンセントオプションは1500w仕様で統一されてるんよ
いやいや、車のコンセントオプションは1500w仕様で統一されてるんよ
172ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 19:31:37.26ID:lKcoXhUP バッテリー外せないE-bikeって結局、マンションとかだと
部屋まで持ち込まないとだめだよね?
俺のマンションはそんな高級じゃないから部屋までエレベーター使って
持ち込めるけど
公共部が汚れるとかいって持ち込みNGなマンションとかもあるよね?
https://funq.jp/bicycle-club/article/670157/#i-2
部屋まで持ち込まないとだめだよね?
俺のマンションはそんな高級じゃないから部屋までエレベーター使って
持ち込めるけど
公共部が汚れるとかいって持ち込みNGなマンションとかもあるよね?
https://funq.jp/bicycle-club/article/670157/#i-2
173ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 19:32:54.66ID:3s+8ZO2S >171
今どきの車買うときのディーラー純正OPってことかな?
しかしなぜ広島弁w
今どきの車買うときのディーラー純正OPってことかな?
しかしなぜ広島弁w
174ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 20:03:43.68ID:pQ6cyqDg >>167
予備バッテリー持ってた方がいい
予備バッテリー持ってた方がいい
175ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 20:38:28.22ID:sZZob6Dd >>168
JR1での輪行には、リヤホイールを外すためのスパナ(ペダルレンチと同じが必要。
それと、JR1で使えるエンド金具が無いので、自作していた。
Ceroに乗り変えての実感だけど、一番の違いは、ノーアシスト時にJR1は重い。(重すぎる)
20Km/h以上で走るのはとてもつかれる。
Creoは25Km/hでも楽に走れる。
JR1での輪行には、リヤホイールを外すためのスパナ(ペダルレンチと同じが必要。
それと、JR1で使えるエンド金具が無いので、自作していた。
Ceroに乗り変えての実感だけど、一番の違いは、ノーアシスト時にJR1は重い。(重すぎる)
20Km/h以上で走るのはとてもつかれる。
Creoは25Km/hでも楽に走れる。
176ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 20:51:43.81ID:mycuAraK >>167
ポータブル電源を持ち歩くなら、スペアのバッテリーを持ち歩くほうが良くない?
ポータブル電源を持ち歩くなら、スペアのバッテリーを持ち歩くほうが良くない?
177ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 21:13:36.83ID:yvZcHXCs 充電ユニット、もっと軽量になりゃ楽なんだが、今時点では無理筋な話か
178ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 23:30:46.20ID:ZN905EAG ミヤタのロードレックスが欲しいな。
179ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 23:43:21.45ID:5M2Cwd+Z180ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:07:41.80ID:PJFYPKAZ >>175
JR1がノーアシスト時に重いのってやっぱりリアハブモーターだからですかね
JR1がノーアシスト時に重いのってやっぱりリアハブモーターだからですかね
181ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:11:43.06ID:Y0aL8eFg182ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:27:14.31ID:CWcefF46 >>167
交流回路のぶんだけ重いし、充電時間がかかるかr予備バッテリーのが絶対に良い。
交流回路のぶんだけ重いし、充電時間がかかるかr予備バッテリーのが絶対に良い。
183ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 01:00:24.91ID:SWMAcwWJ184ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 07:53:48.13ID:G95781Zm 買えばよろし
2022は年内発表と同時予約かな?
2022は年内発表と同時予約かな?
185ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:26:11.40ID:PFS2tddq >>183
リアハブモーターはハブの軸を車体に完全に固定しなくていいけないので、
ナットを使って固定することになる。
それと、リヤハブには、動力用と制御用のケーブルが必要で配線されている。
リヤホイールを外すときにはこのケーブルもコネクターの所で外すことになる。
輪行の回数が多くなると、このひと手間も負担に感じてくる。。
Creoに乗り換えた理由の一つです。
リアハブモーターはハブの軸を車体に完全に固定しなくていいけないので、
ナットを使って固定することになる。
それと、リヤハブには、動力用と制御用のケーブルが必要で配線されている。
リヤホイールを外すときにはこのケーブルもコネクターの所で外すことになる。
輪行の回数が多くなると、このひと手間も負担に感じてくる。。
Creoに乗り換えた理由の一つです。
186ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 11:31:40.84ID:nfxFqa3/ 夕方のフェリーで呉から松山に輪行して道後温泉泊。こういうクラシックな建物の温泉大好きw
今日はしまなみ海道サイクリング。今治までの40kmが結構キツイ。
今多々良大橋の道の駅で昼食中。天気イマイチだ。
コロナでチャリダー少ない中、Ebike2台だけ見た。
今日はしまなみ海道サイクリング。今治までの40kmが結構キツイ。
今多々良大橋の道の駅で昼食中。天気イマイチだ。
コロナでチャリダー少ない中、Ebike2台だけ見た。
187ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 13:12:15.91ID:SWMAcwWJ188ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 20:49:08.57ID:zWFWmUJ0 YPJ-TCとミヤタのリッジレーサーで迷ってるんですがどっちがいいと思いますか
189ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 20:59:08.45ID:UKchL6rB リッジレーサーなんて無いが。
オフロードも走りたいならリッジランナー 、ある程度ランドネしたいならYPJーTC。
オフロードも走りたいならリッジランナー 、ある程度ランドネしたいならYPJーTC。
190ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 21:19:38.70ID:Nh3LuszY しまなみ完走して岡山まで来たぞ。今日は走ってばかりで、立ち寄ったのはいがらしゆみこ美術館と吉備路くらいだ。国宝の吉備津神社が18時で閉まってて涙目乙。
9日かけて鹿児島から北上してきたが、あと2日でどこまで行けるかな。。。
>188
リッジレーサーは初代プレステかPSPが要るからそっちの入手が先では
YPJ-TC良いよ。キャリアあってバッテリーかなり持つほうだから自分みたいな使い方できる。
今日は200km獲得標高900m走ったけど、昼飯とゆみこ美術館で充電させてもらって30%残しで完走した。
情報も多いのでカスタムしやすいと思う
9日かけて鹿児島から北上してきたが、あと2日でどこまで行けるかな。。。
>188
リッジレーサーは初代プレステかPSPが要るからそっちの入手が先では
YPJ-TC良いよ。キャリアあってバッテリーかなり持つほうだから自分みたいな使い方できる。
今日は200km獲得標高900m走ったけど、昼飯とゆみこ美術館で充電させてもらって30%残しで完走した。
情報も多いのでカスタムしやすいと思う
191ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 21:33:25.71ID:xbKFxl5A リッッッジルゥェイサァァーーーー!
192ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 22:14:07.01ID:sg0zwy40 ROADREX 6180の方がすき
193ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 01:23:02.39ID:vC8whELc リッジレーサーワロタww
194ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 09:31:44.66ID:zx7vwq86 俺はデイトナ派だ
195ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 12:52:33.90ID:FBoVu2qy リッジレーサー懐い
ネジコンでやり込んだな
ネジコンでやり込んだな
196ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 22:54:52.33ID:lDC42qMX セガラリーもいいよ
197ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 10:30:12.07ID:UsOBYVXu 今、山におるでゲス
XM2を谷底に落として途方に暮れておるでゲス
XM2を谷底に落として途方に暮れておるでゲス
198ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 10:33:40.65ID:u6stL0qw >>197
バッテリーくれ
バッテリーくれ
199ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 10:41:34.75ID:UsOBYVXu 分解してチマチマ回収するでゲス
200ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 11:08:18.26ID:xLUQGGwh201ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 11:22:18.21ID:UsOBYVXu202ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 12:40:22.89ID:zs+cC/rs 無事を祈るよ
203ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:22:25.89ID:zpD8hjHU XM2ってオンロードモデルか
無茶しやがって
無事の回収を祈る
無茶しやがって
無事の回収を祈る
204ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:30:35.78ID:u6stL0qw XM2はMTBだけど
205ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:35:01.26ID:0I9/fjWr ロープです引き上げるのは?
206ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:40:18.98ID:xLUQGGwh207ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:56:53.46ID:EF60pkxZ XM2ってブルーのクロスバイク風のヤツだよね。
一昨日サイクルベースあさひで売り物じゃないの試乗したよ!
一昨日サイクルベースあさひで売り物じゃないの試乗したよ!
208ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:59:02.88ID:UsOBYVXu 無事、引き上げたでゲス
皆さん、ありがとう
皆さん、ありがとう
209ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:59:53.49ID:xcdRgpsh いいってことよ
俺ら何もしてないけどな
俺ら何もしてないけどな
210ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 15:09:54.50ID:qtmK3YAS211ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 21:40:52.81ID:a0oNg7Jb212ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 23:20:36.94ID:xLUQGGwh >>211
まだ見たことないです。
まだ見たことないです。
213ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 23:36:15.74ID:cQpiQ9/y 競輪選手はよく車の後ろ着いて練習してるの見る
214ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 23:57:08.97ID:ilQYLhHq >>204
オンロード(街乗り)用のMTBってこと
オンロード(街乗り)用のMTBってこと
215ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 00:03:47.05ID:dLc5PQVR XM2は試乗したらまんまクロス的で「こりゃ無いわ」と思った
というかワンサイズってどうよ
というかワンサイズってどうよ
216ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 00:42:38.12ID:tGHjJjdv 昨日は岡山スタートで
備前長船刀剣博物館の赤羽刀の銘品と刀鍛冶の実演。色々話聞けて良かった。
旧閑谷学校は江戸時代の建築物で国宝という珍しさ(通常は鎌倉以前)なんだが、さすがの貫禄。
大石神社に自転車置いて赤穂城回り、龍野の町並みで揖保の糸そうめんの昼食。ヒガシマル醤油と龍野城など古い町並みが素晴らしいな。
その後、揖保の糸資料館で流しそうめんも頂いた。展示も見たけど、揖保そうめんって7ランクあるんだな。
スーパーで売ってるのは下から2番めで、最高級の三神はお値段8倍。
食べてみたけど違いわからなかったw
神戸は湊川神社にお参りした後、摩耶山ヒルクライムで夜景。
備前長船刀剣博物館の赤羽刀の銘品と刀鍛冶の実演。色々話聞けて良かった。
旧閑谷学校は江戸時代の建築物で国宝という珍しさ(通常は鎌倉以前)なんだが、さすがの貫禄。
大石神社に自転車置いて赤穂城回り、龍野の町並みで揖保の糸そうめんの昼食。ヒガシマル醤油と龍野城など古い町並みが素晴らしいな。
その後、揖保の糸資料館で流しそうめんも頂いた。展示も見たけど、揖保そうめんって7ランクあるんだな。
スーパーで売ってるのは下から2番めで、最高級の三神はお値段8倍。
食べてみたけど違いわからなかったw
神戸は湊川神社にお参りした後、摩耶山ヒルクライムで夜景。
217ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 07:43:15.23ID:42MF2YVi バーブ+乗ってるんだけど
アルミの宿命、歩道の段差とか荒れた路面の衝撃がきっついから
サスペンションステム導入してみた
手に伝わる衝撃がそこそこ軽減されたのはいいけど
今度は尻からの突き上げが気になって
サスペンションシートポストが必要ってなった
トータル5万円の出費かなぁ
次買うならフルサス!って思ってたけど
安いアルミクロスE-BIKEでも5万円の追加でそこそこの乗り心地になるから
エスケープRX-E+の、さらに上位版みたいなのが出たら
それにサスペンションステム、シート導入して、ホイールいいのに換装するのが
自分のベストになりそうだわ。
アルミの宿命、歩道の段差とか荒れた路面の衝撃がきっついから
サスペンションステム導入してみた
手に伝わる衝撃がそこそこ軽減されたのはいいけど
今度は尻からの突き上げが気になって
サスペンションシートポストが必要ってなった
トータル5万円の出費かなぁ
次買うならフルサス!って思ってたけど
安いアルミクロスE-BIKEでも5万円の追加でそこそこの乗り心地になるから
エスケープRX-E+の、さらに上位版みたいなのが出たら
それにサスペンションステム、シート導入して、ホイールいいのに換装するのが
自分のベストになりそうだわ。
218ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 07:57:27.42ID:psttF3mt >>214
ブロックパターンのタイヤで街乗りに使うの?
ブロックパターンのタイヤで街乗りに使うの?
219ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 08:08:22.00ID:Z3UvvN2t220ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 08:09:56.18ID:dLc5PQVR >>217
プラスタイヤのハードテールeMTBでいい気がする
プラスタイヤのハードテールeMTBでいい気がする
221ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 08:39:39.53ID:QQicLMiZ スピード重視やとあんまり乗り心地気にしてられんから人それぞれやな。
222ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 08:46:37.32ID:42MF2YVi223ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 09:42:36.98ID:O2/PFL1k224ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 09:48:32.54ID:O2/PFL1k225ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 12:34:07.86ID:PVYNvslq >>222
キャノンデールのトップストーンとか
キャノンデールのトップストーンとか
226ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 12:37:47.31ID:rBklaC5x 超初心者、クソデブ(178cm,120kg)、動けるデブが自転車
買おうとしてます
アドバイスください(検討内容書きますが、長文失礼します)
中学校以来20数年自転車に乗ってません
近所の買い物よりかは、半日くらいのサイクリングくらいを想定
ロングライドや山道は考えてもいない
・TB1eいいなと思い、探し始める
実物見に行ったら、思いの外小さかった
リアのブレーキがママチャリみたいだった
ネットで情報あさり、ジェッタいいなと思う
実物は見れていないが、やはり小さそう
ハリヤもちょっとピンと来ない
YoutubeでTB1EとヤマハのE-BIKEで走った動画みたが、
ヤマハの方が好印象そうだった
二転三転考えながらネットを漁っていたらミヤタ・クルーズ 5080を見つける
恥ずかしながらミヤタ自転車というブランドも知らない
ディスクブレーキやシマノで揃えているのは良いらしい
そういった装備を考えたら値段は高いが、コスパは良いのでは
予算はこれが上限くらい
ミヤタクルーズ5080を買おうとしていますが
デブ&初心者のサイクリングでアドバイスありますか
買おうとしてます
アドバイスください(検討内容書きますが、長文失礼します)
中学校以来20数年自転車に乗ってません
近所の買い物よりかは、半日くらいのサイクリングくらいを想定
ロングライドや山道は考えてもいない
・TB1eいいなと思い、探し始める
実物見に行ったら、思いの外小さかった
リアのブレーキがママチャリみたいだった
ネットで情報あさり、ジェッタいいなと思う
実物は見れていないが、やはり小さそう
ハリヤもちょっとピンと来ない
YoutubeでTB1EとヤマハのE-BIKEで走った動画みたが、
ヤマハの方が好印象そうだった
二転三転考えながらネットを漁っていたらミヤタ・クルーズ 5080を見つける
恥ずかしながらミヤタ自転車というブランドも知らない
ディスクブレーキやシマノで揃えているのは良いらしい
そういった装備を考えたら値段は高いが、コスパは良いのでは
予算はこれが上限くらい
ミヤタクルーズ5080を買おうとしていますが
デブ&初心者のサイクリングでアドバイスありますか
227ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 12:44:32.79ID:QQicLMiZ >>226
気に入ったやつ買うのが吉
気に入ったやつ買うのが吉
228ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 12:47:53.84ID:rBklaC5x229ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 12:55:07.94ID:fhdzFX0I クルーズ5080ってスルーアクスルじゃないんか
230ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 13:07:49.53ID:rBklaC5x231ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 13:18:53.50ID:65lPZ4/3 コスパはいいと思うけどその体重で5080だと急勾配な坂とかでトルク不足感じるかもしれない
232ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 13:28:23.41ID:rBklaC5x233ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 14:07:55.44ID:5hPadu/R >>232
https://cycle.panasonic.com/products/exu/
ミヤタのは32C(3,2cm)でPanasonicのはタイヤが50C(5cm)でかなり太いから体重を考えるとパナの方が良いんじゃね?
https://cycle.panasonic.com/products/exu/
ミヤタのは32C(3,2cm)でPanasonicのはタイヤが50C(5cm)でかなり太いから体重を考えるとパナの方が良いんじゃね?
234ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 14:15:47.89ID:psttF3mt XU1はバッテリーの持ちが悪いから、坂道が多いなら半日乗るのはちょっと厳しいかも。
因みにXU1もクイックリリース。
因みにXU1もクイックリリース。
235ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 14:25:51.10ID:5hPadu/R 失礼な考察ながら、坂道が多いところをあまり運動して無さそうな人が半日も乗れるかどうか。
236ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 14:50:02.41ID:ELyN0cwM クイックのディスクはめんどくさい
スルーアスクルのを買うべき
スルーアスクルのを買うべき
237ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 14:51:43.61ID:wS4acXiW >>226
E6180搭載のeVITAの方がトルクもあっていいんじゃない?
E6180搭載のeVITAの方がトルクもあっていいんじゃない?
238ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:04:18.84ID:5U2qAYk/ CREO買ってる人に聞きたいんだが、バッテリー拡張用のレンジエクステンダーて購入してる?
個人的には必要に迫られてからでいいかて思ってるけど、意外とバッテリー保たないから必須てなら本体と一緒に買いたいんだが
個人的には必要に迫られてからでいいかて思ってるけど、意外とバッテリー保たないから必須てなら本体と一緒に買いたいんだが
239ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:06:21.75ID:k1mz3YJA 自転車乗り慣れてないならevitaのが向いてるかも
240ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:12:25.65ID:E8hlax6z eVITA今セールで7万円引きなんだな
241ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:22:48.06ID:dzpdCOmY EVITA調べるためにサイクルスポットのオンラインショップ見てたんだけどSeraphってやつめっちゃよくね?
フレームサイズでかいから身長高めじゃないときつそうだけど約22万でE8080とDEOREで固められてて17.5kg
スペックだけ見たら初代クルーズの上位互換
フレームサイズでかいから身長高めじゃないときつそうだけど約22万でE8080とDEOREで固められてて17.5kg
スペックだけ見たら初代クルーズの上位互換
242ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:27:47.62ID:5hPadu/R >>237
eVITAに乗っているので太った人でも乗車姿勢が楽だし、がっしりしたフレームと47Cのタイヤは120kgの人でも安定感があるのでオススメしたいが
納期3〜4週間というのはどうかと思ってるw
eVITAに乗っているので太った人でも乗車姿勢が楽だし、がっしりしたフレームと47Cのタイヤは120kgの人でも安定感があるのでオススメしたいが
納期3〜4週間というのはどうかと思ってるw
243ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:28:13.91ID:dzpdCOmY すまんこれ売り切れだったわ
一覧に乗ってたからまだ在庫あると勘違いした
一覧に乗ってたからまだ在庫あると勘違いした
244ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:35:05.29ID:tMq9/ChD お金ないならあさひのオフィスプレスEがいいよ
12万で700C&ホイール交換でできる貴重なクロスタイプで、USB給電もOK
あさひのサイクルメイトで点検や軽メンテは全国どこでも基本無料
12万で700C&ホイール交換でできる貴重なクロスタイプで、USB給電もOK
あさひのサイクルメイトで点検や軽メンテは全国どこでも基本無料
245ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:43:27.54ID:wS4acXiW >>242
結構掛かるんだね、ヤフーショッピングだと約2週間で発送、受渡予定となっててポイントも付くからお得感はあるかも
結構掛かるんだね、ヤフーショッピングだと約2週間で発送、受渡予定となっててポイントも付くからお得感はあるかも
246ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:52:28.01ID:gn+KCg6A あさひのクリームCS乗ってるけど
E-bikeにするか、10キロ以下のロードバイクにするか迷う。
足腰鍛練ならやはりロードだよな。
E-bikeにするか、10キロ以下のロードバイクにするか迷う。
足腰鍛練ならやはりロードだよな。
247ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 16:33:57.02ID:rBklaC5x 皆様ありがとう
XU1
EVITA
今日の夜に調べてみます
調べきれていなくて、初耳でした!
XU1
EVITA
今日の夜に調べてみます
調べきれていなくて、初耳でした!
248ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 17:22:01.20ID:nF3OvvmL >>238
女性の走り方で、安心して登れる獲得標高
ノーマル 獲得標高1000ぐらいまで
バッテリー追加して 獲得標高1700ぐらいまで
eバイクだと女性でも楽に獲得標高1000いけるのですぐにバッテリー買った
獲得標高2000超ライド一緒に行きたいのでもう一つバッテリー買うか悩み中
女性の走り方で、安心して登れる獲得標高
ノーマル 獲得標高1000ぐらいまで
バッテリー追加して 獲得標高1700ぐらいまで
eバイクだと女性でも楽に獲得標高1000いけるのですぐにバッテリー買った
獲得標高2000超ライド一緒に行きたいのでもう一つバッテリー買うか悩み中
249ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 17:25:16.78ID:ZdHZdU8d250ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 18:06:48.93ID:Z3UvvN2t クイックリリースかスルーアクスルか?なんて気にしなくていいと思うよ
ディスクの調整? そんなの困ったことないわ。
頻繁につけ外しするならともかく、ほとんど外さないならどっちも同じ。
両方ともレバー握り込んでキャリパーマウント締めれば
パッドのセンタリングほぼ完璧。
ホイールを手で回してもローターとパッドと接触せずにいつまでも回り続ける
ディスクの調整? そんなの困ったことないわ。
頻繁につけ外しするならともかく、ほとんど外さないならどっちも同じ。
両方ともレバー握り込んでキャリパーマウント締めれば
パッドのセンタリングほぼ完璧。
ホイールを手で回してもローターとパッドと接触せずにいつまでも回り続ける
251ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 18:26:42.06ID:tMq9/ChD なんだかんだ言ってYPJ買っとけば
1番穴がないんだよなぁ。高いだけある
1番穴がないんだよなぁ。高いだけある
252ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 18:38:53.24ID:Z3UvvN2t まあ過剰に高いモデルは不要だわな。
人力自転車、ロードとかだと、カーボン等の軽量化で
300Wの脚力で巡航するときに1割の30Wの
差が生まれるだけで劇的に違いを感じられるだろうけど
電アシはその30W差なんてかんたんに埋めてくれるしね。
ただし、バッテリーが切れてしまえばただのくっそ重い自転車になるから
バッテリー容量重視が基本だわ。
人力自転車、ロードとかだと、カーボン等の軽量化で
300Wの脚力で巡航するときに1割の30Wの
差が生まれるだけで劇的に違いを感じられるだろうけど
電アシはその30W差なんてかんたんに埋めてくれるしね。
ただし、バッテリーが切れてしまえばただのくっそ重い自転車になるから
バッテリー容量重視が基本だわ。
253ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 18:40:50.31ID:psttF3mt 300Wで巡航とかアシスト範囲外じゃないですか…
254ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:07:38.67ID:Z3UvvN2t じゃあ150Wの15Wでいいわ。
特に高級な軽量ホイールは加速時に恩恵を感じられるらしいが
それをE-bikeは電気の力でやってくれるわけで。
別に軽いホイールが速いわけじゃない。 軽いホイールほど
一定の回転数に持っていくのが楽なだけ。
別に重いホイールだからといって重さに力を余分に食われてるわけじゃない
慣性モーメントとしてちゃんと蓄えられてる。
惰性時に速度が落ちにくいっていうメリットもある
特に高級な軽量ホイールは加速時に恩恵を感じられるらしいが
それをE-bikeは電気の力でやってくれるわけで。
別に軽いホイールが速いわけじゃない。 軽いホイールほど
一定の回転数に持っていくのが楽なだけ。
別に重いホイールだからといって重さに力を余分に食われてるわけじゃない
慣性モーメントとしてちゃんと蓄えられてる。
惰性時に速度が落ちにくいっていうメリットもある
255ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:12:29.66ID:1JfVR0su あえて重い車体で鍛えてるんだろう
256ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:12:57.95ID:u7vZBkBE257ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:15:24.59ID:xEtKFMA+ ミヤタクルーズ5080なんだけど、同じく検討しててどこにも在庫なくてサイクルショップにメーカーに問い合わせてもらったんだけどブルーの490サイズしか在庫ないそうだ。
店頭在庫があるのを祈るしかない。
店頭在庫があるのを祈るしかない。
258ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:17:25.45ID:R00D87Q4 予備バッテリー含めて、コスパが良いのは何?
259ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:23:51.41ID:E6LshoOl 今日、ミヤタのEX-CROSSe買ったけど、駅前の駐輪場に一晩止めるだけでも、なんかイタヅラされそうで微妙な買い物をした。
260ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:28:51.73ID:HNWF8vAW261ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:32:40.78ID:zIwJjHxA262ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:38:52.80ID:E6LshoOl >260
ありがとうございます。自転車の性能的にはどうなんでしょうか?知ってれば教えてくだい。
ありがとうございます。自転車の性能的にはどうなんでしょうか?知ってれば教えてくだい。
263ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:41:03.42ID:NtHEKy8j 改造するならディープリムおすすめ
30km超えると恩恵感じられ、45km超えると10%以上出力節約
30km超えると恩恵感じられ、45km超えると10%以上出力節約
264ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:47:07.67ID:1JfVR0su 加速は電気がやってくれるから高速度域に特化したディープリムとの組み合わせは悪くないのかもしれない
265ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:55:18.92ID:MZsWhM5q266ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 19:57:42.02ID:MZsWhM5q カタログ読みながらレスしたからめちゃくちゃな間違いしたわ
>>261
>>261
267ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:00:48.89ID:A+d/YFX7 スーパーロングパスだな。
取れるんだろうかw
取れるんだろうかw
268ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:06:55.66ID:6xiOihtp269ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:13:46.31ID:A+d/YFX7 バッテリー DARFON, INTUBE BATTERY, 36V, 11.6AH, (418Wh)
モーター SHIMANO STEPS DU-E6180 定格出力 : 250W, 最大トル
これ、オプションで追加購入いくらなんだろ?
とゆうか、バッテリー外せる方式だよね?
モーター SHIMANO STEPS DU-E6180 定格出力 : 250W, 最大トル
これ、オプションで追加購入いくらなんだろ?
とゆうか、バッテリー外せる方式だよね?
270ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:17:02.53ID:a1KBYsYq >>238
買ってないです、ボトルスペースが取られるし…
なので、行きの平地は基本アシストオフ、ちょっとした坂でエコかパワーモード、激坂でターボ
で、帰り道の坂道用にバッテリーを少し残す感じで、約200kmですかね…
ターボだと1分に約2%減るので、贅沢して楽ができませんw
買ってないです、ボトルスペースが取られるし…
なので、行きの平地は基本アシストオフ、ちょっとした坂でエコかパワーモード、激坂でターボ
で、帰り道の坂道用にバッテリーを少し残す感じで、約200kmですかね…
ターボだと1分に約2%減るので、贅沢して楽ができませんw
271ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:24:57.89ID:MZsWhM5q >>269
鍵穴みたいなの見えるし取り外せると思う
鍵穴みたいなの見えるし取り外せると思う
272ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 20:43:49.20ID:8IkPqwoS creoとトップストーンネオ乗り比べた人いないの?
273ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 21:33:56.44ID:alf0scO4274ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 22:16:26.26ID:A+d/YFX7275E5080
2021/05/10(月) 22:49:47.07ID:Qy6NJhu4 E5080に乗ってるけどすぐ20`にはなる。
上位ではトルクがもっとあるけど20`を過ぎてもトルクの違いは感じるものなの?
上位ではトルクがもっとあるけど20`を過ぎてもトルクの違いは感じるものなの?
276ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 23:34:04.43ID:xEtKFMA+ 5080の後継は出ないのかね 部品不足だから一つに絞るのか。
277ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 00:16:32.45ID:7kUkOiOD E5080に決めようとしてますが、
キックスタンドが欠品です。
汎用品使っている方がいれば、品番を教えて欲しいです。
キックスタンドが欠品です。
汎用品使っている方がいれば、品番を教えて欲しいです。
278ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 01:49:44.12ID:52Gibjni279ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 04:07:33.40ID:MnRr6L1D 20km/hの巡航は素の走行性能が如実に出てくる
10万円そこそこのじゃ、やっぱりしんどいよ
E-BIKEだと20km/hの維持が逆に難しい
簡単に超えてしまう
10万円そこそこのじゃ、やっぱりしんどいよ
E-BIKEだと20km/hの維持が逆に難しい
簡単に超えてしまう
280ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 06:20:19.10ID:vpCGSfQc E-BIKE 「EASEL INTER5E Di2 」
SHIMANO社製STEPS E5080
最大の特徴は、道路の起伏と走行スピードに合わせてコンピュータ制御による自動変速が行われる。
また今夏には同モデルで仕様違いとなる外装8段モデル(217,800円)の発売も予定している。
内装ギアだからこその小径自動変速なんだろうか?
https://dime.jp/genre/1134618/
SHIMANO社製STEPS E5080
最大の特徴は、道路の起伏と走行スピードに合わせてコンピュータ制御による自動変速が行われる。
また今夏には同モデルで仕様違いとなる外装8段モデル(217,800円)の発売も予定している。
内装ギアだからこその小径自動変速なんだろうか?
https://dime.jp/genre/1134618/
281ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 07:36:49.00ID:ytbESDiJ >EASEL INTER5E Di2
ミニベロが好きで、Di2にも興味が有ったから見てたけど
電動内装5段、5段しかないけど不自由はないのかな?
ミニベロが好きで、Di2にも興味が有ったから見てたけど
電動内装5段、5段しかないけど不自由はないのかな?
282ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 08:43:17.20ID:rbIVawJN シングルスピードで不便じゃない人もいるのだから、その人次第としか言いようがない。
283ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 09:37:17.02ID:4JeSZtG5 >>272
ネオでいろは坂登った人いたね
ネオでいろは坂登った人いたね
284ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 10:02:10.09ID:mWq0KSSw イーゼルってちょっとオシャレなママチャリじゃないの?
285ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 10:35:39.95ID:rMSBuGZ3286ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 12:30:37.58ID:k1kpLxO1 ロードレックスを検討中ですが、新型と旧型どっちを買った方が良いと思いますか?
287ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 12:48:39.11ID:SJGH/eOJ >>286
新型は値段上がったけどグラベル用コンポに変わってるからオフロード走るなら新型のがよさそう
そこまで荒れたところ走らなくてバッテリーが表に出てもいいなら旧型のセールを狙うのが安くていいと思う
新型は値段上がったけどグラベル用コンポに変わってるからオフロード走るなら新型のがよさそう
そこまで荒れたところ走らなくてバッテリーが表に出てもいいなら旧型のセールを狙うのが安くていいと思う
288ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 12:59:31.42ID:Phwecm0Q 旧Roadrexオーナーなので贔屓目に見てしまうのですが、在庫セール品があるなら買いだと思います!
バッテリーの容量は同じなので。
バッテリーの容量は同じなので。
289ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 13:33:27.05ID:H78SC0BT これからロード系は新しいの来るからセール品以外は様子見だな
本家eSILEXも日本に来るだろうしFAZUAも控えてる
本家eSILEXも日本に来るだろうしFAZUAも控えてる
290ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 14:19:48.14ID:2xiCW7LU 旧クルーズ6080がセールになるなら欲しいなぁ
291ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 14:57:08.42ID:4yCwLKBo セールも何も旧型在庫ないんやないか?
292ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 15:06:51.76ID:aYz4bBbO コスパ最強と言われているTAGETE 27.5は売り切れでした
293ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 15:26:52.58ID:/1BwIL+H 小学生の子供にミヤタを勧めたら急に泣きじゃくりながら
「ミヤタやだーーーーパナかヤマハがいい」って言うんです
この3社だったら実際どれが良いんでしょうか?
「ミヤタやだーーーーパナかヤマハがいい」って言うんです
この3社だったら実際どれが良いんでしょうか?
294ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 16:20:40.93ID:k1kpLxO1 ロードレックスの新旧どっちが良いか質問した者です。皆様ご回答ありがとうございました。あさひのネットショップでロードレックスの旧型が296000円で売っていたので購入するか考えます。
295ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 16:24:50.02ID:JznIqMhV296ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 17:37:14.77ID:H78SC0BT >>295
リアハブどうなんだろうね
キャノンデールもSUPERSIXのE-bikeはメリダと同じMAHLE X35でリアハブ
トレック ピナレロ キャニオン ルックがミッドドライブのFAZUA
キャノンデール スコット オルベア コルナゴがリアハブのMAHLE X35
米、伊の3大も採用してるしリアハブの時代もきてるのかもしれん
リアハブどうなんだろうね
キャノンデールもSUPERSIXのE-bikeはメリダと同じMAHLE X35でリアハブ
トレック ピナレロ キャニオン ルックがミッドドライブのFAZUA
キャノンデール スコット オルベア コルナゴがリアハブのMAHLE X35
米、伊の3大も採用してるしリアハブの時代もきてるのかもしれん
297ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:09:13.47ID:+lUkGGVY 20万前半で通勤用にという意味でクルーズ5080の後継に期待してたんだがなぁ。
298ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:22:52.64ID:ZbY3eAWQ やっぱりクルーズ5080ぐらいの価格帯って売れにくいのかな
金あまり出したくない層はオフィスプレスEとか選んで金はある層はその上の30万以上の選ぶって感じで
金あまり出したくない層はオフィスプレスEとか選んで金はある層はその上の30万以上の選ぶって感じで
299ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:25:32.57ID:4JeSZtG5 俺の住んでるところ舗装ががたがたなのでeMTBにしようかと思い始めた
車載で山行って遊べるし
車載で山行って遊べるし
300ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:43:35.50ID:+lUkGGVY Verveの最新モデルはさらに値上がりしていてガックシ。日本価格になるとスペシャと変わらん値段やな。
ttps://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/hybrid-bikes/electric-hybrid-bikes/verve/verve-3/p/30979/?colorCode=black
ttps://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/hybrid-bikes/electric-hybrid-bikes/verve/verve-3/p/30979/?colorCode=black
301ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:59:23.03ID:76Tp8Oc2 似たような考えでeロードじゃなくてeクロスが欲しくなってきてる
山特化のeバイク
山特化のeバイク
302ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:09:18.55ID:vpCGSfQc303ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:35:00.54ID:G/LF4SqV Verve3出たのか
相変わらず地味路線だな
上位モデルのくせにライトもキャリアもチェーンカバーもそっけ無くて
何のために松竹梅を揃えてるのかよう分からんわ
相変わらず地味路線だな
上位モデルのくせにライトもキャリアもチェーンカバーもそっけ無くて
何のために松竹梅を揃えてるのかよう分からんわ
304ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:37:03.85ID:G/LF4SqV ミヤタもモデルチェンジしたがYPJは完全放置か
ヤマハはもうやる気なくなったんかな
ヤマハはもうやる気なくなったんかな
305ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:39:08.25ID:uI8zj6cJ e-bike売るより普通の電アシ売った方が売れるしな
国内モデルはどんどん減りそう
国内モデルはどんどん減りそう
306ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:43:28.12ID:W9rlKqj0 まだ普通の電アシにebikeユニットを乗せるという仕事が残ってるんだが。あさひに先を越されてる場合じゃないぞ
307ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:54:58.41ID:rMSBuGZ3 バッテリー容量そのままでインフレームにすると本体が重たくなるんだな。
軽くするには高価なホイールにするかバッテリー容量を減らすしかないのか
軽くするには高価なホイールにするかバッテリー容量を減らすしかないのか
308ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:07:18.86ID:LvV+52Ts ペルテックの買ってよかったわ
めちゃ重すぎだけど、重い方が安定するというメリットあるけど重すぎw
めちゃ重すぎだけど、重い方が安定するというメリットあるけど重すぎw
309ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:07:37.17ID:exGY1aD3 取り外せるインフレームタイプとバッテリーむき出しタイプでは1キロ前後の差がでちゃってるね
1キロはでかいよなぁ
1キロはでかいよなぁ
310ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:13:45.69ID:uI8zj6cJ 強度の問題があるからな
インフレームにしてバッテリーを取り外しできるようにすると更に重くなるし
インフレームにしてバッテリーを取り外しできるようにすると更に重くなるし
311ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:17:56.45ID:y1OUo+l2 EBikeは新モデル発表のたびに軽く安くなっていくかと思ったらそんなことなかった
シティサイクルの電動は年々安くなってる感じだけどEBikeは数年前で止まってるような?
シティサイクルの電動は年々安くなってる感じだけどEBikeは数年前で止まってるような?
312ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:25:04.75ID:exGY1aD3 高くなっていってるのは確か
313ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:27:35.47ID:uI8zj6cJ コロナによる値上げもあるしな
軽い車体に強いアシストを得ようとすると値段ばかり上がっていく…
軽い車体に強いアシストを得ようとすると値段ばかり上がっていく…
314ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 23:54:30.64ID:egYHjcjm インフレームにしたって電アシ見え見えなんだから、無理にすることない
315ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 07:55:52.51ID:6lcKigXR evolのeac700ってどうですかね?
316ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 08:25:45.70ID:4hYKqwec インフレーム良いと思ってたけど、出先で充電しにくくなるから
デメリットの方が大きいね。
デメリットの方が大きいね。
317ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 09:48:53.04ID:tD1zeLkM 300Whで緩い峠含む100kmとか走っても半分くらい残ってるが
これ実際何キロ走れんだろうな
心配なやつは500Whのモデルでも買っとけば少なくとも
丸1日走りまくっても使い切ることはないだろう
ジャップアシストほんまさぁ
こんな余らせてんだったらもっとアシストに使えよ
これ実際何キロ走れんだろうな
心配なやつは500Whのモデルでも買っとけば少なくとも
丸1日走りまくっても使い切ることはないだろう
ジャップアシストほんまさぁ
こんな余らせてんだったらもっとアシストに使えよ
318ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 09:49:59.38ID:SJBzwjQO こないだクルーズ6180買ったばかりでモデルチェンジ発表ワロタ
まあ割引価格で買えたから良かったと思おう
まあ割引価格で買えたから良かったと思おう
319ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 09:54:39.33ID:4hYKqwec320E5080
2021/05/12(水) 10:02:46.65ID:JM7wEk6M 走行距離が250`超えたあたりで残量が20%切るからそこで充電してる。
321ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:03:11.40ID:dQlLfwzV322ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:05:17.51ID:61YCsGrg >>319
それだけ性能下がるってのは、それ改造じゃなくて改悪じゃね?
それだけ性能下がるってのは、それ改造じゃなくて改悪じゃね?
323ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:06:40.35ID:4hYKqwec324ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:08:40.26ID:61YCsGrg325ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:12:24.22ID:zjcPcM2o >>315
コスパ良さそう
コスパ良さそう
326ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:15:25.23ID:JD4BvBVa >>324
長距離走るれようになんて誰でも出来るよ。常時アシスト切るようにすればいいんだからなw
長距離走るれようになんて誰でも出来るよ。常時アシスト切るようにすればいいんだからなw
327ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:40:33.22ID:IRyYxXeK328ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:08:05.99ID:wVJTD3bU >>321
回生充電って、走るコースに30分以上の下り坂あるのか?そうでもないとロクに充電出来ないけど。
回生充電って、走るコースに30分以上の下り坂あるのか?そうでもないとロクに充電出来ないけど。
329ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:29:16.17ID:xEcByPVc 時速30キロで走って15キロの長さの下り坂なんてそうそうない
330ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:49:02.31ID:RzKUvU52 改造スレ見に行ったときに町中で30km/h越えて走ることなんてほぼなく20km/hで走り続けるのもざらにあるなんて話を聞くとそもそも国内で山以外でe-bike乗ることが間違ってるのかもな
331ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:53:05.40ID:ErFCYdOI 数百メートルに一回は止まらされるからスピード出すだけ損なんよなぁ
332ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:01:34.19ID:mK217T1x マグナムよりソニックだよな
333ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:04:07.51ID:0R84R1/d334ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:15:50.76ID:9C5HjXKi335ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:21:50.49ID:wPsplNee >>330
ヒルクライムは勿論だけど、街中はストップ&ゴーだから、それこそEバイクのが楽でしょ
もともとEバイクは楽してロングライドとかロードバイクの楽しみを万人が受けられるてのが売りだからな
だから山だけじゃないよ
トップスピードだけ求めるなら、足鍛えてロードバイク乗れて話
ヒルクライムは勿論だけど、街中はストップ&ゴーだから、それこそEバイクのが楽でしょ
もともとEバイクは楽してロングライドとかロードバイクの楽しみを万人が受けられるてのが売りだからな
だから山だけじゃないよ
トップスピードだけ求めるなら、足鍛えてロードバイク乗れて話
336ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:22:47.82ID:q/uSm4kh >>334
漕ぎながら充電出来ないの?
漕ぎながら充電出来ないの?
337ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:24:06.52ID:q/uSm4kh 最近は長い距離走ろうとしてなるべく山坂道を通らないルート選んでる、山坂道走る時は距離を60kmくらいで抑えるようにしてる
338ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:26:34.41ID:9C5HjXKi >>336
漕ぎながらは回生充電しないよ
漕ぎながらは回生充電しないよ
339ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:31:48.38ID:q/uSm4kh >>338
そうなんだ!サンキュー。
そうなんだ!サンキュー。
340ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:45:28.56ID:tD1zeLkM >>333
誰もそんな極論してないし20キロくらいでアシスト効かせながら
ふっつーに走ったらこのぐらいって話をしてるだけ
何キロも続く急勾配峠って目的地が山の上とかわざわざそういうルートを選ばない限り出くわすことはないが
Ebikeでもたいして楽ではないし遅いしそもそも楽しくないからたとえバッテリー容量が10倍でもやらんと思う
誰もそんな極論してないし20キロくらいでアシスト効かせながら
ふっつーに走ったらこのぐらいって話をしてるだけ
何キロも続く急勾配峠って目的地が山の上とかわざわざそういうルートを選ばない限り出くわすことはないが
Ebikeでもたいして楽ではないし遅いしそもそも楽しくないからたとえバッテリー容量が10倍でもやらんと思う
341ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 12:59:44.78ID:0R84R1/d342ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:02:41.30ID:BblpvgNT 回生充電ってバッテリー的に最悪な気がするんだけどどうよ
343ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:03:47.74ID:0f7Rba4r いろんなところ走れば「何キロくらい走れる」がまったく当てにならないと解るものだよね
結局ノーアシスト走行の長さ次第だから
結局ノーアシスト走行の長さ次第だから
344ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:06:16.13ID:I8r4VEUM 俺はEバイクヒルクライム楽しかったからそこは人によるんだろう
でも平地の高速巡航なら普通にロードバイクでいいんじゃない?
あと逆風にも強いよ
でも平地の高速巡航なら普通にロードバイクでいいんじゃない?
あと逆風にも強いよ
345ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:10:32.27ID:QJs8MQGI でも、目安にはなるでしょ。
何かしらの基準がないと比べようがない。
全長約120km 標高約2800mをクリアしたい身としてはバッテリーは2個で追加型を欲しいとこ。
何かしらの基準がないと比べようがない。
全長約120km 標高約2800mをクリアしたい身としてはバッテリーは2個で追加型を欲しいとこ。
346ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:19:28.66ID:0f7Rba4r 自分自身の目安はあるし峠スキーとしては300Whじゃ足りないから500Wh注文したけど
20km/hを上回るのかどうかで違いすぎるから個人差きつくてな
一般化するなら 300Whで150km 以上走れるコースと環境でしか走らないならE-Bikeいらないとは言えるか
20km/hを上回るのかどうかで違いすぎるから個人差きつくてな
一般化するなら 300Whで150km 以上走れるコースと環境でしか走らないならE-Bikeいらないとは言えるか
347ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:25:37.17ID:YhFrwsqC348ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:28:24.33ID:BblpvgNT なるほど
満タンにしない限りチビチビ継ぎ足し充電するのは
バッテリーに優しいってことか
満タンにしない限りチビチビ継ぎ足し充電するのは
バッテリーに優しいってことか
349ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:36:11.90ID:YhFrwsqC 前にプリウスを調べたとき70%から40%の運用だと15年くらい持つと記事にあった
それくらいの間でチビチビ充電しているのが壽命にはいいと
それくらいの間でチビチビ充電しているのが壽命にはいいと
350ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:39:39.14ID:I8r4VEUM 自転車は重量命なんだから回生ブレーキつけるより単純にバッテリー増やした方がいい気もする
351ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 13:59:12.15ID:DaPPcwn6 rx-e+でミウイチしたらバッテリー半分しか使わなかったわ。
平地は漕ぎ出し十分なエコ+、緩やかな坂以上はスポーツモードにしてマネジメントしたけど、時計回りで後半は殆ど下りかつストップアンドゴーが少ないから全然使わんなぁ。
平地は漕ぎ出し十分なエコ+、緩やかな坂以上はスポーツモードにしてマネジメントしたけど、時計回りで後半は殆ど下りかつストップアンドゴーが少ないから全然使わんなぁ。
352ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 14:14:20.77ID:0f7Rba4r 60kmくらいで500Whの半分消費ってかなりアシスト使ってる方だと思うけど
353ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 14:27:50.32ID:wVJTD3bU354ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 14:47:39.75ID:TSeHPhVZ355ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 15:09:23.35ID:t+tRPfvr >>351
ボッシュ500whのMTBだけど反時計回り70qぐらいで残り25%
常にturboで風強いと100qは厳しい
ミウイチぐらいならロードでも別にいいんだが、あそこは風強いとe-bikeのが楽
ボッシュ500whのMTBだけど反時計回り70qぐらいで残り25%
常にturboで風強いと100qは厳しい
ミウイチぐらいならロードでも別にいいんだが、あそこは風強いとe-bikeのが楽
356ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 15:20:17.62ID:9ECbD51j リッジレーサーもモデルチェンジしないかな。
リアもサス搭載にしてほしい。
リアもサス搭載にしてほしい。
357ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 15:44:01.81ID:QJs8MQGI じゃ、俺はレイジレーサーでドリフトで下りのコーナー駆け抜けるわ。
登りは無理。
登りは無理。
358ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 15:55:58.73ID:mK217T1x リッジランナーなら、フルサス仕様あるやん
ちょっと高くなるけど。
E-MTBで石だらけの山の坂道とか駆け上がるとトルク効いてるの感じれて気持ちいい
ちょっと高くなるけど。
E-MTBで石だらけの山の坂道とか駆け上がるとトルク効いてるの感じれて気持ちいい
359ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 16:02:46.25ID:V6wAPvsp よーし ねんがん の どろっぱー を とりつけ た ぞ !
360ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 21:17:07.52ID:km6/DvQu verve+買ったんですけど
地球ロックじゃなくサイコン外してフレームとホイールにU字ロック一個だけで何時間も駐輪は盗まれるかな?
日常で足として使うために買ったから施錠を複雑にとかあんま考えたくないんだけど危険かな
コンポとかホイールは金にならないだろうから狙われにくいとは思ってるんだけど
地球ロックじゃなくサイコン外してフレームとホイールにU字ロック一個だけで何時間も駐輪は盗まれるかな?
日常で足として使うために買ったから施錠を複雑にとかあんま考えたくないんだけど危険かな
コンポとかホイールは金にならないだろうから狙われにくいとは思ってるんだけど
361ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 21:39:49.06ID:fTFUFGGV >>360
俺は地球ロックと警報付きのロック 。
俺は地球ロックと警報付きのロック 。
362ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 21:42:51.37ID:RsmgjWa8363ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 22:04:48.39ID:4hYKqwec まじでベトナム人とかが、日本の町中に自生してる
電アシを収穫してるみたいだしな。
電アシを収穫してるみたいだしな。
364ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 22:18:12.16ID:rEdRc6q1 基本室内保管だよなぁ
365ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 22:38:09.05ID:km6/DvQu 家では室内保管で勤務先やジムに行ったときでは地球ロックしづらくてフレームとホイールにU字だけなんだよね
結構重量あるから突発的に盗まれることはなくても長時間止めてるからトラックとか用意できる業者には狙われるよなぁ
結構重量あるから突発的に盗まれることはなくても長時間止めてるからトラックとか用意できる業者には狙われるよなぁ
366ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 22:43:38.44ID:IzollwMX 通勤用自転車を都度自宅に引き上げるのはツライなぁ
367ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 23:41:32.92ID:qle3nnrI 盗まれないようにダサダサにするか
ボロく見せかける塗装しないといけないな
ボロく見せかける塗装しないといけないな
368ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 00:49:21.58ID:D6Q0RS+h 通勤で使うと「あの自転車はこの会社の前に平日の○時から夕方までは必ず駐輪してるな」って狙われやすい
多少手間が掛かってもちゃんとした鍵で地球ロックはしたほうがいいと思う
多少手間が掛かってもちゃんとした鍵で地球ロックはしたほうがいいと思う
369ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 02:54:20.26ID:s76+aPcL 正直、組織的に狙われたらどうしようもないので屋外に長期間放置しないが全てかな
370ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 07:07:17.32ID:HxLqXkSL 地球ロックが手間だなと思うのは
盗難の実態を知らないからだよ
盗難の実態を知らないからだよ
371ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 08:21:28.54ID:rQa81gMX 盗難考えたら15万以下のクロス風バイクしか買えないな。
本当は30万以上のロードタイプが欲しいんだけど。
今は3万しないクロスバイクでサイクリングロード走るの楽しいけど。
本当は30万以上のロードタイプが欲しいんだけど。
今は3万しないクロスバイクでサイクリングロード走るの楽しいけど。
372ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 08:25:17.84ID:su1UDF6H 今まで大丈夫でも明日は盗られるかもしれない
そう思いながらもU字ロック1つで暮らしている
そう思いながらもU字ロック1つで暮らしている
373ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 08:28:41.04ID:Ltz0ZNWV 職場の近くに、地下に吸い込まれていくタイプの駐輪場があるおれは恵まれてるな
ただ半年で11000円はちと高い…
ただ半年で11000円はちと高い…
374ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 08:43:24.90ID:R1NmVZ90 >>352
距離書いてなかったわ。自走で行ったから全体で120km走ってる
距離書いてなかったわ。自走で行ったから全体で120km走ってる
375ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 08:44:07.31ID:x0IDxN0w 丸の内Bike&Run使ってたけど、月25000円だぞ。
シャワーも浴びて皇居ランもできるけどな
シャワーも浴びて皇居ランもできるけどな
376ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 11:06:57.30ID:Ydf8i7we 俺も初めて買った時はアブスの7210とu字のアブスでダズルロックと思ったが今は7210しか携帯してないわ。重過ぎてキャリアが傷だらけになるな
377ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 11:23:05.37ID:afyk+fuL378ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 11:42:00.13ID:ql3sDAug 国産電チャはバッテリー転売目的で盗難多いらしいけど、海外製はまず盗むやついないのでは?重いし。そもそも圧倒的に軽量ロードが狙われる
379ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 12:43:42.63ID:QgpdRGaS vektron盗まれたって人はTwitterにいたよ
380ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 12:50:56.93ID:Ydf8i7we >>377
重いので走ってる時の振動で擦れちゃうからね。擦れないように出来れば良いけどすぐに取り出せないと鍵の意味ないからね。
重いので走ってる時の振動で擦れちゃうからね。擦れないように出来れば良いけどすぐに取り出せないと鍵の意味ないからね。
381ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 13:54:38.98ID:FkEe9qPJ 盗難問題はe-bikeの天敵だよなあ
保険入ればなんとかなるかな?
保険入ればなんとかなるかな?
382ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 14:07:47.12ID:sOghrcCa 5000円くらい高くなっていいから
バッテリーや本体ににGPS位置情報発信装置を入れられないかなぁ
バッテリーや本体ににGPS位置情報発信装置を入れられないかなぁ
383ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 15:50:10.16ID:rjAsmM33 盗難保険はだめなの?すぽくるとかの。
384ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 16:03:50.27ID:4TRTwEox 盗難保険てバッテリーだけだと無理じゃないの?
385ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 18:11:53.74ID:l7Rz2qYO >>382
VanMoofのだとSIMが入っていたりする
VanMoofのだとSIMが入っていたりする
386ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 18:26:53.58ID:D6Q0RS+h 保険に入っていたから盗まれてもお金がもらえてよかった
とはならん気がするな
盗まれること自体ムカつくしバイクそのものに思い入れある人もいるだろうし
オルターロックとかGPSで追跡できるアイテムにまず投資したい
とはならん気がするな
盗まれること自体ムカつくしバイクそのものに思い入れある人もいるだろうし
オルターロックとかGPSで追跡できるアイテムにまず投資したい
387ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 18:59:04.27ID:rbfCmQaQ388ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 20:07:57.93ID:TaWeufCs ヤマハってYPJブランド出して国内の全スポーツサイクルユーザーから失笑されたメーカーだからね
やめたほうがいい
やめたほうがいい
389ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 20:16:04.98ID:x0IDxN0w 俺120万のロードバイクも持ってるけど
YPJメチャ楽しいし誰も笑ってないよ
YPJメチャ楽しいし誰も笑ってないよ
390ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 21:23:54.20ID:MTam78p+ スマホでBBロックできれば、少し安心なんだけど…
開発してくれないかな〜
開発してくれないかな〜
391ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 21:29:36.19ID:jpxnZflC 保険会社は赤字になるのがわかっている保険は売らない。
392ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 22:06:46.00ID:Hv5oiwXl >>390
鉄で完全にガードされてるクルマだってリレーアタックで簡単に持っていかれちゃうんだから自転車でデジタル的なロックなんて不可能だと思うよ
現実的にGPSで追跡する事くらいしか出来ないんじゃないか?
鉄で完全にガードされてるクルマだってリレーアタックで簡単に持っていかれちゃうんだから自転車でデジタル的なロックなんて不可能だと思うよ
現実的にGPSで追跡する事くらいしか出来ないんじゃないか?
393ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 00:02:00.04ID:nqWWFezr394ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 07:41:34.46ID:mHibLRkQ 俺も普段はレベル8のチェーンに落ち着いたけど
クソ重いからロック部の鋼鉄がフレームに当たったら塗装ハゲそうで地味に気をつかう
クソ重いからロック部の鋼鉄がフレームに当たったら塗装ハゲそうで地味に気をつかう
395ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 08:25:46.38ID:8yD89SU3 >>387
ミヤタを辞めたほうが良いとか無知すぎて草wwツールに出場していたのを知らないミーハーなんだろうな
ミヤタを辞めたほうが良いとか無知すぎて草wwツールに出場していたのを知らないミーハーなんだろうな
396ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 08:46:27.64ID:UCOEjeQq ミヤタex-cross乗りの俺、ミヤタの不評にびっくり
通勤用で特に不満はないけどなぁ
通勤用で特に不満はないけどなぁ
397ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 08:48:55.08ID:0pn5TtgG もはやミヤタは実質メリダの代理店
398ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 08:49:16.10ID:B57OeG3r ミヤタに父親を殺されちゃったおじさんなんでしょ
399ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 10:08:10.23ID:cyRma2Pr パナもチタンフレームは欲しかったくらいだし、ヤマハはロードバイクだしてたっけ?
ブリはアンカーだっけ?でイーバイク出さないねかねぇ。
ブリはアンカーだっけ?でイーバイク出さないねかねぇ。
400ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 10:10:14.59ID:nZfpZWxJ 俺のリッジランナー6180
全体的に中途半端で気に入ってる
全体的に中途半端で気に入ってる
401ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 16:38:02.11ID:clhpXexZ Benelli Tageteの安売りなくなった。買っとけばよかった
402ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 17:11:44.24ID:xxQhejSC403ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 17:37:55.66ID:36L3X8Yj ミヤタを知らなかった子と、その子を煽りたい子がいるだけなので流そうぜ
404ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 17:41:43.56ID:Z5KJfBug ミヤタもヤマハも笑われるならPanaが無難なんか?
あんまり自転車詳しくないけど
宮田って名前からしてカッコ悪い気がするのは分かるが
あんまり自転車詳しくないけど
宮田って名前からしてカッコ悪い気がするのは分かるが
405ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 17:47:15.33ID:Z5KJfBug >>381
電動チャリって鍵が無くても充電出来るの?
電動チャリって鍵が無くても充電出来るの?
406ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 17:48:52.30ID:H0mYoMrk モノによる
407ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:08:02.17ID:gQGfAxzu ミヤタ
408ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:12:02.35ID:cyRma2Pr ミヤタスポーツのフレームとか懐かしい。
アンカーでいいかw
アンカーでいいかw
409ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:12:26.32ID:gQGfAxzu 若者はミヤタの凄さ、歴史を知らないのか
昔は自転車なのにCMをバンバン流して日本一の自転車ブランドだったんだぜ。
「つつんつミヤタ、つつんつミヤタ、つんつんミヤタのテーユーゴー♪」
昔は自転車なのにCMをバンバン流して日本一の自転車ブランドだったんだぜ。
「つつんつミヤタ、つつんつミヤタ、つんつんミヤタのテーユーゴー♪」
410ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:20:10.42ID:KaMBMV+A なにそれカッコワルイ
411ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:23:24.81ID:jijrvPKr 昔はともかく今はメリダの一ブランドに過ぎないんだからメリダの自転車と同じぐらいはいい自転車
412ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:27:05.86ID:U1Mkjyue 志村、それツノダ
413ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:30:26.15ID:KaMBMV+A まぁ今あえて宮田を買うやつは余程の物好きか回顧厨の金持ちオッサンくらいか
同じ金出すならもっと良いもの買えるからな
所詮趣味の世界、好きなものを買えばいい
同じ金出すならもっと良いもの買えるからな
所詮趣味の世界、好きなものを買えばいい
414ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 18:36:22.11ID:0IoRIaqc415ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 19:31:08.54ID:ZgAsj/+H 同じ金で良いものっどんなん
416ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 19:43:28.82ID:2vpgu4rt その辺りの値段のイーバイクって似たりよったりの性能だと思う。
ホークがアルミ以外はロードレックスも悪くなさそうだし。
しかし、ミヤタのスペック表のホークってなんやろ
おじいちゃんかよw
ホークがアルミ以外はロードレックスも悪くなさそうだし。
しかし、ミヤタのスペック表のホークってなんやろ
おじいちゃんかよw
417ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 19:58:15.74ID:GrrbL6H8 miyataいいじゃん
STEPS積んでるのに安いし
このスレやたらとネガキャンするやついるよな
STEPS積んでるのに安いし
このスレやたらとネガキャンするやついるよな
418ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 22:15:57.77ID:NAcjHbeJ 流石にロードランナーは恥ずかしくて乗れない
419ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 22:20:46.64ID:bJkRwhVZ マジかよワイリーコヨーテ最悪だな
420ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 23:31:55.72ID:Kjg8mwrT 明日Cruise5080納車だ
盗難マジで怖い
abusでもアパート駐輪場の地球ロックでは怖いからなぁ
盗難マジで怖い
abusでもアパート駐輪場の地球ロックでは怖いからなぁ
421ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 00:12:45.49ID:vjZ+VXdh 買ったばかりの5万円のクロスバイク、
お気に入りでピカピカにしてたのに
1ヶ月で鍵ドア付きの駐輪場から盗まれたしな。
で、盗まれたらもう泣き寝入りなんだよな 基本
当時は金欠で、本当に昼食削ってやっと買った新車だったから
めちゃ凹んだわ。
お気に入りでピカピカにしてたのに
1ヶ月で鍵ドア付きの駐輪場から盗まれたしな。
で、盗まれたらもう泣き寝入りなんだよな 基本
当時は金欠で、本当に昼食削ってやっと買った新車だったから
めちゃ凹んだわ。
422ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 00:13:59.07ID:pEiZ7nDa423ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 00:27:20.59ID:6h98LE3j オフィスプレスe
424ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 00:45:03.74ID:KIGxG1u1 ロードバイクで言う「コスパいいから」という理由で
ジャイアントやメリダ買うようなもんだな。
それをヒエラルキー的には最下位と鼻で笑ってるヨーロッパブランド乗りたちも、実は全部ジャイアント傘下の台湾協力工場製に乗ってるという笑い話
え?お前は何乗ってるんだって?
アルプデュエズ01とC64の2台持ちだよ
ジャイアントやメリダ買うようなもんだな。
それをヒエラルキー的には最下位と鼻で笑ってるヨーロッパブランド乗りたちも、実は全部ジャイアント傘下の台湾協力工場製に乗ってるという笑い話
え?お前は何乗ってるんだって?
アルプデュエズ01とC64の2台持ちだよ
425ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 02:57:30.23ID:gWZnk+YZ オフプレeはロードバイク風で良いならの選択肢
流石にロードレックスと比べるのはちょっと。
流石にロードレックスと比べるのはちょっと。
426ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 03:13:29.30ID:GVc0XY7B >>423
宮田貶してあさひとか正気か
宮田貶してあさひとか正気か
427ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 08:15:47.01ID:6h98LE3j YPJ-C
428ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 08:22:22.24ID:SGMOVgbw >>420
あまりやりすぎてもしょうがない。チェーンかブレードかU字で地球ロックするしかない。それで盗まれたら諦める。ワイヤーは絶対ダメ
あまりやりすぎてもしょうがない。チェーンかブレードかU字で地球ロックするしかない。それで盗まれたら諦める。ワイヤーは絶対ダメ
429ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 08:44:18.96ID:Cr4S0i4t430ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 09:55:57.31ID:Hkxuzc3f >>420
alterlock
alterlock
431ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 10:10:04.79ID:T27AJZ41 盗られるの怖いなら鍵ではなく盗難補償に入るべきだな
鍵はどんな頑丈な物でも壊せる
鍵はどんな頑丈な物でも壊せる
432ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 10:55:53.29ID:8Tr2e8lN 保険は入ったが今のやつ納車4ヶ月待ちだったし
カスタムに10万はかけてるからくそ頑丈な鍵は手放せない
カスタムに10万はかけてるからくそ頑丈な鍵は手放せない
433ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 10:58:39.55ID:srE2EGa5 軍用だけど、人体には影響が無いが配合の仕方で個別に衛星で追尾できる放射線を出す無色の塗料があるそうなので
保険会社が利用者向けに調合した塗料を配布して追跡してくれると良いな。
保険会社が利用者向けに調合した塗料を配布して追跡してくれると良いな。
434ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 11:34:07.18ID:iEjEsU7W435ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:08:06.26ID:KIGxG1u1 トレックのU5vaporcoatみたいにオプション7万とかで
誰も使わないパターン
誰も使わないパターン
436ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:54:40.16ID:1mVr+0em ABUSの最上位使えばいいんだよ
どうせ重さは関係無い
どうせ重さは関係無い
437ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:55:46.21ID:lHAtJFbr438ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:57:06.21ID:IqGgQoEE 捕まえて殴り殺す
439ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 13:00:32.52ID:W6S6NG9m 衛星から追尾できるほどのエネルギーの放射線なんてどう考えても人体に影響するとしか
思えないんだけどどんな理屈なんだろ
思えないんだけどどんな理屈なんだろ
440ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 13:14:09.62ID:n5ziSGJN441ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 13:36:15.86ID:srE2EGa5442ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 13:55:53.63ID:my/M0jn3 またmiyataネガこどおじ来てるな
文面同じでわかりやすい
文面同じでわかりやすい
443ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 14:40:26.30ID:6U8vpgy0 二重ロックで一つは地球ロックにしとけばまず盗まれない。プロはめんどくさいの避ける
444ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 14:48:17.35ID:6h98LE3j ボルトクリッパーを持ってすれば
2つロックしようが15秒で解錠
2つロックしようが15秒で解錠
445ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 15:02:03.95ID:FNjPAKEH 出先でボルクリ持ち歩くプロなんてレアだから気にすんな
自宅駐輪は家に入れろ
これで大丈夫
自宅駐輪は家に入れろ
これで大丈夫
446ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 15:04:13.73ID:5peWCbE4447ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 15:14:33.54ID:T27AJZ41 前日の話題に亀レスした挙句にこの反応速度…
448ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 15:17:25.10ID:f8iLCPaE >>446
なんで避けた方がいいん?
なんで避けた方がいいん?
449ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 16:12:05.48ID:BZOXL7OP ウォークモードって解放されたの?
それとも表示だけで使えないのだろうか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narinarissu/20210509/20210509154915.jpg
https://www.narinarissu.net/entry/20210509/1620567605
それとも表示だけで使えないのだろうか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narinarissu/20210509/20210509154915.jpg
https://www.narinarissu.net/entry/20210509/1620567605
450ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 16:14:16.57ID:6h98LE3j 情報が桁違いに少ない
改造が難しい(ドングルとか必要)
サポートがモーターやバッテリーはシマノ、自転車はミヤタと分かれる(パナブリヤマハは内製)ので故障時の修理に時間がかかるし、保守部品保有期限も不明確
他にもいろいろ
改造が難しい(ドングルとか必要)
サポートがモーターやバッテリーはシマノ、自転車はミヤタと分かれる(パナブリヤマハは内製)ので故障時の修理に時間がかかるし、保守部品保有期限も不明確
他にもいろいろ
451ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 16:43:24.75ID:o/WlkzxJ >>450
海外ブランドも駄目って事か?
海外ブランドも駄目って事か?
452ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 17:19:51.02ID:6h98LE3j 海外ブランドはジャイアントやトレックなど国内に自社ショップ展開している店除き、サポートや保守部品保持はほぼ期待できない
自分でトラブル解決や日常整備できる人が買うものです
自分でトラブル解決や日常整備できる人が買うものです
453ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 17:29:47.27ID:OQoF4gm5 >>427
ypj-c:ecoモードで48km、キャリパーブレーキ
ミヤタクルーズ5080:ecoモードで105km、ディスクブレーキ
同じ20万ほどの2種をざっと比べただけだとミヤタの方が性能は良さそうです。どの辺がypj-cの方が良いか教えて頂けますか?
ypj-c:ecoモードで48km、キャリパーブレーキ
ミヤタクルーズ5080:ecoモードで105km、ディスクブレーキ
同じ20万ほどの2種をざっと比べただけだとミヤタの方が性能は良さそうです。どの辺がypj-cの方が良いか教えて頂けますか?
454ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 17:34:34.43ID:OQoF4gm5 >>446
少し考えても分からない低脳なので後学の為に宮田を避けるべき理由を教えて下さいますか?
少し考えても分からない低脳なので後学の為に宮田を避けるべき理由を教えて下さいますか?
455ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 17:49:14.45ID:KIGxG1u1 ミヤタは実質メリダ工場製だからモノは悪くない。
YPJCはコジマで13万セールしてた。後継出てるしその値段で買えなかったら今はやめといたほうが。20万出せるならもう8万出してYPJTC買うといい。
航続距離が1.5倍、3年保証、フロントサスあり(ダートや通勤で歩道走るなら)、USB充電可能、パワーメーター、カスタム改造とも簡単で情報多数などが主なメリットだけど、
最大のメリットは3サイズから選べること。サイズ合わないスポーツ自転車での長距離は苦痛。
YPJCはコジマで13万セールしてた。後継出てるしその値段で買えなかったら今はやめといたほうが。20万出せるならもう8万出してYPJTC買うといい。
航続距離が1.5倍、3年保証、フロントサスあり(ダートや通勤で歩道走るなら)、USB充電可能、パワーメーター、カスタム改造とも簡単で情報多数などが主なメリットだけど、
最大のメリットは3サイズから選べること。サイズ合わないスポーツ自転車での長距離は苦痛。
456ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 18:03:59.13ID:vjZ+VXdh なに?老舗のミヤタすらもう国内で作ってないんだ?
それじゃマルキン自転車のE-bike待ちだな
それじゃマルキン自転車のE-bike待ちだな
457ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 18:53:32.25ID:my/M0jn3458ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 19:14:02.92ID:XA9LfQeS ミヤタはバッテリーと同じ鍵のリング錠ついてるのが羨ましいな
コンビニとかでいちいち鍵かけるのめんどくさいから他もリング錠つけてほしいわ
コンビニとかでいちいち鍵かけるのめんどくさいから他もリング錠つけてほしいわ
459ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 19:18:07.46ID:dlOKj4Pf パナのXU1はバッテリーの鍵と標準で付いてくるワイヤー錠の鍵が共通だよ。
ちなみに鍵の持つところはミヤタと同じような形状、パナはディンプルでミヤタはピンシリンダー。
ちなみに鍵の持つところはミヤタと同じような形状、パナはディンプルでミヤタはピンシリンダー。
460ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 19:30:07.64ID:diZ5wK8e 早く原付と電動アシストの切り替え認められるようになって対応車種出て来んかな
今日も山奥を30キロ走ってきたけど
走る前より走った後のほうが航続距離の表示伸びてるのほんと草
歩道なんてほとんど走ってないし
それでいてアシストにきつい縛り入れられるって理不尽
今日も山奥を30キロ走ってきたけど
走る前より走った後のほうが航続距離の表示伸びてるのほんと草
歩道なんてほとんど走ってないし
それでいてアシストにきつい縛り入れられるって理不尽
461ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 19:31:16.01ID:VmV9602Q462ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 20:18:11.66ID:6h98LE3j どうせコンポ変えるならDi2だな。換装した実績もある
463ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 20:51:03.37ID:KIGxG1u1 YPJはコンポもホイールも最低限のものに敢えてしてる。下手に105とか付けてると交換したら無駄になるからな
サイコンもショボいし付け場所自由に変えられて、高いサイコンと併用しやすい。商品企画者はよく解ってそう
サイコンもショボいし付け場所自由に変えられて、高いサイコンと併用しやすい。商品企画者はよく解ってそう
464ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:02:09.38ID:P73ND2lc465ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:05:49.69ID:54cpbVjL おじが居着いちまったな
>>461
>>463
すれ違い
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
>>461
>>463
すれ違い
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
466ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:16:00.86ID:6h98LE3j ミヤタは今やファブレス
467ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:22:59.94ID:C6RHK+Yg YPJはTCもECもなぜ無難なKかグレー系がないんだよ、ふざけてるわw
468ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:24:37.81ID:54cpbVjL >>467
おじが居着いちまったな
>>461
>>463
すれ違い
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
おじが居着いちまったな
>>461
>>463
すれ違い
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
469ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:31:30.16ID:2aGLQtIK470ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 22:21:35.59ID:gWZnk+YZ >>450
違法しにくいんで、違法しやすいYAMAHAがお勧めってかけよwwww
違法しにくいんで、違法しやすいYAMAHAがお勧めってかけよwwww
471ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 23:15:32.20ID:2aGLQtIK 違法改造の難易度を評価項目に上げられたら叶わんなw
472ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 23:58:04.65ID:BQ0nLmh7 殺すぞ
473ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 00:55:18.06ID:6ETJCcoX 機械式ディスクに落ちちゃうYPJ-ECはだめだけどシマノ油圧が
ついてるTCならいいでしょ。
ついてるTCならいいでしょ。
474ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 01:59:02.63ID:H15tovxk みんな自宅の庭の400バンクで乗るから違法じゃないけどなw
475ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 02:04:11.59ID:YwYw6KRs 庭にビワイチ持ってるらしいぞw
476ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 08:22:46.12ID:E4WmFJO1 XM2、3年目なんだけど次、乗り換えるなら何がお勧めか教えて
フルサスキボン
フルサスキボン
477ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 09:04:03.32ID:6ETJCcoX478ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 09:05:38.67ID:6ETJCcoX XM2のあの2段変速ってどうなの?
そもそも最初から国内仕様の異常なローギア設定なのに
トラックのスーパーローみたいになるの?
そもそも最初から国内仕様の異常なローギア設定なのに
トラックのスーパーローみたいになるの?
479ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 09:05:43.20ID:3YnSDKEc >>476
せっかく谷から引っ張り上げた相棒、大切にしろよ
せっかく谷から引っ張り上げた相棒、大切にしろよ
480ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 09:11:37.38ID:6ETJCcoX フルサスにセミスリック履かせて街乗り用
ハードテイルにブロックタイヤ履かせて
トレイル用にしてる。
まあ、それぞれにスペアホイール用意してて全部
スリックとブロックタイヤいつでも換装できるんだけど
付け替えるの面倒なのと、軽いは正義とパワーは正義
の2パターンを何時でも楽しめるようにしてる
ハードテイルにブロックタイヤ履かせて
トレイル用にしてる。
まあ、それぞれにスペアホイール用意してて全部
スリックとブロックタイヤいつでも換装できるんだけど
付け替えるの面倒なのと、軽いは正義とパワーは正義
の2パターンを何時でも楽しめるようにしてる
481ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 09:37:20.47ID:XO2X/LVs 20万弱のヤマハのYPJ-C買い、バッテリーをもう一本買って、2本持ちにしてサイクリング。
これが一番だと自分では信じている。今年で3年目だが。
これが一番だと自分では信じている。今年で3年目だが。
482ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 10:02:23.87ID:RoasqFEJ Cはバッテリー 25000円か
XC/TCは70000円以上する
XC/TCは70000円以上する
483ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 10:11:01.59ID:XO2X/LVs484ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 10:34:54.47ID:YwYw6KRs 昨日折り畳みたぶん電足を夫婦で乗ってるの見かけたわ
普通の人はこれで充分なんだろうな
普通の人はこれで充分なんだろうな
485E5080
2021/05/16(日) 10:49:41.60ID:5BAVjlyG YPJ-C軽くていいんだが、普段40〜50`走ってるとやっぱりバッテリーが不安。
追加バッテリー買う値段でCRUSE5080が買えるのでこっちにした。
追加バッテリー買う値段でCRUSE5080が買えるのでこっちにした。
486ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 10:57:15.60ID:85FNLc9w UberやってるYPJ乗りみんな普通のロードに乗り換えてる。
487ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:00:51.85ID:6ETJCcoX Cって2ahのバッテリーだっけ?
2つ合わせても4Ahか
話にならんな
4Ahのアシストメリット捨てて
バッテリーもモーターも取っ払った普通のクロスの方がマシでしょ
2つ合わせても4Ahか
話にならんな
4Ahのアシストメリット捨てて
バッテリーもモーターも取っ払った普通のクロスの方がマシでしょ
488ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:08:15.66ID:4hNfLkBm お金ない人は13万のTB1eとかオフィスプレスeあたりで
YPJとかは100万超えるロードバイク持ってて、「28万?やっす。ボラワンより安いじゃん」って言うレベルの廃人が買うもんだな
YPJとかは100万超えるロードバイク持ってて、「28万?やっす。ボラワンより安いじゃん」って言うレベルの廃人が買うもんだな
489ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:10:24.96ID:4hNfLkBm >486
良いことだな
あんな底辺で交通ルール無視する奴らが乗ってたら
社会から敵視されかねない
良いことだな
あんな底辺で交通ルール無視する奴らが乗ってたら
社会から敵視されかねない
490ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:23:52.28ID:WHH6qOYu 日本のアシストは平均速度遅すぎてスポーツチャリと噛み合ってねえもん
もし電動でウバるならママチャリ型一択
もし電動でウバるならママチャリ型一択
491ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 12:26:56.49ID:+81Se/d3 Uberなんて電チャリじゃなくていいでしょ山間部でやるわけじゃないんだし
速さなら原付、ケチるならチャリだな
速さなら原付、ケチるならチャリだな
492ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 13:37:43.88ID:SdV09TXI 言うてもどうせ買うならスポーツバイクパーツで固められてるのが何かとええやろうから中途半端なのはいらんな
493259
2021/05/16(日) 13:42:40.48ID:PRf9/EnB ミヤタのEX-CROSSe買った者だけど、そもそもEバイクってそんなにスピード出ないんだね。街でガキ載せたママが坂を颯爽と登ってる見て、もっと勢いよく登れるんだろなと軽く考えてた。
まぁ、うちの周り、何気にちょっとした坂が多く、イオンの安ママチャリだとちょっとしんどかったからやせ我慢して満足してるよ。
まぁ、うちの周り、何気にちょっとした坂が多く、イオンの安ママチャリだとちょっとしんどかったからやせ我慢して満足してるよ。
494ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:29:36.17ID:zSHBSuP6495ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:40:02.10ID:pf+WwYae >>486
Uber やる人って、YPJ買えるんですかぁ?
Uber やる人って、YPJ買えるんですかぁ?
496ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:48:57.37ID:PRf9/EnB >494
今週買ったばかりだから、良くわからない。若い時、アップダウンが結構有る10キロ弱の職場までクロスで30分位で到着してたけど、この自転車だと5分強早く到着するくらいじゃない(疲労はあまり無いと思うけど・・・)
チンタラ走っている学生の集団を軽く追い抜こうと張り切ったけど、思ったより手こずった。
走り出しのアシストだけは気に入りました。
駄目な点はメーターパネルが着出し可能な点(長時間駐輪出来ない)。
今週買ったばかりだから、良くわからない。若い時、アップダウンが結構有る10キロ弱の職場までクロスで30分位で到着してたけど、この自転車だと5分強早く到着するくらいじゃない(疲労はあまり無いと思うけど・・・)
チンタラ走っている学生の集団を軽く追い抜こうと張り切ったけど、思ったより手こずった。
走り出しのアシストだけは気に入りました。
駄目な点はメーターパネルが着出し可能な点(長時間駐輪出来ない)。
497ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:05:19.90ID:ZXJ1nxz6 >>493
けっこうきつめの坂が多いのか?子供乗せのタイプはスタート時のアシストが強くて走行中は控えめなので、
スタートだけ負けてるだけじゃないかと思える。
そういう所だったら、バッテリー容量も大きいタイプだからHighモードを常用とか。
そもそも、きつめのギアでもわりと楽に坂を上れるから上り坂でアシストママチャリに負けないと思うが。
うちのeVitaはあまりスピード出るタイプじゃないけどスタンダードモードで大きめの川にかかる上り坂を35kmで
上がれたし、やれる事はありそうだけど。
けっこうきつめの坂が多いのか?子供乗せのタイプはスタート時のアシストが強くて走行中は控えめなので、
スタートだけ負けてるだけじゃないかと思える。
そういう所だったら、バッテリー容量も大きいタイプだからHighモードを常用とか。
そもそも、きつめのギアでもわりと楽に坂を上れるから上り坂でアシストママチャリに負けないと思うが。
うちのeVitaはあまりスピード出るタイプじゃないけどスタンダードモードで大きめの川にかかる上り坂を35kmで
上がれたし、やれる事はありそうだけど。
498ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:16:14.83ID:PRf9/EnB >497
以前乗ってたイオンの25Kくらいのシティサイクルではちょっときつい位の、イヤラシイ坂道が何気に多い。
改造するつもりはない。
アシストママチャリは坂道だけかもね。
上り坂、全力でもあの調子の走りなら35KMは絶対出ないと思う。
以前乗ってたイオンの25Kくらいのシティサイクルではちょっときつい位の、イヤラシイ坂道が何気に多い。
改造するつもりはない。
アシストママチャリは坂道だけかもね。
上り坂、全力でもあの調子の走りなら35KMは絶対出ないと思う。
499ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:35:19.43ID:E7kkDEWO よーし ねんがん の E−601 を げっと した ぞ !(とうさく ちゅう)
500ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:51:41.05ID:bzTDUDxM 基本的に坂や向かい風がない場合は普通のクロスより遅い
501ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:05:38.02ID:yqhEdo+Q >>494
結局は乗る人の脚力やで。速く走ろうとして頑張って30km/h出しても疲れて結局は23km/h位に落ち着くよ。鍛えてる人ならまた違うんだろうけど。
結局は乗る人の脚力やで。速く走ろうとして頑張って30km/h出しても疲れて結局は23km/h位に落ち着くよ。鍛えてる人ならまた違うんだろうけど。
502ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:09:51.15ID:XFzmjREd503ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:17:03.20ID:zSHBSuP6504ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:30:59.44ID:6ETJCcoX YPJはキモヲタブルーのインプみたいなもんか
断然速いしコスパもいいんだけどイメージがなんかダサい
断然速いしコスパもいいんだけどイメージがなんかダサい
505ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:36:22.33ID:H15tovxk 大手町のオフィスまで25km通勤してみた結果
公共交通機関 70分 疲労度100(乗換2回立ちっぱなし)
ロードバイク 60分 疲労度80
Ebike 70分 疲労度45
Ebike改 55分 疲労度35
クルマ 120分 疲労度30(レーダークルコン使用)
公共交通機関 70分 疲労度100(乗換2回立ちっぱなし)
ロードバイク 60分 疲労度80
Ebike 70分 疲労度45
Ebike改 55分 疲労度35
クルマ 120分 疲労度30(レーダークルコン使用)
506ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:39:19.02ID:6ETJCcoX507ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:43:22.31ID:9blVdkqn >>495
昔は安くレンタルありましたね。
昔は安くレンタルありましたね。
508ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:10:26.32ID:pf+WwYae509ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:15:09.67ID:O/rS8n1g 俺も丸の内に車通勤してたことあるけど駐車場代が10万近かった
いくら電車は嫌だとはいえコスト的に合わんなと思ってやめた
>>508
経費でって事では?
自転車趣味ならウーバーをうまく活かせるんじゃない?
いくら電車は嫌だとはいえコスト的に合わんなと思ってやめた
>>508
経費でって事では?
自転車趣味ならウーバーをうまく活かせるんじゃない?
510ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:28:07.90ID:H15tovxk 現役世代がやる仕事としては辛い。それしか仕事ないという人はお先真っ暗
学生や定年後の人ならありかと思うが
学生や定年後の人ならありかと思うが
511ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:35:08.16ID:+81Se/d3 ウーバーも今度の価格改定でオシマイだな
普通にバイトしてたほうが稼げるとか
普通にバイトしてたほうが稼げるとか
512ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:44:04.66ID:H15tovxk Eバイクは技術革新が進んで、ギリギリ輪行できる12kg以内で100km走れるものが30万円で売り出され、かつアシスト上限が24kmから低減最大30kmまで法改正された上補助金で半額で買えるようになると世界一変できると思う。
513ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:45:42.60ID:YwYw6KRs 元々空いた時間の片手間にやるもんじゃなかったけ?ウーバー
会社で残業した方がマシだと思うが。
会社で残業した方がマシだと思うが。
514ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:48:45.72ID:8mibRcGJ ウーバー専業の人いっぱいいるじゃん
で、何十万もするEバイクやロード買っても何ヶ月で元は取れる
で、何十万もするEバイクやロード買っても何ヶ月で元は取れる
515ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:50:36.29ID:xDryjikO 技術革新より折り畳みチャリはそのまま持って入れるとか
輪行周りの整備した方が速いと思うけどね
海外で折り畳みチャリの需要があるのはそのまま持って入れるからっぽいし
輪行周りの整備した方が速いと思うけどね
海外で折り畳みチャリの需要があるのはそのまま持って入れるからっぽいし
516ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:54:33.58ID:pf+WwYae >>514
ウーバー専業ということは、勉強をしない大学生か、就職できない人ということですかね。
ウーバー専業ということは、勉強をしない大学生か、就職できない人ということですかね。
517ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:55:22.10ID:H15tovxk Uberで結婚して子供2人養い大学まで出して老後も充分な蓄えしてというのが想像できない。何のスキルも付かないのも痛い
年600万稼ごうとしたら年間300日勤務で1日2万
これを45年続けられるハードモード人生ができるか。。。
年600万稼ごうとしたら年間300日勤務で1日2万
これを45年続けられるハードモード人生ができるか。。。
518ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:03:19.26ID:YwYw6KRs まともな社会人はウーバー専業で生活設計しないと思うんですよね。>>514
519ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:06:38.06ID:+MybBJbE ウーバーの話はこれぐらいにしませんか。
520ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:06:47.22ID:8mibRcGJ ま、就職するのが人生の正しい道とは限らないので本人が納得しているのならばいいんじゃないかな
まさか一生続けるわけでもないだろうし
まさか一生続けるわけでもないだろうし
521ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:16:06.81ID:JvFR90NE ヒント
露骨な話題そらし
露骨な話題そらし
522ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:31:48.10ID:o+BcSzlh はい僕はウーバーの人です。とでも言えば>>521は満足なの?
523ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:54:46.28ID:iailZS+I ウーバーやるなら普通に働いたほうが儲かるし
将来の事考えるとウーバーなんかやらんよね
将来の事考えるとウーバーなんかやらんよね
524ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 20:11:35.13ID:4hNfLkBm 嫁さんが公務員や薬剤師とか正社員の管理職で、転勤に自分がついていく必要ありとかならありかもしれんから否定はしないけど。
以上でUberの話は終わり。
以上でUberの話は終わり。
525ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 20:35:35.07ID:h+Fl0lMK ウーハー信号無視しまくりで迷惑、横断歩道にも突っ込んでくるし迷惑
ゴミしかやってないだろ
ゴミしかやってないだろ
526ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 20:38:42.62ID:o+BcSzlh527ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 20:51:56.31ID:4xLd1jJU528ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 21:18:52.58ID:WHH6qOYu 電動歩道通行車を最高6km/hとして新区分作るみたいだし
降りて押せば歩行者扱いになる電動アシスト自転車も
6km/h以下の領域なら漕がずにモーターアシストしていいんじゃねーかな
要はウォークアシストはよ認めろw
降りて押せば歩行者扱いになる電動アシスト自転車も
6km/h以下の領域なら漕がずにモーターアシストしていいんじゃねーかな
要はウォークアシストはよ認めろw
529ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 00:52:02.97ID:LCeX/vYz 時速6kmなんてふらついてまともに走れないだろ
530ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 01:14:59.51ID:GLM13xJy ウォークアシストの話でしょ?
田舎行くとアンダーパスや歩道橋多いけど
ああいう所をアシスト付きのチャリを押して登るというのはママさん、ジジババにはキツいだろうから
ウォークアシストモードって日本の環境にも合ってるんだよね
田舎行くとアンダーパスや歩道橋多いけど
ああいう所をアシスト付きのチャリを押して登るというのはママさん、ジジババにはキツいだろうから
ウォークアシストモードって日本の環境にも合ってるんだよね
531ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 01:38:43.11ID:DrWyrY8l アシストが実質子乗せママとジジババ専用仕様なのに
ウォークアシストがないのはひどい欠陥だと思う
ウォークアシストがないのはひどい欠陥だと思う
532ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:16:12.59ID:4ENvKLe2 子供乗せ自転車にはウォークアシストはつけてあげたい。
ただ、歩道橋で使うには6`は早すぎるから3`でいいと思う。
ただ、歩道橋で使うには6`は早すぎるから3`でいいと思う。
533ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:32:24.64ID:9Mwls8zC トレイル登る時もウォークアシストあるほうが良いわ。昨日山行ってきたけど階段に激坂は舗装だと登れるけど未舗装だと滑って登れないからね。
534ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:39:45.88ID:/c5vd1sh どこにいってもEバイクがない
納期夏頃言われたが・・・クソコロナで在庫ないとは(´Д`)
納期夏頃言われたが・・・クソコロナで在庫ないとは(´Д`)
535ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 10:09:33.90ID:VD75zAdC ウオークアシストが解禁されたらボッシュ製は楽になるな
ハード的には搭載されていてソフト的にオミットされてるだけだから
正規店にいけば即使えるようになるのが強みか
ハード的には搭載されていてソフト的にオミットされてるだけだから
正規店にいけば即使えるようになるのが強みか
536ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 11:26:03.73ID:1coiavJo 歩道の道路事情のためにスピードを抑えるそれは仕方ない
でも海外より圧倒的に劣るという規制の違いをとうに理解したうえで
ウォークアシストみたいに他の利便性を追求する動きを起こすわけでもない
本来であれば大手自転車メーカーが声をあげて国に働きかけるべきところだろう
ヤマハ、パナ、ブリヂストン、こいつらは今まで一体何をやってきた?
でも海外より圧倒的に劣るという規制の違いをとうに理解したうえで
ウォークアシストみたいに他の利便性を追求する動きを起こすわけでもない
本来であれば大手自転車メーカーが声をあげて国に働きかけるべきところだろう
ヤマハ、パナ、ブリヂストン、こいつらは今まで一体何をやってきた?
537ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 11:28:10.00ID:1coiavJo 特にヤマハだ
いまだに電動アシストのパイオニアを自称しながら
周回遅れで世界最弱のアシスト自転車を作っててなんとも思わんのか
結局、現状打破すべく原付-自転車切り替え要件を警察庁に認めさせたのも結局は振興メーカーのglafitだった
何の努力もしない国内電動3バカトリオの自転車を俺が買うことはもうない
イノベーションを起こせない日本企業を象徴する駄メーカー
いまだに電動アシストのパイオニアを自称しながら
周回遅れで世界最弱のアシスト自転車を作っててなんとも思わんのか
結局、現状打破すべく原付-自転車切り替え要件を警察庁に認めさせたのも結局は振興メーカーのglafitだった
何の努力もしない国内電動3バカトリオの自転車を俺が買うことはもうない
イノベーションを起こせない日本企業を象徴する駄メーカー
538ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 11:40:29.01ID:mRMKxhZ7 ヤマハは弄ればcreoどころかロードバイクも問題にならないほどよく走るようになるよ
539ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 12:21:42.19ID:kd8xHDqx 例のごとく役人が民間産業の足枷をしとる図式か…
540ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:36.05ID:VD75zAdC >>537
S-WORKSが後追いしたから選択肢としては間違っちゃいないんだよな
S-WORKSが後追いしたから選択肢としては間違っちゃいないんだよな
541ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 15:42:23.93ID:VJfG5RCM 試乗したらシマノ・ステップス6180はだいぶマイルドなアシストだった
542ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 16:18:13.37ID:taLfIYLG >>538
お前はスクーターのっとけ
お前はスクーターのっとけ
543ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 16:29:51.77ID:mRMKxhZ7 スクーターだとダートや400バンク走れないから無理だ
544ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 18:33:52.99ID:4ENvKLe2 原付並みの法規制にくくられた限定解除のE−BIKEと、現規制の普通自転車扱いのE−BIKEなら現規制のほうを取る
545ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 18:44:02.72ID:mRMKxhZ7 俺なら規制解除のロビーを行うな
自転車活用推進有識者会議の議事録見るとあと一息っぽい
みんなもパブコメ出したり推進委員会に入会して応援しよう
自転車活用推進有識者会議の議事録見るとあと一息っぽい
みんなもパブコメ出したり推進委員会に入会して応援しよう
546ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 19:25:52.29ID:LdD/wuk5 価格と性能のコスパでいうとロードレックス一択なんだよな
他の大手のドロハンE-BIKEは10万くらい高い
他の大手のドロハンE-BIKEは10万くらい高い
547ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 19:30:05.17ID:XDxYej/S 限定解除が何とか通る→いきなり上限速度での死傷事故→バイク並みに各所プロテクター必須になり発狂!
とかいう流れが想像できる。
とかいう流れが想像できる。
548ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 19:50:10.55ID:tX3KrSPf いきなりリミット上げたEバイクに初心者が乗ったら危なくてしょうがないのは理解できる。
549ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 19:50:48.84ID:mRMKxhZ7 まずは700Cタイヤで20段変速以上のの上級モデル限定で解除
それ以外のママチャリモデルはメーカーが自主規制
これなら問題ない。
それ以外のママチャリモデルはメーカーが自主規制
これなら問題ない。
550ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:31:24.91ID:FfQxVDxh とりあえずスポーツ車はEU基準になればいいな
メーカーもガラパゴス仕様にすんの面倒だろうし
メーカーもガラパゴス仕様にすんの面倒だろうし
551ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:33:30.91ID:7u4w0gYv 馬鹿が歩道で暴走するから、今の規制のままでいいだろ。
552ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:37:03.23ID:wBsZf/yq 段差やマンホールで危険歩道いっぱいの歩道で爆走は不可能
歩道のショボさがここで生きるとは
歩道のショボさがここで生きるとは
553ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:40:07.14ID:7u4w0gYv 段差はともかく、マンホールって歩道じゃ無く車道にあるイメージだが。
554ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:51:16.19ID:1coiavJo BOSCH 〜25km/h Assist
eco 60%
tour 140%
sports 200%
turbo 300%
JAP lol
15km/h 128%
20km/h 57%
日本規制のEバイク巡航速度は20キロ強
この時点でどのモードを選ぼうと海外でのエコモード以下にしかならない
海外では中間のツアーモードでさえ日本の2.5倍近いアシスト
緩い坂も25キロ付近で楽々と登ることができる
eco 60%
tour 140%
sports 200%
turbo 300%
JAP lol
15km/h 128%
20km/h 57%
日本規制のEバイク巡航速度は20キロ強
この時点でどのモードを選ぼうと海外でのエコモード以下にしかならない
海外では中間のツアーモードでさえ日本の2.5倍近いアシスト
緩い坂も25キロ付近で楽々と登ることができる
555ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:59:03.76ID:wBsZf/yq 日本仕様はマグネットやドングルであれしてもずっと200%か
556ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:00:27.84ID:b9XGbQwV >>554
海外に住めば万事解決
海外に住めば万事解決
557ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:16:42.13ID:7u4w0gYv そんなに楽したいなら、原付登録したモペットでも乗ったらいいのでは。
558ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:26:20.52ID:mRMKxhZ7 原付きやバイクにはないメリット
以下同文
以下同文
559ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:35:59.60ID:kd8xHDqx560ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:46:35.20ID:4ENvKLe2 規制解除と共に規制解除のE-BIKEは歩道走行は禁止になる。
そうなったらママ電が困るから日本規制は残る。
そうなったらママ電が困るから日本規制は残る。
561ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 23:09:21.79ID:S1295TBZ FUJIのモチベーターってどうですか?
562ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 23:12:11.05ID:+eUTTCXT スペシャはセンターモーター方式だけどメリダキャノンデールスコットはリアハブモーター方式か
スポーツバイクにはセンターモーター方式の方が向いてる気がするけどリアハブモーターにメリットあるん?
安いくらいか?
スポーツバイクにはセンターモーター方式の方が向いてる気がするけどリアハブモーターにメリットあるん?
安いくらいか?
563ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 23:31:14.90ID:wBsZf/yq ホイール交換できないタイプは基本的にコスト妥協した安物と思って間違いない
564ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 00:34:48.48ID:eVghBnBz RX-E+のチェーンが約4000kmで伸びてきたから交換しようと思ったけどKMCの同じE-bike用チェーンたけぇw
565ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 00:43:20.22ID:wighl980 Ebike用なんかあるのか
105のチェーンとかじゃだめなん?
105のチェーンとかじゃだめなん?
566ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 02:31:22.87ID:I6PUHasV どうやったら4000kmで伸びるんだよ
チェーンチェッカーがスコっと入るの?
チェーンオイルめったにささないとか?
俺は200km弱で必ず差してるけど
チェーンチェッカーがスコっと入るの?
チェーンオイルめったにささないとか?
俺は200km弱で必ず差してるけど
567ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 02:32:54.78ID:I6PUHasV568ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 06:15:30.56ID:weLUUByR >>564
ypj-tcはディレイラーsoraやけど純正kmcやめてシマノの安いチェーン付けてるけどなんの問題もない。まぁライドするたびに整備はしてるけど。メッキがkmcみたいにピカピカしていないから見た目良くないけど交換するのに悩まないわ。
ypj-tcはディレイラーsoraやけど純正kmcやめてシマノの安いチェーン付けてるけどなんの問題もない。まぁライドするたびに整備はしてるけど。メッキがkmcみたいにピカピカしていないから見た目良くないけど交換するのに悩まないわ。
569ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 06:46:43.71ID:r4ArzTKF ミラノ→ミュンヘン行ったけど高価なスポーツ系E-bikeなんて全く走ってない
電ママ、電動ミニベロ系3割、電動キック1割ぐらいで非電動が6割ぐらい
ミラノで駅にある赤チャリ乗ったけど市街走るんじゃ日本のE-bikeと大差ない
海外は歩道禁止とか言われてるけど、歩道もガンガン走ってるし、
立派な自転車専用レーンがあるのはほんの一部で日本とそんな変わらん
どこの駅にも日本語対応のレンタル赤チャリと電動キックあるのは便利だったぐらい
電動キックも乗ったけど、整備ちゃんとされてないのか日本じゃダメだと思った
電ママ、電動ミニベロ系3割、電動キック1割ぐらいで非電動が6割ぐらい
ミラノで駅にある赤チャリ乗ったけど市街走るんじゃ日本のE-bikeと大差ない
海外は歩道禁止とか言われてるけど、歩道もガンガン走ってるし、
立派な自転車専用レーンがあるのはほんの一部で日本とそんな変わらん
どこの駅にも日本語対応のレンタル赤チャリと電動キックあるのは便利だったぐらい
電動キックも乗ったけど、整備ちゃんとされてないのか日本じゃダメだと思った
570ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 07:04:29.34ID:wighl980 山ばっかの地方じゃそんなもん
ユトレヒト→ブリュッセル→パリ行ったらさすが自転車先進国で、自転車レーン整備行き届いてEbike多かったよ。歩道走行はたしかに多かった。
ユトレヒト→ブリュッセル→パリ行ったらさすが自転車先進国で、自転車レーン整備行き届いてEbike多かったよ。歩道走行はたしかに多かった。
571ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 07:27:53.83ID:r4ArzTKF 確かにオランダ辺りなら多そうね、電動キックもオランダなら良さそう
パリは行ったけど車道より広い自転車レーンなんて日本じゃ無理だなぁ
ただ日本の30万〜高価なE-bikeぽいのは見なかったな
時間帯によるのかもしれんが
パリは行ったけど車道より広い自転車レーンなんて日本じゃ無理だなぁ
ただ日本の30万〜高価なE-bikeぽいのは見なかったな
時間帯によるのかもしれんが
572ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 09:43:57.62ID:iPeHC38X XiaomiのHIMO Z20買ったぞ
送料やら何やら入れて8.6万円だった
国内仕様も出るみたいだけど当然電動は殺されて10万オーバーになるようだ
送料やら何やら入れて8.6万円だった
国内仕様も出るみたいだけど当然電動は殺されて10万オーバーになるようだ
573ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 11:30:37.16ID:76bXQKgD >>572
ちょっと重そうだけど、海外仕様のアシストだとそんなでもないか?
ちょっと重そうだけど、海外仕様のアシストだとそんなでもないか?
574ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 12:42:44.35ID:X/eCB3J2 コロナ禍前にアムステルダム旅行したけど、道路はもちろんフェリーや電車の中でも自転車見たけど、普通の自転車ばかりだったな
ダム広場とか中央駅周辺しか行ってないからあんまり断定は出来ないけど
ダム広場とか中央駅周辺しか行ってないからあんまり断定は出来ないけど
575ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 12:44:10.66ID:Uknlfqp6 >>570
あちこち荒らして迷惑ですよ
あちこち荒らして迷惑ですよ
576ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 13:45:19.02ID:twIPsjt9 >>572
故人賠償保険おりないから絶対に歩行者にぶつかってはならない。
故人賠償保険おりないから絶対に歩行者にぶつかってはならない。
577ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 14:14:44.59ID:LSyCPyFU 当然ナンバー付けるんだろ?
578ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 14:31:11.35ID:8SiXvuVj 爆発するのかな、やっぱり。
579ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 14:32:04.09ID:n7OvHqT4 >>578
パナソニックは電池のリコール出てるからね
パナソニックは電池のリコール出てるからね
580ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 15:18:32.57ID:6tpqcCLt こないだ中国の電動バスが駐車中に突然炎上するニュースを見た。
581ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 15:24:28.46ID:wighl980 エレベーターの中で爆発炎上する動画見ると
中国製乗る気になれないな
中国製乗る気になれないな
582ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 15:28:12.82ID:Ofhbl5KF パナソニックは多少の発熱程度で交換とか地球に優しくない企業だぜ!
支那なら死人が出た頃には企業が別の名前になってそうだがw
支那なら死人が出た頃には企業が別の名前になってそうだがw
583ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 18:12:55.91ID:llsSHUdk >>577
流石にアクセル付きなんでナンバー取るよ
流石にアクセル付きなんでナンバー取るよ
584ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 18:26:53.41ID:OpGn6F53 ルッツとかサルコウでは?
585ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 21:11:54.69ID:Ota6R/hK >>585
フィギャーのジャンプの種類でボケても分かる人いないと思うぞ
フィギャーのジャンプの種類でボケても分かる人いないと思うぞ
586ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 21:18:10.17ID:wighl980 Vanmoofに実装されるFindmy機能は
AirTag内装で画期的な盗難防止になるんかな
所有者のアプリと連携できないと、3日目から音が鳴り始めるみたいだけど
AirTag内装で画期的な盗難防止になるんかな
所有者のアプリと連携できないと、3日目から音が鳴り始めるみたいだけど
587ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 22:13:00.10ID:3ZSSJnWI 走行距離何千キロ行ったら
ユニットバラしてグリスアップ
しなければとか各メーカー事で
サービスマニュアルに記載
されてんのかな
ユニットバラしてグリスアップ
しなければとか各メーカー事で
サービスマニュアルに記載
されてんのかな
588ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 10:59:53.31ID:SX5orpWp >>587
あると思うよ?サイクルコンピューターにエラーコード表示があるから、メーカーメンテ指示がそのうち出ると思う。
ググると分解したユニットが出てくるけど、分解に失敗したり基板故障だったときに修理拒否されたら高い出費になりそう。
あると思うよ?サイクルコンピューターにエラーコード表示があるから、メーカーメンテ指示がそのうち出ると思う。
ググると分解したユニットが出てくるけど、分解に失敗したり基板故障だったときに修理拒否されたら高い出費になりそう。
589ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 11:11:14.43ID:s9SQR68E BAFANGがぴったり5000km、BOSCHが4000〜5000km位でメンテナンスエラーでた
BOSCHは解除できなくてメンテ持ってったら2、3万ぐらい取られたな
BAFANGはそのまま無視できた
BOSCHは解除できなくてメンテ持ってったら2、3万ぐらい取られたな
BAFANGはそのまま無視できた
590ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 15:10:16.67ID:whZYydlS 壊れた時に動かなくなるBOSCH、壊れた時に止まらなくなるBAFANGってことか
591ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 15:24:00.08ID:OCwiNU+S Giant escapeRX+Eってヤマハのモーター使ってるのにうるさいの?
592ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 23:18:36.78ID:yfaT18/S 今更ながらフル電動自転車の存在を知ったんだが、国内規格は24制限ガーとか言う人はこっちの方がいいんじゃない?
これも楽しそうだし
これも楽しそうだし
593ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 23:49:54.74ID:mlN8Dun9 >>592
ナンバー取って自賠責入ってメット被って車道走行のみ制限を受け入れられるなら買うといいよ
ナンバー取って自賠責入ってメット被って車道走行のみ制限を受け入れられるなら買うといいよ
594ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 23:50:19.36ID:9p7gMRkQ >>591
なんかどっかの記事で見たが、あえて音大きくしてるらしいぞ
なんかどっかの記事で見たが、あえて音大きくしてるらしいぞ
595ツール・ド・名無しさん
2021/05/19(水) 23:57:53.62ID:UAaT8f6a596ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 00:00:39.34ID:ykyTcbKt うるさいってのは主観だから人による
ボラワンのラチェット音の方がよっぽど爆音
ボラワンのラチェット音の方がよっぽど爆音
597ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 00:12:23.16ID:cVF1zdTJ598ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 02:57:17.78ID:ykyTcbKt 狭いトンネルで交通量多い道は恐怖
今週末自転車しか入れない上高地と乗鞍へ行くんだが、
途中の奈川渡ダムあたりが恐ろしい。
ただエコーラインの雪の壁も楽しみ
今週末自転車しか入れない上高地と乗鞍へ行くんだが、
途中の奈川渡ダムあたりが恐ろしい。
ただエコーラインの雪の壁も楽しみ
599ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 09:02:44.53ID:bJVj5VmG >>592
自転車の利点は歩道を走れる部分にあるからそういう半端もんを買うくらいならバイクでいいやってなる。
自転車の利点は歩道を走れる部分にあるからそういう半端もんを買うくらいならバイクでいいやってなる。
600ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 09:35:46.46ID:f4HDfce7 5000キロ毎のメンテナンスエラー警告なんて聞いたことないが
601ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 12:46:48.48ID:4ZDPXxNG ActiveLine積んでるe-bike買ったから俺も気になる
602ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 12:54:22.85ID:ev5JdG1V603ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 13:15:18.20ID:GUv7M1va giantのe-bikeユーザーマニュアルとshimano8080のマニュアル見たけど、一定距離でのメンテナンスエラーの記載はどこにもなかったな。
5000キロ走ったら強制停止でメンテ代2,3万円とか、下手すりゃ軽自動車以上の維持費かかりそう。
5000キロ走ったら強制停止でメンテ代2,3万円とか、下手すりゃ軽自動車以上の維持費かかりそう。
604ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 14:06:44.63ID:58GBREpJ SHIMAMOのマニュアルにはサイクルコンピューターにスパナマークが出るって書いてある。
605ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 15:32:03.16ID:eA9RtKjr 通販の場合はメーカー送りか?
取扱店で面倒見てくれるのか
取扱店で面倒見てくれるのか
606ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 16:33:32.50ID:CoKpoDL9 >>603
2、3万かかったのはtrekだからかもしれん
なんかエラーでて表示が戻らないからtrek持ってったらメンテナンスエラーだか警告と言われた
そんでE-bikeをPCにつなげたり、点検、洗浄、フレ取りもしたけど部品交換一切なしでこの値段
5000km位走ってたけどバッテリーの劣化はほぼないって言ってた
BAFANGもBOSCHも警告がでただけで動かなかったわけではない
マニュアルにも警告が出るとは書いてあった
2、3万かかったのはtrekだからかもしれん
なんかエラーでて表示が戻らないからtrek持ってったらメンテナンスエラーだか警告と言われた
そんでE-bikeをPCにつなげたり、点検、洗浄、フレ取りもしたけど部品交換一切なしでこの値段
5000km位走ってたけどバッテリーの劣化はほぼないって言ってた
BAFANGもBOSCHも警告がでただけで動かなかったわけではない
マニュアルにも警告が出るとは書いてあった
607ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 18:06:52.28ID:1dD0Wp4u >>598
もうオープンしたん?
もうオープンしたん?
608ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 18:11:26.91ID:FFKcasup 8合目大雪渓まではバスで行けた
そこから先は7/1 開通
そこから先は7/1 開通
609ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 19:14:54.46ID:qhR4XCjc610ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 19:22:40.59ID:bbZpEJqn 609は
>>606宛てね。
>>606宛てね。
611ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 19:30:23.84ID:dcBUuMh2 e6180搭載車に乗っててそろそろ5000kmぐらいになると思うんだけどユニットのメンテとか頼まないといけなくなるんかな?
612ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 19:30:23.98ID:Dmh8rM8k トレックってデザインダサくね?
613ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:02:06.81ID:f4HDfce7 クランクアシストのBafangだけど1万キロ毎のでバッテリーチェックのアラート表示オプションあるけど、5千キロアラートなんてないな
614ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:02:28.32ID:hV8K6obg >>611
E8080ユニット付き乗ってるけど、1マン超えても何も起きてないぞ。
E8080ユニット付き乗ってるけど、1マン超えても何も起きてないぞ。
615ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:26:03.65ID:qtBB6Snh 点検ってユニット内部もやってもらったんか?
ていうかそれ以外は自分でできるからどうでもいいが
ていうかそれ以外は自分でできるからどうでもいいが
616ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:35:32.76ID:WV8ea4Pk617ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:55:33.35ID:CoKpoDL9618ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 20:59:09.55ID:CoKpoDL9 >>613
自分のはバッテリーonして最初の起動で何時もと違う表示がでた
オートオフからの復帰だとでない、走ってるうちに表示はでなくなった
bafangはディスプレイいろいろあるから車種によって違うのか?
自分のはバッテリーonして最初の起動で何時もと違う表示がでた
オートオフからの復帰だとでない、走ってるうちに表示はでなくなった
bafangはディスプレイいろいろあるから車種によって違うのか?
619ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 22:07:06.38ID:F6XXRE8I620ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 23:00:05.66ID:FFKcasup >616
バッテリーどこで何回くらい充電しましたか?
バッテリーどこで何回くらい充電しましたか?
621ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 17:40:23.38ID:WVouZVmF622ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 17:46:25.44ID:xmMxnY9g https://www.youtube.com/watch?v=1CD3yGapvZA
押して歩く時も補助!新機能つき電動アシスト自転車(2021年5月21日)
いよいよウォークアシストモード許可されたな
しかし、すでに発売されたE-bikeはソフトウェア・アップデートとかで
対応するんだろうか
押して歩く時も補助!新機能つき電動アシスト自転車(2021年5月21日)
いよいよウォークアシストモード許可されたな
しかし、すでに発売されたE-bikeはソフトウェア・アップデートとかで
対応するんだろうか
623ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 17:56:06.12ID:MBMf1CYo やっとか〜
624ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 18:46:29.60ID:gGrCLbow ebikeはどのメーカーのユニットもウォークアシスト機能は封印されてるだけで機能自体は存在するんだよね?
アップデートで使えるようになるのかな
アップデートで使えるようになるのかな
625ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 18:51:32.29ID:gGrCLbow 乗車装置(サドル)が使えず乗れないこと
この条件がサドルとかにセンサーないと満たせないから既存の物では無理か・・・
この条件がサドルとかにセンサーないと満たせないから既存の物では無理か・・・
626ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 18:53:04.74ID:dWqr3ncu 車道ないバイパスとか通る人は今買うの見送った方がいいか
627ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 19:01:26.62ID:Qrjf1qYx ゴミ規制だなw
なんでサドルに載せない必要があるんだ
なんでサドルに載せない必要があるんだ
628ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 19:32:27.01ID:R/WhoqKr629ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 19:37:24.27ID:xqH8U1Vi ウォークアシスト非搭載のお高いEMTB買った奴はご愁傷様です
630ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 19:52:25.87ID:Qrjf1qYx631ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 19:59:26.54ID:F3HtcXqv >>630
「ウォークアシスト」の意味分かってる?
「ウォークアシスト」の意味分かってる?
632ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:07:07.02ID:y4J/F6FE それよりアシスト比を緩和して欲しい
633ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:21:18.65ID:1ln2C7SA634ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:31:52.81ID:WyoUFYYO 規制はこれからどんどん強化していくっぽいね
全部ナンバー無しの違法電動乗りのせい
全部ナンバー無しの違法電動乗りのせい
635ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:38:12.82ID:mVuzRRhh サドルに物理的なセンサー追加が必要だから
海外ebikeは今後も対応してくれないだろうな
しかしほんっとガラパ規制にするの好きなのな…
海外ebikeは今後も対応してくれないだろうな
しかしほんっとガラパ規制にするの好きなのな…
636ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:44:06.15ID:dWqr3ncu 自転車も携帯電話みたくなるのかねぇ
637ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 20:56:02.43ID:VYfO4/fR 自分のe-bikeは16kg位で軽いから
ウォークアシストなんかいらないな
電動ママチャリも乗ってるけど
そっちは押して歩くとふらつくからウォークアシスト欲しいわ
ウォークアシストなんかいらないな
電動ママチャリも乗ってるけど
そっちは押して歩くとふらつくからウォークアシスト欲しいわ
638ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 21:28:58.55ID:oa7Dgy5k MTBタイプはあるなしで天と地の差だからウォークアシスト欲しいけど無理だろうな
639ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 22:44:16.50ID:2Ambmyc0 登山道の急坂は必須
640ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 23:24:03.99ID:qtO0qRVO この押し歩き認可は登山キャンプユーザーには大きな希望
明日から上高地キャンプしてから槍ヶ岳乗ってくるんだが
河童橋から小梨平のキャンプ場まで25kgnの荷物積んで押し歩きはきついのがかなり楽できる
明日から上高地キャンプしてから槍ヶ岳乗ってくるんだが
河童橋から小梨平のキャンプ場まで25kgnの荷物積んで押し歩きはきついのがかなり楽できる
641ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 23:24:37.96ID:qtO0qRVO パナとヤマハの中の人にお願いしてみる
642ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 23:55:08.53ID:QbNA1FQP 駅の駐輪場の2階に電動ママチャリをヒーヒー言いながら押して登ってる
ママさんたちが声を上げてくれればワンチャンあるかもしれんw
ママさんたちが声を上げてくれればワンチャンあるかもしれんw
643ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 03:30:24.03ID:A93SK1YA サドルセンサーってケツ浮かして乗ったら意味なくね?
無意味な物理センサー付けて配線這わす手間かけさせて・・・
そもそもサドル変えたりドロッパーポストに変えたらどうすんねん
海外見て後出しで付けてる機能のくせに、より不便にして投入するあたり
日本の役人も相当ひねくれてる
無意味な物理センサー付けて配線這わす手間かけさせて・・・
そもそもサドル変えたりドロッパーポストに変えたらどうすんねん
海外見て後出しで付けてる機能のくせに、より不便にして投入するあたり
日本の役人も相当ひねくれてる
644ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 06:44:50.78ID:gOMsjuHC ペダルに力がかかったら解除されるようにすればいいだけと思うけどな
645ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 06:51:08.49ID:72PWk5WX E-MTBで山に来てるんだけど昨日の雨で地面がグズグズ
ちょっとペダルに力かけ過ぎたらホイルスピンしまくり
アブナイが結構面白い
ちょっとペダルに力かけ過ぎたらホイルスピンしまくり
アブナイが結構面白い
646ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 07:52:46.83ID:Zr5TPtRx647ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 08:15:09.34ID:B9PD/33N 国・メーカー:お前ら新しいチャリ買えよwww
にしか見えない。
いらん部品付けて値上がりウマーも含む、クソだなw
にしか見えない。
いらん部品付けて値上がりウマーも含む、クソだなw
648ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 08:54:41.66ID:15gQ+xDv649ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 08:59:57.03ID:65IsIdxK 日本の仕様は機能を切ってるだけだから、法改正で許可されればファームウェアアップデートで使えるようになるんじゃないかな、形式認定はどうなるか知らんけど。
DUーEP8って、DUーE8000より五割ぐらい高いのな。
DUーEP8って、DUーE8000より五割ぐらい高いのな。
650ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 09:58:36.02ID:87Xnl2+x 般若のチャリ出てきて良かったね。
651ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 10:02:23.98ID:BIFCn3JI 初めての電アシ自転車として
vanmoof x3 を手に入れたけど、
24km/hっていうほど速くないな
vanmoof x3 を手に入れたけど、
24km/hっていうほど速くないな
652ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 10:09:49.20ID:qwyQX2+8 MATEBIKEは代理店で買ってもウォークアシスト付いているみたいだね
653ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 12:37:07.10ID:FEBKmXzx 2019年年末には解禁されてたのに随分のんびりだなぁ
654ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 13:38:41.29ID:A93SK1YA >>649
押し歩き3要件の一つ 「乗車装置(サドル)が使えない、乗れないこと」
これを履行するためにパナのやつはスイッチでサドルを極端に傾けて始めて押し歩きできるようになる
つまり押し歩きできるようにするためには以下が必要
・サドルを極端に傾けられる構造
・それを検知するセンサー
・センサーへの配線
・対応するプログラム
ボッシュやシマノもファームアップデートくらいならやってくれそうだけど
E-bike全然売れてない日本のために装置や配線まで設計してくれるかは正直微妙
押し歩き3要件の一つ 「乗車装置(サドル)が使えない、乗れないこと」
これを履行するためにパナのやつはスイッチでサドルを極端に傾けて始めて押し歩きできるようになる
つまり押し歩きできるようにするためには以下が必要
・サドルを極端に傾けられる構造
・それを検知するセンサー
・センサーへの配線
・対応するプログラム
ボッシュやシマノもファームアップデートくらいならやってくれそうだけど
E-bike全然売れてない日本のために装置や配線まで設計してくれるかは正直微妙
655ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 14:06:43.37ID:QlpcP6RK656ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 14:14:14.46ID:Zr5TPtRx 頭おかしいやねw
657ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 16:03:20.85ID:8ScTz2DS 上高地入ろうとしたけど、土砂崩れのため入口の釜トンネルで通行止め
明日朝5時開通らしいので、Mt乗鞍HCの試走してきた
中間点の三本滝1800mまでしか行けないのな。春山バスは行けるのに無念
乗鞍高原休暇村で信州サーモン重食べて日帰り温泉入ったら、テント張って野宿する気力無くなった。。。
明日朝5時開通らしいので、Mt乗鞍HCの試走してきた
中間点の三本滝1800mまでしか行けないのな。春山バスは行けるのに無念
乗鞍高原休暇村で信州サーモン重食べて日帰り温泉入ったら、テント張って野宿する気力無くなった。。。
658ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 17:18:16.77ID:xyM8f4iO ジャップってまじで劣等民族なんだな
何も考えずに規制するアホ役人と規制をクリアすることしか考えないアホメーカーw
何も考えずに規制するアホ役人と規制をクリアすることしか考えないアホメーカーw
659ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 19:15:02.62ID:6VM45I24 歩道橋上り下りするたびにサドルガコガコやってる姿を想像して笑った
660ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 19:44:50.99ID:O0DC1JVk 道も悪いのに規制も最悪だなw
661ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 20:14:52.82ID:kosbX3wh662ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 22:08:51.79ID:ElD0yX19 ベネリの16インチ7段変速のe-bike欲しい。
663ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 22:28:18.05ID:VzarkSZf 信号で止まってたウーバーイーツのチャリみたらTB1eだったわ
664ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 01:02:57.61ID:YtLtWfS6 >パナソニック サイクルテックは、 押し歩き機能をはじめとする最先端の技術開発で、
>今後もお客様の更なる利便性と快適性を高めていくとともに、 新たな価値を提案していきます。
ボッシュは2014年モデルの時点で既にウォークアシストある
7年遅れの劣化コピーを最先端の技術開発って・・・
日本の客が何も知らないと思ってコケにしすぎだわな
まぁジャップメーカーのことだから、サドルが倒れる装置を作るのに相当苦労したのかもしれんなw
>今後もお客様の更なる利便性と快適性を高めていくとともに、 新たな価値を提案していきます。
ボッシュは2014年モデルの時点で既にウォークアシストある
7年遅れの劣化コピーを最先端の技術開発って・・・
日本の客が何も知らないと思ってコケにしすぎだわな
まぁジャップメーカーのことだから、サドルが倒れる装置を作るのに相当苦労したのかもしれんなw
665ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 01:23:30.21ID:hiheL0mr666ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 03:50:21.66ID:J+d/cN7I >>537
バイクが高速道路で2人乗り出来るようになったのもハーレーダビッドソンのおかげだし
バイクが高速道路で2人乗り出来るようになったのもハーレーダビッドソンのおかげだし
667ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 08:19:43.29ID:v04j5YDl シナ蓄発狂してんのか
668ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 08:52:44.50ID:qx7d7K4C 水車すら作れない糞食い劣等民族うんコリアン発狂すんなw
669ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 09:21:45.46ID:VRmF1Sa5 おっネトウヨどうした
お前らが馬鹿にしてる中韓のほうがよほど最新技術の恩恵に浴してるよ
お前らが馬鹿にしてる中韓のほうがよほど最新技術の恩恵に浴してるよ
670ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 09:37:45.09ID:67d4zPaj 彡彡 ミ ≡≡≡
(´・ω・) ス 、 ≡≡≡ 小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
O┬Oc )〜 ≡≡≡
(*)ι_/(*) ≡≡≡
(´・ω・) ス 、 ≡≡≡ 小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
O┬Oc )〜 ≡≡≡
(*)ι_/(*) ≡≡≡
671ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 13:12:56.52ID:SbuxB/rb せっかくウォークアシスト来てもこれじゃあebikeでは対応してくれるかは疑問だな
なんで海外で普通にできることが日本では許されないのかな?
ウォークアシスト時はサドル倒さなきゃいけないなんてもはや日本が歩道走れるうんぬんとは関係ないよね
ただルール決めてるやつの頭が硬いだけでしょ
路駐だらけ自転車レーンとか道路の作りもめちゃくちゃだし
ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる
なんで海外で普通にできることが日本では許されないのかな?
ウォークアシスト時はサドル倒さなきゃいけないなんてもはや日本が歩道走れるうんぬんとは関係ないよね
ただルール決めてるやつの頭が硬いだけでしょ
路駐だらけ自転車レーンとか道路の作りもめちゃくちゃだし
ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる
672ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 14:17:42.25ID:2/9bHzTj じてんしゃひろば遊でTernのHSDP9試乗したけど
なかなか良いなこれ。このままパニアバッグつけてすぐにキャンプ行けそう
隣に展示してあるVectronS10と悩む
なかなか良いなこれ。このままパニアバッグつけてすぐにキャンプ行けそう
隣に展示してあるVectronS10と悩む
673ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 14:39:25.80ID:2/9bHzTj bnelliのminiFold16+にも乗ってみた
加速はいいが16インチなんでちょっと怖い
WIMOのCOOZYとか面白そうなの展示してある
加速はいいが16インチなんでちょっと怖い
WIMOのCOOZYとか面白そうなの展示してある
674ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 14:53:39.05ID:NdQU3oD6 現実として時速6キロまで乗車アシストできたとしても相当バランスとらないと難しい。
サドル倒すのはフェイルセーフの都合だろう。乗車中でも自動走行できてしまう可能性回避のため。
制御バグ次第でアシスト範囲以上でアシストされた問題も過去にある位なのだから当然の対策といえる。
ただし傾斜センサー利用だから、制御ソフトがバグってたら何の意味もないが。
ここの対策は仕方ないだろう。海外勢はその辺は難しく考えないことにしてるから。
サドル倒すのはフェイルセーフの都合だろう。乗車中でも自動走行できてしまう可能性回避のため。
制御バグ次第でアシスト範囲以上でアシストされた問題も過去にある位なのだから当然の対策といえる。
ただし傾斜センサー利用だから、制御ソフトがバグってたら何の意味もないが。
ここの対策は仕方ないだろう。海外勢はその辺は難しく考えないことにしてるから。
675ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 14:56:36.47ID:tpFV1TZB まだ人力クロスバイクだが歩道より車道をガンガン走ってるよ。
変にがむしゃらに漕ぐよりゆっくり流す様に走ると車も俺を抜きやすいのでコチラも走り易い。
変にがむしゃらに漕ぐよりゆっくり流す様に走ると車も俺を抜きやすいのでコチラも走り易い。
676ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 15:06:17.95ID:2/9bHzTj ついでにカミハギサイクルも寄ってみた
駐車場にはマセラティとか、遊と客層が全然違うw
スペシャの4兄弟(CreoSL、LevoSL、VadoSL、ComoSL)が試乗展示してあった。
Comoいいな。ファットバイク的なんだが軽い、不思議な乗り心地
駐車場にはマセラティとか、遊と客層が全然違うw
スペシャの4兄弟(CreoSL、LevoSL、VadoSL、ComoSL)が試乗展示してあった。
Comoいいな。ファットバイク的なんだが軽い、不思議な乗り心地
677ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 15:08:46.93ID:2/9bHzTj PSA1 も乗ってみた。このスレで評判良いだけあってバランスいい。VectronS10には完敗。
隣でVector3が3割引セールやってて、そっちが気になるw
隣でVector3が3割引セールやってて、そっちが気になるw
678ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 15:10:45.22ID:NzxVuTrx679ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 16:01:26.29ID:NhIYS5WU >>675
知ってるとは思うけど、自転車は基本車道を走るものやからな
知ってるとは思うけど、自転車は基本車道を走るものやからな
680ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 16:46:42.25ID:N9FCXA1+681ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 16:57:32.17ID:7ZA4Sayk シランガナ
682ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 19:08:53.56ID:SbuxB/rb >>679
その原則をねじ曲げて全国に歩行者自転車道を8万キロも作ってきたのは国なんだよなぁ
そうして車道を車のために最大限使って車線増やしたりしておきながら
数年前から自転車は車道だと狂ったように叫び出して
車以外のスペースがほとんどなくなった車道に無責任に自転車を放り出してるんだから意味わからんよほんと
自歩道だったとこ全部にまともな自転車レーン作ってから言えと思うわ
その原則をねじ曲げて全国に歩行者自転車道を8万キロも作ってきたのは国なんだよなぁ
そうして車道を車のために最大限使って車線増やしたりしておきながら
数年前から自転車は車道だと狂ったように叫び出して
車以外のスペースがほとんどなくなった車道に無責任に自転車を放り出してるんだから意味わからんよほんと
自歩道だったとこ全部にまともな自転車レーン作ってから言えと思うわ
683ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 19:39:39.17ID:2/9bHzTj 自転車レーンはいらないよ
もう1メーター路肩増やして、マンホールやグレーチングを置かないようにして、駐車車両の罰則を厳しくしてくれるだけでいい
もう1メーター路肩増やして、マンホールやグレーチングを置かないようにして、駐車車両の罰則を厳しくしてくれるだけでいい
684ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 20:25:27.83ID:H0dQmjoy 免許返上した高齢者にEBike の購入の補助金出すとかいう話もあったようだが
あれはどうなったのか?
自滅党で唯一のマトモな議員でロード乗ってた谷垣が事故で引退したのが惜しいな。
あれはどうなったのか?
自滅党で唯一のマトモな議員でロード乗ってた谷垣が事故で引退したのが惜しいな。
685ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 20:30:32.76ID:H0dQmjoy >>ほんと日本で自転車乗ってると理不尽ばかり感じる
俺は初めっから河川の土手、農道、街中は歩道しか走らんから。
幹線道路の車道は怖くて無理だし。
俺は初めっから河川の土手、農道、街中は歩道しか走らんから。
幹線道路の車道は怖くて無理だし。
686ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 22:40:31.15ID:UQUn97H0 東京だって狭い道だらけで、大通りでも余裕ある通りなんて一部だけ
自転車専用道があっても、大体路駐で自動車側に出ないと通れなかったりする
自転車専用作るなら路駐されないようにガードレールつけてほしい
自転車専用道があっても、大体路駐で自動車側に出ないと通れなかったりする
自転車専用作るなら路駐されないようにガードレールつけてほしい
687ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 22:53:37.75ID:1VYWi0uO シマノの電動アシストユニット採用した奴って全然良い評価聞かないね
パワフルなボッシュか改造簡単なヤマハの2択か?
パワフルなボッシュか改造簡単なヤマハの2択か?
688ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 23:05:29.62ID:80GNOTnW 公道以外で違法ならヤマハ
ソフトウェアで色々対応してくれそうなBOSCH
SHIMANOは違和感ないアシだったけど、最近は田舎に大試乗会もないからわからん。
コロナが全部わるい=中国は潰れろ
ソフトウェアで色々対応してくれそうなBOSCH
SHIMANOは違和感ないアシだったけど、最近は田舎に大試乗会もないからわからん。
コロナが全部わるい=中国は潰れろ
689ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 23:35:56.94ID:6L+vKCqs シマノは自転車パーツのintelと呼ばれてる事に
プライドと責任を感じすぎてるのか
優等生過ぎて規制をきっちり守って
パワーが出ない、速度も出ないって流れ
プライドと責任を感じすぎてるのか
優等生過ぎて規制をきっちり守って
パワーが出ない、速度も出ないって流れ
690ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 06:49:47.76ID:f3IdNjh8 アシスト弱めとは聞くし携帯も充電出来ないからなあ
あれは他社と比べると魅力ないと思う
あれは他社と比べると魅力ないと思う
691ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 08:20:17.18ID:pdwkErN+ シャオミの折りたたみe-bikeは回生ブレーキ付きでUSBなんかも付いて250Wモーターで自走55km アシスト80kmできるらしいがどうなんだろう
692ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 10:35:58.53ID:WnvVCO5C693ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 11:17:08.77ID:nVnmvEKI そんなんより、コナの新型早くだしてくれぇ。
694ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 11:54:30.98ID:kQ9bLnMn パナのXMシリーズもウォークアシスト対応するんだろうな
695ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 12:13:58.64ID:DG4zotju XM1からXM2 そしてXM3でるのか
696ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 12:51:10.83ID:JaO4EUgu >>691
10万以下の折り畳みは怖すぎて乗りたくないな、走ってる最中に折れそう
もしくは折り畳み機構に工夫が足りず畳みにくい、畳んでも小さくならないとかね
回生ブレーキは多くのトップメーカーが「作る技術はあるけど不要」と判断しているから
新進の企業が面白半分に付けてみた感じだろうか
バンムーフと同じで自転車に不慣れなメーカーが目新しいもの詰め込んで作りました感がする
そもそも日本の公道走れないし
10万以下の折り畳みは怖すぎて乗りたくないな、走ってる最中に折れそう
もしくは折り畳み機構に工夫が足りず畳みにくい、畳んでも小さくならないとかね
回生ブレーキは多くのトップメーカーが「作る技術はあるけど不要」と判断しているから
新進の企業が面白半分に付けてみた感じだろうか
バンムーフと同じで自転車に不慣れなメーカーが目新しいもの詰め込んで作りました感がする
そもそも日本の公道走れないし
697ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 14:01:16.62ID:lAxagX19 >>695
まるでクロスボーンガンダムだな
まるでクロスボーンガンダムだな
698ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 14:16:19.58ID:l4E1F0rc >>692
もうその話は一周したぞ
もうその話は一周したぞ
699ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 14:22:02.15ID:NRXHW7Mv700ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 15:07:07.52ID:f3IdNjh8 mateXだっけ?
クラファンのやつ
あれにも付いていて国内合法らしい
確認したところボッシュ、シマノ、ヤマハの海外版には付いてるのでファームアップで対応して欲しい
サドルを傾ける云々は要らんだろ
クラファンのやつ
あれにも付いていて国内合法らしい
確認したところボッシュ、シマノ、ヤマハの海外版には付いてるのでファームアップで対応して欲しい
サドルを傾ける云々は要らんだろ
701ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 15:12:59.75ID:u30TSx8v702ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 16:01:07.90ID:r9BwaBLO703ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 16:41:37.58ID:f3IdNjh8 >>702
サドル云々はパナの独自機能で改正道交法的には必須じゃないんじゃないの?
mateXにサドル云々の機能無いみたいだし
ボッシュユニットなら確実にファームで対応できると思うが
日本の電アシの形式認定だっけ?みたいなのがどういう仕組みなのかわからん
ファームで機能追加okのなのかな
サドル云々はパナの独自機能で改正道交法的には必須じゃないんじゃないの?
mateXにサドル云々の機能無いみたいだし
ボッシュユニットなら確実にファームで対応できると思うが
日本の電アシの形式認定だっけ?みたいなのがどういう仕組みなのかわからん
ファームで機能追加okのなのかな
704ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:00:13.15ID:XOi8M63a matexはサドルとか関係なしでウォークアシスト使えるよそういう動画もあがってるし
こういうのがあるからebikeじゃなくてグレーなやつが売れるんだろうね
こういうのがあるからebikeじゃなくてグレーなやつが売れるんだろうね
705ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:05:38.04ID:r9BwaBLO706ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:21:05.21ID:Vu0fqiFW707ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:58:45.36ID:r9BwaBLO 6キロ以下とはいえ乗れたままフル電動で走れたら
日本の電動アシストの規定から外れるからかな?
乗れなくすることで電動アシスト自転車の縛りを離れて
歩行補助車としてフル電動が認めるという解釈
日本の電動アシストの規定から外れるからかな?
乗れなくすることで電動アシスト自転車の縛りを離れて
歩行補助車としてフル電動が認めるという解釈
708ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 18:05:17.94ID:lAxagX19 うおーくアシスト6kmもいらん
2〜3kmも出れば十分だし、一般人はその速度じゃ乗車できないし
それよりトルクだよ
2〜3kmも出れば十分だし、一般人はその速度じゃ乗車できないし
それよりトルクだよ
709ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 18:06:03.16ID:lAxagX19 何故か文字化け
2、3kmね
2、3kmね
710ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 18:07:16.63ID:6+53v8gq くっだらねえ言葉遊びやってんのな、相変わらずだ役所は
711ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 18:35:38.64ID:MKKbxxhf 仮に時速6kmでフルで走れたとしても何なんだよって話だよなあ
歩く程度のスピードな訳だし
遅すぎて逆にキツいわそんなもん
歩く程度のスピードな訳だし
遅すぎて逆にキツいわそんなもん
712ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 18:48:03.32ID:r9BwaBLO 元の電アシの法律自体が海外より2周くらい時代遅れだし
普段電動アシストも乗ってなければ海外電動チャリの実情も何も知らないやつが法律作ってるんだろうな
実際の操作を動画で見た印象は「バカっぽい」
数mのスロープだったら降りてサドル倒して登ってサドル戻してなんてやってるうちに
さっさと自力で登ったほうが早いとしかならん気がする
家にも軽度認知ババァがいるけどそもそもこんなギミックを理解できるかさえわからないw
普段電動アシストも乗ってなければ海外電動チャリの実情も何も知らないやつが法律作ってるんだろうな
実際の操作を動画で見た印象は「バカっぽい」
数mのスロープだったら降りてサドル倒して登ってサドル戻してなんてやってるうちに
さっさと自力で登ったほうが早いとしかならん気がする
家にも軽度認知ババァがいるけどそもそもこんなギミックを理解できるかさえわからないw
713ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:27.89ID:8kezEudX ジジババが乗ってるセニアカーが歩道を6キロ以下で走れてるから、その理屈だと自転車も乗車時6キロ以下フルアシストしてても大丈夫な気もするがなぁ。
714ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:04.37ID:NRXHW7Mv 海外はまず自転車を使う人の目線で、利便性を考えてルールを決めていくが
日本の場合、自転車はいかに歩行車や車の邪魔にならないかというのを根底にして
そこから法律が生えてくるから、自転車目線だと不便かつ訳の分からないルールにしかならない
車や歩行車の目線で道路交通法作ってる連中にとっては当然でも
実際のユーザーからしたら、歩道橋を押して登るためにサドルを倒す→?????w
って感じ
日本の場合、自転車はいかに歩行車や車の邪魔にならないかというのを根底にして
そこから法律が生えてくるから、自転車目線だと不便かつ訳の分からないルールにしかならない
車や歩行車の目線で道路交通法作ってる連中にとっては当然でも
実際のユーザーからしたら、歩道橋を押して登るためにサドルを倒す→?????w
って感じ
715ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:06.38ID:DG4zotju 高齢者に「特権」としてあたえた乗車6km走行を、健常者全部に開放しちゃったら
シニアカー乗ってる老人が嫉妬するだろ
シニアカー乗ってる老人が嫉妬するだろ
716ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 21:30:07.08ID:HI5g9jUT ジャップ糞すぎて本当笑う
中韓以下だわこんな国
中韓以下だわこんな国
717ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:04.86ID:7p8g8PFi718ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:07.49ID:GTyquYZv Comparing noise from 7 ebike motors
https://www.youtube.com/watch?v=D5G8V6B5CNY
やっぱE8000は煩いんだな
GiantのSYNCDRIVE SPORTモーターは静からしいがヤマハのPW-X2なのかな
https://www.youtube.com/watch?v=D5G8V6B5CNY
やっぱE8000は煩いんだな
GiantのSYNCDRIVE SPORTモーターは静からしいがヤマハのPW-X2なのかな
719ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:11.97ID:U0Path2d720ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:15.13ID:gRkx1ste721ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 22:47:01.45ID:v+6aWsIX ブリジストンはせっかくロードバイク作ってるんだから
TB1eみたいな子供だましギミックのママチャリもどきしか作らないのが惜しすぎる
スペシャクラスレベルの本格Ebikeを安価に作ってくれないものか。アンカーブランドで。
TB1eみたいな子供だましギミックのママチャリもどきしか作らないのが惜しすぎる
スペシャクラスレベルの本格Ebikeを安価に作ってくれないものか。アンカーブランドで。
722ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 23:38:37.47ID:HoPSKQQk アンカーの8kgロードにモーターシステム付けると70万円はするけどええな?
723ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 23:46:05.37ID:kQ9bLnMn TB1eはそこらのイーバイクより遥かに売れている
724ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 00:10:01.60ID:bo/UE1sz いいものが売れるわけじゃないってこった
725ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 01:36:07.26ID:vVfJFcYJ E-Bike乗るならキャノンデールでしょ
726ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 06:26:21.32ID:NMRP06Pm アンカーのE-BIKE見てみたい。
買うとは言ってないw
買うとは言ってないw
727ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 07:07:41.67ID:oVxxWlhI キャノンデールはここでは全く話題にならないね
728ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 08:34:06.26ID:e3i5Feuv キャノンデールは高価だから手が出ません
729ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 08:34:56.58ID:FnltzOIb 何か光るものがあるわけでもなく
そのへんのショップで見かけるわけでもないから当然
そのへんのショップで見かけるわけでもないから当然
730ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 09:40:23.93ID:zZ9ADHl5 キャノンデールかっこいいけど、あの一歩足打法が怖い
731ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 12:50:51.59ID:jvQsE1hw >>729
どんだけ田舎住み?
どんだけ田舎住み?
732ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 14:44:34.59ID:Vk4q6uOL ネオカーボンレフティなんてどこも在庫してないよ。
733ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 14:56:45.47ID:zZ9ADHl5 >>731
あんまりグンマー民を弄ると、、、
あんまりグンマー民を弄ると、、、
734ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 14:00:48.51ID:LrOu7qG3 USB-PDで最大240w充電できるようになるらしい
e-bikeの充電もできるといいな
e-bikeの充電もできるといいな
735ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 15:23:10.25ID:gtWxrF07 そしたら充電器も内蔵でUSB充電で行けるようになるか
736ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 17:16:52.46ID:nbM0QFYZ e-bikeは大抵36vだろ?USBでは無理だな。
737ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 17:30:18.54ID:QrPS3tYC e-bikeの電池が20ボルトぐらいまで下がればワンチャンあるかな。
738ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 18:03:06.78ID:Bo3oJ5yC >>736
新しいUSB-PDは48V/5Aだよ
新しいUSB-PDは48V/5Aだよ
739ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 22:14:46.78ID:2na80vFK ジャップとかガラパゴスとか言ってる奴は移住すればいいじゃん
「何故あなたはこの国に来たの?」
「規制の無いe-bikeに乗る為です( ー`дー´)キリッ」
「何故あなたはこの国に来たの?」
「規制の無いe-bikeに乗る為です( ー`дー´)キリッ」
740ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 22:52:16.02ID:ELIgAUlp まぁ日本がチャリに向いてないのは確かだけどな
ケイリン大国なのに
ケイリン大国なのに
741ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 23:18:07.36ID:JzO34N+k 合法で歩道走れるから速度遅いはまぁわかる
であれば歩道橋みたいのを登り降りする機会が多いんだから
ウォークアシストみたいなのは真っ先に来てても良さそうだけど
実際は他国より全然遅かったうえにサドル云々の変な制約が付いてて使いにくいのを見て
単にやる気がないだけなんだと思った
であれば歩道橋みたいのを登り降りする機会が多いんだから
ウォークアシストみたいなのは真っ先に来てても良さそうだけど
実際は他国より全然遅かったうえにサドル云々の変な制約が付いてて使いにくいのを見て
単にやる気がないだけなんだと思った
742ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 23:59:12.52ID:dRwKQdnf >>740
ケイリンはトラックでやってるんだけど頭大丈夫?
ケイリンはトラックでやってるんだけど頭大丈夫?
743ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 06:04:38.73ID:z+WKOocA744ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 07:00:29.65ID:k6IpTESW EV用の充電施設が使えたらいいんだが
シマノ、ヤマハ、ボッシュあたりで話しつけてくれんかな
シマノ、ヤマハ、ボッシュあたりで話しつけてくれんかな
745ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 08:37:12.70ID:GTEmFS7X >>743
最低でもハンドサインと道交法を熟知させる講習は受けさせるべきだね。
最低でもハンドサインと道交法を熟知させる講習は受けさせるべきだね。
746ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 09:06:30.70ID:B3HOMLnV 日本は競輪偏重でロード競技は全然市民権無いよな
747ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 09:59:34.51ID:XwytVOnB マラソン以上広範囲に道路封鎖する傍迷惑な競技
748ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 17:37:20.62ID:L6h+lHXM 公道自動車レースも市民権無いし、公共の場でスポーツする事自体の市民権無い
公園でボール遊びする事すら許されないんだから、専用の場所以外でのスポーツは許されない、マラソンだけがかろうじて例外って国だな
公園でボール遊びする事すら許されないんだから、専用の場所以外でのスポーツは許されない、マラソンだけがかろうじて例外って国だな
749ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:09:53.09ID:1vlljgHK750ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:13:05.74ID:JLwB501i 確かにコンビニや道の駅などにバイク用のEVステーションがあればいいよね
751ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:21:31.75ID:CR7TspTm パチンコ屋にはあるじゃん
752ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:37:51.01ID:RiNLDnfN ステーションあってもそこまで行くのだるいから
ガストやサイゼリアでコンセント借りればいい
1時間も充電すれば30〜40%は回復できる
ガストやサイゼリアでコンセント借りればいい
1時間も充電すれば30〜40%は回復できる
753ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:29:52.36ID:7jXiTOj1 また中華モノか
オフロード走行も快適な折りたたみ式ミニベロe-bike「SAMEBIKE」 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1325608.html
折り畳みは性能的にvektron一強みたいな感じだけど
価格が普通の人には勧めにくい35万
〜20万クラスが盛り上がって欲しいけどね
オフロード走行も快適な折りたたみ式ミニベロe-bike「SAMEBIKE」 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1325608.html
折り畳みは性能的にvektron一強みたいな感じだけど
価格が普通の人には勧めにくい35万
〜20万クラスが盛り上がって欲しいけどね
754ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:39:44.38ID:GWfi4kq3 サドルの高さから、ターゲットの購買層が想像できるね。
755ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 23:41:28.08ID:CR7TspTm つい最近も盗電で逮捕者でてるのにようやるわ
756ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 01:55:43.51ID:2aBlrVO5 XiaomiのHIMO Z20もmakuakeで始まってたね
757ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 01:57:43.14ID:pdVvlhoM ビアンキのE-OMNIが欲しい
758ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 06:54:27.42ID:QhHP5Ggz 折り畳みでオフロード走りたくない
759ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 06:55:28.44ID:GPDEZgs3 42万円からになりまぁす
760ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 08:24:22.72ID:RLrDt9uM >>758
20インチなんて所詮はダート走行程度だからw
20インチなんて所詮はダート走行程度だからw
761ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 18:42:46.46ID:Iva39FFZ762ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 19:11:53.18ID:V2VmHD4h 20×1.75タイヤでは厳しい
763ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 19:37:52.00ID:hvZobjaS 小径車ってタイヤボリュームもないから
めっちゃ振動くるんだろ
ハンドル切れ込むんだろうし、段差に弱そうだし
なんであんなのありがたがる阿呆がいるんだろうな
めっちゃ振動くるんだろ
ハンドル切れ込むんだろうし、段差に弱そうだし
なんであんなのありがたがる阿呆がいるんだろうな
764ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 19:38:34.00ID:hvZobjaS まあ確かに人力で小径だと
転がらない、すぐに速度落ちると良いこと無いけど
電アシだとそこらを全部電動がカバーしてくれるから
電アシこそ小径!なのかもしれんが
転がらない、すぐに速度落ちると良いこと無いけど
電アシだとそこらを全部電動がカバーしてくれるから
電アシこそ小径!なのかもしれんが
765ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 19:43:44.77ID:7QMC8z8x >>761
なんでEP8を求めないの?
なんでEP8を求めないの?
766ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 20:24:59.75ID:Iva39FFZ767ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 20:31:27.24ID:XSJTDVWP 小径だとでかいバッテリーをどこに置くか
難しいな
難しいな
768ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 21:17:05.68ID:TnSdPNtL 小径だとタイヤの減りが早いよ
769ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 21:33:57.87ID:XSJTDVWP まぁ12kg以内に収まって100kmバッテリー持てば
小径は要らんけどね
小径は要らんけどね
770ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 22:13:14.84ID:SrveMV7T タイヤ外さずに車にぶち込めるのが最大のメリット
771ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 23:19:41.49ID:hvZobjaS >>768
そりゃタイヤ外周長が違うんだから、
仮に29インチの半分しかないなら、単純に倍のペースで減るってことだろ
700cが大体2200mm
12インチが940mm
16インチが1200mm
20 インチが1500mm
そりゃタイヤ外周長が違うんだから、
仮に29インチの半分しかないなら、単純に倍のペースで減るってことだろ
700cが大体2200mm
12インチが940mm
16インチが1200mm
20 インチが1500mm
772ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 23:23:16.07ID:Rvd8F4i+ チャリのためにステーションワゴン買ったわ
タイヤ外さずに詰め込められるのはgood
小径車は何故か乗らなくなるんだよなぁ…
タイヤ外さずに詰め込められるのはgood
小径車は何故か乗らなくなるんだよなぁ…
773ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 00:18:02.16ID:ComAjUjN キャノンデールのクイックネオ買った
来週納車だ!
来週納車だ!
774ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 05:49:33.86ID:C51B3udg おめいろ!
775ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 08:33:24.67ID:tpHNio1c 地方民でVanMoof使ってる人いる?
776ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 09:42:17.38ID:mmm1KEIg >>775
京都で
京都で
777ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 09:55:13.04ID:w29m91eJ >>773
うらやま
うらやま
778ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 09:55:43.59ID:DQQD33pZ すみません、現行ロードレックス6180に乗っているのですが、700cのホイールを装着されている方いらっしゃいませんか?もしよろしければ装着できるホイール名を教えて頂きたいです。
779ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 11:40:11.64ID:fi0qvzRb >>776
修理とかメンテどうしてる?
修理とかメンテどうしてる?
780ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 12:30:20.71ID:drkmfX8l >>779
自分で
自分で
781ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 16:17:03.80ID:oVUMHo66 ウォークアシストも来たけどYPJはまだモデルチェンジしないのんか
782ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 16:17:14.87ID:YQWI735H >>778
F100×12mm、R142x12 mm スルーアクスルでセンターロックディスクブレーキならシマノGRXグレードの700C完組ホイールが定番じゃないかな。
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-10-speed/WH-RX570-TL-R12-700C.html
他のブランドだとフルクラムのRAPID RED
ttps://www.riogrande.co.jp/product/node/68495
MAVICのALLROAD
ttps://shop.mavic.com/fr-fr/allroad-s-rr1230.html#1028=3283
F100×12mm、R142x12 mm スルーアクスルでセンターロックディスクブレーキならシマノGRXグレードの700C完組ホイールが定番じゃないかな。
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-10-speed/WH-RX570-TL-R12-700C.html
他のブランドだとフルクラムのRAPID RED
ttps://www.riogrande.co.jp/product/node/68495
MAVICのALLROAD
ttps://shop.mavic.com/fr-fr/allroad-s-rr1230.html#1028=3283
783ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 16:45:41.35ID:MWKklJxp キュラーズのトランクルーム借りてEBIKE置いて着替えもそこでして
と思ったらトランクルームってコンセント無いらしいな
充電出来ねーじゃん
俺の夢終了
と思ったらトランクルームってコンセント無いらしいな
充電出来ねーじゃん
俺の夢終了
784ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 16:53:50.73ID:UnOGhJou >>772
車種は何買ったの?シャトル辺りが積み易そうに見えるけど。
車種は何買ったの?シャトル辺りが積み易そうに見えるけど。
785ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 18:37:30.55ID:dgHa0Avz >>782
オンロード重視30mm台ハイトのカーボンホイールを所望と読んだw
オンロード重視30mm台ハイトのカーボンホイールを所望と読んだw
786ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 21:27:05.91ID:kDIo8wS6 >781
どこにウォークアシストきたの?
どこにウォークアシストきたの?
787ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 21:34:31.55ID:ATO/PAOW シャトルに積むとか横積みするのかな?
788ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 21:52:34.20ID:oVUMHo66 >>786
パナの電動アシストママチャリに初搭載された
パナの電動アシストママチャリに初搭載された
789ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 22:37:09.59ID:2YSn1nBA790ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 22:49:36.15ID:yWYTDKB/ topstone neo carbon 4のコントローラをKIOXに変えたいんだがどこに売ってるのだろうか
791ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 00:27:31.32ID:eFAUFNkq >>780
電子部品とか壊れたらどうするの
電子部品とか壊れたらどうするの
792ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 06:15:41.75ID:SL4LzNB/ ワイはうどん県やが、壊れてから考えるで
793ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 08:19:41.12ID:/mXJHTE4 うどん脳
794ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 09:48:14.86ID:Kg7wZ5qo 相手が人間である以上絶対に盗られない対策なんてものはない
いかに手間をかけさせるかが重要なんだから
カギ破壊工具とは別にスタンガンが必要だと自分で言ってる時点でオルタ―の価値を認めてることに気付けw
いかに手間をかけさせるかが重要なんだから
カギ破壊工具とは別にスタンガンが必要だと自分で言ってる時点でオルタ―の価値を認めてることに気付けw
795ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 10:36:50.60ID:U6XGmhub GPS内蔵とか欲しい
外付けとかあるけど剥がされたら意味ないだろ
外付けとかあるけど剥がされたら意味ないだろ
796ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 14:35:23.48ID:0mKvtIIA 脳筋じゃなくて脳饂飩
語呂が悪いなw
語呂が悪いなw
797ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 18:37:25.37ID:q9PbmHuP のうどん、つっつまえばのうきんと変わらないべ
798ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 19:07:14.15ID:l0nUMuWF799ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 19:49:27.07ID:0mKvtIIA ヴァリアントとトゥーランの荷室高さって1000くらいあるん?
うちのチャリは1000は必要。
1100あれば殆どのロードは問題ないらしい。
MTBの必要高さってどんくらいなんだろ?
うちのチャリは1000は必要。
1100あれば殆どのロードは問題ないらしい。
MTBの必要高さってどんくらいなんだろ?
800ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 20:08:20.89ID:8NBPIb1u801ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 20:18:54.70ID:zSvS+mY5 ワゴンは結構乗ってきて今はボルボ乗ってるけど一台はバラさず横にして入っるが2台積みたいなら外にキャリア付けるとかバラしたりとか工夫が必要だね
ほかのステーションワゴンも同じ感じ
ほかのステーションワゴンも同じ感じ
802ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 20:20:37.32ID:aJAwecI9 つまり最強はハイエース。
eMTBはヒッチにキャリアつけて積載、汚れるから車内に入れたくない。
eMTBはヒッチにキャリアつけて積載、汚れるから車内に入れたくない。
803ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 20:26:17.07ID:zSvS+mY5 まあハイエース最強だね
日本では
アウトドア趣味の人ハイエース多いし
日本では
アウトドア趣味の人ハイエース多いし
804ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 21:26:13.80ID:Z/eQV3iB 盗難も最強なのがなぁ
805ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 21:42:04.82ID:0mKvtIIA やっぱりステーションワゴンは横積みになるよな。
ハイエースはでかいのがなんとも。
ぶっちゃけ予算もキツイがw
農家だから軽トラあるけど、あれで長距離走りたくない。
やっぱエブリイワゴンでいいや。
ハイエースはでかいのがなんとも。
ぶっちゃけ予算もキツイがw
農家だから軽トラあるけど、あれで長距離走りたくない。
やっぱエブリイワゴンでいいや。
806ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 00:16:32.58ID:JmdqJJSz MATEってなんであんな高いの?
807ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 05:59:47.93ID:Wdhsa8zh 軽トラか軽バンで十分だな
808ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 06:47:22.77ID:thVV6nm4 CX-8だがめちゃ快適
809(´・ω・`)
2021/05/31(月) 07:01:00.01ID:1Uzn+JOZ VanMoofみたいなの日本メーカー作ってくれんかな
色々調べたけど地方民はVanMoof無理や
いざというときのメンテコストが高すぎる
毎度宅配で東京まで送るのは現実的じゃない気がする
フル電動も考えたが歩道走ったら最悪一発免停てのは怖過ぎる
色々調べたけど地方民はVanMoof無理や
いざというときのメンテコストが高すぎる
毎度宅配で東京まで送るのは現実的じゃない気がする
フル電動も考えたが歩道走ったら最悪一発免停てのは怖過ぎる
810ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 07:33:05.92ID:Q9+AYzBI811ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 07:39:30.37ID:Q9+AYzBI ※現在、日本ではvanmoof認定ワークショップはございません。募集中。
とのこと。
とのこと。
812ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 07:41:37.12ID:ScUxJRoQ 無理やろ規制がゴミやしebikeや次世代電動小型モビリティの市場が死んでる
政府はオリンピックで世界都市(笑)東京を宣伝したいようだが
外人が来たらシェア電動キックボードが無いのに失禁して
仕方なく赤チャリ乗ってあまりの貧弱さに脱糞して帰ることだろう
政府はオリンピックで世界都市(笑)東京を宣伝したいようだが
外人が来たらシェア電動キックボードが無いのに失禁して
仕方なく赤チャリ乗ってあまりの貧弱さに脱糞して帰ることだろう
813(´・ω・`)
2021/05/31(月) 07:55:04.68ID:1Uzn+JOZ 修理不可能なものを売り続けるとは思えんし一時的な状況なのだと思うけどユーザーは大変だね…
814ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 12:21:00.23ID:Vo+sn+ep miyataのcruiseとroadexの新型出たなぁ
インチューブになったのはいいけど3万も値上がりか…
税抜30万だと高く感じるなぁ
インチューブになったのはいいけど3万も値上がりか…
税抜30万だと高く感じるなぁ
815ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:16:28.65ID:QoKo7uWy バッテリーが見えるのがいやな人が多いのなら、オプションでバッテリーの上からフレーム同色のカバーをかぶせるようなものを販売すればいいのに。
816ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:28:24.87ID:M4gNhBYM ボトル型のバッテリーで各メーカー標準化してくれんかね
サドル後方にボトル2個付ける感じでもいいし
ボトルゲージからフレーム内に配線する感じでさ
そしたらパナのボトルバッテリー1択!みたいな感じで
サドル後方にボトル2個付ける感じでもいいし
ボトルゲージからフレーム内に配線する感じでさ
そしたらパナのボトルバッテリー1択!みたいな感じで
817ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:40:48.91ID:ggTKcnQl 自分のところが利権取ろうとして未来永劫標準化されないに一票。
818ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:15:14.79ID:z19lVlcz 数十年続くアシストママチャリですら統一規格が出ていないしな
819ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:18:39.73ID:ehEJhx+f 下手なバッテリー使うと火を吹くからな
自社の出力特性に合わせて検証もシッカリやった専用品以外は使わせる訳にはいかんのよ
自社の出力特性に合わせて検証もシッカリやった専用品以外は使わせる訳にはいかんのよ
820ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:27:07.81ID:NHgnxp0X バッテリー、3〜4キロあるので取り付ける場所の制限があると思うんだ。
821ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:38:00.99ID:S2Iju/jj シマノの海外版マニュアル読むと
他社製のバッテリーの搭載方法も
含めて記載があるよ
他社製のバッテリーの搭載方法も
含めて記載があるよ
822ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:41:36.30ID:XQG8Rg43 メーカー不詳の中華バッテリーは怖い
823ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 16:29:01.57ID:RelSku4C824ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 17:06:05.21ID:GhBC2b5u 調べたらNYとかもE-BIKE免許制や保険とゴーグル(何故かヘルメットではない)義務化したり規制厳しくなってるんだね
事故多発が原因だって
事故多発が原因だって
825ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 17:10:20.02ID:QBI3lQ05 ロードバイクとそう変わらん速度と思ったけど違うんかな
826ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 17:20:17.97ID:WSEL3wHr >>824
あっちで25キロとか出して正面衝突増えたからな
あっちで25キロとか出して正面衝突増えたからな
827ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 17:20:46.02ID:WSEL3wHr 出せるのは四十とか行くらしいし
828ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 18:12:07.02ID:ggTKcnQl この世界、三十四十は鼻ったれ
ってCMあったよな
ってCMあったよな
829ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 21:06:41.47ID:Q9+AYzBI ふー!バンムーフサイコー!(壊れなければ)
830ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 21:31:38.53ID:hJbIKzWy831ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 21:48:51.31ID:yfyu77cE832ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 21:49:24.99ID:n8JH3t3V さっきちょうどスペシャの米国サイト見てたらアシスト28mph=45km/hなのな
833ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 22:04:40.36ID:yfyu77cE 45kmとかあっという間にバッテリー切れそう
俺別に24km制限で良いと思うけどなぁ。バランス的に
ウォークアシストは擁護できんけど
俺別に24km制限で良いと思うけどなぁ。バランス的に
ウォークアシストは擁護できんけど
834ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 22:23:32.96ID:ScUxJRoQ 変なサドル縛りのせいでほとんどのE-BIKEにはウォークアシストは付かんだろ
パナヤマハあたりがもしかしたら付けるかもってくらい
何十万もするE-BIKEが電動ママチャリにすら付いてる機能が無いとか笑える自体になりそう
パナヤマハあたりがもしかしたら付けるかもってくらい
何十万もするE-BIKEが電動ママチャリにすら付いてる機能が無いとか笑える自体になりそう
835ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 22:25:00.96ID:7bvrBLfW https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/cu180dz/cu180dz.html
これでも買ったらいいんじゃないかな、公道で使えるか知らんけど。
これでも買ったらいいんじゃないかな、公道で使えるか知らんけど。
836ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 22:50:49.24ID:rL282zj8837ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 23:16:36.81ID:RLQDevya838ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 00:09:31.74ID:xA4T05Ub うちの方の河川敷には歩道橋のような長いスロープ押し歩きしないと出れない所あるんだけど
いつもクソ重そうに電チャリ押し歩いてる奴をみかける
日本のメーカーは実際の使われ方をみてロビー活動とかしなかったんだろうか
と疑問に思う
ウォークアシストなんてもっとはやく付いててもいい機能なのにさ
いつもクソ重そうに電チャリ押し歩いてる奴をみかける
日本のメーカーは実際の使われ方をみてロビー活動とかしなかったんだろうか
と疑問に思う
ウォークアシストなんてもっとはやく付いててもいい機能なのにさ
839ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 00:22:05.42ID:1N23todl 上高地行って小梨平キャンプ場ベースに残雪の槍ヶ岳登ってきたんだが
河童橋バスターミナルから小梨平まで、雪山テント泊装備20kg積んで押し歩くのがダルかった。上高地入り口の釜トンネル(11%の登り坂が1km続く)は余裕なんだけどな。ウオークアシスト着くの期待してる
どうせなら11km先の登山基地がある横尾山荘まで歩くのもっとダルいので、自転車で入れるようにしてほしいな。梓川右岸の作業道は横尾まで車バンバン走ってるのになあ
河童橋バスターミナルから小梨平まで、雪山テント泊装備20kg積んで押し歩くのがダルかった。上高地入り口の釜トンネル(11%の登り坂が1km続く)は余裕なんだけどな。ウオークアシスト着くの期待してる
どうせなら11km先の登山基地がある横尾山荘まで歩くのもっとダルいので、自転車で入れるようにしてほしいな。梓川右岸の作業道は横尾まで車バンバン走ってるのになあ
840ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 01:43:32.99ID:CjH+p90n 俺も行ったわ
バスターミナルからは押し歩きなんだよね
EBIKEじゃない自転車で行ったから考えもしなかったが
確かにああいうところでウォークアシスト付いてりゃ便利だな
バスターミナルからは押し歩きなんだよね
EBIKEじゃない自転車で行ったから考えもしなかったが
確かにああいうところでウォークアシスト付いてりゃ便利だな
841ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 02:35:43.66ID:2LeMr8pF >>816
感じ過ぎやな そんなにええのんか?
感じ過ぎやな そんなにええのんか?
842ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 06:06:38.64ID:WzeoxUuX ウォークアシスト使いたかったらゴミママチャリ乗ってどうぞ
ジャップにはママチャリがお似合い
ジャップにはママチャリがお似合い
843ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:46.55ID:0Tl6m6Ui https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/ec9a3404f33728462ae8c74eab6802ff.jpg
要はこのテの押して歩くしかない階段兼自転車スロープで
効果てきめんってことだろ。
確かにこれは押して歩いてるわ。
ウォークアシストボタン押すとめちゃ楽になる
要はこのテの押して歩くしかない階段兼自転車スロープで
効果てきめんってことだろ。
確かにこれは押して歩いてるわ。
ウォークアシストボタン押すとめちゃ楽になる
844ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 08:22:11.48ID:w24qVTV8 無施錠の自転車に警察が
勝手に自前のワイヤーロックをかけた事例が発生したそうな。
バンムーフもパッと見施錠されてないから、
勝手にワイヤーロック付けられるかも
勝手に自前のワイヤーロックをかけた事例が発生したそうな。
バンムーフもパッと見施錠されてないから、
勝手にワイヤーロック付けられるかも
845(´・ω・`)
2021/06/01(火) 09:09:15.00ID:lCUBHKRx847ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 12:07:27.53ID:OJjwbXyV848ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 12:47:31.54ID:OQawoe19 >>838
階段スロープ問題なんて自転車を車道から排除して
歩道に上げた数十年前からからずっとある問題だよな
むしろ他国に先んじて日本からこういうプロダクトが出てこなきゃいけないのに
海外の10年遅れパクリのうえに変な制約付きで実装されてるあたりに終末を感じるわ
階段スロープ問題なんて自転車を車道から排除して
歩道に上げた数十年前からからずっとある問題だよな
むしろ他国に先んじて日本からこういうプロダクトが出てこなきゃいけないのに
海外の10年遅れパクリのうえに変な制約付きで実装されてるあたりに終末を感じるわ
849ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 13:48:46.17ID:eqs/JtRl >>847
法的には自分の自転車なのに自力救済すると刑法で罰せられるまずい事態なんだけどね。
法的には自分の自転車なのに自力救済すると刑法で罰せられるまずい事態なんだけどね。
850ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 17:44:22.46ID:I0oHBKaD 流石に勝手に鍵かけちゃアカン
851ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 19:53:37.01ID:CLI9lWeh スポークに南京錠付けられても、
うっとおしいだけで
なんの罪に問われるかわからないから
無罪らしいぞ
うっとおしいだけで
なんの罪に問われるかわからないから
無罪らしいぞ
852ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 23:53:22.00ID:usDjGMu3 「本来の用を成さなくなる」と認められれば器物損壊。
ドロヨケなどのステーにいつぶつかるか分からないので乗車できないくらい言えば適用になるかと。
ドロヨケなどのステーにいつぶつかるか分からないので乗車できないくらい言えば適用になるかと。
853ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 00:03:57.42ID:XHv0qUHz >>852
ちょっとの傷でも器物損壊だよ何言ってるんだ
ちょっとの傷でも器物損壊だよ何言ってるんだ
854ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 02:16:51.12ID:jeVsHn/Q まったく傷がつかなくても器物損壊が適用される場合として上記のパターンがあるって話だよ。
傷がどうこうって話題になってないよね?
傷がどうこうって話題になってないよね?
855ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 02:30:26.44ID:hOhF6fcg Eバイクでも洗車、チェーン注油とかのメンテナンスは普通のロードバイクと同じもの使ってて問題ないの?
856ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 03:46:23.17ID:gB+Y5NON ちなみに無断駐車に車止めを設置したりレッカー移動した駐車場のオーナーが器物損壊で訴えられて負けるのはよくある話
車が利用できない状態=器物損壊になるぞ
車が利用できない状態=器物損壊になるぞ
857ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 07:02:04.44ID:GTbIL0sb >>855
洗車は知らんけど注油は普通の自転車と変わらない
洗車は知らんけど注油は普通の自転車と変わらない
858ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 08:28:39.00ID:Q/e/0DIz バッテリーの端子に水がかからないようにするくらいで他は同じよね
859ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 12:42:35.62ID:isBsTmN2 >>855
エアで埃落としてマックオフの水なくてもオッケーな洗剤使ってる
エアで埃落としてマックオフの水なくてもオッケーな洗剤使ってる
860ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 15:26:54.06ID:5GlDhJtK861(´・ω・`)
2021/06/02(水) 15:36:32.98ID:AlqNQM35 フレームの一部が極太って見た目のバランス悪いよなあ
862ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 15:53:44.09ID:O+vd5hmt trekのpowerflyも極太ダウンチューブ格納型だけど
ここまでかっこ悪くはないと思う
xsサイズとかだと格好悪いのかな
ここまでかっこ悪くはないと思う
xsサイズとかだと格好悪いのかな
863ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 16:21:46.36ID:Tq3iuxXa 好みだとは思うけど如何にもeBikeって感じで俺も好きじゃない
864ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 16:48:17.27ID:bOTsXvjs バッテリーが中国製なんだよね
865ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 17:06:38.44ID:mpwHAX2g こういうタイプってつけ外しめんどそうだな
ミヤタのは上をガバって開いて取り出すんか?
ミヤタのは上をガバって開いて取り出すんか?
866ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 17:42:41.54ID:SK1vynK8 外付けバッテリーよりかはマシだな
まあe-bikeでバッテリーを搭載する時点で人力のデザインには勝てんよ
まあe-bikeでバッテリーを搭載する時点で人力のデザインには勝てんよ
867ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 17:43:57.78ID:faUIJRoD わしの、外部バッテリーモデルのがかっこいい
868(´・ω・`)
2021/06/02(水) 18:34:06.06ID:AlqNQM35869ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 19:01:31.35ID:z/TE7eRT 後付けでもデイトナみたいに自然なカモフラすりゃいいのに
ハンドルバッグとかサドルバッグ、ボトルに模してさ
https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/D/DE01/de01_img_main_2021.png?modify=20210602080347
ハンドルバッグとかサドルバッグ、ボトルに模してさ
https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/D/DE01/de01_img_main_2021.png?modify=20210602080347
870ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 19:07:29.98ID:a5WRQvqy インフレームが良いとは思わんけど
トップチューブにどかんと巨大バッテリーが鎮座したモデルは減っていくんじゃないかね
トップチューブにどかんと巨大バッテリーが鎮座したモデルは減っていくんじゃないかね
871ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 20:47:57.21ID:xuhz2VdK ダウンチューブな
872ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 01:17:06.83ID:ZjgMlU+V 教えていただきたいのですが
YPJ-ECのディスクブレーキを機械式から油圧式に変える事って可能なのでしょうか?
YPJ-ECのディスクブレーキを機械式から油圧式に変える事って可能なのでしょうか?
873ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 01:26:29.51ID:pYXE6myF874ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 02:53:27.73ID:ZjgMlU+V875ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 04:34:56.31ID:pFFv8PrI TCだとフロントサスやキャリア付いちゃうし
MTB系のホイールになっちゃうから要注意
MTB系のホイールになっちゃうから要注意
876ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 07:15:38.12ID:OgDEvqMM ミヤタでやっと世界に追いついた印象日本周回遅れの外付けバッテリー脱却
877ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 07:25:48.95ID:h4zgaiV4 ミヤタは数年前メリダの子会社になったから、E-bikeの開発は他の国内ブランドよりやりやすいかもね。
878ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 07:32:14.01ID:1f10YLl9 メリタ
879ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:19:47.42ID:IoUSDNvF roadrexなら前の方が好きだわ
よく分からん所のバッテリーになってる上に値上げしてるし
eSILEXは出来よさそうだけど
よく分からん所のバッテリーになってる上に値上げしてるし
eSILEXは出来よさそうだけど
880ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:23:17.84ID:ijT+VRSv881ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:28:52.85ID:AIwZxqD6 重い荷物を満載して、長い登りや急な峠を超えてくれるのでe-bikeのデザインなんて
どうでも良い、と今のところ思っています。
どうでも良い、と今のところ思っています。
882ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:39:10.14ID:h4zgaiV4 旧Roadrex乗りだから贔屓目に見てるかもしれないけど、新型のデザインは好みじゃない。重量もちょっと重たくなってるし。強いて新型のいい所挙げるなら、フレームにスタンドのマウントが付いたのと、バッテリー移設に伴って、シートチューブが短くなって背の低い人でも乗れるようになった点かな。
883ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:44:46.24ID:pMvlf/di 従来の自転車にバッテリーを搭載しましたよりこんな感じの奇抜なデザインが欲しい
https://i.imgur.com/Z8BqTX2.jpg
https://i.imgur.com/Z8BqTX2.jpg
884ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 08:57:43.72ID:MC9vsT2q https://besv.jp/products/lx1/
これで我慢しやがってください
これで我慢しやがってください
885ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 09:15:21.17ID:3PRA2spI eBike!!
eBikeっぽいね
eBike?
えっeBikeなの!?
どれが1番ウケて未来をカタチ作るか楽しみだ
メガヒット商品作ったメーカーがデファクト取るんだろうなぁ
eBikeっぽいね
eBike?
えっeBikeなの!?
どれが1番ウケて未来をカタチ作るか楽しみだ
メガヒット商品作ったメーカーがデファクト取るんだろうなぁ
886ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 09:45:34.47ID:+xHDo8Pr >>881
実用求めるならカブの方がよくね?
実用求めるならカブの方がよくね?
887ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 10:05:24.20ID:54v1fhm1 ちょっと前にバンムーフバンムーフ騒いでるやつがいて
あんなのどこがいいんだかと思ってたがEUすら超えたUSモードでやりたい放題だったんだな
あんなのどこがいいんだかと思ってたがEUすら超えたUSモードでやりたい放題だったんだな
888ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 10:09:24.36ID:ijT+VRSv890ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 10:22:29.70ID:prH8TSGh デザイン重視も良いがバッテリーが割高になるのはやめて欲しい
891ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 10:32:24.88ID:pFFv8PrI 内蔵バッテリーでもワンタッチで外せるタイプならいいけど
固定型とか外すのに工具必要なものだったら嫌だな
固定型とか外すのに工具必要なものだったら嫌だな
892ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 11:09:07.44ID:s3RA6oh+ バッテリーって電池だけじゃなくて色々電子部品も乗っかってるから、ebike故障率は結構高いよね。
内蔵型の場合バッテリー故障だと預かり修理確定になるのが厳しい。
内蔵型の場合バッテリー故障だと預かり修理確定になるのが厳しい。
893ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 11:50:39.66ID:U+QeDXta Eバイク買うならキャノンデールがいいよ
894ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:04:12.40ID:T0TiV7II バンムーフは、「Ebikeなんて全然みかけねーよ」って思ってる俺ですら
たまにポタリングしてて見かけるようになった。
しかも普通のおばさんとかおっさんが乗ってる。
E-bike業界のiPhoneの流行りだす初期に似てるな。
絶対的スペックや性能はYPJの方が上なのもわかるけど
トータルでの完成度が段違いなのもよく似てる
あの内容で25万円って安いよな。
たまにポタリングしてて見かけるようになった。
しかも普通のおばさんとかおっさんが乗ってる。
E-bike業界のiPhoneの流行りだす初期に似てるな。
絶対的スペックや性能はYPJの方が上なのもわかるけど
トータルでの完成度が段違いなのもよく似てる
あの内容で25万円って安いよな。
895ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:11:03.63ID:i/mn5d7v 最近は国内メーカーも中国製バッテリーなんだね
調べたらパナが国内撤退して中国工場のを販売してたり中国CATLの高性能バッテリー積むe-bikeが増えたそうな
EV車なんかも同じことが起きてた
調べたらパナが国内撤退して中国工場のを販売してたり中国CATLの高性能バッテリー積むe-bikeが増えたそうな
EV車なんかも同じことが起きてた
896ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:12:14.66ID:VgN4LbCd vanmoofの専スレないんすね
897ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:20:47.36ID:WQnPndi0 20万代前半のを乗り継いでいくかねぇ
見た目が良くなっても値上げしてるんじゃ意味がない
見た目が良くなっても値上げしてるんじゃ意味がない
898ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:30:50.74ID:AIwZxqD6899ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:35:03.38ID:WYcc4ziP バンムーフは、
ゴツいロックを持ってかなくてもいいのが
まじで精神的にラク
ゴツいロックを持ってかなくてもいいのが
まじで精神的にラク
900ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:40:48.89ID:pFFv8PrI バンムーフってサポートや保証はどうなんだろ?
あさひや街の個人経営の自転車店でも面倒見てもらえるのかな
あさひや街の個人経営の自転車店でも面倒見てもらえるのかな
901ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 12:44:42.00ID:RqT/zNxp >893
あえてキャノンデールにこだわる理由が知りたい
手島ファンだから?
あえてキャノンデールにこだわる理由が知りたい
手島ファンだから?
902ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 13:19:24.85ID:C9ntS4+G そろそろ自動車みたいに金属ベルトとCVTで駆動する自転車つくれませんかね
どうせ駆動部分解なんかしないので、今ある内装変速のハブをクランク軸に統合できませんかね
どうせ駆動部分解なんかしないので、今ある内装変速のハブをクランク軸に統合できませんかね
903ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 13:37:47.07ID:mPo9Wdfe904ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 13:38:32.58ID:VBSzs99C CVTは摩擦力伝達の摩擦を維持するのに1割ほど食われる効率悪い変速なので
内燃機関のように効率良く部分と外れた普段使いする部分の悪さとの差が大きいのと組み合わせないと
内燃機関のように効率良く部分と外れた普段使いする部分の悪さとの差が大きいのと組み合わせないと
905ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 15:05:11.78ID:oLIXPsQ9 バンムーフ、割と不具合祭りかつ修理が時間かかるから地雷としか言いようがない
906ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 15:26:16.66ID:54v1fhm1 電動キックあたりのために原付と別に15キロ以下で免許ナンバー不要の規格作るみたいだけど
電動アシスト自転車はどうすんだろ
世界の常識からかけ離れたウンコのまま放置すんのかな?
電動アシスト自転車はどうすんだろ
世界の常識からかけ離れたウンコのまま放置すんのかな?
907ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 15:34:57.98ID:CdB6W7ws YpjじゃUSモードのヴァンムーフに追い付けねぇ
908ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:11:47.77ID:pFFv8PrI YPJって改造スレではオク3000円で売ってるマグネットに変えるだけで45km巡航かつ最高ギアケイデンス120で65kmできるみたいだけど、それでも追いつけない?
909ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:27:30.19ID:O9/Kh+JN 安くても重量15キロくらいが当たり前にならないかなあ
ミニベロじゃなく700Cのクロスで
ミニベロじゃなく700Cのクロスで
910ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:34:25.57ID:VgN4LbCd バンムーフ、US版って塞がれたんじゃないの?
塞がれてないなら欲しいわ(自宅私有地での使用です)
塞がれてないなら欲しいわ(自宅私有地での使用です)
911ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:40:08.01ID:Tdbq0k2s >>910
去年までは、専用スマホアプリで簡単にUSモード(32km/h)に変更できたけど、ロックが掛かった。スマホ脱獄して、位置偽装すれば変更可能らしい。
去年までは、専用スマホアプリで簡単にUSモード(32km/h)に変更できたけど、ロックが掛かった。スマホ脱獄して、位置偽装すれば変更可能らしい。
912ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:41:33.47ID:C9ntS4+G913ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:41:48.47ID:Zp8FJPjj 1000Wモーターのを原2登録して乗れば70km/hで走れるんで楽だよ
914ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 16:47:30.01ID:NSbMBfwK HONDAは過去電動アシスト自転車作ってて、更に独自設計のフレーム内装式トランスミッション採用した競技用DHマシン開発してレースに参戦してた。
もし自転車事業撤退してなかったら、E-BIKEで面白いモノ作ってたかもしれない。
ttps://www.honda.co.jp/news/2000/2000316.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html
もし自転車事業撤退してなかったら、E-BIKEで面白いモノ作ってたかもしれない。
ttps://www.honda.co.jp/news/2000/2000316.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html
915(´・ω・`)
2021/06/03(木) 17:00:20.63ID:MtErH3sH ガソリンモーターバイクでもないのにそんな挙動して大丈夫か
916ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 17:02:35.71ID:RqT/zNxp >912
高いEbike買うような層は、カスタムの選択肢が多い外装変速の方を好むからどうかね
高いEbike買うような層は、カスタムの選択肢が多い外装変速の方を好むからどうかね
917ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 18:29:42.28ID:IwFGR3jZ グラビティかあ?
ホンダらしいと言えばホンダらしい。
ホンダらしいと言えばホンダらしい。
918ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 18:47:31.82ID:kZEP7ERD >>907
さらにその上のモードがあるんだよなぁ
さらにその上のモードがあるんだよなぁ
919ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:37:17.10ID:54v1fhm1 Maas議員連盟が電動キックボードを免許不要ヘルメット不要で20km/hにしようとしてるけど
スロットル握るだけで20km/h出るフル電動がそんなに手軽に乗れるなら
そこそこ頑張って漕いで20km/hの電動アシスト自転車に乗る意味とは?ってなるよね
てか要望の中で電動アシスト自転車は24km/hだからーって言ってるけど
実際24km/hなんか出ねえよ適当なこと言いやがって
スロットル握るだけで20km/h出るフル電動がそんなに手軽に乗れるなら
そこそこ頑張って漕いで20km/hの電動アシスト自転車に乗る意味とは?ってなるよね
てか要望の中で電動アシスト自転車は24km/hだからーって言ってるけど
実際24km/hなんか出ねえよ適当なこと言いやがって
920ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:41:54.37ID:D2JSkMaX 最高時速20kmとアシスト最高時速24km(踏めば最高時速60km)と差別化するのいか仕方なかろうもん?
最高時速20kmで自動ブレーキの掛かる自転車ならワンチャン
いらんけど
最高時速20kmで自動ブレーキの掛かる自転車ならワンチャン
いらんけど
921ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:47:44.89ID:/CXPHZY0 上り坂じゃなければ24km/hとか普通に出るだろ。
922ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:51:02.77ID:54v1fhm1 >>920
自重やらモーター負荷やらで実際問題20キロ付近で自動ブレーキかかってるようなもん
しかも一般人だったらママチャリタイプで15〜18キロ前後がいいとこ
電動キックは90歳の年寄りが初めて乗っても20キロ出るし
それに出せるかどうかで言えば下りで20キロ以上出せる
自重やらモーター負荷やらで実際問題20キロ付近で自動ブレーキかかってるようなもん
しかも一般人だったらママチャリタイプで15〜18キロ前後がいいとこ
電動キックは90歳の年寄りが初めて乗っても20キロ出るし
それに出せるかどうかで言えば下りで20キロ以上出せる
923ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 22:01:35.21ID:PDa1+Kvo キックボードは20kmの段階で恐怖を感じる乗り物だから無意識にブレーキ掛けるよ
一般人がチャリで恐怖を感じ始めるのが40km
この差はでかい
一般人がチャリで恐怖を感じ始めるのが40km
この差はでかい
924ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 01:03:45.99ID:fBddA6mv 大抵のBOSCHやシマノユニットのE-MTBが
50万超えしてるのにPCXが35万円ってのが信じられん
50万超えしてるのにPCXが35万円ってのが信じられん
925ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 01:16:49.76ID:3+6MPuzh キックボードじゃ
>839のようばことはできないし
>839のようばことはできないし
926ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 03:41:59.99ID:fBddA6mv そこらにある下り坂で子供乗せチャリが普通に30km以上だして
下ってるよ
下ってるよ
927ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 07:14:49.71ID:YV2mJMUk 平地で40km/h出せたら下りの40km/hは恐怖でもなんでもなくなるな。
928ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 07:25:50.26ID:9odyKP12929ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 08:29:28.57ID:+397YnUE930ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 08:42:12.96ID:Ugluz8Ru 制動距離が格段に延びるから下りはかなり恐い。
子供乗せて下りで30km/hなんて家族ぐるみのチキンレースだろ。
子供乗せて下りで30km/hなんて家族ぐるみのチキンレースだろ。
931ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 09:20:33.04ID:FfA9HO1E 下の50はちょっと怖いよ
道によるけどね
でも怖さ以上に振動がきつい
道によるけどね
でも怖さ以上に振動がきつい
932(´・ω・`)
2021/06/04(金) 09:27:06.72ID:fWQVvCyh 自転車は40キロとかで走る事をバイクや車より想定してないから危ないと思うの
ちょっとした割れ目踏むだけで凄い振動になるし
電動自転車たって素体は五万のクロスバイクだったりするし
もともと構造的にそんな立派な作りじゃない
100万とかするすげー高いのは知らんけど
ちょっとした割れ目踏むだけで凄い振動になるし
電動自転車たって素体は五万のクロスバイクだったりするし
もともと構造的にそんな立派な作りじゃない
100万とかするすげー高いのは知らんけど
933ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 10:13:10.19ID:2YXE3WXu >>932
100万とかするすげー高いのはカーボンだからこけたらすぐ欠けるよ
100万とかするすげー高いのはカーボンだからこけたらすぐ欠けるよ
934ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 10:22:57.94ID:3+6MPuzh 下りでも乗鞍エコーラインの森の中一車線の狭いクネクネ道だったら40kmでも怖いし
富士スバルラインの直線2kmなら70kmでも余裕
リムブレーキとディスクブレーキでも全然違う
富士スバルラインの直線2kmなら70kmでも余裕
リムブレーキとディスクブレーキでも全然違う
935ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 10:52:22.15ID:1gclYiiC DHバイクで下り100kmチャレンジしたことあるけどバイクより遙かに怖かったな
ロードじゃとてもじゃないが出来んと思った
あんなんロードレーサーはよくやってるわ
ロードじゃとてもじゃないが出来んと思った
あんなんロードレーサーはよくやってるわ
936ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 11:04:10.56ID:3KgafBPe サスの有無でだいぶ変わってきそう
937ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 11:09:33.39ID:I1tA0L8u つべでロードレースの下りでコーナー曲がりきれず伴奏車に激突、何度も見てしまった
938ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 13:32:27.43ID:K2hycrqK 通勤用にex-cross eとオフィスプレスe迷ってるんですが
ex-cross eはカタログ通り上り坂パワフルにのぼってくれます?
ex-cross eはカタログ通り上り坂パワフルにのぼってくれます?
939ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 13:42:05.88ID:GFomIl2n 最大トルク70Nmだからまあまあですね、多分
940ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 15:57:06.39ID:IxGwJRRo941ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 16:15:36.48ID:0f6jMz6K 現状は改造できるやつ買っとけば
新しいモデルや規制緩和になっても気にせず乗り続けられる
新しいモデルや規制緩和になっても気にせず乗り続けられる
942ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 18:27:47.53ID:PW1A7cgY minifold16買った。思ったよりアシスト範囲超えたとき速度出てなかなか良い。
アシストのコントローラーが液晶もなくしょぼいのが残念
アシストのコントローラーが液晶もなくしょぼいのが残念
943ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 18:35:46.88ID:Ulybxn2E 電動キックボードでひき逃げしたバカがでたみたいだな
こいつのせいでe-bikeの制限速度緩和も難しくなったな
こいつのせいでe-bikeの制限速度緩和も難しくなったな
944ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 18:44:18.28ID:nPrIWEYc キックボードのひき逃げってだいぶ重そう
945ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 18:49:32.26ID:+zGzQWd3 逃げれ切れるのか?スピード的に
946ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 18:54:02.32ID:B/CLf/TE キックすればスピード伸びるだろう
947ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 19:16:38.89ID:BROnFbY9 改造ebikeと同じような扱いだろうしどんな判決になるのか興味有るわ
やっぱ車輌扱いだから保険も下りないんかな
やっぱ車輌扱いだから保険も下りないんかな
948ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 19:30:53.50ID:kBhckwGE949ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 19:43:15.76ID:a5IXVOQ9 このスレよく伸びるけどつまらんな
950ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 19:46:45.77ID:Ti8GMJ3O951ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 20:00:00.70ID:8Mob8th6952ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 20:08:03.88ID:pMbSxY91 30歳無職のキックボード乗り…
はい解散!
はい解散!
953ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 20:09:15.54ID:7IahqYN2 もともとモラル低くて人生詰んでるイレギュラーな案件
954ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 20:17:33.60ID:T5xS+vvY ここの違法野郎の未来だろ。
結果に興味ありあり。
無保険で自賠責保険相当も無しなん?
被害者可哀想だな。
結果に興味ありあり。
無保険で自賠責保険相当も無しなん?
被害者可哀想だな。
955ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 20:33:09.77ID:u3vC34pQ 原付だから賠償責任保険は対象外、ナンバー取ってないから自賠責も入れない
そもそも入れる保険無いんじゃないかな
そもそも入れる保険無いんじゃないかな
956ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 21:07:17.18ID:fBddA6mv 次のバンムーフはエアタグみたいな位置情報サービス標準装備らしいし
有り余るバッテリーパワーで電波出力上げて盗難対策出来るといいね。
E-bikeは高級自転車だけど盗まれにくいみたいになれば
需要が生まれるかも。
バンムーフは次のS4で位置情報を積極利用するから
もう位置偽装してUSモード活用はできなくなるだろう。
有り余るバッテリーパワーで電波出力上げて盗難対策出来るといいね。
E-bikeは高級自転車だけど盗まれにくいみたいになれば
需要が生まれるかも。
バンムーフは次のS4で位置情報を積極利用するから
もう位置偽装してUSモード活用はできなくなるだろう。
957ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 21:09:04.97ID:fBddA6mv >>941
結局これ。
E-bikeとしての価値
改造可能車>>>>>改造不可能車
だから、改造できた時点で改造できない新型が出ようと全然目移りしない。
時速20kmしか出ないE-bikeだったらそもそも高いの買わないし乗らない。
結局これ。
E-bikeとしての価値
改造可能車>>>>>改造不可能車
だから、改造できた時点で改造できない新型が出ようと全然目移りしない。
時速20kmしか出ないE-bikeだったらそもそも高いの買わないし乗らない。
958ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 21:39:53.99ID:3KgafBPe959ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 22:13:11.93ID:Q96l3r+w >>956
これまた日本の電波法がクソなんで、電波強度は海外仕様の半分程度に抑え込まれちゃうんだわ
これまた日本の電波法がクソなんで、電波強度は海外仕様の半分程度に抑え込まれちゃうんだわ
960ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 22:34:12.70ID:lnIb7hA9 もう楽天の無料sim積んどけよ
10分に1回ぐらい位置情報送信程度なら無料枠で十分だろ
メーカーが楽天と協業してデファクト取れば両者天下を取れるレベルでシェア獲得できんだろ
10分に1回ぐらい位置情報送信程度なら無料枠で十分だろ
メーカーが楽天と協業してデファクト取れば両者天下を取れるレベルでシェア獲得できんだろ
961ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 22:45:23.56ID:fBddA6mv 今後、更に日本人は貧しくなるし、グエンとかも増えるだろうから
10万円を超える電動アシスト自転車を所有すること自体、リスクでしか
なくなる時代になる。
売れば数万円になるバッテリーが装着された電動アシスト自転車なんて
路上にお札が落ちてるに等しいしな
今後、シェアサイクルとかで「高い自転車を所有するより借りる方が利口」
な時代が来るのか
10万円を超える電動アシスト自転車を所有すること自体、リスクでしか
なくなる時代になる。
売れば数万円になるバッテリーが装着された電動アシスト自転車なんて
路上にお札が落ちてるに等しいしな
今後、シェアサイクルとかで「高い自転車を所有するより借りる方が利口」
な時代が来るのか
962ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 22:59:35.10ID:jz/X5iL7 自転車とか自動車、バイク、キックボード、、、もっと言えば鉄道
すべてを含めた「移動サブスク」
そんなの某自動車メーカーが実現させようとしてるよ
鉄道は無理ゲーだと思うけどね
すべてを含めた「移動サブスク」
そんなの某自動車メーカーが実現させようとしてるよ
鉄道は無理ゲーだと思うけどね
963ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 23:02:05.78ID:kBhckwGE そんで今自家用車ユーザーが払ってるような莫大な税金が
移動サブスクに加算されてアホみたいに高額になるんだろw
移動サブスクに加算されてアホみたいに高額になるんだろw
964ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 00:58:10.50ID:lU+Cg0j1 >>942
BAFANGは2000円ぐらいからLCD売ってるで
BAFANGは2000円ぐらいからLCD売ってるで
965ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 04:13:42.96ID:fKxZn/fy966ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 04:17:17.75ID:fKxZn/fy リスクとって楽しい方向にカジ取らないと日本人はいろんな意味で豊かになれない
高齢者重視の保守的な国から抜け出さないと未来がない
高齢者重視の保守的な国から抜け出さないと未来がない
967(´・ω・`)
2021/06/05(土) 07:42:21.78ID:7qEeHhOh 坂道はなんだかんだで疲れるからそこらへんなんとかならんかな
別に24キロ超えなくてもいいから
山に住んでて坂道七割なんよ
別に24キロ超えなくてもいいから
山に住んでて坂道七割なんよ
968ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 07:56:52.54ID:1DgKkA3W 高齢者重視なんかしてないぞ庶民切り捨て国保2割負担は地獄の釜が開いた
Eバイクも高級品はどんどん売れなくなるよ残るのは電マだけ
Eバイクも高級品はどんどん売れなくなるよ残るのは電マだけ
969ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 09:01:59.02ID:jD8VeHWw 電動バイクの4社共同統一規格の交換式バッテリーが開発されれば、EVバイクは普及する
規格バラバラのE-bikeの市場は追い抜かれるでしょう
規格バラバラのE-bikeの市場は追い抜かれるでしょう
970ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 09:27:44.35ID:dxrGdozf >>964
そこの部分だけ交換できるのかな?まぁ、別にサイコンつけたからいいっちゃいいんですけど
そこの部分だけ交換できるのかな?まぁ、別にサイコンつけたからいいっちゃいいんですけど
971ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 10:05:28.48ID:whErTHJO >>968
これ以上現役世代しぼれないから仕方なくアッパー層の高齢者から取ってるだけなんだよなぁ
これ以上現役世代しぼれないから仕方なくアッパー層の高齢者から取ってるだけなんだよなぁ
972ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 10:31:55.08ID:IlkufBgp ウォークアシスト付きe-bikeはいつから買えるようになるんですかね
973ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:08:16.24ID:vBCVEeO8 中国ではバッテリーステーションでフル充電のバッテリーに交換みたいなサブスクやってるらしいし
せめてバッテリーの規格化出来てりゃなというのはあるな
けどそんな一般人は走らないか
日本のアシスト弱いしフル電向けかなそういうのは
せめてバッテリーの規格化出来てりゃなというのはあるな
けどそんな一般人は走らないか
日本のアシスト弱いしフル電向けかなそういうのは
974ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:31:46.41ID:/JzYz9r6 YPJとかなら満充電で150kmは走るし
食事や休憩時に1時間も充電すればさらに50kmくらい走れるから
どうでもいいな
食事や休憩時に1時間も充電すればさらに50kmくらい走れるから
どうでもいいな
975ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:33:53.40ID:dWaJr2N6 中国はガソリンバイク禁止で電動バイクが必須の国だから切実なんだよ
日本みたいな趣味でイーバイクとかとは違う
日本みたいな趣味でイーバイクとかとは違う
976ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:36:51.07ID:vPxMzZgb 日本は難しいだろうね
ガソリン車禁止なんかにしたら何百万人が路頭に迷うんだろう
ガソリン車禁止なんかにしたら何百万人が路頭に迷うんだろう
977ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:37:39.64ID:T7fhI0Si 何千万だな
978ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:38:18.88ID:g3IRCSkM バッテリーはBOSCHとSHIMANOが規格統一してくれたらそれでいいけど
やらないだろうなw
ところで、フルサスe-mtbのリアサスをストローク長い物に交換ってできるん?
mtbは本当にわからん。
やらないだろうなw
ところで、フルサスe-mtbのリアサスをストローク長い物に交換ってできるん?
mtbは本当にわからん。
979ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 11:55:26.31ID:whErTHJO980ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 12:26:20.05ID:OO3Qu1/T981ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 12:52:39.84ID:/JzYz9r6 問題は高齢者なんだよね
平均寿命が90近くなると、持つだけで保険や駐車場燃料税金など平均年40万維持費かかる車は維持できなくなるし、75過ぎたら健康寿命も尽きて運転きつい
平均寿命が90近くなると、持つだけで保険や駐車場燃料税金など平均年40万維持費かかる車は維持できなくなるし、75過ぎたら健康寿命も尽きて運転きつい
982ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 12:56:34.39ID:dWaJr2N6 >>961
盗んだバッテリーなんて残量の証明ができないと買うひといない
盗んだバッテリーなんて残量の証明ができないと買うひといない
983ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 13:56:22.36ID:a7RHX0UQ >>979
扶養家族が計算に入ってない
扶養家族が計算に入ってない
984ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 14:53:38.73ID:zEeZjVHr985(´・ω・`)
2021/06/05(土) 15:07:52.07ID:7qEeHhOh 最強電動自転車で検索したらフル電動ばっか出てくるんだよなー
986ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 15:20:42.77ID:4yeQDi+3987ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 15:29:44.76ID:/JzYz9r6 生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない
俺ら給与の3割社会保険料で強制的に取られてるんだから
消費税20%にして社会保険料10%にしてくれ
年金も200万以上もらってるから問題ない
俺ら給与の3割社会保険料で強制的に取られてるんだから
消費税20%にして社会保険料10%にしてくれ
988ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 15:57:03.91ID:4yeQDi+3 >>987
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない
ほんとおまえみたいな「バカ」って世の中何もみえてないんだよな。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/11/27/data191127-chart01.jpg
高齢世帯の貯蓄状況について説明するときは、
「平均値は1284万円」ではなく、「最も多いのは貯蓄ゼロの世帯で、
中央値は602万円」だよ。
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない
ほんとおまえみたいな「バカ」って世の中何もみえてないんだよな。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/11/27/data191127-chart01.jpg
高齢世帯の貯蓄状況について説明するときは、
「平均値は1284万円」ではなく、「最も多いのは貯蓄ゼロの世帯で、
中央値は602万円」だよ。
989ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 16:55:51.50ID:XOAG6Jvq うっげえ明日は30℃かよデブにはきついわ
家でアイス食ってるしかないわ
家でアイス食ってるしかないわ
990ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 17:56:39.95ID:3p33Q/zX 京都サイクリングしてるけど人少なくていい
清水も三十三間堂も国立博物館もガラガラ
京都ヨドバシ行ったら、YPJ-ERの展示車が税込248000円で10%ポイントの処分価格でかなりグラついてる。これ改造できるやつだよなぁ。
清水も三十三間堂も国立博物館もガラガラ
京都ヨドバシ行ったら、YPJ-ERの展示車が税込248000円で10%ポイントの処分価格でかなりグラついてる。これ改造できるやつだよなぁ。
991ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 17:57:32.33ID:3p33Q/zX 京都は河原町通りとか祇園、寺町通りの繁華街は自転車走行規制しててちょっと走りにくい
992ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 19:17:21.13ID:1/m6DCKw Davos E-601のサドル低いから、ポジション上げたらシートポストの上限超えてた…
サドルとハンドルの落差も10cm以上あるし、どうすっかな…
サドルとハンドルの落差も10cm以上あるし、どうすっかな…
993(´・ω・`)
2021/06/05(土) 19:41:02.73ID:Dw/khkRP 今日二時間半もこいだせいか水分抜けておしっこ凄く黄色い
意識して水野飲まんとやばそう
意識して水野飲まんとやばそう
994ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 21:52:05.57ID:hbyGjSoB E-BIKEはそんなにいいバイクなんですか
995ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 22:06:36.40ID:4yeQDi+3 散々SPECIALIZEDのE-bikeステマしてたのに
なんか国内のSPECIALIZED取扱代理店の半数以上が取扱い停止になったらしいな。
なんか国内のSPECIALIZED取扱代理店の半数以上が取扱い停止になったらしいな。
996ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 22:16:28.65ID:BAS+SHYI 神奈川の宮ヶ瀬方面ではs-worksのテスト走行やってたな
ベンツのトランポにバスのLED方向幕に表示してあった
ベンツのトランポにバスのLED方向幕に表示してあった
997ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 22:24:10.28ID:Aw/S6uGq うんこなんだようんこなんだよ
998ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 22:52:13.27ID:9VorUC4m999ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 23:02:22.61ID:XOAG6Jvq1000ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 23:03:17.02ID:oigoht2C >>461
>慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う
慣習は法令である!?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは
あんまし笑わせんなやキチガイwwwwwwwww
慣習に従わなければ慣習という法令で違法となる!
ぎゃはははははははははははははははははは
>規格が内包されているというのはそういうことなのだ
法が含んでるものは法であるwww
法令規則が内包してるのは法規だwww
JIS規格が法令規則に含まれてるならば、JIS規格は法令規則であるwww
つまり、お前は、
『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』
と言い張ってるのだからなwwwwww
『慣習は法令だから、慣習に従わなければ違法!』
『JIS規格は法令だから、JIS規格に従わなければ違法!』
↑こんなキチガイっぷりを発揮してる有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な
( ̄m ̄) ウププッ
>慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う
慣習は法令である!?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは
あんまし笑わせんなやキチガイwwwwwwwww
慣習に従わなければ慣習という法令で違法となる!
ぎゃはははははははははははははははははは
>規格が内包されているというのはそういうことなのだ
法が含んでるものは法であるwww
法令規則が内包してるのは法規だwww
JIS規格が法令規則に含まれてるならば、JIS規格は法令規則であるwww
つまり、お前は、
『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』
と言い張ってるのだからなwwwwww
『慣習は法令だから、慣習に従わなければ違法!』
『JIS規格は法令だから、JIS規格に従わなければ違法!』
↑こんなキチガイっぷりを発揮してる有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な
( ̄m ̄) ウププッ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 7時間 15分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 7時間 15分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 加速する若者の「献血」離れ [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 前澤友作、主催のゴルフ試合で選手のホール間の喫煙問い合わせに「耳を疑った」「試合中に選手がタバコを吸うってどういう感覚?」 [jinjin★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【NHK】畠山衣美アナ、恐ろしすぎる“不倫の代償”局内では「閑職から依願退職が濃厚」の見立て [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 4
- ネタニヤフは大阪万博こないの? [377482965]
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]
- ゴミ箱の先にあるお🏡